JP5049328B2 - 耐震補強構造 - Google Patents
耐震補強構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5049328B2 JP5049328B2 JP2009236829A JP2009236829A JP5049328B2 JP 5049328 B2 JP5049328 B2 JP 5049328B2 JP 2009236829 A JP2009236829 A JP 2009236829A JP 2009236829 A JP2009236829 A JP 2009236829A JP 5049328 B2 JP5049328 B2 JP 5049328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- existing
- additional
- transmission member
- shear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
特許文献1の耐震補強構造は、既設の架構(柱や梁など)の前面にコンクリート造の補強架構を増設するものである。特許文献1の耐震補強構造では、既設架構の前面に植設されたアンカーボルト(せん断伝達部材)を利用して補強架構を既設架構の前面に固着している。
また、既設構造物へのアンカーボルト51,51,…の設置作業は、工事が煩雑で、時間を要するため、工期が長いという問題点も有していた。
また、せん断伝達部材は、交差部に集中して配置されているため、一様に配置することで既設柱梁架構と増設柱梁架構との一体化を図る従来の耐震補強構造と比較してせん断伝達部材の量を減らすことができる。
本実施形態では、前側軸補強筋122を、増設コンクリート柱11を貫通させた状態で配筋する。また、後側軸補強筋123は、その先端が増設コンクリート柱12の端部において所定の被りを有した状態となるように配筋する。
梁本体121の後面は既設梁22の前面に当接している。本実施形態では、図3に示すように、既設梁22の前面に植設されたせん断伝達部材30,30,…を介して梁本体121と既設梁22とを連結している。
なお、増設柱梁架構10の配筋は限定されるものではなく、適宜行えばよい。
交差部13は、増設コンクリート柱11と同幅とし、増設コンクリート梁12の高さの上下に柱せいの1/2の高さを含めた範囲とする。なお、交差部13の範囲は前記の範囲に限定されるものではなく、例えば、交差部13の高さ方向の範囲を増設コンクリート梁12の高さと同じ高さとしてもよいし、交差部13の幅方向の範囲を増設コンクリート梁12の幅に柱せいまたは梁せいの1/2を左右に加えた範囲としてもよい。
本実施形態では、増設柱梁架構10に対して配置されるせん断伝達部材30,30,…の面積(同一断面の場合は本数)の50%以上を交差部13に配置するものとするが、交差部13に配置されるせん断伝達部材30,30,…の比率は限定されるものではない。
このようにすると、せん断伝達部材30が破損せずに増設柱梁架構10に作用するせん断力を既設柱梁架構20に伝達することができる。
このようにすると、過大なせん断力を伝達することで増設コンクリート柱11に破損が生じることがない。
図4の(a)に示すように、まず、既設柱21と既設梁22との交差部の前面に複数のせん断伝達部材30,30,…を設置する。せん断伝達部材30の設置方法に制限はないが、本実施形態では、既設柱21の前面を穿孔して装着孔を形成し、その後、金属系アンカー(金属拡張アンカー)または接着系アンカーを固着することにより行う。
また、本実施形態では、既設梁22の前面にせん断伝達部材30,30,…を設置する(図3参照)。
なお、図5において、符号23は、梁主筋である。
また、せん断伝達部材の数を減らすことにより、補強工事に伴う騒音や振動の低減が可能となった。
10 増設柱梁架構
11 増設コンクリート柱
12 増設コンクリート梁
13 交差部
20 既設柱梁架構
21 既設柱
22 既設梁
30 せん断伝達部材
Claims (3)
- 既設柱梁架構の既設柱に増し打ちされた増設コンクリート柱とこの増設コンクリート柱と交差する方向に沿って形成された増設コンクリート梁からなる増設柱梁架構と、
該増設柱梁架構と前記既設柱梁架構との境界部に跨って配設されたせん断伝達部材と、を備える耐震補強構造であって、
前記増設コンクリート柱と前記増設コンクリート梁との交差部に配設されたせん断伝達部材の単位面積当りの断面積は、前記交差部以外に配設されたせん断伝達部材の単位面積当りの断面積よりも大きいことを特徴とする耐震補強構造。 - 前記増設コンクリート梁に配設されたせん断伝達部材の単位面積当りの断面積は、前記増設コンクリート柱に配設されたせん断伝達部材の単位面積当りの断面積よりも大きいことを特徴とする、請求項1に記載の耐震補強構造。
- 前記交差部に配設されたせん断伝達部材の単位面積当りの断面積は、当該せん断伝達部材の耐力が前記増設柱梁架構の曲げ降伏時せん断耐力を上回り、かつ、前記増設コンクリート柱のせん断耐力以下となるように設定されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の耐震補強構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009236829A JP5049328B2 (ja) | 2009-10-14 | 2009-10-14 | 耐震補強構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009236829A JP5049328B2 (ja) | 2009-10-14 | 2009-10-14 | 耐震補強構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011084886A JP2011084886A (ja) | 2011-04-28 |
JP5049328B2 true JP5049328B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=44078035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009236829A Expired - Fee Related JP5049328B2 (ja) | 2009-10-14 | 2009-10-14 | 耐震補強構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5049328B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6424044B2 (ja) * | 2014-08-19 | 2018-11-14 | 宇部興産建材株式会社 | 補強構造物の製造方法及び耐震構造物 |
JP6514458B2 (ja) * | 2014-08-19 | 2019-05-15 | 宇部興産建材株式会社 | 補強構造物 |
JP6424045B2 (ja) * | 2014-08-19 | 2018-11-14 | 宇部興産建材株式会社 | 補強構造物の製造方法 |
JP6499853B2 (ja) * | 2014-12-10 | 2019-04-10 | 株式会社竹中工務店 | 耐震壁構造 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5213248B2 (ja) * | 2008-12-15 | 2013-06-19 | 前田建設工業株式会社 | 既存建築物の耐震補強構造 |
-
2009
- 2009-10-14 JP JP2009236829A patent/JP5049328B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011084886A (ja) | 2011-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4428304B2 (ja) | Rc構造体の塑性ヒンジ部 | |
JP5213248B2 (ja) | 既存建築物の耐震補強構造 | |
JP2006312859A (ja) | 既設建物の耐震補強構造及び耐震補強工法 | |
KR101397800B1 (ko) | 단면증설 및 지중보에 의한 기존 철근콘크리트 모멘트골조 건축물의 내진보강방법 | |
JP5714378B2 (ja) | 鉄筋コンクリート製の梁の接合構造 | |
JP5049328B2 (ja) | 耐震補強構造 | |
JP4957295B2 (ja) | 制震橋脚構造 | |
KR101001107B1 (ko) | 이중강관 접합식 단면확대형 강관말뚝 머리 보강장치 | |
JP4942475B2 (ja) | 既存柱の補強方法及び補強構造 | |
KR101139761B1 (ko) | 건축물용 보강 벽 | |
JP2008050788A (ja) | 既設建物の耐震補強構造 | |
JP5816514B2 (ja) | アウトフレーム補強工法とその補強構造 | |
JP2010159543A (ja) | 耐震補強構造 | |
JP4945428B2 (ja) | 補強構造 | |
JP6246464B2 (ja) | 座屈拘束ブレースおよびこれを用いた耐震補強構造 | |
JP2006194007A (ja) | 鉛直力を低減した耐震壁及び鉛直力を低減した耐震壁の構築方法 | |
JP5423185B2 (ja) | コンクリート充填形式の橋脚構造 | |
JP4491099B2 (ja) | 柱の構造 | |
JP2002357009A (ja) | 制振梁及び制振梁の構築方法 | |
JP6121772B2 (ja) | ハイブリッド梁 | |
JP6452349B2 (ja) | 既存塔状構造物の曲げ補強構造 | |
JP2005155058A (ja) | Rc構造の梁部材 | |
JP2007040049A (ja) | 既設建物の耐震補強構造 | |
JP6261333B2 (ja) | 耐震補強方法 | |
JP2014190102A (ja) | ハイブリッド梁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120124 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120704 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120720 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180727 Year of fee payment: 6 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |