JP5044711B1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5044711B1
JP5044711B1 JP2011138947A JP2011138947A JP5044711B1 JP 5044711 B1 JP5044711 B1 JP 5044711B1 JP 2011138947 A JP2011138947 A JP 2011138947A JP 2011138947 A JP2011138947 A JP 2011138947A JP 5044711 B1 JP5044711 B1 JP 5044711B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wiring board
printed wiring
connector
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011138947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013008477A (ja
Inventor
哲成 市村
隆行 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011138947A priority Critical patent/JP5044711B1/ja
Priority to US13/416,287 priority patent/US20120327546A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5044711B1 publication Critical patent/JP5044711B1/ja
Publication of JP2013008477A publication Critical patent/JP2013008477A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • H01R24/30Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable with additional earth or shield contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Abstract

【課題】接続部材を逆挿しした場合、逆挿したことを容易に検出すること。
【解決手段】第1のプリント配線基板と、前記第1のプリント配線基板上の第1の端子と、第2のプリント配線基板と、前記第2のプリント配線基板上の第2の端子と、前記第1のプリント配線基板と前記第2のプリント配線基板との間で複数の信号を伝送するための接続部材であって、複数種類の線材を有する線材部と、前記第1の端子および前記第2の端子に接続可能な第1のコネクタと、前記第1の端子および前記第2の端子に接続可能な第2のコネクタとを有する接続部材とを具備し、前記第1のコネクタが前記第1の端子に接続され、前記第2のコネクタが前記第2の端子に接続された場合、前記複数の信号が正常に伝送され、前記第1のコネクタが前記第2の端子に接続され、前記第2のコネクタが前記第1の端子に接続された場合、前記複数の信号の内の少なくとも一つの信号が伝送されない。
【選択図】 図6

Description

本発明の実施形態は、ワイヤーハーネスを有する電子機器に関する。
一般に、パーソナルコンピュータ、通信機器等の電子機器においては、ワイヤーハーネスは、電子部品相互接続のための機構として広く知られている。ワイヤーハーネスは、通常、2つの絶縁層間に挟持された複数の導体と一対のコネクタから構成されている。
部品共通化の為、一対のコネクタの両方で同じコネクタを使用することがある。複数種類の線材が使用されているワイヤーハーネスの場合、ワイヤーハーネスを逆挿しした場合、電気的には接続される為、ある程度動作してしまう場合があり、出荷検査をパスしてしまうケースがある。しかし、想定された線材で接続されていない為、出荷後に問題となるケースがある。
特開2004−138437号公報
ワイヤーハーネスのような接続部材を逆挿しした場合、逆挿したことを容易に検出できるようにすることが望まれている。
本発明の目的は、接続部材を逆挿しした場合、逆挿したことを容易に検出することが可能な電子機器を提供することを目的とする。
実施形態によれば、電子機器は、第1のプリント配線基板と、前記第1のプリント配線基板上の第1の端子と、第2のプリント配線基板と、前記第2のプリント配線基板上の第2の端子と、接続部材とを具備する。接続部材は、前記第1のプリント配線基板と前記第2のプリント配線基板との間で複数の信号を伝送する。接続部材は、複数種類の線材を有する線材部と、前記第1の端子および前記第2の端子に接続可能な第1のコネクタと、前記第1の端子および前記第2の端子に接続可能な第2のコネクタとを有する接続部材とを具備する。前記第1のコネクタが前記第1の端子に接続され、前記第2のコネクタが前記第2の端子に接続された場合、前記複数の信号が正常に伝送され、前記第1のコネクタが前記第2の端子に接続され、前記第2のコネクタが前記第1の端子に接続された場合、前記複数の信号の内の少なくとも一つの信号が伝送されない。
実施形態の電子機器の構成の一例を示す斜視図である。 実施形態の電子機器のコンピュータ本体内の構成の一例を示す図である。 実施形態の電子機器のワイヤーハーネスの構成の一例を示す図である。 実施形態の電子機器のコンピュータ本体内の構成の一例を示す図である。 ワイヤーハーネスを逆挿しした場合の、実施形態の電子機器のコンピュータ本体内の構成の一例を示す図である。 ワイヤーハーネスとメイン基板およびサブ基板それぞれの構成例を示す図。 ワイヤーハーネスに対する信号の割り当ての一例を示す図。 ワイヤーハーネスを逆挿しした場合の、ワイヤーハーネスとメイン基板およびサブ基板それぞれの構成例を示す図。 ワイヤーハーネスを逆挿しした場合の接続状態の一例を示す図。 ワイヤーハーネスに対する信号の割り当ての一例を示す図。 ワイヤーハーネスを逆挿しした場合の接続状態の一例を示す図。 ワイヤーハーネスに対する信号の割り当ての一例を示す図。 ワイヤーハーネスを逆挿しした場合の接続状態の一例を示す図。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る電子機器の構成を説明する。本実施形態の電子機器は、例えば、情報処理装置として機能するノートブック型の携帯型パーソナルコンピュータ10から実現されている。
図1はコンピュータ10のディスプレイユニットを開いた状態における斜視図である。本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、TFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれている。
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対し、コンピュータ本体11の上面が露出される開放位置とコンピュータ本体11の上面を覆う閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフするための電源ボタン14、タッチパッド16、およびスピーカ18A,18Bなどが配置されている。
次に、図2を参照して、コンピュータ本体11の内部の構成を説明する。図2に示すように、コンピュータ本体11の内部には、メイン基板(プリント配線基板)101、サブ基板(プリント配線基板)102、ワイヤーハーネス(接続部材)103、ハードディスクドライブ(HDD)104等が設けられている。メイン基板には、CPU(Central Processing Unit)、MCH(Memory controller hub)、メインメモリ、ICH(I/O controller hub)、GPU(Graphics processing unit)、サウンドコントローラ、BIOS−ROM(Basic Input/Output System - Read only memory)、EC/KBC(Embedded controller)等が実装されている。サブ基板には、USBコネクタ105が設けられている。メイン基板101とサブ基板102とはワイヤーハーネス103によって電気的に接続され、ワイヤーハーネス103によってメイン基板101とサブ基板102との間で複数の信号を伝送される。
図3を参照してワイヤーハーネス103の構成を説明する。ワイヤーハーネス103は、線材部200、第1のコネクタ211、第2のコネクタ212等によって構成されている。線材部200は、ディスクリート線201、細線同軸202、細線同軸203、ディスクリート線205、ディスクリート線206、ディスクリート線207、ディスクリート線208、およびディスクリート線209等を備えている。線材部200は、複数種類の線材を有する。第1のコネクタ211および第2のコネクタ212は、それぞれ9つの信号端子を有する。一対の信号端子を除いた8対の信号端子のそれぞれが、第1のコネクタ211、第2のコネクタ212等によって構成されている。線材部200は、ディスクリート線201、細線同軸202、細線同軸203、ディスクリート線205、ディスクリート線206、ディスクリート線207、ディスクリート線208、およびディスクリート線209によって電気的に接続されている。ディスクリート線および細線同軸の本数は、信号端子の数より少ない。
第1のコネクタ211は、図4に示すメイン基板101に設けられた第1の端子301に接続される。第2のコネクタ212は、図4に示すサブ基板102に設けられた第2の端子302に接続される。なお、第1のコネクタ211は、第2の端子302に接続することも可能である。また、第2のコネクタ212は、第1の端子301に接続することも可能である。
コンピュータ10の製造時に、図5に示すように、間違って第1のコネクタ211を第2の端子302に接続し、第2のコネクタ212を第1の端子301に接続してしまうことがある。この場合、電気的には接続される為、ある程度動作してしまう場合があり、出荷検査をパスしてしまうケースがある。しかし、想定された線材で接続されていない為、出荷後に問題となるケースがある。
本実施形態のコンピュータ10は、ワイヤーハーネス103のピンアサインの工夫することにより、逆挿し時に特定機能を動かなくすることで、逆挿しを検出することが可能である。
図6を参照して、ワイヤーハーネス103に対する信号の割り当て(ピンアサイン)の例と基板101,102それぞれの構成例を説明する。
メイン基板101にICH401、EC402、第1の端子301が設けられている。サブ基板102には、電流制限IC411、第2の端子302、およびUSBコネクタ105等が設けられている。
第1の端子301には、信号端子P1〜P9が設けられている。第2の端子302には、信号端子P11〜P19が設けられている。
第1の端子301の信号端子P1、P5、P9は、グランド端子であり、それぞれ接地されている。2つの信号端子P2,P3には、一対のUSB差動信号(差動信号+,差動信号−)が割り当てられている。一対のUSB差動信号は、ICH401に設けられたUSBと外部USBデバイスとの間で双方向で伝送される差動信号である。第1の端子301の信号端子P4、P6には、過電流信号(Over Current-)(電源電位Vcc2)が割り当てられている。第1の端子301の信号端子P7には、電源電位Vcc1が割り当てられている。第1の端子301の信号端子P8には、EC402から出力される電源制御信号(On#信号)が割り当てられている。
第2の端子302の信号端子P11、P15、P16、P19は、グランド端子であり、それぞれ接地されている。2つの信号端子P17,P18には、一対のUSB差動信号(差動信号+,差動信号−)が割り当てられている。第2の端子302の信号端子P14には、過電流信号(Over Current-)(電源電位Vcc2)が割り当てられている。第2の端子302の信号端子P13には、電源電位Vcc1が割り当てられている。第2の端子302の信号端子P2には、EC402から出力される電源制御信号(On#信号)が割り当てられている。
ワイヤーハーネス103が正常に接続されている場合、電源電位Vcc1が電流制限IC411に入力され、電流制限IC411は出力電圧VoutをUSBコネクタ105に出力する。ワイヤーハーネス103が正常に接続されている場合、過電流信号(Over Current-)がEC402に入力される。
EC402は過電流信号OC#に応じてサブ基板102に過電流状態が発生しているかを判定する。過電流状態が発生しているかを判定するために、EC402は過電流信号OC#がHighレベルであるかを判定する。EC402は、Highレベルであると判定した(過電流状態ではない)場合に、LowレベルのOn#信号を出力する。EC402は、Highレベルではない(Lowレベルである)と判定した(過電流状態ではある)場合に、HighレベルのOn#信号を出力する。
電流制限IC411は、On#信号がLowレベルの場合に出力電圧VoutをUSBコネクタ105に出力し、On#信号がHighレベルの場合に出力電圧VoutをUSBコネクタ105に出力しない。
ワイヤーハーネス103が逆に接続された状態を図8,9に示す。ワイヤーハーネス103が逆に接続された場合、第1の端子301の信号端子P6と第2の端子302の信号端子P16とは電気的に接続されず、第1の端子301の信号端子P4と第2の端子302のグランドに接続された信号端子P14とは電気的に接続される。その結果、EC402に入力されるOC#信号がLowレベルとなり、OC#信号が閾値より低くなる為、EC402は過電流状態と認識する。
EC402は、HighレベルのOn#信号を出力する。電流制限IC411は、On#信号がHighレベルになったことに応じて、出力電圧VOUTの出力を止める。このため、USBコネクタ105に電源が供給されなくなる。出荷検査時にUSBコネクタ105にUSBデバイスを挿入すると、USBデバイスが動作しないため、ワイヤーハーネス103が逆に接続されていることが容易に分かる。
なお、図10に示すようなピンアサインであっても、ワイヤーハーネス103が逆に接続されていることが容易に分かる。
第1の端子301の信号端子P1、P2、P5、P9は、は、グランド端子であり、それぞれ接地されている。2つの信号端子P3,P4には、一対のUSB差動信号(差動信号+,差動信号−)が割り当てられている。第1の端子301の信号端子P6には、過電流信号(Over Current-)が割り当てられている。第1の端子301の信号端子P7には、EC402から出力される電源制御信号(On#信号)が割り当てられている。第1の端子301の信号端子P8には、電源(電力)が割り当てられている。
第2の端子302の信号端子P11、P15、P18、P19は、グランド端子であり、それぞれ接地されている。2つの信号端子P16,P17には、一対のUSB差動信号(差動信号+,差動信号−)が割り当てられている。第2の端子302の信号端子P14には、過電流信号(Over Current-)が割り当てられている。第2の端子302の信号端子P13には、EC402から出力される電源制御信号(On#信号)が割り当てられている。第2の端子302の信号端子P12には、電源(電力)が割り当てられている。
ワイヤーハーネス103が正常に接続されている場合には、信号端子P8と信号端子P12とが電気的に接続される。ワイヤーハーネス103が逆に接続されている場合、図11に示すように、信号端子P8と信号端子P12とが電気的に接続されなくなる。
逆挿しすると、サブ基板102に電源が供給されなくなるので、出荷検査時にUSBコネクタ105にUSBデバイスを挿入すると、USBデバイスが動作しないため、ワイヤーハーネス103が逆に接続されていることが容易に分かる。
なお、図12に示すようなピンアサインであっても、ワイヤーハーネス103が逆に接続されていることが容易に分かる。
第1の端子301の信号端子P1、P4、P8、P9は、は、グランド端子であり、それぞれ接地されている。2つの信号端子P2,P3には、一対のUSB差動信号(差動信号+,差動信号−)が割り当てられている。第1の端子301の信号端子P5には、過電流信号(Over Current-)が割り当てられている。第1の端子301の信号端子P6には、電源(電力)が割り当てられている。第1の端子301の信号端子P7には、EC402から出力される電源制御信号(On#信号)が割り当てられている。
第2の端子302の信号端子P11、P12、P16、P19は、グランド端子であり、それぞれ接地されている。2つの信号端子P17,P18には、一対のUSB差動信号(差動信号+,差動信号−)が割り当てられている。第2の端子302の信号端子P15には、過電流信号(Over Current-)が割り当てられている。第2の端子302の信号端子P13には、EC402から出力される電源制御信号(On#信号)が割り当てられている。第2の端子302の信号端子P14には、電源(電力)が割り当てられている。
ワイヤーハーネス103が正常に接続されている場合には、信号端子P2と信号端子P18とが電気的に接続される。ワイヤーハーネス103が逆に接続されている場合、図13に示すように、信号端子P2と信号端子P18とが電気的に接続されなくなる。ワイヤーハーネス103が逆に接続されている場合、差動信号が伝送されなくなる。
逆挿しすると、差動信号が伝送されなくなるので、出荷検査時にUSBコネクタ105にUSBデバイスを挿入すると、USBデバイスが動作しないため、ワイヤーハーネス103が逆に接続されていることが容易に分かる。
なお、上述した例以外にも、逆挿しした場合に、音声信号を伝送するための信号端子をオープンにするようにピンアサインを設定しても良い。逆挿しした場合に音が鳴らなくなり、ワイヤーハーネス103が逆に接続されていることが容易に分かる。
また、逆挿しした場合に、映像信号を伝送するための信号端子をオープンにするようにピンアサインを設定しても良い。逆挿しした場合に映像が映らなくなり、ワイヤーハーネス103が逆に接続されていることが容易に分かる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
101…メイン基板、102…サブ基板、103…ワイヤーハーネス、104…ハードディスクドライブ、105…USBコネクタ、200…線材部、201,205,206,207,208,209…ディスクリート線、202,203…細線同軸、211…第1のコネクタ、212…第2のコネクタ、301…第1の端子、302…第2の端子。

Claims (5)

  1. 第1のプリント配線基板と、
    前記第1のプリント配線基板上の第1の端子と、
    第2のプリント配線基板と、
    前記第2のプリント配線基板上の第2の端子と、
    前記第1のプリント配線基板と前記第2のプリント配線基板との間で複数の信号を伝送するための接続部材であって、複数種類の線材を有する線材部と、前記第1の端子および前記第2の端子に接続可能な第1のコネクタと、前記第1の端子および前記第2の端子に接続可能な第2のコネクタとを有する接続部材と
    を具備し、
    前記第1のコネクタが前記第1の端子に接続され、前記第2のコネクタが前記第2の端子に接続された場合、前記複数の信号が正常に伝送され、
    前記第1のコネクタが前記第2の端子に接続され、前記第2のコネクタが前記第1の端子に接続された場合、前記複数の信号の内の少なくとも一つの信号が伝送されない
    電子機器。
  2. 前記第1のプリント配線基板は、前記第2のプリント配線基板に過電流状態が発生しているかを判定し、前記過電流状態が発生していないと判定した場合に電源を供給させるための第1の信号を送信し、前記過電流状態が発生していると判定した場合に電源の供給を停止させるための第2の信号を送信する制御部を具備し、
    前記第2の配線基板は、前記制御部から送信された前記第1の信号および前記第2の信号に応じて前記電源の供給を制御する電流制限部を具備し、
    前記第1のコネクタが前記第1の端子に接続され、前記第2のコネクタが前記第2の端子に接続された場合、前記複数の線材の一つは、前記第2のプリント配線基板から前記過電流状態を測定するための電源電位を伝送し、
    前記第1のコネクタが前記第2の端子に接続され、前記第2のコネクタが前記第1の端子に接続された場合、前記複数の線材の一つは、前記第2のプリント配線基板のグランドと前記制御部とを電気的に接続する、
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1の端子は、設定された数の複数の第1の信号端子を有し、
    前記第2の端子は、前記設定された数の複数の第2の信号端子を有し、
    前記ワイヤーハーネスは、前記設定された数より少なくとも1本少ない線材を有する、
    請求項1に記載の電子機器。
  4. 第1のプリント配線基板と、
    前記第1のプリント配線基板上の第1の端子と、
    第2のプリント配線基板と、
    前記第2のプリント配線基板上の第2の端子と、
    前記第1のプリント配線基板と前記第2のプリント配線基板との間で複数の信号を伝送し、前記第1のプリント配線基板から前記第2のプリント配線基板に電力を伝送するための接続部材であって、複数種類の線材を有する線材部と、前記第1の端子および前記第2の端子に接続可能な第1のコネクタと、前記第1の端子および前記第2の端子に接続可能な第2のコネクタとを有する接続部材と
    を具備し、
    前記第1のコネクタが前記第1の端子に接続され、前記第2のコネクタが前記第2の端子に接続された場合、前記第1のプリント配線基板から前記第2のプリント配線基板に前記電力が伝送され、
    前記第1のコネクタが前記第2の端子に接続され、前記第2のコネクタが前記第1の端子に接続された場合、前記第1のプリント配線基板から前記第2のプリント配線基板に前記電力が伝送されない、
    電子機器。
  5. 前記第1の端子は、設定された数の複数の第1の信号端子を有し、
    前記第2の端子は、前記設定された数の複数の第2の信号端子を有し、
    前記ワイヤーハーネスは、前記設定された数より少なくとも1本少ない線材を有する、
    請求項4に記載の電子機器。
JP2011138947A 2011-06-22 2011-06-22 電子機器 Expired - Fee Related JP5044711B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011138947A JP5044711B1 (ja) 2011-06-22 2011-06-22 電子機器
US13/416,287 US20120327546A1 (en) 2011-06-22 2012-03-09 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011138947A JP5044711B1 (ja) 2011-06-22 2011-06-22 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5044711B1 true JP5044711B1 (ja) 2012-10-10
JP2013008477A JP2013008477A (ja) 2013-01-10

Family

ID=47087615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011138947A Expired - Fee Related JP5044711B1 (ja) 2011-06-22 2011-06-22 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120327546A1 (ja)
JP (1) JP5044711B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI528138B (zh) * 2013-10-23 2016-04-01 緯創資通股份有限公司 判斷電子裝置之安裝方向的方法與電子系統
JP6512831B2 (ja) * 2015-01-13 2019-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置および電子機器
US10283883B2 (en) 2017-01-27 2019-05-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Space-saving micro-coax cable harness

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5170113A (en) * 1989-07-20 1992-12-08 Prime Computer, Inc. Electric cable connection error-detect method and apparatus
JPH0348876U (ja) * 1989-09-19 1991-05-10
US5224010A (en) * 1991-08-21 1993-06-29 Compaq Computer Corporation Power supply supervisor with independent power-up delays and a system incorporating the same
JPH069076U (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 カシオ計算機株式会社 コネクタ装置
JP2004138437A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネスの検査方法
JP2006269213A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Nec Corp ケーブル誤接続検出方式

Also Published As

Publication number Publication date
US20120327546A1 (en) 2012-12-27
JP2013008477A (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108028457B (zh) 电子设备
US9084357B2 (en) Systems and methods for routing cables in an electronic device
TWI576739B (zh) 觸控顯示裝置及其製作方法
KR101451006B1 (ko) 소비자 전자 장치의 플렉스 케이블 실딩 테스트 방법, 소비자 전자 장치, 및 소비자 전자 장치를 제조하는 방법
US20080200041A1 (en) Storage device
KR20100030126A (ko) 메모리 장치 및 그를 포함하는 전자 장치
JP5044711B1 (ja) 電子機器
US9286255B2 (en) Motherboard
US20180336828A1 (en) Display panel and display device
US8767410B2 (en) Electronic device
US20070047537A1 (en) Expandable structure for peripheral storage device
US20130329916A1 (en) Grounding circuit for alternate audio plug designs
US20100002400A1 (en) Daughter board with solid-state storage device for use in computer system
JP5923717B2 (ja) 近接無線通信を用いた半導体装置
KR20190089581A (ko) 전자 장치의 방송 수신 방법 및 장치
US11336762B2 (en) Electronic device for protecting components from surge voltage and structure thereof
US20200357361A1 (en) Electronic apparatus receiving supplied power through substrate comprising multiple layers
US8605439B2 (en) Electronic device with mechanism for securing connector thereof
US8179687B2 (en) Signal transmission device with single output configuration and related motherboard
JP5506895B1 (ja) コンピュータ周辺装置及びその操作方法
JP3223143U (ja) 電子装置および劇場スピーカーセット
JP2019005197A (ja) 遊技機
JP2019005199A (ja) 遊技機
US20120152602A1 (en) Printed circuit board
US20140113492A1 (en) Simplified led modules for electrical and optical audio jacks

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees