JP5052699B1 - 液晶表示装置及び液晶テレビ - Google Patents

液晶表示装置及び液晶テレビ Download PDF

Info

Publication number
JP5052699B1
JP5052699B1 JP2012011346A JP2012011346A JP5052699B1 JP 5052699 B1 JP5052699 B1 JP 5052699B1 JP 2012011346 A JP2012011346 A JP 2012011346A JP 2012011346 A JP2012011346 A JP 2012011346A JP 5052699 B1 JP5052699 B1 JP 5052699B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
green
red
liquid crystal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012011346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012212107A (ja
Inventor
裕紀 下田
美保子 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012011346A priority Critical patent/JP5052699B1/ja
Priority to US14/005,768 priority patent/US8879006B2/en
Priority to CN201280014125.9A priority patent/CN103430085B/zh
Priority to PCT/JP2012/056296 priority patent/WO2012128104A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052699B1 publication Critical patent/JP5052699B1/ja
Publication of JP2012212107A publication Critical patent/JP2012212107A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/30Picture reproducers using solid-state colour display devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/04Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using circuits for interfacing with colour displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • G09G5/366Graphics controllers with conversion of CRT control signals to flat panel control signals, e.g. adapting the palette memory

Abstract

【課題】4原色の色純度を極力低下させることなく、各画素の輝度を増加させることができる液晶表示装置及び液晶テレビを提供する。
【解決手段】赤、緑、青及び黄の4原色カラーフィルタ13を有する液晶パネル11と、液晶パネル11を照明するバックライト12と、入力されたカラー映像信号を、カラー映像に係る赤、緑、青及び黄を示す信号に変換するテレビ信号処理部7とを備えた液晶テレビに、赤又は緑を表示する場合、赤又は緑に黄を混色させる混色処理部を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、4原色のカラー映像を表示する液晶表示装置及び液晶テレビに関する。
近年、液晶テレビの高画質化が進んでおり、液晶パネルを3原色から4原色にすることで、色再現範囲を拡大させた4原色液晶表示装置が提案されている(例えば、特許文献1)。例えば、赤、緑、青及び黄を4原色とすることによって、液晶パネルの黄色及びシアンの色域を広げることができる。原色として黄色を追加することによって、緑の色域を広げ、これにより緑及び青の補色であるシアンの色域を広げることが可能になる。
特許第4034022号公報
しかしながら、4原色液晶表示装置においては、3原色液晶表示装置に比べて、単位表示面積あたりの赤、緑、青及び黄の画素の面積が小さく、各画素の輝度が低下するという問題があった。この輝度低下の問題は、原色に近い色、特に赤及び緑を表示する際、顕著になる。
なお、この問題を解決する方法として、バックライトの色味を変更する或いは、緑及び赤のカラーフィルタの色味を変更する方法が考えられるがどちらの方法でも、画素の大きさが同一で輝度を増加させる為には、色純度を落とす必要があり、通常の緑及び赤の色域を再現できなくなってしまう。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、4原色の色純度を極力低下させることなく、各画素の輝度を増加させることができる液晶表示装置及び液晶テレビを提供することを目的とする。
本発明に係る液晶表示装置は、赤、緑及び青に係るカラーフィルタ並びに各色と補色関係にあるシアン、マゼンタ及び黄色の内の少なくとも一つの補色に係るカラーフィルタを有する液晶パネルと、該液晶パネルを照明するバックライトとを備え、入力されたカラー映像信号を、カラー映像に係る赤、緑、青及び前記補色を示す信号に変換し、変換された各信号を用いてカラー映像を表示するようにしてある液晶表示装置において、前記補色と補色関係にない原色の赤、緑又は青を表示する場合、該原色の赤、緑又は青に該補色を混色させる混色処理部を備えることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記液晶パネルは、赤、緑及び青に係るカラーフィルタ並びに黄色に係るカラーフィルタを有し、前記混色処理部は、赤又は緑を表示する場合、赤又は緑に黄を混色させるようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記混色処理部は、赤又は緑の信号レベルが第1信号レベル以上であり、かつ他の色の信号レベルが該第1信号レベルより小さい第2信号レベル未満である場合、黄の信号レベルを増大させる処理を行うようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、緑の信号レベルが第1信号レベル以上である場合に黄の信号レベルを増大させる量は、赤の信号レベルが第1信号レベル以上である場合に黄の信号レベルを増大させる量よりも大きいことを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、赤又は緑を表示する場合、赤又は緑の信号レベルを増大させる増大処理部を備えることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、黄を表示する場合、赤及び緑の信号レベルを増大させ、黄の信号レベルを低下させる変更処理部を備えることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、黄の混色量を受け付ける混色量受付部を備え、前記混色処理部は、前記混色量受付部にて受け付けた混色量に応じて、黄の信号レベルを増大させる処理を行うようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、混色の要否を受け付ける混色要否受付部を備え、前記混色処理部は、前記混色要否受付部にて混色を要することを受け付けた場合、黄を混色する処理を行うようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、表示モードの切替を受け付ける表示モード受付部と、赤又は緑に黄を混色させる量を記憶したテーブルとを備え、前記混色処理部は、所定の表示モードに切り替えられた場合、前記テーブルを用いて、赤又は緑に黄を混色させるようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記カラー映像の種類を判定する判定部を備え、前記混色処理部は、前記判定部の判定結果に応じた混色処理を行うようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記カラー映像信号の送出元の機器を判定する判定部を備え、前記混色処理部は、前記判定部の判定結果に応じた混色処理を行うようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記混色処理部が行う混色処理に応じたガンマ補正処理を各色の信号に行うガンマ補正処理部を備えることを特徴とする。
本発明に係る液晶テレビは、カラー映像信号を受信する映像受信部と、上述したいずれかの液晶表示装置とを備え、前記液晶表示装置が、前記映像受信部が受信したカラー映像信号に基づいてカラー映像を表示するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、液晶パネルが赤、緑及び青に係るカラーフィルタ並びに各色と補色関係にあるシアン、マゼンタ及び黄色の内の少なくとも一つの補色に係るカラーフィルタを有する場合、該補色と補色関係にない原色の赤、緑又は青を表示するとき、該原色に前記補色を混色させることによって、該原色の輝度を増加させることができる。前記原色と、前記補色とは相性が良く、該補色の混色によって色合いが損なわれることは無い。
本発明にあっては、赤を表示する際、黄を混色させることによって、赤の輝度を増加させることができる。同様に、緑を表示する際、黄を混色させることによって、緑の輝度を増加させることができる。赤及び緑と、黄とは相性が良く、黄の混色によって色合いが損なわれることは無い。
本発明にあっては、赤の信号レベルが第1信号レベル以上であり、かつ他の色の信号レベルが第2信号レベル未満である場合、黄の信号レベルを増大させる。つまり、緑、青及び黄の信号レベルが小さく、赤の輝度低下が顕著に現れる状態になった場合、黄の信号レベルを増大させることによって、赤の輝度不足を補う。
同様に、緑の信号レベルが第1信号レベル以上であり、かつ他の色の信号レベルが第2信号レベルより小さい場合、黄の信号レベルを増加させる。つまり、赤、青及び黄の信号レベルが小さく、緑の輝度低下が顕著に現れる状態になった場合、黄の信号レベルを増大させることによって、緑の輝度不足を補う。
本発明にあっては、緑は、赤に比べて輝度の低下の問題が大きい。そこで、原色の緑を表示する際、原色の赤を表示する場合に比べて、黄の信号レベルをより大きく増大させる。
本発明にあっては、輝度が飽和していない赤を表示する際、赤の信号レベルを増大させることによって、赤の輝度不足を補う。同様に、輝度が飽和していない緑を表示する際、緑の信号レベルを増大させることによって、緑の輝度不足を補う。
本発明にあっては、黄を表示する場合、赤及び緑の信号レベルを増大させ、黄の信号レベルを低下させる。従って、CCIR(国際無線通信諮問委員会)のREC709等の色再現性に近づけることが可能である。
本発明にあっては、使用者が黄の信号レベルの増大量を調整することによって、所望の色再現性及び明るさを得ることが可能である。
本発明にあっては、混色要否受付部で混色の要否を受け付け、混色を要することを受け付けた場合、赤及び緑に黄を混色させる。使用者は、色再現性と、カラー映像の明るさとのいずれを優先するかを選択することができる。
本発明にあっては、表示モード受付部で表示モードの切替を受け付ける。所定の表示モードに切り替えられた場合、混色処理部は、赤又は緑に黄を混色させる量を記憶したテーブルを用いて、赤又は緑に黄を混色させる。
本発明にあっては、使用者が視聴しているコンテンツ(カラー映像)の種類に応じた混色処理に自動的に切り替えることが可能である。よって、それぞれのコンテンツを最適な画質で表示できる。
本発明にあっては、表示すべきカラー映像信号の送出元の機器に応じた混色処理に自動的に切り替えることが可能である。よって、使用者が選択した入力ソース(機器)毎に、各入力ソースから出力される映像信号を最適な画質で表示できる。例えば、BD(Blu-ray Disc)レコーダからの映像信号を表示する場合には、映画に適した混色処理を行い、ゲーム機からの映像信号を表示する場合には、ゲームに適した混色処理を行うことができる。
本発明にあっては、原色の赤、緑又は青に補色が混色される場合に、実行される混色処理に応じたガンマ補正処理を行う。よって、入力されたカラー映像信号(3色信号)を、赤、緑、青及び補色を示す信号(4色信号)に変換する際に、混色処理を行うと共に、混色処理に応じたガンマ補正処理の実行が可能である。
本発明によれば、4原色の色純度を極力低下させることなく、各画素の輝度を増加させることができる。
本発明に係る液晶テレビの一構成例を示す正面側の分解斜視図である。 液晶テレビの要部の一構成例を示したブロック図である。 4原色カラーフィルタの一構成例を模式的に示した説明図である。 テレビ信号処理部の一構成例を示したブロック図である。 黄の混色量等を示した図表である。 テレビ信号処理部の処理手順を示したフローチャートである。 テレビ信号処理部の信号処理による各原色の輝度変化を示した図表である。 テレビ信号処理部による信号処理の効果を示したXY色度図である。 補正の前後における各原色が白を構成する輝度の割合、及びREC709規格における白を構成する各原色の輝度の割合を示した図表である。 変形例1に係る4原色カラーフィルタの一構成例を模式的に示した説明図である。 変形例1におけるシアンの混色量等を示した図表である。 変形例2に係る4原色カラーフィルタの一構成例を模式的に示した説明図である。 変形例2におけるマゼンタの混色量等を示した図表である。 テレビ信号処理部の一構成例を示したブロック図である。 実施の形態2のテレビ信号処理部の処理手順を示したフローチャートである。 実施の形態2のテレビ信号処理部の処理手順を示したフローチャートである。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態に係る液晶テレビの一構成例を示す正面側の分解斜視図である。本実施の形態に係る液晶テレビは、従来の4原色液晶パネルでは不可能であった緑及び赤の輝度低下を抑え、3原色液晶パネルと同等の明るさを維持することを可能にするものである。液晶テレビは、前側に表示面を有し、横長板状の略直方体をなす液晶パネルモジュール1と、液晶パネルモジュール1の周縁部を取り囲むフロントキャビネット2と、液晶パネルモジュール1の後側を覆うバックキャビネット3と、映像信号を受信するチューナ(映像受信部)4と、電気回路5と、液晶パネルモジュール1を起立状態で支持するスタンド6とを備える。
図2は、液晶テレビの要部の一構成例を示したブロック図である。
液晶テレビは、赤(R)、緑(G)、青(B)及び黄(Y)の4原色カラーフィルタ13を有する液晶パネル11と、液晶パネル11を背面側から照明するバックライト12と、後述するテレビ信号処理部7により変換された赤、緑、青及び黄の信号に従って液晶パネル11を駆動し、カラー映像を表示させる液晶駆動回路部14とよりなる液晶パネルモジュール1と、チューナ4で受信したカラー映像信号を、カラー映像に係る赤、緑、青及び黄を示す信号に変換するテレビ信号処理部7と、各種操作を受け付ける受付部8とを有する。なお、テレビ信号処理部7及び液晶パネルモジュール1によって、本発明に係る液晶表示装置が実現される。
液晶パネル11は、スペーサを介して対向配置された略長方形の2枚のガラス基板間に液晶を封入してなり、正面側のガラス基板の対向面には、4原色カラーフィルタ13と、対向電極とが配されている。背面側のガラス基板の対向面には、横方向の走査線及び縦方向の信号線がマトリクス状に配されており、走査線と信号線との交差部分には、各画素に対応した液晶部分に電圧を印加するためのアクティブ素子、例えばTFT(Thin Film Transistor)及び画素電極が設けられている。各TFTのゲート電極は走査線に接続され、ソース電極は信号線に接続されている。また、各ガラス基板の外側には、TFTがオフの状態でバックライト12の光が透過するように図示しない偏光フィルムが配されている。
図3は、4原色カラーフィルタ13の一構成例を模式的に示した説明図である。
4原色カラーフィルタ13は、図3Aのように、液晶パネル11の各画素に対応するように配列した赤、緑、青及び黄色の4色の画素フィルタを有する。画素フィルタの配列方法は特に限定されるものではないが、例えば図3Aに示すように、横方向に赤(R)、緑(G)、青(B)、黄色(Y)の各画素フィルタを配列すれば良い。他の例としては、液晶パネル11の各画素に対応するように配列した赤、緑、青及び黄の4色の画素フィルタが図3Bに示すように横方向に赤(R)及び青(B)の画素フィルタが交互に配列したRB横列と、横方向に黄(Y)及び緑(G)の画素フィルタが交互に配列したYG横列とが、縦方向に隣り合うように配列させたものでも、図3Cに示すように、赤(R)、青(B)、黄(Y)及び緑(G)の画素ファイルを横方向にこの順で繰り返し配列したRBYG列を上下方向に配列させ、上下方向に隣り合った各RBYG列は横方向に2画素分ずらすようにしたものでも良い。
バックライト12は、平皿状のバックライトシャーシ、バックライトシャーシに配された反射シート及び複数の光源を有する。光源は、例えば、白色LED、冷陰極蛍光管である。バックライト12の正面側には、バックライト12からの光を均一に拡散させ、液晶パネル11に入射させるための光学シートが配されている。
液晶駆動回路部14は、液晶パネル11の走査線に接続された走査信号駆動回路14aと、信号線に接続された信号電極駆動回路14bとを有する。走査信号駆動回路14aは、例えば、シフトレジスタ回路で構成されており、走査信号を各走査線に順次与えることによって、横方向に並んだTFTのゲートをオン状態にする。信号電極駆動回路14bは、例えばシフトレジスタ回路とサンプルホールド回路とから構成され、各信号線に、赤、緑、青及び黄の信号を出力する。該信号は、縦方向に並んだTFTゲートのドレイン又はソースに印加される。
走査信号駆動回路14aが一の走査線に走査信号を印加することによって、水平方向のTFTを一斉にオン状態とし、その間に信号電極駆動回路14bが一水平ライン分の赤、緑、青及び黄のカラー映像に係る信号を信号線に印加することで、走査線及び信号線の交点画素にカラー映像に係る情報を書き込むことができる。これを縦方向に順次走査することにより、赤、緑、青及び黄のカラー映像に係る信号の電圧が液晶パネル11の全画素に対応する画素電極に印加される。液晶層を通過する光透過量は、画素電極に印加された電圧によって変化するため、バックライト12の光透過量がカラー映像に係る信号の大きさによって制御される。赤、緑、青及び黄の各画素フィルタを透過した4色の光は、加法混色の原理により、フルカラー映像として視聴者に表示される。
受付部8は、例えば図示しない遠隔操作装置から送信された赤外線の遠隔操作信号を受信する赤外線受信素子を備え、表示モード受付部(混色要否受付部)8a及び混色量受付部8bとして機能する。
表示モード受付部8aは、本実施の形態に係る信号処理が実行する第1表示モードと、本実施の形態に係る信号処理が実行しない第2表示モードとの選択を受け付ける。第1モードは、例えば、いわゆるシネマモード及び、THXモードであり、第2表示モードは、ダイナミックモードである。
混色量受付部8bは、後述するように、赤及び緑の輝度低下を補うために、赤及び緑に混色する黄の混色量を受け付ける。
図4は、テレビ信号処理部7の一構成例を示したブロック図である。テレビ信号処理部7は、色属性変更回路71と、ガンマ補正回路72と、色変換回路73とを有する。
色属性変更回路71は、入力されたカラー映像信号の色属性を変更し、赤(R)、緑(G)、青(B)、黄(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)の信号をそれぞれ適宜変更する処理を行う回路であり、赤を基準にして色属性を変更するR系統色属性変更部71Rを有する。R系統色属性変更部71Rは、飽和度(彩度)を変更する飽和度制御回路711R、輝度(明度)を変更する輝度制御回路712R、及び色相を変更する色相制御回路713Rから構成されており、受付部8で受け付けた操作指示に従って、カラー映像信号の飽和度、輝度及び色相を変更する。同様に、色属性変更回路71は、緑、青、黄、シアン、マゼンタをそれぞれ基準にして色属性を変更するG系統色属性変更部71G、B系統色属性変更部71B、Y系統色属性変更部71Y、C系統色属性変更部71C及びM系統色属性変更部71Mを有する。そして、色属性変更回路71は、色属性の変更処理を終えた赤(R)、緑(G)、青(B)、黄(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)の信号をガンマ補正回路72に与える。
ガンマ補正回路72は、各色の信号のガンマ補正処理を行い、ガンマ補正された赤(R)、緑(G)及び青(B)の信号を色変換回路73に与える。
色変換回路73は、ガンマ補正回路72から与えられた赤、緑及び青の信号を、4原色カラーフィルタ13の各カラー画素に対応する赤、緑、青及び黄の信号に変換する。この変換処理は、赤、緑及び青の信号レベルと、赤、緑、青及び黄の信号レベルとの関係を記憶した図示しないルックアップテーブル(LUT:Look Up Table)を用いて行うと良い。また、マトリクス変換等の線形変換によって、各色の信号を変換するようにしても良い。
また、色変換回路73は、原色の赤又は緑を液晶パネル11に表示させる場合、赤又は緑に黄を混色させる処理を行う混色処理部73aを備える。具体的には、混色処理部73aは、赤の信号レベルが第1信号レベル以上であり、かつ他の色の信号レベルが該第1信号レベルより小さい第2信号レベル未満である場合、黄の信号レベルを増大させる処理を実行する。ここでは、各色が255階調で表現されるものとした場合、第1信号レベルは255、第2信号レベルは1である例を説明する。また色変換回路73は、黄の信号レベルを増大させる量を記憶したテーブル73eを備えており、混色処理部73aは、テーブル73eを参照して、黄の信号レベルを増大させるように構成されている。
更に、色変換回路73は、赤を表示させる場合、赤の信号レベルを増大させるR増大処理部73bと、緑を表示させる場合、緑の信号レベルを増大させるG増大処理部73cとを有する。R増大処理部73bは、赤の信号レベルが第1信号レベル未満であり、かつ他の色の信号レベルが第2信号レベル未満である場合、赤の信号レベルを増大させる処理を実行する。同様にG増大処理部73cは、緑の信号レベルが第1信号レベル未満であり、かつ他の色の信号レベルが第2信号レベル未満である場合、緑の信号レベルを増大させる処理を実行する。
更にまた、色変換回路73は、ガンマ補正回路72から与えられた赤、緑及び青の信号を、4原色カラーフィルタ13の各カラー画素に対応する赤、緑、青及び黄の信号に変換するRGB→RGBY変更処理部73dを有する。RGB→RGBY変更処理部73dは、黄を表示させる場合、赤及び緑の信号レベルを増大させ、黄の信号レベルを低下させる。RGB→RGBY変更処理部73dは、例えば、黄の信号レベルが第1信号レベル以上であり、かつ他の色の信号レベルが第2信号レベル未満である場合、赤及び緑の信号レベルを増大させ、黄の輝度信号を低下させる処理を実行する。なお、赤、緑及び黄の信号レベルの変更量は、変更後の各色の信号レベルが所定の規格、例えばCCIR(国際無線通信諮問委員会)のREC709に合うように設定すると良い。
なお、色変換回路73で処理される信号は、アナログの信号、デジタルデータの信号のいずれであっても良い。
図5は、黄の混色量等を示した図表である。図5Aは、混色前の赤、緑、青及び黄の信号レベルを示し、図5Bは、混色後の赤、緑、青及び黄色の信号レベル及び混色させる割合を示している。混色処理部73aは、原色の赤を表示する場合、つまり、図5Aに示すように、赤の信号レベルが255、緑、青及び黄色の信号レベルが0である場合、黄の信号レベルを0から20に増大させる。また、混色処理部73aは、原色の緑を表示する場合、つまり、図5Aに示すように、緑の信号レベルが255、赤、青及び黄の信号レベルが0である場合、黄の信号レベルを0から30に増大させる。
一方、RGB→RGBY変更処理部73dは、原色の黄を表示する場合、つまり、図5Aに示すように、黄の輝度信号レベルが255、赤、緑及び青の信号レベルが0である場合、赤及び緑の信号レベルを0から20に増大させ、黄の輝度信号を255から230に低下させる。
図6は、テレビ信号処理部7の処理手順を示したフローチャートである。テレビ信号処理部7は、表示モード受付部8aで、第1表示モードを受け付けた場合、以下の処理を実行する。テレビ信号処理部7は、4原色に変換された信号が赤の原色であるか否かを判定する(ステップS11)。例えば、テレビ信号処理部7は、赤の信号レベルが255、緑、青及び黄の信号レベルが0であるか否かを判定する。赤の原色であると判定した場合(ステップS11:YES)、テレビ信号処理部7は、赤に黄を混色させ(ステップS12)、処理を終える。具体的には、テレビ信号処理部7は、黄の信号レベルを増大させる。例えば、テレビ信号処理部7は、テーブル73eを読み出し、図5に示すように、黄の信号レベルを0から20に増大させる。一方、混色量受付部8bが黄の混色量を受け付けた場合、受け付けた混色量がテーブル73eに記録されており、テレビ信号処理部7は、該混色量に応じて、黄の信号レベルを増大させる。
赤の原色で無いと判定した場合(ステップS11:NO)、テレビ信号処理部7は、4原色に変換された信号が緑の原色であるか否かを判定する(ステップS13)。例えば、テレビ信号処理部7は、緑の信号レベルが255、赤、青及び黄の信号レベルが0であるか否かを判定する。緑の原色であると判定した場合(ステップS13:YES)、テレビ信号処理部7は、緑に黄を混色させ(ステップS14)、処理を終える。具体的には、テレビ信号処理部7は、緑の信号レベルを増大させる。例えば、テレビ信号処理部7は、テーブル73eを読み出し、図5に示すように、黄の信号レベルを0から30に増大させる。ステップS12と同様、混色量受付部8bが黄の混色量を受け付けた場合、受け付けた混色量がテーブル73eに記録されており、テレビ信号処理部7は、該混色量に応じて、黄の信号レベルを増大させる。
4原色に変換された信号が緑の原色では無いと判定した場合(ステップS13:NO)、テレビ信号処理部7は、4原色に変換された信号が、輝度非飽和の赤であるか否かを判定する(ステップS15)。例えば、赤の信号レベルが255未満、緑、青及び黄の信号レベルが0であるか否かを判定する。4原色に変換された信号が輝度非飽和の赤であると判定した場合(ステップS15:YES)、テレビ信号処理部7は、赤の信号レベルを増大させ(ステップS16)、処理を終える。
4原色に変換された信号が輝度非飽和の赤では無いと判定した場合(ステップS15:NO)、テレビ信号処理部7は、4原色に変換された信号が輝度非飽和の緑であるか否かを判定する(ステップS17)。4原色に変換された信号が輝度非飽和の緑であると判定した場合(ステップS17:YES)、テレビ信号処理部7は、緑の信号レベルを増大させ(ステップS18)、処理を終える。
4原色に変換された信号が輝度非飽和の緑では無いと判定した場合(ステップS17:NO)、制御部は、4原色に変換された信号が原色の黄であるか否かを判定する(ステップS19)。4原色に変換された信号が原色の黄で無いと判定した場合(ステップS19:NO)、テレビ信号処理部7は処理を終える。4原色に変換された信号が原色の黄であると判定した場合(ステップS19:YES)、テレビ信号処理部7は、赤及び緑の信号レベルを増大させる(ステップS20)。次いで、テレビ信号処理部7は、黄の信号レベルを低下させ(ステップS21)、処理を終える。
図7は、テレビ信号処理部7の信号処理による各原色の輝度変化を示した図表、図8は、テレビ信号処理部7による信号処理の効果を示したXY色度図である。図7Aは、補正前の赤(R)、緑(G)、青(B)、黄(Y)及び白(W)のx値、y値、輝度を示し、図7Bは補正後、即ち上述の処理を実行した後の各色のx値、y値、輝度を示している。また、補正の前後で各色が白色を構成する輝度の割合を示している。図7及び図8に示すように、補正前においては、赤、緑、青及び黄が白色を構成する輝度の割合は、それぞれ16%、31%、8%及び95%であり、所定の規格、例えば欧州規格のEBU(European Broadcasting Union:ヨーロッパ放送連合)と異なる色再現範囲を有している。
補正後の赤、緑、青及び黄が白色を構成する輝度の割合は、それぞれ21%、71%、8%及び93%であり、赤、緑、青の原色の輝度が向上していることが分かる。また、補正後の色再現範囲は所定の規格により適合したものとなる。一般的に色再現範囲は広い方が好ましいが、色再現範囲が所定の規格に準拠していることが望まれる場合もあり、この場合、補正後の色再現範囲は好適なものとなる。
図9は、補正の前後における各原色が白を構成する輝度の割合、及びREC709規格における白を構成する各原色の輝度の割合を示した図表である。図9に示すように、4原色の液晶パネルモジュール1においては、単位表示面積あたりの赤、緑、青及び黄の画素の面積が小さく、信号補正前の赤、緑、青及び黄色が白を構成している輝度の割合は、青を除きREC709規格で定められている輝度の割合よりも低くなっている。一方、信号補正後の赤、緑、青及び黄色が白を構成している輝度の割合は、それぞれ21%、71%、8%、93%であり、REC709規格を満足している。
実施の形態にあっては、4原色の色純度を極力低下させることなく、各画素の輝度、特に赤及び緑の輝度を増加させることができる。4原色の液晶パネルモジュール1では、単位表示面積あたりの各画素カラーフィルタの面積が3原色液晶パネルに比べて小さく、原色の輝度が低下するという点が問題であるが、原色の赤及び緑を表示する際、黄を混色させることによって、赤及び緑の輝度低下を補うことができる。なお、黄を混色させた場合、赤及び緑の色味が変化する事となるが、元々の赤、緑及び青の色域が図8に示すように3原色液晶パネルに比較して4原色の液晶パネルモジュールは広い為にEBU規格に近づくことになり、特に問題とはならない。また、黄は、赤及び緑の加法混色によって生成することができる色であり、赤及び緑と、黄とは相性が良い。このため、黄の混色によって、赤及び緑の色合いが損なわれることは無く、赤及び緑の輝度低下を抑えることが可能になる。
また、緑は、赤に比べて輝度の低下の問題が大きいため、原色の緑を表示する際、原色の赤を表示する場合に比べて、黄の信号レベルをより大きく増大させるように構成してある。従って、赤及び緑の色合いを損なわないよう、より効果的に赤及び緑の輝度低下を防止することができる。
更に、輝度が飽和していない赤又は緑を表示する際、赤又は緑の信号レベルを増大させることによって、赤又は緑の輝度不足を補うことができる。
更にまた、使用者は、黄の混色量を調整して、所望の色再現性及び明るさを得ることができる。
更にまた、4原色の液晶パネルモジュール1においては、各原色の輝度が3原色液晶パネルに比べて低いため、白色を構成する各色の割合がREC709から逸脱した値となってしまうという問題があるが、必要に応じて、黄の信号レベルを低下させて、赤及び緑の信号レベルを増大させることによって、白色を構成する各色の輝度の割合をREC709に極力近付けることができる。
(変形例1)
変形例1に係る液晶テレビは、赤(R)、緑(G)、青(B)及びシアン(C)の4原色カラーフィルタ113を備えており、テレビ信号処理部7の処理内容が実施の形態と異なる。以下では、主に上記相異点について説明する。
図10は、変形例1に係る4原色カラーフィルタ113の一構成例を模式的に示した説明図である。変形例1に係る4原色カラーフィルタ113は、図10A及び図10Bに示すように、液晶パネル11の各画素に対応するように配列した赤、緑、青及びシアンの4色の画素フィルタを有する。また、横方向に赤(R)、緑(G)、青(B)、シアン(C)の各画素フィルタを配列しても良い。
変形例1に係るテレビ信号処理部7の色変換回路73は、原色の緑又は青を液晶パネル11に表示させる場合、緑又は青にシアンを混色させる処理を行う図示しない混色処理部を備える。具体的には、混色処理部は、緑又は青の信号レベルが第1信号レベル以上であり、かつ他の色の信号レベルが該第1信号レベルより小さい第2信号レベル未満である場合、シアンの信号レベルを増大させる処理を実行する。
また、色変換回路73は、緑を表示させる場合、緑の信号レベルを増大させる図示しないG増大処理部と、青を表示させる場合、青の信号レベルを増大させるB増大処理部とを有する。G増大処理部は、緑の信号レベルが第1信号レベル未満であり、かつ他の色の信号レベルが第2信号レベル未満である場合、緑の信号レベルを増大させる処理を実行する。同様にB増大処理部は、青の信号レベルが第1信号レベル未満であり、かつ他の色の信号レベルが第2信号レベル未満である場合、青の信号レベルを増大させる処理を実行する。
更に、色変換回路73は、シアンを表示させる場合、緑及び青の信号レベルを増大させ、シアンの信号レベルを低下させる図示しないRGB→RGBY変更処理部を有する。具体的には、RGB→RGBY変更処理部は、シアンの信号レベルが第1信号レベル以上であり、かつ他の色の信号レベルが第2信号レベル未満である場合、緑及び青の信号レベルを増大させ、シアンの輝度信号を低下させる処理を実行する。
図11は、変形例1におけるシアンの混色量等を示した図表である。図11Aは、混色前の赤、緑、青及びシアンの信号レベルを示し、図11Bは、混色後の赤、緑、青及びシアン色の信号レベル及び混色させる割合を示している。混色処理部は、原色の緑を表示する場合、つまり、図11Aに示すように、緑の信号レベルが255、赤、青及びシアン色の信号レベルが0である場合、シアンの信号レベルを0から30に増大させる。また、混色処理部は、原色の青を表示する場合、つまり、図11Aに示すように、青の信号レベルが255、赤、緑及びシアンの信号レベルが0である場合、シアンの信号レベルを0から20に増大させる。
一方、RGB→RGBY変更処理部は、原色のシアンを表示する場合、つまり、図11Aに示すように、シアンの輝度信号レベルが255、赤、緑及び青の信号レベルが0である場合、シアンの輝度信号を255から230に低下させる。
変形例1にあっては、4原色の色純度を極力低下させることなく、各画素の輝度、特に緑及び青の輝度を増加させることができる。また、白色を構成する各色の輝度の割合をREC709に極力近付けることができる。
(変形例2)
赤(R)、緑(G)、青(B)及びマゼンタ(M)の4原色カラーフィルタ213を備えており、テレビ信号処理部7の処理内容が実施の形態と異なる。以下では、主に上記相異点について説明する。
図12は、変形例2に係る4原色カラーフィルタ213の一構成例を模式的に示した説明図である。変形例2に係る4原色カラーフィルタ213は、図12A及び図12Bに示すように、液晶パネル11の各画素に対応するように配列した赤、緑、青及びマゼンタの4色の画素フィルタを有する。また、横方向に赤(R)、緑(G)、青(B)、マゼンタ(M)の各画素フィルタを配列しても良い。
変形例2に係るテレビ信号処理部7の色変換回路は、原色の赤又は青を液晶パネル11に表示させる場合、赤又は青にマゼンタを混色させる処理を行う図示しない混色処理部を備える。具体的には、混色処理部は、赤又は青の信号レベルが第1信号レベル以上であり、かつ他の色の信号レベルが該第1信号レベルより小さい第2信号レベル未満である場合、マゼンタの信号レベルを増大させる処理を実行する。
また、色変換回路73は、赤を表示させる場合、赤の信号レベルを増大させる図示しないR増大処理部と、青を表示させる場合、青の信号レベルを増大させるB増大処理部とを有する。R増大処理部は、赤の信号レベルが第1信号レベル未満であり、かつ他の色の信号レベルが第2信号レベル未満である場合、赤の信号レベルを増大させる処理を実行する。同様にB増大処理部は、青の信号レベルが第1信号レベル未満であり、かつ他の色の信号レベルが第2信号レベル未満である場合、青の信号レベルを増大させる処理を実行する。
更に、色変換回路73は、マゼンタを表示させる場合、マゼンタの信号レベルを低下させる図示しないRGB→RGBY変更処理部を有する。具体的には、RGB→RGBY変更処理部は、マゼンタの信号レベルが第1信号レベル以上であり、かつ他の色の信号レベルが第2信号レベル未満である場合、赤及び青の信号レベルを増大させ、マゼンタの輝度信号を低下させる処理を実行する。
図13は、変形例2におけるマゼンタの混色量等を示した図表である。図13Aは、混色前の赤、緑、青及びマゼンタの信号レベルを示し、図13Bは、混色後の赤、緑、青及びマゼンタ色の信号レベル及び混色させる割合を示している。混色処理部は、原色の赤を表示する場合、つまり、図13Aに示すように、赤の信号レベルが255、緑、青及びマゼンタ色の信号レベルが0である場合、マゼンタの信号レベルを0から30に増大させる。また、混色処理部は、原色の青を表示する場合、つまり、図13Aに示すように、青の信号レベルが255、赤、緑及びマゼンタの信号レベルが0である場合、マゼンタの信号レベルを0から20に増大させる。
一方、RGB→RGBY変更処理部は、原色のマゼンタを表示する場合、つまり、図13Aに示すように、マゼンタの輝度信号レベルが255、赤、緑及び青の信号レベルが0である場合、マゼンタの輝度信号を255から230に低下させる。
変形例2にあっては、4原色の色純度を極力低下させることなく、各画素の輝度、特に赤及び青の輝度を増加させることができる。また、白色を構成する各色の輝度の割合をREC709規格に極力近付けることができる。
(実施の形態2)
図14は、テレビ信号処理部7の一構成例を示したブロック図である。本実施の形態2のテレビ信号処理部7は、色属性変更回路71と、ガンマ補正回路72と、色変換回路73とのほかに、システム制御部74と、入力信号切換部75と、コンテンツ判定部76とを有する。なお、その他の構成は、上述の実施の形態1と同様であるので、同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
入力信号切換部75は複数の入力端子を有しており、1つの入力端子にはチューナ4が接続されている。また、他の入力端子には、例えばBDレコーダ、ハードディスクレコーダ、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、ゲーム機、PC(Personal Computer)、携帯端末機等の外部機器が接続可能である。なお、BDレコーダ及びハードディスクレコーダは一体に構成されたものであってもよい。
システム制御部74は、受付部8が受け付けた信号に基づいて、テレビ信号処理部7の各部の動作を制御する。使用者は、テレビ放送による映像信号を液晶テレビで視聴したい場合、又は、いずれかの外部機器に記録されている映像信号を液晶テレビで再生したい場合、遠隔操作装置(図示せず)を用いて、その旨を指示する。使用者がテレビ放送信号の視聴を指示した場合、システム制御部74は、チューナ4からのカラー映像信号を選択する指示を入力信号切換部75に与える。また、使用者がいずれかの外部機器の再生処理を指示した場合、システム制御部74は、選択された外部機器からの映像信号を選択する指示を入力信号切換部75に与える。
入力信号切換部75は、システム制御部74からの指示に従って1つの入力端子を選択し、選択した入力端子を介して入力される映像信号をコンテンツ判定部76に与える。よって、使用者が選択した映像信号(テレビ放送信号又は外部機器からの映像信号)が、入力信号切換部75によって適宜切り換えられて後段に与えられる。
コンテンツ判定部(判定部)76は、入力信号切換部75から与えられた映像信号に基づいて、映像信号のコンテンツとしてのジャンル(種類)を判定する。例えばテレビ放送信号にコンテンツ情報(ジャンル情報)が付加されている場合には、コンテンツ判定部76は、入力された映像信号からコンテンツ情報を取得し、映像信号のジャンルを特定できる。コンテンツのジャンルとしては、例えば、映画、スポーツ、ニュース、バラエティ等がある。コンテンツ判定部76は、映像信号から取得したコンテンツ情報、又はコンテンツ情報から特定したジャンルをシステム制御部74に与える。なお、システム制御部74は、使用者がテレビ放送信号の視聴を選択している場合にのみコンテンツ判定部76に映像信号のジャンルを特定させる。
システム制御部74は、コンテンツ判定部76から与えられたコンテンツ情報又はジャンルに基づいてテレビ信号処理部7の各部の動作を制御することにより、コンテンツのジャンルに応じた最適な信号処理が可能となる。
コンテンツ判定部76は、入力信号切換部75から与えられた映像信号をそのまま色属性変更回路71に与える。なお、入力信号切換部75が、映像信号をコンテンツ判定部76と共に色属性変更回路71に与える構成とした場合、コンテンツ判定部76は、入力信号切換部75からの映像信号を色属性変更回路71に与える必要はない。本実施の形態2の色属性変更回路71は、コンテンツ判定部76(又は入力信号切換部75)から与えられた映像信号に対して処理を行う。
図15は、実施の形態2のテレビ信号処理部7の処理手順を示したフローチャートである。本実施の形態2のテレビ信号処理部7は、受付部8が受け付けた信号に基づいて、入力信号切換部75がテレビ放送信号を選択するか否かを判定する(ステップS31)。テレビ放送信号を選択すると判定した場合(ステップS31:YES)、テレビ信号処理部7は、コンテンツ判定部76にて、テレビ放送によるカラー映像信号のジャンルを判別する(ステップS32)。
テレビ信号処理部7は、判別したジャンルが映画であるか否かを判定し(ステップS33)、映画であると判定した場合(ステップS33:YES)、第1表示モードに設定し(ステップS34)、処理を終える。なお、第1表示モードに設定した場合、テレビ信号処理部7は、上述の実施の形態1において図6で説明した信号処理と同様の処理を実行する。即ち、上述の実施の形態1において、表示モード受付部8aで第1表示モードを受け付けた場合に行う処理を実行する。一方、判別したジャンルが映画でないと判定した場合(ステップS33:NO)、テレビ信号処理部7は、第2表示モードに設定し(ステップS35)、処理を終える。なお、第2表示モードに設定した場合、テレビ信号処理部7は、上述の実施の形態1において図6で説明した信号処理を実行しない。この場合、テレビ信号処理部7の色変換回路73は、RGB→RGBY変更処理部73dにて、ガンマ補正回路72から与えられた赤、緑及び青の信号を、4原色カラーフィルタ13の各カラー画素に対応する赤、緑、青及び黄の信号に変換する処理のみを行う。
ステップS31で、入力信号切換部75がテレビ放送信号を選択していないと判定した場合(ステップS31:NO)、即ち、入力信号切換部75が外部機器からの映像信号を選択している場合、テレビ信号処理部7は、接続機器を特定する(ステップS36)。
テレビ信号処理部7は、特定した機器がデジタルスチルカメラ又はデジタルビデオカメラ(図15ではまとめてデジタルカメラと記載)であるか否かを判定する(ステップS37)。特定した機器がデジタルカメラであると判定した場合(ステップS37:YES)、テレビ信号処理部7は、第2表示モードに設定し(ステップS35)、処理を終える。一方、特定した機器がデジタルカメラでないと判定した場合(ステップS37:NO)、テレビ信号処理部7は、第1表示モードに設定し(ステップS38)、処理を終える。
上述の処理により、使用者がテレビ放送の視聴を選択している場合には、テレビ放送による映像信号のジャンルに最適な信号処理が可能となり、使用者が外部機器に記録してある映像の視聴を選択している場合には、外部機器からの映像信号に最適な信号処理が可能となる。よって、テレビ放送信号のジャンルに応じて、又は外部機器に応じてそれぞれの映像信号に適切な画質を実現できる。
なお、上述の処理では、テレビ放送信号のジャンルが映画であるか否かによって、色変換回路73による処理を切り替えたが、ジャンル毎に色変換回路73による処理を適宜切り替えてもよい。また、上述の処理では、外部機器がデジタルカメラであるか否かによって、色変換回路73による処理を切り替えたが、機器毎に色変換回路73による処理を適宜切り替えてもよい。
図15に示した処理では、テレビ放送信号が選択されている場合に、映像信号のジャンルに応じて信号処理を切り替えていたが、外部機器からの映像信号が選択されている場合にも、外部機器からの映像信号のジャンルに応じて信号処理を切り替えてもよい。この場合、システム制御部74は、使用者がテレビ放送信号の視聴を選択している場合だけでなく、使用者が外部機器からの再生処理を選択している場合にも、コンテンツ判定部76に映像信号のジャンルを特定させる。
図16は、実施の形態2のテレビ信号処理部7の処理手順を示したフローチャートである。テレビ信号処理部7は、図15に示したフローチャート中のステップS31〜S37と同様の処理を実行する。そして、テレビ信号処理部7は、特定した機器がデジタルカメラでないと判定した場合(ステップS37:NO)、特定した機器がゲーム機であるか否かを判定する(ステップS39)。特定した機器がゲーム機であると判定した場合(ステップS39:YES)、テレビ信号処理部7は、第1表示モードに設定し(ステップS40)、処理を終える。
一方、特定した機器がゲーム機でないと判定した場合(ステップS39:NO)、即ち、外部機器が例えばBD、ハードディスク、PC又は携帯端末機であった場合、テレビ信号処理部7は、コンテンツ判定部76にて、外部機器から入力された映像信号のジャンルを判別する(ステップS41)。外部機器は、テレビ放送信号を記録する際に、テレビ放送信号に付加されたコンテンツ情報も記録しており、記録してあるテレビ放送信号(映像信号)を液晶テレビへ出力する際にコンテンツ情報も出力するように構成されている場合がある。よって、このような外部機器を用いた場合、コンテンツ判定部76は、外部機器から映像信号と共に入力されたコンテンツ情報に基づいて、ジャンルを特定できる。また、外部機器においては、テレビ放送信号以外の映像信号を記録する際に、使用者が手動でジャンルを登録できる機器もあり、このような機器を用いた場合、コンテンツ判定部76は、外部機器から映像信号と共に入力されたジャンルの情報に基づいて、ジャンルを特定できる。
テレビ信号処理部7は、判別したジャンルが映画であるか否かを判定し(ステップS42)、映画であると判定した場合(ステップS42:YES)、第1表示モードに設定し(ステップS40)、処理を終える。一方、判別したジャンルが映画でないと判定した場合(ステップS42:NO)、テレビ信号処理部7は、第2表示モードに設定し(ステップS43)、処理を終える。
上述の処理により、使用者が外部機器からの映像信号を選択している場合に、機器毎だけでなく、外部機器からの映像信号のジャンルに最適な信号処理が可能となる。
なお、上述の処理では、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ及びゲーム機以外の外部機器からの映像信号が選択されている場合に、映像信号のジャンルが映画であるか否かによって、色変換回路73による処理を切り替えていた。このような構成のほかに、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ又はゲーム機からの映像信号についても、ジャンル毎に色変換回路73による処理を適宜切り替えてもよい。
本実施の形態2のテレビ信号処理部7は、入力信号切換部75によって切り替えられた映像信号に応じて、色変換回路73による処理を切り替える構成である。更に、入力信号切換部75によって切り替えられた映像信号に応じて、即ち、色変換回路73による処理に応じて、ガンマ補正回路72が行うガンマ補正処理を適宜切り替える構成としてもよい。具体的には、色変換回路73による処理に応じて、ガンマ補正回路によるガンマ補正処理に用いるガンマカーブを変更する。この場合、使用者が選択したコンテンツ(映像信号)に応じて、REC709規格を満足した色再現範囲を実現できるだけでなく、ガンマカーブの最適化も可能となり、より最適な視聴環境を提供することができる。例えば、使用者が映画コンテンツを視聴する場合に、映画コンテンツに最適なガンマカーブ(2.2乗)を提供することができる。
本実施の形態2における液晶テレビにおいても、変形例1,2を含み、上述の実施の形態1で説明した変形例と同様の変形例の適用が可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものでは無いと考えられるべきである。また、液晶テレビはチューナやBD等の再生装置を含むものはもとより、その外部からパーソナルコンピューター等の映像信号を入力するものも含まれる。すなわち、本発明の範囲は、上記した意味では無く、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 液晶パネルモジュール
2 フロントキャビネット
3 バックキャビネット
4 チューナ(映像受信部)
5 電気回路
6 スタンド
7 テレビ信号処理部
8 受付部
8a 表示モード受付部(混色要否受付部)
8b 混色量受付部
11 液晶パネル
12 バックライト
13,113,213 4原色カラーフィルタ
14 液晶駆動回路部
71 色属性変更回路
72 ガンマ補正回路
73 色変換回路
73a 混色処理部
73b R増大処理部(増大処理部)
73c G増大処理部(増大処理部)
73d RGB→RGBY変更処理部(変更処理部)
73e テーブル
74 システム制御部
75 入力信号切換部
76 コンテンツ判定部(判定部)

Claims (13)

  1. 赤、緑及び青に係るカラーフィルタ並びに各色と補色関係にあるシアン、マゼンタ及び黄色の内の少なくとも一つの補色に係るカラーフィルタを有する液晶パネルと、該液晶パネルを照明するバックライトとを備え、入力されたカラー映像信号を、カラー映像に係る赤、緑、青及び前記補色を示す信号に変換し、変換された各信号を用いてカラー映像を表示するようにしてある液晶表示装置において、
    前記補色と補色関係にない原色の赤、緑又は青を表示する場合、該原色の赤、緑又は青に該補色を混色させる混色処理部を備える
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記液晶パネルは、
    赤、緑及び青に係るカラーフィルタ並びに黄色に係るカラーフィルタを有し、
    前記混色処理部は、
    赤又は緑を表示する場合、赤又は緑に黄を混色させるようにしてある
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記混色処理部は、
    赤又は緑の信号レベルが第1信号レベル以上であり、かつ他の色の信号レベルが該第1信号レベルより小さい第2信号レベル未満である場合、黄の信号レベルを増大させる処理を行うようにしてある
    ことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 緑の信号レベルが第1信号レベル以上である場合に黄の信号レベルを増大させる量は、赤の信号レベルが第1信号レベル以上である場合に黄の信号レベルを増大させる量よりも大きい
    ことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 赤又は緑を表示する場合、赤又は緑の信号レベルを増大させる増大処理部を備える
    ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 黄を表示する場合、赤及び緑の信号レベルを増大させ、黄の信号レベルを低下させる変更処理部を備える
    ことを特徴とする請求項3から請求項5までのいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  7. 黄の混色量を受け付ける混色量受付部を備え、
    前記混色処理部は、
    前記混色量受付部にて受け付けた混色量に応じて、黄の信号レベルを増大させる処理を行うようにしてある
    ことを特徴とする請求項3から請求項6までのいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  8. 混色の要否を受け付ける混色要否受付部を備え、
    前記混色処理部は、
    前記混色要否受付部にて混色を要することを受け付けた場合、黄を混色する処理を行うようにしてある
    ことを特徴とする請求項2から請求項7までのいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  9. 表示モードの切替を受け付ける表示モード受付部と、
    赤又は緑に黄を混色させる量を記憶したテーブルと
    を備え、
    前記混色処理部は、
    所定の表示モードに切り替えられた場合、前記テーブルを用いて、赤又は緑に黄を混色させるようにしてある
    ことを特徴とする請求項2から請求項8までのいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  10. 前記カラー映像の種類を判定する判定部を備え、
    前記混色処理部は、前記判定部の判定結果に応じた混色処理を行うようにしてある
    ことを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  11. 前記カラー映像信号の送出元の機器を判定する判定部を備え、
    前記混色処理部は、前記判定部の判定結果に応じた混色処理を行うようにしてある
    ことを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  12. 前記混色処理部が行う混色処理に応じたガンマ補正処理を各色の信号に行うガンマ補正処理部を備える
    ことを特徴とする請求項1から請求項11までのいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  13. カラー映像信号を受信する映像受信部と、
    請求項1から請求項12までのいずれか一つに記載の液晶表示装置と
    を備え、
    前記液晶表示装置が、前記映像受信部が受信したカラー映像信号に基づいてカラー映像を表示するようにしてあることを特徴とする液晶テレビ。
JP2012011346A 2011-03-18 2012-01-23 液晶表示装置及び液晶テレビ Expired - Fee Related JP5052699B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011346A JP5052699B1 (ja) 2011-03-18 2012-01-23 液晶表示装置及び液晶テレビ
US14/005,768 US8879006B2 (en) 2011-03-18 2012-03-12 Liquid crystal display apparatus and liquid crystal television
CN201280014125.9A CN103430085B (zh) 2011-03-18 2012-03-12 液晶显示装置及液晶电视机
PCT/JP2012/056296 WO2012128104A1 (ja) 2011-03-18 2012-03-12 液晶表示装置及びテレビジョン受信機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011061493 2011-03-18
JP2011061493 2011-03-18
JP2012011346A JP5052699B1 (ja) 2011-03-18 2012-01-23 液晶表示装置及び液晶テレビ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5052699B1 true JP5052699B1 (ja) 2012-10-17
JP2012212107A JP2012212107A (ja) 2012-11-01

Family

ID=46879257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012011346A Expired - Fee Related JP5052699B1 (ja) 2011-03-18 2012-01-23 液晶表示装置及び液晶テレビ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8879006B2 (ja)
JP (1) JP5052699B1 (ja)
CN (1) CN103430085B (ja)
WO (1) WO2012128104A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011118232A1 (ja) * 2010-03-26 2013-07-04 パナソニック株式会社 表示装置
WO2012049845A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 パナソニック株式会社 色信号処理装置
TWI475555B (zh) * 2012-10-15 2015-03-01 Au Optronics Corp 顯示系統與顯示單元控制方法
CN105472364B (zh) * 2015-12-14 2017-12-22 合一智能科技(深圳)有限公司 液晶显示屏的色彩信号转换方法及装置
US10600213B2 (en) * 2016-02-27 2020-03-24 Focal Sharp, Inc. Method and apparatus for color-preserving spectrum reshape
JP7192389B2 (ja) * 2018-10-23 2022-12-20 船井電機株式会社 表示装置
TR202012162A2 (tr) 2020-07-30 2022-02-21 Arçeli̇k Anoni̇m Şi̇rketi̇ Bir televizyon ve görüntü ayarlarını kontrol yöntemi

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272121A (ja) 1985-05-28 1986-12-02 Abe Kosakusho:Kk 成形用金型
JP4386989B2 (ja) * 1999-05-11 2009-12-16 パナソニック株式会社 液晶表示装置
US6992718B1 (en) * 1998-08-31 2006-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating apparatus, display panel, view finder, video display apparatus, and video camera mounting the elements
JP2001296523A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Sony Corp 反射型液晶ディスプレイ
EP1714501A1 (en) * 2004-01-30 2006-10-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Enhancement of video images by boost of secondary colors
KR100721907B1 (ko) * 2005-07-25 2007-05-28 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US8212753B2 (en) * 2006-02-27 2012-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
EP2312564A4 (en) * 2008-07-28 2013-08-07 Sharp Kk MULTI-COLOR PRIMARY DISPLAY DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012212107A (ja) 2012-11-01
US20140002734A1 (en) 2014-01-02
US8879006B2 (en) 2014-11-04
CN103430085B (zh) 2015-01-28
WO2012128104A1 (ja) 2012-09-27
CN103430085A (zh) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5052699B1 (ja) 液晶表示装置及び液晶テレビ
JP4956686B2 (ja) 表示装置
US7692622B2 (en) Liquid crystal display apparatus
US20080186433A1 (en) Color Filter and Color Liquid Crystal Display Apparatus
WO2015154371A1 (zh) 图像信号处理方法、系统及显示器
US20050057434A1 (en) Multi screen display system and control method thereof
US20120113170A1 (en) Display device, display system, display method, and program
US20130169662A1 (en) Display apparatus and method for displaying image
KR100247242B1 (ko) 평판디스플레이를 채용한 tv의 디지탈 특성 조정장치
US8842109B2 (en) Image display device and image display method
KR20150081021A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP2014039246A (ja) 表示装置
WO2012090953A1 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機
US20110012933A1 (en) Display device with automatic brightness adjustment and method for operating the same
JP2009049808A (ja) 画像処理装置
JPH0766992A (ja) Lcd画像再生装置
EP3594934A2 (en) Display panel, and image display apparatus including the same
EP3703354B1 (en) Display device and control method therefor
US11468865B2 (en) Display panel for displaying high-luminance and high-color saturation image, and image display apparatus including the same
WO2012090958A1 (ja) 表示装置、液晶表示装置、テレビジョン受像機
JP2013134458A (ja) 液晶表示装置及び液晶テレビ
JP2595633B2 (ja) 液晶表示装置
JP2014186275A (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、および、表示装置の制御方法
US20110093887A1 (en) Display apparatus and video processing method
JP2013134335A (ja) 液晶表示装置及び液晶テレビ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5052699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees