JP5039835B2 - 不連続受信におけるイベント駆動型適応セル検出アクティビティレベルのための方法及び構成 - Google Patents

不連続受信におけるイベント駆動型適応セル検出アクティビティレベルのための方法及び構成 Download PDF

Info

Publication number
JP5039835B2
JP5039835B2 JP2010527334A JP2010527334A JP5039835B2 JP 5039835 B2 JP5039835 B2 JP 5039835B2 JP 2010527334 A JP2010527334 A JP 2010527334A JP 2010527334 A JP2010527334 A JP 2010527334A JP 5039835 B2 JP5039835 B2 JP 5039835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
quality
quality level
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010527334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010541436A (ja
JP2010541436A5 (ja
Inventor
カズミ,ムハマド,アリ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2010541436A publication Critical patent/JP2010541436A/ja
Publication of JP2010541436A5 publication Critical patent/JP2010541436A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039835B2 publication Critical patent/JP5039835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • H04J11/0093Neighbour cell search
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、移動通信システムにおける方法及び構成に関するものであり、特に隣接セルの識別アクティビティに関する。
広帯域符号分割多元接続(WCDMA)ネットワーク及び次世代ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)において、セルの再選択やハンドオーバを伴う移動性判断は、ユーザ装置(UE)によって実行される新規セルの探索及び識別されたセルのダウンリンク測定値に大きく依存している。このため、UEは良好なUEの移動性能を確保するために、ダウンリンク測定品質の点で一定数のベストセルを測定し追跡する必要がある。
アクティブモードのWCDMAでは、UEは少なくとも800ミリ秒で、新規の同一周波数セルを検出(又は識別)する必要がある。さらに、UEはTS25.133[1]に規定されている最低性能要件を満たしながら、少なくとも8つのセル(1つのサービングセルと7つの隣接セル)のダウンリンク品質(即ち、CPICH測定値)を測定し報告できなければならない。
E−UTRANでは、WCDMAで使用されるものに倣って同様の測定性能要件が規定されるものと思われる[2]。
移動シナリオ
基本的に次の2種類の移動シナリオがある。
アイドルモードモビリティ: セル再選択
接続モードモビリティ: ハンドオーバ
セル再選択は、主にサービングセルを介さないUEの自律的機能である。ただし、この移動シナリオでのUEの動作は、ブロードキャストされるいくつかのシステムパラメータと性能仕様によってある程度まで制御可能である。
一方ハンドオーバは、明示的なUE特定コマンドを使用したネットワークや性能仕様により完全に制御される。
課題の説明に関連して詳しく述べるように、移動性判断はアイドルモードと接続モードのどちらの場合も主に同種のダウンリンク測定値に基づいて行われる。
WCDMAとE−UTRANは、いずれも周波数リユース1(frequency reuse-1)のシステムである。このことは地理的に最も近い隣接セル同士が、同一の搬送周波数上で動作することを意味する。オペレータは同じサービスエリア内で、複数の周波数層を使用してもよいことから、WCDMA及びE−UTRANのいずれのアイドルモード及び接続モードモビリティも、次の3つの主要カテゴリに大きく分類できる。
同一周波数内でのモビリティ(アイドルモード及び接続モード): UEが同一の搬送周波数に属するセル間で移動する。これは遅延について低コストであることから最も重要な移動シナリオである。さらに、オペレータは効率的に活用したい自由に使える搬送波を少なくとも1つ有する。
異なる周波数間でのモビリティ(アイドルモード及び接続モード): 異なる搬送波周波数に属しているがアクセス技術が同一のセル間で、UEが移動する。この移動シナリオは、次に重要なシナリオとみなすことができる。
異なる無線アクセス技術間のモビリティ(アイドルモード及び接続モード): UEがWCDMA及びGSM間又はその逆などの異なるアクセス技術に属しているセルの間を移動する。
モビリティに関連したUE測定の態様
WCDMA又はE−UTRANでの良好な移動性能を保証するために、UEは次の2つの主要タスクを実行する。
新規セルの識別、すなわち未知のセルに完全に同期して識別すること。
ある一定の最低数の識別セル(例えば、WCDMA[3]のCPICH Ec/No及びRSCP、E−UTRANのRSRP及びRSRQ)から、いくつかのプロット又は基準信号チャネルでダウンリンク測定を定期的に行い測定値を報告する。
良好な移動性能を確実に実現するために、上記測定タスクに関する要件が規定されている。仕様の範囲に含まれるWCDMAでは、UEが少なくとも上記の要件を確実に満たすように以下の内容が規定されている。アクティブモードの重要な要件の一部には以下のようなものが含まれている[1]。
対応する同期及びCPICH信号の所定の受信レベルに対する未知のセルの識別遅延。遅延の上限は、連続受信モードの(即ち、DRXを使用しない)同一周波数セルの場合、最大800ミリ秒である。
UEが指定された測定絶対精度及び相対精度でCPICH測定値を報告する必要最低数の識別セル(1つのサービングセルと7つの隣接セルを含む8つのセル)。
少なくとも8つのセルの指定測定精度が満たされる200ミリ秒の測定時間。
E−UTRANに対しても同様の要件が規定される。
UEにおけるセル識別処理
この要件数の識別セルのダウンリンク測定値をネットワークに報告するためには、UEは現在のセルや古いセルよりも良好な新規セルを定期的に探す(言い換えれば、識別する)必要がある。セル検知、セル探索、セル識別などの用語は同じ意味を持ち、未知のセルに完全に同期(即ち、セルタイミング、セル識別子等を検出)できるUEの性能を示している。識別対象のセルは、ネットワークからUEに提供される隣接セルリストに載っていてもいなくてもよい。
このように標準化された最低要件を満たすために、また変化する無線状況により、UEは定期的に隣接セルを識別し測定しなければならない。このような測定処理のスケジューリングについては標準化されておらず、UEの実装時固有のものである。ハードウェアコストを制限し、かつバッテリー切れを防ぐために、UEは、通常ある一定の定期的な間隔で別の種類の測定値の測定サンプルを収集する。
アイドルモードでは、UEは主に、ページングオケージョン時(即ち、DRXサイクルの終端でのウェイクアップ時)に測定を行う。したがって、アイドルモードでの測定サンプリングレートは接続モードに比べてかなり低くなる。このような理由により、アイドルモードでの測定性能は接続モードで得られるものよりもはるかに低くなる。
アクティブモードにおける不連続受信(DRX)がセル識別に与える影響
WCDMAリリース7では、接続モード(より詳しくは、CELL_DCH状態)の不連続受信(DRX)と呼ばれる新機能が規定されている[5]。これにより、UEがDRXサイクルにしたがって定時のみウェイクアップすることから、UEは接続された状態のまま、バッテリーを節約できる。リリース7では、最長DRXサイクルは40ミリ秒である。
一般にこのDRX機能では、UEがウェイクアップ時に、又は少なくとも連続受信の場合よりも少ない頻度で、主として測定サンプルを収集する。したがって、リリース7のDRXモードでは測定要件が緩和されたものとなっている[1]。DRXを40ミリ秒、UEのアクティビティレベルを5%とした場合、DRX(リリース7)における同一周波数セルの識別は、最悪のケースで最高6秒かかることもある[1]。したがって、アクティブモードのDRXは、一般に移動性能、特にセル識別性能に対して、ある程度の悪影響を及ぼす可能性がある。しかし一方で、6秒の遅れは、遅延に対する許容度がより高いパケットデータサービスにとっては、なお許容範囲内である。このことから、わずか最大10%のユーザにしか影響を及ぼさないことが分かる。これは、大抵の場合単一又は複数のセルが新規に識別されたセルと入れ替わるアクティブセット更新が、6秒よりも長くかかるためである。しかしながら、リアルタイムサービスには一層良好な性能が望ましい。
WCDMAの新規サービス及び今後の拡張機能の導入には、DRXオプションが一層必要になるものと思われる。ところが最新の技術方式に基づく現行の要件は、移動性能の目標を満たすうえでは不適切なものになることが予想される(即ち、コールドロッピング(call dropping)レートが低下する)。
E−UTRANでは、アクティブモードのDRXにより、ネットワークが最大2.56秒のDRXサイクルを使用する。このため現行の方法を用いた場合、セル識別時間も不必要に長くなる恐れがある。
従来のソリューションに関する問題点
DRXシナリオでのセル識別
DRXモードにおいて、UEがアクティブタイム中だけ新規セルを識別する場合、特に、対象セルが、受信品質(例えば、CPICH Ec/No及び/又はSCH Ec/No)の点で劣っている場合は、遅延が明らかに長くなる。
一方、DRXモードで常時識別する場合、UEは連続受信モードで得られたものと同様のセル識別性能を提供することになり、UEのバッテリーが消耗する。このためDRX機能を有していても何の利点もなくなる。
低い測定性能やセル識別遅延の著しい増加は、アクティブセット更新の遅延を招く。この遅延が、今度はハンドオーバの実行がUEの測定報告に依存する基地局でのハンドオーバ決定の遅延も招くことになる。このためアクティブモードでは、不必要なコールドロッピングを防ぐために、このような測定に関する性能劣化を最小限度に抑えなければならない。
アクティブモードでDRXを使用した場合のセル識別の性能劣化を最小限度に抑えるためにいくつもの最新のソリューションが提案されている。その一部を以下に説明する。
高いSCH及びCPICH受信レベルによるセルの識別
現在同意されているソリューションに、セルの同期チャネル(SCH)及び共通パイロットチャネル(CPICH)の最低受信レベルが著しく高い(例えば非DRXの場合に比べて3dB高い)場合には、DRX状態のUEが測定を行ってセルを識別するものがある。セルの強度が相対的に高いことからセルの識別が平均して相対的に速くなる。
絶対閾値に基づくセル識別遅延の調整
ネットワークは、UEに対しCPICH Ec/Io又はCPICH RSCPレベルでの絶対閾値と測定アクティビティ係数を提供する。後者のパラメータを用いて、アクティブセットのうち最も強いモニタセルのCPICH Ec/Io及び/又はCPICH RSCP受信レベルに応じて、測定アクティビティ(例えば、セル識別時間、測定時間)を増減させる。
サービングセルからの受信CPICH Ec/Io及び/又はCPICH RSCPが送信された閾値を上回っていれば、UEは測定アクティビティ係数にしたがって、新規の同一周波数セルを識別する必要がある。通常その結果、送信されたアクティビティ係数次第ではセル識別遅延が増加する。一方、条件が満たされない場合、即ちサービングセルの品質が低い(Ec/No及び/又はRSCP閾値を下回る)場合、UEは、連続受信の場合に指定されるものと同程度の遅延(即ち、800ミリ秒の最悪ケースの遅延)で新規セルを識別する[1]。
この場合難点が一つあり、例えば、アクティブセットに比較的良好なセルがあるような測定する必要がない場合でも、UEが頻繁に測定しなければならない。このため実際には、UEがDRX長の非アクティブ時間中にウェイクアップしなくてはならない。これによりUEのバッテリーが消耗し、DRX動作の利点が得られなくなる。
セル境界領域での連続モード(非DRX)への切り換え
WCDMA仕様[5]では、アクティブモードのネットワークが、UEに対し低レベルのシグナリングによりDRXモードと非DRXモード間で切り換えを行うよう迅速に指示できる。このため測定処理の迅速化を図るうえで考えられるソリューションとして、UEがセル境界領域に入った時点で、非DRXモード(又は非常に短いDRXサイクル)に戻る方法がある。ネットワークは、UEが報告したダウンリンクチャネル品質(例えば、CPICHレベル)と、ある一定の閾値とを比較することにより、UEがセル境界領域内にあるかどうかを判断できる。通常、25〜35%のユーザはセル境界領域内で操作している。したがってその時点の平均約65〜75%だけ、UEはかろうじてDRX状態を維持できる。UEが完全にはDRXを活用できないことから、この方法はUEのバッテリー節約の観点から、望ましいとは言えない。
上述した従来技術によるソリューションの主要な限界は、このようなソリューションがサービングセルと対象セル/隣接セルとの相対的な性能の差を考慮していない点にある。この差は移動性能において、特に新規セルの識別頻度において、重要な要素である。
本発明の目的は、サービングセルと、対象セル/隣接セルとの相対的な性能の差を考慮に入れた方法を提供することにある。
概して、適切に選択された隣接セル(アクティブセット又は候補セットに属するセル)からのダウンリンク受信信号レベル(例えば、CPICH Ec/No又は/及びSCH Ec/No)が、一定の閾値の分だけサービングセルを下回っていなければ、UEは、新規セルを相対的に低い強度(又は測定アクティビティ)で識別する。一方、前記選択された隣接セルからのダウンリンク受信信号レベル(例えば、CPICH Ec/No又は/及びSCH Ec/No)が、一定の閾値の分だけサービングセルを下回っていれば、UEは新規セルをより高い強度で識別する。
本発明の一態様によれば、少なくともN番目に強い隣接セル(アクティブセット又は候補セットに属するセル)からのダウンリンク受信信号レベル(例えば、CPICH Ec/No又は/及びSCH Ec/No)が、一定の閾値の分だけサービングセルを下回っていなければ、UEは新規セルを相対的に低い強度(又は測定アクティビティ)で識別する。一方、少なくともN番目に強い隣接セル(対象セル、又は、アクティブセット又は候補セットに属するセル)からのダウンリンク受信信号レベル(例えば、CPICH Ec/No又は/及びSCH Ec/No)が、一定の閾値の分だけサービングセルを下回っていれば、UEは新規セルをより高い強度で識別する。
別の態様によれば、アクティブセット又は候補セットの最も弱い隣接セルからのダウンリンク受信信号レベル(例えば、CPICH Ec/No又は/及びSCH Ec/No)が、一定の閾値の分だけサービングセルを下回っていなければ、UEは、新規セルを相対的に低い強度(又は測定アクティビティ)で識別する。一方、アクティブセット又は候補セットに属する最も弱いセルからのダウンリンク受信信号レベル(例えば、CPICH Ec/No又は/及びSCH Ec/No)が、一定の閾値の分だけサービングセルを下回っていれば、UEは新規セルをより高い強度で識別する。
前記サービングセルは最も強いセルでなくてもよい。したがって他の一連の態様において、セル識別又は検出性能は、最も強いセルとN番目に強い対象セル又は隣接セルとの受信レベル(例えば、CPICH Ec/No又は/及びSCH Ec/No)の差によって決まる。
本発明によるセルラー通信ネットワークを示す。 本発明の一態様による第1の方法を示すフローチャートである。
図1は、本発明により動作するセルラー通信ネットワークを概略的に示している。
前記ネットワークのサービスエリアは、セル10、12、14、16、18、20、22等に分割されている。ユーザ装置(UE)24は、セル12内に位置し、同セル内の基地局(eNode B)26と通信を行うことから、このセルはUEのサービングセルに当たる。周知のようにUEは潜在的な隣接セルを識別するために、他のセルから受信した信号を測定しなければならない。主にLTE(長期的進化)(E−UTRAN)ネットワークを参照しながら本発明について本明細書に説明するが、本発明は他の多くのネットワークに適用可能なことは言うまでもない。
図2は、本発明による第1の方法を示すフローチャートである。
ステップ50にて、UEは前記方法で使用する閾値を検出する。ステップ52にて、UEは、参照セルについて得られた品質測定値と、他の既に識別された一定数のセルについて得られた品質測定値とを比較する。ステップ54で比較基準を満たしていると判断された場合、処理はステップ56に進み、セル検出アクティビティ又は強度のレベルを上げる。一方、ステップ54で比較基準を満たしていないと判断された場合は、ステップ58に進み、セル検出アクティビティ又は強度のレベルを下げる。
本発明の一実施例によれば、新規セルのセル検出アクティビティ又は強度は、識別されたセルの品質レベルとサービングセルの品質レベルとを比較した後に、UEによって判断される。このため一実施例において、ネットワークは、UEが共通パイロットチャネル(CPICH)Ec/Noや同期チャネル(SCH)Ec/Noなどのダウンリンク受信レベルに関してセルの比較に使用できる、少なくとも1つの相対閾値を送信する。前記閾値は、前記仕様で標準化されている固定値であってもよい。
さらに前記ネットワークは、パラメータ「N」、即ち、受信レベルを参照セルの受信レベルと比較する必要のある最も強いセルの数を送信できる。好適な実施例において、この参照セルは、サービングセルである。別の実施例では、前記比較をベストセルに対して行う。閾値の場合と同様に、この数字(N)は標準化された値であってもよい。
新規セルの検出アクティビティは、サービングセルと対象セルとの測定品質の差が相対閾値よりも大きいか小さいかによって異なる。
セルの検出アクティビティ又は強度が低いと、UEは大抵の場合、不連続受信(DRX)のウェイクアップ時間中、又は、連続受信の場合に必要とされるよりもかなり長い時間にわたって、新規セルを検出することになる。
一方、セル検出強度が高いと、UEは連続的にセルを識別するか、DRXサイクルが非常に短くなる。その結果、連続受信の場合に得られるものと似たようなセル検出性能(即ち、セル検出遅延)となる。
以下にさらに説明するように、使用する相対閾値レベルの数次第では中間のセル検出強度もあり得る。
相対閾値を定義する基準(セル比較基準)
相対閾値は、UEがセルの比較を行うのにどの測定品質を使用すればよいかを決める。言い換えれば、相対閾値によって比較基準が決まる。例えば、前記閾値は以下のパラメータのうちの1つ又は複数で表すことができる。
隣接セル測定レベル: WCDMAの希望波受信電力(RSCP)及び/又はEc/Noや、E−UTRANの参照シンボル受信電力(RSRP)及び/又は参照シンボル受信品質(RSRQ)などがある。
SCH受信レベル: 例えば、SCH信号対雑音干渉比(SINR)、SCH Ec/No、BER、受信信号強度などがある。
周知のパイロットシンボル又は参照シンボルの受信信号レベル
アクティブセット又は候補セットの既存セルのセル識別遅延履歴
WCDMAでは、セル検出強度を決めるための好適な相対閾値は、相対CPICH Ec/No及び/又はSCH Ec/Noレベルで表現される。これはセル識別要件が、所定のSCH及びCPICH受信レベルに対して指定されているからである。
この他に、前記比較が、前述した単数又は複数の判定基準によって行われる場合も考えられる。
さらに、前記相対閾値は単一レベルや複数レベル(M)であってもよい。前者の方法では、ネットワークが判定基準ごとに閾値を1つだけ送信する。その結果、2つのセル検出アクティビティレベル(標準又は高及び低)が得られる。後者の方法では、ネットワークが判定基準ごとに複数の相対閾値を送信することができ、これにより、UEは、複数のセル検出アクティビティレベル(即ち、M閾値に対して、M+1)を取得しなければならない。
簡略化のため、閾値に対して単一のレベルが好ましく、大抵の場合単一レベルが適切である。
ネットワークは、UEが相対閾値に基づいてセルを比較しなければならない頻度(例えば、比較周期)を指定することもできる。この指定にはパラメータを送信してもよく、あるいは例えば、フレーム数、DRXサイクル数、又は、固定期間により指定することもできる。
相対閾値と比較対象となるN個のセルのシグナリングメカニズム
前記閾値と他の関連パラメータ(例えば、セルを比較する周期や、比較対象となるアクティブセット又は候補セットのセルの数N)は、無線リソース制御(RRC)やより高い層のシグナリングにより最新の方法で送信することができる。前記閾値は、放送チャネルを通じてすべてのUEに送信したり、UEの特定制御チャネルを通じて特定のUEに送信することができる。さらに、アイドルモード及びアクティブモードでは、同一の判定基準に対して異なる閾値を使用することもできる。
WCDMAでは、無線ネットワーク制御装置(RNC)にRRCがあることから、RNCはこのような閾値のシグナリングを制御する。E−UTRANでは、基地局(又は、E−UTRAN用語で、eNode B)によって前記閾値が送信される。
比較のための参照セル
特定の対象セルのUE新規セル検出アクティビティは、対象セルと参照セルとの相対的な性能の差に基づくものであり、大きく分けて次の2つが考えられる。
サービングセルとの比較
ベストセルとの比較
参照セルがサービングセルとなる実施例において、UEは相対閾値を定義するための判定基準に関する項で説明した単数又は複数の判定基準により、対象セルとサービングセルとを常に比較する。この比較に基づいて、UEは高い強度で新規セルを検出するか低い強度で検出するかを決める。
例えば、パイロット信号品質(E−UTRANのRSRQ、又はWCDMAのCPICH Ec/No)とSCH受信レベル(例えば、E−UTRANのSCH SINR、又は、WCDMAのSCH Ec/No)の両方を使用して、新規セルの検出アクティビティ又は強度レベルを判断するものとする。さらに、RSRQ(又は、CPICH Ec/No)とSCH SINR(又は、SCH Ec/No)に対して、それぞれ単一レベルのみの相対閾値、即ち、αとβがあるものとする。
次に、N個のベストセル又は最も強いセル(即ち、WCDMAのSCH Ec/No及び/又はCPICH Ec/Noに関して)とサービングセルSとの測定品質の差のうち一方又は両方が、対応する閾値を下回っていれば、UEによる新規セルの識別頻度は低くなる(その結果、セル識別遅延が悪化して増加する)。これにより、以下の関係が成り立つ。
IF
(Q−Q≦α)OPERATOR(P−P≦β)
THEN
より低いアクティビティ又は低い強度で、新規セルを識別する。
ELSE
より高い、又は通常の強度で、新規セルを識別する。
ただし、
Q=E−UTRANのRSRQ、及び、WCDMAのCPICH Ec/No
P=E−UTRANのSCH SINR、及び、WCDMAのSCH Ec/No
一実施例において、E−UTRANとWCDMAのいずれの場合も、OPERATORをANDに設定する。あるいは、E−UTRANとWCDMAのいずれの場合も、OPERATORをORに設定する。
別の実施例では、UEが測定品質(Q又はP)の片方のみを前記アルゴリズムに使用して、対象セルの測定アクティビティレベルを決定してもよい。
一実施例では、QとPが、アクティブセット又は候補セットのN個の隣接するベストセルのうち最も弱いセルから受信した各信号レベルを表している。上述したように、Nの値はUEに送信できる。Nの値を変化させることにより、全体的な検出アクティビティを変更できる。あるいは、Nの値をUEに保存することが可能である。
別の実施例では、同様にQとPは、アクティブセット又は候補セットの最も弱いセルから受信した各信号レベルを表している。
参照セルがベストセルである実施例において、UEは常に、対象セル又は隣接セルとベストセルとを比較しているが、このベストセルは必ずしもサービングセルでなくてもよい。
前述した通り、UEは相対閾値を定義する基準に関連した項で説明した判定基準のうちの1つ又は複数の基準を使用する。この比較に基づいて、UEは高い強度で新規セルを検出するか低い強度で検出するかを決める。しかしながら、この方法では対象セルに関して十分な情報が得られない場合がある(例えば、最も強いセルにリソースがない場合)。
例えば、パイロット信号品質(E−UTRANのRSRQ、又は、WCDMAのCPICH Ec/No)とSCH受信レベル(例えば、E−UTRANのSCH SINR、又は、WCDMAのSCH Ec/No)の両方を使用して、新規セルの検出アクティビティ又は強度レベルを判断するものとする。さらに、RSRQ(又は、CPICH Ec/No)とSCH SINR(又は、SCH Ec/No)に対して、それぞれ単一レベルのみの相対閾値、即ち、αとβがあるものとする。
次に、N個のベストセル又は最も強いセル(即ち、WCDMAのSCH Ec/No及び/又はCPICH Ec/Noに関して)とベストセルBとの測定品質の差のうち一方又は両方が、対応する閾値を下回っていればUEによる新規セルの識別頻度は低くなる(その結果、セル識別遅延が悪化して増加する)。
IF
(Q−Q≦α)OPERATOR(P−P≦β)
THEN
より低いアクティビティ又は低い強度で、新規セルを識別する。
ELSE
より高い、又は通常の強度で、新規セルを識別する。
記号: Q、P、及びOPERATORは、前述したものと同様の意味を持つ。
一実施例では、QとPが、アクティブセット又は候補セットのN個の隣接するベストセルのうち最も弱いセルから受信した各信号レベルを表している。
別の実施例では、同様にQとPが、アクティブセット又は候補セットの最も弱いセルから受信した各信号レベルを表している。
相対閾値に基づく適応セルの検出と相対閾値に基づく測定アクティビティとの併用
図3に、本発明によるさらに別の方法を示すフローチャートを示している。
ステップ70では、対象セルが識別される。ステップ72では、対象セルの品質と参照セルの品質とを比較する。この比較の結果に基づいて、ステップ74では対象セルの測定アクティビティを調整できる。
このため、サービング/ベストセルとこの対象セルとの間の相対閾値に基づいて、識別された対象セルの測定アクティビティ又は強度レベルを調整することが可能である。
ここで注意したいのは、第一に、セル検出に用いる相対閾値と他のパラメータは同じものでなくてもよい点である。第二に、本発明による相対閾値に基づく適応測定アクティビティの発想と、相対閾値に基づく適応セル検出アクティビティの概念は、同時に使用した場合だけでなく独立して効果を発揮することも可能である。
本発明により次の利点が得られる。
DRXモードでは、必要な場合に限り、即ちアクティブセット又は候補セット内に比較的弱いセルが含まれている場合に限り、UEが新規セルを高速に探索する。
ネットワークは、測定性能を低下させずに必要数の対象セルをすべて追跡できる。
UEは、DRXを最大限に活用しながらバッテリーをできる限り節約できる。
適度に良好なセルの変更又はハンドオーバ性能を維持できる。
参照
[1] 3GPP TS25.133、「無線リソース管理に関する要件(FDD)」
[2] 3GPP TS36.801、「次世代ユニバーサル地上無線アクセス(E−UTRA): 測定要件」
[3] 3GPP TS25.215、「物理レイヤーの測定方法(FDD)」
[4] 3GPP TS36.214、「次世代ユニバーサル地上無線アクセス(E−UTRA): 物理レイヤーの測定方法」
[5] 3GPP TS25.214、「物理レイヤーの手順(FDD)」
[6] RP−070679、「FDD用拡張UE−DRX」、ノキア、ノキア・シーメンス・ネットワークス、クアルコム、LGエレクトロニクス、フィリップス、NXP
[7] 3GPP R4−071242、「CPCダウンリンクDRX動作中の測定について」、マーベル、RAN4#44会議

Claims (4)

  1. セルラー通信システムのユーザ装置において、新規隣接セルを検出する方法であって、前記方法は、
    識別された隣接セルの品質レベルとサービングセルの品質レベルとを比較するステップと、
    前記比較に基づいて、前記ユーザ装置が前記新規隣接セルを検出する頻度を設定するステップを含み、
    識別された隣接セルの品質レベルとサービングセルの品質レベルとを比較する前記ステップが、
    前記識別された隣接セルの選択されたセルからのダウンリンク受信信号の品質が、前記サービングセルを閾値の分だけ下回るかどうか判断するステップを含み、
    前記識別された隣接セルの選択されたセルからのダウンリンク受信信号の品質が、前記サービングセルを閾値の分だけ下回っていない場合、前記新規隣接セルを検出する頻度を第1のに設定し、前記識別された隣接セルの選択されたセルからのダウンリンク受信信号の品質が、前記サービングセルを閾値の分だけ下回っている場合は、前記新規隣接セルを検出する頻度を第2のに設定し、前記第2のは前記第1のよりも高い、方法。
  2. 識別された隣接セルの品質レベルとサービングセルの品質レベルとを比較する前記ステップは、前記識別された隣接セルのうち1セルの品質レベルと前記サービングセルの品質レベルとを比較するステップを含み、前記1セルは、前記識別された隣接セルの所定数のセルのうち最も品質の低いセルである、請求項1に記載の方法。
  3. セルラー通信システム方法用のユーザ装置であって、
    識別された隣接セルの品質レベルとサービングセルの品質レベルとを比較し、
    前記比較に基づいて、前記ユーザ装置が新規隣接セルを検出する頻度を設定することにより、
    前記新規隣接セルを検出するように構成され、
    前記識別された隣接セルの品質レベルとサービングセルの品質レベルとを比較することが、
    前記識別された隣接セルの選択されたセルからのダウンリンク受信信号の品質が、前記サービングセルを閾値の分だけ下回るかどうか判断するステップを含み、
    前記識別された隣接セルの選択されたセルからのダウンリンク受信信号の品質が、前記サービングセルを閾値の分だけ下回っていない場合、前記新規隣接セルを検出する頻度を第1のに設定し、前記識別された隣接セルの選択されたセルからのダウンリンク受信信号の品質が、前記サービングセルを閾値の分だけ下回っている場合は、前記新規隣接セルを検出する頻度を第2のに設定し、前記第2のは前記第1のよりも高い、ユーザ装置。
  4. 前記識別された隣接セルの品質レベルとサービングセルの品質レベルとを比較することは、前記識別された隣接セルのうち1セルの品質レベルと前記サービングセルの品質レベルとを比較するステップを含み、前記1セルは、前記識別された隣接セルの所定数のセルのうち最も品質の低いセルである、請求項3に記載のユーザ装置。
JP2010527334A 2007-10-08 2008-05-19 不連続受信におけるイベント駆動型適応セル検出アクティビティレベルのための方法及び構成 Expired - Fee Related JP5039835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97822007P 2007-10-08 2007-10-08
US60/978,220 2007-10-08
PCT/EP2008/003999 WO2009046776A1 (en) 2007-10-08 2008-05-19 Method and arrangement for event triggered adaptive cell detection activity level in discontinuous reception

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010541436A JP2010541436A (ja) 2010-12-24
JP2010541436A5 JP2010541436A5 (ja) 2011-06-16
JP5039835B2 true JP5039835B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39863214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527334A Expired - Fee Related JP5039835B2 (ja) 2007-10-08 2008-05-19 不連続受信におけるイベント駆動型適応セル検出アクティビティレベルのための方法及び構成

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8731548B2 (ja)
EP (1) EP2198635B1 (ja)
JP (1) JP5039835B2 (ja)
CN (2) CN104780581B (ja)
AT (1) ATE495643T1 (ja)
DE (1) DE602008004571D1 (ja)
MY (1) MY150309A (ja)
RU (1) RU2461127C2 (ja)
WO (1) WO2009046776A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2448322T3 (en) 2009-06-22 2018-12-03 Sun Patent Trust COMMUNICATION TERMINAL
US8554163B2 (en) * 2009-12-07 2013-10-08 Qualcomm Incorporated System and method for dynamic cell searching
CN102123425A (zh) * 2010-01-11 2011-07-13 中兴通讯股份有限公司 测量处理方法及系统、基站和用户设备
US20110189989A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Nokia Corporation Method and Apparatus for Cross Mode Mobility Optimization
US8688119B2 (en) * 2010-04-30 2014-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, apparatus and system for mobility enhancement in DRX
CN105376037B (zh) 2010-07-27 2019-06-18 索尼公司 支持载波汇聚的通信系统中切换小区的设备和方法
JP5578992B2 (ja) * 2010-08-27 2014-08-27 株式会社日立国際電気 無線移動局装置
CN103098519A (zh) * 2010-09-08 2013-05-08 日本电气株式会社 无线通信系统、相邻小区列表优化系统、基站以及相邻小区列表更新方法
US8675554B2 (en) * 2010-11-08 2014-03-18 Intel Corporation Wireless communication device and method for performing neighbor cell analysis during continuous packet connectivity mode
US8849215B2 (en) 2011-03-30 2014-09-30 Amazon Technologies, Inc. Reducing rate of detection cycles and measurement cycles in a discontinuous reception (DRX) mode
WO2012136889A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Nokia Corporation Method and apparatus for accommodating discontinuous reception in a handover determination
WO2013021833A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信方法、基地局、移動端末、基地局の制御方法、移動端末の制御方法、及び基地局又は移動端末の制御プログラム
CN104094649B (zh) * 2011-08-12 2017-12-15 华为技术有限公司 估计移动性状态的方法
WO2013165292A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and base station for controlling interference
CN103067961B (zh) * 2012-12-18 2015-10-28 上海大唐移动通信设备有限公司 一种检测同频同码小区的方法和系统
US9370016B1 (en) * 2014-01-21 2016-06-14 Sprint Spectrum L.P. Use of control information to manage selection of serving coverage system
US9313109B1 (en) * 2015-04-17 2016-04-12 Qualcomm Incorporated System and method for controlling neighbor cell monitoring activity based on conditions of serving cell in a mobile communication device
US12022344B2 (en) * 2016-05-05 2024-06-25 Nokia Technologies Oy Cell ranking in multi beam system
CN110741564A (zh) * 2017-06-26 2020-01-31 诺基亚技术有限公司 多波束系统中的小区排名
FI129525B (en) 2020-09-09 2022-03-31 Elisa Oyj Evaluating the impact of a change in a communication network
US20230232263A1 (en) * 2022-01-14 2023-07-20 Qualcomm Incorporated Dynamic idle mode search and measurement scheduling based on reference signal measurement

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6009129A (en) * 1997-02-28 1999-12-28 Nokia Mobile Phones Device and method for detection and reduction of intermodulation distortion
FR2766320B1 (fr) * 1997-07-15 1999-10-15 Thomson Csf Procede et dispositif d'analyse des interferences dans un systeme de radiocommunication cellulaire
WO2001043474A1 (fr) * 1999-12-13 2001-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Terminal de communication et procede de communication sans fil
JP3440044B2 (ja) * 1999-12-13 2003-08-25 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び無線通信方法
US7126930B2 (en) * 2001-02-10 2006-10-24 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for transmitting messages in a wireless communication system
RU2280328C2 (ru) 2002-02-09 2006-07-20 Эл Джи Электроникс Инк. Способ управления мощностью нисходящего коллективного канала для системы связи шмдкр
US7853260B2 (en) * 2002-04-29 2010-12-14 Nokia Corporation Method and apparatus for cell identification for uplink interference avoidance using inter-frequency measurements
US6978138B2 (en) * 2002-10-28 2005-12-20 Qualcomm Incorporated Inter-RAT cell reselection in a wireless communication network
GB2396080B (en) * 2002-11-26 2006-03-01 Nec Technologies Improvements in standby time for dual mode mobile communication devices
JP2004221671A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局装置、及びセルサーチ制御方法並びにプログラム
JP4469136B2 (ja) * 2003-04-03 2010-05-26 パナソニック株式会社 通信端末装置及び無線通信方法
US7257421B2 (en) * 2003-11-13 2007-08-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a cell reselection mode
JP4675199B2 (ja) * 2005-09-26 2011-04-20 京セラ株式会社 携帯電話機、セルサーチ方法及びセルサーチプログラム
TW200806054A (en) * 2006-07-03 2008-01-16 Sunplus Technology Co Ltd Cell reselection method and system using an active measurement set in a mobile communication
RU2433544C2 (ru) * 2007-03-09 2011-11-10 Интердиджитал Текнолоджи Корпорейшн Способ и устройство для регулирования таймера повторного выбора и критериев ранжирования сот и для сообщения измерения ухудшенного сигнала обслуживающей соты
US8953554B2 (en) 2007-09-05 2015-02-10 Optis Wireless Technology, Llc Cell reselection based on use of relative thresholds in a mobile telecommunication system

Also Published As

Publication number Publication date
CN104780581B (zh) 2018-10-02
CN101822097B (zh) 2015-04-22
EP2198635B1 (en) 2011-01-12
JP2010541436A (ja) 2010-12-24
CN104780581A (zh) 2015-07-15
RU2461127C2 (ru) 2012-09-10
DE602008004571D1 (de) 2011-02-24
US20100216455A1 (en) 2010-08-26
MY150309A (en) 2013-12-31
ATE495643T1 (de) 2011-01-15
CN101822097A (zh) 2010-09-01
EP2198635A1 (en) 2010-06-23
WO2009046776A8 (en) 2009-06-18
WO2009046776A1 (en) 2009-04-16
RU2010118504A (ru) 2011-11-20
US8731548B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039835B2 (ja) 不連続受信におけるイベント駆動型適応セル検出アクティビティレベルのための方法及び構成
US9301226B2 (en) Cell reselection based on use of relative threshold in a mobile telecommunication system
US9980225B2 (en) Methods and apparatus for power saving in discontinuous reception-adaptive neighbor cell search duration
EP3375245B1 (en) Measuring multiple carriers under discontinuous activity
EP2832144B1 (en) Dynamic measurement rates to speed up cell reselections
US8909229B2 (en) Fast reselection between different radio access technology networks
US20140036874A1 (en) Inter-frequency/inter-rat cell reselection method and apparatus of ue in lte mobile communication system
US20220338124A1 (en) Measurement Relaxation Change Based on Total Received Power
KR20070072351A (ko) Gsm 통신 장치의 총 배터리 수명을 개선하는 시스템
EP2695446B1 (en) Fast reselection between different radio access technology networks
US20120252452A1 (en) Fast Reselection Between Different Radio Access Technology Networks
GB2495008A (en) Controlling a communication state of an apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5039835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees