JP5047411B2 - 顧客支援システムおよび顧客使用機器 - Google Patents

顧客支援システムおよび顧客使用機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5047411B2
JP5047411B2 JP2000104461A JP2000104461A JP5047411B2 JP 5047411 B2 JP5047411 B2 JP 5047411B2 JP 2000104461 A JP2000104461 A JP 2000104461A JP 2000104461 A JP2000104461 A JP 2000104461A JP 5047411 B2 JP5047411 B2 JP 5047411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
data
unit
customer support
use device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000104461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001290891A (ja
Inventor
昌也 矢島
Original Assignee
Geヘルスケア・ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Geヘルスケア・ジャパン株式会社 filed Critical Geヘルスケア・ジャパン株式会社
Priority to JP2000104461A priority Critical patent/JP5047411B2/ja
Publication of JP2001290891A publication Critical patent/JP2001290891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047411B2 publication Critical patent/JP5047411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、顧客支援方法およびシステム(system)並びに顧客使用機器に関し、特に、通信回線を利用して顧客を支援する方法およびシステム、並びに、顧客使用機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、医療用の画像撮影装置等のための顧客支援システムでは、顧客の使用サイト(site)に設置した画像撮影装置と製造業者側に設置した顧客支援装置とを通信回線で接続し、製造業者のほうから顧客にアクセス(access)しその画像撮影装置について故障診断等種々の支援を行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の顧客支援システムでは、不具合が発生した旨の電話連絡等を顧客から受けてから、事後的に支援活動が開始されるので、不具合の発生を未然に防止することが困難であった。
【0004】
また、支援に先立って顧客のサイトから呼び出し可能なデータの種類や数に制限があるため、必ずしも十分な情報を得ることができず、適切な支援を行うことが困難な場合もある。
【0005】
そこで、本発明の課題は、不具合の発生を未然に防止する顧客支援方法およびシステム並びに顧客使用機器を実現することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)上記の課題を解決するための1つの観点での発明は、顧客使用機器と顧客支援機器を通信回線で接続し、前記顧客使用機器から前記顧客支援機器に稼働に関する情報を報告し、前記稼働に関する情報に基づいて前記顧客支援機器から前記顧客使用機器に支援を行う、ことを特徴とする顧客支援方法である。
【0007】
この観点での発明では、顧客使用機器から顧客支援機器に稼働に関する情報を報告し、それに基づいて顧客支援機器から顧客使用機器に支援を行うので、事前処置により不具合発生を予防することができる。
【0008】
(2)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記稼働に関する情報は電子メールに添付して報告する、ことを特徴とする(1)に記載の顧客支援方法である。
【0009】
この観点での発明では、顧客使用機器から顧客支援機器に稼働に関する情報を電子メールに添付して報告し、それに基づいて顧客支援機器から顧客使用機器に支援を行うので、事前処置により不具合発生を予防することができる。
【0010】
(3)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記稼働に関する情報に基づいて前記顧客支援機器がデータベースを作成する、ことを特徴とする(1)または(2)に記載の顧客支援方法である。
【0011】
この観点での発明では、顧客支援機器が顧客使用機器の稼働に関する情報のデータベースを作成するので、このデータベースにより顧客使用機器を適切に管理することができる。
【0012】
(4)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記データベースに基づいて前記顧客使用機器におけるX線管球の寿命を予測する、ことを特徴とする(3)に記載の顧客支援方法である。
【0013】
この観点での発明では、データベースに基づいて顧客使用機器におけるX線管球の寿命を予測するので、このデータベースにより顧客使用機器を適切に支援することができる。
【0014】
(5)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記データベースを前記顧客使用機器がアクセス可能なものとした、ことを特徴とする(3)または(4)に記載の顧客支援方法である。
【0015】
この観点での発明では、データベースを顧客使用機器がアクセス可能なものにしたので、顧客は効果的な稼働を行うための有益な情報を得ることができる。
(6)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記顧客使用機器と前記顧客支援機器は相互の接続を確立する前に予め定めたセキュリティコードを照合する、ことを特徴とする(1)ないし(5)のうちのいずれか1つに記載の顧客支援方法である。
【0016】
この観点での発明では、セキュリティコードを照合することにより、不正な接続を防止することができる。
(7)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、医療用の画像撮影装置を前記顧客使用機器とし、顧客支援用のサーバーを前記顧客支援機器とした、ことを特徴とする(1)ないし(6)のうちのいずれか1つに記載の顧客支援方法である。
【0017】
この観点での発明では、医療用の画像撮影装置を顧客使用機器とし、顧客支援用のサーバーを顧客支援機器とすることにより、医療用の画像撮影装置のための支援方法を実現することができる。
【0018】
(8)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記医療用の画像撮影装置はMRI装置、X線CT装置、X線撮影装置、超音波撮影装置、ガンマ・カメラおよびPET装置のうちの1つである、ことを特徴とする(1)ないし(7)のうちのいずれか1つに記載の顧客支援方法である。
【0019】
この観点での発明では、MRI装置、X線CT装置、X線撮影装置、超音波撮影装置、ガンマ・カメラおよびPET装置のうちの1つである顧客使用機器から顧客支援機器に稼働に関する情報を報告し、それに基づいて顧客支援機器から顧客使用機器に支援を行うので、事前処置により不具合発生を予防することができる。
【0020】
(9)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、顧客使用機器と顧客支援機器を通信回線で接続してなる顧客支援システムであって、前記顧客使用機器は前記顧客支援機器に稼働に関する情報を報告する報告手段を有し、前記顧客支援機器は前記稼働に関する情報に基づいて前記顧客使用機器に支援を行う支援手段を有する、ことを特徴とする顧客支援システムである。
【0021】
この観点での発明では、顧客使用機器から顧客支援機器に稼働に関する情報を報告し、それに基づいて顧客支援機器から顧客使用機器に支援を行うので、事前処置により不具合発生を予防することができる。
【0022】
(10)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記報告手段は前記稼働に関する情報は電子メールに添付して報告する、ことを特徴とする(9)に記載の顧客支援システムである。
【0023】
この観点での発明では、顧客使用機器から顧客支援機器に稼働に関する情報を電子メールに添付して報告し、それに基づいて顧客支援機器から顧客使用機器に支援を行うので、事前処置により不具合発生を予防することができる。
【0024】
(11)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記顧客支援機器は前記稼働に関する情報に基づいてデータベースを作成するデータベース作成手段を有する、ことを特徴とする(9)または(10)に記載の顧客支援システムである。
【0025】
この観点での発明では、顧客支援機器が顧客使用機器の稼働に関する情報のデータベースを作成するので、このデータベースにより顧客使用機器を適切に管理することができる。
【0026】
(12)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記顧客支援機器は前記データベースに基づいて前記顧客使用機器におけるX線管球の寿命を予測する寿命予測手段、を具備することを特徴とする(11)に記載の顧客支援システムである。
【0027】
この観点での発明では、データベースに基づいて顧客使用機器におけるX線管球の寿命を予測するので、このデータベースにより顧客使用機器を適切に支援することができる。
【0028】
(13)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記データベースを前記顧客使用機器がアクセス可能なものとした、ことを特徴とする(11)または(12)に記載の顧客支援システムである。
【0029】
この観点での発明では、データベースを顧客使用機器がアクセス可能なものにしたので、顧客は効果的な稼働を行うための有益な情報を得ることができる。
(14)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記顧客使用機器および前記顧客支援機器は、相互の接続を確立する前に予め定めたセキュリティコードを照合するセキュリティコード照合手段を有する、ことを特徴とする(9)ないし(13)のうちのいずれか1つに記載の顧客支援システムである。
【0030】
この観点での発明では、セキュリティコードを照合することにより、不正な接続を防止することができる。
(15)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、医療用の画像撮影装置を前記顧客使用機器とし、顧客支援用のサーバーを前記顧客支援機器とした、ことを特徴とする(9)ないし(14)のうちのいずれか1つに記載の顧客支援システムである。
【0031】
この観点での発明では、医療用の画像撮影装置を顧客使用機器とし、顧客支援用のサーバーを顧客支援機器とすることにより、医療用の画像撮影装置のための支援システムを実現することができる。
【0032】
(16)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記医療用の画像撮影装置はMRI装置、X線CT装置、X線撮影装置、超音波撮影装置、ガンマ・カメラおよびPET装置のうちの1つである、ことを特徴とする(9)ないし(15)のうちのいずれか1つに記載の顧客支援システム。
【0033】
この観点での発明では、MRI装置、X線CT装置、X線撮影装置、超音波撮影装置、ガンマ・カメラおよびPET装置のうちの1つである顧客使用機器から顧客支援機器に稼働に関する情報を報告し、それに基づいて顧客支援機器から顧客使用機器に支援を行うので、事前処置により不具合発生を予防することができる。
【0034】
(17)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、顧客使用機器と顧客支援機器を通信回線で接続してなる顧客支援システム用の顧客使用機器であって、前記顧客使用機器は、前記顧客支援機器に稼働に関する情報を報告する報告手段、を具備することを特徴とする顧客使用機器である。
【0035】
この観点での発明では、顧客使用機器から顧客支援機器に稼働に関する情報を報告するので、事前処置により不具合発生を予防することができる。
(18)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記報告手段は前記稼働に関する情報は電子メールに添付して報告する、ことを特徴とする(17)記載の顧客使用機器である。
【0036】
この観点での発明では、顧客使用機器から顧客支援機器に稼働に関する情報を電子メールに添付して報告するので、状況説明とともに稼働に関する情報を伝達することができる。
【0037】
(19)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記顧客使用機器は、前記顧客支援機器が有するデータベースを閲覧するデータベース閲覧手段、具備することを特徴とする(17)または(18)に記載の顧客使用機器である。
【0038】
この観点での発明では、顧客使用機器から顧客支援機器のデータベースを閲覧するので、顧客使用機器の稼働に有益な情報を得ることができる。
(20)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記顧客使用機器は、前記顧客支援機器との接続を確立する前に予め定めたセキュリティコードを照合するセキュリティコード照合手段を有する、ことを特徴とする(17)ないし(19)のうちのいずれか1つに記載の顧客使用機器である。
【0039】
この観点での発明では、セキュリティコードを照合することにより、不正な接続を防止することができる。
(21)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記顧客使用機器は医療用の画像撮影装置である、ことを特徴とする(17)ないし(20)のうちのいずれか1つに記載の顧客使用機器である。
【0040】
この観点での発明では、医療用の画像撮影装置を顧客使用機器とすることにより、通信回線を通じて支援を受けることが可能な医療用の画像撮影装置を実現することができる。
【0041】
(22)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、前記医療用の画像撮影装置はMRI装置、X線CT装置、X線撮影装置、超音波撮影装置、ガンマ・カメラおよびPET装置のうちの1つである、ことを特徴とする(17)ないし(21)のうちのいずれか1つに記載の顧客使用機器である。
【0042】
この観点での発明では、通信回線を通じて支援を受けることが可能なMRI装置、X線CT装置、X線撮影装置、超音波撮影装置、ガンマ・カメラおよびPET装置のうちの1つを実現することができる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は実施の形態に限定されるものではない。図1に、顧客支援システムの概念図を示す。本システムは本発明の顧客支援システムの実施の形態の一例である。本システムの構成によって、本発明の装置についての実施の形態の一例が示される。本システムの動作によって、本発明の方法についての実施の形態の一例が示される。
【0044】
図1に示すように、本システムは、通信回線100に接続した支援端末200と顧客端末300を有する。支援端末200と顧客端末300は、後述するように双方向通信が可能になっている。通信回線100としては例えばインターネット(Internet)が利用される。以下、インターネットをウェブ(Web)ともいう。なお、通信回線100はインターネットに限るものではなく、電話回線であっても良く、また、その他の種々の方式の通信回線であって良い。
【0045】
支援端末200は、例えば、医療機器製造業者の所在地に設置された端末装置である。支援端末200は、本システムにおけるサーバー(server)となる。顧客端末300は、例えば、病院等の医療機関の所在地に設置された端末装置である。顧客端末300には、例えば磁気共鳴撮影(MRI:Magnetic Resonance Imaging)装置等、医療用の画像撮影装置を伴う。
【0046】
顧客端末300は複数台存在し得るが1台で代表する。また、顧客端末300が伴う画像撮影装置は、MRI装置に限るものではなく、例えば、X線CT(X−ray Computed Tomography)装置、X線撮影装置、超音波撮影装置、ガンマ・カメラ(γ−camera)、PET(Positron Emission Tomography)装置等、種々の画像撮影装置であって良い。
【0047】
図2に、支援端末200のブロック(block)図を示す。同図に示すように、支援端末200は処理部202を有する。処理部202は例えばコンピュータ(computer)等によって構成される。処理部202は通信部210およびモデム(MODEM)212を通じてインターネット100上でのデータ通信を行う。
【0048】
処理部202には表示部204および操作部206が接続されている。表示部204は例えばグラフィックディスプレー(graphic display)等によって構成される。操作部206は例えばキーボード(keyboard)等によって構成される。キーボードには例えばマウス(mouse)等のポインティングデバイス(pointing device)が付属する。
【0049】
処理部202は、これら表示部204および操作部206を通じて、操作者(支援者)によるインタラクティブ(interactive)な操作が可能になっている。操作者による操作の下で、処理部202は後述するような顧客支援を実行する。
【0050】
処理部202には貯蔵部208が接続されている。貯蔵部208は、処理部202のための種々のプログラム(program)を記憶している。その中の1つとしてインターネット用のブラウザ(browser)がある。また、電子メール(e−mail)用のプログラムがある。処理部202がそれらプログラムを実行することにより、支援端末200の機能を果たす。支援端末200の機能については後にあらためて説明する
貯蔵部208は、また、顧客の画像撮影装置の稼働に関する情報に関するデータについてのデータベース(data base)を貯蔵している。処理部202はデータベースに基づいて顧客の支援を行う。データベースは、貯蔵部208に貯蔵する代わりに、ウェブ100上に設けられた適宜のデータセンター(data center)に貯蔵するようにしても良い。
【0051】
図3に、顧客端末300のブロック図を示す。同図に示すように、顧客端末300は処理部302を有する。処理部302は例えばコンピュータ等によって構成される。処理部302は通信部310およびモデム312を通じてインターネット100上でのデータ通信を行う。
【0052】
処理部302には表示部304および操作部306が接続されている。表示部304は例えばグラフィックディスプレー等によって構成される。操作部306は例えばキーボード等によって構成される。キーボードには例えばマウス等のポインティングデバイスが付属する。処理部302は、これら表示部304および操作部306を通じて、操作者(顧客)によるインタラクティブな操作が可能になっている。
【0053】
処理部302には貯蔵部308が接続されている。貯蔵部308は、処理部302のための種々のプログラムを記憶している。その中の1つとしてインターネット用のブラウザがある。また、電子メール用のプログラムがある。処理部302がそれらプログラムを実行することにより、顧客端末300の機能を果たす。顧客端末300の機能については後にあらためて説明する。
【0054】
処理部302には、また、撮影部312が接続されている。撮影部312は、例えばMRI装置等であるがそれに限るものではない。
図4に、顧客支援機能に着目した支援端末200および顧客端末300のブロック図によって示す。ここでは、支援端末200および顧客端末300を1対1の関係で示すが、実際は、支援端末200と顧客端末300の関係は1対多である。同図に示すように、支援端末200および顧客端末300はセキュリティ(security)部222,322をそれぞれ有する。
【0055】
顧客端末300のセキュリティ部322は、外部通信の受信を開始したとき、例えば図5に示すような手順でセキュリティを確保する。同図に示すように、ステップ(step)501で、受信信号に含まれるセキュリティコード(security code)を照合する。セキュリティコードは、予め、支援端末200と顧客端末300の間で所定のコードが規約されている。受信したセキュリティコードが自己のセキュリティコードと一致しない場合は、ステップ504でモデム312の動作を停止させ、それ以降の通信を遮断する。
【0056】
セキュリティコードが一致した場合は、ステップ506で、支援端末200による接続要求であるか否かを判定し、否の場合はステップ508で接続を拒否し、それ以降の通信を遮断する。
【0057】
支援端末200による接続要求である場合は、ステップ510でログイン(login)名とパスワード(password)が正当であるか否かを判定し、正当でないの場合はログインを禁止し、正当な場合はログインを許可する。
【0058】
このような3段階のチェック(check)により顧客端末300のセキュリティを確保する。セキュリティ部222も同様な手順で支援端末200のセキュリティを確保する。セキュリティ部222,322は、本発明におけるセキュリティコード照合手段の実施の形態の一例である。
【0059】
顧客端末300はシステムデータファイル(system data file)324を有する。システムデータファイル324には、システムデータすなわち撮影部312に関するシステムデータが保存されている。
【0060】
撮影部312がMRI装置の場合、システムデータは例えば次のようなものである。ナンバー・オブ・ペイシェント(# of patient)、ナンバー・オブ・スライス(#of slice)、システム・コンフィギュレーション(system configuration)、スキャンテクニック(scantechnique)、エンドペイシェント・ニューペイシェント・インターバル(end patient to new patient interval)、サーフェースコイル・ユーセージ(surface coil usage)およびマグネットデータなお、システム・コンフィギュレーションとはMRI装置を構成しているユニット(unit)に関するリスト(list)である。また、サーフェースコイル・ユーセージとは、サーフェースコイルの種類ごとの使用実績を示すデータである。
【0061】
マグネットデータには、例えば超伝導マグネットの場合、ヘリウム(He)量、コールドヘッド(cold head)の温度および運転時間、ヒートエクスチェンジャ(heat exchanger)の温度、流量および運転時間等が含まれる。
【0062】
顧客端末300はシステムログファイル(system log file)326を有する。システムログファイル326には、撮影部312の稼働記録(log)が保存される。稼働記録には例えばエラーログ(error log)等が含まれる。
【0063】
顧客端末300は報告部328を有する。報告部328はシステムデータファイル324およびシステムログファイル326の内容を支援端末200に報告する。報告部328は、本発明における報告手段の実施の形態の一例である。
【0064】
支援端末200はデータ解析部224を有する。データ解析部224は顧客端末300から報告を受けたシステムデータおよびログデータを解析し、その結果をデータベース226に保存する。通信回線100で接続たれた他の顧客端末からの報告も同様に処理され、データベース226には、複数の顧客端末300のデータがそれぞれ保存される。データ解析部224は、本発明におけるデータベース作成手段の実施の形態の一例である。
【0065】
顧客端末300はデータベース閲覧部330を有する。データベース閲覧部330は、支援端末200のデータベース226を閲覧する。データベース閲覧部330は、本発明におけるデータベース閲覧手段の実施の形態の一例である。
【0066】
顧客端末300は、また、支援要求部332を有する。支援要求部332は電子メールを利用して支援端末200に支援を要求する。支援要求には、システムデータファイル324およびシステムログファイル326の内容を添付することができる。
【0067】
支援端末200は支援部228を有する。支援部228は支援端末200から顧客端末300に支援用の情報を提供する。支援は、電子メールを利用して行われる。支援部228は、本発明における支援手段の実施の形態の一例である。
【0068】
本システムの動作を説明する。顧客端末300の報告部328は、定期的に、システムデータファイル324およびシステムログファイル326の内容を支援端末200に報告する。また、それに加えて、撮影部312にエラーが発生したときも、システムデータファイル324およびシステムログファイル326の内容を報告する。
【0069】
支援端末200では、データ解析部224が報告されたデータを解析し、その結果をデータベース226に保存する。データ解析により、例えば、ナンバー・オブ・ペイシェント、ナンバー・オブ・スライス、スキャンテクニック、エンドペイシェント・ニューペイシェント・インターバル、サーフェースコイル・ユーセージ等についての統計、あるいは、ヘリウム(He)量、コールドヘッドの温度および運転時間、ヒートエクスチェンジャの温度、流量および運転時間のトレンド(trend)等が算出される。また、エラーログからエラーの種類や頻度等が算出される。
【0070】
このようなデータを保存したデータベース226に基づいて、支援端末200側では顧客端末300の最新の稼働に関する情報を把握することができる。このため、撮影部312の不具合等が発生した場合は直ちにそれを認識することができ、それに対応した支援を行うことができる。
【0071】
また、データベース226に基づいて、撮影部312の不具合等が顕在化する前にそれを予測することができる。したがって、それに基づいて、支援部228により、部品の交換や機器運転条件の変更等を推奨し、不具合の発生を未然に防止することができる。
【0072】
一例として、撮影部312が例えばX線CT装置である場合、X線管球等のように寿命を持つものについては、寿命がつきる前に交換することが可能になり、装置のダウンタイム(down time)を無くすことができる。
【0073】
また、スキャンテクニックやサーフェースコイル・ユーセージに関するデータに基づいて、新たなスキャンテクニックやサーフェースコイルの紹介等を行い、顧客の便宜を図ることができる。
【0074】
顧客はデータベース閲覧部330によりデータベース226を閲覧することができる。閲覧可能なデータは自己の撮影部312に関わるデータのみであるが、参考データとして顧客全体を通じての平均値等を閲覧することが可能である。これにより、顧客は自己使用の機器のこれまでの稼働を省みることができ、以後の稼働を適切に行うための参考とすることができる。
【0075】
また、データベースを閲覧した結果何らかの支援の必要性を感じたとき、あるいは、撮影部312にエラーが発生したときは、支援要求部332を通じて、電子メールで支援端末200に支援要求を出す。このとき、電子メールにはシステムデータファイル324およびシステムログファイル326の内容を添付する。
【0076】
支援端末200では、支援要求に基づき、また、システムデータファイル324およびシステムログファイル326の内容に基づいて適切な支援を行う。
以上、支援対象機器が医療用の画像撮影装置である例で説明したが、支援対象機器はそれに限定されるものではなく、例えばネット家電等インターネットに接続可能な各種の顧客使用機器であって良い。
【0077】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、不具合の発生を未然に防止する顧客支援方法およびシステム並びに顧客使用機器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の装置の概念図である。
【図2】図1に示した支援端末のブロック図である。
【図3】図1に示した顧客端末のブロック図である。
【図4】図1に示した支援システムのブロック図である。
【図5】図4に示したセキュリティ部の動作のフロー図である。
【符号の説明】
100 インターネット
200 支援端末
300 顧客端末
202,302 処理部
204,304 表示部
206,306 操作部
208,308 貯蔵部
210,310 通信部
312 撮影部
222,322 セキュリティ部
224 データ解析部
226 データベース
228 支援部
324 システムデータファイル
326 システムログファイル
328 報告部
330 データベース閲覧部
332 支援要求部

Claims (13)

  1. MRI装置である顧客使用機器と顧客支援機器とを通信回線で接続してなる顧客支援システムであって、
    前記顧客使用機器は、
    MRIの撮影を行う撮影部と、
    操作者が前記顧客使用機器を操作する操作部と、
    データを貯蔵する第1の貯蔵部と、
    画像を表示する表示部と、
    前記通信回線を介して前記顧客支援機器とデータの通信を行う第1の通信部と、
    前記撮影部、前記操作部、前記第1の貯蔵部、前記表示部及び前記第1の通信部を制御する第1の処理部とを有し、
    前記第1の貯蔵部は、前記MRI装置における患者の数及びマグネットデータを含むシステムデータを保存するシステムデータファイルと、前記撮影部の稼働記録であるログデータを保存するシステムログファイルとを有しており、
    前記第1の処理部は、前記システムデータファイルに保存されたシステムデータ及び前記システムログファイルに保存されたログデータを前記顧客支援機器に送信し、
    前記顧客支援機器は、
    データを貯蔵する第2の貯蔵部と、
    前記通信回線を介して前記顧客使用機器とデータの通信を行う第2の通信部と、
    前記第2の貯蔵部及び前記第2の通信部を制御する処理する第2の処理部とを有し、
    前記第2の処理部は、前記顧客使用機器から受信したシステムデータ及びログデータを解析し、前記患者の数を含む統計データ及びマグネットの所定の数値を算出し、その算出結果である算出データを前記第2の貯蔵部におけるデータベースに保存するとともに、前記データベースに保存された算出データを前記顧客使用機器に送信し、
    前記顧客使用機器は、前記顧客支援機器から受信した算出データを表示部に表示し、
    前記顧客支援機器は、前記通信回線を介して複数の顧客使用機器と接続されており、
    前記顧客支援機器の第2の処理部は、前記データベースに保存された前記複数の顧客使用機器のデータについての平均値を算出し、前記平均値を前記データベースに保存し、前記平均値を前記顧客使用機器に閲覧可能とすることを特徴とする顧客支援システム。
  2. 請求項1に記載の顧客支援システムにおいて、
    前記顧客使用機器のシステムデータファイルには、前記患者の数の他、スライスの数、システム・コンフィギュレーション、スキャンテクニック、患者一人の撮影時間、又は、使用したサーフェースコイルに関するデータが保存されているとともに、前記マグネットデータとして、ヘリウム量、コールドヘッドの温度もしくは運転時間、又は、ヒートエクスチェンジャの温度、流量もしくは運転時間が保存されていることを特徴とする顧客支援システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の顧客支援システムにおいて、
    前記顧客支援機器の第2の処理部は、患者の数、スライスの数、スキャンテクニック、患者一人の撮影時間、又は、使用したサーフェースコイルに関する前記統計データを算出するとともに、ヘリウム量、コールドヘッドの温度もしくは運転時間、又は、ヒートエクスチェンジャの温度、流量もしくは運転時間に関して予想される前記数値からなるトレンドを算出することを特徴とする顧客支援システム。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の顧客支援システムにおいて、
    前記顧客使用機器は、前記システムデータ及び前記ログデータを電子メールに添付して前記顧客支援機器に送信することを特徴とする顧客支援システム。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の顧客支援システムにおいて、
    前記顧客使用機器は、前記操作部を用いて前記顧客支援機器のデータベースにアクセスする操作をし、
    前記顧客支援機器は、前記顧客使用機器から受信したデータベースへのアクセス操作信号に応じて前記データベースに保存された前記算出データを含むデータを前記顧客使用機器に送信することを特徴とする顧客支援システム。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の顧客支援システムにおいて、
    前記顧客使用機器の第1の処理部及び前記顧客支援機器の第2の処理部は、それぞれ、前記顧客使用機器と前記顧客支援機器との相互の接続を確立する前に予め定めたセキュリティコードを照合するセキュリティコード照合手段を有することを特徴とする顧客支援システム。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の顧客支援システムにおいて、
    前記顧客支援機器は、前記通信回線を介して前記顧客使用機器と接続された顧客支援用のサーバーであることを特徴とする顧客支援システム。
  8. 通信回線を介して本機器を支援する顧客支援機器と接続された、MRI装置である顧客使用機器であって、
    MRIの撮影を行う撮影部と、
    操作者が本機器を操作する操作部と、
    データを貯蔵する貯蔵部と、
    画像を表示する表示部と、
    前記通信回線を介して前記顧客支援機器とデータの通信を行う通信部と、
    前記撮影部、前記操作部、前記貯蔵部、前記表示部及び前記通信部を制御する処理部とを有し、
    前記貯蔵部は、前記MRI装置における患者の数及びマグネットデータを含むシステムデータを保存するシステムデータファイルと、前記撮影部の稼働記録であるログデータを保存するシステムログファイルとを有しており、
    前記処理部は、前記システムデータファイルに保存されたシステムデータ及び前記システムログファイルに保存されたログデータを前記顧客支援機器に送信するとともに、前記顧客支援機器が前記システムデータ及び前記ログデータを解析し算出した、前記患者の数を含む統計データ及びマグネットの所定の数値を含む算出データ、及び、前記顧客支援機器に接続された複数の顧客使用機器について前記顧客支援機器が算出した、前記患者の数を含む統計データの平均値及びマグネットの所定の数値の平均値を含む算出データを、前記顧客支援機器から受信して表示部に表示することを特徴とする顧客使用機器。
  9. 請求項8に記載の顧客使用機器において、
    前記システムデータファイルには、前記患者の数の他、スライスの数、システム・コンフィギュレーション、スキャンテクニック、患者一人の撮影時間、又は、使用したサーフェースコイルに関するデータが保存されているとともに、前記マグネットデータとして、ヘリウム量、コールドヘッドの温度もしくは運転時間、又は、ヒートエクスチェンジャの温度、流量もしくは運転時間が保存されていることを特徴とする顧客使用機器。
  10. 請求項8又は請求項9に記載の顧客使用機器において、
    前記処理部は、前記システムデータ及び前記ログデータを電子メールに添付して前記顧客支援機器に送信することを特徴とする顧客使用機器。
  11. 請求項8〜10のいずれかに記載の顧客使用機器において、
    前記操作部は、前記顧客支援機器のデータベースにアクセスする操作が可能であり、
    前記処理部は、前記データベースへのアクセス操作に応じて前記顧客支援機器から受信したデータを前記表示部に表示することを特徴とする顧客使用機器。
  12. 請求項11に記載の顧客使用機器において、
    前記処理部が前記データベースへのアクセス操作に応じて前記顧客支援機器から受信したデータには、患者の数、スライスの数、スキャンテクニック、患者一人の撮影時間、もしくは、使用したサーフェースコイルに関する統計データ、又は、ヘリウム量、コールドヘッドの温度もしくは運転時間、ヒートエクスチェンジャの温度、流量もしくは運転時間に関するトレンドを含むことを特徴とする顧客使用機器。
  13. 請求項8〜12のいずれかに記載の顧客使用機器において、
    前記処理部は、前記顧客使用機器と前記顧客支援機器との相互の接続を確立する前に予め定めたセキュリティコードを照合するセキュリティコード照合手段を有することを特徴とする顧客使用機器。
JP2000104461A 2000-04-06 2000-04-06 顧客支援システムおよび顧客使用機器 Expired - Lifetime JP5047411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104461A JP5047411B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 顧客支援システムおよび顧客使用機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104461A JP5047411B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 顧客支援システムおよび顧客使用機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001290891A JP2001290891A (ja) 2001-10-19
JP5047411B2 true JP5047411B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=18617996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104461A Expired - Lifetime JP5047411B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 顧客支援システムおよび顧客使用機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5047411B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4488666B2 (ja) 2002-02-15 2010-06-23 株式会社東芝 医用システムの再現試験サービス装置
JP2005235075A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Toshiba Corp 医療検査機器部品交換支援システム
CN111105071A (zh) * 2019-11-20 2020-05-05 青岛聚好联科技有限公司 一种用于设备报障平台的信息配置优化方法与装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001290891A (ja) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11901049B1 (en) System management dashboard
US6412980B1 (en) Method and apparatus for configuring and monitoring a system unit in a medical diagnostic system
US6325540B1 (en) Method and apparatus for remotely configuring and servicing a field replaceable unit in a medical diagnostic system
US6574518B1 (en) Method and apparatus for communicating operational data for a system unit in a medical diagnostic system
US11538571B1 (en) Virtual worklist for analyzing medical images
US6578002B1 (en) Medical diagnostic system service platform
US6272469B1 (en) Imaging system protocol handling method and apparatus
US6494831B1 (en) Medical diagnostic system service connectivity method and apparatus
US6609115B1 (en) Method and apparatus for limited online access to restricted documentation
US7225406B2 (en) Problem-solution resource system for medical diagnostic equipment
US6598011B1 (en) Medical diagnostic system services interface
EP1103218B1 (en) Image-based artifact troubleshooting for medical systems
US6584454B1 (en) Method and apparatus for community management in remote system servicing
JP4209209B2 (ja) サービス配信するための診断画像をユニバーサルリモートアクセスし表示するシステムと方法
US8280129B2 (en) Medical image management device and medical image system correlating images from past and present examinations
US7072931B2 (en) Accreditation maintenance through remote site monitoring
US20130268587A1 (en) Information processing device and data management system
JP2012194825A (ja) 医用情報管理システム及びプログラム
US20030014425A1 (en) Medical diagnostic system remote service method and apparatus
JP2002140685A (ja) 画像管理システム及び画像管理方法
JP5047411B2 (ja) 顧客支援システムおよび顧客使用機器
JP2012150704A (ja) 医用情報管理システム及び医用情報管理方法
US7107189B1 (en) Method and apparatus for associating a field replaceable unit with a medical diagnostic system and recording operational data
JP2016110180A (ja) 医用装置
JP4649033B2 (ja) 医用画像の読影管理システム及びその読影管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term