JP5052474B2 - リピータ装置 - Google Patents
リピータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5052474B2 JP5052474B2 JP2008258827A JP2008258827A JP5052474B2 JP 5052474 B2 JP5052474 B2 JP 5052474B2 JP 2008258827 A JP2008258827 A JP 2008258827A JP 2008258827 A JP2008258827 A JP 2008258827A JP 5052474 B2 JP5052474 B2 JP 5052474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless terminal
- terminal device
- repeater
- radio
- antenna pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
この無線通信システムは、無線通信網NW、無線基地局装置CS1、CS2、リピータ装置RS、無線端末装置PS1、PS2、PS3を有している。無線基地局装置CS(CS1、CS2共通)は、無線通信網NWに接続され、無線ゾーンと呼ばれる自らの無線基地局装置CSから送信する電波が到達するエリアで、無線端末装置PS(PS1乃至PS3共通)と無線で通信する。図1には、無線基地局装置CSを2台のみ、無線端末装置PSは3台のみ示したが、多数の無線基地局装置CSが移動通信網NWに接続し、多数の無線端末装置PSが無線基地局装置CSと無線で通信することができるものである。
リピータ装置RSには、制御部11、復調部12、変調部13、増幅部14、電力増幅部15、共用器16が備えられている。
まず、共用器16がアンテナを介して無線端末装置PSから接続要求を示す信号を受信すると、その信号を増幅部14を介して制御部11へ出力する。接続要求が入力された制御部11は、無線端末装置PSの方向へ電波を送信するために、電力増幅部15へは電力を増幅するよう指示し、共用器16へ電波の位相をシフトするよう指示する。
まず、無線端末装置PSから送信された接続要求を受信する(S101)。接続要求を受信すると、制御部11の主導により、自らのリピータ装置RSの周囲の無線基地局装置CSまたは他のリピータ装置RSが使用している周波数および無線スロットの組み合わせを確認する処理であるキャリアセンスを行い、無線端末装置PSの接続を確立させるための空きチャネルを確認する(S102)。空きチャネルを確認すると、無線端末装置PSへチャネルを割当する(S103)。このチャネルの割当は、リピータ装置RSから無線端末装置PSへ接続応答を送信するなどの処理によって行われる。チャネルの割当がなされると、無線端末装置PSは、無線による接続が確立し、通信が開始される。
Claims (3)
- 無線通信網と接続された無線基地局装置と無線端末装置との無線接続を中継するリピータ装置であって、
前記無線基地局装置または前記無線端末装置との通信に用いる電波を送信または受信する複数のアンテナと、
自らのリピータ装置と接続する前記無線端末装置から送信され前記アンテナで受信された電波を基に無線で通信可能な範囲に位置しているか否かを定期的に判断する位置判断手段と、
前記位置判断手段によって無線で通信可能な範囲に位置していることが判断されると、前記無線端末装置に向けて電波を送信するように、前記複数のアンテナを用いて送信される電波の分布であるアンテナパターンを変化させ、前記位置判断手段によって無線で通信可能な範囲に位置していないと判断されると、前記無線端末装置との接続を行わないように処理するアンテナパターン制御手段と
を有することを特徴とするリピータ装置。 - 前記アンテナパターン制御手段には、
前記アンテナから送信する電波の電力を増幅する電力増幅部と、
前記アンテナから送信する電波の位相を変化させる位相シフタとを備え、
前記位置判断手段によって判断された前記無線端末装置の位置へ電波を送信するように前記電力増幅部へ電力増幅率を指示し、前記位相シフタへ位相シフト量を指示することを特徴とする請求項1に記載のリピータ装置。 - 自らのリピータ装置と接続する前記無線端末装置との無線接続に対し、他の無線端末装置による電波の干渉を回避することが必要か否かを判断する干渉回避判断手段をさらに備え、
前記アンテナパターン制御手段は、前記干渉回避判断手段によって、他の無線端末装置による電波の干渉を回避することが必要と判断された場合、自らのリピータ装置と接続する前記無線端末装置へ送信する電波のアンテナパターンの他の無線端末装置の位置には、電波の干渉が起こらないヌル点を形成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のリピータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008258827A JP5052474B2 (ja) | 2008-10-03 | 2008-10-03 | リピータ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008258827A JP5052474B2 (ja) | 2008-10-03 | 2008-10-03 | リピータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010093385A JP2010093385A (ja) | 2010-04-22 |
JP5052474B2 true JP5052474B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=42255731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008258827A Expired - Fee Related JP5052474B2 (ja) | 2008-10-03 | 2008-10-03 | リピータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5052474B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5521819B2 (ja) | 2010-06-23 | 2014-06-18 | 富士通株式会社 | 無線通信装置 |
JP6441787B2 (ja) * | 2015-12-09 | 2018-12-19 | Necプラットフォームズ株式会社 | 無線中継装置、システム、方法およびプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08172388A (ja) * | 1994-12-16 | 1996-07-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 移動体通信システム |
JPH08186863A (ja) * | 1994-12-29 | 1996-07-16 | Casio Comput Co Ltd | 無線通信システム |
JP4197408B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2008-12-17 | パナソニック株式会社 | 通信システム、端末装置及び通信システムの中継局選択方法 |
JP4247019B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2009-04-02 | 京セラ株式会社 | 無線通信機 |
JP2007049393A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Japan Radio Co Ltd | アレイアンテナ受信装置 |
JP2008103821A (ja) * | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Denso Corp | 車内通信用中継器 |
WO2008111142A1 (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Fujitsu Limited | 無線局 |
-
2008
- 2008-10-03 JP JP2008258827A patent/JP5052474B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010093385A (ja) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6308085B1 (en) | Distributed antenna system and method of controlling the same | |
US8244173B2 (en) | RF repeater | |
EP2868133B1 (en) | Terrestrial communications network suitable for providing air-to-ground connectivity | |
US6374119B1 (en) | System and method for in-building mobile communications | |
JP3544890B2 (ja) | 移動体通信システム | |
US20030216121A1 (en) | Method for in-building distribution using wireless access technology | |
US20110097992A1 (en) | Increased diversity by means of repeaters | |
JP5052474B2 (ja) | リピータ装置 | |
CN101562817A (zh) | 一种基于天线波束交叠的中继传输方法 | |
GB2426665A (en) | Mobile relay power control | |
Nishimori et al. | Cognitive radio operation under directional primary interference and practical path loss models | |
KR100364037B1 (ko) | 이동 유닛과 무선 기지국 간의 중계 경로를 설정하기 위한방법 및 시스템 | |
CN109417726B (zh) | 多站点中继系统、站点切换方法及存储介质 | |
KR101956875B1 (ko) | 5g 네트워크용 다이나믹 tdd 방식의 los 확보를 위한 릴레이장치 | |
KR100491088B1 (ko) | 주파수 변환 방식을 이용한 이동통신 중계 시스템 | |
JP2002118509A (ja) | 移動無線通信の自動中継装置 | |
KR20190078871A (ko) | 근거리 통신 무선 중계기 및 이를 이용한 기기 제어방법 | |
JP3639168B2 (ja) | 通信制御方法、移動通信システム、基地局及び移動局 | |
JP4838205B2 (ja) | 複数系統の無線送受信機の干渉低減方法及び無線機器 | |
KR19990053963A (ko) | 최적 기지국 자동 탐색형 중계기용 스마트 안테나 및 복사 패턴생성 방법 | |
US8588817B2 (en) | Wireless communication device and method | |
KR102504415B1 (ko) | 5G용 28GHz의 빔포밍 및 빔스티어링 안테나가 적용된 인빌딩 중계장치 | |
JP2009290683A (ja) | 無線送信装置および無線通信エリアの制御方法 | |
JP2002319890A (ja) | 通信装置および通信方法 | |
JP2013030935A (ja) | 無線中継装置および無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100914 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111125 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120724 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5052474 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |