JP5037357B2 - ねじ締め装置およびその使用方法 - Google Patents

ねじ締め装置およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5037357B2
JP5037357B2 JP2007543347A JP2007543347A JP5037357B2 JP 5037357 B2 JP5037357 B2 JP 5037357B2 JP 2007543347 A JP2007543347 A JP 2007543347A JP 2007543347 A JP2007543347 A JP 2007543347A JP 5037357 B2 JP5037357 B2 JP 5037357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tcd
segments
segment
nut
threaded rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007543347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520934A (ja
Inventor
スミス,ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2008520934A publication Critical patent/JP2008520934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037357B2 publication Critical patent/JP5037357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/08Quickly-detachable or mountable nuts, e.g. consisting of two or more parts; Nuts movable along the bolt after tilting the nut
    • F16B37/0807Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts
    • F16B37/0857Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts with the threaded portions of the nut engaging the thread of the bolt by the action of one or more springs or resilient retaining members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • E04B2001/268Connection to foundations
    • E04B2001/2684Connection to foundations with metal connectors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • E04B2001/268Connection to foundations
    • E04B2001/2684Connection to foundations with metal connectors
    • E04B2001/2688Connection to foundations with metal connectors self adjusting, e.g. for compensation of shrinkage
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/35Extraordinary methods of construction, e.g. lift-slab, jack-block
    • E04B2001/3583Extraordinary methods of construction, e.g. lift-slab, jack-block using permanent tensioning means, e.g. cables or rods, to assemble or rigidify structures (not pre- or poststressing concrete), e.g. by tying them around the structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • F16B21/186Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details external, i.e. with contracting action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/83Use of a magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32467Telescoping members
    • Y10T403/32475Telescoping members having detent
    • Y10T403/32501Cam or wedge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条、第120条、第365条の1つまたはそれ以上に従って、2004年11月19日に出願した仮特許出願第60/629,664号および2005年10月6日に出願した仮特許出願第60/724,173号から優先権を主張する。引用した両方の仮出願の内容全体を、あらゆる目的のために参照によって本書に援用する。
連邦政府の支援による研究または開発に関連する陳述
(無し)
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、一般的に、固定装置および使用方法の分野に関し、さらに詳しくは、ねじ付き締付け具およびねじ締め装置に関し、最も詳しくは、自己調整収縮補償装置として支承板および他の構成部品と組み合わされたねじ締め装置に関する。
2.先行技術の説明
木材は、世界中の多くの場所で主要な建設材料である。木造構造物は、木造構造物をその基礎に、一般的にはコンクリート基礎に、固定するために「タイダウン(tie−down)」を頻繁に使用する。したがって、タイダウンの機能は、構造物をその基礎から分離させようとする、強風、地震事象、または周囲の地盤の一般的ずれおよび沈下のような力(おそらくかなりの力)の存在下で、木造構造物をその基礎に固定することである。しかし、建造物に一般的に使用される木材は、最初に設置されたときには往々にしてかなりの水分を含み、時間と共に水分は蒸発し、木材は乾燥する。乾燥の過程で、木材は寸法が収縮する。木造構造物の建造後の最初の1年間に約4%の収縮は珍しくない。この収縮は一般的にタイダウンの緩みを引き起こし、よって構造物は数ある外力の中でも特に強風、地震の存在下で、損害を与える変位に対しいっそう弱くなる。結果的に壊滅的な破壊を生じるかもしれない。
タイダウンを実現するための一般的な方法は、木造構造物が基礎に接合される位置で基礎のコンクリート内に縦ねじロッドを埋め込むことによる。ねじロッドは一般的に、それがコンクリート基礎から構造物の各床を介して上に通過するときに、単層または多層階の構造物の壁内に存在する。各床は一般的に、別個のタイダウンによってねじロッドに取り付けられる。現在タイダウンを実現するために使用される主要な締付け具は、標準「六角」ナットである。
標準ナットを使用した場合、木材が上述の通り水分を失うことにより寸法が収縮するにつれて、空間が一般的に標準ナットの下および木材の上に生じる。該空間は、数ある状況の中でも特に例えば地震事象、風荷重の際に発生するような転倒モーメントが構造物に加わるときに、タイダウン(および構造物)を上下に移動させる。基礎に対する構造物のこの運動は次に構造壁の変形を可能にし、タイダウンが適切に機能しているとき、つまり構造物を基礎の上に適切にしっかりと保持しているときには、タイダウンが防止するように設計されているかなりの損傷を発生させるかもしれない。したがって、自己補償するタイダウン、つまり木材の収縮にも関わらず構造物の基礎への確実な取付けを維持するタイダウンの必要性が当業界に存在する。
以下で詳述するように、本発明の様々な実施形態は、可動セグメントまたは「ナットセグメント」を含むねじ締め装置に関する。本発明の幾つかの実施形態の一部の際立った特徴は、ねじ締め装置の頂部および/または端部ハウジングの平坦面に接触するナットセグメントの平坦な(または平板状の)表面に関する。可動セグメントを有する他の収縮補償装置は、ササキ(米国特許第5,081,811号)およびタネイチ(米国特許第6,007,284号)のものを含む。関連技術には次の米国特許、すなわち第3,695,139号、第4,378,187号、第4,974,888号、第5,324,150号、第5,427,488号、第5,733,084号、第5,988,965号、第6,361,260号、第6,406,240号が含まれる。しかしこれらの装置は、ナットセグメントを支持するのに円錐台形の表面を使用する。つまり、ナットセグメントの表面およびナットセグメントが突き合わされるハウジングの表面は両方とも円錐形である。(数ある理由の中でも特に)2つの円錐形表面は単一の位置でしか正確に合致せず、他のどの位置でも2つの表面は線または点で接触するだけであるので、これは不利な構造物である。これは一般的に、接触線または点に沿って高い応力集中を引き起こす。また、2つの非平板状表面が相互に半径方向に褶動すると、2つの表面は離隔される。これはセグメントの非直線的な運動を引き起こし、不充分な離間距離が得られなければ、セグメントが上下支持面内に梗塞しかねない。本発明の様々な実施形態で使用される平坦面は、円錐状表面が相互に係合しないように平坦面および構造物を使用することによって、これらの問題を緩和または回避する。これらの平坦面はセグメントの直線運動を可能にし、かつ、それらは最小および最大半径方向位置の間で運動するので、容易に案内される。また、平坦面の使用は応力負荷を平坦面の面積全体に分散させ、したがって本発明の様々な実施形態に係るねじ締め装置内の局所的応力は、比較的低く維持される。これは、ねじ締め装置によって係合されるロッドを張力不足にするように、充分な力が加えられる場合でも当てはまる。
加えて、主要な建設費はしばしば労務費である。したがって、労務費を削減するようにタイダウンを設置することが有利である。例えば、タイダウンを設置するときの1つの一般的な要件は、ねじロッドの端と端を一体に接続することである。これは一般的に、ねじロッドと整合する雌ねじを有する機械加工部品により達成される。しばしば、構造物の基礎から出るねじロッドは非常に短い長さであり、コネクタを使用してこの短いロッドに別のねじロッドが接続される。コネクタは最初に回転され、基礎から突出しているロッドの突端に螺合され、第2ロッドはコネクタによって第1ロッドに接合される。2つのねじロッドを接続するこの要件は世界中でかなり共通しており、また建設業界に特有のものではない。ほとんどの場合手動で実行される、2つのロッドを接続するこのプロセスは時間がかかり、かつ労働集約的である。したがって、ねじロッドの効率的で迅速な接続のための装置および手順の必要性が当該技術分野に存在する。
発明の概要
したがって、かつ好都合にも、本発明は、装置の端部ハウジングおよび頂部ハウジングの対応する表面と係合する平坦面を有するナットセグメントをその構成部品として含む、ねじ締め装置に関する。この平坦面対平坦面の構造物は、数ある利点の中でも特に強度、安定性、および耐久性上の利点をもたらす。そのようなねじ締め装置を別の構造物と結合して、中でも特に自己調整収縮補償装置、ねじロッド用連結装置を提供することができる。そのようなねじ締め装置を使用する方法についても記載する。
上記に鑑み、本発明の様々な実施形態では、回転することなく1方向にねじロッドに沿って軸方向に移動するように、本発明の一部の実施形態に従って有利に構成することができ、かつさらに、回転することなく軸方向に反対方向に移動しない、ねじ締め装置(「T
CD」)を提供する。実際、1つの実施形態では、TCDはブラケットまたは支承板と組み合わされたときに、建造物または他の目的に使用される「タイダウン」になってもよい。
荷重を分散しかつ媒体粉砕を防止する支承板は、特に伝統的なねじ、釘、リベット、接着剤のようないずれかの便利な取付け手段を用いて、一般的に収縮媒体(木材のような)に取り付けられる。支承板は一般的に、TCDと収縮媒体との間に介挿される。つまり、支承板はTCDと収縮媒体との間に配置される。典型的な木造建造物の場合、ねじロッドはコンクリート基礎から垂直に突出し、かつ単層建造物では木製壁の天板、多層建造物の上層階では床板のような木造構造物の構成部品を貫通して上向きに突出する。したがって、TCDは支承板の上のロッドに「着いている」(「着いている」とは、実質的に図1に描くように、ロッドがTCDを貫通し、それと係合することを意味する)。この方法により、木材の収縮が発生すると、一般的にTCDを天板または床板に取り付けるねじは、TCDをねじロッドに対して下方に引っ張る。TCDが少なくとも(1/2)回転下方に移動するたびに、本発明の一部の実施形態に係るTCDは、TCDを内部で徐々に移動させて所定の位置に固締させ、こうしてTCDがねじロッドに対して上方に移動することを防止する構造を有する(ねじロッド自体は、1端が建設プロセス中にコンクリート内に埋め込まれているので、移動することができない)。したがって、収縮にもかかわらず、TCDは緊密なタイダウンを維持する。
加えて、本発明の一部の実施形態では、2つのTCDを含む連結器は、2つの対向するねじロッドの端部を連結するように、背中合わせに単一のパッケージに組み込まれる。さらに、本発明の他の実施形態では、TCDの係合をねじロッドから迅速かつ簡便に解放することを可能にする、クイックリリース機構がTCD内に含まれる。加えて、本発明のさらなる実施形態は、市販の「締め具」にTCDを取り付ける方法に関する。締め具は収縮媒体(木材のような)に結合し、実質的に支承板と同じ荷重分散機能をもたらす。TCDの締め具への機械的および磁気的取付け方法について記載する。
加えて、従来の六角ナットに勝るTCDの別の利点は、たとえロッドのねじのかなりの部分が変形され、あるいは物質(コンクリートのような)で標準六角ナットが梗塞する程度まで汚染されている場合でも、TCDが損傷したねじロッドに首尾よく係合することができることである。
本発明のこれらおよび他の特徴および利点は、本発明の以下の詳細な説明および添付の図面を検討することにより、理解されるであろう。
理解を容易にするために、複数の図に共通する同一要素を指定するのに、可能な場合、同一参照番号が使用されている。本書の図面は略図であり、縮尺通りではなく、図面の様々な要素の相対的寸法は縮尺ではない。
図面の幾つかは、雌ねじ、雄ねじ、または両方を有するねじ構造を描いている。作図プログラムのアーチファクトのため、作成される図面中のねじの描写は、実際のねじ山の真の螺旋構造を欠如しているように見えるかもしれないが、ねじ山の輪郭は適切に描かれている。しかし、ねじ山はここでは、本発明に関連する様々な構造、実施形態、および/または他の特徴、または使用を説明するために描かれたものであって、図中における螺旋の明らかな欠如の可能性は、本発明の説明に影響しない。
本発明の技術は、添付の図面に関連する以下の詳細な説明を検討することによって、容易に理解することができる。
詳細な説明
以下の説明を検討した後、当業者は、本発明の教示が、数ある構造物および装置の中でも特に締付け具、ねじ締め装置、自己調整収縮補償装置の構造に容易に利用することができることを、明確に理解されるであろう。
図1は、本発明の一部の実施形態に係るねじロッド11と係合された典型的なねじ締め装置(「TCD」)10を斜視図で示す。図2、3、および4はそれぞれ、TCD10の上面図、第1側面図、および第2側面図を示す。図5は、端部ハウジング12、端部ハウジング12によって支持されるナットセグメント16A、16B、16C、および16D、ならびに1つまたはそれ以上の締付け具22により端部ハウジング12と係合する頂部ハウジング14を含む、典型的なTCD10を示す。言語の節約のために、「ナットセグメント」は「セグメント」とも呼ばれる。ナットセグメント16A、16B、16C、および16Dは頂部ハウジング14内に含まれる。
われわれの説明が具体的であるために、ここでは、4つのナットセグメントが使用される典型的な事例について記載する。しかし、これは本発明の本質的な限定ではなく、異なる数のセグメントを使用することができる。セグメントがねじロッドに対して半径方向に移動できるようにするためには、少なくとも2つのセグメントが必要である。偶数のセグメントでは、セグメントがねじロッドを挟んで直径方向に対向するように配置され、対向するセグメントには荷重が均等に加えられる傾向があり、ロッドには荷重が対称的に加えられるので、偶数のセグメントが有利である。これは応力分配の観点から有利である。しかし、奇数のセグメントは本質的に排除されない。多数のセグメントを使用することは、TCDの製造コストが増大する可能性が高いので不利であるが、それも本発明の範囲内に含まれる。4つのセグメントは、機能性、製造性、および組立の観点から最も有利であると考えられる。
2つのコイルばね18および20が、ナットセグメント16A、16B、16C、および16Dの周囲に示されている。ナットセグメントをねじロッドに対して押し付けるために、少なくとも1つのばね(または同等の手段)が必要である。本発明の一部の実施形態では、1または2が有利な個数であるが、それは本質的な限定ではなく、それ以上を使用することができる。
締付け具穴24が図2の上面図に示されている。図19には装着用締付け具26が示されている。締付け具穴24および板締付け具穴30を通過する装着用締付け具26は、図20に示す収縮媒体32(一般的に木材)にTCD10を取り付ける。装着用締付け具26の設置により、支承板28はTCD10と収縮媒体32との間に介挿されるので、支承板28も取り付けられる。
本発明の範囲内で、頂部ハウジング14は一般的に略筒形側面を持つ状態で示されるが、TCD10の頂部ハウジング14は、ねじロッド11を受け入れることができかつ本書で述べるTCD10の構成部品および特徴を含むことができる、六角形、立方形、正方形、または他の略管状の構成をも含む。
図5は完全なTCD10を示し、様々な部品が分解組立図で示される。図5は、端部ハウジング12を頂部ハウジング14に連結するために端部ハウジング12に取り付けられる、2つのハウジング締付け具22(一般的にはねじ)を示すが、本発明の範囲内で、より多数またはより少数の締付け具22を使用することもできる(一部にはTCD10の形状に依存する)。端部ハウジング12の上には下部コイルばね18が示され、ばね18の上には上部コイルばね20がある。
図5を参照すると、ばね20のすぐ上にはナットセグメント16A、16B、16C、および16Dが示されている。セグメント16A、16B、16C、および16Dの上には頂部ハウジング14が示されている。図5に描かれた部品は、組み立てられたときに、本発明の一部の実施形態に係る完全なTCD10を構成する。
図5には、端部ハウジング12におけるスロット38、右内側支承面40、および左内側支承面41も図示されている。この実施例では、中心軸8に対して略等距離極配置状に配設された4つのスロット38、4つの右内側支承面40、および4つの左内側支承面41がある。(図7参照)。TCD10では、中心軸8はねじロッド11の軸線と略同心である。
内側支承面40、41、およびスロット38は「特徴セット」と定義される。また、スロット38、右内側支承面40、および左内側支承面41は一般的に、中心軸8に対して略30度の向きを有する。図5はまたナットセグメントリブ46、セグメント上部ばね溝42、セグメント下部ばね溝44、左外側セグメント表面48、および右外側セグメント表面50をも示す。各セグメント16A、16B、16C、および16Dに対し、一般的に1つのナットセグメントリブ46、1つのセグメント上部ばね溝42、1つのセグメント下部ばね溝44、1つの内側傾斜面36、1つの左外側セグメント表面48、および1つの右外側セグメント表面50がある。以下の説明では、様々な構成のナットセグメント組立体について記載する。言語の節約のために、図5に示すセグメント16A、16B、16C、および16Dをナットセグメント組立体Iまたは「NSA−I」と定義する。
図6は端部ハウジング12の上面図である。上面図には右内側支承面40、左内側支承面41、およびスロット38が示されている。
図7は、スロット38ならびに表面40および41を中心軸8に対して略平行および略30度の角度を成すものとして示す。組み立てられた構成では(例えば図5に示すように)、4つのセグメント16A、16B、16C、16Dの各々について、セグメント表面48および50はそれぞれ端部ハウジング表面40および端部ハウジング表面41に支持される。
例えば図5に示す、組み立てられた構成では、4つのナットセグメント16A、16B、16C、および16Dの各々について、左および右の外側セグメント表面48および50はそれぞれ、右および左の内側支承面40および41それぞれに支持される。
言語の節約のために、ナットセグメント16A〜16Dを「セグメント」と呼び、内側支承面40および41を「端部ハウジング表面」と呼び、左および右外側セグメント表面48および50を「セグメント表面」と呼ぶ。
端部ハウジング表面40および41は、スロット38によって2つ(左および右)の表面に分離された単一の平面内に存する。同様に、セグメント表面48および50は、ナットセグメントリブ46によって分離された単一の平面内に存する。
図8は、2つのナットセグメント16Bおよび16Cだけを示す端部ハウジング12の三次元上面斜視図である。セグメント16Cは係合位置に示され、セグメント16Bは極端係合解除位置に示される。リブ46が実質的にスロット38内に存在することも観察することができる。全てのナットセグメントリブ46はそれらのそれぞれのスロット38内に存在する。
図9は、4つのナットセグメント16A、16B、16C、および16Dが全て係合位置にある、端部ハウジング12の三次元上面斜視図である。本発明の一部の実施形態では、ナットセグメント16A、16B、16C、および16Dは、4つの個別セグメントの各々がねじロッド11上の略同一軸方向位置に係合されるように、1つまたはそれ以上のばね20および18によって保持される4つの個別の略均等サイズのセグメント(ナットセグメント組立体IまたはNSA−Iと定義される)から構成される。この実施形態では、セグメントは幾何学的に同一である。この組立体のセグメントは、異なるセグメントが異なる3つの位相を有するので、物理的に異なる。ねじはねじの1回転毎に軸方向に1ねじピッチだけ進む(つまり、ねじ山は螺旋状経路をたどる)ので、各セグメントは、他の3つのセグメントのいずれとも異なる軸方向位置にそのそれぞれのねじ山を持たなければならない。4つのセグメントは各々、隣接するセグメントとはねじピッチの4分の1だけ異なるねじ位相を有する。これらの実施形態では、セグメント16A、16B、16C、および16Dは、ロッド11がTCD10に対してラチェット方向に1ねじピッチだけ移動する毎に、略同時にラチェットする。なお、ねじロッド11を中心に半径方向にセグメントの順序を変えることによって、セグメントの動きは相互に相対的に変化する一方、ロッド11が1ねじピッチだけ移動する毎に、セグメントのラチェッティングが同時に発生することはなくなる。
ねじ位相の効果は、中心(ねじ)軸に沿って4つの略均等部片に切断された標準六角ナットを考慮することによって、最も容易に理解することができる。各部片は全回転の4分の1を含み、したがって隣接する部片とは4分の1ねじ位相が異なる。部片が再結合された場合、それらが分離前と同一順序に再結合される限り、六角ナットが切断される前の場合と全く同様に、それらはねじロッドに螺合する。しかし、再結合前に部片のいずれか2つの交換した場合(つまり、周方向の順序を変更し、順序を「スクランブル」した場合)、結果的に生じる組立体は、このスクランブルされた組立体をねじロッドに螺合しようと試みたときに、スクランブルされた部片は正しいねじ位相の位置に着いていないので、梗塞する。雌ねじ螺条を調べると、均一な連続螺条にならず、再結合された境界で不連続な飛躍があることが分かるであろう。
しかし、対照的に、TCDのナットセグメントの位置を相互変更した場合、異なるラチェットオプションが可能であり、TCDセグメントは独立して動くので、整合するピッチ径およびねじピッチのねじロッドと係合した場合、TCDは首尾よくねじを正しく締め付けたり緩めたりする。
図10は、4つのナットセグメント16A、16B、16C、および16Dが全て係合解除位置にある、端部ハウジング12の三次元上面斜視図である。
図11は、セグメント16Bおよび16Dの位置が図10に描かれた位置とは入れ替わった状態の端部ハウジング12ならびに4つのナットセグメント16A、16B、16C、および16D全部の三次元上面斜視図である。上から見て(図2参照)、最初にセグメント16Aから反時計周り極方向にカウントした場合、図11の順序はしたがって16A、16D、16C、および16Bとなる。これはナットセグメント組立体II」または「NSA−II」と同一である。特に明記しない限り、ナットセグメント組立体について記載する場合、順序は上から見て、反時計周りの方向に数えるものと仮定する。NSA−IIは、図9(例えば)に描かれた16A、16B、16C、16Dであって本明細書で「ナットセグメント組立体I」または「NSA−I」として表わされたものとは区別される。
図12は、端部ハウジング12の三次元上面斜視図である。4つのナットセグメントが示されている。この構成では、全てのセグメントが同一であり、16Aとして描かれてい
る。上から見て、セグメント16Aから反時計周り極方向にカウントすると、順序は16A、16A、16A、および16A、つまりNSA−IIIである。これは、順序が16A、16B、16C、および16Dであるナットセグメント組立体NSA−Iとは異なる。NSA−IIIは、幾何学的に同一でありかつ同一ねじ位相を有するセグメント(例えば16Aであるが、他のセグメントのどれでも充分にNSA−IIIになり得る)の組立体を表わす。NSA−III構成では、セグメントは同時に出入り(ねじロッド11に向かって進退)しない。したがって、NSA−Iのセグメントは同時に出入りする一方、NSA−IIIはそうしないが、両方とも本発明の範囲内でTCCとして機能する。
図13は、端部ハウジング12の一部分が取り除かれ、かつ頂部ハウジング14の一部分が取り除かれた、TCDの三次元底面斜視図である。また、ナットセグメント16Aおよび16Cは半分にスライスされ、分かり易くするために半分が取り除かれた状態で描かれている。また、ナットセグメント16Dは、内部傾斜面34(「傾斜面」)を明らかにするために取り除かれている。頂部ハウジング14には一般的に8つの傾斜面が存在するが、図13に全部は描かれていない。しかし、数ある要因の中でも特にTCDの大きさに応じて、より多数またはより少数の傾斜面が存在することができる。傾斜面34は頂部ハウジング14の一部であり、端部ハウジング表面40および41それぞれに対して略平行である。傾斜面34は対として構成することが有利である。各傾斜面対は、単一ナットセグメントの内側傾斜面36と係合する。端部ハウジング12には一般的に4つのスロット38がある。各傾斜面対は一般的に、中心軸8の周りに直角極配置状に(つまり中心軸8を中心に90度毎に)配設される。
図14は、内部構成部品(同じく取り除かれているセグメント16Dを除く)を明らかにするために頂部ハウジング14の半分が取り除かれた、典型的なTCDの三次元上面斜視図である。見て分かるように、上部コイルばね20および下部コイルばね18付きのナットセグメント16A、16B、16Cは、TCD10の頂部ハウジング14および端部ハウジング12内に実質的に配置される。また、図14には、傾斜面34に押し付けられる内側傾斜面36も示されている。図14で、傾斜面34の表面は側面図で示される。
図15は、下部および上部コイルばね18および20(集合的に「コイルばね」と呼ぶ)によってそれぞれ取り囲まれ、かつねじロッド11に係合された、ナットセグメントの三次元斜視図である。図示するように、コイルばね18および20は、組み立てられた構成で各セグメント16A、16B、16C、および16Dの溝44および42内にそれぞれ存在する。図9では、セグメントはねじロッド11に対して図15の場合と同じ位置に示される。
図16は、本発明の1実施形態に係るTCD10の1つのナットセグメントの三次元拡大外部斜視図である。図16は、セグメント上部ばね溝42、セグメント下部ばね溝44、左外側セグメント表面48、右外側セグメント表面50、およびナットセグメントリブ46を描く。
図17は、TCD10のナット組立体NSA−Iの16A、16B、16C、または16Dのようなセグメントの三次元拡大内部斜視図である。図17には、内側傾斜面36、セグメント上部ばね溝42、セグメント下部ばね溝44、およびセグメントねじ52も描かれている。
図18は、本発明の1実施形態に係るねじロッド11と係合したTCDの断面図である。図18の断面図には、任意の2つの対向するナットセグメント(16Aおよび16Cのような)、下部コイルばね18、上部コイルばね20、端部ハウジング12、および頂部ハウジング14も示されている。また移動の方向56および58も示される。
図19は、TCD10、装着用締付け具26、締付け具穴25、および支承板28の典型的な組立体の分解組立上面斜視図である。また、支承板28の板締付け具穴30も示される。
図20は、収縮媒体32に設置されかつねじロッド11に係合された状態で示されたTCD10、装着用締付け具26、および支承板28の上面斜視図である。TCD10、装着用締付け具26、および支承板28のこの組合せは、自己調整収縮補償装置の1つの実施形態を構成する。
図21は、設置された構成のTCD10を含む部分間柱構造物を示す。図21は、ねじまたは他の装着用締付け具(図21には図示せず)により収縮媒体32に設置されかつねじロッド11に係合された状態で示された、基礎54、ねじロッド11、TCD10、および支承板28の典型的な構成を示す。
図44は、本発明の別の実施形態に係る、ねじロッド11に係合されたTCD222の別の実施形態の斜視図である。図45、46、および47はそれぞれ、TCD222の上面図、第1側面図、および第2側面図を示す。図48は、端部ハウジング210、端部ハウジング210によって支持されたナットセグメント214、および1つまたはそれ以上のタブ218により端部ハウジング210と係合した頂部ハウジング212を含むTCD222を含む分解図を示す。ナットセグメント214は頂部ハウジング212内に収容される。ナットセグメント214の周囲にはコイルばね20がある。図48に示すような単一コイルばねを有する実施形態の場合のみ、上部コイルばねと下部コイルばねとの区別は省かれる。TCD222は、4つの同一ナットセグメント24を有するものとして描かれ、したがってNSA−IIIについて上述したラチェット特性を有する。
図45は締付け具穴220をも示す。図58は装着用締付け具224を示す。締付け具穴220および締付け具穴228を通過する装着用締付け具224は、図59の典型的な構成に示すように、TCD222を収縮媒体230(一般的に木材)に取り付ける。
支承板226はTCD222と収縮媒体230との間に介挿されるので、装着用締付け具224の設置により、支承板226も取り付けられる。
図を具体的にするために、頂部ハウジング212は筒形側面を持つように図示されるが、これは本発明の本質的な限定ではない。本発明の範囲内で、TCD222の頂部ハウジング212は、ねじロッド11を受け入れることができかつTCD222または他の実施形態の構成部品および特徴を含むことができる、六角形、立方形、正方形、または他の略管状の構成をも含むことができる。
図48は、全ての部品が分解斜視図で示されたTCD222を描いている。制限するものではなく、図を具体的にするために、4つのタブ218が端部ハウジング210に示され、かつ4つのタブ穴216が頂部ハウジング212に示され、それらは頂部ハウジング212を端部ハウジング210に連結するために使用される。一般的に、各タブ218に1つのタブ穴216がある。しかし、本発明の範囲内で、TCD222の形状によっては、より少数またはより多数のタブ218およびタブ穴216の対を使用することができる。
端部ハウジング210の上にはコイルばね20が示される。図48は、コイルばね20のすぐ上にナットセグメント214を示す。頂部ハウジング212はセグメント214の上に示される。図48に描かれる部品は、組み立てられたときに、完全なTCD222を
構成する。
また、図48には、端部ハウジング210のスロット244、右内側支承面246、および左内側支承面248も示される。この実施例では、端部ハウジング210内のTCD222内に中心軸8(図50参照)に対して等距離極配置状に配設された4つのスロット244、4つの右内側支承面246、および4つの左内側支承面248がある。TCD222はねじロッド11の軸線と略同心の中心軸8を有する。表面246、248、およびスロット244は特徴セットと定義される。またスロット244、右内側支承面246および左内側支承面248は、中心軸8に対し略30度の向きを有する。
図48はまた、ナットセグメントリブ240、セグメントばね溝242、左外側セグメント表面238、および右外側セグメント表面236をも示す。各セグメント214に対し、1つのリブ240、1つの溝242、1つの表面238、および1つの表面236がある。ナットセグメント組立体の様々な構成を、本発明の様々な実施形態の範囲内で使用することができる。図48に示す4つのナットセグメント214は、「ナットセグメント組立体IV」または「NSA−IV」と表わされる。
図49は端部ハウジング210の上面図である。上面図には、右および左内側支承面246および248、ならびにスロット244が示される。
図50は、スロット244ならびに表面246および248を、中心軸8に対し略平行および略30度の角度を成すものとして示す。図48に示されるように、4つのセグメント214の各々について、セグメント右および左外側セグメント表面236および238は、右内側支承面246および右内側支承面248にそれぞれ押し当てられる。表面246および248は、スロット244によって2つの面に分離された単一の平面内に存する。同様に、セグメント表面236および238は、リブ240によって分離された単一の平面内に存する。
図51は、2つのナットセグメント214Aおよび241Bだけが図示された、端部ハウジング210の上面斜視図である。セグメント214Aは係合位置に示され、セグメント214Bは極端係合解除位置に示される。ナットセグメントリブ240は実質的にスロット244内に存在することも観察することができる。全てのナットセグメントリブ240はそれらのそれぞれのスロット244内に存在する。
図53は、端部ハウジング210の一部分が取り除かれ、かつ頂部ハウジング212の一部分が取り除かれた、TCDの三次元底面斜視図である。また、分かり易く内側の傾斜面252(右傾斜面)、253(左傾斜面)、および中央リブ254を明らかにするために、1つのナットセグメント214は取り除かれている。4つの右傾斜面252、4つの左傾斜面253、および4つの中央リブ254が描かれている。しかし、この数は本発明の本質的な限定ではなく、TCDの大きさおよび他の要因に応じてより多く、またはより少なくすることができる。
傾斜面252および253ならびに中央リブ254は頂部ハウジング212の一部であり、それぞれの端部ハウジング210、表面246および248に平行である。傾斜面252および253は一般的に対で構成される。各傾斜面対は単一のナットセグメントの頂面234(左頂面)および235(右頂面)と係合する。各傾斜面対は軸線8を中心とする直角極配置状に配設される。また、端部ハウジング210から外向きに延びる4つのタブ218も示される。
図54は、NSA−IVを構成しねじロッド11に係合される、コイルばね20で取り
囲まれた4つのナットセグメント214の三次元斜視図である。組み立てられた構成では、ばね20は各セグメント214それぞれの溝242内に存在することが示される。セグメントは図52で、ねじロッド11に対して図54の場合と同一位置で示される。
図55は、本発明の一部の実施形態に係る1つのナットセグメント214の三次元外部斜視図である。図55は、ばね溝242、左外側セグメント表面238、右外側セグメント表面236、およびリブ240を示す。図56は、TCD222のNSA−IVのセグメント214の三次元内部斜視図である。また、ナットセグメント頂面234および235、溝242、セグメントスロット(またはスロット)232、ならびにセグメントねじ258も示される。
図57は、本発明の一部の実施形態に係る、ねじロッド11と係合されたTCD222の断面図である。また、任意の2つの対向するナットセグメント214、コイルばね20、端部ハウジング210、および頂部ハウジング212も断面図で示される。また、移動方向260および262も示される。図示される他の特徴は、タブ218およびタブ穴216である。
図58は、TCD222、装着用締付け具224、および支承板226の分解組立上面斜視図である。また、収縮媒体230の上の支承板226の板締付け具穴228も示される。
図59は、収縮媒体230に取り付けられかつねじロッド11に係合された状態で示された、TCD222、装着用締付け具224、および支承板226の上面斜視図である。TCD222、締付け具224、および支承板226のこの組合せは自己調整収縮補償装置を構成する。
図44に関連して、TCD222は、TCD222が回転することなくねじロッド11に沿って1つの方向に移動するように、かつ回転しなければ反対方向に移動しないように構成することができる。TCDが回転することなくねじロッド11に沿って移動する移動の方向を「ラチェット方向」と定義し、反対の移動方向を「非ラチェット方向」と定義する。特に、本発明の一部の実施形態では、TCDはねじロッド11に係合され、ねじロッド11の長さに沿ってTCDを手動で1回下降させると、それに対応してTCD222がラチェット方向にねじロッド11上の予め定められた位置まで移動するように構成することができる。一旦適所に着いた後、TCDをねじロッド11の長さに沿って手動で上昇させた場合、逆向きの力を受けるので、TCDは非ラチェット方向に移動しない。むしろ、TCDをねじロッド11の非ラチェット方向(木造構造物に使用される場合、一般的に上向きの方向)に移動させるために、TCDはねじロッド11の螺条に沿って回転される。縦ねじロッド11に係合されるTCDに関連する最も一般的な構成は、TCDが(上から見て)時計周り方向に回転すると、TCDがねじロッド11に対して下降し、TCDが反時計周り方向に回転すると、TCDがねじロッド11に対して上昇するものである。
なお、上記説明は、ねじロッド11の長さに沿ったTCDの上昇および下降に関連して論じたが、TCDの移動方向は、例えばTCDが係合されるねじロッド11の位置に応じて、任意とすることができる。しかし、TCDが垂直位置で使用されるだけである場合、ハウジングの表面に沿って向けられるセグメントの重量は、一般的にねじロッドとの適切な接触を維持するのに充分である。つまり、垂直動作の場合、ナットセグメントをねじロッドに押し当てて保持するばねの使用は任意とすることができ、本発明の一部の実施形態では省くことができる。
1つの実施形態では、TCDがねじロッド11に沿ってラチェット方向にねじピッチの
最小限4分の1(1/4)移動すると、TCDは必ずラチェットする。つまり、TCDがねじピッチの4分の1移動すると、1つのセグメント対がラチェットし、力でナット組立体を反対の非ラチェット方向に移動させようとした場合に、最小限1つのナットセグメントが固着し、ねじロッド11に対する反対方向の移動を阻止する。1/4ねじのラチェッティングを実現するために、4つの同一ナットセグメントが4つ全部の位置に配設される(例えば図52に示すNSA−IIIのナットセグメント214)。
図53、図54、図55、図56、および図57を参照することによって、TCDの詳細な機能について述べる。しかし、これは例として掲げるものであって、限定ではなく、他のTCDの実施形態も同様に機能する。異なるTCDの実施形態の動作モードの相違が存在する場合、それを指摘する。
図52〜57に関連して、建物の転倒モーメントを引き起こす、例えば地震動または風によってねじロッド11が押し上げられるときに、ナットセグメントの左右の頂面234および235が傾斜面252および253と接触する結果として、4つのナットセグメントの各々が、中心軸8に対して30度の角度で上方外向きに駆動される。転倒モーメントは一般的に、構造物をその基礎に対して上下動させる。この場合、方向260のセグメントの充分な直線運動および/または運動262(図57)により、セグメント214はねじロッド11のねじから完全に脱離し、次のロッドねじが所定の位置に着いて4つのセグメント214をロッド11の中心方向に移動させ、かつねじロッド11のねじを再係合させることが可能になると、再係合する。
他方、力の方向が反転し、ねじロッド11が押し下げられ(またはTCD222が押し上げられる)と、ナットセグメント214はねじロッド11に向かって駆動され、下向きの力が存在する限り、半径方向内向きの力がセグメント214をねじロッド11に向かって押すので、ねじは係合し続ける。半径方向内向きの力は、端部ハウジング210の内側支承面246および248がセグメントの表面238および236と接触することによって発生する(図48、49、および50参照)。また、例えば図56に示すように、セグメントのねじ山斜面258ならびに上部ねじ山斜面258Aおよび下部ねじ山斜面258Bに対するロッド11のねじ山斜面の相互作用によって生じる、半径方向外向きの力も考慮する必要がある。ねじ山斜面258Aおよび258Bの挟角が60度(米国規格およびメートルねじの標準フランク角度)を維持し、かつ表面246、248、238、および236の角度が軸線8に対して略30度を維持し、TCD222に対してロッド11を下方に引っ張る力(「反転力」)が働いている限り、軸線8に関連してセグメント214に働く半径方向内向きの力は、セグメント214に対する半径方向外向きの力を圧倒する。結果的に生じる内向き前方の力は、セグメント214をねじロッド11と係合された状態に維持する。
さらに、本発明の1つの実施形態で、ナットセグメント214の材料は、降伏点がねじロッド11の材料のそれと等しいかそれより高くなるように選択することが有利である。ねじロッド11およびセグメント214の材料の降伏点が類似しており、1つのセグメント214が塑性変形し始める場合でも、ねじロッド11が移動するやいなや、他のセグメント214がねじロッド11と係合して、ねじロッド11の強度を圧倒する。
あるいは、ナットセグメント214用の材料はねじロッド11の材料よりかなり低い降伏点を持つことができ、その場合、充分な長さの螺合があれば、TCD222が故障する前に、依然としてねじロッド11が破損する(つまり破壊または折損する)。
さらに、本発明の一部の実施形態のコイルばね20は、重力がナットセグメント214をねじロッド11から引き離している場合でも(例えばTCD222が反転する場合)、
ナットセグメント214にねじロッド11の周囲を閉鎖させるのに充分な張力を持つように選択される。
図57に関連して、方向矢印260および262は、TCDがねじロッド11に対してラチェット方向に移動するときに、ナットセグメント214がどのように移動するように構成されているかを示す。
図48、図49、および図51に関連して、セグメント214、リブ240およびスロット244の係合は、ナットセグメント214に直線状の案内をもたらし、トルクを伝達する。リブ240およびスロット244は、相互に係合するように構成されることが有利である。リブ240はセグメント214にある。合致するスロット244は端部ハウジング210にある。端部ハウジング210にトルクが加えられると、このトルクは、リブ240と係合するスロット244を介してセグメント214に伝達される。加えて、リブおよびスロットはまた、TCD222からねじロッド11への半径方向運動係合をも案内する。トルクは頂部ハウジング212を介して端部ハウジング210に加えることができる。
図46〜53および図57に関連して、トルクは、端部ハウジング210のタブ218と係合する頂部ハウジング212のタブ穴216を介して、頂部ハウジング212から端部ハウジング210に伝達される。トルクはまた、中央リブ254(図53)がセグメントスロット232と係合することによって、頂部ハウジングからセグメントへ直接伝達される。タブ穴216およびタブ218はまた固定機能をも果たし、頂部ハウジング212の端部ハウジング210への自動組立を容易にする。最終組立て中に、頂部ハウジングのタブ穴216は端部ハウジングのタブ218上に整列され、次いで頂部ハウジング212は端部ハウジング210の上に押し下げられる。タブ218は、頂部ハウジング210の下向きの移動によりタブ218がタブ穴216にスナップ止めされるまで、頂部ハウジング210の壁をタブ218の上で外向きに押し付ける。今、頂部ハウジング212は、頂部ハウジング212を破損することなく端部ハウジング210から取り外すことができない状態にある。これで、TCD222の最終組立が、他の締付け具を使用することなく完遂する。
図50および53に関連して、TCD222をねじロッド11の端部に初期係合した後、ねじロッド11上でTCD222を案内するために、円錐形リードイン256を使用することが有利である。円錐形リードイン256はねじロッド11の端部をTCD222の中心およびナットセグメント214の底部へ案内するので、円錐形リードイン256はTCD222の設置を迅速かつ容易にする。次いでナットセグメント214は、前述の通り、図57に示されたように移動する。
なお、頂部ハウジング212に関し、本発明の一部の実施形態は、ねじロッド11に対してTCD222を締め付けるため、または緩めるために、ハウジング212にトルクを加える必要がある。トルクの付加は一般的に、頂部ハウジング212と同等のハウジングの外面にレンチを係合し、任意選択的にレンチまたは他の装置による把持を容易にするために外部「フラット」(exterior flats)を追加することにより、適用される。外部フラットの使用は本発明の一部の実施形態に含まれる。
前述の説明は主にTCD222に関連するが、同様の説明はTCD10にも適用される。
図1に関連して、TCD10は、TCD10を回転することなく、ねじロッド11に沿って1方向(ラチェット方向)に移動するように、かつ回転しなければ反対方向(非ラチ
ェット方向)に移動しないように構成することができる。特に、本発明の一部の実施形態では、TCD10はねじロッド11に係合され、ねじロッド11の長さに沿ってTCD10を手動で1回下降させると、それに対応してTCD10がラチェット方向にねじロッド11上の予め定められた位置まで移動するように構成される。一旦適所に着いた後、TCD10をねじロッド11の長さに沿って手動で上昇させた場合、同等で逆向きの力を受けるので、TCD10は非ラチェット方向に移動しない。むしろ、TCD10をねじロッド11の上向きの方向に移動させるために、TCD10はねじロッド11の螺条に沿って回転される。縦ねじロッド11に係合されるTCD10に関連する最も一般的な構成は、TCD10が時計周り方向に回転すると、TCD10がねじロッド11に対して下降し、TCDが反時計周り方向に回転すると、TCDがねじロッド11に対して上昇するものである。
なお、上記説明は、ねじロッド11の長さに沿ったTCD10の上昇および下降に関連して論じたが、TCD10の移動方向は、例えばTCDが係合されるねじロッド11の位置に応じて、任意とすることができる。
1つの実施形態では、TCD10がねじロッド11に沿ってラチェット方向にねじピッチの最小限4分の1(1/4)移動すると、TCD10は必ずラチェットする。つまり、TCD10がねじピッチの2分の1移動すると、1つのセグメント対がラチェットし、力でナット組立体を反対の非ラチェット方向に移動させようとした場合に、1つのナットセグメント対が固着し、ねじロッド11に対する反対方向の移動を阻止する。1/2ねじのラチェッティングを実現するために、セグメント16A、16B、16C、および16Dは、2つの対向するナットセグメントが、残りの2つの対向するナットセグメントからねじ位相が180度ずれたねじ山を有するように構成される(図11に示すNSA−II)。図11を参照すると、いずれか2つの非隣接ナットセグメントのナットセグメント組立体の位置を交換することによって、これが達成されることが示されているが、任意の1つの4セグメント組立体で交換できるのは2つだけである。(したがって、16Aと16Cとを交換することができ、あるいは16Bと16Dとを交換することができる)。この構成では、ロッド11がTCD10に対してラチェット方向に2分の1ねじピッチ動く毎に、ナットセグメント対16Aおよび16C、または16Bおよび16Dの一方または他方がラチェットする。
特に、図13ないし図18に関連して、ねじロッド11が(建物の転倒モーメントを引き起こす例えば地震動または風によって)押し上げられるときに、表面36(図13および14は傾斜面34の縁部を示す)が傾斜面34と接触する結果として、4つのセグメント16A、16B、16C、および16Dは各々が、中心軸8に対して30度の角度で上方外向きに駆動される。(転倒モーメントは構造物をその基礎に対して上下動させる。)この場合、セグメントの充分な直線運動56および/または運動58(図18)により、セグメント16A、16B、16C、および16Dは、ねじロッド11のねじから完全に脱離し、次のロッドねじが所定の位置に着いて4つのセグメント16A、16B、16C、および16Dをロッド11の中心方向に移動させ、かつねじロッド11のねじを再係合させることが可能になると、再係合する。
他方、力の方向が反転し、ねじロッド11が押し下げられ(またはTCD10が押し上げられる)と、ナットセグメント16A、16B、16C、および16Dはねじロッド11に向かって駆動され、下向きの力が存在する限り、半径方向内向きの力がセグメント16A、16B、16C、および16Dをねじロッド11に向かって押すので、ねじは係合し続ける。半径方向内向きの力は、表面40および41が端部ハウジング12の表面48および50と接触することによって発生する(図5、6および7参照)。また、セグメントのねじ52の斜面に対するロッド11のねじ山斜面の相互作用によって生じる、半径方
向外向きの力も考慮する必要がある。ねじ山斜面の挟角が60度(米国規格およびメートルねじの標準フランク角度)を維持し、かつ表面40、41、48、および50の角度が軸線8に対して略30度を維持し、かつ反転力が働いている限り、軸線8に関連してセグメント16A、16B、16C、および16Dに働く半径方向内向きの力は、セグメント16A、16B、16C、および16Dに対する半径方向外向きの力を圧倒する。結果的に生じる内向き前方の力は、セグメント16A、16B、16C、および16Dをねじロッド11と係合された状態に維持する。
さらに、本発明の一部の実施形態では、ナットセグメント16A、16B、16C、および16Dの材料は、降伏点がねじロッド11の材料のそれと等しいかそれより高くなるように選択する。ねじロッド11およびセグメント16A、16B、16C、および16Dの材料の降伏点が類似しており、セグメント16A、16B、16C、および16Dの1つが塑性変形し始める場合でも、ねじロッド11が移動するやいなや、他のセグメント16A、16B、16C、および16Dがねじロッド11と係合し始めて、ねじロッド11の強度を圧倒する。
あるいは、ナットセグメント16A、16B、16C、および16D用の材料は、ねじロッド11のそれより実質的に低い降伏点を有してもよい。その場合、充分な長さの螺合があれば、TCD10が故障する前に、依然としてねじロッド11が破損する(つまり破壊または折損する)。
さらに、1つの実施形態では、コイルばね20および18は、重力がナットセグメント16A、16B、16C、および16Dをねじロッド11から引き離している場合でも(例えば、TCD10が反転する場合)、ナットセグメント16A、16B、16C、および16Dにねじロッド11の周囲を閉鎖させるのに充分な張力を持つように構成される。実際、ナットセグメント16A、16B、16C、および16Dがコイルばね20および18の力によってねじロッド11の中心に引き寄せられない場合、ナットセグメント16A、16B、16C、および16Dは頂部ハウジング14の壁の外側に移動し、その位置にとどまることができ、その結果、TCD10はねじロッド11と係合しない。
図9に示す実施例は、ナットセグメント16A、16B、16C、および16Dが、4つの各個別セグメントがねじロッド11上の略同一の軸方向位置に係合されるように、コイルばね20および18によって一体に保持される4つの個別の略同一サイズのセグメントから構成されることを示す(ナットセグメント組立体NSA−Iと定義される)。この実施形態では、各セグメントは幾何学的に相互に均等ではない。この組立体の4つのセグメントは全て、ねじ位相が物理的に異なる。ねじを1回転する毎にねじは軸方向に1ねじピッチだけ前進するので、各セグメントは、他の3つのセグメントのいずれとも異なる軸方向位置にそれぞれの螺条を持たなければならない。各セグメントは、隣接するセグメントからねじピッチの4分の1異なるねじ位相を有する。この実施形態では、セグメント16A、16B、16C、および16Dは、ロッド11がTCD10に対してラチェット方向に1ねじピッチ移動するたびに、ほぼ同時にラチェットする。
図11を参照すると、図18に示された方向矢印56および58は、TCDがねじロッド11に対してラチェット方向に移動するときに、ナットセグメント16A、16B、16C、および16Dがどのように移動するように構成されているかを示す。
図5ないし図10、図15、および図16に関連して、セグメント16A、16B、16C、および16D、リブ46およびスロット38の係合は、ナットセグメント16A、16B、16C、および16Dに直線状の案内およびトルクをもたらす。リブ46およびスロット38は相互に係合するように構成される。リブ46はセグメント16A、16B
、16C、および16Dについている。合致するスロット38は端部ハウジング12にある。端部ハウジング12にトルクが加えられると、このトルクは、リブ46と係合するスロット38を介してセグメント16A、16B、16C、および16Dに伝達される。加えて、リブおよびスロットはまた、TCD10からねじロッド11への半径方向運動係合をも案内する。トルクは頂部ハウジング14および締付け具22を介して端部ハウジング12に加えることができる。
なお、頂部ハウジング14に関連して、本発明の一部の実施形態は、ねじロッド11に対してTCD10を締め付けるため、または緩めるために、ハウジング14にトルクを加える必要がある。トルクの付加は一般的に、頂部ハウジング14と同等のハウジングの外面にレンチまたは他の工具を係合し、任意選択的に外部フラットを追加することにより、適用される。
本発明の一部の実施形態に係るTCDは、以下で述べるように、連結器、マルチナットTCD、クイックリリースTCD、機械的クリップアタッチメント付きTCD、磁気アタッチメント付きTCDの基礎として使用することができる。説明を具体的にするために、これらの構造および使用について、主にTCD10に関連して説明する。しかし、これは説明であって、限定ではなく、本書に記載するTCDの他の実施形態も、そのような装置に関連して使用することができる。
連結器
図22〜28は、随意の連結器または連結器組立体を含む本発明の実施形態を示す。
図22は、ロッドを連結器60に挿通しない状態で図示された、上部ねじロッド76および下部ねじロッド74を伴う連結器60の上面斜視図である。
図23は、ロッド76および74を連結器60に挿通した状態で図示された、上部ねじロッド76および下部ねじロッド74を伴う連結器60の上面斜視図である。
図24は、本発明の一部の実施形態に係る連結器組立体のスライス断面図である。ハウジング体(またはハウジング)62は、各端部分をそれぞれの端部ハウジング64に係合される。2つの端部ハウジング64は各々が、上述したような取付け締付け具68によって、ハウジング体62のそれぞれの端部に係合される。加えて、この図には、ハウジング体62を貫通して装着されたピン66、および連結器60のセンタプラグ86も示される。また、端部ハウジング64の表面およびセンタプラグ86の下面に支持された、セグメント72A、72B、および73Cも示される。ナットセグメント72A、72B、72C、および72Dにばね18および20を加えた全装備を、セグメント組立体NSA−Vと定義する。コイルばね18および20は、セグメント72A、72Bおよび73C内に存在する状態に図示されている。連結器組立体は、ねじロッド74および76(図23)の軸線に垂直でありかつピン66を二等分する平面を中心に対称である。つまり、ロッド軸線が通常の右手座標のy軸である場合、対称面は(x,z)面である。セグメント88A、88B、88C、および88Dにばね18および20を加えたものを組立体NSA−VIと定義し、それは連結器組立体60内のセグメント組立体NSA−Vの鏡像である。セグメント88は物理的にセグメント72と同一である。連結器60の下半部の上述した全ての特徴は、連結器60の上半部に鏡像として現われる。また、図24には、ねじロッド74およびロッド76を穴120内に受容するように構成されたセンタプラグ86も示される。センタプラグ86の穴120は直径が、ねじロッドの外径よりわずかに小さいことが好都合である。
図25は、本発明の一部の実施形態に係るセグメント72A、72B、72C、および
72Dならびにセグメント88A、88B、88C、および88Dの移動、ならびにねじロッドの移動を示す、2つのねじロッドと係合された連結器組立体の断面図である。この図を参照すると、図示する方向矢印は、連結器60の様々な構成部品の方向性運動を示す。
図26は、分解組立状態または分解状態で示された連結器組立体の構成要素およびピン66の三次元斜視図である。この図は、連結器が、ハウジング62内で背中合わせに組み立てられる2組のナットセグメント72A、72B、72C、および72D、ならびにセグメント88A、88B、88C、および88Dから構成されることを示す。ナットセグメント72A、72B、72C、および72Dはナットセグメント組立体V(NSA−V)を構成し、半径方向の分解組立図としても示される。ナットセグメント88A、88B、88C、および88Dはナットセグメント組立体VI(NSA−VI)を構成し、それらの動作構成で示される。ナットセグメント組立体VおよびVIは、センタプラグ86によって分離される。センタプラグ86は、穴96および穴97を貫通するピン66によってハウジング体62に保持される。プラグ86の各端に、リブ80によって分離される支承面104および106がある。表面104、106、およびリブ80は特徴セットを構成する。8セットの表面104および106ならびにリブ80がある。4セットはプラグ86の一端にあり、4セットは反対側の端にある。特徴セットは、プラグ86の端部から見た場合に、図6に示したスロット38、表面40および41と同様に幾何学的に配設される。ハウジング62およびハウジング64の各端に、取付け締付け具68、ハウジング62のクリアランス穴94、およびねじ穴98が示されている。
図27は、連結器60、クイックリリースTCD122、およびマルチナットTCD100に示される、セグメント72A、72B、72C、および72D(NSA−V)ならびにセグメント88A、88B、88C、および88D(NSA−VI)のうちの1つのセグメントの三次元外部斜視図である。「クイックリリース」TCDおよび「マルチナット」TCDについては、本書のどこか別の場所で詳述する。この図に示されているのは、上部ばね溝114、下部ばね溝116、左支承面108、右支承面110、リブ112、およびスロット102である。
図28は、連結器60、クイックリリースTCD122、およびマルチナットTCD100に示される、セグメント72A、72B、72C、および72D(NSA−V)ならびにセグメント88A、88B、88C、および88D(NSA−VI)のうちの1つの三次元内部斜視図である。表面90、表面92、スロット102、上部ばね溝114、下部ばね溝116、任意選択的ばね溝118、およびセグメントねじ52も示されている。
図23に関連して、連結器60は、1つまたは2つのねじロッド74および/または76と係合するようにした構成を持つことができる。TCD10の場合と同様に、連結器60は、連結器60を回転することなく、ねじロッド74および/または76に沿って1つの方向に移動することができ、かつ回転無しには反対方向に移動しない。連結器60および他の実施形態を説明する目的で、連結器がねじロッド74および/または76に沿って回転することなく移動する運動の方向をラチェット方向と定義し、反対の運動方向を非ラチェット方向と定義する。ねじロッド74および/または76は、連結器60のどちらかの端の開口126内に挿入することができる。挿入は、ロッド74および/または76がプラグ86の穴120を充填するまで続けることができる。ロッド74および/または76の充分な挿入の確認は、点検穴140および141を通して観察することができる(図22、23、および26参照)。穴140および141は、ハウジング体62およびセンタプラグ86を見通すことができるように整列される。図24に関連して、穴120は、センタプラグ86とロッド74および/または76との間に係合摩擦をもたらすために、ロッド74および/または76の外径よりわずかに小さくすることが有利である。ハウジ
ング体(またはボディ)62は一般的に、ロッド74および/または76と同様に鋼から構成される。センタプラグ86は一般的に、ロッド挿入の力の下で変形しかつロッド74および/または76に係合摩擦をもたらすように、ナイロンのようなポリマーから構成される。
これらの実施形態では、連結器60は一般的に、ロッド74および/または76がラチェット方向に最小限(1)ねじピッチ移動すると、ロッド74および/または76が穴120に達するまでラチェットする。さらに詳しくは、図25に関連して、縦方向の矢印78および84は、ねじロッド74およびロッド76の移動を示し、斜めの矢印82は、ねじロッド74およびロッド76の移動に対するナットセグメント72A、72B、72C、および72Dならびにセグメント88A、88B、88C、および88Dの内向きおよび外向きの移動をそれぞれ示す。
図27および図16と比較すると、セグメント72A、72B、72C、72D、セグメント88A、88B、88C、および88D、ならびにセグメント16A、16B、16C、および16Dの間の類似性が次のように示される。図16で、表面48、表面50、リブ46、溝44、および溝42は、表面108、表面110、リブ112、溝116、および溝114と同等であり、かつ機能的に同一である(図27参照)。
図28および図17と比較すると、セグメント72A、72B、72C、72D、セグメント88A、88B、88C、および88Dと、セグメント16A、16B、16C、および16Dとの間の類似性が次のように示される。図17で、表面36は、表面90および表面92と同等であり、かつ機能的に同一である(図28参照)。表面90および92は、スロット102によって分離された同一平面内にある。
セグメント16A、16B、16C、および16Dと、セグメント72A、72B、72C、72D、セグメント88A、88B、88C、88Dとの間の相違は、表面36にはスロット102が無いことである(図15参照)。セグメント16A、16B、16C、および16Dはスタッカブルではなく(スタッカブルとは、次々に入れ子状に重ね合わせることができることを意味する)、セグメント72A、72B、72C、72D、セグメント88A、88B、88C、88Dはスタッカブルである。
特に図24、25、および26に関連して、図25に矢印78および84によって示すようにねじロッド74および/または76が内向きに押されるので、表面90および92(図26および28)が表面106および104(図26)に接触する結果、セグメント72A、72B、72C、72D、セグメント88A、88B、88C、88Dは各々が、連結器60の中間点に向かって外向きに、中心軸8に対して30度の角度に駆動される。この場合、セグメントの充分な直線運動82(図25)により、セグメント72A、72B、72C、72D、セグメント88A、88B、88C、88Dはねじロッド74および/または76のねじから完全に脱離し、次のロッドねじが所定の位置に着いてセグメント72A、72B、72C、72D、セグメント88A、88B、88C、88Dをロッド74の中心方向に移動させ、かつねじロッド74および/または76のねじを再係合させることが可能になると、再係合する。
他方、力の方向が反転し、ねじロッド74および/または76が軸方向に、連結器60に対して外向きに引っ張られると、セグメント72A、72B、72C、72D、セグメント88A、88B、88C、88Dは、ねじロッド74および/または76の軸線8に向かって駆動され、軸方向外向きの力が存在する限り、半径方向内向きの力がセグメント72A、72B、72C、72D、セグメント88A、88B、88C、88Dをねじロッド74および/または76に向かって押すので、ねじは係合し続ける。半径方向内向き
の力は、表面108および110が端部ハウジング64の表面130および128と接触することによって発生する(図26および27参照)。また、セグメントのねじ山斜面52に対するロッド74および/または76のねじ山斜面の相互作用によって生じる、半径方向外向きの力も存在する(図28)。ねじ山斜面の挟角が約60度(米国規格およびメートルねじの標準フランク角度)を維持し、かつ表面90、92、104、106、108、110、128、および130の角度が軸線8に対して略30度を維持し、かつ反転力が働いている限り、軸線8に関連してセグメント72A、72B、72C、72D、セグメント88A、88B、88C、88Dに働く半径方向内向きの力は、セグメント72A、72B、72C、72D、セグメント88A、88B、88C、88Dに対する半径方向外向きの力を圧倒する。結果的に生じる内向き前方の力は、セグメント72A、72B、72C、72D、セグメント88A、88B、88C、88Dをねじロッド74および/または76と係合された状態に維持する。図26に関連して、端部ハウジング64にトルクが加えられると、このトルクは、スロット132がリブ112と係合することを通して(図28)、セグメント72A、72B、72C、72D、および88A、88B、88C、88Dに伝達される。加えて、リブおよびスロットはまた、連結器60内に含まれるセグメントからねじロッド74および/または76への半径方向運動係合をも案内する。
マルチナットTCD
図29は、本発明の一部の実施形態に従ってねじロッド11に係合されたマルチナットTCD100の斜視図を示す。上端が頂部ハウジング138に係合され、下端が端部ハウジング134に係合されたハウジング体136がある。2つのハウジング134および136は各々が、一般的に前述した種類の取付け締付け具68によって、ハウジング体136のそれぞれの端部に取り付けられる。
図30は、分解組立状態または分解状態で示された、TCD100組立体の構成部品の三次元斜視図である。この図は、ハウジング136内で(入れ子状に)積み重ねられた2セットのナットセグメント72A、72B、72C、および72Dから構成されたTCD100を示す。下部ナット組立体は組立体73と定義され、上部ナット組立体は組立体75と定義される。ナットセグメント組立体73および75は両方とも、底部を端部ハウジング134によって支持される。各ナット組立体73および75は、ばね18および20によって取り囲まれる(図30には図示せず)。また、端部ハウジング134の溝148内(図32参照)に保持リング142も存在する。
図31は、本発明の一部の実施形態に係るTCD100のスライス断面図である。ハウジング体136(半分にスライスされた状態に描かれている)は各端部分を端部ハウジング134(半分にスライスされた状態に描かれている)に係合され、他端を頂部ハウジング138(半分にスライスされた状態に描かれている)に係合される。端部ハウジング134および頂部ハウジング138は、上述したような取付け締付け具68によってハウジング体62に取り付けられる。また、セグメント組立体73および75も示される。セグメント組立体は入れ子状に積み重ねられる。下方のセグメント組立体73は端部ハウジング134によって支持され、上方のセグメント組立体75は73の上面によって支持される。コイルばね20は、セグメント72A、72B、および73Cに存在する状態で示される。図15に示すように、コイルばね18もまた存在するが、図31では見ることができない。
図32は、ねじロッド11と係合されたTCD100の断面図であり、本発明の一部の実施形態に係るセグメント72A、72B、72C、および72D、上部組立体75、ならびに下部組立体73の移動、ならびにねじロッドの移動を示す。方向矢印144および146はTCD100の様々なセグメントの指向性移動を示す。さらに詳しくは、縦方向
の矢印146はねじロッド11の移動を示し、斜めの矢印は、ねじロッド74およびロッド76の移動に対するナットセグメント72A、72B、72C、および72D、ならびにセグメント88A、88B、88C、および88Dの内向きおよび外向きの移動をそれぞれ示す。
TCD100は一般的に、TCD100を回転することなく、ねじロッド11に沿って1方向に移動し、かつ回転しなければ反対方向に移動しないような構成を有する。TCD100および関連実施形態を説明する目的で、TCDがねじロッド11に沿って回転することなく移動する運動方向をラチェット方向と定義し、反対の運動方向を非ラチェット方向と定義する。特に、本発明の一部の実施形態では、TCD100は、ねじロッド11に係合され、ねじロッド11の長さに沿ってTCD100を手動で1回下降させると、それに対応してTCD100がラチェット方向にねじロッド11上の予め定められた位置まで移動するように構成することができる。一旦適所に着いた後、TCD100をねじロッド11の長さに沿って手動で上昇させた場合、同等で逆向きの力を受けるので、TCD100は非ラチェット方向に移動しない。むしろ、TCD100をねじロッド11の上向きの方向に移動させるために、TCD100はねじロッド11の螺条に沿って回転される。縦ねじロッド11に係合されるTCD100に関連する最も一般的な構成は、TCD100が時計周り方向に回転すると、TCD100がねじロッド11に対して下降し、TCDが反時計周り方向に回転すると、TCDがねじロッド11に対して上昇するものである。
TCD100内のセグメント組立体73および75は、前述したTCD10のNSA−IIと同様に、ロッド11と協働する。TCD10は単一ナットセグメント組立体NSA−IIであり(図15)、TCD100は、スタックされあるいは入れ子状に積み重ねられた2つのセグメント組立体73および75を有する(図30)。組立体73および75はスタックされるので、各セグメントの上面は、リブ112と接合するように上面90および92にスロット102を有する(図27および28)。組立体18および19はスロット112を持たない。セグメント組立体をスタックする能力は、螺合を強化し、かつロッド11の係合に関してより多くのねじ位相オプションを提供する能力をもたらす。セグメント組立体内のねじ位相調整およびセグメント組立体スタッキング位相調整を変更することによって、ロッド11に沿ってより少ない移動によりTCDをラチェットさせることができる。2つのナットセグメント組立体だけがスタックされた状態示されるが(図30および31)、これは例であって、限定ではなく、本発明の範囲内で幾つかのそのような組立体をスタックすることができる。
クイックリリースTCD
図33は、本発明の一部の実施形態に係るクイックリリース機構付きTCDの三次元斜視図である。122で表わされたリリース機構付きTCDは、変形頂部ハウジング156に取り付けられクレセントリング160によって固定される、頂部キャップ162を含む。頂部ハウジング156は、締付け具68によりハウジング体154に取り付けられる。締付け具68によりハウジング体154の反対側の端に取り付けられた、端部ハウジング152も示される。TCD122はTCD100と同様であるが、次のような変形がある。ワイヤポスト164A、164B、164C、164Dが追加されている。頂部キャップ162は頂部ハウジング156の上に追加され、ハウジング156は、キャップ162が頂部ハウジングポスト124を中心に回転することができ、キャップ162が約25度回転すると、ワイヤポスト164A、164B、164C、164Dが90度回転するように、ポスト124により変形された。
図34は、リリース機構が解除位置にあるTCD122の三次元斜視図である。図35は、分解組立状態または分解状態のTCD122組立体の構成部品の三次元斜視図である。この図は、TCD122が一般的に、ハウジング154内で(入れ子状に)積み重ねら
れた2セットのナットセグメント72A、72B、72C、および72Dから構成されることを示す。ナットセグメント組立体73および75は両方とも、端部ハウジング152によって底部を支持される。各ナット組立体72は、ばね18および20(図示せず)によって取り囲まれる。また、頂部ハウジング156の溝168内に保持リング158も存在する。さらに詳しくは、非解除(つまり平常)位置で、ワイヤポスト164A、164B、164C、164Dの波状部分は、ナットセグメント72A、72B、72C、および72Dの間に存在する。図36は、リリース機構が平常(非解除)位置にある状態のTCDの上面図である。図37は、リリース機構が解除位置にある状態のTCD122の上面図である。図36および37に関連して、4つのワイヤポスト164A〜Dは、上部ナット組立体12の周りに相互に比較的等距離に配置される。
上述の方法で、本発明の一部の実施形態では、ワイヤポストをTCD122の上部および下部ナットセグメント73および75の間に組み込むことによって、TCD122はその係合位置から高速解除されるように構成することができる。さらに詳しくは、一部の実施形態では、TCD122の上部および下部ナットセグメント72A、72B、72C、および72Dは、ナットセグメント間の空間がワイヤポストを収容するのに充分な広さとなるように構成される。さらに、頂部ハウジング156にはベアリングポスト124が含まれ、頂部ハウジング156にはワイヤポストを受け入れるための穴が存在する。同様に、一部の実施形態では、ワイヤポスト72A、72B、72C、および72Dの他端用のベアリングを提供するために、穴は端部ハウジング152にも存在する。
図38は、ワイヤポスト164A、164B、164C、および164Dが一般的に、頂部キャップ162および端部ハウジング152によっていかに保持されるかを示す。図38は、頂部ハウジング156、筒形ハウジング154、ならびにナットセグメント組立体75および73が取り除かれた状態のTCD122の底面斜視図であり、キャップ162の下側および特にポケット172A、172B、172C、および172D、ならびにポケット穴174Bを明瞭に示す。図では穴174Bだけを見えることができ、ワイヤポスト164Bが穴174Bに入り込んでいる。しかし、各ポケット172が対応する穴174を有する。また、半分にスライスされ、ポスト端部ベアリング176A、176C、および176Dを明示する端部ハウジング152も示される。完全に組み立てられたTCD122のベアリング176A、176B、176C、および176Dには、穴170A、170B、170C、および170Dがそれぞれ存在する。
図38に関連して、ナットセグメント72A、72B、72C、および72Dが前述したラチェット動作のため出入りすると、ナットセグメント72A、72B、72C、および72Dの間の空間(図36および図37参照)は、大きくなったり小さくなったりする。頂部キャップ162が約25度回転すると、ワイヤポスト164A、164B、164C、164Dは次に、約90度の回転角度だけ回転するように構成される。この場合、ワイヤポスト164A、164B、164C、164Dの波状部分は約2倍の空間を占有し、上述した通常のTCD動作中に開いた後、ナットセグメント72A、72B、72C、および72Dが閉鎖する(つまり中心位置に戻りロッド11と係合する)のを妨げる。一端開くと、ナットセグメントは開いたままとなり、TCD122(リリース機構付き)はねじロッド11から容易に取り外すことができる。
上述した方法で、本発明の一部の実施形態では、TCD122の上部および下部ナットセグメント73および75の間にワイヤポストを組み込むことによって、TCD122は、その係合位置から高速解除されるように構成することができる。さらに詳しくは、一部の実施形態では、TCD122の上部および下部ナットセグメント72A、72B、72C、および72Dは、ナットセグメント間の空間がワイヤポスト164A、164B、164C、164Dを収容するための広幅スロット178になるような構成を有し、さらに
、頂部ハウジング156にはベアリングポスト124が存在し、頂部ハウジング156にはワイヤポスト164A、164B、164C、164Dを受け入れるための穴が存在する。同様に、図38に関連して、一部の実施形態では、ポスト端部ベアリング176A、176B、176C、176D用の支持を提供するために、端部ハウジング152に穴170A、170B、170C、170Dが存在する。
機械的クリップアタッチメント付きTCD
図39は、事前に設置された構成のTCD100および連結器60の上面斜視図である。(つまり構成部品が設置されている最中である)。この図には、木造構造物32、典型的な市販の薄板金属締め具186、締め具ボルト188、コネクタクリップ184、ならびにねじロッド74および76が示される。
図40は、設置された構成のTCD100、クリップ184、および締め具186の拡大上面斜視図である。端部ハウジング溝190も示される。
図39は、TCD100、コネクタクリップ184、および連結器60の設置を示す。この構成では、連結器60はロッド74およびロッド76を係合し、ロッド間の強固な接続をもたらす。締め具186はすでに、ボルト188で木材32に設置されている。ロッド76は、それが連結器60に設置されるときに、締め具穴208内に挿通される。次いでTCD100は、TCD100が締め具186と係合するまで、褶動してロッド76を下降する。
図40を参照すると、次いでクリップ184が、TCD端部ハウジング134の溝190内および締め具186の下に設置される。TCD100は、締め具186を介して木材32に連結されている。TCD100、締め具186、クリップ184、ならびにねじロッド74および76の組合せは、自己調整収縮補償装置を構成する。
磁気アタッチメント付きTCD
図41は、TCD60、ワイヤクリップ196、溝190の拡大上面斜視図であり、かつ磁気ブラケット194およびリング状磁石192のスライス片側断面図である。ブラケットスロット198も図示されている。ブラケット組立体200は、ブラケット194およびブラケット194の内径に接合されたリング状磁石192から構成される。
図42は、TCD60、ワイヤクリップ196、スロット198、ブラケット組立体200、締め具186、およびねじロッド76の拡大上面斜視図である。図43は、TCD60、磁気ブラケット組立体200および取付けクリップ196、鋼管締め具204および206、木材32を貫通するクロスボルト202の上面斜視図である。ねじロッド76も示されている。
図43は、図42に示された薄板金属締め具186が市販の鋼管206と溶接端板204に置換されたことを除き、図42に示された機能性と同様である。管206および端板204は、取付け用クロスボルト202を明示するために、パイ形状スライス片を取り除いた状態で示される。
図41は、TCD100およびスライスされた磁気ブラケット組立体200を示す。ブラケット194はまた、組立体200をTCD100に取り付けるときに、ワイヤクリップ196が通過するスロット198をも有する。
図42は、クリップ184で接続を行なう代わりに磁気組立体200がTCD100に取り付けられることを除き、スロット198を通過するクリップ196によって締め具1
86に設置された後のTCDを示す。TCD100、締め具186、クリップ196、ブラケット組立体200、ならびにねじロッド74および76のこの組合せは自己調整収縮補償装置を構成する。
図43は、クリップ184で接続を行なう代わりに磁気組立体200がTCD100に取り付けられることを除き、スロット198を通過するクリップ196によって鋼管締め具204/206に設置された後のTCD100を示す。図42では市販の締め具が鋼管であり、溶接端板がボルト202により木材に取り付けられることを除き、図43は図42と同様である。TCD100、締め具204/206、クリップ196、ブラケット組立体200、ならびにねじロッド74および76のこの組合せは自己調整収縮補償装置を構成する。
本発明の範囲および精神から逸脱することなく、本発明の構造および操作方法における様々な他の変形および変化が当業者には明白であろう。本発明について特定の実施形態に関連して説明したが、本発明はそのような特定の実施形態に不当に限定されないことを理解されたい。
本発明の教示を組み込んだ様々な実施形態を本書で詳細に示しかつ説明したが、当業者は、依然としてこれらの教示を組み込んだ、多くの他の変形実施形態を容易に思いつくことができる。
典型的なねじ締め装置(TCD)およびねじロッドの斜視図である。 典型的なTCDの上面図である。 典型的なTCDの第1側面図である。 典型的なTCDの第2側面図である。 分解された典型的なTCDの三次元上面斜視図である。 典型的な端部ハウジングの上面図である。 図6の端部ハウジングの断面図である。 異なる位置にあるセグメントを描いた典型的な端部ハウジングの三次元上面斜視図である。 典型的な端部ハウジングおよび係合位置にある4つのセグメントの三次元上面斜視図である。 典型的な端部ハウジングおよび係合解除位置にある4つのセグメントの三次元上面斜視図である。 典型的な端部ハウジングおよび4つのセグメントの三次元上面斜視図である。 典型的な端部ハウジングおよび同一ねじ位相の4つのセグメントの三次元上面斜視図である。 内部構成部品を明示するために頂部ハウジングが部分的に取り除かれた、典型的なTCDの底面斜視図である。 内部構成部品を明示するために頂部ハウジングが部分的に取り除かれた、典型的なTCDの上面斜視図である。 4つのナットセグメント、コイルばね、およびねじロッドの三次元上面斜視図である。 単一のナットセグメントの拡大外部斜視図である。 単一のナットセグメントの拡大内部斜視図である。 典型的なTCDおよびねじロッドの移動方向を示す断面図である。 TCD、ねじ、および支承板の典型的な組立の斜視図である。 構造物に設置された典型的なTCDおよび支承板の上面斜視図である。 TCD、支承板がねじロッドに取り付けられた状態の部分的間柱構造および基礎を示す。 分解された連結器組立体および2つのねじロッドの三次元上面斜視図である。 設置位置にある2つのねじロッドと係合された連結器組立体の三次元上面斜視図である。 連結器組立体および内部構成部品の切欠き断面上面斜視図である。 連結器および係合されたねじロッドの断面図である。移動方向も示される。 TCDおよび構成部品の三次元分解組立斜視図である。 単一のナットセグメントの外部側面斜視図である。 単一のナットセグメントの内部側面斜視図である。 典型的なマルチナットTCDの三次元上面斜視図である。 マルチナットTCDおよび構成部品の三次元分解組立上面斜視図である。 内部構成部品を明示するためにハウジングが部分的に取り除かれた、マルチナットTCDの三次元上面斜視図である。 移動方向をも示す典型的なマルチナットTCDの断面図である。 クイックリリース機構が非解放位置にある典型的なTCDの三次元上面斜視図である。 クイックリリース機構が解放位置にある典型的なTCDの三次元上面斜視図である。 典型的なTCDおよび内部構成部品の三次元分解組立斜視図である。 非解放位置にあるワイヤポストを示すリリース機構付きTCDの上面図である。 解放位置にあるワイヤポストを示すリリース機構付きTCDの上面図である。 ハウジングおよびセグメントが取り除かれ、端部ハウジングが断面図で描かれた、TCDリリース機構の底面斜視図である。 TCD、コネクタクリップ、連結器、ねじロッド、薄板金属締め具、および木造構造物の組立て前の三次元上面斜視図である。 薄板金属締め具に取り付けられた典型的なTCDの三次元分解組立上面斜視図である。 TCD、ワイヤクリップの上面斜視図、および磁気ブラケット組立体の断面図である。 薄板金属締め具に取り付けられた典型的なTCD、ワイヤクリップ、および磁気ブラケットの三次元拡大上面斜視図である。 クロスボルトおよびねじロッドを示すためにそれらの一部分が取り除かれた、典型的なTCD、ワイヤクリップ、磁気ブラケット、間柱、および管コネクタの三次元上面斜視図である。 別のTCDの実施形態およびねじロッドの斜視図である。 典型的なTCDの上面図である。 典型的なTCDの第1側面図である。 TCDの第2側面図である。 分解されたTCDの三次元上面斜視図である。 端部ハウジングの上面図である。 図49の端部ハウジングの断面端面図である。 異なる位置にあるセグメントを描いた、典型的な端部ハウジングの三次元上面斜視図である。 典型的な端部ハウジングおよび同一ねじ位相を有する4つのセグメントの三次元上面斜視図である。 内部構成部品を明示するために頂部ハウジングが部分的に取り除かれた典型的なTCDの底面斜視図である。 4つのナットセグメント、コイルばね、およびねじロッドの上面斜視図である。 単一のナットセグメントの拡大外部斜視図である。 単一のナットセグメントの拡大内部斜視図である。 移動の方向を示す典型的なTCDおよびねじロッドの断面図である。 TCD、ねじ、および支承板の典型的な組立手の斜視図である。 構造物に設置された典型的なTCDおよび支承板の分解組立斜視図である。

Claims (5)

  1. a)複数の同一の可動ナットセグメントを取り囲む頂部ハウジングおよび端部ハウジングであって、前記ナットセグメントの各々が、ねじロッドと係合するのに適したねじ付き内面を有し、かつ前記ナットセグメントの各々の外面が、少なくとも1つの略平坦面に沿って前記端部ハウジングの内面と係合して成る、頂部ハウジングおよび端部ハウジングと、
    b)前記ナットセグメントを前記ねじロッドに弾接させる少なくとも1つのばねであって、ねじ締め装置が回転することなく前記ねじロッドに沿って第1方向に軸方向移動し、かつ回転することなく反対の第2方向に移動しないように構成されたばねと、
    を備えたねじ締め装置。
  2. 4つの前記可動ナットセグメントを有する、請求項1に記載のねじ締め装置。
  3. 前記ナットセグメントが整列した状態で、前記可動ナットセグメントの前記ねじ付き内面が連続螺条を形成することのできる、請求項1に記載のねじ締め装置。
  4. a)ねじロッドが貫通する収縮媒体と、
    b)収縮媒体上にあって、前記ねじロッドが貫通する支承板と、
    c)前記ねじロッドに装着され、かつ前記支承板を介して前記収縮媒体に固定され、よってねじ締め装置および前記支承板の両方を前記収縮媒体に固定する、請求項1に記載のねじ締め装置であって、回転することなく前記ねじロッドに沿って前記収縮媒体の方向に軸方向移動することのできるねじ締め装置と、
    を備えた自己調整収縮補償装置。
  5. 2つのねじロッドを軸方向に接合するための連結器であって、
    a)前記2つのねじロッドを前記連結器の両端から回転することなく軸方向に挿入することができるように、軸方向の配置構成で一体的に結合される、2つの請求項1に記載のねじ締め装置、
    を備えた連結器。
JP2007543347A 2004-11-19 2005-11-18 ねじ締め装置およびその使用方法 Expired - Fee Related JP5037357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62966404P 2004-11-19 2004-11-19
US60/629,664 2004-11-19
US72417305P 2005-10-06 2005-10-06
US60/724,173 2005-10-06
PCT/US2005/042144 WO2006055905A1 (en) 2004-11-19 2005-11-18 Thread clamping device and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520934A JP2008520934A (ja) 2008-06-19
JP5037357B2 true JP5037357B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=35994673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543347A Expired - Fee Related JP5037357B2 (ja) 2004-11-19 2005-11-18 ねじ締め装置およびその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8257004B2 (ja)
EP (1) EP1819930B1 (ja)
JP (1) JP5037357B2 (ja)
AT (1) ATE466201T1 (ja)
CA (1) CA2588045C (ja)
DE (1) DE602005020970D1 (ja)
WO (1) WO2006055905A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8708629B2 (en) * 2007-05-11 2014-04-29 Ronald A. Smith Thread clamping device
US7752824B2 (en) 2005-03-14 2010-07-13 Mitek Holdings, Inc. Shrinkage-compensating continuity system
US8540471B2 (en) 2006-07-05 2013-09-24 Visenut Llc Quick attaching and detaching nut
US20080008556A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Steven Dvorak Quick Attaching and Detaching Nut
JP2009127829A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Daiwa Kasei Ind Co Ltd スタッドボルト用固定クリップ
US8142127B1 (en) * 2008-10-28 2012-03-27 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Torque nut assembly
US8061945B2 (en) * 2008-11-24 2011-11-22 Zipnut Technology, Llc Quick-acting threaded fastener
WO2010083333A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Swift Distribution, Inc. Socket adapter and musical instrument cases
US9188147B2 (en) * 2009-01-23 2015-11-17 Ronald A. Smith Structure for reducing locking distance in ratcheting devices
US8342787B2 (en) * 2009-11-11 2013-01-01 Zipnut Technology, Llc Fast-acting collapsible fastener
US20110182697A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Smith Ronald A Multi-rod thread clamping device
DE102011008057B4 (de) * 2011-01-07 2013-05-29 Haweka Ag Schnellspannmutter, insbesondere zur Befestigung eines Fahrzeugrades auf der Aufspannwelle einer Auswuchtmaschine
US8646339B2 (en) * 2011-02-07 2014-02-11 Ronald A. Smith Thread clamping device including internal sensing and reporting
US9145908B2 (en) * 2011-12-16 2015-09-29 Ev Ip Lp Blind fastener
US8784431B1 (en) * 2012-06-11 2014-07-22 Choice Spine, Lp Medical screwdriver
US20130334162A1 (en) * 2012-06-16 2013-12-19 Mike Salisbury Adjustable cap
US8881478B2 (en) * 2012-06-22 2014-11-11 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Ratcheting take-up device
WO2014025760A2 (en) 2012-08-06 2014-02-13 Espinosa Thomas M Holder and concrete anchor assemblies
DE102012022239A1 (de) * 2012-11-14 2014-05-15 Daimler Ag Bauteil zur Befestigung an einem Trägerbauteil eines Automobils
DE202013100400U1 (de) * 2013-01-29 2014-02-04 Jacques Tchouangueu fernbetätigbares Befestigungsmittel
US8925172B2 (en) * 2013-02-05 2015-01-06 Douglas A. English Mounting fixture and method for using same
US20140271034A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 John D. Pryor Post installed concealable concrete anchor
CN203500238U (zh) * 2013-08-09 2014-03-26 成霖企业股份有限公司 快速装卸螺帽
US9394706B2 (en) 2013-10-08 2016-07-19 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Concrete anchor
DE102014103535A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Illinois Tool Works Inc. Vorrichtung zur Befestigung eines Bauteils an einem Trägerbauteil
US9163655B2 (en) 2014-01-14 2015-10-20 Kaoru Taneichi Thrust nut
CN105019317B (zh) * 2014-04-17 2017-02-15 宁波曙翔新材料股份有限公司 预埋套管及其方法
WO2016019919A1 (zh) * 2014-08-08 2016-02-11 杨东佐 一种膨胀紧固连接结构及连接方法、膨胀紧固连接组件
EP3282059A4 (en) * 2015-04-10 2018-12-26 Kaoru Taneichi Coupling nut and hold-down construction method
US11458071B2 (en) * 2017-05-11 2022-10-04 Scalpal Llc Torque enhancer device for grasping and tooling, and assemblies and uses thereof
WO2018126297A1 (en) * 2017-01-03 2018-07-12 Segnut Pty Ltd A segmented nut and a device for use in releasing nut type fasteners
US11969864B2 (en) 2017-05-11 2024-04-30 Scalpal Llc Multi-tier torque enhancer driver and/or receiver and method of using same
JP6931703B2 (ja) * 2017-08-03 2021-09-08 種市 薫 ナット
US10830272B2 (en) * 2017-09-11 2020-11-10 Hampton Products International Corporation Ratchet fastening nut
US10520113B1 (en) 2018-08-17 2019-12-31 William J. Thompson Threaded rod locking and ratcheting device and method of making
CA3044632A1 (en) * 2019-05-29 2020-11-29 Gordian Enterprises Inc. Split nut
WO2021211356A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Mitek Holdings, Inc. Expandable washer
CA3137418A1 (en) * 2020-11-05 2022-05-05 Eaton Intelligent Power Limited Structural fastener including coupler for threaded rod
CA3198752A1 (en) * 2020-11-13 2022-05-19 Rim-Lock Innovations Pty Ltd A retention device and a method of use thereof
US20220341461A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-27 Caterpillar Inc. Retention device

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1585481A (en) * 1924-07-15 1926-05-18 William J Flury Well fishing tool
BE509940A (ja) * 1951-03-16
US2657933A (en) * 1951-03-29 1953-11-03 Stuebner Arthur Stock pusher
US2896496A (en) * 1958-01-31 1959-07-28 Jansen Gerhart Clamp nut apparatus
US3151652A (en) * 1958-02-26 1964-10-06 Victor F Zahodiakin Fastening devices
US3160187A (en) * 1961-12-04 1964-12-08 Victor F Zahofiakin Quick locking fastener with single movable jaw
US3312264A (en) * 1965-06-21 1967-04-04 Dresdner Alexander Speed-lock-nut
US4850777A (en) 1986-06-23 1989-07-25 Lawrence Ventura A Quick-action fasteners
US4974888A (en) * 1988-07-25 1990-12-04 The Vendo Company Fastening apparatus
JPH0347306U (ja) 1989-09-07 1991-05-01
US5106251A (en) * 1990-07-16 1992-04-21 Chicago Lock Company Automatic locking device for pop out handle locks
US5364214A (en) * 1993-04-28 1994-11-15 Scott Fazekas Self adjusting construction tie-down
US5340252A (en) * 1993-06-01 1994-08-23 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Quick connect fastener
JP3177870B2 (ja) * 1993-12-28 2001-06-18 日本発条株式会社 簡易締結装置
JPH08205354A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Matsushita Electric Works Ltd 配線用ボックス
JPH09273529A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Nifco Inc ナット部材
US6010289A (en) 1996-04-10 2000-01-04 Permanent Technologies, Inc. Locking nut, bolt and clip systems and assemblies
US5800108A (en) * 1996-10-09 1998-09-01 Thread Technology, Inc. Apparatus for rapidly engaging and disengaging threaded coupling members
JP4201219B2 (ja) * 1997-06-24 2008-12-24 薫 種市 ナット
US5988965A (en) * 1997-06-25 1999-11-23 Mcdonnell Douglas Corporation Locking fastener
US6007284A (en) * 1998-04-07 1999-12-28 Taneichi; Kaoru Nut and connector
JP2001182731A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Konoe:Kk 連結ボルト接続具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006055905A9 (en) 2011-07-28
CA2588045A1 (en) 2006-05-26
EP1819930B1 (en) 2010-04-28
ATE466201T1 (de) 2010-05-15
DE602005020970D1 (de) 2010-06-10
CA2588045C (en) 2013-08-27
US8257004B2 (en) 2012-09-04
US20070286702A1 (en) 2007-12-13
EP1819930A1 (en) 2007-08-22
WO2006055905A1 (en) 2006-05-26
JP2008520934A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037357B2 (ja) ねじ締め装置およびその使用方法
US9181973B2 (en) Components and uses for robust thread clamping device
US8534974B2 (en) Thread clamping device with improved locking distance
US20230184274A1 (en) Quick-Threaded Rod Locking Device and Method
US7159366B2 (en) Fastener assembly serving as a product, or combined with other components as a product, allows automatic controlled movements in one direction and prevents movements in the opposite direction when forces are applied
US8881478B2 (en) Ratcheting take-up device
US8328491B2 (en) Fasteners and spacer rings therefor
US9388841B2 (en) Ratcheting-type shrinkage compensating device for use in continuous tie-down systems
EP0934468A4 (en) FASTENING ELEMENT FOR USE AS A PRODUCT, OR COMBINED WITH OTHER COMPONENTS AS A PRODUCT, WHICH ENABLES AUTOMATICALLY CONTROLLED MOVEMENTS IN ONE DIRECTION AND PREVENTS MOTIONS IN THE OPPOSITE DIRECTION
CA2750453C (en) Expansion clamp
RU200338U1 (ru) Крепежный элемент для соединения элементов деревянных конструкций
JP2021161631A (ja) 木質軸部材の接合構造
AU2013209379B2 (en) Ratcheting take-up device
CA2822151C (en) Ratcheting take-up device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees