JP5063034B2 - ブレードの固定を強化するためのブレード付きロータホイールの改良 - Google Patents

ブレードの固定を強化するためのブレード付きロータホイールの改良 Download PDF

Info

Publication number
JP5063034B2
JP5063034B2 JP2006139837A JP2006139837A JP5063034B2 JP 5063034 B2 JP5063034 B2 JP 5063034B2 JP 2006139837 A JP2006139837 A JP 2006139837A JP 2006139837 A JP2006139837 A JP 2006139837A JP 5063034 B2 JP5063034 B2 JP 5063034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
upstream
groove
base
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006139837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006329189A (ja
Inventor
ニコラ・トリコネ
マテユー・コーシユトウー
クロード・ルジヤール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA SAS filed Critical SNECMA SAS
Publication of JP2006329189A publication Critical patent/JP2006329189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063034B2 publication Critical patent/JP5063034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/30Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers
    • F01D5/3023Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of radial insertion type, e.g. in individual recesses
    • F01D5/303Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of radial insertion type, e.g. in individual recesses in a circumferential slot
    • F01D5/3038Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of radial insertion type, e.g. in individual recesses in a circumferential slot the slot having inwardly directed abutment faces on both sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/30Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers
    • F01D5/32Locking, e.g. by final locking blades or keys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/09Purpose of the control system to cope with emergencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本発明は、一般に、たとえば、ターボジェットの低圧圧縮機のロータ等の1組のブレード付きホイールから構成されるロータを有するターボ機械に関する。さらに詳細には、本発明は、特に重大な事故の場合に、ブレードの保持が改良されることが可能な改良に関する。
本出願人名義で出願された欧州特許出願公開第1496206号明細書は、ブレード根元部を受けるための溝の形状の重要性を開示し、この溝は、ロータホイールの周縁に画定される。この課題は、2スプールバイパスターボジェットにおける低圧圧縮機の最後の段を形成するホイールの場合のように、円すい形の流れ内に配置されるブレードを有するホイールにとって、特に重要である。円すいの形状は、最後の段において極めて顕著であり、これらの段のブレードは、回転軸に対して垂直な平面に対して斜方に、すなわち遠心力方向に対して斜方に延びる。ブレードが緩められるリスクが事故の場合に増加するように、この向きによってブレードに応力が与えられる。
さらに詳細には、その従来の文献は、「ハンマーヘッド」タイプの固締具によってホイールの溝に保持されるブレードを支える課題に対処し、ブレード根元部の対応する部分が係合されるそれぞれの上流側および下流側の環状キャビティを画定するように、その底部が溝に連結される上流側リップおよび下流側リップによって、溝が画定される。その文献において提案されることは、より大きな体積のヒールを呈し、他は等しいままであり、したがって、上流側リップの下に斜方により深く、下にあるより深い環状キャビティに係合可能である、上流側逃げ面を有するブレードを設置できるように、上流側リップの座面と溝の底部との間の連結ゾーンを深くすることによって、ブレードの保持容積を改良することである。その修正によって、重大な衝撃の場合に、ブレードが溝から逃れるリスクを制限するのに役立つ。
オーバーホール作業を行う間に機械加工することによって、キャビティの形状に対する変更が、既存のホイールにも設けられることができる。
溝にブレードを取り付けることによりまた、挿入用切欠き部が、環状リップのうちの1つにその周縁部の個所に設けられることが必要となる。さらに詳細には、切欠き部は、上流側環状リップに設けられる、すなわち、ブレードがその最終位置に達するまで、前記溝に沿って前記ブレードがスライドするようになる前に、各ブレード根元部が受容溝に挿入可能になるのに役立つ。
組立後にブレードを安定させて円周方向に動くのを防止するため、切欠き部の両側の周縁において溝にラッチを取り付けることが必要である。それはホイールからブレードが取り出されることを導くために、ラッチにより、ブレードが切欠き部と位置合わせされて後退することができないことが保証される。
切欠き部の近傍に設置されたブレードに起こる事故の場合には、衝撃によって、上流側環状リップが局部的に変形する可能性があり、その結果、ラッチが逃げることのできるように、受容溝が拡大されることが認められてきた。このような状況では、ブレードが受容溝内で周囲に再び動くことが可能であり、挿入スロットの位置に達するとブレードは次々と逃げることができるため、このリスクは事故に至る可能性がある。
欧州特許出願公開第1496206号明細書
本発明は、ラッチの保持を改良することによって、その主要なリスクを防止しようとするものである。
本発明が基本とする考えは、溝におけるラッチの保持を強化するように、上流側環状リップに隣接するラッチ形状を変更することにあるので、溝が拡大される場合には、前記ラッチと溝との間のクリアランスは負のままで、したがってラッチが逃げることを防止する。
さらに詳細には、本発明は、ターボ機械のロータのためのブレード付きホイールを提供し、ホイールは、ホイールに結合されるブレード根元部を受けるための受容溝を含み、前記受容溝は、受容溝の端部で上流側環状キャビティおよび下流側環状キャビティをそれぞれ画定する、上流側環状リップおよび下流側環状リップを備え、ホイールは、このような環状リップが、ブレード根元部を前記受容溝に係合するための挿入用切欠き部を含み、ラッチは、前記受容溝に前記切欠き部の両側に設置されるタイプであり、各ラッチは、上流側および下流側環状キャビティの間を延びる基部を備え、溝の底部を越えるくぼみ部を含む前記上流側環状キャビティのために、各ラッチの基部は、上流側リブを含むことを特徴とする。
溝が拡大されるようになる場合であっても、上流側リブは、より深く上流側キャビティに係合して、ラッチを保持するのに役立つ。
組立の間、(切欠き部および切欠き部が取り付けられる位置の間を)スライドが出来るのに充分な径方向クリアランスを伴ってラッチが溝をスライドできるように、ラッチの厚さが構成されるにもかかわらず、従来の技術の構成にとってもまた事実であるように、受容溝の深さが前記上流側端部で径方向に増加するので、上流側リブが存在すると、組立の間、ラッチが周囲をスライドするのをいかなる形であれ防ぐことができない。
別の有利な特徴によって、前記ラッチは、基部の両側に形成される2つの重量減少切欠き部を有する。ラッチはまた、ねじ穴を含む。この穴は、ネジを受ける。組立のときに、ねじは、2つのリップ間のディスクの壁を支え、ラッチを持ち上げて、最終的に2つのブレード根元部間に設置されるような位置に配置するのに役立つ。2つのラッチ間の距離は、ラッチの間で2つのブレードが固定されて保持されるような距離である。
1つの考えられる実施形態において、ねじ穴は、実質的に基部の中心から延びる短柱に形成される。
単に一例として挙げられ、添付の図面を参照する以下の説明を参照して、本発明はより理解され、本発明の別の利点はより明らかになるであろう。
図面において、一般にホイール(または、ディスク)11と呼ばれるターボ機械のロータドラム(この場合、飛行機ジェットの低圧圧縮機)の一部が示される(図1)。各ホイールは、複数のブレード12(図3)を支える。ブレードは、ホイール11の外表面周縁に延びる受容溝14において保持される。ロータは、この種類の複数のブレード付きホイールから構成される。その基部で、ブレード12は、圧縮機を通る円すい形の流れの境界線の一部分を画定するプラットフォーム15と、ブレードの幅よりわずかに広い前記プラットフォームの下に延びる「ハンマーヘッドの固締具」と呼ばれるブレード根元部19を備える。ブレード根元部19は、ホイールの前記受容溝14に係合されかつ保持される。図2において、ブレード根元部の位置は破線で示される。
受容溝14には、上流側環状リップ16および下流側環状リップ18が設けられている。これらの2つのリップは、ブレード根元部の対応する部分が係合される、上流側環状キャビティ20および下流側環状キャビティ21をそれぞれ画定し、プラットフォーム15は、キャビティ14のセクタを覆うのに役立つ。いったんすべてのブレードが適所に配置されると、プラットフォーム15は並んで配置され、圧縮機の流れのための環状の表面を構成する。
溝におけるブレードの保持を改良するために、溝の上流側環状キャビティ20は、より深い環状くぼみ部24を含む。記載される例において、このくぼみ部は、溝14の底部26を越えてホイール11の壁の厚さにより深く延びる。このくぼみ部24は、大きな体積のそれぞれ上流側ヒールを呈するブレード根元部を受けるのに役立ち、このことにより、事故の場合にはブレードの保持を強化する。
さらに、ブレードの組立には、ホイール11の周縁の位置に、溝の環状リップ、この場合上流側リップのうちの1つに形成されるべき、少なくとも1つの挿入用切欠き部30が必要となる。この切欠き部は、ブレード根元部19を溝14に次々と係合するのに役立つ。いったんブレード根元部が溝に係合されると、対応するブレードは、溝に沿って周囲にその最終位置までスライドすることになる。いったんブレードが取り付けられてしまうと、切欠き部30に最も近傍した2つのブレードの根元部は、切欠き部の両側の周縁に設置される。
しかしながら、ブレードのうちの1つの根元部が、切欠き部と位置合わせされて、その結果、ブレードが逃げるようになる範囲まで、ブレードがその後円周方向に動くことができないことを保証するために、溝14に2つのキーまたはラッチ32を取り付ける準備がなされ、切欠き部30の両側のそこから等しい距離にある選ばれた位置に、周縁にラッチが固定された状態で保持される。図1において、リップ16および18のそれぞれに形成される切抜き部36および38を切欠き部30の両側に位置決めすることによって、ラッチ32の位置が示される。
各ラッチは、受容溝によって画定される径方向にスライドする高さと実質的に等しい厚さの基部40を備える。換言すれば、溝14によって画定される位置から切抜き部36および38と位置が合うその最終位置にラッチを移動するために、溝14の形状および寸法(径断面の、そして具体的にはキャビティ20および21の形状および寸法)と基部40の形状および寸法は、前記基部が自由に、しかし可能な限りわずかな径方向クリアランス(必要とされる最小クリアランス)を伴って、挿入位置(切欠き部30)から組立位置(切抜き部36および38)までスライドするように決められる。
基部は、切抜き部36および38それぞれの形状および大きさに対応する形状および大きさのガイド突出部をさらに備える。上流側ガイド突出部46および下流側ガイド突出部48が示される。ラッチが組立位置にある時、突出部46および48は、切抜き部36および38と協働する。この位置では、貫通するねじ50によってラッチが動くことを防止され、基部の上流側および下流側の端部が、リップ16および18の底面を支えるようになるまで、基部が、切抜き部36および38によって案内されつつ溝14に対して径方向に外側に立ち上がる。ねじ50は、ラッチ自体の中にあるねじ穴52に係合され、基部40、および実質的に前記基部の中心から延びる短柱54に形成される。
さらに、ラッチは、基部の両側に形成されその長手縁部から始まる2つの重量減少切欠き部56を有する。
ラッチは、上流側リップ16の下方を支える上流側ファセット57、および下流側リップ18の下方を支える下流側ファセット58を呈するように成形される。突出部46および48は、これらのファセットから突出している。上流側ファセット57は、平坦であり、基部全体の厚みをおおって傾斜している。
本発明の注目すべき特徴によれば、各ラッチの基部40は、組立の間にくぼみ部24内に係合するのに適する上流側リブ60を含む。この上流側リブは、上流側ファセット57の底部に延びる。上流側リブは、基部40の底面を越えて延びる。このリブが存在するにもかかわらず、上流側キャビティ20にくぼみ部24が存在するため、ラッチは、組立の間、溝14に難なく係合されることができる。
いったんラッチが適切な位置に置かれると(図2)、リブ60があるため、上流側ファセットは、上流側リップの下でより深く係合する。それゆえに、たとえ近接したブレードの1つに与えられる力の効果で、溝14が拡大しがちであるとしても、ラッチは、溝14内で固定されたままである。
ラッチのための位置の両側に設置されるプラットフォームの端部17には、切抜き部62が設けられ、この切抜き部よって、ねじ50を締着するために、短柱54の頂部が分離可能となる。
本発明によるロータホイールの詳細な斜視図である。 ラッチおよび近接したブレードのそれぞれの位置を示す半径断面の詳細図である。 図2のブレードの根元部を示す下方からの断片斜視図である。 ラッチの正面図である。 図4の矢印Vに沿って見た図である。 図4の矢印VIに沿って見た図である。
符号の説明
11 ホイール
12 ブレード
14 溝
15 プラットフォーム
16、18 リップ
17 端部
19 ブレード根元部
20、21 キャビティ
24 くぼみ部
26 底部
30、56 切欠き部
32 ラッチ
36、38、62 切抜き部
40 基部
46、48 ガイド突出部
50 ねじ
52 ねじ穴
54 短柱
57、58 ファセット
60 リブ

Claims (4)

  1. ターボ機械のロータのためのブレード付きホイールであり、
    ホイールが、ホイールに結合されるブレード根元部を受けるための受容溝(14)を含み、前記受容溝が、受容溝の端部で上流側環状キャビティ(20)および下流側環状キャビティ(21)をそれぞれ画定する、上流側環状リップおよび下流側環状リップを備え、ホイールは、前記環状リップが、ブレード根元部を前記受容溝に係合するための挿入用切欠き部(30)を含み、前記受容溝の1周全体において、2つのラッチ(32)が設置され、該2つのラッチ(32)が、前記切欠き部の両側においてそれぞれ前記受容溝に設置されるタイプであり、各ラッチが、上流側および下流側環状キャビティの間を延びる基部を備える、ブレード付きホイールであって、
    前記上流側環状キャビティが、溝の底部を越えるくぼみ部(24)を含み、各ラッチの基部上流側リブ(60)が、前記くぼみ部(24)と係合し、前記基部が、中央にねじ穴(52)を備え、ねじ(50)が、前記ねじ穴に係合されることを特徴とする、ブレード付きホイール。
  2. ラッチの位置決め切抜き部(36、38)が、前記切欠き部(30)の両側において前記環状リップに設けられ、前記ラッチが、協働する位置決め切抜き部の形状および寸法と対応する形状および寸法のガイド突出部(46、48)を含むことを特徴とする、請求項1に記載のブレード付きホイール。
  3. 前記上流側リブ(60)が、前記基部の傾斜した平坦なファセット(57)を延ばすことによって画定されることを特徴とする、請求項1または2に記載のブレード付きホイール。
  4. 前記ラッチが、前記基部の両側に形成される2つの重量減少切欠き部(56)を有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のブレード付きホイール。
JP2006139837A 2005-05-26 2006-05-19 ブレードの固定を強化するためのブレード付きロータホイールの改良 Active JP5063034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0505297 2005-05-26
FR0505297A FR2886336B1 (fr) 2005-05-26 2005-05-26 Perfectionnement a une roue aubagee de rotor pour renforcer le verrouillage des aubes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006329189A JP2006329189A (ja) 2006-12-07
JP5063034B2 true JP5063034B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=34955464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139837A Active JP5063034B2 (ja) 2005-05-26 2006-05-19 ブレードの固定を強化するためのブレード付きロータホイールの改良

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060269417A1 (ja)
EP (1) EP1726786B1 (ja)
JP (1) JP5063034B2 (ja)
CN (1) CN1932250A (ja)
CA (1) CA2548603A1 (ja)
DE (1) DE602006001786D1 (ja)
FR (1) FR2886336B1 (ja)
RU (1) RU2006118103A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1801355B1 (fr) * 2005-12-23 2015-02-11 Techspace Aero Dispositif pour bloquer les aubes d'un disque de turbomachine
FR2945329B1 (fr) * 2009-05-06 2011-06-03 Snecma Rotor de soufflante d'un turboracteur d'avion
US9127563B2 (en) 2011-04-05 2015-09-08 General Electric Company Locking device arrangement for a rotating bladed stage
US8932023B2 (en) * 2012-01-13 2015-01-13 General Electric Company Rotor wheel for a turbomachine
EP2719866B1 (fr) 2012-10-12 2018-12-05 Safran Aero Boosters SA Roue de turbomachine avec un verrou de blocage d'aubes
CN103591045B (zh) * 2013-10-28 2015-09-23 宁波得利时泵业有限公司 转子的基体与叶片的连接结构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2281318A (en) * 1939-12-09 1942-04-28 Gen Electric Bladed structure
US3216700A (en) * 1963-10-24 1965-11-09 Gen Electric Rotor blade locking means
US5232346A (en) * 1992-08-11 1993-08-03 General Electric Company Rotor assembly and platform spacer therefor
FR2723397B1 (fr) * 1994-08-03 1996-09-13 Snecma Disque de compresseur de turbomachine muni d'une gorge circulaire asymetrique
FR2810366B1 (fr) * 2000-06-15 2002-10-11 Snecma Moteurs Dispositif de blocage d'aubes a attaches marteau sur un disque
GB0102757D0 (en) * 2001-02-03 2001-03-21 Rolls Royce Plc Locking device
FR2832455B1 (fr) * 2001-11-22 2004-04-02 Snecma Moteurs Dispositif de blocage des aubes dans une rainure d'un disque
FR2857405B1 (fr) * 2003-07-07 2005-09-30 Snecma Moteurs Amelioration de la capacite de retention d'une aube a attache marteau dissymetrique

Also Published As

Publication number Publication date
FR2886336A1 (fr) 2006-12-01
JP2006329189A (ja) 2006-12-07
US20060269417A1 (en) 2006-11-30
EP1726786B1 (fr) 2008-07-16
FR2886336B1 (fr) 2007-08-24
CA2548603A1 (fr) 2006-11-26
CN1932250A (zh) 2007-03-21
DE602006001786D1 (de) 2008-08-28
RU2006118103A (ru) 2007-12-10
EP1726786A1 (fr) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063034B2 (ja) ブレードの固定を強化するためのブレード付きロータホイールの改良
JP5152755B2 (ja) ロータディスク
JP4512377B2 (ja) ブレードシムのスナップ嵌合
US9309782B2 (en) Flat bottom damper pin for turbine blades
US8622708B2 (en) Stator blade for a turbomachine which is exposable to axial throughflow, and also stator blade arrangement for it
JP3864157B2 (ja) 軸流型タービンホイール
US6752598B2 (en) Device for immobilizing blades in a slot of a disk
US5993162A (en) Ramped dovetail rails for rotor blade assembly
JP5956737B2 (ja) 蒸気タービンにおける接線方向列に使用するクロージャバケット用のスイング軸方向挿入方式
US8661641B2 (en) Rotor blade assembly tool for gas turbine engine
EP2964894B1 (en) Turbine segmented cover plate retention method
JP2010270754A (ja) ロータブレードのための低応力円周方向ダブテール取付け装置
EP1382800B1 (en) A fan blade assembly
JP6027606B2 (ja) ブレードの軸方向保持手段を備えたターボ機械ロータ
JP2011033030A (ja) 円周方向ダブテール型ロータブレード取付けシステムのための閉塞スペーサ組立体
JPH0240841B2 (ja)
JP2004324614A (ja) タービンノズルセグメント
EP2299059B1 (en) An aerofoil blade assembly
RU2688079C2 (ru) Подвижная лопатка газотурбинного двигателя, содержащая лапку, входящую в зацепление с фиксирующим вырезом диска ротора
US11313239B2 (en) Turbmachine fan disc
JP2004144092A (ja) 蒸気タービンの止めバケット取付け装置
JP5149831B2 (ja) タービン動翼の固定構造及びタービン
US7029237B2 (en) Retention capacity of blade having an asymmetrical hammerhead connection
RU2765596C1 (ru) Система удержания для демонтажа лопаточного колеса
US6851926B2 (en) Variable thickness turbine bucket cover and related method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250