JP5042958B2 - C2及びc6位置にシス置換基があるテトラヒドロピラン誘導体とその製造方法 - Google Patents

C2及びc6位置にシス置換基があるテトラヒドロピラン誘導体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5042958B2
JP5042958B2 JP2008255947A JP2008255947A JP5042958B2 JP 5042958 B2 JP5042958 B2 JP 5042958B2 JP 2008255947 A JP2008255947 A JP 2008255947A JP 2008255947 A JP2008255947 A JP 2008255947A JP 5042958 B2 JP5042958 B2 JP 5042958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ylidene
pyran
dihydro
phenyl
tetrahydropyran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008255947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009196974A (ja
Inventor
ヨン ソ チョ
ユ スン キム
ジ ギュン リー
ヒュナ チュ
エ ニム ペ
Original Assignee
コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー filed Critical コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Publication of JP2009196974A publication Critical patent/JP2009196974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042958B2 publication Critical patent/JP5042958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms

Description

本発明は、C2及びC6位置にシス置換基があるテトラヒドロピラン誘導体とその製造方法に関するものである。
治療活性が優秀な多くの自然物の中には、テトラヒドロピラン母核のC2及びC6位置にまたはC2、C3及びC6位置に同時にシス置換基を含む立体選択性構造を有しているものがある(非特許文献1、 非特許文献2)。
したがって、本発明が提供するテトラヒドロピラン誘導体は、文献に公開されたことがない新規な化合物であり、テトラヒドロピラン母核のC2及びC6位置にまたはC2、C3及びC6位置に同時にシス置換基が置換されているので、治療活性が優秀な立体選択性自然物の合成と新薬開発などにとても重要な中間体として非常に有用に使用することができる。
Org.Lett.2007年,第9巻,1437−1440頁 JACS.1981年,第103巻,2491−2494頁
本発明の目的は、C2及びC6位置にシス置換基がある新規なテトラヒドロピラン誘導体を提供することである。
本発明の他の目的は、前記テトラヒドロピラン誘導体を製造する方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、C2及びC6位置にシス置換基が存在する下記の化学式1で表わされるテトラヒドロピラン誘導体を提供する。
Figure 0005042958
式中、R及びRは各々C〜Cアルキル基、C〜C15アリールC〜Cアルキル基、またはC〜C15アリール基を示し、該アリールは、ハロゲン、ニトロ及びC〜Cアルキルからなる群から選択された置換体が1ないし4個置換または非置換され、Rはメチリデンエチルトリフラート基またはアセトキシ基である。
また、本発明はホモプロパギルアルコール誘導体とアルデヒド化合物をルイス酸存在下でプリンス反応させる工程を含む前記テトラヒドロピラン誘導体の製造方法を提供する。
本発明による製造方法によって、一つの炭素の立体性でプリンス反応を通じて残り炭素の立体性を一度に決定するシス−2,6−ジヒドロピラン−3−イリデントリフラート化合物と、シス−2,3,6−テトラヒドロピラン誘導体を合成することができる。また、本発明のプリンス環化反応は比較的簡潔で、立体選択性が非常に高くて、反応条件が穏和でキラル(chiral)化合物合成にも応用が可能である。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明は、下記化学式1で表わされるテトラヒドロピラン誘導体を提供する。
Figure 0005042958
式中、R及びRは各々C〜Cアルキル基、C〜C15アリールC〜Cアルキル基、またはC〜C15アリール基を示し、該アリールは、ハロゲン、ニトロ及びC〜Cアルキルからなる群から選択された置換体が1ないし4個置換または非置換され、Rはメチリデンエチルトリフラート基またはアセトキシ基である。
本発明において、「アルキル基」は炭素原子が1ないし6個である直鎖状または分鎖状の炭素鎖をすべて含み、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどがある。
本発明において、「アリール基」は最小限6個の原子を有した一つの環または最小限10個の原子を有した二つの環または隣接した炭素原子に二重結合で共鳴安定化した状態の芳香族の環をすべて含み、アリール基は具体的にフェニル基、ナプチル基などがある。
本発明において、「アリールアルキル基」は前記で定義されたアリール基がアルキル基に結合した基で、具体的にベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基などがある。前記で定義されたアリール基またはアリールアルキル基の芳香族環には、ハロゲン原子、C〜Cアルキル基、ニトロ基などの置換体を1ないし4個有することができる。
本発明によるテトラヒドロピラン誘導体をより具体化すると、下記化学式1aまたは1bで表わすことができる。
Figure 0005042958
前記化学式1aで表わされるテトラヒドロピラン誘導体は、C2及びC6位置に同時にシス置換基が存在して、前記化学式1bで表わされるテトラヒドロピラン誘導体は、前記化学式1aで表わされる化合物を加水分解反応させて製造したもので、C2、C3及びC6位置に同時にシス置換基が存在する。
以上で説明した前記化学式1で表わされるテトラヒドロピラン誘導体に含まれる代表的化合物を、下記に示す。
(1)(E)−1−((2S,6S)−2−(4−ニトロフェニル)−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
(2)(E)−1−(2,6−ジフェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
(3)(E)−1−(2−(ナフタリン−2−イル)−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
(4)(E)−(2−(4−クロロフェニル)−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
(5)(E)−(2−(4−ニトロフェニル)−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
(6)(E)−1−(2−メチル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
(7)(E)−1−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
(8)(E)−1−(2−エチル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
(9)(E)−1−(2−イソプロピル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
(10)(E)−1−(2−ペンチル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
(11)(E)−1−(2−フェニルエチル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、及び
(12)1−((2R,3R,6S)−2−(4−ニトロフェニル)−6−フェニル−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)エタノン。
また、本発明は下記スキーム1で表わされるように、ホモプロパギルアルコール誘導体2とアルデヒド化合物3をルイス酸存在下でプリンス反応させて化学式1aの化合物を製造する工程を含む、前記テトラヒドロピラン誘導体の製造方法を提供する。
Figure 0005042958
前記スキーム1で、R及びRは化学式1で定義したのと同様であり、化学式1a及び1bの化合物は化学式1の化合物に含まれる。
前記スキーム1に示された最初の反応は、前記化学式2で表わされるホモプロパギルアルコール誘導体と前記化学式3で表わされるアルデヒド化合物をルイス酸存在下でプリンス反応させて、前記化学式1aで表わされるジヒドロピラン−3−イリデントリフラート化合物を製造する工程である。
前記プリンス反応に使用するルイス酸(Lewis acid)は、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(TMSOTf)を使用することが好ましい。ルイス酸の使用量は、出発物質に使用する前記化学式2で表わされるホモプロパギルアルコール誘導体に対して1ないし4当量であり、2.5ないし3.5当量で使用することが好ましい。
反応溶媒には、通常の有機溶媒を使用することができ、ジクロロメタンを使用することが好ましい。反応温度は、−78℃ないし30℃の範囲を維持することが好ましいが、常温でも反応は円滑に遂行する。反応時間は、3ないし5時間が好ましい。
本発明による製造方法において、前記スキーム1に示した二番目の反応のように、前記化学式1aで表わされるジヒドロピラン−3−イリデントリフラート化合物を加水分解反応させて、前記化学式1bで表わされるテトラヒドロピラン化合物を製造する工程をさらに含むことができる。
前記加水分解反応は、酸条件またはアルカリ条件で通常の方法で遂行することができる。加水分解反応溶媒は、前記プリンス反応で使用した通常の有機溶媒を使用することが可能で、ジクロロメタンを使用することが好ましい。反応温度は、0℃ないし30℃の範囲を維持することが好ましいが、常温でも反応は円滑に遂行する。反応時間は、1ないし3時間が好ましい。
以上で説明したように、本発明による製造方法によって、一つの炭素の立体性でプリンス反応を通じて残り炭素の立体性を一度に決定するシス−2,6−ジヒドロピラン−3−イリデントリフラート化合物とシス−2,3,6−テトラヒドロピラン誘導体を合成することができる。また、本発明のプリンス環化反応は比較的簡潔で、立体選択性が非常に高くて、反応条件が穏和でキラル(chiral)化合物合成にも応用が可能である。したがって、本発明によるテトラヒドロピラン誘導体は、化合自然物や新薬の中間体として医薬及び精密化学分野で有用に使用することができる。
以下、実施例及び実験例を通じて本発明を詳細に説明する。但し、下記の実施例及び実験例は本発明を例示するだけのものであって、本発明の内容が下記の実施例によって限定されるものではない。
実施例1:(E)−1−((2S,6S)−2−(4−ニトロフェニル)−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナートの合成
Figure 0005042958
ジクロロメタン(3.0ml)に 1−フェニルヘクス−4−エン−1−オール(0.28mmol)と 4−ニトロベンズアルデヒド(0.34mmol)を溶解した後、温度を−78℃に下げてトリメチルシリルトリフラート(TMSOTf)(0.86mmol)を加えた。反応溶液は、同じ温度で1時間撹拌した後、約3時間ゆっくり温度を常温まで上げて、常温で1〜2時間さらに撹拌した。反応溶液にNaHCOの水溶液を入れた後、ジエチルエーテルで薄めた後、有機層を水と塩水で洗浄してMgSOで乾燥させ、ろ過濃縮して管クロマトグラフィーを使用し、82%の収率で純粋な目的化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.26 (d, 2H, J= 4.3 Hz), 7.66 (d, 2H, J = 4.3 Hz), 7.30-7.39 (m, 5H), 5.60 (s, 1H), 4.69 (dd, 1H, J = 10.6, 5.2 Hz), 2.88-2.93(m, 1H), 2.49-2.52 (m, 1H), 2.15-2.19 (m, 1H), 2.05-2.08 (m, 1H), 1.99 (s, 3H); 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 147.81, 146.33, 141.87, 141.76, 130.51, 128.56, 127.86, 125.72, 123.97, 123.12, 119.93, 116.76, 113.58, 77.37, 76.15, 31.50, 21.82, 17.30
実施例2:(E)−1−(2,6−ジフェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナートの合成
Figure 0005042958
ジクロロメタン(3.0ml)に、1−フェニルヘクス−4−エン−1−オール(0.28mmol)とベンズアルデヒド(0.34mmol)を溶解した後温度を−78℃に下げてトリメチルシリルトリフラート(TMSOTf)(0.86mmol)を加えた。反応溶液は、同じ温度で1時間撹拌した後、約3時間ゆっくり温度を常温まで上げて、常温で1〜2時間さらに撹拌した。反応溶液にNaHCOの水溶液を入れた後、ジエチルエーテルで薄めた後、有機層を水と塩水で洗浄してMgSOで乾燥させ、ろ過濃縮して管クロマトグラフィーを使用し、79%の収率で純粋な目的化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.36-7.51 (m, 10H), 5.50 (s, 1H), 4.68 (dd, 1H, J = 10.4, 5.2 Hz), 2.88-2.90 (m, 1H), 2.65-2.69 (m, 1H), 2.16-2.20 (m, 1H), 2.06-2.10 (m, 1H); 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 142.48, 141.43, 131.03, 128.76, 128.44, 128.37, 127.70, 127.53, 127.13, 125.76, 120.00, 116.82, 113.58, 78.53, 76.15, 31.84, 30.35, 22.30, 17.19
実施例3:(E)−1−(2−(ナフタリン−2−イル)−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナートの合成
Figure 0005042958
ジクロロメタン(3.0ml)に1−フェニルヘクス−4−エン−1−オール(0.28mmol)と 2−ナプタレンアルデヒド(0.34mmol)を溶解した後、温度を−78℃に下げてトリメチルシリルトリフラート(TMSOTf)(0.86mmol)を加えた。反応溶液は、同じ温度で1時間撹拌した後、約3時間ゆっくり温度を常温まで上げて、常温で1〜2時間さらに撹拌した。反応溶液にNaHCOの水溶液を入れた後、ジエチルエーテルで薄めた後、有機層を水と塩水で洗浄してMgSOで乾燥させ、ろ過濃縮して管クロマトグラフィーを使用し、81%の収率で純粋な目的化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.86-7.90 (m, 4H), 7.71-7.73 (d, 1H), 7.51-7.53 (m, 2H), 7.29-7.43 (m, 5H), 5.64 (s, 1H), 4.72 (dd, 1H, J = 10.4, 5.4 Hz), 2.91-2.94 (m, 1H), 2.67-2.70 (m, 1H), 2.18-2.21 (m, 1H), 2.06-2.12 (m, 1H), 1.91 (s, 1H); 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 142.47, 141.56, 136.51, 133.23, 130.89, 128.65, 128.45, 128.28, 127.67, 127.55, 126.36, 126.32, 126.06, 125.77, 125.16, 123.17, 119.99, 116.82, 113.64, 78.63, 76.26, 31.73, 22.36, 17.27
実施例4:(E)−(2−(4−クロロフェニル)−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナートの合成
Figure 0005042958
ジクロロメタン(3.0ml)に1−フェニルヘクス−4−エン−1−オール(0.28mmol)と 4−クロロベンズアルデヒド(0.34mmol)を溶解した後、温度を−78℃に下げてトリメチルシリルトリフラート(TMSOTf)(0.86mmol)を加えた。反応溶液は、同じ温度で1時間撹拌した後、約3時間ゆっくり温度を常温まで上げて、常温で1〜2時間さらに撹拌した。反応溶液にNaHCOの水溶液を入れた後、ジエチルエーテルで薄めた後、有機層を水と塩水で洗浄してMgSOで乾燥させ、ろ過濃縮して管クロマトグラフィーを使用し、78%の収率で純粋な目的化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.28-7.41 (m, 10H), 5.45 (s, 1H), 4.65 (dd, 1H, J = 10.5, 5.4 Hz), 2.83-2.86 (m, 1H), 2.51-2.59 (m, 1H), 2.12-2.18 (m, 1H), 2.02-2.07 (m, 1H), 1.89 (s, 1H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 142.19, 141.44, 137.12, 134.20, 130.69, 128.93, 128.46, 127.62, 125.70, 124.70, 120.46, 116.23, 111.99, 77.73, 76.11, 31.60, 22.06, 17.21
実施例5:(E)−(2−(4−ニトロフェニル)−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナートの合成
Figure 0005042958
ジクロロメタン(3.0ml)に1−フェニルヘクス−4−エン−1−オール(0.28mmol)と 2−ニトロベンズアルデヒド(0.34mmol)を溶解した後、温度を−78℃に下げてトリメチルシリルトリフラート(TMSOTf)(0.86mmol)を加えた。反応溶液は、同じ温度で1時間撹拌した後、約3時間ゆっくり温度を常温まで上げて、常温で1〜2時間さらに撹拌した。反応溶液にNaHCOの水溶液を入れた後、ジエチルエーテルで薄めた後、有機層を水と塩水で洗浄してMgSOで乾燥させ、ろ過濃縮して管クロマトグラフィーを使用し、78%の収率で純粋な目的化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.92 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.73 (d, 1H, J = 7.7 Hz), 7.65 (d, 1H, J = 7.4 Hz), 7.52 (d, 1H, J = 7.7 Hz), 7.21-7.35 (m, 5H), 5.98 (s, 1H), 4.70 (dd, 1H, J = 10.6, 4.7 Hz), 2.78-2.81 (m, 2H), 2.17-2.22 (m, 1H), 1.99-2.05 (m, 1H), 1.66 (s, 3H); 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 149.34, 141.83, 141.61, 133.30, 129.59, 129.46, 128.81, 128.43, 127.63, 125.53, 124.70, 123.13, 119.95, 116.78, 113.60, 78.00, 75.10, 32.23, 24.72, 17.20
実施例6:(E)−1−(2−メチル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナートの合成
Figure 0005042958
ジクロロメタン(3.0ml)に1−フェニルヘクス−4−エン−1−オール(0.28mmol)とエタナール(0.34mmol)を溶解した後、温度を−78℃に下げてトリメチルシリルトリフラート(TMSOTf)(0.86mmol)を加えた。反応溶液は、同じ温度で1時間撹拌した後、約3時間ゆっくり温度を常温まで上げて、常温で1〜2時間さらに撹拌した。反応溶液にNaHCOの水溶液を入れた後、ジエチルエーテルで薄めた後、有機層を水と塩水で洗浄してMgSOで乾燥させ、ろ過濃縮して管クロマトグラフィーを使用し、76%の収率で純粋な目的化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.32-7.37 (m, 4H), 7.26-7.29 (m, 1H), 4.59 (q, 1H, J = 6.4 Hz), 4.38 (dd, 1H, J = 10.2, 6.3 Hz), 2.74-2.80 (m, 1H), 2.36-2.44 (m, 1H), 2.01-2.10 (m, 5H), 1.40-1.41 (d, 3H, J = 6.4 Hz)
実施例7:(E)−1−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナートの合成
Figure 0005042958
ジクロロメタン(3.0ml)にヘプト−5−エン−2−オール(0.28mmol)とアセトアルデヒド(0.34mmol)を溶解した後、温度を−78℃に下げてトリメチルシリルトリフラート(TMSOTf)(0.86mmol)を加えた。反応溶液は、同じ温度で1時間撹拌した後、約3時間ゆっくり温度を常温まで上げて、常温で1〜2時間さらに撹拌した。反応溶液にNaHCOの水溶液を入れた後、ジエチルエーテルで薄めた後、有機層を水と塩水で洗浄してMgSOで乾燥させ、ろ過濃縮して管クロマトグラフィーを使用し、72%の収率で純粋な目的化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.54 (q, 1H, J= 6.4 Hz), 3.70 (q, 1H, J = 6.4 Hz), 2.74-2.80 (m, 1H), 2.36-2.44 (m, 1H), 2.01-2.10 (m, 5H), 1.40-1.41 (d, 6H, J = 6.4 Hz)
実施例8:(E)−1−(2−エチル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナートの合成
Figure 0005042958
ジクロロメタン(3.0ml)に1−フェニルヘクス−4−エン−1−オール(0.28mmol)とプロピオンアルデヒド(0.34mmol)を溶解した後、温度を−78℃に下げてトリメチルシリルトリフラート(TMSOTf)(0.86mmol)を加えた。反応溶液は、同じ温度で1時間撹拌した後、約3時間ゆっくり温度を常温まで上げて、常温で1〜2時間さらに撹拌した。反応溶液にNaHCOの水溶液を入れた後、ジエチルエーテルで薄めた後、有機層を水と塩水で洗浄してMgSOで乾燥させ、ろ過濃縮して管クロマトグラフィーを使用し、77%の収率で純粋な目的化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.24-7.39 (m, 5H), 4.37-4.48 (m, 2H), 2.78-2.83 (m, 1H), 2.41-2.50 (m, 1H), 1.98-2.08 (m, 5H), 1.80-1.85 (m, 1H), 1.65-1.73 (m, 1H), 1.04-1.08 (t, 3H)
実施例9:(E)−1−(2−イソプロピル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナートの合成
Figure 0005042958
ジクロロメタン(3.0ml)に1−フェニルヘクス−4−エン−1−オール(0.28mmol)とイソブチルアルデヒド(0.34mmol)を溶解した後、温度を−78℃に下げてトリメチルシリルトリフラート(TMSOTf)(0.86mmol)を加えた。反応溶液は、同じ温度で1時間撹拌した後、約3時間ゆっくり温度を常温まで上げて、常温で1〜2時間さらに撹拌した。反応溶液にNaHCOの水溶液を入れた後、ジエチルエーテルで薄めた後、有機層を水と塩水で洗浄してMgSOで乾燥させ、ろ過濃縮して管クロマトグラフィーを使用し、75%の収率で純粋な目的化合物を得た。
1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.25-7.37 (m, 5H), 4.40 (dd, 1H, J = 10.6, 5.6 Hz), 4.24 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 2.82-2.85 (m, 1H), 2.28-2.37 (m, 1H), 1.95-2.11 (m, 6H), 1.14 (d, 3H, J= 6.6 Hz), 1.03 (d, 3H, J = 10.6 Hz)
実施例10:(E)−1−(2−ペンチル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナートの合成
Figure 0005042958
ジクロロメタン(3.0ml)に1−フェニルヘクス−4−エン−1−オール(0.28mmol)とヘキサナール(0.34mmol)を溶解した後、温度を−78℃に下げてトリメチルシリルトリフラート(TMSOTf)(0.86mmol)を加えた。反応溶液は、同じ温度で1時間撹拌した後、約3時間ゆっくり温度を常温まで上げて、常温で1〜2時間さらに撹拌した。反応溶液にNaHCOの水溶液を入れた後、ジエチルエーテルで薄めた後、有機層を水と塩水で洗浄してMgSOで乾燥させ、ろ過濃縮して管クロマトグラフィーを使用し、76%の収率で純粋な目的化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.33-7.37 (m, 4H), 7.24-7.29 (m, 1H), 4.46 (dd, 1H, J = 7.6, 2.6 Hz), 4.38 (m, 1H, J= 10.5, 6.0 Hz), 2.77-2.79 (m, 1H), 2.30-2.38 (m, 1H), 1.98-2.09 (m, 5H), 1.79-1.84 (m, 1H), 1.54-1.59 (m, 4H), 1.34-1.37 (m, 4H), 0.90-0.93 (t, 3H)
実施例11:(E)−1−(2−フェニルエチル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナートの合成
Figure 0005042958
ジクロロメタン(3.0ml)に1−フェニルヘクス−4−エン−1−オール(0.28mmol)とフェニルプロパナール(0.34mmol)を溶解した後、温度を−78℃に下げてトリメチルシリルトリフラート(TMSOTf)(0.86mmol)を加えた。反応溶液は、同じ温度で1時間撹拌した後、約3時間ゆっくり温度を常温まで上げて、常温で1〜2時間さらに撹拌した。反応溶液にNaHCOの水溶液を入れた後、ジエチルエーテルで薄めた後、有機層を水と塩水で洗浄してMgSOで乾燥させ、ろ過濃縮して管クロマトグラフィーを使用し、69%の収率で純粋な目的化合物を得た。
1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.37-7.39 (m, 4H), 7.28-7.32 (m, 3H), 7.19-7.24 (m, 3H), 4.38-4.44 (m, 2H), 2.79-2.91 (m, 3H), 2.34-2.43 (m, 1H), 2.0-2.17 (m, 3H), 1.93-1.94 (s, 3H), 1.90-1.92 (m, 1H)
実施例12:1−((2R,3R,6S)−2−(4−ニトロフェニル)−6−フェニル−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)エタノンの合成
Figure 0005042958
(E)−(2−(4−ニトロフェニル)−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)エチルトリフルオロメタンスルホナート(0.3mmol)を1,4−ジオキサンとメタノールを2:1で混合した溶液に溶解した後、常温でNaOH水溶液(1%、4ml)で処理した後、3時間よく撹拌した。反応がすべて終わった後、塩水を入れてエチルアセテートで薄めた後、有機層を水で洗った。有機層は、NaSOで乾燥させた後、ろ過して濃縮して管クロマトグラフィーを使用し、純粋な目的化合物を75%の収率で得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.18 (d, 2H, J= 8.7 Hz), 7.58 (d, 2H, J = 8.7 Hz), 7.27-7.43 (m, 7H), 4.84 (d, 1H, J= 9.9 Hz), 4.61 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 2.86-2.90 (m, 1H), 2.11-2.25 (m, 1H), 1.98-2.10 (m, 2H), 1.87 (s, 3H), 1.74-1.82 (m, 1H)
本発明による前記化学式1で表わされるテトラヒドロピラン化合物は、テトラヒドロピラン母核内にシス置換基が2個以上含まれた立体選択性を有しているので、医薬的治療効果を有する立体選択性自然物を合成するための中間体として有用に使用することができ、その製造方法も簡単で容易に製造することができる。

Claims (7)

  1. C2及びC6位置にシス置換基が存在する下記化学式1aで表わされることを特徴とするテトラヒドロピラン誘導体:
    Figure 0005042958
    (式中、R及びRは各々C〜Cアルキル基、C〜C15アリールC〜Cアルキル基、またはC〜C15アリール基を示し、該アリールは、ハロゲン、ニトロ及びC〜Cアルキルからなる群から選択された置換体が1ないし4個置換または非置換である。)。
  2. C2、C3及びC6位置にシス置換基が存在する下記化学式1bで表わされることを特徴とするテトラヒドロピラン誘導体:
    Figure 0005042958
    (式中、R及びRは各々C〜Cアルキル基、C〜C15アリールC〜Cアルキル基、またはC〜C15アリール基を示し、該アリールは、ハロゲン、ニトロ及びC〜Cアルキルからなる群から選択された置換体が1ないし4個置換または非置換である。)。
  3. 前記テトラヒドロピラン誘導体が、
    (1)(E)−1−((2S,6S)−2−(4−ニトロフェニル)−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
    (2)(E)−1−(2,6−ジフェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
    (3)(E)−1−(2−(ナフタリン−2−イル)−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
    (4)(E)−(2−(4−クロロフェニル)−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
    (5)(E)−(2−(4−ニトロフェニル)−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
    (6)(E)−1−(2−メチル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
    (7)(E)−1−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
    (8)(E)−1−(2−エチル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
    (9)(E)−1−(2−イソプロピル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
    (10)(E)−1−(2−ペンチル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、
    (11)(E)−1−(2−フェニルエチル−6−フェニル−ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)−エチルトリフルオロメタンスルホナート、及び
    (12)1−((2R,3R,6S)−2−(4−ニトロフェニル)−6−フェニル−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)エタノンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載のテトラヒドロピラン誘導体。
  4. 下記化学式2で表わされるホモプロパギルアルコール誘導体と下記化学式3で表わされるアルデヒド化合物をルイス酸存在下でプリンス反応させて、下記化学式1aで表わされるジヒドロピラン−3−イリデントリフラート化合物を製造する工程であって、
    −78℃の条件で上記ルイス酸を加え、同じ温度で1時間攪拌した後、3時間かけて温度を常温まで上げ、常温でさらに1〜2時間攪拌した後、NaHCO により反応を停止する工程を含み、
    前記ルイス酸は、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(TMSOTf)を使用することを特徴とするテトラヒドロピラン誘導体の製造方法:
    Figure 0005042958
    (式中、R及びRは各々C〜Cアルキル基、C〜C15アリールC〜Cアルキル基、またはC〜C15アリール基を示し、該アリールは、ハロゲン、ニトロ及びC〜Cアルキルからなる群から選択された置換体が1ないし4個置換または非置換である。)。
  5. 下記化学式1aで表わされるジヒドロピラン−3−イリデントリフラート化合物を加水分解反応させて下記化学式1bで表わされるテトラヒドロピラン化合物を製造する工程をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のテトラヒドロピラン誘導体の製造方法:
    Figure 0005042958
    (式中、R及びRは請求項4で定義したのと同様である。)。
  6. 前記トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(TMSOTf)を、前記化学式2で表わされるホモプロパギルアルコール誘導体に対して、2.5ないし3.5当量の範囲で使用することを特徴とする請求項4に記載のテトラヒドロピラン誘導体の製造方法。
  7. 前記反応溶媒は、ジクロロメタンを使用することを特徴とする請求項4に記載のテトラヒドロピラン誘導体の製造方法。
JP2008255947A 2008-02-20 2008-10-01 C2及びc6位置にシス置換基があるテトラヒドロピラン誘導体とその製造方法 Expired - Fee Related JP5042958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0015550 2008-02-20
KR1020080015550A KR100952489B1 (ko) 2008-02-20 2008-02-20 C2 및 c6 위치에 시스 치환기가 있는테트라하이드로파이란 유도체와 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009196974A JP2009196974A (ja) 2009-09-03
JP5042958B2 true JP5042958B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40955734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008255947A Expired - Fee Related JP5042958B2 (ja) 2008-02-20 2008-10-01 C2及びc6位置にシス置換基があるテトラヒドロピラン誘導体とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8115019B2 (ja)
JP (1) JP5042958B2 (ja)
KR (1) KR100952489B1 (ja)
WO (1) WO2009104849A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US8115019B2 (en) 2012-02-14
KR100952489B1 (ko) 2010-04-13
JP2009196974A (ja) 2009-09-03
WO2009104849A1 (en) 2009-08-27
US20090209770A1 (en) 2009-08-20
KR20090090224A (ko) 2009-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160125115A (ko) 3-히드록시테트라하이드로퓨란의 제조방법
JP5042958B2 (ja) C2及びc6位置にシス置換基があるテトラヒドロピラン誘導体とその製造方法
CN114315609B (zh) 一种制备顺式2-氨基环己醇的工艺方法
CN1421429A (zh) 制备2-烷基-2-环戊烯酮的方法
EP1951726A2 (en) Method for the preparation of escitalopram
KR101465025B1 (ko) 입체선택적인 록소프로펜 (2s, 1''r, 2''s) 트랜스-알코올의 제조방법
JP4617114B2 (ja) 光学活性α−アミノオキシケトン誘導体及びその製造方法
KR102134179B1 (ko) 카보네이트를 이용한 시탈로프람 및 에스시탈로프람의 새로운 제조 방법
CN108929226B (zh) 一种制备苯甲酰甲酸酯衍生物的方法
JP6038800B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JP2018062502A (ja) 1−トリアゾール−2−ブタノール誘導体の製造方法
JP4910150B2 (ja) β―フルオロ(フェニルスルホニル)メチル付加体の製造方法および光学活性βーフルオロメチルカルボニル誘導体の製造方法。
JP4812434B2 (ja) 光学活性(s)−2−メチル−6−オキソヘプタン酸の製造方法
US7388101B1 (en) Tetrahydrofuran derivatives having cis substituent, their intermediates, and their preparation method
KR100515922B1 (ko) 디벤조티에핀 유도체의 개선된 제조방법
JP6815853B2 (ja) (1S)−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−(4’−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシブチル]−3−(ヒドロキシメチル)−ベンゾニトリルヘミ(+)−ジ−(p−トルオイル)酒石酸塩の製造方法、及び該酒石酸塩を用いた(1S)−1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−カルボニトリル及びその塩の製造方法
JP2023155765A (ja) アミド化合物の製造方法
JP6182183B2 (ja) デュロキセチン塩基及びデュロキセチン塩酸塩の製造方法
KR100420263B1 (ko) 아지리딘-2-카르복시산 에스테르로부터 이소세린 및 그유도체들을 제조하는 방법
JP2009215198A (ja) 光学活性β−フルオロメチルカルボニル誘導体の製造法
KR100524145B1 (ko) 고순도의 키랄 3-하이드록시-γ-부티로락톤의 제조방법
KR100365526B1 (ko) 바이시클로[3.3.1]노난 구조 화합물의 제조방법
KR20190033945A (ko) 테트라하이드로아이소퀴놀린 유도체의 제조방법
JP2007538001A (ja) 3−アミノ−5−(ヒドロキシメチル)シクロペンタン−1,2−ジオール誘導体の製造方法
JP2009215196A (ja) 光学活性ペルフルオロアルキル第2級アルコール誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110715

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees