JP5052528B2 - 半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用した単電子トランジスタ(set)を作製する方法 - Google Patents

半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用した単電子トランジスタ(set)を作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5052528B2
JP5052528B2 JP2008548739A JP2008548739A JP5052528B2 JP 5052528 B2 JP5052528 B2 JP 5052528B2 JP 2008548739 A JP2008548739 A JP 2008548739A JP 2008548739 A JP2008548739 A JP 2008548739A JP 5052528 B2 JP5052528 B2 JP 5052528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
nanoquantum
reduced
nanoaperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008548739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522788A (ja
Inventor
リン,ミン−ヌン
Original Assignee
チェン、チュン−チン
リン,ミン−ヌン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チェン、チュン−チン, リン,ミン−ヌン filed Critical チェン、チュン−チン
Publication of JP2009522788A publication Critical patent/JP2009522788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052528B2 publication Critical patent/JP5052528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • C23C14/044Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks using masks to redistribute rather than totally prevent coating, e.g. producing thickness gradient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/225Oblique incidence of vaporised material on substrate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66439Unipolar field-effect transistors with a one- or zero-dimensional channel, e.g. quantum wire FET, in-plane gate transistor [IPG], single electron transistor [SET], striped channel transistor, Coulomb blockade transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N80/00Bulk negative-resistance effect devices
    • H10N80/01Manufacture or treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/962Quantum dots and lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/762Nanowire or quantum wire, i.e. axially elongated structure having two dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/762Nanowire or quantum wire, i.e. axially elongated structure having two dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/766Bent wire, i.e. having nonliner longitudinal axis
    • Y10S977/771Nanoring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/774Exhibiting three-dimensional carrier confinement, e.g. quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/936Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application in a transistor or 3-terminal device
    • Y10S977/938Field effect transistors, FETS, with nanowire- or nanotube-channel region

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、2005年12月30日に出願された米国特許仮出願シリアル番号第754,614号の利益を主張する。
本発明は、ナノスケールの単電子トランジスタ(SET)の作製に関し、詳細には、ナノ構造の作製に関する既存の設備における物理的限界を克服し、その結果、大量生産におけるコスト効果の目的を達成するために、ナノ構造のSETを精密に作製することができるのみならず、島電極、ドレイン電極、ソース電極およびゲート電極内の各ナノ量子ドットの全ての相対的位置およびサイズを精密に制御し、室温の工程で作製することが可能な、半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法およびエッチング技法を利用するSETの作製方法に関する。
ナノエレクトロニクス技術は主として、数個から数十個の電子の範囲内にある、量子効果を備えたナノエレクトロニクス要素の動作電流を有し、その結果動作実施におけるそのエネルギー消費が極めて低いため、将来の新しい時代の超小型電子技術の核とみなされている。現在の半導体の超小型電子要素と比較して、そのエネルギー消費を実質的に減少させることができるのみならず、パルス周波数(すなわち操作速度)が相対的に向上する。単電子トランジスタ(SET)は、次世代のマイクロプロセッサの可能性の高い中核とみなされ、その主要な作用基盤は、クーロンブロッケード効果および単電子トンネル効果の物理的効果によるものである。
20世紀の中頃、クーロンブロッケード効果および単電子トンネル効果の両方の物理的効果は、既に理論上予想されており、クーロンブロッケード効果は、1980年代において固体物理学が確認した重要な物理的現象の1つであった。物理システムがナノスケールに達するまで縮小されると、このようなシステム内の帯電および放電プロセスは、離散的となる、つまり量子化される。電子を帯電するための帯電エネルギー(Ec)は、[e/2C]であり、ここでeは、電子の電荷であり、Cは、このような物理システムの静電容量である。Cの方が小さい場合、Ecの方がより大きくなり、したがってこれはクーロンブロッケードエネルギーと呼ばれる。このような状況のシステムでは、帯電および放電電子は、集団のグループ式の方法ではなく、電子1つずつの方法で単に輸送することができ、ナノスケールシステムの個々の方法における単電子輸送の特徴は、クーロンブロッケード効果と呼ばれる。また、2つの量子ポイントがその間に、「トンネル障壁」を備える「トンネル接合」によって接続される場合、単一の電子がトンネル障壁を通って1量子ポイントから進み、他の量子ポイントに到達する。これは、「量子トンネル効果」と呼ばれる。電子トンネルが1量子ポイントからトンネル障壁を通って、他の量子ポイントに到達することができるように、電子のエネルギー(eV)は、電子の(Ec)を超える必要があり、つまり(eV)<(e/2C)であり、Cは、両方の量子ポイントの間のトンネル接合の静電容量である。20世紀の80年代までに、人々は、極低温での電子構成要素の回路で、これらの効果の利用を首尾よく実現することができた。これは数十年にわたる理論の後であり、その理由としては、人間の技術が、極めて小さい電極の形成のみならず、このような電極を正確に配置するのに十分に発達していないからである。クーロンブロッケード効果および単電子トンネル効果の直接の用途は、単電子トランジスタ(SET)の設計および作製である。SET構成要素の特徴的利点は、低エネルギー消費、高温感度、および集積化のし易さであり、その結果、マイクロエレクトロニクス構成要素の後、最も将来性のある新規のナノ構成要素の1つとみなされる。
図1を参照すると、既に公開されている単電子トランジスタ(SET)の基本的回路図は、ソース電極S、ドレイン電極Dおよびゲート電極Gの三極管、ならびにソース電極Sとドレイン電極Dの間に位置する島電極Iである。島電極に関して、その静電容量は極めて小さく、そのサイズは相対的にナノスケールであり、さらに量子ドットQDのクーロンブロッケード効果およびその両端でのトンネル接合を有する。この構造の特徴は、量子ポイント内の離散したエネルギー準位にあり、その結果電子は、ソース電極S量子ポイントおよびドレイン電極D量子ポイントのフェルミ準位が量子ドット内のエネルギー準位と一致した状態でのみ、ソース電極S量子ポイントからドレイン電極D量子ポイントまでトンネルすることができる。これにより、各回のトンネルする電子の数は、毎回1つの単一の電子のみがトンネルする最適な方法になるまで制御することができる。したがって、SETの総体的性能および収率は、dl、d2およびd3、ならびにそれ自体のサイズに影響され、d1はソース電極Sと島電極Iの間の距離で、d2はドレイン電極Dと島電極Iの間の距離であり、d3はゲート電極Gと島電極Iの間の距離である。現在の技術レベルに関して、上記の要件を実現するのは困難である。上述した技術的困難さの他に、作製コストが高いことが、SETがまだ半導体および電子工学産業による大量生産に適さない主な理由である。
さらに図2から図4に示されるように、ナノ構造は従来のナノリソグラフィから生成される。作製ステップは以下のようになる。(A):まず、予想されるナノパターンQをフォトマスクMの上に配置し、次にフォトマスクMを、フォトレジスト2が散布された(図2に示される)基板1の頂部面上に置く。(B):フォトマスクM上のナノパターンQに光ビームを通過させ、ナノアパーチャ3構造体(図3に示される)を画定するために露光および現像することによって、基板1の上に広がるフォトレジスト2の上にナノパターンQと同様のパターンを有する。(C)堆積物供給デバイス30によって、ガス分子または原子状態の堆積物質Bをナノアパーチャ3の周辺および底部に直接堆積させる(図4のX図およびY図に示す)。(D)最後に、溶液によってフォトレジスト2を選択的に除去し、これにより基板1の表面上にナノ量子ドット4構造を形成する(図4のZ図に示す)。上述した従来のプロセスは、既存のフォトリソグラフィの精度の範囲内に限定され、その結果、現在の最高精度のナノスケールは、60から65mmを達成し得るのみである。したがって、パターン転写フォトリソグラフィのフォトマスクMからのナノアパーチャ3は、60nmを超える。したがって、これらの装置から作製されるナノ量子ドット4のナノスケールもやはり、相対的に60nmを超える。したがって、ナノ構造の従来のナノデバイスの物理的サイズの限界は、依然として60nmを超える範囲内である。したがって、ナノアパーチャ3のナノスケールをより小さくするこの障害をどのように克服するかが、多様な分野における全ての専門家の切迫した極めて重大な技術的に困難な問題となっている。解法は、大量生産およびコスト効果の高い経済的な原理での産業上の実際の実現の可能性に影響され、その結果技術的克服における手段の選択は、さらに難しくなる。ナノ科学を理解する科学者およびナノ技術に精通する専門家は全て、10nm、またはさらに1から2nmより小さいデバイスを成功させることの利益を認識しているが、よりより解法または効果的な技術的克服は提案されず、公表または適用もされていない。
本発明は、半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用することによる単電子トランジスタ(SET)の作製方法を発明し、その主たる目的は、装置の正確さおよび精度において設計にいかなる変更および改変または修正もせずに、半導体プロセスの既存の設備を使用し、その結果ナノ構造SETを精密に作製することができるだけでなく、現在の既存のナノリソグラフィに適合する方法で、島電極I、ドレイン電極D、ソース電極Sおよびゲート電極G内の各ナノ量子ドットの相対的位置、サイズ、構成および密度が全て正確に制御され、室温のプロセスで作製することができ、その結果大量生産における高いコスト効率を実現することである。
本発明の他の目的は、以下の処理ステップを有する、半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用する単電子トランジスタ(SET)の作製方法を提供することである。(a)まず、ガス分子または原子状態の密封物質を、基板上に形成されたナノ円筒形孔の頂部開口上に堆積させ、その結果、頂部開口の直径が徐々に縮小して、その開口の直径が頂部開口のものより小さい縮小されたナノアパーチャとなる。(b)基板を水平方向に維持し、ガス分子または原子状態の堆積物質を縮小されたナノアパーチャに向かって垂直に向くように整列させ、その結果、堆積物質が縮小されたナノアパーチャを通過することによって、縮小されたナノアパーチャのものと同一の直径を有する島電極ナノ量子ドットが、ナノ円筒形孔の基板の表面上の予想される位置に直接堆積する。(c)ガス分子または原子状態の堆積物質の出力をこれまでと同様の方向に維持し、基板を縮小されたナノアパーチャを中心とする傾斜角へ右側に傾け、縮小されたナノアパーチャを再度通過する堆積物質によって、基板の表面上の既存の島電極の予想される右の位置にドレイン電極ナノ量子ドットが堆積する。(d)ガス分子または原子状態の堆積物質の出力をこれまでと同様の方向に維持し、基板を縮小されたナノアパーチャを中心とする傾斜角へ左側に傾け、縮小されたナノアパーチャを再度通過する堆積物質によって、基板の表面上の既存の島電極の予想される左の位置にソース電極ナノ量子ドットが堆積する。(e)ガス分子または原子状態の堆積物質の出力を以前と同様の方向に維持し、基板を縮小されたナノアパーチャを中央軸として傾斜角θと連携する回転角に時計回りに回転させ、縮小されたナノアパーチャを再度通過する堆積物質によって、基板の表面上の既存の島電極の予想される前方位置にゲート電極ナノ量子ドットが堆積する。(f)最後に、溶液リンス(すなわちウエットエッチング)またはガスエッチング(すなわちドライエッチング)によって、基板上のフォトレジスト内のナノ円筒形孔を除去し、これにより、ナノスケールの島電極ナノ量子ドット、ドレイン電極ナノ量子ドット、ソース電極ナノ量子ドットおよびゲート電極ナノ量子ドットを含むSET(単電子トランジスタ)が、基板の表面上に直接作製される。
図5を参照すると、既存のナノ円筒形孔10が、ビルドアップまたはビルドダウン法により、従来のプロセスにより作製されている。従来のナノ円筒形孔10の最小サイズは、60nmまたは60nmを超える。代替の作製プロセスは、実装を実現するためにフォトリソグラフィ、ナノインプリント、分子線エピタキシィ(MBE)、エピタキシィ法における有機金属化学気相蒸着法(MOVCD)のいずれかであってよい。しかしながら、これらの上述の従来技術の方法は、その特徴およびノウハウが本発明によって後に求められたり要求されることがないため、本明細書に詳細に記載されない。
図5から図13を参照すると、本発明での半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用する単電子トランジスタ(SET)の作製方法のプロセスステップは、以下を有する。
(a)密封材、すなわちガス分子または原子状態の密封物質Aを、基板1のフォトレジスト2の上に形成された(図5のB−B図で示される)ナノ円筒形孔10の頂部開口の上に堆積させ、その結果頂部開口11の直径が次第に縮小され、開口直径が、頂部開口11のものより小さい縮小されたナノアパーチャ20となる(図6および図7に示される)。(b)基板1を水平方向に維持し、ガス分子または原子状態の堆積物質Bを縮小されたナノアパーチャ20に垂直に向くように整列させ、その結果、縮小されたナノアパーチャ20を通過する堆積物質Bによって、縮小されたナノアパーチャ20のものと同一の直径を有する島電極Iナノ量子ドット40が、ナノ円筒形孔10の基板1の表面上の予想位置に直接堆積する(図9に示される)。
(c)ガス分子または原子状態の堆積物質Bの出力をそれまでと同一の方向に維持し、縮小されたナノアパーチャ20を中心として基板1を傾斜角θに右側に傾け、縮小されたナノアパーチャ20を再び通過する堆積物質Bによって、基板1の表面上の既存の島電極Iの予想される右の位置に、ドレイン電極Dナノ量子ドット50が堆積する(図10および図10の2−2の断面図に示される)。
(d)ガス分子または原子状態の堆積物質Bの出力をそれまでと同一の方向に維持し、縮小されたナノアパーチャ20を中心として基板1を傾斜角θ2に左側に傾け、縮小されたナノアパーチャ20を再び通過する堆積物質によって、基板1の表面上の既存の島電極Iの予想される左の位置に、ソース電極Sナノ量子ドット60が堆積する(図11および図11の3−3の断面図に示される)。
(e)ガス分子または原子状態の堆積物質Bの出力を以前と同一の方向に維持し、縮小されたナノアパーチャ20を中心軸として、基板を傾斜角θと連携する回転角 Φ に時計回りに回転させ、縮小されたナノアパーチャ20を再び通過する堆積物質Bによって、ゲート電極Gナノ量子ドット70が、基板1の表面上の既存の島電極Iの予想される前方位置に堆積する(図12および図12の4−4の断面図に示される)。
(f)最後に、溶液リンス(すなわちウエットエッチング)またはガスエッチング(すなわちドライエッチング)によって、基板1上のフォトレジスト2内のナノ円筒形孔10を除去し、これにより、ナノスケールの島電極Iナノ量子ドット40、ドレイン電極Dナノ量子ドット50、ソース電極Sナノ量子ドット60およびゲート電極Gナノ量子ドット70を含む単電子トランジスタ(SET)が、基板1の表面上に直接作製される(図13の上面図に示される)。
ステップ(c)の傾斜角θ1が、ステップ(d)の傾斜角θ2と等しい場合、距離d2はd1と等しい(図13に示される)。またd3は、回転角Φの大きさによって調整される(図12の4−4図に示される)。したがって、θ1、θ2、およびΦ内に容易に調整可能に配置することによって、共通の島電極Iナノ量子ドット40と、ドレイン電極Dナノ量子ドット50、ソース電極Sナノ量子ドット60およびゲート電極Gナノ量子ドット70と間のd1、d2およびd3をそれぞれ、ユニット領域ごとに所望される密度に従って正確に実現することができる。ここでd1は、ソース電極Sナノ量子ドット60と島電極Iナノ量子ドット40の間の距離であり、d2は、ドレイン電極Dナノ量子ドット50と島電極Iナノ量子ドット40の間の距離であり、d3は、ゲート電極Gナノ量子ドット70と島電極Iナノ量子ドット40の間の距離である(図13に示される)。さらに、各ナノ量子ドットが半導体、金属などそれぞれ異なる材料を有することが要求される場合でも、適合する異なる堆積物質Bを選択するだけで、それらを適合させることが可能であり、その結果本発明は、適用可能な分野および拡張がかなり広範であるだけでなく、全てのプロセスを室温で行うことができるため、実際に高い総合効果および低コストを有する。 さらに、上記のステップ(b)、(c)、(d)および(e)の手順は、必ずしも柔軟性のない順番通りのシーケンスである必要はなく、例えばステップ(c)を最初のステップとして、ドレイン電極Dナノ量子ドット50を完成させ、次に他の島電極Iナノ量子ドット40、ソース電極Sナノ量子ドット60およびゲート電極Gナノ量子ドット70を引き続き完成させることも可能であり、それぞれの傾斜角θおよび回転角Φを適切に制御し適合させることによって、 上記の手順と同様の結果となる。
さらに、ナノ円筒形孔10の頂部開口11の上に縮小されたナノアパーチャ20を形成する上記のステップ(a)を実行するサブステップ(図6に示される)は、以下の(1)まず、3Dの傾斜および回転が可能な傾斜回転コンソールRの上に基板1を固定式に配置し、傾斜角θ(図6の図に示される)に傾斜回転コンソールRを適合させる、すなわちナノ円筒形孔10の頂部開口11の中央線と、堆積供給デバイス40の出力方向に挟まれる角度値は、(90°−θ)であり、その結果、ガス分子または原子状態の密封物質Aは、ナノ円筒形孔10の頂部開口11の端縁部上に部分的に堆積することができる(図6の図、およびAで印を付けられた対応する図に示される)ステップ、および
(2)傾斜回転コンソールRを傾斜角θの勾配に維持し、徐々にそれを完全に一回転させ(図b、c、d、e、fおよび図6の対応する側面図にそれぞれ示される)、これにより、ガス分子または原子状態の密封材、すなわち密封物質Aが堆積することによって、頂部開口11のものより小さい直径を有する縮小されたナノアパーチャ20が、ナノ円筒形孔10の頂部開口11の上に形成される(図gおよび図6の対応する側面図に示される)ステップを含む。
上述のサブステップ(2)において、縮小されたナノアパーチャ20内でより小さなオリフィス直径を得るために、傾斜回転コンソールRの回転数を増加させることができる。さらに、縮小されたナノアパーチャ20内のオリフィス直径のサイズは、傾斜回転コンソールRの回転速度の制御における基準として作用するように、膜厚計器によってリアルタイムで監視することができる。したがって、このような方法で縮小されたナノアパーチャ20内のオリフィス直径の予想サイズを実現することができることから、予想される以後の多様な仕様の島電極Iナノ量子ドット40、ドレイン電極Dナノ量子ドット50、ソース電極Sナノ量子ドット60およびゲート電極Gナノ量子ドット70のナノ構造を適合させることができる。
さらに、上記のステップ(a)におけるガス分子または原子状態の堆積物質Bの出力は、堆積供給デバイス30によって供給される。ガス分子または原子状態の堆積物質Bが直線の経路の様式で縮小されたナノアパーチャ20内を通過するように規制するために、堆積供給デバイス30と縮小されたナノアパーチャ20の間にコリメータYを設置することができ(図8に示される)、その結果ガス分子または原子状態の堆積物質Bの移動方向が、より凝集的になる。これにより、基板1の表面上に形成する島電極Iナノ量子ドット40、ドレイン電極Dナノ量子ドット50、ソース電極Sナノ量子ドット60およびゲート電極Gナノ量子ドット70の信頼性が向上する。
さらに図14から図17を参照すると、ドレイン電極Dナノ量子ドット50を他の電子要素または導電ワイヤに適合させて接続することができるように、上述のステップ(c)において傾斜角θ4を右側に徐々に増大させることによってそのサイズを拡張するまたは拡幅する必要があり、その結果、連続してガス分子または原子状態の堆積物質Bを縮小されたナノアパーチャ20内に通過させることによって、バー形状のドレイン電極Dナノロッド50aが徐々に堆積され形成される(図14および図14の5−5図に示される)。同様に上述のステップ(d)において、左側の傾斜角θ5を徐々に増大させ、その結果、連続してガス分子または原子状態の堆積物質Bを縮小されたナノアパーチャ20内に通過させることによって、バー形状のソース電極Sナノロッド60aが徐々に堆積され形成される(図15および図15の6−6図に示される)。上述のステップ(e)に関して、回転角Φ と連携して傾斜角θをさらに徐々に増加させることができ、その結果、連続してガス分子または原子状態の堆積物質Bを縮小されたナノアパーチャ20内に通過させることによって、バー形状のゲート電極Gナノロッド70aが次第に堆積され形成される(図16および図16の7−7図に示される)。上述のステップの作製プロセスによって、他の電子要素または導電ワイヤとの接続に適合性のあるSET(単電子トランジスタ)を首尾よく形成することができる。
さらに図18から図22を参照すると、ドレイン電極Dナノロッド50a、ソース電極Sナノロッド60aおよびゲート電極Gナノロッド70aの各ナノロッドの端部をそれぞれ拡幅するために、上述のステップ(c)、(d)および(e)における回転各Φ1、Φ2、 Φ3 および Φ4を制御可能な調整方法で徐々に増大させることができ、その結果、ドレイン電極Dナノロッド50a、ソース電極Sナノロッド60aおよびゲート電極Gナノロッド70aの各ナノロッドの拡幅された端部を含むSETが首尾よく実現される。 結論として、本発明の単電子トランジスタ(SET)を作製する方法を採用し、傾斜角θ、回転角Φおよび縮小されたナノアパーチャの直径を好適に調整することによって、現在既存のナノリソグラフィに適合可能な方法で、島電極I、ドレイン電極D、ソース電極Sおよびゲート電極G内の各ナノ量子ドット全ての位置、サイズ、構成および密度を精密が制御され、室温のプロセスで作製することができ、その結果、大量生産において極めて簡素でコスト効果の高いものとなり、さらにSET(単電子トランジスタ)の作製プロセスおよび技術における技術的克服となる。したがって、本発明は、産業上の用途および利用に適合するだけでなく、実際の使用において、新規で進歩性のある実用的進歩の特許性の本質的な基準を有する。
単電子トランジスタ(SET)の基本的回路図である。 ナノリソグラフィプロセスの従来のパターン転写フォトリソグラフィによるフォトマスクおよび基板を示す斜視図である。 図2の線A−Aで切り取った断面図である。 従来の半導体プロセスにおけるナノリソグラフィによる、ナノ量子ドット構造の作製を示すフローチャートである。 従来の半導体プロセスにおけるナノリソグラフィによる、ナノ円筒形孔の配置を示す斜視図である。 本発明によるナノ円筒形孔の頂部上の縮小されたナノアパーチャの配置を示すフローチャートである。 本発明によるナノ円筒形孔の頂部上の縮小されたナノアパーチャの完成を示す断面図である。 本発明による基板の表面上でSETに成長するためのナノ量子ドットの配置を示す動作図である。 本発明による基板の表面上のSETのソース電極のナノ量子ドットの作製を示すフローチャートである。 本発明による基板の表面上のSETのドレイン電極のナノ量子ドットの作製示すフローチャートである。 本発明による基板の表面上のSETの島電極のナノ量子ドットの作製を示すフローチャートである。 本発明による基板の表面上のSETのゲート電極のナノ量子ドットの作製を示すフローチャートである。 本発明による基板の表面上のSETを作製するための全てのナノ量子ドットの完成を示す図である。 本発明による基板の表面上のSETのドレイン電極のナノロッドの作製を示す図である。 本発明による基板の表面上のSETのソース電極のナノロッドの作製を示す図である。 本発明による基板の表面上のSETのゲート電極のナノロッドの作製を示す図である。 本発明による基板の表面上のSETの島電極のナノ量子ドット、ドレイン電極のナノロッド、ソース電極のナノロッド、およびゲート電極のナノロッドの完成を示す図である。 本発明によるSETのドレイン電極のナノロッドの端部での拡幅プロセスでの作製を示す第1の動作図である。 本発明によるSETのドレイン電極のナノロッドの端部での拡幅プロセスでの作製を示す第2の動作図である。 本発明によるSETのソース電極のナノロッドの端部での拡幅プロセスでの作製を示す第1の動作図である。 本発明によるSETのソース電極のナノロッドの端部での拡幅プロセスでの作製を示す第2の動作図である。 本発明による基板の表面上のSETのドレイン電極、ソース電極およびゲート電極のナノロッドの端部での拡幅プロセスの完成を示す動作図である。

Claims (8)

  1. 半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用する単電子トランジスタ(SET)の作製方法であって、以下の処理ステップ:
    (a)まず、密封材、すなわちガス分子または原子状態の密封物質を、基板のフォトレジストに形成されたナノ円筒形孔の頂部開口上に堆積させ、その結果、前記頂部開口の直径が徐々に縮小して、開口の直径が前記頂部開口のものより小さい縮小されたナノアパーチャとなるステップ、
    (b)前記基板を水平方向に維持し、ガス分子または原子状態の堆積物質を縮小されたナノアパーチャに向かって垂直に向くように整列させ、その結果、前記堆積物質が前記縮小されたナノアパーチャを通過することによって、縮小されたナノアパーチャのものと同一の直径を有する島電極ナノ量子ドットが、ナノ円筒形孔前記基板の表面上の予想される位置に直接堆積するステップ、
    (c)ガス分子または原子状態の堆積物質の出力を前のステップと同じ方向に維持し、前記基板を縮小されたナノアパーチャを中心とする傾斜角へ右側に傾け、縮小されたナノアパーチャを再度通過する堆積物質によって、前記基板の表面上の前記既存の島電極の予想される右の位置にドレイン電極ナノ量子ドットが堆積するステップ、
    (d)ガス分子または原子状態の堆積物質の出力を前のステップと同じ方向に維持し、前記基板を縮小されたナノアパーチャを中心とする傾斜角へ左側に傾け、縮小されたナノアパーチャを再度通過する堆積物質によって、前記基板の表面上の前記既存の島電極の予想される左の位置にソース電極ナノ量子ドットが堆積するステップ、
    (e)ガス分子または原子状態の堆積物質の出力を前のステップと同じ方向に維持し、前記縮小されたナノアパーチャを中央軸として、前記基板を傾斜角θと連携する回転角に時計回りに回転させ、縮小されたナノアパーチャを再度通過する堆積物質によって、前記基板の表面上の前記既存の島電極の予想される前方位置にゲート電極ナノ量子ドットが堆積するステップ、および
    (f)最後に、溶液リンス(すなわちウエットエッチング)またはガスエッチング(すなわちドライエッチング)によって、前記基板上の前記ナノ円筒形孔が形成された前記フォトレジストを除去し、これにより、ナノスケールの島電極ナノ量子ドット、ドレイン電極ナノ量子ドット、ソース電極ナノ量子ドットおよびゲート電極ナノ量子ドットを含む単電子トランジスタ(SET)が、前記基板の表面上に直接作製されるステップ、
    を含む方法。
  2. 前記ステップ(c)の傾斜角、前記ステップ(d)の傾斜角および前記ステップ(e)の傾斜角が、互いに同等であるまたは同等でない、請求項1に記載の半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用する単電子トランジスタ(SET)の作製方法。
  3. 前記ステップ(e)の傾斜角および回転角が、前記島電極ナノ量子ドットと前記ゲート電極ナノ量子ドットの間の距離によって決定される、請求項1に記載の半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用する単電子トランジスタ(SET)の作製方法。
  4. 前記ステップ(b)、(c)、(d)および(e)の上記の手順を、一連の順番を柔軟性を持って相互に変えることができる、請求項1に記載の半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用する単電子トランジスタ(SET)の作製方法。
  5. 前記島電極ナノ量子ドット、ドレイン電極ナノ量子ドット、ソース電極ナノ量子ドットおよびゲート電極ナノ量子ドットの各ナノ量子ドットの材料が、半導体または金属である、請求項1に記載の半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用する単電子トランジスタ(SET)の作製方法。
  6. 前記ステップ(b)における前記堆積物質が堆積供給デバイスから出力され、ガス分子または原子状態の前記堆積物質の移動方向がより凝集的となるように、前記堆積供給デバイスと前記縮小されたナノアパーチャの間にコリメータが設置され、これにより、前記基板の表面上に形成されるより小さいサイズスケールの前記ナノ構造の信頼性が向上する、請求項1に記載の半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用する単電子トランジスタ(SET)の作製方法。
  7. 島電極ナノ量子ドット、ドレイン電極ナノロッド、ソース電極ナノロッドおよびゲート電極ナノロッドを含むSETを作製するために、前記ステップ(c)、(d)および(e)における前記傾斜角および前記回転角が徐々に増大される、請求項1に記載の半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用する単電子トランジスタ(SET)の作製方法。
  8. 前記ステップ(c)、(d)および(e)における前記ドレイン電極ナノロッド、ソース電極ナノロッドおよびゲート電極ナノロッドの各端部が、前記回転角を制御可能な調整方法で徐々に増大させることによって拡幅され、その結果、ドレイン電極ナノロッド、ソース電極ナノロッドおよびゲート電極ナノロッドそれぞれの各ナノロッドの拡幅された端部を含むSETが首尾よく実現される、請求項7に記載の半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用する単電子トランジスタ(SET)の作製方法。
JP2008548739A 2005-12-30 2006-12-29 半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用した単電子トランジスタ(set)を作製する方法 Expired - Fee Related JP5052528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75461405P 2005-12-30 2005-12-30
US60/754,614 2005-12-30
US11/646,383 US7749784B2 (en) 2005-12-30 2006-12-28 Fabricating method of single electron transistor (SET) by employing nano-lithographical technology in the semiconductor process
US11/646,383 2006-12-28
PCT/US2006/049474 WO2007079174A2 (en) 2005-12-30 2006-12-29 The fabricating method of single electron transistor (set) by employing nano-lithographical technology in the semiconductor process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522788A JP2009522788A (ja) 2009-06-11
JP5052528B2 true JP5052528B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38228848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548739A Expired - Fee Related JP5052528B2 (ja) 2005-12-30 2006-12-29 半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用した単電子トランジスタ(set)を作製する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7749784B2 (ja)
EP (1) EP1972016A4 (ja)
JP (1) JP5052528B2 (ja)
KR (1) KR101287317B1 (ja)
CN (1) CN101346829B (ja)
WO (1) WO2007079174A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8318520B2 (en) * 2005-12-30 2012-11-27 Lin Ming-Nung Method of microminiaturizing a nano-structure
US20090112564A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-30 Robert William Schmieder Circuits for simulating dynamical systems
KR101539669B1 (ko) * 2008-12-16 2015-07-27 삼성전자주식회사 코어-쉘 타입 구조물 형성방법 및 이를 이용한 트랜지스터 제조방법
KR102098092B1 (ko) 2019-01-31 2020-04-13 재단법인대구경북과학기술원 3차원 디락 준금속을 이용한 단전자 트랜지스터 및 그 제조방법
US11174545B2 (en) 2019-11-06 2021-11-16 International Business Machines Corporation Oblique deposition for quantum device fabrication

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936484B2 (en) * 1998-10-16 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US6827979B2 (en) 1999-01-07 2004-12-07 Northwestern University Methods utilizing scanning probe microscope tips and products therefor or produced thereby
US8206568B2 (en) 1999-06-22 2012-06-26 President And Fellows Of Harvard College Material deposition techniques for control of solid state aperture surface properties
JP2001126609A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Futaba Corp 電子放出素子及び蛍光発光型表示器
KR100455279B1 (ko) * 2000-05-06 2004-11-06 삼성전자주식회사 Set 소자 제작 방법
JP2002009254A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Nec Corp 半導体記憶装置
CN1251962C (zh) * 2000-07-18 2006-04-19 Lg电子株式会社 水平生长碳纳米管的方法和使用碳纳米管的场效应晶体管
AUPQ980700A0 (en) * 2000-08-31 2000-09-21 Unisearch Limited Fabrication of nanoelectronic circuits
IL143538A0 (en) * 2001-06-03 2002-04-21 Yeda Res & Dev Atomic lithography using squeezed atomic states
KR100866948B1 (ko) * 2003-02-07 2008-11-05 삼성전자주식회사 메모리 기능을 갖는 단전자 트랜지스터 및 그 제조방법
DE102004051662B3 (de) * 2004-10-22 2006-04-20 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Verfahren zur Herstellung von Submikronstrukturen
WO2006078952A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 University Of California Methods for fabricating a long-range ordered periodic array of nano-features, and articles comprising same
US7947485B2 (en) * 2005-06-03 2011-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for molecular analysis using nanoelectronic circuits
US20060275779A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Zhiyong Li Method and apparatus for molecular analysis using nanowires

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007079174A3 (en) 2007-12-06
KR101287317B1 (ko) 2013-07-22
WO2007079174A2 (en) 2007-07-12
EP1972016A4 (en) 2010-06-02
CN101346829B (zh) 2010-10-13
US20070212836A1 (en) 2007-09-13
CN101346829A (zh) 2009-01-14
US7749784B2 (en) 2010-07-06
JP2009522788A (ja) 2009-06-11
EP1972016A2 (en) 2008-09-24
KR20080087022A (ko) 2008-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7749922B2 (en) Nanowire structures and electrical devices
AU2018367378B9 (en) Fabrication methods
US7763552B2 (en) Method of interconnect formation using focused beams
JP5052528B2 (ja) 半導体プロセスにおけるナノリソグラフィ技法を利用した単電子トランジスタ(set)を作製する方法
Cui et al. Nanogap electrodes towards solid state single‐molecule transistors
US20090202787A1 (en) Method for manufacturing a nanostructure in-situ, and in-situ manufactured nanostructure devices
US20030214054A1 (en) Electron device and process of manufacturing thereof
JP5372520B2 (ja) ナノ構造の超小型化法、ナノ構造、および、ナノ開口を形成する方法
JP6917644B2 (ja) エネルギーフィルタ処理冷電子デバイスおよび方法
US7767185B2 (en) Method of producing a carbon nanotube and a carbon nanotube structure
US20110294296A1 (en) Using edges of self-assembled monolayers to form narrow features
TWI323516B (en) The fabricating method of single electron transistor (set) by employing nano-lithographical technology in the semiconductor process
Franklin et al. Vertical carbon nanotube devices with nanoscale lengths controlled without lithography
JP4967160B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
TWI605585B (zh) 邏輯運算元件
KR101094738B1 (ko) 나노 소자의 형성방법
KR101226076B1 (ko) 나노자성체의 2차원 배열구조 제조방법
TW202208273A (zh) 在基板上沉積奈米結構的方法和奈米結構陣列
KR20060089980A (ko) 규칙적으로 노출된 패턴에 자발생성 방법을 적용한 균일하고 배열이 좋은 나노입자(nanoparticle) 제조 방법.
Santhanam et al. Metal nanoparticles and self-assembly into electronic nanostructures
US8058644B1 (en) Nanostructure for molecular electronics comprising collinear metal lines defining precise nanoscale gap
KR20060001985A (ko) 화합물 반도체를 이용한 단일전자 트랜지스터 제작 방법
JP2005244141A (ja) InSbナノ細線構造
Gu et al. Combinatorial Approaches for Functional Nanostructure Fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees