JP5050068B2 - Parking brake device - Google Patents

Parking brake device Download PDF

Info

Publication number
JP5050068B2
JP5050068B2 JP2010059934A JP2010059934A JP5050068B2 JP 5050068 B2 JP5050068 B2 JP 5050068B2 JP 2010059934 A JP2010059934 A JP 2010059934A JP 2010059934 A JP2010059934 A JP 2010059934A JP 5050068 B2 JP5050068 B2 JP 5050068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
brake
lever
pivot
brake lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010059934A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011189907A (en
Inventor
史景 山中
覚 増田
智哉 杉山
崇 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Otsuka Koki Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Otsuka Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Otsuka Koki Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010059934A priority Critical patent/JP5050068B2/en
Priority to CN201110072593.9A priority patent/CN102189982B/en
Publication of JP2011189907A publication Critical patent/JP2011189907A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5050068B2 publication Critical patent/JP5050068B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

本発明は、自動車の駐車制動に用いられるパーキングブレーキ装置に係り、コンパクトなレバーユニットを採用しながら、容易かつ確実な操作を実現する技術に関する。   The present invention relates to a parking brake device used for parking braking of an automobile, and relates to a technique for realizing easy and reliable operation while adopting a compact lever unit.

自動車用の駐車制動に用いられるパーキングブレーキは、運転席に設けられたレバーユニットや、左右後輪に組み込まれたパーキングブレーキドラム、レバーユニットの作動を両パーキングブレーキドラムに伝達するブレーキケーブル等からなっている。レバーユニットとしては、運転者が手でブレーキレバーを把持して引き上げる(あるいは、手前に引っ張る)手動式のものが旧来より存在するが(特許文献1参照)、運転者が大きな操作力を付与しやすくすること等を目的として、運転者が足でブレーキペダルを踏み込む足踏式のものも増加している(特許文献2,3参照)。   Parking brakes used for parking braking for automobiles consist of a lever unit installed in the driver's seat, a parking brake drum built into the left and right rear wheels, a brake cable that transmits the operation of the lever unit to both parking brake drums, etc. ing. As a lever unit, there is a manual type that the driver manually holds and lifts the brake lever (or pulls it forward) (refer to Patent Document 1), but the driver gives a large operating force. For the purpose of facilitating, etc., the number of foot pedals in which a driver steps on the brake pedal with his / her foot is increasing (see Patent Documents 2 and 3).

特許文献2,3の足踏式のレバーユニットは、車体(ダッシュパネル等)に固定されるベースや、レバーピボットを介してベースに揺動自在に支持されたブレーキペダル(ブレーキレバー)等から構成されている。ブレーキケーブルは、一端がベースに固定されたアウタケーブルと、一端がブレーキペダルにケーブルピボットを介して支持されたインナケーブルとからなっており、ブレーキペダルが踏み込まれることによってインナケーブルがアウタケーブルから引き出される。ブレーキペダルには湾曲したガイド部を有するケーブルガイドが一体に形成されており、インナケーブルがケーブルガイドのガイド部に巻き掛けられている。   The foot-operated lever unit of Patent Documents 2 and 3 is composed of a base fixed to the vehicle body (dash panel, etc.), a brake pedal (brake lever) supported swingably on the base via a lever pivot, etc. Has been. The brake cable consists of an outer cable, one end of which is fixed to the base, and an inner cable, one end of which is supported by the brake pedal via a cable pivot. When the brake pedal is depressed, the inner cable is pulled out of the outer cable. It is. A cable guide having a curved guide portion is formed integrally with the brake pedal, and an inner cable is wound around the guide portion of the cable guide.

この種の足踏式のパーキングブレーキにおいては、ケーブルガイドとレバーピボットとの位置関係やガイド部の曲率を変化させることにより、ブレーキペダルの踏込角度に応じてレバーレシオ(ペダルの踏み込み量とインナケーブルの引き出し量との比)を自由に設定できる。通常、足踏式のパーキングブレーキでは、踏込初期には(パーキングブレーキドラム内でのブレーキシューの遊びを無くす範囲では)レバーレシオを小さくすることでインナケーブルの引き出しを速くし、踏込終期には(実際に制動が開始される範囲では)レバーレシオを大きくすることでインナケーブルの引き出しを遅くする(すなわち、引張力を高める)ようにしている。   In this type of foot-operated parking brake, the lever ratio (the pedal depression amount and the inner cable) is changed according to the depression angle of the brake pedal by changing the positional relationship between the cable guide and the lever pivot and the curvature of the guide portion. (Ratio with the amount of drawer) can be set freely. Normally, in foot-operated parking brakes, the inner cable is pulled out faster by reducing the lever ratio at the beginning of depression (in the range where there is no brake shoe play in the parking brake drum), and at the end of depression ( By increasing the lever ratio (in the range where braking is actually started), the inner cable is pulled out slowly (that is, the tensile force is increased).

特開2007−62578号公報JP 2007-62578 A 特開2005−324581号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-324581 特開2009−101767号公報JP 2009-101767 A

しかしながら、従来の足踏式のパーキングブレーキでは、ケーブルガイドのガイド部に常にインナケーブルが巻き掛けられる構造を採ることから、インナケーブルを踏込初期に十分に引き出すためにケーブルガイドとして大きなものが必要となる。ケーブルガイドが大きくなるとブレーキレバーおよびベースも当然に大きくなり、レバーユニットの大型化や重量増大がもたらされる他、運転席回りのレイアウト自由度が低下すること等が避けられなかった。なお、ケーブルガイドを廃止してケーブルピボットによって直にインナケーブルを引き出す方法も考えられるが、この場合には、レバーレシオの設定自由度が極めて小さくなるため(すなわち、レバーレシオがレバーピボットとケーブルピボットとの相対位置の変化によって決まるため)、例えば、踏込終期におけるインナケーブルの引き出し量が非常に少なくなり、充分な制動力での駐車制動が行えなくなる虞があった。   However, since the conventional foot-operated parking brake employs a structure in which the inner cable is always wound around the guide portion of the cable guide, a large cable guide is required to sufficiently pull out the inner cable in the initial step. Become. As the cable guide becomes larger, the brake lever and the base naturally become larger, resulting in an increase in the size and weight of the lever unit and a reduction in the degree of freedom in layout around the driver's seat. It is possible to eliminate the cable guide and pull out the inner cable directly with the cable pivot. However, in this case, the degree of freedom in setting the lever ratio is extremely small (that is, the lever ratio depends on the lever pivot and the cable pivot). Therefore, for example, the amount of inner cable pulled out at the end of depression is very small, and there is a possibility that parking braking with sufficient braking force cannot be performed.

本発明は、このような背景に鑑みなされたもので、コンパクトなレバーユニットを採用しながら、容易かつ確実な操作を実現したパーキングブレーキ装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a background, and an object thereof is to provide a parking brake device that realizes an easy and reliable operation while employing a compact lever unit.

第1の発明は、車両に搭載されるパーキングブレーキ装置であって、車体に固定されるベースと、前記ベースに揺動自在に支持され、初期位置から所定の角度範囲をもって揺動するブレーキレバーと、車体側にアウタケーブルの一端が固定され、前記ブレーキレバーにインナケーブルの一端が支持されたブレーキケーブルと、前記ブレーキレバーに設けられ、前記インナケーブルが巻き掛けられる略円弧形状をなすケーブルガイドとを備え、前記インナケーブルは、前記初期位置において前記ケーブルガイドに対して離間し、前記ブレーキレバーが所定の巻掛開始角度まで揺動した時点で前記ケーブルガイドに接触し、前記ブレーキレバーが前記巻掛開始角度を超えて揺動すると前記ケーブルガイドに巻き掛けられ、前記ブレーキレバーが前記ベースにレバーピボットを介して支持され、前記インナケーブルが前記ブレーキレバーにケーブルピボットを介して支持され、前記レバーピボットと前記アウタケーブルの一端とを結ぶ第1の直線と、前記レバーピボットと前記ケーブルピボットとを結ぶ第2の直線との交角は、前記ブレーキレバーが前記初期位置から揺動するに連れて大きくなり、前記ケーブルガイドの中心と前記レバーピボットの中心とがオフセットし、前記ケーブルガイドは、前記ブレーキレバーの揺動範囲の終期において、当該ブレーキレバーの揺動量に対する前記インナケーブルの巻き掛け長さが漸増することを特徴とする。
A first aspect of the present invention is a parking brake device mounted on a vehicle, a base fixed to the vehicle body, a brake lever supported on the base so as to be swingable and swinging within a predetermined angle range from an initial position, A brake cable in which one end of the outer cable is fixed to the vehicle body side, and one end of the inner cable is supported on the brake lever; a cable guide provided on the brake lever and having a substantially arc shape around which the inner cable is wound; The inner cable is separated from the cable guide at the initial position, contacts the cable guide when the brake lever swings to a predetermined winding start angle, and the brake lever wound around the cable guide to swing beyond the hanging start angle, the brake lever before A first straight line connecting the lever pivot and one end of the outer cable, the lever pivot and the cable supported by the base via a lever pivot; the inner cable supported by the brake lever via a cable pivot; The angle of intersection with the second straight line connecting the pivot increases as the brake lever swings from the initial position, the center of the cable guide and the center of the lever pivot are offset, and the cable guide The winding length of the inner cable gradually increases with respect to the swing amount of the brake lever at the end of the swing range of the brake lever .

また、第2の発明は、車両に搭載されるパーキングブレーキ装置であって、車体に固定されるベースと、前記ベースに揺動自在に支持され、初期位置から所定の角度範囲をもって揺動するブレーキレバーと、左右リヤブレーキケーブルの一端がそれぞれ連結されたイコライザと、一端が前記ブレーキレバーに支持され、他端が前記イコライザに連結されたブレーキケーブルと、前記ブレーキレバーに設けられ、前記ブレーキケーブルが巻き掛けられる略円弧形状をなすケーブルガイドとを備え、前記ブレーキケーブルは、前記初期位置において前記ケーブルガイドに対して離間し、前記ブレーキレバーが所定の巻掛開始角度まで揺動した時点で前記ケーブルガイドに接触し、前記ブレーキレバーが前記巻掛開始角度を超えて揺動すると前記ケーブルガイドに巻き掛けられ、前記ブレーキレバーが前記ベースにレバーピボットを介して支持され、前記ブレーキケーブルが前記ブレーキレバーにケーブルピボットを介して支持され、前記レバーピボットと前記左右リヤブレーキケーブルのアウタケーブルの一端とを結ぶ第1の直線と、前記レバーピボットと前記ケーブルピボットとを結ぶ第2の直線との交角は、前記ブレーキレバーが前記初期位置から揺動するに連れて大きくなり、前記ケーブルガイドの中心と前記レバーピボットの中心とがオフセットし、前記ケーブルガイドは、前記ブレーキレバーの揺動範囲の終期において、当該ブレーキレバーの揺動量に対する前記ブレーキケーブルの巻き掛け長さが漸増することを特徴とする。
The second invention is a parking brake device mounted on a vehicle, wherein the base is fixed to the vehicle body, and the brake is swingably supported by the base and swings within a predetermined angular range from the initial position. A lever, an equalizer connected to one end of each of the left and right rear brake cables, a brake cable supported at one end by the brake lever and connected at the other end to the equalizer, and the brake lever. A cable guide having a substantially arc shape to be wound, wherein the brake cable is separated from the cable guide at the initial position, and when the brake lever swings to a predetermined winding start angle, the cable When the brake lever comes into contact with the guide and swings beyond the winding start angle, The brake lever is supported on the base via a lever pivot, the brake cable is supported on the brake lever via a cable pivot, and the lever pivot and the outer cable of the left and right rear brake cables An angle of intersection between a first straight line connecting one end of the cable and a second straight line connecting the lever pivot and the cable pivot increases as the brake lever swings from the initial position. The center of the lever is offset from the center of the lever pivot, and at the end of the swing range of the brake lever, the cable guide gradually increases the winding length of the brake cable with respect to the swing amount of the brake lever. And

第1,第2の発明によれば、インナケーブル(ブレーキケーブル)は、ブレーキレバーの揺動初期においてブレーキレバーによって直接引き出され、揺動終期においてケーブルガイドを介して引かれることになるため、ケーブルガイドをいたずらに大きくすることなく適切なレバーレシオの設定が可能になるとともに、揺動終期におけるインナケーブル(ブレーキケーブル)の引きが円滑に行われる。また、ブレーキレバーが揺動するに連れてレバーレシオが大きくなるため、自然な操作フィーリングが実現される。また、インナケーブル(ブレーキケーブル)の引き量がブレーキレバーの揺動終期に増大するため、パーキングブレーキによる駐車制動がより確実に行われる。 According to the first and second inventions, the inner cable (brake cable) is directly pulled out by the brake lever at the initial stage of swinging of the brake lever, and is pulled through the cable guide at the end of swinging. An appropriate lever ratio can be set without unnecessarily increasing the guide, and the inner cable (brake cable) can be pulled smoothly at the end of the swing. Further, since the lever ratio increases as the brake lever swings, a natural operation feeling is realized. Further, since the pulling amount of the inner cable (brake cable) increases at the end of the swing of the brake lever, parking braking by the parking brake is performed more reliably.

第1実施形態に係るレバーユニットを示す要部透視斜視図である。It is a principal part perspective view which shows the lever unit which concerns on 1st Embodiment. レバーユニットを左ベースプレートを外した状態で示す側面図である。It is a side view which shows a lever unit in the state which removed the left base plate. ラチェット機構を示す側面図である。It is a side view which shows a ratchet mechanism. ラチェット機構の作動説明図である。It is operation | movement explanatory drawing of a ratchet mechanism. 踏込初期におけるブレーキペダルとインナケーブルとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the brake pedal and an inner cable in the step-down initial stage. 踏込終期におけるブレーキペダルとインナケーブルとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the brake pedal and an inner cable in the depression final stage. ペダルストロークとレバーレシオとの関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship between a pedal stroke and a lever ratio. 第2実施形態に係るレバーユニットを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the lever unit which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るレバーユニットを示す側面図である。It is a side view which shows the lever unit which concerns on 2nd Embodiment.

以下、図面を参照して、本発明を乗用車用のパーキングブレーキ装置に適用した2つの実施形態を詳細に説明する。なお、第1実施形態の説明にあたっては、図2中の左側を前方とし、紙面手前側を左方とする。また、第2実施形態の説明にあたっては、図2中の右側を前方とし、紙面手前側を右方とする。   Hereinafter, two embodiments in which the present invention is applied to a parking brake device for a passenger car will be described in detail with reference to the drawings. In the description of the first embodiment, the left side in FIG. 2 is the front side, and the front side of the paper is the left side. In the description of the second embodiment, the right side in FIG. 2 is the front side, and the front side of the drawing is the right side.

[第1実施形態]
≪第1実施形態の構成≫
<レバーユニットの全体構成>
第1実施形態は、本発明を足踏式のパーキングブレーキ装置に適用したものである。図1,図2に示すように、第1実施形態のレバーユニット1は、ベース2と、ブレーキペダル3と、リターンスプリング4と、ラチェット機構5とを主要構成要素としており、運転者によるブレーキペダル3の踏み込みに応じてブレーキケーブル6が駆動される。
[First Embodiment]
<< Configuration of First Embodiment >>
<Overall structure of lever unit>
In the first embodiment, the present invention is applied to a foot-operated parking brake device. As shown in FIGS. 1 and 2, the lever unit 1 according to the first embodiment includes a base 2, a brake pedal 3, a return spring 4, and a ratchet mechanism 5 as main components. The brake cable 6 is driven in response to the depression of 3.

ベース2は、どちらも鋼板プレス成型品の左ベースプレート21と右ベースプレート22とからなっており、前端部がダッシュパネル10に締結されている。図中、符号23で示す部材は両ベースプレート21,22の後端側に介装されたディスタンスカラー兼用のペダルストッパであり、符号8で示す部材は左ベースプレート21の上端に取り付けられたパーキングブレーキスイッチである。   The base 2 is composed of a left base plate 21 and a right base plate 22, both of which are steel plate press-formed products, and a front end portion is fastened to the dash panel 10. In the drawing, a member denoted by reference numeral 23 is a pedal stopper that also serves as a distance collar and is interposed on the rear end side of both base plates 21 and 22, and a member denoted by reference numeral 8 is a parking brake switch attached to the upper end of the left base plate 21. It is.

ブレーキペダル3は、どちらも鋼板プレス成型品の左ペダルプレート31と右ペダルプレート32とからなっており、ペダルピボット33を介して両ベースプレート21,22の間に揺動自在に支持されている。図中、符号34で示す部材はブレーキペダル3の下端に装着されたペダルパッド(トーパッド)である。   The brake pedal 3 includes a left pedal plate 31 and a right pedal plate 32, both of which are steel plate press-formed products, and is supported between the base plates 21 and 22 via a pedal pivot 33 so as to be swingable. In the figure, a member denoted by reference numeral 34 is a pedal pad (toe pad) attached to the lower end of the brake pedal 3.

リターンスプリング4は、ブレーキペダル3の上部前端と左ベースプレート21の前部とに掛け渡された引張コイルスプリングであり、ブレーキペダル3に対して復帰方向(図2中で左回転方向)の付勢力を常に与えている。   The return spring 4 is a tension coil spring spanned between the upper front end of the brake pedal 3 and the front portion of the left base plate 21, and biasing force in the return direction (left rotation direction in FIG. 2) with respect to the brake pedal 3. Is always giving.

ラチェット機構5は、前後一対のリベット51a,51bによって左ベースプレート21に固着されたラチェットプレート51や、ブレーキペダル3に組み込まれたラチェットポール52等からなっており、運転者によって踏み込まれたブレーキペダル3をその角度で保持する。なお、ラチェットプレート51は、左ペダルプレート31と右ペダルプレート32との間に配置されている。また、両リベット51a,51bは、左ペダルプレート31を跨ぐ状態で左ベースプレート21にかしめられている。   The ratchet mechanism 5 includes a ratchet plate 51 fixed to the left base plate 21 by a pair of front and rear rivets 51a and 51b, a ratchet pawl 52 incorporated in the brake pedal 3, and the brake pedal 3 depressed by the driver. Is held at that angle. The ratchet plate 51 is disposed between the left pedal plate 31 and the right pedal plate 32. Both rivets 51 a and 51 b are caulked to the left base plate 21 so as to straddle the left pedal plate 31.

ブレーキケーブル6は、アウタケーブル61とインナケーブル62とからなっており、アウタケーブル61の一端61aが右ベースプレート22の左側面に締結される一方、インナケーブル62の一端62aがブレーキペダル3の上端にピボットピン35を介して揺動自在に連結されている。なお、図示はしないが、インナケーブル62の他端は、イコライザ機構を介し、左右後輪のブレーキドラムを駆動するリヤブレーキケーブルに接続されている。   The brake cable 6 includes an outer cable 61 and an inner cable 62. One end 61 a of the outer cable 61 is fastened to the left side surface of the right base plate 22, while one end 62 a of the inner cable 62 is connected to the upper end of the brake pedal 3. The pivot pin 35 is pivotably connected. Although not shown, the other end of the inner cable 62 is connected to a rear brake cable for driving the left and right rear wheel brake drums via an equalizer mechanism.

<ブレーキペダル>
第1実施形態のブレーキペダル3の場合、両ペダルプレート31,32はスポット溶接(あるいは、リベット)によって接合/一体化されているが、ブレーキペダル3の踏み込み時にインナケーブル62を受容すべく、その前部が所定の間隙をもって離間している。また、両ペダルプレート31,32の前部接合縁(図2中に破線で示す)は、ブレーキペダル3の踏み込み時(図2中に、ブレーキペダル3が最も踏み込まれた状態を二点鎖線で示す)にインナケーブル62が巻き掛けられるように、略円弧形状をなすケーブルガイド36となっている。なお、ケーブルガイド36は、ブレーキペダル3の踏込終期にインナケーブル62の巻き掛け長さを漸増させるように、その中心Ccgがペダルピボット33の中心Clpに対して前方にオフセットしている。
<Brake pedal>
In the case of the brake pedal 3 of the first embodiment, both pedal plates 31 and 32 are joined / integrated by spot welding (or rivet), but in order to receive the inner cable 62 when the brake pedal 3 is depressed, The front part is separated by a predetermined gap. Further, the front joint edges (indicated by broken lines in FIG. 2) of the pedal plates 31 and 32 indicate the state in which the brake pedal 3 is most depressed by a two-dot chain line in FIG. The cable guide 36 has a substantially arc shape so that the inner cable 62 is wound around the cable. The center Ccg of the cable guide 36 is offset forward with respect to the center Clp of the pedal pivot 33 so that the winding length of the inner cable 62 is gradually increased at the end of the depression of the brake pedal 3.

右ペダルプレート32は、ブレーキペダル3の本体をなしており、インナケーブル62の支持部位からペダルパッド34にかけて延在している。また、左ペダルプレート31は、上端側が右ペダルプレート32と同様にインナケーブル62の支持部位に延設される一方、下端側がラチェット機構5の下方で断たれている。そして、左ペダルプレート31は、ブレーキペダル3の揺動範囲で両リベット51a,51bと干渉しないように、ラチェットプレート51と側面視で重なる部位31aの前後幅が絞られている。   The right pedal plate 32 forms the main body of the brake pedal 3 and extends from the support portion of the inner cable 62 to the pedal pad 34. The left pedal plate 31 has an upper end extending to a support portion of the inner cable 62 in the same manner as the right pedal plate 32, while a lower end is cut off below the ratchet mechanism 5. The left pedal plate 31 is narrowed in the front-rear width of a portion 31a that overlaps the ratchet plate 51 in a side view so as not to interfere with both rivets 51a and 51b in the swing range of the brake pedal 3.

<インナケーブル>
インナケーブル62は、図2に実線で示すように、ブレーキペダル3が踏み込まれていない初期状態にはケーブルガイド36に対して距離aをもって離間しているが、図2に二点鎖線で示すように、ブレーキペダル3が踏み込まれた制動状態ではケーブルガイド36に巻き掛けられる。ペダルピボット33の中心Clpとアウタケーブル61の一端Cucとを結ぶ直線L1と、ペダルピボット33の中心Clpとピボットピン35の中心Cppとを結ぶ直線L2との交角θは、初期状態において鈍角となっており、ブレーキペダル3が踏み込まれるに連れて大きくなる。
<Inner cable>
As shown by a solid line in FIG. 2, the inner cable 62 is separated from the cable guide 36 by a distance a in an initial state where the brake pedal 3 is not depressed, but as shown by a two-dot chain line in FIG. In the braking state in which the brake pedal 3 is depressed, the cable guide 36 is wound. An intersection angle θ between a straight line L1 connecting the center Clp of the pedal pivot 33 and one end Cuc of the outer cable 61 and a straight line L2 connecting the center Clp of the pedal pivot 33 and the center Cpp of the pivot pin 35 is an obtuse angle in the initial state. It increases as the brake pedal 3 is depressed.

<ラチェット機構>
図3に示すように、ラチェット機構5は、上述したラチェットプレート51やラチェットポール52の他、ラチェットポール52と一体のストッパプレート53,左ペダルプレート31とラチェットポール52とに掛け渡されたターンオーバスプリング54、ブレーキペダル3に固着された支持ピン37等から構成されている。なお、ストッパプレート53は、支持ピン37が遊嵌する長孔53aを有しており、ブレーキペダル3の踏み込み状態に応じてラチェットポール52の揺動支点を変化させる。
<Ratchet mechanism>
As shown in FIG. 3, the ratchet mechanism 5 includes a turnover spanned between the ratchet plate 51 and the ratchet pole 52, a stopper plate 53 integral with the ratchet pole 52, and the left pedal plate 31 and the ratchet pole 52. A spring 54, a support pin 37 fixed to the brake pedal 3, and the like are included. The stopper plate 53 has a long hole 53 a into which the support pin 37 is loosely fitted, and changes the swing fulcrum of the ratchet pole 52 according to the depression state of the brake pedal 3.

自動車の停車時に運転者がブレーキペダル3を踏み込むと、図4(a)に示すように、ターンオーバスプリング54に付勢されたラチェットポール52がラチェットプレート51のラチェット歯51cに係合し、ブレーキペダル3の復帰を阻止する。この際、支持ピン37に対してストッパプレート53が下方に移動することにより、ターンオーバスプリング54が反転してラチェットポール52を開放方向に付勢する。一方、自動車の発進時に運転者がブレーキペダル3を再び踏み込むと、図4(b)に示すように、ターンオーバスプリング54に付勢されたラチェットポール52がラチェットプレート51から離間し、運転者が踏力を抜くことにより、リターンスプリング4(図1,図2参照)に付勢されたブレーキペダル3が復帰方向に揺動する。ブレーキペダル3が初期位置に復帰すると、図4(c)に示すように、ストッパプレート53(すなわち、ラチェットポール52)がラチェットプレート51の突起に衝突して回転し、ターンオーバスプリング54が再び反転することによってラチェットポール52を係合方向に付勢する。   When the driver depresses the brake pedal 3 when the automobile is stopped, the ratchet pawl 52 biased by the turnover spring 54 engages with the ratchet teeth 51c of the ratchet plate 51 as shown in FIG. The return of the pedal 3 is prevented. At this time, when the stopper plate 53 moves downward with respect to the support pin 37, the turnover spring 54 reverses and urges the ratchet pole 52 in the opening direction. On the other hand, when the driver depresses the brake pedal 3 again at the start of the automobile, the ratchet pole 52 urged by the turnover spring 54 is separated from the ratchet plate 51 as shown in FIG. By releasing the pedal effort, the brake pedal 3 biased by the return spring 4 (see FIGS. 1 and 2) swings in the return direction. When the brake pedal 3 returns to the initial position, as shown in FIG. 4C, the stopper plate 53 (that is, the ratchet pawl 52) collides with the protrusion of the ratchet plate 51 and rotates, and the turnover spring 54 is reversed again. By doing so, the ratchet pole 52 is urged in the engaging direction.

≪第1実施形態の作用≫
<レバーレシオの変化>
運転者が自動車を駐車させてブレーキペダル3を踏み込むと、図5に示すように、ペダルピボット33を中心にしてピボットピン35が旋回することで、インナケーブル62がアウタケーブル61から引き出されながら後方(図5中、右方)に揺動する。この際、交角θが初期状態において鈍角であり、かつ、ブレーキペダル3の踏み込みに連れて大きくなることから、レバーレシオ(ブレーキペダル3の踏み込み量とインナケーブル62の引き出し量との比)は次第に増大する。
<< Operation of First Embodiment >>
<Change in lever ratio>
When the driver parks the vehicle and depresses the brake pedal 3, the pivot pin 35 pivots around the pedal pivot 33, as shown in FIG. 5, and the inner cable 62 is pulled out from the outer cable 61 while moving backward. It swings (rightward in FIG. 5). At this time, since the intersection angle θ is an obtuse angle in the initial state and becomes larger as the brake pedal 3 is depressed, the lever ratio (ratio between the amount of depression of the brake pedal 3 and the amount of extension of the inner cable 62) is gradually increased. Increase.

運転者がブレーキペダル3を更に踏み込むと、図6に示すように、インナケーブル62は、ケーブルガイド36に接触した後にケーブルガイド36に巻き掛けられる。第1実施形態の場合、レバーレシオは、図7に示すように、インナケーブル62がケーブルガイド36に接触するまで増大するが、インナケーブル62がケーブルガイド36に巻き掛けられ始めた時点(巻掛開始点)から漸減に転じる。   When the driver further depresses the brake pedal 3, as shown in FIG. 6, the inner cable 62 is wound around the cable guide 36 after contacting the cable guide 36. In the case of the first embodiment, as shown in FIG. 7, the lever ratio increases until the inner cable 62 comes into contact with the cable guide 36, but when the inner cable 62 starts to be wound around the cable guide 36 (winding). It starts to gradually decrease from the starting point.

第1実施形態のレバーユニット1は、上述した構成を採ったことにより、比較的小さなブレーキペダル3を有するコンパクトなものでありながら、容易かつ確実な操作を実現することができた。すなわち、ブレーキペダル3の踏込初期においては、インナケーブル62の引出量が大きくなるために操作性が向上する。また、ブレーキペダル3の踏込中期には、インナケーブル62の引出量が小さくなるため(すなわち、引張力が高くなるため)、十分な駐車制動力が確保される。そして、ブレーキペダル3の踏込終期には、インナケーブル62の引出量が踏込中期に比較して大きくなるため(レバーレシオの上昇が抑えられるため)、確実な駐車制動が実現される。   The lever unit 1 according to the first embodiment employs the above-described configuration, so that it is possible to realize an easy and reliable operation while having a relatively small brake pedal 3. That is, when the brake pedal 3 is initially depressed, the operability is improved because the amount of the inner cable 62 pulled out is large. In addition, since the amount of pulling out of the inner cable 62 is small (ie, the tensile force is high) in the middle of the depression of the brake pedal 3, a sufficient parking braking force is ensured. Then, at the end of the depression of the brake pedal 3, the amount of the inner cable 62 pulled out becomes larger than that in the middle of the depression (because the increase in the lever ratio is suppressed), so that reliable parking braking is realized.

<ブレーキペダルの剛性/強度>
第1実施形態の場合、ブレーキペダル3が左ペダルプレート31と右ペダルプレート32とを接合したものであり、両ペダルプレート31,32の間にラチェットプレート51が配置されているため、ラチェット機構5に作用する力によってブレーキペダル3に横力や捻り力が作用せず、円滑な制動操作が実現される。
<Brake pedal rigidity / strength>
In the case of the first embodiment, the brake pedal 3 is obtained by joining the left pedal plate 31 and the right pedal plate 32, and the ratchet plate 51 is disposed between the pedal plates 31, 32. Due to the force acting on the brake pedal 3, no lateral force or twisting force acts on the brake pedal 3, and a smooth braking operation is realized.

また、ラチェットプレート51が左ベースプレート21のみに固定され、左ペダルプレート31のラチェットプレート51と側面視で重なる部位31aの前後幅が絞られているため、右ペダルプレート32(すなわち、ブレーキペダル3)として十分な強度や剛性を有する比較的大きなものを採用しながら、ラチェットプレート51の全長を小さくすることができ、ベース2(すなわち、レバーユニット1)の小型化や重量軽減を図ることができた。なお、右ペダルプレート32は、ブレーキペダル3の初期位置において側面視で後部リベット51bと重なるが、左右方向で後部リベット51bの頭部と所定の距離をもって離間している。   Further, since the ratchet plate 51 is fixed only to the left base plate 21 and the front-rear width of the portion 31a overlapping the ratchet plate 51 of the left pedal plate 31 in a side view is narrowed, the right pedal plate 32 (that is, the brake pedal 3) The overall length of the ratchet plate 51 can be reduced while adopting a relatively large one having sufficient strength and rigidity, and the base 2 (that is, the lever unit 1) can be reduced in size and weight. . The right pedal plate 32 overlaps the rear rivet 51b in a side view at the initial position of the brake pedal 3, but is separated from the head of the rear rivet 51b by a predetermined distance in the left-right direction.

[第2実施形態]
≪第2実施形態の構成≫
第2実施形態は、本発明を手動式のパーキングブレーキ装置に適用したものである。図8に示すように、第2実施形態のレバーユニット71は、ベース72と、ブレーキレバー73と、ラチェット機構(図示せず)とを主要構成要素としており、運転者によるブレーキレバー73の引き上げに応じてブレーキケーブル74が駆動される。
[Second Embodiment]
<< Configuration of Second Embodiment >>
In the second embodiment, the present invention is applied to a manual parking brake device. As shown in FIG. 8, the lever unit 71 of the second embodiment includes a base 72, a brake lever 73, and a ratchet mechanism (not shown) as main components, and the driver can lift the brake lever 73. Accordingly, the brake cable 74 is driven.

ブレーキケーブル74は、先端がピボットピン80を介してブレーキレバー73の下部に揺動自在に連結される一方、後端がアジャスタ81およびイコライザピン82を介してイコライザ83に連結されている。ブレーキレバー73が引き上げられるとブレーキケーブル74が前方に引かれ、イコライザ83にそれぞれの先端が揺動自在に支持された左右リヤブレーキケーブル91,92のインナケーブル93,94が引き出される。図8中において、符号75で示す部材はリリースノブであり、符号97で示す部材は左右リヤブレーキケーブル91,92のアウタケーブル95,96を車体に固定するケーブルベースガイドである。   The brake cable 74 is pivotally connected to the lower portion of the brake lever 73 via a pivot pin 80 and has a rear end coupled to an equalizer 83 via an adjuster 81 and an equalizer pin 82. When the brake lever 73 is pulled up, the brake cable 74 is pulled forward, and the inner cables 93 and 94 of the left and right rear brake cables 91 and 92 whose respective ends are swingably supported by the equalizer 83 are pulled out. In FIG. 8, a member indicated by reference numeral 75 is a release knob, and a member indicated by reference numeral 97 is a cable base guide for fixing the outer cables 95 and 96 of the left and right rear brake cables 91 and 92 to the vehicle body.

ブレーキレバー73は、レバーピボット76を介してベース72に揺動自在に支持されており、その下部に第1実施形態と同様のケーブルガイド77が一体に形成されている。図8に実線で示すように、ブレーキケーブル74は、ブレーキレバー73が引き上げられていない初期状態にはケーブルガイド77に対して距離bをもって離間しているが、図8に二点鎖線で示すように、ブレーキレバー73が引き上げられた制動状態ではケーブルガイド77に巻き掛けられる。   The brake lever 73 is swingably supported on the base 72 via a lever pivot 76, and a cable guide 77 similar to that of the first embodiment is integrally formed at a lower portion thereof. As shown by a solid line in FIG. 8, the brake cable 74 is separated from the cable guide 77 by a distance b in an initial state where the brake lever 73 is not lifted, but as shown by a two-dot chain line in FIG. In the braking state in which the brake lever 73 is pulled up, the cable guide 77 is wound.

図8に示すように、レバーピボット76の中心Clpとアウタケーブル95,96の一端Cucとを結ぶ直線L3と、レバーピボット76の中心Clpとピボットピン80の中心Cppとを結ぶ直線L4との交角θは、初期状態において鈍角となっており、ブレーキレバー73が引き上げられるに連れて大きくなる。交角θは、初期状態において鈍角であり、かつ、ブレーキレバー73の引き上げに連れて大きくなることから、レバーレシオ(ブレーキレバー73の引き上げ量とブレーキケーブル74の引き量との比)は次第に増大する。   As shown in FIG. 8, an intersection angle between a straight line L3 connecting the center Clp of the lever pivot 76 and one ends Cuc of the outer cables 95 and 96 and a straight line L4 connecting the center Clp of the lever pivot 76 and the center Cpp of the pivot pin 80. θ is an obtuse angle in the initial state, and increases as the brake lever 73 is pulled up. Since the crossing angle θ is an obtuse angle in the initial state and increases as the brake lever 73 is lifted, the lever ratio (ratio between the pulling amount of the brake lever 73 and the pulling amount of the brake cable 74) gradually increases. .

≪第2実施形態の作用≫
第2実施形態のレバーユニット71も、前述した第2実施形態と同様に、比較的小さなブレーキレバー73を有するコンパクトなものでありながら、容易かつ確実な操作を実現することができた。すなわち、ブレーキレバー73の引き上げ初期においては、ブレーキケーブル74の引き量が大きくなるために操作性が向上する。また、ブレーキレバー73の引き上げ中期には、ブレーキケーブル74の引き量が小さくなるため(すなわち、引張力が高くなるため)、十分な駐車制動力が確保される。そして、ブレーキレバー73の引き上げ終期には、ブレーキケーブル74の引き量が引き上げ中期に比較して大きくなるため(レバーレシオの上昇が抑えられるため)、確実な駐車制動が実現される。
<< Operation of Second Embodiment >>
The lever unit 71 of the second embodiment is also a compact one having a relatively small brake lever 73, as in the second embodiment described above, but can realize an easy and reliable operation. That is, in the initial stage of raising the brake lever 73, the pulling amount of the brake cable 74 is increased, so that operability is improved. Further, during the middle period of raising the brake lever 73, the pulling amount of the brake cable 74 becomes small (that is, the tensile force becomes high), so that a sufficient parking braking force is ensured. Then, at the end of lifting of the brake lever 73, the amount of pulling of the brake cable 74 becomes larger than that in the middle of lifting (because the increase in the lever ratio is suppressed), so that reliable parking braking is realized.

以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明はこれら実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、上記実施形態は足踏式のパーキングブレーキに本発明を適用したものであるが、本発明は、手動式のパーキングブレーキにも当然に適用可能である。また、上記実施形態ではケーブルガイドを左右ペダルプレートの接合縁に形成したが、別体のケーブルガイドを左ペダルプレートや右ペダルプレートに固着させるようにしてもよいし、ベースにケーブルガイドを回動自在に支持させるようにしてもよい。また、上記実施形態では略円弧形状のケーブルガイドを採用したが、レバーレシオを最適化すべく複数の曲線や直線を組み合わせた形状を有するケーブルガイドを採用してもよい。その他、ベースやラチェット機構の具体的構成等についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば適宜変更可能である。   Although the description of the specific embodiments is finished as described above, the present invention is not limited to these embodiments and can be widely modified. For example, in the above-described embodiment, the present invention is applied to a foot-operated parking brake, but the present invention is naturally applicable to a manual parking brake. In the above embodiment, the cable guide is formed at the joint edge of the left and right pedal plates. However, a separate cable guide may be fixed to the left pedal plate or the right pedal plate, or the cable guide may be rotated on the base. You may make it support freely. In the above embodiment, a substantially arc-shaped cable guide is used. However, a cable guide having a combination of a plurality of curves and straight lines may be used to optimize the lever ratio. In addition, the specific configuration and the like of the base and the ratchet mechanism can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

1 レバーユニット
2 ベース
3 ブレーキペダル(ブレーキレバー)
4 リターンスプリング
5 ラチェット機構
6 ブレーキケーブル
33 ペダルピボット(レバーピボット)
35 ピボットピン
36 ケーブルガイド
61 アウタケーブル
62 インナケーブル
71 レバーユニット
72 ベース
73 ブレーキレバー
74 ブレーキケーブル
76 レバーピボット
77 ケーブルガイド
81 アジャスタ
83 イコライザ
91 左リヤブレーキケーブル
92 右リヤブレーキケーブル
95 アウタケーブル
96 アウタケーブル
1 Lever unit 2 Base 3 Brake pedal (brake lever)
4 Return spring 5 Ratchet mechanism 6 Brake cable 33 Pedal pivot (lever pivot)
35 Pivot Pin 36 Cable Guide 61 Outer Cable 62 Inner Cable 71 Lever Unit 72 Base 73 Brake Lever 74 Brake Cable 76 Lever Pivot 77 Cable Guide 81 Adjuster 83 Equalizer 91 Left Rear Brake Cable 92 Right Rear Brake Cable 95 Outer Cable 96 Outer Cable

Claims (2)

車両に搭載されるパーキングブレーキ装置であって、
車体に固定されるベースと、
前記ベースに揺動自在に支持され、初期位置から所定の角度範囲をもって揺動するブレーキレバーと、
車体側にアウタケーブルの一端が固定され、前記ブレーキレバーにインナケーブルの一端が支持されたブレーキケーブルと、
前記ブレーキレバーに設けられ、前記インナケーブルが巻き掛けられる略円弧形状をなすケーブルガイドとを備え、
前記インナケーブルは、
前記初期位置において前記ケーブルガイドに対して離間し、
前記ブレーキレバーが所定の巻掛開始角度まで揺動した時点で前記ケーブルガイドに接触し、
前記ブレーキレバーが前記巻掛開始角度を超えて揺動すると前記ケーブルガイドに巻き掛けられ
前記ブレーキレバーが前記ベースにレバーピボットを介して支持され、
前記インナケーブルが前記ブレーキレバーにケーブルピボットを介して支持され、
前記レバーピボットと前記アウタケーブルの一端とを結ぶ第1の直線と、前記レバーピボットと前記ケーブルピボットとを結ぶ第2の直線との交角は、前記ブレーキレバーが前記初期位置から揺動するに連れて大きくなり、
前記ケーブルガイドの中心と前記レバーピボットの中心とがオフセットし、
前記ケーブルガイドは、前記ブレーキレバーの揺動範囲の終期において、当該ブレーキレバーの揺動量に対する前記インナケーブルの巻き掛け長さが漸増することを特徴とするパーキングブレーキ装置。
A parking brake device mounted on a vehicle,
A base fixed to the vehicle body,
A brake lever that is swingably supported by the base and swings within a predetermined angle range from an initial position;
One end of the outer cable is fixed to the vehicle body, and one end of the inner cable is supported by the brake lever.
A cable guide provided in the brake lever and having a substantially arc shape around which the inner cable is wound;
The inner cable is
Spaced apart from the cable guide at the initial position;
When the brake lever swings to a predetermined winding start angle, it contacts the cable guide,
When the brake lever swings beyond the winding start angle, it is wound around the cable guide ,
The brake lever is supported on the base via a lever pivot;
The inner cable is supported by the brake lever via a cable pivot;
The intersection angle between the first straight line connecting the lever pivot and one end of the outer cable and the second straight line connecting the lever pivot and the cable pivot is as the brake lever swings from the initial position. And grow
The center of the cable guide and the center of the lever pivot are offset,
The parking brake device according to claim 1, wherein the cable guide gradually increases a winding length of the inner cable with respect to a swing amount of the brake lever at an end of a swing range of the brake lever .
車両に搭載されるパーキングブレーキ装置であって、A parking brake device mounted on a vehicle,
車体に固定されるベースと、A base fixed to the vehicle body,
前記ベースに揺動自在に支持され、初期位置から所定の角度範囲をもって揺動するブレーキレバーと、A brake lever that is swingably supported by the base and swings within a predetermined angle range from an initial position;
左右リヤブレーキケーブルの一端がそれぞれ連結されたイコライザと、An equalizer in which one end of each of the left and right rear brake cables is connected,
一端が前記ブレーキレバーに支持され、他端が前記イコライザに連結されたブレーキケーブルと、A brake cable having one end supported by the brake lever and the other end connected to the equalizer;
前記ブレーキレバーに設けられ、前記ブレーキケーブルが巻き掛けられる略円弧形状をなすケーブルガイドとを備え、A cable guide provided on the brake lever and having a substantially arc shape around which the brake cable is wound;
前記ブレーキケーブルは、The brake cable is
前記初期位置において前記ケーブルガイドに対して離間し、Spaced apart from the cable guide at the initial position;
前記ブレーキレバーが所定の巻掛開始角度まで揺動した時点で前記ケーブルガイドに接触し、When the brake lever swings to a predetermined winding start angle, it contacts the cable guide,
前記ブレーキレバーが前記巻掛開始角度を超えて揺動すると前記ケーブルガイドに巻き掛けられ、When the brake lever swings beyond the winding start angle, it is wound around the cable guide,
前記ブレーキレバーが前記ベースにレバーピボットを介して支持され、The brake lever is supported on the base via a lever pivot;
前記ブレーキケーブルが前記ブレーキレバーにケーブルピボットを介して支持され、The brake cable is supported by the brake lever via a cable pivot;
前記レバーピボットと前記左右リヤブレーキケーブルのアウタケーブルの一端とを結ぶ第1の直線と、前記レバーピボットと前記ケーブルピボットとを結ぶ第2の直線との交角は、前記ブレーキレバーが前記初期位置から揺動するに連れて大きくなり、The angle of intersection between the first straight line connecting the lever pivot and one end of the outer cable of the left and right rear brake cables and the second straight line connecting the lever pivot and the cable pivot is determined by the brake lever from the initial position. As you swing,
前記ケーブルガイドの中心と前記レバーピボットの中心とがオフセットし、The center of the cable guide and the center of the lever pivot are offset,
前記ケーブルガイドは、前記ブレーキレバーの揺動範囲の終期において、当該ブレーキレバーの揺動量に対する前記ブレーキケーブルの巻き掛け長さが漸増することを特徴とするパーキングブレーキ装置。The parking brake device, wherein the cable guide gradually increases a winding length of the brake cable with respect to a swing amount of the brake lever at an end of a swing range of the brake lever.
JP2010059934A 2010-02-18 2010-03-16 Parking brake device Active JP5050068B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059934A JP5050068B2 (en) 2010-02-18 2010-03-16 Parking brake device
CN201110072593.9A CN102189982B (en) 2010-02-18 2011-02-18 Parking brake apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033501 2010-02-18
JP2010033501 2010-02-18
JP2010059934A JP5050068B2 (en) 2010-02-18 2010-03-16 Parking brake device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011189907A JP2011189907A (en) 2011-09-29
JP5050068B2 true JP5050068B2 (en) 2012-10-17

Family

ID=44795268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010059934A Active JP5050068B2 (en) 2010-02-18 2010-03-16 Parking brake device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5050068B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014081039A1 (en) 2012-11-26 2014-05-30 本田技研工業株式会社 Parking brake device
KR101671302B1 (en) * 2016-05-10 2016-11-01 대신기계공업(주) Foot parking brake apparatus for a vehicle
DE102018118305A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Stopfix Bremse Schröter & Co. GmbH Device and method for actuating a parking brake

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139857U (en) * 1985-02-21 1986-08-29
JP2000289589A (en) * 1999-04-07 2000-10-17 Himu Kenkyusho:Kk Parking brake

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011189907A (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1609690B1 (en) Parking brake device
JP5050068B2 (en) Parking brake device
JP6006804B2 (en) Parking brake device
EP1391799A1 (en) Automobile accelerator and brake pedal device
JP3217039U (en) Accelerator pedal malfunction elimination device
CN102189982B (en) Parking brake apparatus
JP4580332B2 (en) Parking brake device
JP4638317B2 (en) Pedal device for vehicle
JP4910057B2 (en) Parking brake device
JP5050073B2 (en) Pedal device
JP4764437B2 (en) Brake operation mechanism of tractor
JP3717304B2 (en) Brake operation structure of tractor
JP4577112B2 (en) Brake pedal device for vehicle
JP4263062B2 (en) Shifting operation structure of work vehicle
JP4673385B2 (en) Brake lamp lighting operation structure in tractor
KR100805637B1 (en) Parking brake device
JP6425349B2 (en) Interlocking brake system for straddle type vehicles
JP4582323B2 (en) Brake grip device
JP3116062U (en) Wheelchair brake device and wheelchair equipped with this brake device
JP6766765B2 (en) Pedal retreat suppression mechanism
JP4937096B2 (en) Parking brake device for industrial vehicles
JP4768364B2 (en) Base frame and parking brake
JP6015587B2 (en) Brake device for vehicle
JP4249010B6 (en) Accelerator and brake pedal device for automobile
JP5028547B1 (en) Emergency stop device for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5050068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250