JP5061303B1 - 蛍光灯器具に装着されるled電球保持具 - Google Patents

蛍光灯器具に装着されるled電球保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP5061303B1
JP5061303B1 JP2011215761A JP2011215761A JP5061303B1 JP 5061303 B1 JP5061303 B1 JP 5061303B1 JP 2011215761 A JP2011215761 A JP 2011215761A JP 2011215761 A JP2011215761 A JP 2011215761A JP 5061303 B1 JP5061303 B1 JP 5061303B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
socket
bulb
led
led bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011215761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012252999A (ja
Inventor
伸太郎 今枝
Original Assignee
今枝 伸行
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 今枝 伸行 filed Critical 今枝 伸行
Priority to JP2011215761A priority Critical patent/JP5061303B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061303B1 publication Critical patent/JP5061303B1/ja
Publication of JP2012252999A publication Critical patent/JP2012252999A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】蛍光灯器具に装着できる蛍光灯形LEDランプは価格が高いため普及が進んでいない。そこで、普及が拡大しているLED電球を蛍光灯器具に取り付けることができるLED電球保持具を提供する。
【解決手段】商用電源コンセント、蛍光灯器具の常夜灯用白熱電球ソケット、蛍光灯ソケット、点灯管ソケットから電源の供給を受け、LED電球が使用できるように、必要に応じ供給された電源を制御する制御回路を持つか若しくは蛍光灯器具の安定器等を改造し、LED電球が使用できるようにした電源をLED電球に供給する、首振り可能な電球ソケットを持ち、通常の蛍光灯と同様に蛍光灯器具に着脱可能に装着できるLED電球保持具による。
【選択図】 図1

Description

蛍光灯器具に装着し、LED電球を点灯させるための電球ソケットを具備したLED電球保持具。
電力消費量の削減化と照明ランプの長寿命化をはかるため、蛍光灯や白熱電球に代わるLEDランプが提案されている。(特許文献1〜5)そして、白熱電球ソケットに装着できる電球形LEDランプは、価格低下と性能向上により普及は進んでいる。
これまで広く普及している蛍光灯器具は、フィラメントの電極を有する蛍光ランプが使用され、グロースタータ式、ラピッドスタート式及びインバータ式に大別される。そして、蛍光灯器具で蛍光灯形LEDランプを使用できるようにするためには、安定器等を改造する方法が一般的である。また、前記のどの方式であっても、蛍光灯照明器具の改造をすることなく使用できる蛍光灯形LEDランプも提案されている。(特許文献5)
実開平6−54103号公報 特開2007−257928号公報 実公2008−3139714号公報 特開2008−277188号公報 特開2011−044316号公報
上記蛍光灯形LEDランプは、蛍光灯の点灯形式、大きさ、形状が多様であり、電球形LEDランプと比較すると価格が高いために、電球形LEDランプほど普及は進んでいない。
また、事務所等で使用されている蛍光灯の光は、LEDランプの光と比較すると拡散性が強く、部屋全体を明るくするには効果的であるが、働く人の手元を明るくするには照度不足の場合がある。
家庭内で広く普及している環状蛍光灯器具は点灯形式、大きさ、形状が多様であり、LED電球に比較すると価格が高いため、環状蛍光灯形LEDランプはLED電球ほど普及していない。
本発明は、上記課題を解決するためになされ、その目的とするところは、広く普及している蛍光灯器具を改造することなく、若しくは、軽微な改造によって、蛍光灯形LEDランプより安価な、LED電球が使用できるようにすることであり、所定の範囲内であれば照らす方向を変えることができる電球ソケットを具備し、蛍光灯器具に蛍光灯と同程度の簡便さで装着できるLED電球保持具を提供することにある。
請求項1は、LED電球保持具の構成を示している。LED電球保持具の構造体は、蛍光灯器具が具備する蛍光灯を保持する部位に、蛍光灯と同じように保持される。該構造体に一つ以上のLED電球が首振り可能に装着されている。そして、電源の供給を受ける方法は大きく分類すると2通りである。
前記構造は、蛍光灯器具が直管形蛍光灯器具の場合のLED電球保持具であり、一つ以上の略棒状部材で構成された略ラダーフレーム構造である。そして、電球ソケットは個着するか、首振り可能であるか、1軸の軸回りで回動可能であるか、直交する2軸それぞれで回動可能であるか、もしくは、それらを組み合わせた構造である。
そして、このLED電球保持具は、直管形蛍光灯と概同様に直管形蛍光灯器具の一対の蛍光灯ソケットに蛍光灯と概同様のピンを差込み固着されるか、若しくは、着脱可能に安定して直管形蛍光灯器具に保持される。直管形蛍光灯器具に二対以上の蛍光灯ソケットがある場合には、前記保持具の重量が大きい場合や、地震に対する安全率を大きくしたい時などに、LED電球保持具は直管形蛍光灯器具の二対以上の蛍光灯ソケットで保持されることもできる。
電源の供給を受ける2通りの方法の一つは、LED電球保持具のLED電球が、商用電源コンセントから直接に、または、蛍光灯器具が具備する常夜灯用白熱電球ソケットから電源の供給を受ける場合である。それらLED電球が使用可能な電源は、LED電球保持具が具備する電球ソケットを介して、LED電球に供給される。
他の一つは、蛍光灯ソケット、または、点灯管ソケットから電源の供給を受ける場合である。それらの電源は、LED電球が使用できる電源に制御回路により制御されるか、若しくは、蛍光灯器具の安定器が所定の改造されることによりLED電球の使用可能な電源となり蛍光灯ソケットを介しLED電球へ供給される。
商用電源コンセントから直接に、または、常夜灯用白熱電球ソケットから電源の供給を受ける場合には、LED電球保持具はLED電球を点灯/消灯させる点灯/消灯スイッチを具備することができ、新たな常夜灯を具備することもできる。
また、LED電球保持具に取り付けられた一つ以上の電球ソケットは、所定の範囲内で首振り可能であるので、使用環境に合わせて照らす方向を調整することができる。
請求項は、具体的な電源の供給方法を示している。先ずは蛍光灯ソケットから、または、点灯管ソケットから電源の供給を受ける場合である。LED電球保持具は、それらの電源をLED電球が使用できる電源に制御する制御回路を保持具構造体に内蔵することができる。また、その制御回路は、保持具構造体へ着脱可能に装着することもできる。
また、制御回路がLED電球保持具の構造体に着脱可能の場合である。蛍光灯ソケットから電源の供給をうける部位、及び点灯管ソケットから電源の供給をうける部位のそれぞれの部位が制御回路を具備している。
そして、制御回路を必要としない商用電源コンセントから直接に電源の供給を受ける部位と、蛍光灯器具が具備する常夜灯用白熱電球ソケットから電源の供給を受ける部位は制御回路を具備しない。
制御回路を具備するいずれの部位であっても、制御回路を具備しないいずれの部位であっても、LED電球保持具に固着するか、若しくは着脱可能に装着することができる。また、LED電球保持具の構造体は、いずれの部位であっても装着することができるソケットを具備することが可能である。
蛍光灯器具が直管形蛍光灯器具の場合にLED電球保持具が蛍光灯ソケットから電源の供給を受ける時以外は、LED電球保持具が蛍光灯器具に保持されるために蛍光灯ソケットに差し込まれるピンは、安全のために電気絶縁する必要がある。
請求項は、直管形蛍光灯器具用のLED電球保持具が、LED電球保持具の構造体の長手方向の長さを調整できるアジャスト装置を具備することもでき、該アジャスト装置を長手方向に調整することによって、蛍光灯ソケット間の長さが違う種類の蛍光灯器具それぞれに装着することもできる。
請求項は、蛍光灯器具が環状蛍光灯器具の場合のLED電球保持具である。このLED電球保持具は、略棒状部材で構成された略環状フレーム構造である。
そして、電球ソケットは個着するか、首振り可能であるか、1軸の軸回りで回動可能であるか、直交する2軸それぞれで回動可能であるか、もしくは、それらを組み合わせた構造である。
また、直管形蛍光灯器具の場合のLED電球保持具と同様に、必要に応じて前記制御回路を具備し、若しくは、LED電球の点灯/消灯スイッチと新たな常夜灯を具備することも可能である。
このLED電球保持具は、環状蛍光灯と概同様に、環状蛍光灯器具に具備された環状蛍光灯用ランプホルダーに固着されるか、若しくは、着脱可能に安定して保持される。環状蛍光灯器具に二組以上の環状蛍光灯用ランプホルダーがある場合、前記保持具の重量が過剰な場合や、地震に対する安全率を大きくしたい時などに、二組以上の環状蛍光灯器具用ランプホルダーでこのLED電球保持具を保持することもできる。
電源供給方法の一つは、蛍光灯ソケットから、または、点灯管ソケットから電源の供給を受ける場合である。LED電球保持具は、それらの電源をLED電球が使用できる電源に制御する制御回路を保持具構造体に内蔵することができる。また、その制御回路は、保持具構造体へ着脱可能に装着することもできる。
若しくは、蛍光灯器具の安定器が所定の改造されることによりLED電球の使用可能な電源となり蛍光灯ソケットを介しLED電球へ供給される。
そして、制御回路がLED電球保持具の構造体に着脱可能な場合として、蛍光灯ソケットから電源の供給をうける部位、及び点灯管ソケットから電源の供給をうける部位のそれぞれの部位は制御回路を具備している。
しかし、制御回路を必要としない商用電源コンセントから直接に電源の供給を受ける部位と、蛍光灯器具が具備する常夜灯用白熱電球ソケットから電源の供給を受ける部位は制御回路を具備していない。
制御回路を具備するいずれの部位であっても、制御回路を具備しないいずれの部位であっても、LED電球保持具に固着するか、若しくは着脱可能に装着することができる。また、LED電球保持具の構造体は、いずれの部位であっても装着することができるソケットを具備している。
本発明により、蛍光灯器具を改造することなく、若しくは、軽微な改造によって、簡単に本発明のLED電球保持具を蛍光灯器具に装着でき、不便になることなくLED蛍光灯より安価なLED電球を使用できる。
また、首振り可能な複数個のLED電球ソケットにより、必要なところに光を向けることができ、机上作業の利便性があがる。また、光が不要なところのLED電球を外すことにより、細かな省エネ対策が可能となる。
LED電球ソケットは複数個具備されるので、白色系、電球色系を組み合わせ、そして、電球の方向に変化を与えることにより、照明器具としてのデザイン性を向上させることができる。また、電源の規格が合致すれば、電球形蛍光灯や白熱電灯も使用でき、更にデザイン性を向上させることができる。
ユーザーが所有する既存の蛍光灯器具だけでなく、メーカーが在庫で所有する蛍光灯器具に本発明を固着、または、着脱可能に装着し、新商品として販売することもできる。また、本発明を蛍光灯器具以外に取り付け新商品として販売することもできる。
本発明の実施例1に係る直管形蛍光灯器具用のLED電球保持具を直管形蛍光灯器具へ装着した状態を示す図である。 本発明の実施例1に係る直管形蛍光灯器具用のLED電球保持具を直管形蛍光灯器具から取り外した状態を示す図である。 本発明の実施例1に係る直管形蛍光灯器具用のLED電球保持具から、LED電球を取り外した状態を示す図である。 本発明の実施例1に係る直管形蛍光灯器具用のLED電球保持具が蛍光灯ソケットへ取り付く部位と電球ソケットが直交する2軸のそれぞれの軸回りで回動可能に取り付く部位の詳細図である。 直交する2軸のそれぞれの軸回りで回動可能に取り付く部位と電球ソケットとの保持状態を示す背面図である。 本発明の実施例2に係る環状蛍光灯器具用のLED電球保持具にLED電球を装着した状態を示す図である。 本発明の実施例2に係る環状蛍光灯器具用のLED電球保持具からLED電球を取り外した状態を示す図である。 本発明の実施例3に係る環状蛍光灯器具用のLED電球保持具にLED電球を装着した状態を示す図である。 本発明の実施例3に係る環状蛍光灯器具用のLED電球保持具からLED電球を取り外した状態を示す図である。 本発明の実施例4に係る電源供給を受ける4種類の部位が着脱可能である事例を示す図である。 参考のために、既存の直管形蛍光灯器具を示す図である。
図1に当発明の実施例の一つを示す。この形態は、図11に示す直管形蛍光灯器具に、直管形蛍光灯器具用のLED電球保持具を装着してある。また、電源の供給を直管形蛍光灯ソケットから3aを介して受ける場合である。
図1、図4に示すように、蛍光灯ソケット11aと嵌合する部位3aは、通常の直管形蛍光灯の口金と概ね同じであり、蛍光灯ソケット11aから蛍光灯用電源の供給を受け、LED電球保持具全体を保持し、着脱可能となっている。
また、直管形蛍光灯器具に二対の蛍光灯ソケットがある場合、重量、強度、剛性上必要であれば、一対の蛍光灯ソケット11aでLED電球保持具全体を保持するのでなく、二対の蛍光灯ソケット11aで保持することも可能である。
保持具構造体1aは、軽量で必要な剛性、強度、耐熱性を持つアルミ等の材質であり、剛性、強度を考慮したフレームを構成している。また、保持具構造体1aは中空であり配線用スペースとして利用され、デザイン性のために保持具構造体1aの外配線は最小にしている。
部位3aは制御回路を内蔵する部位4と固着、若しくは回動可能に挿着されている。回動可能にすることにより、部位3aが蛍光灯ソケットに挿入しやすくなり、保持具構造体1aを回動することにより照明方向を変えることができる。
部位4が内蔵する制御回路は、蛍光灯器具から供給された蛍光灯用電源を、LED電球ソケット5を介してLED電球2が使用できる電源に制御する。回路の詳細は、複数の先行技術の中で蛍光灯形LEDランプ内の制御回路が提案されているのでここでは省略する。
部位4が内蔵する制御回路により制御された電源は、保持具構造体1a内の配線によりLED電球ソケット5へ供給される。LED電球ソケット5は、所定の範囲内で首振り可能であり、照明の方向を所定の範囲内で任意に変えることができる。
LED電球ソケット5は、中径のE26型用、小径のE17型用が通常使用される。本発明では、一種類のソケットしか使用していないが、蛍光灯器具のランプカバーの納まりに合わせて小径の電球ソケットを採用することができる。また、複数の異なる電球ソケット径を採用することにより照明器具としてのデザイン性を向上することもできる。
図4、図5に示すように、LED電球ソケット5は首振り可能に保持される。当実施例では、所定の範囲内で概垂直方向に回動するための首振り支持部位6aと、所定の範囲内で概水平方向に回動するための首振り支持部位6bの直交する2軸で支持されている。
蛍光灯ソケット11aからLED電球ソケット5までの配線は省略されているが、極力保持具構造体1a内に配線され、保持具構造体1aの外の配線は最小になるようにし、照明器具としてのデザイン性に配慮している。
図6に当発明の二つ目の実施例を示す。この形態は、環状蛍光灯器具用のLED電球保持具である。図7はLED電球を取り外した状態の、環状蛍光灯器具用のLED電球保持具である。また、電源の供給を環状蛍光灯ソケットから3bを介して受ける場合である。
図6、図7に示すように、環状蛍光灯ソケットと嵌合する部位3bは、通常の環状蛍光灯の口金と概ね同じであり、環状蛍光灯ソケットから蛍光灯用電源の供給を受ける。
保持具構造体1bは、通常の環状蛍光灯器具が具備する環状蛍光灯ランプホルダーに通常の環状蛍光灯と同様に装着される。
また、環状蛍光灯器具は通常蛍光灯2本分のランプホルダーを具備する。重量、強度、剛性上必要であれば、2本分のランプホルダーによって一つの保持具構造体1bを保持する方法も可能である。
保持具構造体1bは、軽量で必要な剛性、強度、耐熱性もつアルミ等の材質であり、剛性、強度を考慮した環状フレームで構成されている。また、保持具構造体1bは中空であり配線用スペースとして利用され、デザイン性のために保持具構造体1bの外配線は最小にされている。
部位3bは制御回路を内蔵する部位4に固着している。部位3bの軸部分は蛇腹状となっていて環状蛍光灯器具の蛍光灯ソケットの所定の方向に簡便に差し込むことができる。
部位4が内蔵する制御回路は、蛍光灯器具から供給された蛍光灯用電源を、LED電球ソケット5を介してLED電球2が使用できる電源に制御する。
部位4が内蔵する制御回路により制御された電源は、保持具構造体1b内の配線によりLED電球ソケット5へ供給される。LED電球ソケット5は、所定の範囲内で首振り可能であり、照明の方向を所定の範囲内で任意に変えることができる。
また、LED電球ソケット5は、中径のE26型用、小径のE17型用が通常使用される。当実施例では、一種類のソケットしか使用していないが、蛍光灯器具のランプカバーの納まりに合わせて小径の電球ソケットを使用することができる。複数の異なる電球ソケット径を採用することにより照明器具としてのデザイン性を向上することもできる。
LED電球ソケット5は、首振り可能に保持される。当実施例では、所定の範囲内で概垂直方向に回動するための首振り支持部位6aと、所定の範囲内で概水平方向に回動するための首振り支持部位6bの直交する2軸で支持されている。
蛍光灯ソケットからLED電球ソケット5までの配線は省略されているが、極力保持具構造体1b内に配線され、保持具構造体1bの外の配線は最小になるようにし、照明器具としてのデザイン性に配慮している。
図8に当発明の三つ目の実施例を示す。この形態は、環状蛍光灯器具用のLED電球保持具である。図9はLED電球を取り外した状態の環状蛍光灯器具用のLED電球保持具である。また、電源の供給を常夜灯用白熱電球ソケットから3cを介して受ける場合である。
図8、図9に示すように、常夜灯用白熱電球ソケットと嵌合する部位3c1は、通常の常夜灯用白熱電球の口金と概ね同じであり、常夜灯用白熱電球ソケットから商用電源と概ね同じ電源の供給を受ける。
保持具構造体1bは、通常の環状蛍光灯器具が具備する環状蛍光灯ランプホルダーに通常の環状蛍光灯と同様に装着される。
また、環状蛍光灯器具は通常蛍光灯2本分のランプホルダーを具備する。重量、強度、剛性上必要であれば、2本分のランプホルダーによって一つの保持具構造体1bを保持する方法も可能である。
保持具構造体1bは、軽量で必要な剛性、強度、耐熱性もつアルミ等の材質であり、剛性、強度を考慮した環状フレームで構成されている。また、保持具構造体1bは中空であり配線用スペースとして利用され、デザイン性のために保持具構造体1bの外配線は最小にされている。
部位3cは部位4aに固着するか、または、着脱可能である。
LED電球ソケット5は、所定の範囲内で首振り可能であり、照明の方向を所定の範囲内で任意に変えることができる。
また、LED電球ソケット5は、中径のE26型用、小径のE17型用が通常使用される。本発明では、一種類のソケットしか使用していないが、蛍光灯器具のランプカバーの納まりに合わせて小径の電球ソケットを使用することができる。複数の異なる電球ソケット径を採用することにより照明器具としてのデザイン性を向上することもできる。
LED電球ソケット5は、首振り可能に保持される。当実施例では、所定の範囲内で概垂直方向に回動できるように首振り支持部位6aと、所定の範囲内で概水平方向に回動できるように首振り支持部位6bの直交する2軸で支持されている。
蛍光灯ソケットからLED電球ソケット5までの配線は省略されているが、極力保持具構造体1b内に配線され、保持具構造体1bの外の配線は最小になるようにし、照明器具としてのデザイン性に配慮している。
部位4aは、LED電球オンオフスイッチング装置を内蔵し、新たに常夜灯も具備できる。部位4bは、LED電球をオンオフするためのスイッチである。
図10に電源供給を受ける数種類の部位の実施例を示す。それらは、常夜灯用白熱電球ソケットから電源を受ける部位3C、直接に商用電源から電源を受ける部位3e、環状蛍光灯ソケットから電源を受ける部位3f、点灯管ソケットから電源を受ける部位3dである。
部位3c、3d、3e、3fは、保持具構造体4aのソケット7に着脱可能である。口金部分3c2、3d2、3e2、3f2は回転自在であり、ケーブルが捩れること無く、ソケット7に捩じ込むことができる。
環状蛍光灯ソケットから電源を受ける部位3f、点灯管ソケットから電源を受ける部位3dそれぞれは、電源を制御する制御回路3f3、3d3を具備している。
電源を受ける部位3c、3d、3eによる、電源供給を受ける方法は、直管形蛍光灯器具にも使用できる。但し、この場合、直管形蛍光灯ソケットに装着されるピンは安全のために電気絶縁をする必要がある。
1 LED電球保持具
1a 直管形蛍光灯器具用のLED電球保持具構造体
1b 環状蛍光灯器具用のLED電球保持具構造体
2 LED電球
3 電源供給を受ける部位
3a 直管形蛍光灯ソケットから電源供給を受け、保持具全体を保持する部位
3b 環状蛍光灯ソケットから電源供給を受ける部位
3c 保持具構造体に着脱可能な、常夜灯用白熱電球ソケットから電源供給を受ける部位
3c1 常夜灯用白熱電球ソケットに螺合する口金
3c2 保持具構造体内配線へ繋がるソケットに螺合する口金
3d 保持具構造体に着脱可能な、点灯管ソケットから電源供給を受ける部位
3d1 点灯管ソケットに螺合する口金
3d2 保持具構造体内配線へ繋がるソケットに螺合する口金
3d3 LED電球が使用できる電源に制御するための制御回路
3e 保持具構造体に着脱可能な、直接に商用電源コンセントから電源供給を受ける部位
3e1 商用電源コンセント用のプラグ
3e2 保持具構造体内配線へ繋がるソケットに螺合する口金
3f 保持具構造体に着脱可能な、環状蛍光灯ソケットから電源供給を受ける部位
3f1 環状蛍光灯ソケットに装着する口金
3f2 保持具構造体内配線へ繋がるソケットに螺合する口金
3f3 LED電球が使用できる電源に制御するための制御回路
4 制御回路が内蔵された部位
4a LED電球のオンオフスイッチング回路が内蔵された部位
4b LED電球のオンオフスイッチ
5 LED電球ソケット
直交する2軸のそれぞれの軸回りで回動可能な部位
6a 略上下方向の回動支持部位
6b 略水平方向の回動支持部位
7 保持具構造体内配線へ繋がるソケット
11 直管形蛍光灯器具
11a 直管形蛍光灯器具の蛍光灯ソケット

Claims (4)

  1. LED電球が装着可能で、該LED電球が使用可能な電源を供給する電球ソケットが一つ以上固着され、及び/または、所定の範囲で首振り可能に持着され、及び/または、所定の範囲で1軸の軸回りで回動可能に持着され、及び/または、所定の範囲で直交する2軸のそれぞれの軸回りで回動可能に持着された構造体で、
    該構造体は、一つ以上の略棒状部材で構成された略ラダーフレーム構造体で、
    直管形蛍光灯器具の少なくとも一対の蛍光灯ソケットに固着されるか、または、着脱可能に保持され、
    前記電源は、商用電源、前記蛍光灯器具の常夜灯用白熱電球ソケット、前記蛍光灯器具の蛍光灯ソケット、及び前記蛍光灯器具の点灯管ソケットのいずれか一つから供給を受け、
    前記蛍光灯ソケット、または、前記点灯管ソケットから前記電源の供給を受ける場合は、
    前記電源を前記LED電球が使用可能な電源にするために、前記電源を制御する制御回路を具備するか、または、前記蛍光灯器具が具備する所定の装置を改造することを特徴とするLED電球保持具。
  2. 前記蛍光灯ソケットから電源供給を受け、該電源を前記LED電球が使用可能な電源にするための制御回路を具備し、前記蛍光灯ソケットに着脱可能な部位3fと、
    前記点灯管ソケットから電源供給を受け、該電源を前記LED電球が使用可能な電源にするための制御回路を具備し、前記点灯管ソケットに着脱可能な部位3dと、
    前記商用電源から電源供給を受け、前記商用電源のソケットに着脱可能な部位3eと、
    前記常夜灯用白熱電球ソケットから電源供給を受け、前記常夜灯用白熱電球ソケットに着脱可能な部位3cと、を付属し、または、付属可能で、
    前記部位3f、3d、3e、3cのいずれもが、または、いずれか一つが着脱可能な装着口を具備可能であることを特徴とする請求項1に記載のLED電球保持具。
  3. 前記直管形蛍光灯器具の一対の前記蛍光灯ソケットの間を結ぶ略直線の方向に、前記LED電球保持具の前記構造体の長さが調整可能であることを特徴とする請求項1または2に記載のLED電球保持具。
  4. LED電球が装着可能で、該LED電球が使用可能な電源を供給する電球ソケットが一つ以上固着され、及び/または、所定の範囲で首振り可能に持着され、及び/または、所定の範囲で1軸の軸回りで回動可能に持着され、及び/または、所定の範囲で直交する2軸のそれぞれの軸回りで回動可能に持着された構造体で、
    該構造体は、一つ以上の略棒状部材で構成された略環状フレーム構造体で、
    環状蛍光灯器具の少なくとも一組の環状蛍光灯用ランプホルダーに固着されるか、または、着脱可能に保持され、
    前記電源は、商用電源、前記環状蛍光灯器具の常夜灯用白熱電球ソケット、前記環状蛍光灯器具の蛍光灯ソケット、及び前記環状蛍光灯器具の点灯管ソケットのいずれか一つから供給を受け、
    前記環状蛍光灯器具の前記蛍光灯ソケットから電源の供給を受ける場合は、前記環状蛍光灯器具が具備する所定の装置を改造するか、該電源を前記LED電球が使用可能な電源にするための制御回路を具備するか、該制御回路を具備し該蛍光灯ソケットに着脱可能な部位3fを介して電源の供給を受け、
    前記環状蛍光灯器具の前記点灯管ソケットから電源の供給を受ける場合は、前記環状蛍光灯器具が具備する所定の装置を改造するか、該電源を前記LED電球が使用可能な電源にするための制御回路を具備するか、該制御回路を具備し該点灯管ソケットに着脱可能な部位3dを介して電源の供給を受け、
    前記商用電源から電源供給を受け該商用電源のソケットに着脱可能な部位3eと、前記環状蛍光灯器具の前記常夜灯用白熱電球ソケットから電源供給を受け該常夜灯用白熱電球ソケットに着脱可能な部位3cと、前記部位3fと、前記部位3dと、を付属し、または、付属可能で、
    前記部位3f、3d、3e、3cのいずれもが、または、いずれか一つが着脱可能な装着口を具備可能であることを特徴とするLED電球保持具。
JP2011215761A 2011-05-06 2011-09-30 蛍光灯器具に装着されるled電球保持具 Expired - Fee Related JP5061303B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011215761A JP5061303B1 (ja) 2011-05-06 2011-09-30 蛍光灯器具に装着されるled電球保持具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011103795 2011-05-06
JP2011103795 2011-05-06
JP2011215761A JP5061303B1 (ja) 2011-05-06 2011-09-30 蛍光灯器具に装着されるled電球保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5061303B1 true JP5061303B1 (ja) 2012-10-31
JP2012252999A JP2012252999A (ja) 2012-12-20

Family

ID=47189597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011215761A Expired - Fee Related JP5061303B1 (ja) 2011-05-06 2011-09-30 蛍光灯器具に装着されるled電球保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5061303B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5229361B2 (ja) * 2011-08-24 2013-07-03 ワタナベ株式会社 Led電球用シーリングライト
JP5633756B2 (ja) * 2012-07-25 2014-12-03 利春 藤見 照明器具の製作方法
CN103343893B (zh) * 2013-06-08 2017-04-05 深圳市蓝科电子有限公司 一种led点光源系列照明装置
JP2017201612A (ja) * 2016-02-17 2017-11-09 アイリスオーヤマ株式会社 Ledランプ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175101A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Nec Home Electron Ltd 照明装置
JPH02165502A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Ooyama Shomei Kk 照明装置
JPH0478705U (ja) * 1990-11-19 1992-07-09
JPH07192522A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Natl House Ind Co Ltd 照明装置
JPH07320827A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Sony Corp 電源アダプタ装置
JP2001273957A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Mitsumi Electric Co Ltd 電源アダプタ装置
JP2003257569A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Murata Mfg Co Ltd アダプタケーブル
JP4655952B2 (ja) * 2006-02-13 2011-03-23 パナソニック電工株式会社 照明器具
JP4728895B2 (ja) * 2006-07-10 2011-07-20 Necライティング株式会社 室内照明用照明器具
JP2011070810A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Panasonic Corp 照明光源
JP4835890B1 (ja) * 2011-06-03 2011-12-14 康裕 岩田 蛍光灯照明器具用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012252999A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061303B1 (ja) 蛍光灯器具に装着されるled電球保持具
CN203099585U (zh) 带有蓝牙喇叭的led灯泡
TWM506246U (zh) 具光熱分離之液流燈燈座
TWM465527U (zh) 燈具之磁性樞接頭結構
CN202546432U (zh) 可旋转led日光灯管
CN203431648U (zh) 一种防眩光led工矿灯
JP2013143249A (ja) 蛍光灯器具に装着されるled照明装置
CN204062762U (zh) 吊灯
CN102313185A (zh) 具有多个可旋转灯管的台灯
CN204114648U (zh) 一种led玉米灯
CN103899937A (zh) 灯具
CN206222120U (zh) 一种高效散热筒灯
JP2014059952A (ja) 直管型照明器具
CN204880020U (zh) 一种led灯具的多方位旋转结构
CN201772301U (zh) 一种管状led灯具
CN201265828Y (zh) 长条形多灯座节能灯架
CN204806319U (zh) 一种铝材灯座
CN202303090U (zh) 一种花瓶挂灯
CN204806315U (zh) 一种灯筒灯座
JP2011146129A (ja) 異形蛍光ランプを直管型蛍光灯灯具に取り付けるためのアダプター灯具
CN204573778U (zh) 一种安装于灯臂上的led发光体结构
CN220688838U (zh) 可充电幻彩灯管
CN220186729U (zh) 兼备应急照明功能的led灯
CN201478657U (zh) 可调节双光源灯座
CN218328001U (zh) 一种用于照明灯具安装的承托装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees