JP5035986B2 - 波形を用いた個々の電圧のトリミング - Google Patents

波形を用いた個々の電圧のトリミング Download PDF

Info

Publication number
JP5035986B2
JP5035986B2 JP2007540348A JP2007540348A JP5035986B2 JP 5035986 B2 JP5035986 B2 JP 5035986B2 JP 2007540348 A JP2007540348 A JP 2007540348A JP 2007540348 A JP2007540348 A JP 2007540348A JP 5035986 B2 JP5035986 B2 JP 5035986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
waveform
switches
piezoelectric actuator
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007540348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008518819A (ja
Inventor
エイ ガードナー,ディーン
Original Assignee
フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド filed Critical フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2008518819A publication Critical patent/JP2008518819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035986B2 publication Critical patent/JP5035986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

以下の開示は液滴射出装置に関する。
インクジェットプリンタは、液滴射出装置を用いる1つのタイプの装置である。1つのタイプのインクジェットプリンタでは、プリントされる基体の移動方向に対して垂直に配向された複数の直線状のインクジェットプリントヘッド装置から、インク液滴が送出される。各プリントヘッド装置は、一体の本体に形成された複数の液滴射出装置を含み、上面には(各個別の液滴射出装置につき1つの)複数のポンプチャンバが定められ、各ポンプチャンバは平坦な圧電アクチュエータで覆われている。各個別の液滴射出装置は、圧電アクチュエータへの電圧パルスによって作動される。電圧パルスによって圧電アクチュエータの形状が変形し、プリントヘッド装置を通過する基体の移動と同期した所望の時に液滴が放出される。
各個別の液滴射出装置はそれぞれ独立して駆動可能であり、画像を生成するために、他の液滴射出装置との適切なタイミングで必要に応じて作動できる。プリントは複数のプリントサイクルで行われる。各プリントサイクルでは、全ての液滴射出装置に1つの発射パルス(例えば150ボルト)が同時に印加され、そのプリントサイクルでインクを発射すべき個別の液滴射出装置のみに許可信号が送られる。
本発明の課題は、複数のスイッチと圧電アクチュエータとを備える液滴射出装置の応答を制御する方法、装置、及びインクジェットプリンタのプリントを制御するシステムを提供することである。
本願明細書に記載されるシステム及び技術は、概括的に、1つ以上のスイッチと圧電アクチュエータとを備える液滴射出装置の応答を制御する方法に関する。本方法は、スイッチを圧電アクチュエータに接続する工程を含む。各スイッチは、波形信号に接続する入力端子と、圧電アクチュエータに接続する出力端子と、制御信号でスイッチの接続を制御するための制御信号端子と、入力端子と出力端子との間の抵抗とを含む。本方法は、各スイッチの入力端子に印加すべき波形信号を選択する工程と、選択された波形信号を各スイッチの入力端子に印加する工程とを含む。各スイッチは、共通の出力端子で圧電アクチュエータに接続される。本方法は、各スイッチの制御信号端子を制御信号で制御する工程も含む。
複数の液滴射出装置を有する装置の実施形態も記載される。各液滴射出装置は、圧電アクチュエータに並列接続された複数のスイッチを有する。各スイッチは、波形信号に接続する入力端子と、圧電アクチュエータに接続する出力端子と、制御信号でスイッチの接続を制御するための制御信号端子と、入力端子と出力端子との間の抵抗とを含む。本装置は、各液滴射出装置の入力に入力波形信号を配分するための1組の波形情報を含んでもよい。波形信号情報は、ステップパルス、のこぎり波、及び/又は2つ以上の波形パターンの組み合わせの情報を含む。本装置は、出力端子に接続された圧電アクチュエータを入力波形信号で駆動するための、少なくとも1つのスイッチの入力端子に接続された増幅器を含む。増幅器は、圧電アクチュエータのキャパシタンスを充電及び放電するよう構成される。本装置は、圧電アクチュエータのキャパシタンスの電荷の変化の程度を制御するために、個々の充電制御信号を個々の制御信号端子に供給するための制御器も有する。本装置は、1組の波形情報と関連付けられた波形テーブルを含んでもよい。
別の実施形態では、システムがインクジェットプリンタのプリントを制御する。本システムは、入力波形信号中の高周波信号をフィルタリングするフィルタ回路を含む。フィルタ回路は、インク液滴射出用のアクチュエータに安定した発射波形信号を供給する。フィルタ回路は、電気的に並列接続された複数の抵抗器で構成される実効抵抗を含む。並列接続の第1の端部は入力波形端子に接続され、並列接続の第2の端部はインク液滴の射出用のアクチュエータに接続される。フィルタ回路は、複数のスイッチも有する。少なくとも1つのスイッチは、少なくとも1つの抵抗器を別の抵抗器と並列に接続するよう構成され、且つ、各スイッチが抵抗器と直列に電気的に接続されるよう構成される。本システムは、実効抵抗の抵抗値を決定するために複数のスイッチのどのスイッチが電気的に接続されるかを制御する制御器を含む。フィルタ回路の周波数応答は、実効抵抗及びアクチュエータのキャパシタンスに関係する。
特定の実施形態は、以下の長所の1つ以上を提供し得る。アクチュエータを所望の電荷まで充電して電源を切断することにより、装置を一定の電圧まで駆動してその電圧を保つ場合と比較して、電力を節約できる。均一な液滴体積や速度、及びグレースケール制御等といった様々な効果を達成するために、装置の帯電、電荷の変化勾配、並びに放電のタイミング及び勾配に対して個別の制御を提供できる。制御回路は、入力波形に対するローパスフィルタとして作用できる。ローパスフィルタは、高周波高調波をフィルタリングして、所与の入力波形パターンに対する、より予測可能且つ一貫した発射シーケンスを生じることができる。
異なる応答を生じて異なるスポットサイズを提供するために、インクジェットに異なる発射波形(例えば、ステップパルス、のこぎり波等)を印加してもよい。プリントヘッド上のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)は、使用可能な発射波形の波形テーブルのデータを格納できる。コンピュータからプリントヘッドに送られる各画像走査線パケットは、その走査線に用いられるべき発射波形を指定するための、波形テーブルに対するポインタを含むことができる。或いは、画像走査線パケットは、所望のスポットサイズを生じるために用いられるべき発射波形をノズル毎に指定するための複数のポインタ(走査線内の各ノズルにつき1つのポインタ等というように)を含んでもよい。その結果、所望のスポットサイズに対するプリント制御を高めることができる。
各液滴射出装置は、電源と電気的に作動される変位装置との間に並列接続された1つ以上の抵抗を含むことができる。電源と1つ以上の抵抗の各抵抗との経路内にスイッチを配置して、装置を充電する際の並列抵抗の実効抵抗を制御することができる。或いは、スイッチは、内部抵抗を有する電界効果トランジスタ(FET)であってもよい。各液滴射出装置は、放電電気端子と電気的に作動される変位装置との間に並列接続された1つ以上の抵抗を含むことができる。放電電気端子と1つ以上の抵抗の各抵抗との経路内にスイッチを配置して、装置を放電する際の並列抵抗の実効抵抗を制御することができる。
一実施形態では、並列接続された抵抗器の実効抵抗Reff及びプリント装置のキャパシタンスによって、ローパスフィルタの応答を決定できる。どのスイッチが作動状態で並列接続されるかに応じて実効抵抗を調節できるので、ローパスフィルタの時間定数を変えることができ、それに応じてキャパシタで得られる波形を調節(例えば整形)できる。
経路のスイッチが作動されている各抵抗器の個々の経路内の全ての抵抗に、単一の波形を流すことができる。或いは、個々の経路のスイッチが作動されている各抵抗器の経路が、異なる波形を用いてもよい。この場合には、装置において得られる波形を、複数の波形を重畳した波形とすることができる。この態様では、波形テーブルに格納されていない波形を供給できる。よって、波形テーブルに格納されている波形データからの波形と、1組の並列抵抗器の経路にわたって波形を重畳した結果として生成された波形とを供給できる。1つの長所として、波形テーブルを格納するためのプリントヘッド上のメモリの量を、特定の波形パターンを生成するための最小限の量にでき、制御スイッチを用いて更なる波形パターンを生成できる。別の長所として、液滴射出装置は、格納されている波形データ及び/又は制御スイッチに対する機械的データに基づいてトリミング又は調節された応答を有することができる。
波形テーブルは、各プリントジョブに対するプリント制御を高め、異なる応答及びスポットサイズを生じるための複数のパラメータも含むことができる。これらのパラメータは、例えば、様々なタイプの基体(例えば、普通紙、光沢紙、透明フィルム、新聞紙、雑誌用紙)及びそれらの基体のインク吸収率に基づくものであり得る。その他のパラメータは、プリントヘッドのタイプ(電気機械的トランスデューサ若しくは圧電ト実行スデューサ(PZT)を有するプリントヘッド、又は発熱素子を有するサーマルインクジェットプリントヘッド等)に応じたものであり得る。波形テーブルは、様々なタイプのインク(例えば、フォトプリントインク、普通紙インク、特定の色のインク、特定のインク濃度のインク)やインクチャンバの共振周波数に応じたパラメータを有してもよい。波形テーブルは、インクノズル間のインク噴出方向のばらつきを補償するためのパラメータや、湿度の違いに対する補正等といったプリントプロセスを較正するための他のパラメータを有することもできる。
添付の図面及び以下の説明において、本開示の1つ以上の実施形態の詳細を述べる。他の特徴及び長所は、これらの説明及び図面並びに特許請求の範囲から明らかである。
図1に示されるように、プリントヘッド12の128個の個別の液滴射出装置10(図1には1つのみを示す)は、供給ライン14及び15を介して供給され個別の液滴射出装置10の射出を制御するために装置上制御回路19によって分配される定電圧によって駆動される。外部制御器20は、ライン14及び15を介して電圧を供給すると共に、更なるライン16を介して、装置上制御回路19に制御データ、ロジック用電力及びタイミングを供給する。個別の射出装置10によって射出されたインクは、プリントヘッド12の下方を移動する基体18上にプリントライン17を形成するよう送出され得る。図面には、単一パスモードで静止したプリントヘッド12を通過する基体18が示されているが、或いは、走査モードでプリントヘッド12が基体18を横断するよう移動してもよい。
図2を参照すると、各液滴射出装置10は、プリントヘッド12の半導体ブロック21の上面に細長いポンプチャンバ30を含む。ポンプチャンバ30は、(側面に沿ったインク供給源34からの)入口32から、ブロック21の上面22からより低い層29にあるノズル開口部28へと下行する下行通路36内のノズル流路へと延在する。各ポンプチャンバ30を覆う平坦な圧電アクチュエータ38は、ライン14から供給される電圧によって作動され、装置上の回路19からの制御信号によってオン・オフが切り替えられて、圧電アクチュエータの形状が変形し、それによりチャンバ30の容積が変わって、プリントヘッド装置12を通過する基体18の相対移動と同期した所望の時に液滴が放出される。各ポンプチャンバ30への入口32には、流れ制限部40が設けられている。
図3には、各個別の液滴射出装置10と関連付けられた電気的構成要素が示されている。各装置10の回路は、ライン14からのDC充電電圧Xvdcと圧電アクチュエータ38の電極(一方のキャパシタプレートとして作用する)との間に接続された充電制御スイッチ50及び充電抵抗器52を含む。圧電アクチュエータ38の電極は、接地又は異なる電位に接続された電極(他方のキャパシタプレートとして作用する)の近傍部分と相互作用する。キャパシタを構成するこれら2つの電極は圧電材料の両側にあってもよく、又は圧電材料の同一面上の並列配線であってもよい。各装置10の回路は、ライン15からのDC放電電圧Ydc(接地であってもよい)と圧電アクチュエータ38の同じ側との間に接続された放電制御スイッチ54及び放電抵抗器56も含む。スイッチ50は、制御ライン60上のスイッチ制御充電信号に応答してオン・オフが切り替えられ、スイッチ54は、制御ライン62上のスイッチ制御放電信号に応答してオン・オフが切り替えられる。
図3及び図4を参照すると、圧電アクチュエータ38はキャパシタとして機能する。従って、ライン60上のスイッチ充電パルス64に応答してスイッチ50が閉じると、圧電アクチュエータの電圧はVpzt_startから上昇する。パルス64が終了するとスイッチ50は開き、電圧の上昇はVpzt_finish(Xvdcよりも低い電圧)で終了する。そして、圧電アクチュエータ38(キャパシタとして作用する)は、放電制御スイッチ54がライン62上のスイッチ放電パルス66に応答して閉じることによって低い電圧Ydcに接続されて放電されるまで、その電圧Vpzt_finishを概ね保つ(図4に示すように僅かに減衰し得る)。上昇及び下降の速度は、ライン14及び15上の電圧と、圧電アクチュエータ38のキャパシタンス並びに抵抗器52及び56の抵抗から得られる時間定数とによって決定される。図4には、プリントサイクル68の開始及び終了が示されている。このように、パルス64及び66は、圧電アクチュエータ38の電圧を所望の時間の長さだけ保つよう互いに関してタイミング調節されると共に、基体18の移動及び他の射出装置10からの液滴の射出に対して所望の時に液滴を射出するようプリントサイクル68に関してタイミング調節される。パルス64の長さは、Vpztの大きさを制御するよう設定される。Vpztの大きさは、パルス64、66間のPZT電圧の幅と共に、液滴の体積及び速度を制御する。Yvdcまで放電する場合には、パルス66の長さは、出力電圧を必要なだけYvdcに近づけるのに十分な長さであるべきである。中間の電圧まで放電する場合には、パルス66の長さは、その中間の電圧に達するために設定された時間に終了するよう設定されるべきである。
一実施形態では、液滴射出装置10に印加される充電電圧は単極電圧を含み、この場合、ライン14ではDC充電電圧Xvdcが印加され、ライン15では接地電位が印加される。別の実施形態では、射出装置10に印加される充電電圧は両極電圧を含み、この場合、ライン14ではDC充電電圧Xvdcが印加され、ライン15では逆の電位の(例えば−Xvdc、即ち位相が180°異なる)DC充電電圧が印加される。別の実施形態では、ライン14に印加される充電電圧は波形であってもよい。波形は、矩形パルス、のこぎり波(例えば三角波)、及び正弦波であり得る。これらの波形は、可変周期の波形、1つ以上のDCオフセット電圧を有する波形、及び複数の波形を重畳した波形であり得る。
異なる応答を生じて異なるスポットサイズを提供するために、1つのインクジェットに異なる発射波形(例えば、ステップパルス、のこぎり波等)が印加され得る。プリントヘッド上のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)は、使用可能な発射波形の波形テーブルを格納できる。コンピュータからプリントヘッドに送られる各画像走査線パケットは、その走査線に用いられるべき発射波形を指定するための、波形テーブルに対するポインタを含むことができる。或いは、画像走査線パケットは、特定の装置毎に所望のスポットサイズを生じるために用いられるべき発射波形を指定するための複数のポインタ(その走査線における各装置に対して1つのポインタ等というように)を含んでもよい。その結果、所望のスポットサイズに対するプリント制御を高めることができる。
波形テーブルは、プリント制御を高めて各プリントジョブのために異なる応答及びスポットサイズを生じるための複数のパラメータも含むことができる。これらのパラメータは、様々なタイプの基体(例えば、普通紙、光沢紙、透明フィルム、新聞紙、雑誌用紙)及びそれらの基体のインク吸収率に基づくものであり得る。その他のパラメータは、プリントヘッドのタイプ(電気機械的ト実行スデューサ若しくは圧電ト実行スデューサ(PZT)を有するプリントヘッド、又は発熱素子を有するサーマルインクジェットプリントヘッド等)に応じたものであり得る。波形テーブルは、様々なタイプのインク(例えば、フォトプリントインク、普通紙インク、特定の色のインク、特定のインク濃度のインク)やインクチャンバの共振周波数に応じたパラメータを有してもよい。波形テーブルは、インクノズル間のインク噴出方向のばらつきを補償するためのパラメータや、湿度の違いに対する補正等といったプリントプロセスを較正するための他のパラメータを有することもできる。
図5を参照すると、装置上制御回路19は、ライン14、15をそれぞれ介した定電圧Xvdc及びYdcの入力と、D0〜D7データ入力70と、(基体18とプリントヘッド12との相対移動に対して液滴の射出を同期させるための)ロジックレベル発射パルストリガ72と、ロジック用電力74と、オプションのプログラミングポート76とを含む。回路19は、受信器78と、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)80と、ト実行ジスタスイッチアレイ82と、抵抗器アレイ84と、クリスタル86と、メモリ88とを更に含む。各ト実行ジスタスイッチアレイ82は、64個の液滴射出装置10に対する充電及び放電スイッチ50、54を含む。
各FPGA80は、個々の圧電アクチュエータ38に所望の時にパルス64、66を供給するためのロジックを含む。D0〜D7データ入力70は、パルスがプリントサイクル68における所望の時に開始して終了するよう、FPGA80において個別のスイッチ50、54のためのタイミングを設定するために用いられる。1回の実行を通して1つの射出装置から同じサイズの液滴が射出される場合には、このタイミング情報は、実行の開始前に入力D0〜D7を介して1回入力されればよい。例えばグレースケール制御を提供するために、液滴毎に液滴サイズを変える場合には、各プリントサイクルの開始時に、D0〜D7を介してタイミング情報が渡され、FPGAで更新される必要がある。プリント中には、入力D0のみを用いて、プリントサイクル中に動作させるべき液滴射出装置10を識別するための発射情報がシリアルビットストリームとして供給される。FPGAの代わりに、例えば、ディスクリートロジックやマイクロプロセッサ等の他の論理装置を用いることもできる。
抵抗器アレイ84は、個々の液滴射出装置10に対する抵抗器52、56を含む。アレイ84によって制御される64個の射出装置の各々につき、2つの入力及び1つの出力がある。
D0〜D7データ入力70の代わりに、プログラミングポート76を用いて、FPGA80を設定するためのデータを入力することもできる。メモリ88を用いて、FPGA80のためのタイミング情報をバッファリング又は予め格納することもできる。
通常のプリントモードでの動作では、個別の液滴射出装置10を較正して、各装置が所望の体積及び所望の速度の液滴を射出するように各装置10に対するパルス64、66の適切なタイミングを決定することができ、この情報を用いてFPGA80がプログラムされる。適切なタイミングが決定されている限りにおいて、較正を行わずにこの動作を用いることもできる。次に、プリントジョブを指定するデータがデータ入力70のD0端子を介してシリアル送信され、FPGAでは、そのデータを用いて、そのプリントジョブで特定の装置がプリントするよう指定された各プリントサイクルにパルス64、66をトリガするようロジックを制御する。
グレースケールプリントモード又は液滴毎のバリエーションを用いる動作では、各プリントサイクルの開始時に、そのプリントサイクル中に各装置が所望の液滴の体積を有するように各装置10のタイミングを設定する情報が、データ入力70の8個の端子D0〜D7の全てを介して渡される。
FPGA80は、タイミング情報を受け取って、液滴を射出するには不十分であるが、頻繁に発射されない個別の射出装置のメニスカスを移動させて乾燥を防止するには十分な電圧の、いわゆる「くすぐりパルス(tickler pulses)」を供給するよう制御されることも可能である。
FPGA80は、タイミング情報を受け取って、発生し得るプリントパターン及び縞を壊すために液滴射出情報にノイズを発するよう制御されることも可能である。
FPGA80は、タイミング情報を受け取って、例えば、1つのジョブにおける後続の液滴に関して、射出装置10から出る最初の液滴の速度及び体積を達成するために、振幅(即ち、Vpzt_finish)及び幅(充電パルス64と放電パルス66との間の時間)を変えるよう制御されることも可能である。
充電用と放電用の2つの抵抗器52、56を用いることにより、圧電アクチュエータ38の電圧の上昇及び下降の勾配を独立して制御することができる。或いは、スイッチ50、54の出力を結合して、圧電アクチュエータ38に接続された共通の抵抗器に接続してもよく、又は、結合された出力を直接アクチュエータ38に接続し、アクチュエータ38の他の場所に抵抗を直列に設けてもよい。
所望の電圧(Vpzt_finish)まで充電してから、ソース電圧Xvdcを切断してアクチュエータのキャパシタンスに依存することによって圧電アクチュエータ38の電圧を維持すれば、発射パルスの持続時間の間にアクチュエータをその電圧(Xvdc)に保つ場合よりも、プリントヘッドが用いる電力が少なくなる。
例えば、スイッチ及び抵抗器を、オン・オフが切り替えられる電流源と置き換えてもよい。また、複数の液滴射出装置を駆動するための共通の回路(例えば、スイッチ及び抵抗器)を用いてもよい。更に、射出頻度の関数としての液滴の体積のばらつきを低減するために、駆動パルスパラメータを液滴射出頻度の関数として変化させてもよい。また、各ポンプチャンバに第3のスイッチを関連付け、例えば、発射しない時には圧電アクチュエータ38の電極が接地に接続されるよう制御してもよく、放電を速めるために、第2のスイッチを用いて圧電アクチュエータ38の電極が接地より低い電圧に接続される。
より複雑な波形を生成することも可能である。例えば、スイッチ50を閉じて電圧をV1まで上昇させ、次に、スイッチ50をある時間だけ開いてこの電圧を保ち、再びスイッチ50を閉じて電圧V2まで上昇させることもできる。スイッチ50及びスイッチ54を適切に閉じることにより、複雑な波形を生成できる。
図6及び図7に示されるように、1つの液滴射出装置につき複数の抵抗器、電圧、及びスイッチを用いて、異なるスルーレートを得ることもできる。各液滴射出装置は、電源と電気的に作動される変位装置との間に並列接続された1つ以上の抵抗を含むことができる。装置を充電させる際の並列抵抗の実効抵抗を制御するために、電源と1つ以上の抵抗の各々との経路内にスイッチを配置できる。或いは、抵抗をスイッチの一部とすることができる。例えば、抵抗は、MOSタイプ(金属酸化物半導体)スイッチのソース−ドレイン抵抗であってもよく、MOSスイッチは、スイッチのゲート電圧を切り替えることによって作動されてもよい。各液滴射出装置は、放電電気端子と電気的に作動される変位装置との間に並列接続された1つ以上の抵抗を含むことができる。装置を放電させる際の並列抵抗の実効抵抗を制御するために、放電電気端子と1つ以上の抵抗の各々との経路内にスイッチを配置できる。
図6には、射出装置に対する別の制御回路100が示されており、ここでは、複数(ここでは2つ)の充電制御スイッチ102、104及びそれらと関連付けられた充電抵抗器106、108を用いて圧電アクチュエータのキャパシタンス110が充電されると共に、複数(ここでは2つ)の放電制御スイッチ112、114及びそれらと関連付けられた放電抵抗器116、118を用いてキャパシタンスが放電される。
制御回路100は、入力波形に対するローパスフィルタとして作用できる。ローパスフィルタは、高周波高調波をフィルタリングして、所与の入力に対する、より予測可能且つ一貫した発射シーケンスを得ることができる。一実施形態では、ローパスフィルタの時間定数を「Reff×C」と記載でき、ここで、Reffは並列接続された抵抗器の実効抵抗であり、Cはキャパシタ110のキャパシタンスである。Reffは、どのスイッチが作動状態で並列接続されているかに応じて調節可能であるので、ローパスフィルタの時間定数を変えることができ、キャパシタ110において得られる波形を適宜調節(例えば整形)できる。
充電フェーズにおける上昇の勾配は、キャパシタ110を充電又は放電させるために送出される電流の量によって決定できる。キャパシタ110の充電(又は放電)は、制御回路100を駆動する内部回路(図示せず)がキャパシタ110の充電(又は放電)用に制御回路100に送出可能な電流の量によって制限される。「スルーレート」は、キャパシタ110が充電(又は放電)する速度を指し得るものであり、充電(又は放電)の勾配を決定し得る。1つの態様では、スルーレートは、キャパシタンスに対する電流の割合である(スルーレート=I/C)と記載できる。或いは、スルーレートは、キャパシタ110の電圧の変化を、キャパシタンスを掛けた実効抵抗で割ったもの(スルーレート=ΔV/(Reff*C))として記載できる。従って、スルーレート並びに充電及び放電の勾配は、Reffを変えることによって調節できる。例えば、スイッチ102及び104が閉じている場合には、Reffは、抵抗器106及び108の並列の組み合わせの実効抵抗を表し得る。しかし、スイッチ102が開いていて、スイッチ104が閉じている場合には、Reffは、抵抗器108の抵抗を表し得る。
図7には、入力Xvdcで印加される一定の入力電圧に基づく、アクチュエータのキャパシタで得られる電圧のタイミング図が示されている。120の上昇は、スイッチ102を閉じ、他のスイッチを開くことによって生じる。121の平坦部は、部分的に充電されたキャパシタの電圧を表し、ここでは、120においてスイッチ102でキャパシタを部分的に充電した後、全てのスイッチが開かれる。122の上昇は、スイッチ104を閉じ、他のスイッチを開くことによって生じる。125の平坦部は、完全に充電されたキャパシタを表し、ここでは、キャパシタ110の電圧は入力電圧Xvdcの値になっている。キャパシタ110の電圧が最終的な電圧であるXvdcに達したら、電力を節約するために回路内の全てのスイッチを開くことができる。この時点では、キャパシタ上の電荷は変化しないので、キャパシタ110は電圧Xvdcを実効的に「保つ」。124の下降は、スイッチ112を閉じ、他のスイッチを開くことによって生じる。126の下降は、スイッチ114を閉じ、他のスイッチを開くことによって生じる。上昇120、122の勾配、及び下降124、126の勾配は、作動されるスイッチの抵抗に応じて変えることができる。図7では、実効抵抗を変えて上昇・下降の勾配を変えるために一度に1つのスイッチが作動されるが、複数のスイッチを同時に作動させることもできる。
一実施形態では、回路内で作動されるスイッチは、回路の入力に波形が印加される前に選択される。この実施形態では、発射インターバルの全持続時間において実効抵抗が固定される。或いは、発射インターバルの持続時間にスイッチが作動されてもよい。この別の実施形態では、回路の入力に印加される波形を、回路の応答を変えることにより整形できる。回路の応答は実効抵抗Reffに応じて変更でき、実効抵抗Reffは、発射インターバル中の様々な場合に、回路内のどのスイッチを接続するかを選択することによって選択できる。
別の実施形態では、全ての抵抗にわたって、経路の各スイッチが作動されている各抵抗器の個々の経路に単一の波形を印加できる。或いは、経路の各スイッチが作動されている各抵抗器の経路が、異なる波形を用いてもよい。この場合には、装置で得られる波形を、複数の波形を重畳した波形とすることができる。この態様では、波形テーブルに格納されていない波形を供給できる。よって、波形テーブルに格納されている波形データからの波形と、1組の並列抵抗器の経路にわたって波形を重畳した結果として生成された波形とを供給できる。この態様では、波形テーブルを格納するためのプリントヘッド上のメモリの量を、限られた数の基本的波形パターンを生成するための最小限のものにでき、制御スイッチを用いて更なる及び/又は複雑な波形パターンを生成できる。その結果、液滴射出装置は、格納されている波形データ及び/又は制御スイッチに対する機械的データに基づいてトリミング又は調節された応答を有することができる。
図8Aは、個別の液滴射出装置と関連付けられた電気的構成要素の別の実施形態を示す模式図である。図8Aは、射出装置に対する別の制御回路850を示しており、ここでは、複数(ここではN個)の充電制御スイッチSc_1(802)、Sc_2(812)及びSc_N(824)と、関連付けられた充電抵抗器Rc_1(810)、Rc_2(816)及びRc_N(814)とを用いて圧電アクチュエータのキャパシタンスC(860)を充電し、複数(ここではN個)の放電制御スイッチSd_1(832)、Sd_2(834)及びSd_N(836)と、関連付けられた放電抵抗器Rd_1(840)、Rd_2(842)及びRd_N(844)とを用いてキャパシタンスを放電する。
図7は、矩形パルス波形Xv_waveformの1つのサイクルについて、この波形が120の前に印加され、126の後に除かれた場合の、キャパシタンスで得られる電圧の電荷も示し得る。例えば、120の上昇は、スイッチ802を閉じ、他のスイッチを開くことによって生じ得る。812の上昇は、スイッチ104を閉じ、他のスイッチを開くことによって生じ得る。124の下降は、スイッチ832を閉じ、他のスイッチを開くことによって形成され得る。126の下降は、スイッチ834を閉じ、他のスイッチを開くことによって形成され得る。或いは、上昇又は下降中に任意の数のスイッチを開いても又は閉じてもよい。また、上昇又は下降中に複数のスイッチを開いても又は閉じてもよい。
一実施形態では、制御回路850内の全ての抵抗器は同じ抵抗を有する。別の実施形態では、制御回路850内の抵抗器はそれぞれ異なる抵抗を有する。例えば、充電抵抗器Rc_1(810)、Rc_2(816)及びRc_N(814)、並びにそれと対応する放電抵抗器Rd_1(840)、Rd_2(842)及びRd_N(844)は2進重み付き(binary-weighted)抵抗器であり、この場合、1つの(並列)経路内の抵抗は、別の(並列)経路内の抵抗器の2倍で変化し得る。或いは、各抵抗器は、実効抵抗Reffが2倍で変化するのを可能にする抵抗を有し得る(例えば、ReffはR、2R、4R、8R…32R等になり得る)。
図8Bは、個別の液滴射出装置と関連付けられた電気的構成要素の別の実施形態を示す模式図である。図8Bは、射出装置に対する別の制御回路851を示しており、ここでは、複数(ここではN個)の充電制御スイッチSc_1(802)、Sc_2(812)及びSc_N(824)と、関連付けられた充電抵抗器Rc_1(810)、Rc_2(816及びRc_N(814)とを用いて圧電アクチュエータのキャパシタンスC(860)を充電し、複数(ここではN個)の放電制御スイッチSd_1(832)、Sd_2(834)及びSd_N(836)と、関連付けられた放電抵抗器Rd_1(840)、Rd_2(842)及びRd_N(844)とを用いてキャパシタンスを放電する。複数の波形(例えば、Xv_waveform_1、Xv_waveform_2、及びXv_waveform_N)を制御回路851への入力波形として用いて、キャパシタC860において重畳された波形を生成することができる。
図8Aでは、1つの波形を、各スイッチ−抵抗経路に対する共通の波形として用いている。例えば、Sc_1(802)及びRc_1(810)の経路のスイッチSc_1(802)の入力における波形は、Sc_2(812)及びRc_2(816)の経路のスイッチSc_2(812)の入力における波形と同じである。図8Bでは、各充電制御スイッチSc_1(802)、Sc_2(812)、Sc_N(824)は、スイッチの入力において、異なる波形(例えば、Xv_waveform_1、Xv_waveform_2及びXv_waveform_N)を有し得る。よって、切り替えられる各抵抗経路(例えば、Sc_1(802)及びRc_1(810)の経路、Sc_2(812)及びRc_2(816)の経路、並びに、Sc_N(824)及びRc_N(814)の経路)における波形はそれぞれ異なり得る。
一実施形態では、並列スイッチは、図3に示される単一のスイッチを用いる場合と比べて、図6(又は図8A、図8B)の回路のダイの全体面積を必ずしも増加させない。別の実施形態では、図6(又は図8A、図8B)の回路が要する電力は、図3に示される回路の設計の消費電力を必ずしも増加させない。
図9は、個別の液滴射出装置と関連付けられた電気的構成要素の別の実施形態を示す更に別の模式図である。図9は、射出装置に対する制御回路900を示しており、ここでは、複数(ここでは4個)の制御スイッチSc_1(902)、Sc_2(912)、Sc_3(922)及びSc_4(932)と、関連付けられた抵抗器Rc_1(906)、Rc_2(916)、Rc_3(926)及びRc_4(936)とを用いて圧電アクチュエータのキャパシタンスC(960)を充電及び放電する。図3、図6、図8A及び図8Bに示されるように別に設けられた放電制御スイッチ及び関連付けられた放電抵抗器を用いる代わりに、1つの増幅器950を用いて入力信号Xinputを駆動し、制御スイッチSc_1(902)、Sc_2(912)、Sc_3(922)及びSc_4(932)並びに関連付けられた抵抗器Rc_1(906)、Rc_2(916)、Rc_3(926)及びRc_4(936)を用いて、キャパシタンスC(960)を充電及び放電させることができる。増幅器950は、キャパシタC(960)に対する充電電流及び放電電流の両方を供給できる。入力信号Xinputは定電圧入力(即ち、DC入力)であってもよく、又はのこぎり波や正弦波タイプの波形等といった別のタイプの波形であってもよい。一実施形態では、増幅器950によって入力信号が印加されて駆動される前に、各制御スイッチを開位置又は閉位置に予め設定できる。増幅器950によって入力信号が印加され、キャパシタンスC(960)が充電又は放電されて最終的な値に達したら、回路900に印加される次の入力信号のために、各制御スイッチを異なる開位置又は閉位置に再設定できる。次の入力信号は、前の信号について印加されたのと同じタイプの入力信号であってもよく、又は、正弦波タイプの波形の後にのこぎり波等というように異なるタイプの入力信号であってもよい。
本開示の他の実施形態も、添付の特許請求の範囲の範囲内である。例えば、スイッチ及び抵抗器は個別素子であってもよく、又は、電界効果トランジスタ(FET)スイッチの抵抗等といった単一の素子の一部であってもよい。図3、図6、図8A、図8B及び図9に示されている抵抗は、液滴射出装置の電力消費に基づいて設計され得る。別の例では、図3、図6、図8A、図8B及び図9に示されている抵抗は、液滴射出装置の効果的な充電及び/又は放電時間定数に基づいて設計され得る。
インクジェットプリンタの構成要素を示す図。 プリントヘッドの個別の液滴射出装置のポンプチャンバを定める半導体本体及び関連付けられた圧電アクチュエータを示す、図1のインクジェットプリンタのプリントヘッドの一部分を図1の2―2で切り取った縦断面図。 個別の液滴射出装置と関連付けられた電気的構成要素を示す模式図。 図3の電気的構成要素の動作のタイミング図。 図1のプリンタのプリントヘッドの回路の例示的なブロック図。 個別の液滴射出装置と関連付けられた電気的構成要素の別の実施形態を示す模式図。 図6の電気的構成要素の動作のタイミング図。 個別の液滴射出装置と関連付けられた電気的構成要素の別の実施形態を示す模式図。 個別の液滴射出装置と関連付けられた電気的構成要素の別の実施形態を示す模式図。 液滴射出装置と関連付けられた電気的構成要素の実施形態を示す模式図。

Claims (14)

  1. 複数のスイッチと該複数のスイッチに接続する圧電アクチュエータとを備える液滴射出装置であって、各前記スイッチが、波形信号が印加される入力端子と、前記圧電アクチュエータに接続する出力端子と、制御信号で前記スイッチの接続を制御するための制御信号端子と、前記入力端子と前記出力端子との間の抵抗を含むものであり、前記複数のスイッチの抵抗は異なり、且つ2進重み付けされている前記液滴射出装置の応答を制御する方法であって、
    前記複数のスイッチが並列接続されており、前記圧電アクチュエータがキャパシタンスを有し、前記複数のスイッチの各スイッチからの前記抵抗と前記圧電アクチュエータの前記キャパシタンスとがローパスフィルタ回路を構成するよう構成され、
    前記複数のスイッチの各スイッチの前記入力端子に印加すべき、ステップパルス、のこぎり波、及び2つ以上の波形パターンの組み合わせのいずれかを含む波形信号を波形テーブルから選択する工程と、
    前記選択された波形信号を前記複数のスイッチの各スイッチの前記入力端子に印加する工程と、
    各前記スイッチの前記制御信号端子を前記制御信号で制御する工程と、
    前記アクチュエータにおける、同じパターンの入力波形信号に対する一貫した発射波形を提供するために、前記ローパスフィルタ回路で高周波高調波をフィルタリングする工程と、
    前記ローパスフィルタ回路の並列接続された1つ以上の抵抗器に基づく実効抵抗Reffを構成するために、前記ローパスフィルタ回路の前記1つ以上のスイッチの各スイッチの前記制御信号端子を制御する工程と、
    前記波形テーブルに、各プリントジョブに対するプリント制御を高めるため、異なる応答を生じるため、及び異なるスポットサイズを生じるための1つ以上のパラメータを含める工程と、
    を備え
    前記実効抵抗が、前記ローパスフィルタ回路内の作動されているスイッチの並列の組み合わせで構成され、前記作動されているスイッチが、前記スイッチの前記制御信号端子に高い電圧を有するスイッチであり、該スイッチが電気的に接続されていることを特徴とする方法。
  2. 前記圧電アクチュエータが、該圧電アクチュエータと関連付けられた電荷が作動状態と非作動状態との間で変化すると、変位位置と非変位位置との間を移動して流体チャンバの容積を変えるよう構成された電気的に作動される変位装置であり、前記流体チャンバが容積及び射出ノズルを有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記波形信号が、少なくとも2つの前記スイッチの前記入力端子に対して選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記作動されるスイッチの選択を変えることにより前記ローパスフィルタ回路の周波数応答を変える工程を更に備えることを特徴とする請求項記載の方法。
  5. 前記1つ以上のパラメータが、1つ以上のタイプのプリントされる基体及び該1つ以上のタイプのプリントされる基体のインク吸収率に基づくパラメータを含むことを特徴とする請求項記載の方法。
  6. 波形発射インターバルの持続時間の後で前記複数のスイッチの1つ以上を電気的に切断する工程を更に備えることを特徴とする請求項記載の方法。
  7. 前記複数のスイッチが2進重み付きスイッチで構成されることを特徴とする請求項記載の方法。
  8. 複数の液滴射出装置であって、各前記液滴射出装置が、圧電アクチュエータに並列接続された複数のスイッチを含み、各前記スイッチが、波形信号が印加される入力端子と、前記圧電アクチュエータに接続する出力端子と、制御信号で前記スイッチの接続を制御するための制御信号端子と、前記入力端子と前記出力端子との間の抵抗とを含むものであり、前記複数のスイッチの抵抗は異なり、且つ2進重み付けされている前記複数の液滴射出装置と、
    前記複数の液滴射出装置の各液滴射出装置の入力への入力波形信号を含む1組の波形信号情報であって、ステップパルス、のこぎり波、又は2つ以上の波形パターンの組み合わせを含む1つ以上の波形パターンの情報を含む前記1組の波形信号情報と、
    前記圧電アクチュエータを駆動するための、前記複数のスイッチの少なくとも1つのスイッチの前記入力端子に接続された増幅器であって、前記圧電アクチュエータのキャパシタンスを充電するよう構成されると共に前記圧電アクチュエータのキャパシタンスを放電するよう更に構成される前記増幅器と、
    前記圧電アクチュエータの前記キャパシタンスの電荷の変化の程度を制御するために、個々の充電制御信号を個々の制御信号端子に供給する制御器と
    を備え
    前記波形信号情報が波形テーブルから得られるものであり、該波形テーブルには、各プリントジョブに対するプリント制御を高めるため、異なる応答を生じるため、及び異なるスポットサイズを生じるための1つ以上のパラメータが含まれていることを特徴とする装置。
  9. 前記複数のスイッチの各スイッチからの前記抵抗と前記圧電アクチュエータの前記キャパシタンスとが、前記入力波形信号に付随する高周波高調波をフィルタリングするためのローパスフィルタ回路を構成するよう構成されることを特徴とする請求項記載の装置。
  10. 前記ローパスフィルタ回路内の各前記スイッチの前記抵抗が、前記ローパスフィルタ回路の実効抵抗Reffを構成するために並列接続されるよう構成されることを特徴とする請求項記載の装置。
  11. 前記ローパスフィルタ回路が、前記複数のスイッチのどのスイッチを前記入力波形信号及び前記圧電アクチュエータに電気的に接続するかの選択に基づき前記実効抵抗を変えるよう構成されることを特徴とする請求項記載の装置。
  12. インクジェットプリンタのプリントを制御するシステムにおいて、
    入力波形信号中の高周波信号をフィルタリングし、インク液滴の射出用のアクチュエータに安定した発射波形信号を供給するよう構成されたフィルタ回路であって、該フィルタ回路が電気的に並列接続された複数の抵抗器で構成される実効抵抗を含み、前記並列接続の第1の端部が入力波形端子に接続され、前記並列接続の第2の端部が前記インク液滴射出用のアクチュエータに接続され、前記複数の抵抗器が異なる抵抗を有するとともに2進重み付けされ、前記フィルタ回路が複数のスイッチを含み、少なくとも1つのスイッチが前記複数の抵抗器の少なくとも1つの抵抗器を別の抵抗器と並列に接続するよう構成され、各スイッチが抵抗器と直列に電気的に接続されるよう構成された、前記フィルタ回路と、
    前記実効抵抗の抵抗値を決定するために前記複数のスイッチのどのスイッチが電気的に接続されるかを制御する制御器と
    前記圧電アクチュエータを発射波形信号で駆動するための、前記入力波形端子に接続された増幅器であって、前記アクチュエータのキャパシタンスを充電するよう構成されると共に前記アクチュエータのキャパシタンスを放電するよう更に構成される前記増幅器と、
    を備え、
    前記フィルタ回路の周波数応答が、前記実効抵抗及び前記アクチュエータのキャパシタンスに関係することを特徴とするシステム。
  13. 各前記スイッチが前記抵抗器を含むことを特徴とする請求項12記載のシステム。
  14. 前記入力波形信号が、ステップパルス、のこぎり波、及び2つ以上の波形パターンの組み合わせのいずれかを含むことを特徴とする請求項12記載のシステム。
JP2007540348A 2004-11-03 2005-10-26 波形を用いた個々の電圧のトリミング Active JP5035986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/981,072 US7234788B2 (en) 2004-11-03 2004-11-03 Individual voltage trimming with waveforms
US10/981,072 2004-11-03
PCT/US2005/038743 WO2006052466A1 (en) 2004-11-03 2005-10-26 Individual voltage trimming with waveforms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008518819A JP2008518819A (ja) 2008-06-05
JP5035986B2 true JP5035986B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=36072034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540348A Active JP5035986B2 (ja) 2004-11-03 2005-10-26 波形を用いた個々の電圧のトリミング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7234788B2 (ja)
EP (1) EP1833677B1 (ja)
JP (1) JP5035986B2 (ja)
KR (1) KR101322768B1 (ja)
CN (1) CN100581820C (ja)
AT (1) ATE514559T1 (ja)
WO (1) WO2006052466A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8251471B2 (en) 2003-08-18 2012-08-28 Fujifilm Dimatix, Inc. Individual jet voltage trimming circuitry
US7722147B2 (en) 2004-10-15 2010-05-25 Fujifilm Dimatix, Inc. Printing system architecture
US7911625B2 (en) * 2004-10-15 2011-03-22 Fujifilm Dimatrix, Inc. Printing system software architecture
US8085428B2 (en) 2004-10-15 2011-12-27 Fujifilm Dimatix, Inc. Print systems and techniques
US8068245B2 (en) * 2004-10-15 2011-11-29 Fujifilm Dimatix, Inc. Printing device communication protocol
US7907298B2 (en) * 2004-10-15 2011-03-15 Fujifilm Dimatix, Inc. Data pump for printing
US8199342B2 (en) * 2004-10-29 2012-06-12 Fujifilm Dimatix, Inc. Tailoring image data packets to properties of print heads
US7556327B2 (en) * 2004-11-05 2009-07-07 Fujifilm Dimatix, Inc. Charge leakage prevention for inkjet printing
US8186790B2 (en) * 2008-03-14 2012-05-29 Purdue Research Foundation Method for producing ultra-small drops
TW201306337A (zh) * 2011-04-08 2013-02-01 Sonavation Inc 用於在壓電陣列上沈積材料之系統及方法
CN102543337A (zh) * 2011-11-29 2012-07-04 上海贝岭股份有限公司 一种基于加权开关网络的数控变阻器
US9862183B2 (en) 2011-12-09 2018-01-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead waveform voltage amplifier
US9669627B2 (en) 2014-01-10 2017-06-06 Fujifilm Dimatix, Inc. Methods, systems, and apparatuses for improving drop velocity uniformity, drop mass uniformity, and drop formation
US9387671B2 (en) * 2014-05-14 2016-07-12 Ricoh Company, Ltd. Head driving device, recording head unit, and image forming apparatus
GB2544386B (en) * 2014-09-10 2018-06-20 Xaar Technology Ltd Printhead drive circuit with variable resistance
GB2530047B (en) 2014-09-10 2017-05-03 Xaar Technology Ltd Printhead circuit with trimming
GB2530045B (en) * 2014-09-10 2017-05-03 Xaar Technology Ltd Actuating element driver circuit with trim control
JP6875298B2 (ja) * 2015-06-29 2021-05-19 キャノン プロダクション プリンティング ネザーランド ビーブイ インクジェット印刷素子のアレイを駆動するための電子回路
JP6776517B2 (ja) * 2015-09-30 2020-10-28 ブラザー工業株式会社 ヘッド駆動ic及び液体吐出装置
JP6597134B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-30 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2019037906A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 東芝テック株式会社 薬液吐出装置及び薬液滴下装置
CN112140730B (zh) * 2020-09-23 2021-06-25 深圳市汉森软件有限公司 喷头驱动波形调节方法、装置、设备及存储介质
US20230302793A1 (en) * 2022-03-28 2023-09-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Liquid ejection head

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879568A (en) 1987-01-10 1989-11-07 Am International, Inc. Droplet deposition apparatus
US5512922A (en) 1989-10-10 1996-04-30 Xaar Limited Method of multi-tone printing
DK0422870T3 (da) 1989-10-10 1995-03-27 Xaar Ltd Fremgangsmåde til flertoneprintning
GB9010289D0 (en) 1990-05-08 1990-06-27 Xaar Ltd Drop-on-demand printing apparatus and method of manufacture
GB9021677D0 (en) 1990-10-05 1990-11-21 Xaar Ltd Method of testing multi-channel array pulsed droplet deposition apparatus
GB9022662D0 (en) 1990-10-18 1990-11-28 Xaar Ltd Method of operating multi-channel array droplet deposition apparatus
GB9025706D0 (en) 1990-11-27 1991-01-09 Xaar Ltd Laminate for use in manufacture of ink drop printheads
GB9100614D0 (en) 1991-01-11 1991-02-27 Xaar Ltd Ink composition
GB9100613D0 (en) 1991-01-11 1991-02-27 Xaar Ltd Reduced nozzle viscous impedance
GB9113023D0 (en) 1991-06-17 1991-08-07 Xaar Ltd Multi-channel arrary droplet deposition apparatus and method of manufacture thereof
GB9202434D0 (en) 1992-02-05 1992-03-18 Xaar Ltd Method of and apparatus for forming nozzles
GB9316605D0 (en) 1993-08-10 1993-09-29 Xaar Ltd Droplet deposition apparatus and method of manufacture
GB9318985D0 (en) 1993-09-14 1993-10-27 Xaar Ltd Passivation of ceramic piezoelectric ink jet print heads
GB9321786D0 (en) 1993-10-22 1993-12-15 Xaar Ltd Droplet deposition apparatus
GB9400036D0 (en) 1994-01-04 1994-03-02 Xaar Ltd Manufacture of ink jet printheads
US6123405A (en) 1994-03-16 2000-09-26 Xaar Technology Limited Method of operating a multi-channel printhead using negative and positive pressure wave reflection coefficient and a driving circuit therefor
SG83635A1 (en) 1994-08-30 2001-10-16 Xaar Ltd Coating, coating composition and method of forming coating
GB9421395D0 (en) 1994-10-24 1994-12-07 Xaar Ltd Ink jet ink composition
WO1996024642A1 (en) 1995-02-08 1996-08-15 Xaar Limited Ink jet printer ink composition
GB9515337D0 (en) 1995-07-26 1995-09-20 Xaar Ltd Pulsed droplet deposition apparatus
GB9521673D0 (en) 1995-10-23 1996-01-03 Xaar Ltd Ink jet printer dispersion inks
GB9523926D0 (en) 1995-11-23 1996-01-24 Xaar Ltd Operation of pulsed droplet deposition apparatus
GB9601049D0 (en) 1996-01-18 1996-03-20 Xaar Ltd Methods of and apparatus for forming nozzles
EP0888683B1 (en) 1996-03-18 2000-07-05 Xaar Technology Limited Interpolation of greyscale levels
JPH09277526A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Seiko Epson Corp 圧電素子駆動回路
DE69714251T2 (de) 1996-04-23 2003-03-27 Xaar Technology Ltd Tröpfchenablageapparat
JP3349891B2 (ja) * 1996-06-11 2002-11-25 富士通株式会社 圧電型インクジェットヘッドの駆動方法
GB9622177D0 (en) 1996-10-24 1996-12-18 Xaar Ltd Passivation of ink jet print heads
JP3479979B2 (ja) 1997-04-18 2003-12-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド及びそれを搭載したインクジェット記録装置
JP2940542B2 (ja) 1997-05-07 1999-08-25 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式プリントヘッドの駆動波形生成装置及び駆動波形生成方法
JP4037912B2 (ja) 1997-05-15 2008-01-23 ザール テクノロジー リミテッド 小滴堆積装置の操作
GB9802871D0 (en) 1998-02-12 1998-04-08 Xaar Technology Ltd Operation of droplet deposition apparatus
GB9713872D0 (en) 1997-07-02 1997-09-03 Xaar Ltd Droplet deposition apparatus
US6352328B1 (en) 1997-07-24 2002-03-05 Eastman Kodak Company Digital ink jet printing apparatus and method
US5975672A (en) 1997-07-24 1999-11-02 Eastman Kodak Company Ink jet printing apparatus and method accommodating printing mode control
JPH1158779A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
EP1003639B1 (en) 1997-08-22 2003-12-17 Xaar Technology Limited Method of manufacture of printing apparatus
IL134831A (en) 1997-09-04 2004-08-31 Xaar Technology Ltd Vacuum drums for printing and duplex printers
GB9719071D0 (en) 1997-09-08 1997-11-12 Xaar Ltd Drop-on-demand multi-tone printing
US6102513A (en) 1997-09-11 2000-08-15 Eastman Kodak Company Ink jet printing apparatus and method using timing control of electronic waveforms for variable gray scale printing without artifacts
US6572221B1 (en) 1997-10-10 2003-06-03 Xaar Technology Limited Droplet deposition apparatus for ink jet printhead
US6046822A (en) 1998-01-09 2000-04-04 Eastman Kodak Company Ink jet printing apparatus and method for improved accuracy of ink droplet placement
GB9802210D0 (en) 1998-02-02 1998-04-01 Xaar Technology Ltd Ink jet printer ink
JPH11221921A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドの駆動回路
GB9805038D0 (en) 1998-03-11 1998-05-06 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus and method of manufacture
GB2338928B (en) 1998-07-02 2000-08-09 Tokyo Electric Co Ltd A driving method of an ink-jet head
GB2338927B (en) 1998-07-02 2000-08-09 Tokyo Electric Co Ltd A driving method of an ink-jet head
GB9820755D0 (en) 1998-09-23 1998-11-18 Xaar Technology Ltd Drop on demand ink jet printing apparatus
US5951978A (en) 1998-12-10 1999-09-14 Tatko Biotech, Inc. Microorganisms for improving plant productivity
JP3755569B2 (ja) * 1999-08-25 2006-03-15 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッドの駆動方法及びその回路
JP2002178510A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006052466A1 (en) 2006-05-18
US7234788B2 (en) 2007-06-26
ATE514559T1 (de) 2011-07-15
CN101094769A (zh) 2007-12-26
CN100581820C (zh) 2010-01-20
EP1833677B1 (en) 2011-06-29
US20060092201A1 (en) 2006-05-04
JP2008518819A (ja) 2008-06-05
EP1833677A1 (en) 2007-09-19
KR20070085743A (ko) 2007-08-27
KR101322768B1 (ko) 2013-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035986B2 (ja) 波形を用いた個々の電圧のトリミング
KR101314743B1 (ko) 인쇄 시스템 및 인쇄 기술
KR101137186B1 (ko) 개별 제트 전압 트리밍 회로
CN101094770B (zh) 喷墨打印
KR100416459B1 (ko) 잉크젯프린터및그구동방법
JP2004025681A (ja) 液体噴射装置
US6273537B1 (en) Actuator driving circuit
EP3875276B1 (en) Inkjet head and inkjet printer
WO2019150085A1 (en) Droplet ejection apparatus
JP2003094638A (ja) インクジェットヘッドの駆動装置、インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットプリンタ
JPH04369543A (ja) 圧電素子駆動回路
JPH0516361A (ja) インクジエツトヘツド駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5035986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250