JP5057424B2 - 次亜ハロゲン酸の低減機構及び低減方法 - Google Patents

次亜ハロゲン酸の低減機構及び低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5057424B2
JP5057424B2 JP2006138827A JP2006138827A JP5057424B2 JP 5057424 B2 JP5057424 B2 JP 5057424B2 JP 2006138827 A JP2006138827 A JP 2006138827A JP 2006138827 A JP2006138827 A JP 2006138827A JP 5057424 B2 JP5057424 B2 JP 5057424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
ppm
electrolysis
hypohalous acid
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006138827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007307476A (ja
Inventor
信一 中村
Original Assignee
株式会社オメガ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オメガ filed Critical 株式会社オメガ
Priority to JP2006138827A priority Critical patent/JP5057424B2/ja
Publication of JP2007307476A publication Critical patent/JP2007307476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057424B2 publication Critical patent/JP5057424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

この発明は、次亜ハロゲン酸の低減機構及び低減方法に関するものである。
従来、排水のCOD値を低減するために次亜塩素酸ソーダを利用する方法の提案があった(例えば、特許文献1参照)。
前記方法で排水のCOD値を低減した後には次亜塩素酸が高濃度に残留することが多いが、このように残留した次亜塩素酸が高濃度の場合にはトリハロメタン(発ガン性が疑われている)の発生等の不具合を引き起こす可能性がある。よって、用水中に残留する次亜塩素酸を低減する必要があり、このため亜硫酸水素ナトリウムを添加する手段がある。
しかし、前記亜硫酸水素ナトリウムは添加量の調整が微妙であり、入れ過ぎると次亜塩素酸は消去できるものの過剰量によって排水のCOD値が増加してしまい、扱いが難しいという問題があった。
特開2006―87991号公報
そこでこの発明は、従来よりも扱い易い次亜ハロゲン酸の低減機構及び低減方法を提供しようとするものである。
前記課題を解決するためこの発明では次のような技術的手段を講じている。
(1)この発明の次亜ハロゲン酸(次亜塩素酸、次亜臭素酸等)の低減機構は、陰極側電解領域と陽極側領域とを有する有隔膜の電気分解室を有すると共に、前記陰極側電解領域に次亜ハロゲン酸を含有する被処理液を供給するようにしたことを特徴とする。
(2)この発明の次亜ハロゲン酸の低減方法は、陰極側電解領域と陽極側領域とを有するように有隔膜で電気分解すると共に、前記陰極側電解領域に次亜ハロゲン酸を含有する被処理液を供給するようにしたことを特徴とする。
この次亜ハロゲン酸の低減機構及び低減方法は前記のような構成を有し、陰極側電解領域で次亜ハロゲン酸が陰極還元されて分解され、分解により生成したハロゲンイオン(塩素イオン(Cl)、臭素イオン(Br)等)は陽極に電気的に引かれ隔膜を介して陽極側領域へと移行し、陰極側電極領域に供給された被処理液中の次亜ハロゲン酸は低減されることとなる。これにより亜硫酸水素ナトリウムのように添加量の微妙な調整を行うことなく電気分解によって次亜ハロゲン酸を分解することができる。
ここで、陽極側領域には例えば水などを供給して循環することができる。前記陽極側領域の水中のハロゲンイオン濃度は増加していくこととなる。
(3)前記陰極電解側の被処理液を循環処理するようにしてもよい。
このように構成すると、被処理液中の次亜ハロゲン酸の低減を経時的に進めていくことができ、低減効率により優れることとなる。
この発明は上述のような構成であり、次の効果を有する。
亜硫酸水素ナトリウムのように添加量の微妙な調整を行うことなく電気分解によって次亜ハロゲン酸を分解することができるので、従来よりも扱い易い次亜ハロゲン酸の低減機構及び低減方法を提供することができる。
以下、この発明の実施の形態を説明する(図1参照)。
(実施形態1)
この実施形態の次亜ハロゲン酸(次亜塩素酸、次亜臭素酸等)の低減機構は、陰極側電解領域2と陽極側領域(陽極側電解領域)8とを有する有隔膜4の電気分解室を有すると共に、前記陰極側電解領域2に次亜ハロゲン酸を含有する被処理液6を流入口5から供給するようにしている。電気分解室は陰極電極3と隔膜4と陽極電極14とを有する。前記隔膜4として四フッ化エチレン膜(孔径0.1μm)を用いた。
陽極側領域8には水道水13を供給し、ポンプ15により循環室11との間で循環させている。7は陽極側領域8からの流出口である。循環室11の水量は水位センサー9により検知し、設定量以下になると供給口10から補充されるようにしている。なお、12はドレン排水口である。
この実施形態では陰極側電解領域2の被処理液6は循環処理ではなくワンスルーでの通水処理としているが、循環処理するようにしてもよい(図示せず)。
次に、この実施形態の次亜ハロゲン酸の低減方法の使用状態を説明する。
この次亜ハロゲン酸の低減方法は、陰極側電解領域2と陽極側領域8とを有するように有隔膜4で電気分解すると共に、前記陰極側電解領域2に次亜ハロゲン酸を含有する被処理液6を供給する。
この次亜ハロゲン酸の低減機構及び低減方法では、陰極側電解領域2で次亜ハロゲン酸(H−O−Cl、H−O−Br等)が陰極還元されて分解され、分解により生成したハロゲンイオン(塩素イオン(Cl)、臭素イオン(Br)等)は陽極電極14に電気的に引かれ隔膜4を介して陽極側領域8へと移行し、このような機構によって陰極側電極領域2に供給された被処理液6中の次亜ハロゲン酸は低減される。これにより亜硫酸水素ナトリウム(重亜硫酸ソーダ)のように添加量の微妙な調整を行うことなく電気分解によって次亜ハロゲン酸を分解することができ、従来よりも扱い易いという利点がある。
また、前記陰極電解側2の被処理液も循環処理するようにすると、被処理液中の次亜ハロゲン酸の低減を経時的に更に推し進めていくことができ、低減効率により優れることとなる。なお、陽極側領域8には水を供給して循環しており、前記陽極側領域8の水中のハロゲンイオン濃度は増加していくこととなる。
(実施形態2)
次のようにして排水処理を行った。すなわち、次亜塩素酸の共存下で無隔膜で電気分解を行うことにより排水のCOD値を低減した。そして、前記排水のCOD値低減後の残留塩素を重亜硫酸ソーダで大雑把に低濃度(数十ppm)となるまで分解した。このような大雑把な低減は重亜硫酸ソーダでも可能である。こうして排水中の低濃度となった残留塩素を、上記実施形態1のようにして数ppmまで低減した。そして、数ppmの残留塩素を最後は活性炭によりさらに0ppm近くまで低減した。
1リットルの被処理液6(電気伝導度1,000μs/cm)と1リットルの水13(水道水)とにより、被処理液6中の次亜塩素酸の低減を行った。この実施例では被処理液6の方も循環処理を行った。電気分解の電流値は0.5A(電圧値は約7V)、循環流量は陽極側と陰極側共に55cc/分とした。
処理前の被処理液6の残留塩素濃度は3.25ppm(Clイオン濃度は210ppm)であった。これが35分経過後には、1.69ppm(Clイオン濃度は167ppm)に低減されていた。一方、処理開始前の水道水のClイオン濃度は19ppm、35分経過後には、59ppmに増加していた。
すなわち、陰極側電解領域2で次亜塩素酸が陰極還元されて分解され、分解により生成した塩素イオン(Cl)は陽極電極14に電気的に引かれ隔膜4を介して陽極側領域8へと移行し、陰極側電極領域2に供給された被処理液中の次亜ハロゲン酸は低減された。
1リットルの被処理液6(電気伝導度704μs/cm)と1リットルの水13(水道水)とにより、被処理液6中の次亜塩素酸の低減を行った。この実施例では被処理液6の方も循環処理を行った。電気分解の電流値は0.5A(電圧値は約9〜10V)、循環流量は陽極側と陰極側共に55cc/分とした。
処理前の被処理液6の残留塩素濃度は337ppm(Clイオン濃度は46ppm)であった。これが18分経過後には、222ppm(Clイオン濃度は22ppm)、36分経過後には190ppm(Clイオン濃度は16ppm)、54分経過後には125ppm(Clイオン濃度は10ppm)、72分経過後には66ppm(Clイオン濃度は8ppm)、90分経過後には68ppm(Clイオン濃度は6ppm)、108分経過後には61ppm(Clイオン濃度は5ppm)、126分経過後には45ppm(Clイオン濃度は4ppm)、144分経過後には32ppm(Clイオン濃度は3ppm)、162分経過後には20ppm(Clイオン濃度は1ppm)に低減されていた。
一方、処理開始前の水道水のClイオン濃度は19ppm、18分経過後には56ppm、36分経過後には60ppm、54分経過後には78ppm、72分経過後には81ppm、90分経過後には88ppm、108分経過後には86ppm、126分経過後には86ppm、144分経過後には84ppm、162分経過後には109ppmに増加していた。
すなわち、陰極側電解領域2で次亜塩素酸が陰極還元されて分解され、分解により生成した塩素イオン(Cl)は陽極電極14に電気的に引かれ隔膜4を介して陽極側領域8へと移行し、陰極側電極領域2に供給された被処理液中の次亜ハロゲン酸は低減された。
亜硫酸水素ナトリウムのように添加量の微妙な調整を行うことなく電気分解によって次亜ハロゲン酸を分解することができ、従来よりも扱い易いことによって、種々の次亜ハロゲン酸の低減用途に適用することができる。
この発明の実施形態を説明する図。
符号の説明
2 陰極側電解領域
4 隔膜
8 陽極側領域

Claims (2)

  1. 陰極側電解領域2と陽極側領域8とを有する有隔膜4の電気分解室を有すると共に、前記陰極側電解領域2に次亜ハロゲン酸を含有する被処理液6を供給するようにし、分解により生成したハロゲンイオンは陽極に電気的に引かれ隔膜4を介して陽極側領域8へと移行するようにしたことを特徴とする次亜ハロゲン酸の低減機構。
  2. 陰極側電解領域2と陽極側領域8とを有するように有隔膜4で電気分解すると共に、前記陰極側電解領域2に次亜ハロゲン酸を含有する被処理液6を供給するようにし、分解により生成したハロゲンイオンは陽極に電気的に引かれ隔膜4を介して陽極側領域8へと移行するようにしたことを特徴とする次亜ハロゲン酸の低減方法。
JP2006138827A 2006-05-18 2006-05-18 次亜ハロゲン酸の低減機構及び低減方法 Expired - Fee Related JP5057424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006138827A JP5057424B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 次亜ハロゲン酸の低減機構及び低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006138827A JP5057424B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 次亜ハロゲン酸の低減機構及び低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007307476A JP2007307476A (ja) 2007-11-29
JP5057424B2 true JP5057424B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=38840809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006138827A Expired - Fee Related JP5057424B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 次亜ハロゲン酸の低減機構及び低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5057424B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063985A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Omega:Kk ハロゲン酸類の低減方法及び低減機構
KR101173544B1 (ko) * 2009-09-11 2012-08-13 프로미넌트코리아 주식회사 역삼투 분리막 전처리 시스템
JP5649110B2 (ja) * 2010-05-10 2015-01-07 株式会社オメガ 被処理水浄化の遠隔管理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3056511B2 (ja) * 1990-07-18 2000-06-26 コニカ株式会社 被処理水の処理装置
JP2002326087A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Nishihara Environ Sanit Res Corp ハロゲン化酸除去用電解還元装置
JP3988487B2 (ja) * 2002-03-04 2007-10-10 栗田工業株式会社 遊離塩素の除去方法及び装置
JP2004073056A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Hiroshi Tanaka 電解と電気透析を用いた健康飲料、飲料、酒類の改質方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007307476A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2906986B2 (ja) ウエット処理装置および電解活性水生成方法およびウエット処理方法
JP4671743B2 (ja) アンモニア性窒素含有廃水の電解処理方法及び装置
US7300592B2 (en) Water treatment device
US20070017801A1 (en) High electric field electrolysis cell
JPH09290269A (ja) 酸性水の製造方法及び電解槽
JP2008259961A (ja) 電気脱イオン装置及びその運転方法
JP5057424B2 (ja) 次亜ハロゲン酸の低減機構及び低減方法
US7695606B2 (en) Electrolytic device and method for disinfecting water in a water supply system by means of the generation of active chlorine
JP2012107331A (ja) 水電解システム
JP2010234250A (ja) 含フッ素有機化合物の分解方法
JP2008190040A (ja) NaCl電解から得られるアノードブラインを電気化学的に脱塩素する方法
JP2007185578A (ja) 水処理方法及びシステム
TWI481567B (zh) Drainage treatment method
WO2016147439A1 (ja) 電解槽および電解水生成方法
US20040232004A1 (en) Electrolytic gas generation method and electrolytic gas generation device
JP4505965B2 (ja) 純水の製造方法
CN112028186A (zh) 一种电化学同步除碳脱氨氮的装置及方法
JP2005296922A (ja) 雨水の殺菌システム
CN1594119A (zh) 水处理方法及水处理装置
JP3748765B2 (ja) 電解ガス発生方法及び電解ガス発生装置
KR101644275B1 (ko) 전기분해장치 및 이를 이용한 수처리방법
JP2003205289A (ja) 水の脱窒素処理方法およびそれに用いる水処理装置
JP4249658B2 (ja) 電解水生成装置
Kishimoto et al. Effect of Intermittent Electrolysis on Electrolytic Removal of an Organic Pollutant
JP5359466B2 (ja) ヨウ素の酸化析出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5057424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees