JP5046072B2 - 段ボール用強耐水接着剤 - Google Patents

段ボール用強耐水接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5046072B2
JP5046072B2 JP2001128136A JP2001128136A JP5046072B2 JP 5046072 B2 JP5046072 B2 JP 5046072B2 JP 2001128136 A JP2001128136 A JP 2001128136A JP 2001128136 A JP2001128136 A JP 2001128136A JP 5046072 B2 JP5046072 B2 JP 5046072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
water
resistant
starch
cardboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001128136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002322446A (ja
Inventor
秀雄 佐藤
雄介 秋貞
昌巳 尾藤
Original Assignee
株式会社J−オイルミルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社J−オイルミルズ filed Critical 株式会社J−オイルミルズ
Priority to JP2001128136A priority Critical patent/JP5046072B2/ja
Publication of JP2002322446A publication Critical patent/JP2002322446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046072B2 publication Critical patent/JP5046072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、青果物、鮮魚等の搬送用として高度な耐水性が求められる段ボール製造のための強耐水接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、段ボール箱の用途が拡大し、青果物、鮮魚等の搬送においても、従来の木箱に代えて段ボール箱が使われるようになっている。その際には、内容物である青果物、鮮魚自体から水分が滲出する上に、通常、これらは冷凍・冷蔵状態で搬送されることが多いため段ボールを構成する原紙及び接着層には高度な耐水性能が要求される。
【0003】
段ボール用接着剤に耐水性を付与する方法としては、澱粉主体の接着剤に水溶性のユリア樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、レゾルシノール樹脂、ケトン樹脂の如きホルムアルデヒド系の熱硬化性樹脂を添加する方法が従来から知られている。しかしながら、澱粉主体の接着剤にこれらの樹脂を添加する方法では耐水性は若干向上するものの、青果物や鮮魚等に用いられる段ボールにおいては十分な耐水性を発揮し得ていない。一方、酢酸ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、アクリル系樹脂等の合成樹脂を主体とする接着剤では、常態接着力、耐水接着力の優れたものもあるが、素早いセット性を要求されるコルゲーターでの貼合速度には十分に追随できない上に、ロールへのガムアップなど作業性の面でも問題が多い。
【0004】
こうした問題点を解決するために、接着剤として、澱粉にカルボキシル基を有するラテックスと熱硬化性樹脂と架橋剤を添加した組成物を用いる方法が提案されており(特開平11−269444号公報)、ある程度の耐水性、初期接着性の改良効果を示している。しかし、当該接着剤で貼合した段ボールは、熱硬化性樹脂(ホルムアルデヒド系樹脂)を含むため、接着層からホルマリンが発生するという、食品包装材として致命的な欠点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点を解消し、初期接着力に優れ、高度な耐水性を発揮しつつ、ホルマリンの発生がない段ボール用強耐水接着剤を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、澱粉100重量部に対して、スチレンブタジエンラテックスを固形分で5〜50重量部、架橋剤を2〜20重量部含む接着剤組成物が段ボール用強耐水接着剤として適すること、さらに該耐水接着剤において、スチレンブタジエンラテックスのTgが−20〜+10℃で、平均粒子径が50〜200nmであるときに、従来の耐水接着剤よりも段ボールの耐水性を大幅に向上させうることを見いだして本発明を完成させた。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を詳説する。本発明の段ボール用耐水接着剤は、通常の澱粉系段ボール用接着剤に耐水化剤として、スチレンブタジエンラテックス及び架橋剤を添加して調製される。上記澱粉としては、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、ハイアミコーンスターチ、タピオカ澱粉、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉等の未加工澱粉及びこれら澱粉をエーテル化、エステル化、架橋、酸化、酸処理、α化等既知の加工方法で処理した加工澱粉を1種単独または2種以上組み合わせて用いることができる。
【0008】
本発明におけるスチレンブタジエンラテックスは通常この種の分野で使用されるものから選択使用できるが、とりわけTgが−20〜+10℃で、平均粒子径が50〜200nmの範囲に入るものが好適である。Tgが−20℃より下がると、1)接着界面で接着剤層が軟らかくなり接着強度が低下する、2)糊バットなどで接着剤の皮膜が形成されやすくなり作業性が悪化するといった問題が生じる。Tgが+10℃より高くなると逆に接着層に均一な接着剤の皮膜が形成されにくく吸水しやすくなり耐水接着強度が低下する。また、平均粒子径が50〜200nmのときに耐水性が向上し、200nmより大きいと耐水性が低下する。50nmより小さいものは粒子が凝集しやすく不安定なため、現実的には製造できない。耐水性向上の発現機構は定かではないが、粒子径が細かいことで、接着層でスチレンブタジエンラテックスが最密充填し、接着層への水の侵入を阻むものと考えられる。
【0009】
本発明の段ボール用強耐水接着剤においては、澱粉100重量部に対してスチレンブタジエンラテックスを固形分で5〜50重量部配合する。5重量部より少ないと十分な耐水強度が得られず、50重量部より多くても耐水強度に著しい向上は見られず、逆に初期接着性が低下する上にコストが増大し経済的でない。
本発明に用いるスチレンブタジエンラテックスは原材料及び製造方法には特に制限はなく、Tgが−20〜+10℃で、平均粒子径が50〜200nmの範囲に入るものであれば良い。ラテックスの固形分(濃度)は特に限定されないが、50%前後のものが通常用いられる。
【0010】
本発明の段ボール用強耐水接着剤においては、澱粉100重量部に対して架橋剤を2〜20重量部配合する。2重量部より少ないと架橋効果が少なく、耐水性が低下する。また、20重量部より多くしても耐水強度に著しい向上が見られないばかりか、糊液が増粘してしまい実用的でない。
本発明に用いる架橋剤としては、ポリアミドポリアミン・エピクロロヒドリン樹脂、グリセロールポリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル等のエポキシ化合物、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、カルボジイミド変性ジフェニルイソシアネート等のポリイソシアネート、アジリジン化合物、オキサゾリン化合物、炭酸アンモニウムジルコニウム等があり、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
【0011】
本発明の段ボール用強耐水接着剤は、ホルムアルデヒド系樹脂を全く含有しないため、該接着剤で貼合した段ボールからはホルマリンが発生することが無く、青果物や鮮魚等の食品包装材として安全である。
なお、本発明の段ボール用強耐水接着剤は、耐水ライナー、耐水中芯と組み合わせて貼合する際に、特にその効果を発揮する。すなわち、従来の段ボール用耐水接着剤では貼り合わせができなかったような接着面の撥水度が高い原紙構成でも、スチレンブタジエンラテックスの粘着性により、接着性をあまり損なうことなく貼合することができる。例えば中芯両面の撥水度(JIS P8137)をR4〜R8にして耐水ライナーと接着した場合、従来の段ボール用耐水接着剤では、接着不良で初期接着力、常態接着力、耐水接着力ともに低下するが、本発明の接着剤で貼合すれば、初期接着力はやや低下するものの、貼り合わせ後は実用的な強度が得られ、また中芯が吸水しにくくなったことにより更に耐水強度が向上する。
【0012】
【実施例】
以下に本発明の実施例を示すが、発明の主旨はもとよりこれに限定されるものではない。
【0013】
実施例1
40℃の温水585gにコーンスターチ240gを懸濁させ、これに、15%水酸化ナトリウム水溶液44.6gをペリスタポンプで15分かけて添加し、その後硼酸3.2gを加え、ノーキャリアー方式の澱粉接着剤を得た。これに、スチレンブタジエンラテックス(以下SBRと表記)HR-S01((株)ホーネンコーポレーション製;固形分51%、Tg−5℃、平均粒子径130nm)150g、架橋剤HR−SA−60((株)ホーネンコーポレーション製;ポリアミドポリアミン・エピクロロヒドリン樹脂)24gを順次添加し、強耐水接着剤を調製した。
【0014】
得られた接着剤を、坪量200g/m2、撥水度(JIS P8137)R0の耐水中芯を貼合した片面段ボールの段頂に着糊量が固形分として10g/m2になるように塗布し、そこへ耐水ライナーSK280gを貼り合わせて、熱板温度160℃、熱板接触時間5秒の条件で熱圧着した。貼合後の段ボールシートは温度23℃、湿度50%の部屋で24時間放置し、JIS−Z−0402に基づいて常態接着力、耐水接着力(試験片を20℃の水に1時間浸漬後の接着力)を測定した。初期接着力は上記において5秒間熱圧着した貼合直後の試験片の接着力をJIS−Z−0402に準じて評価した。また、接着剤のホルマリン臭の有無も評価した。評価結果を表1に示した。
【0015】
実施例2
SBRをHR-S02((株)ホーネンコーポレーション製;固形分48%、Tg−10℃、平均粒子径180nm)にした以外は実施例1と同様にして製糊し、接着強度等を評価した。評価結果を表1に示した。
【0016】
実施例3
60℃の温水173gにキャリヤー澱粉TR−10((株)ホーネンコーポレーション製)27gを懸濁させ、これに水酸化ナトリウム5.8gを添加し、この温度で15分間攪拌を続けてキャリヤー部糊液を得た。一方、35℃の温水450gに硼砂4.4gとコーンスターチ213gを添加、よく攪拌し、メイン部を調製した。このメイン部に前述のキャリヤー部糊液を徐々に添加し、スタインホール方式の澱粉接着剤を得た。これに耐水化剤として実施例1に記載のSBRと架橋剤を実施例1と同量添加し、強耐水接着剤を得た。得られた接着剤の接着強度等を実施例1と同様に評価した。評価結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
Figure 0005046072
【0018】
比較例1
SBRを添加しないことと、架橋剤をHR−SA−1((株)ホーネンコーポレーション製;ケトン樹脂+ポリアミドポリアミン・エピクロロヒドリン樹脂)18gとした以外は実施例1と同様にして製糊して接着強度等を評価した。評価結果を表1に示す。本例では、SBRを使用しないため耐水接着力に劣る。
【0019】
比較例2
実施例3の架橋剤をHR−SA−1((株)ホーネンコーポレーション製;ケトン樹脂+カチオン化ポリアミド樹脂)24gにした以外は実施例3と同様に製糊し、評価した。すなわち、比較例1及び2は澱粉以外の構成をSBR+熱硬化性樹脂+架橋剤にした。評価結果を表1に示す。
比較例1及び2ではホルマリンを生じる熱硬化性樹脂を使用しているためホルマリン臭がある。ただし、比較例2については、ホルマリン臭を除いては、他の接着力ほぼ良好である。
【0020】
比較例3
SBRをPK―01((株)ホーネンコーポレーション製;固形分48%、Tg20℃、平均粒子径200nm)にした以外は実施例1と同様に製糊し、評価した。評価結果を表2に示す。
比較例4
SBRをPK―02((株)ホーネンコーポレーション製;固形分52%、Tg−30℃、平均粒子径150nm)にした以外は実施例1と同様に製糊し、評価した。評価結果を表2に示す。
比較例5
SBRをPK―03((株)ホーネンコーポレーション製;固形分50%、Tg−5℃、平均粒子径220nm)にした以外は実施例1と同様に製糊し、評価した。評価結果を表2に示す。
【0021】
【表2】
Figure 0005046072
【0022】
実施例4
架橋剤の量を24gから16gに減らした以外は実施例1と同様にし製糊し、評価した。評価結果を表2に示す。
実施例5
SBRの量を150gから100gに減らした以外は実施例1と同様に製糊し、評価した。評価結果を表2に示す。
【0023】
実施例6
実施例1の接着剤を用いて、撥水度R6の耐水中芯(坪量200g/m2)を貼合した片面段ボールに耐水ライナーSK280gを実施例1と同様にして貼り合わせて、接着強度等を評価した。評価結果を表3に示す。
比較例6
比較例1の接着剤を用いて、撥水度R6の耐水中芯(坪量200g/m2)を貼合した片面段ボールに耐水ライナーSK280gを実施例1と同様にして貼り合わせて、接着強度等を評価した。評価結果を表3に示す。
【0024】
【表3】
Figure 0005046072
【0025】
【発明の効果】
本発明による段ボール用強耐水接着剤は、ホルマリン臭が全く無く、非常に高度な耐水性があるので、青果物、鮮魚等に用いられるような食品包装用の段ボール用接着剤として好適である。

Claims (1)

  1. 澱粉100重量部に対して、Tgが−10〜−5℃で、平均粒子径が50〜200nmであるスチレンブタジエンラテックスを固形分で5〜50重量部、架橋剤を2〜20重量部含み、ホルムアルデヒド系熱硬化性樹脂を含まないことを特徴とする初期接着力の優れた段ボール用強耐水接着剤。
JP2001128136A 2001-04-25 2001-04-25 段ボール用強耐水接着剤 Expired - Lifetime JP5046072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128136A JP5046072B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 段ボール用強耐水接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128136A JP5046072B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 段ボール用強耐水接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002322446A JP2002322446A (ja) 2002-11-08
JP5046072B2 true JP5046072B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=18976885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128136A Expired - Lifetime JP5046072B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 段ボール用強耐水接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046072B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859022B2 (ja) * 2005-09-30 2012-01-18 旭化成ケミカルズ株式会社 段ボール接着剤用ジエン系共重合体ラテックス組成物
KR100777083B1 (ko) * 2007-04-26 2007-11-28 김수성 다공성 구조의 골판지 접착제 및 이를 이용한 골판지제조방법
JP5049079B2 (ja) * 2007-09-19 2012-10-17 王子コーンスターチ株式会社 ホルムアルデヒドを含有しない段ボール用澱粉系耐水接着剤
JP5236925B2 (ja) * 2007-10-15 2013-07-17 王子コーンスターチ株式会社 改良された段ボール用接着剤
JP5069090B2 (ja) * 2007-12-07 2012-11-07 王子コーンスターチ株式会社 ホルムアルデヒドを含有しない段ボール用耐水接着剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3807844B2 (ja) * 1998-03-20 2006-08-09 王子製紙株式会社 強耐水段ボール用接着剤
JP2000108231A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Oji Paper Co Ltd 耐水段ボール箱
JP3500988B2 (ja) * 1998-11-06 2004-02-23 王子製紙株式会社 強耐水段ボール及び強耐水段ボール箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002322446A (ja) 2002-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8048257B2 (en) Adhesive system and method of producing a wood based product
US20100089287A1 (en) Soy protein adhesive and uses thereof
CN101928546B (zh) 一种无甲醛木材胶粘剂及其制备方法
US2487448A (en) Polyvinyl alcohol-starch-clay adhesives, processes, and products
US3944428A (en) Alkaline curing corrugating adhesive
CA2656822C (en) Adhesive system and method of producing a wood based product
US6063178A (en) Corrugating adhesive, method for preparing corrugating adhesive, and corrugated board
CN105602472A (zh) 一种防潮防跑楞瓦楞纸箱
JP5046072B2 (ja) 段ボール用強耐水接着剤
EP1907499B1 (en) Starch-based adhesive composition, method of manufacture and method of gluing wood-based materials using it
US4374217A (en) Cold-setting starch adhesive
JP5049079B2 (ja) ホルムアルデヒドを含有しない段ボール用澱粉系耐水接着剤
JP5069090B2 (ja) ホルムアルデヒドを含有しない段ボール用耐水接着剤
WO2013096438A1 (en) Formulation for the prevention of delamination in starch-based adhesives
EP1101809B1 (en) Adhesive composition and application thereof in the preparation of paper and corrugated board
US3728141A (en) Alkaline-curing corrugating adhesive
US6716280B2 (en) Starch-based corrugating adhesive compositions
CN106380889A (zh) 一种木塑复合材料及其制备方法
JP2017095674A (ja) 段ボール用接着剤
JP3807844B2 (ja) 強耐水段ボール用接着剤
JPH01110579A (ja) 高固形分段ボール用接着剤
EP3444310A1 (en) Microfibrillated cellulose as rheology modifier in adhesives
US4009311A (en) Starch-based alkaline curing corrugating adhesives containing, as crosslinking agent, the reaction product of a ketone, formaldehyde and a secondary amine
US20090317651A1 (en) Adhesive system and method of producing a wood based product
KR20180117930A (ko) 천연물을 기재로 한 내수합판용 접착제 조성물 및 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term