JP5034530B2 - 移動通信端末およびその位置登録方法ならびにコンピュータプログラム - Google Patents

移動通信端末およびその位置登録方法ならびにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5034530B2
JP5034530B2 JP2007023210A JP2007023210A JP5034530B2 JP 5034530 B2 JP5034530 B2 JP 5034530B2 JP 2007023210 A JP2007023210 A JP 2007023210A JP 2007023210 A JP2007023210 A JP 2007023210A JP 5034530 B2 JP5034530 B2 JP 5034530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
radio base
location registration
mobile communication
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007023210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008193244A (ja
Inventor
敬二郎 久保
哲 黒木
保宏 森
一雄 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007023210A priority Critical patent/JP5034530B2/ja
Priority to EP07123937A priority patent/EP1954089A1/en
Priority to US12/005,382 priority patent/US20080188254A1/en
Priority to CNA2008100030571A priority patent/CN101237693A/zh
Publication of JP2008193244A publication Critical patent/JP2008193244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5034530B2 publication Critical patent/JP5034530B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムにおける移動通信端末および当該移動通信端末における位置情報の登録の方法などに関する。
駅または繁華街などのように多数の人が密集する地域においては、携帯電話システムなどの無線通信システムに用いられる移動通信端末(移動機、移動局)が同時期に多数使用される。このような地域では、閑散な地域に比べて、通信のトラフィックが恒常的に多く、無線基地局に大きな負荷が掛かりやすい。移動通信端末は、近傍の無線基地局に掛かる負荷が大きいと、通信ができなくなることがある。
また、イベントが終了した直後のコンサートホールなどの施設または飛行機が到着した直後の空港の到着ゲートなどにおいては、多数の移動通信端末の電源が一斉にオンになる。そうすると、通信のトラフィックが急激に増大し、移動通信端末は、通信ができなくなることがある。
このような問題を解決するために、多数の人が密集する地域または急激に多数の移動通信端末の電源がオンになりやすい地域に重点的に無線基地局を増設するという対策が、講じられている。
しかし、そのためには、多額の投資が必要となるし、その後の運用および保守などのために多額の費用が必要となる。自然環境の保護の観点に鑑みると、無線基地局を増設し過ぎないように留意し省エネルギー化を図ることが望ましい。
また、都心などの込み入った地域では、無線基地局を増設するためのスペースを確保しにくい場合がある。
したがって、無線基地局をあまり増設することなく、通信サービスの快適化を図ることが望まれる。これに応える方法の1つとして、多数の移動通信端末が同一の無線基地局に対して一時期に位置情報の登録(位置登録)の要求が集中することを防止すること、つまり、位置登録の要求を多数の無線基地局に分散させること、が考えられる。
特許文献1には、移動通信端末に無線基地局を選択させる方法が記載されている。係る方法によると、移動局(移動通信端末)は、各無線基地局からの報知チャネルからの報知情報を受信し、それに基づいて空きチャネル最も多い無線基地局を選択する。
特開平4−213234号公報
しかし、特許文献1に記載されるような従来の方法では、イベントの終了の直後または飛行機の到着の直後のような、多数の移動通信端末が一斉に位置登録を要求する場合には、位置登録の要求を上手く無線基地局に分散させることができない可能性がある。
本発明は、このような問題点に鑑み、近隣に位置する多数の移動通信端末が同時期に発信した位置登録の要求を、好適に無線基地局に分散させるようにすることを、目的とする。
本発明に係る移動通信端末は、無線によって通信を行う移動通信端末であって、無線基地局から受信した電波である受信電波の強度を測定する受信電波強度測定手段と、当該移動通信端末の位置登録の要求をどの無線基地局に対して送信するのかを選択する無線基地局選択手段と、前記無線基地局選択手段によって選択された無線基地局に対して前記要求を送信する位置登録要求手段と、を有し、前記要求を新たに送信するにあたって、1回目は、前記無線基地局選択手段は、前記受信電波強度測定手段によって測定された前記強度が最も高い前記受信電波の発信元である無線基地局を選択し、前記位置登録に失敗した場合は、当該位置登録に成功するまで、前記受信電波強度測定手段は、前記強度を測定し直し、前記無線基地局選択手段は、測定し直された2番目以降に前記強度が高い前記受信電波の発信元である無線基地局を、1つの無線基地局につき複数回、前記強度が高い順に選択する、ことを特徴とする。
本発明の他の形態に係る移動通信端末は、無線基地局からの電波を受信する電波受信手段と、前記電波受信手段によって受信された電波の発信元である無線基地局のうちの1つをランダムに選択する無線基地局選択手段と、前記無線基地局選択手段によって選択された無線基地局に対して当該移動通信端末の位置登録の要求を送信する位置登録要求手段と、を有する。
本発明によると、近隣に位置する多数の移動通信端末が同時期に発信した位置登録の要求を、好適に無線基地局に分散させることができる。
〔第一の実施形態〕
図1は携帯電話システム1の全体的な構成の例を示す図、図2は携帯電話端末2のハードウェア構成の例を示す図、図3は携帯電話端末2の機能的構成の例を示す図である。
図1に示すように、携帯電話システム1は、CDMA2000またはW−CDMAなどの規格に基づく無線通信システムであって、本発明に係る携帯電話端末2、無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)3、およびコアネットワーク(CN:Core Network)4などによって構成される。
無線アクセスネットワーク3およびコアネットワーク4の構成は、従来と同様である。すなわち、無線アクセスネットワーク3は無線基地局(BS:Base Station)31および基地局制御装置(BSC:BS Controller)32などによって構成され、コアネットワーク4は関門移動交換局(GMSC:Gateway MSC)41、移動交換局(MSC:Mobile Services Switching Center)42、およびホームロケーションレジスタ(HLR:Home Location Register)43などによって構成される。
なお、無線基地局31は「Node B」または「基地局」などと呼ばれることがある。また、基地局制御装置32は「RNC(Radio Network Controller)」と呼ばれることがある。以下、各無線基地局31を「無線基地局31A」、「無線基地局31B」、「無線基地局31C」、…と区別して記載することがある。
携帯電話端末2は、従来通り、無線アクセスネットワーク3およびコアネットワーク4などを介して他の携帯電話端末または固定電話機などと通話を行ったり他の携帯電話端末またはパーソナルコンピュータなどと電子メールまたは画像データなどのデータのやり取りを行ったりすることができる。
携帯電話端末2は、図2に示すように、CPU20a、メモリ20b、無線回路20c、液晶パネル20d、操作ボタン20e、アンテナ20f、マイク20g、スピーカ20h、および入出力インタフェース20iなどによって構成される。このように、携帯電話端末2のハードウェア構成は、従来の携帯電話端末のハードウェア構成と同様である。
また、メモリ20bに記憶されているソフトウェアも、基本的に従来と同様である。ただし、コアネットワーク4との通信を中継してもらう無線基地局31を選択するソフトウェアとして、図3に示す電界強度測定部201、登録先基地局選択部202、位置登録実行部203、実行タイマ起動部204、実行タイマ満了判定部205、位置登録回数認識部206、位置登録完了判定部207、実行回数カウンタ2CR、および実行タイマ2TRなどの機能を実現するためのソフトウェアが記憶されている。これらのソフトウェアは、CPU20aによって実行される。
図4は登録先テーブルTLの例を示す図である。次に、図3に示す携帯電話端末2の各部の処理内容について詳細に説明する。
電界強度測定部201は、その携帯電話端末2自身のアンテナ20fによって受信される、無線基地局31からの電波の強さ(つまり、無線基地局31からの電波による、その携帯電話端末2における電界強度)を、従来と同様の方法で測定する。
すなわち、無線基地局31は、通常、「止まり木チャネル」または「共通チャネル」など呼ばれる所定の周波数のチャネルを用いて、その無線基地局31自身の識別情報などを報知する電波を発信する。電界強度測定部201は、従来通り、その携帯電話端末2自身のアンテナ20fによって検知される、止まり木チャネルの電波による電界強度を測定する。
以下、電界強度測定部201によって測定された電界強度を「電界強度DK」と記載する。また、無線基地局31A、31B、31C、…の電界強度DKをそれぞれ「電界強度DKa」、「電界強度DKb」、「電界強度DKc」、…と区別して記載することがある。
位置登録実行部203は、その携帯電話端末2自身の位置登録の要求を、後述する登録先基地局選択部202によって選択された無線基地局31に対して行う。
そして、その無線基地局31によってその要求が受け付けられ、その無線基地局31および上位のホームロケーションレジスタ43にその携帯電話端末2の位置情報が登録されると、コアネットワーク4などを介して他の携帯電話端末、固定電話機、またはパーソナルコンピュータなどの端末装置と接続し通信を行うことが可能になる。
登録先基地局選択部202は、その携帯電話端末2自身とコアネットワーク4との通信を中継してもらう無線基地局31、つまり、その携帯電話端末2自身の位置情報の登録先とする無線基地局31を選択する処理を行う。係る処理は、電界強度測定部201による測定結果および図4に示す登録先テーブルTLに基づいて行う。
ここで、登録先テーブルTLについて説明する。前に「背景技術」の欄で説明したように、従来の携帯電話端末は、近傍に複数の無線基地局31が存在する場合は、最も高い(強い)電界強度DKに係る無線基地局31への位置情報の登録(位置登録)を試みる。そして、位置登録に失敗した場合は、所定の時間が経経過した後に、再度、各無線基地局31の電界強度DKを測定し、最も高い電界強度DKに係る無線基地局31への位置登録を試みた。
しかし、本実施形態に係る携帯電話端末2は、最も高い電界強度DKに係る無線基地局31への位置登録を常に試みるのではなく、位置登録を試みる回数に応じて、2番目以降の高さの電界強度DKに係る無線基地局31への位置登録も試みる。登録先テーブルTLには、図4に示すように、何回目の位置登録の試行であるかに応じて何番目の強さの電界強度DKに係る無線基地局31に対して位置登録を試みるのかが、規定されている。
実行タイマ2TRは、上述の位置登録の試行の時間の間隔が所定の時間(以下、「時間Taと記載する。」になるように調整するためのタイマである。実行タイマ起動部204は、実行タイマ2TRを起動(スタート)させる。実行タイマ満了判定部205は、実行タイマ2TRが時間Taを計測したこと判定する。そして、判定後、電界強度測定部201に電界強度DKを測定させ、登録先基地局選択部202に無線基地局31を選択させ、位置登録実行部203に位置登録の処理を実行させる。
実行回数カウンタ2CRは、上述の位置登録の試行の回数をカウントする。位置登録回数認識部206は、実行回数カウンタ2CRに示される回数を認識し、認識した回数に応じて次のように各部を制御する。その回数が「2」以上である場合は、実行タイマ2TRを起動するように実行タイマ起動部204に指令を与える。「1」である場合は、実行タイマ2TRを起動させることなく、電界強度測定部201に電界強度DKを測定させ、登録先基地局選択部202に無線基地局31を選択させ、位置登録実行部203に位置登録の処理を実行させる。
位置登録完了判定部207は、無線基地局31およびホームロケーションレジスタ43への位置登録が成功(完了)したか否かを判定する。
図5は位置登録処理の流れの例を説明するフローチャートである。ここで、携帯電話端末2の位置情報の登録の処理の流れを、図5を参照しながら説明する。
携帯電話端末2に電源が投入されると、実行回数カウンタ2CRがリセットされる(図5の#1)。位置登録回数認識部206は、実行回数カウンタ2CRに示される回数を認識し、その回数に応じて各部を制御する。初回は(#4でYes)、「1」を認識し、実行タイマ2TRを起動させることなく、電界強度測定部201、登録先基地局選択部202、および位置登録実行部203に対して指令を与える。
すると、電界強度測定部201は、周囲の各無線基地局31の電界強度DKを測定する(#8)。登録先基地局選択部202は、図4の登録先テーブルTLに基づいて、いずれか1つの無線基地局31を選択する(#9)。今回は1回目の試行であるので、最も高い電界強度DKに係る無線基地局31を選択する。そして、位置登録実行部203は、登録先基地局選択部202によって選択された無線基地局31に対して位置登録の要求を行う(#10)。
位置登録が成功したと位置登録完了判定部207が判定したら(#2でYes)、図5の一連の処理を終了する。なお、位置登録は、従来通り、ホームロケーションレジスタ43に対しても行われる。
位置登録ができなかった場合は(#2でNo)、実行回数カウンタ2CRは「1」カウントアップし(#3)、再度、位置登録を試みる。ただし、前回の位置登録の試行から少なくとも時間Taが経過してから実行されるようにする。
すなわち、実行タイマ起動部204は、前回の位置登録が失敗したことが分かったら速やかに実行タイマ2TRを起動させる(#5)。実行タイマ2TRによる計測の時間が時間Taを経過したと実行タイマ満了判定部205が判定したら(#7でYes)、電界強度測定部201は、再度、周囲の各無線基地局31の電界強度DKを測定する(#8)。登録先基地局選択部202は、登録先テーブルTLに基づいて、いずれか1つの無線基地局31を選択する(#9)。2回目以降は、徐々に低い電界強度DKに係る無線基地局31が選択されるようになる。そして、位置登録実行部203は、登録先基地局選択部202によって選択された無線基地局31への位置登録を実行する(#10)。
なお、実行タイマ2TRは、時間Taが経過したと実行タイマ満了判定部205によって判定されるごとに停止させられリセットされる。また、実行タイマ2TRの起動(スタート)は、前回の位置登録が失敗したことが分かった時点ではなくてもよい。前回の位置登録の処理の開始の時点からそれが失敗したことが分かった時点までの間の時間帯に起動すればよい。
図6は携帯電話端末2Xの電源がオフであるときの施設の近辺のセルおよび携帯電話端末2の様子の例を示す図、図7は携帯電話端末2Xの電源がオンになった後の施設の近辺のセルおよび携帯電話端末2の様子の例を示す図である。
次に、コンサートホールまたはスタジアムなどの施設で行われていたイベントが終了した直後、来場者が同時期に携帯電話端末2の電源をオンにする場合における、ある来場者Xの携帯電話端末2Xの位置登録の処理を、図6および図7を参照しながら説明する。
イベントが終了し、携帯電話端末の使用が解禁されると、来場者は一斉に自分の携帯電話端末2の電源をオンする。来場者は特定の区域にかたまっているので、彼らの携帯電話端末2の位置登録は特定の無線基地局31に集中する。図6の例では、無線基地局31Aに集中している。
ここで、ある来場者Xが他の来場者よりも遅れて自分の携帯電話端末2(2X)の電源をオンにすると、携帯電話端末2Xは、図7に丸数字で示すように、携帯電話端末2Xの周囲にある無線基地局31A、31B、31Cの電界強度DKa、DKb、DKcを測定する。ここでは、電界強度DKa、DKb、DKcの順に高かったとする。以下、説明の簡単のため、これらの電界強度DKの高低の順番は変わらないものとして説明する。なお、図中の一点鎖線の円は無線基地局31Aのセルの範囲を表し、点線の円は無線基地局31Bのセルの範囲を表し、実線の円は無線基地局31Cのセルの範囲を表している。
そして、登録先テーブルTL(図4参照)に基づいて、まずは、最も高い電界強度DKに係る無線基地局31つまり無線基地局31Aへの位置登録を試みる。
無線基地局31Aへの位置登録に失敗したら、各電界強度DKを測定し直し、登録先テーブルTLに基づいて位置登録を試みる。図4の登録先テーブルTLによると、2〜4回目は無線基地局31Bに対して位置登録を試み、5〜7回目は無線基地局31Cに対して位置登録を試みる。
第一の実施形態によると、携帯電話端末2は、位置登録が不調である場合に、位置登録の要求の送信先を、徐々に弱い電波の発信元の無線基地局31にシフトしていく。よって、近隣に位置する多数の携帯電話端末2が同時期に発信した位置登録の要求を、好適に無線基地局31に分散させることができる。これにより、位置登録の確実性を高めることができる。
〔第二の実施形態〕
図8は携帯電話端末2の機能的構成の変形例を示す図である。
第一の実施形態では、携帯電話端末2は、最も強い電界強度DKに係る無線基地局31への位置登録に失敗した場合は、だんだんと低い電界強度DKに係る無線基地局31にシフトしながら位置登録を再試行した。第二の実施形態では、携帯電話端末2は、ランダムに無線基地局31を選択し位置登録を試みる。
第二の実施形態における携帯電話端末2のハードウェア構成は、第二の実施形態と同様であり、図2に示した通りである。インストールされているソフトウェアも、第二の実施形態と基本的に同様である。ただし、無線基地局31を選択するソフトウェアとして、図8に示す電界強度測定部221、登録先基地局選択部222、位置登録実行部223、実行タイマ起動部224、実行タイマ満了判定部225、位置登録回数認識部226、位置登録完了判定部227、乱数演算部228、実行回数カウンタ2CS、および実行タイマ2TSなどの機能を実現するためのソフトウェアが記憶されている。
電界強度測定部221、位置登録実行部223、実行タイマ起動部224、実行タイマ満了判定部225、位置登録回数認識部226、位置登録完了判定部227、実行回数カウンタ2CS、および実行タイマ2TSは、それぞれ、第一の実施形態の電界強度測定部201、位置登録実行部203、実行タイマ起動部204、実行タイマ満了判定部205、位置登録回数認識部206、実行回数カウンタ2CR、および実行タイマ2TRと同等の処理を行う。
乱数演算部228は、電界強度測定部221によって検知(測定)された電界強度DKの個数に基づいて、現在、その携帯電話端末2が受信可能な電波を発信する無線基地局31のうちのいずれかを選択するための自然数の乱数を発生させる。つまり、電界強度測定部221によってN台の無線基地局31からの電界強度DKが検知される場合は、乱数として「1」〜「N」(Nは、2以上の自然数。)のうちのいずれかを発生させる。乱数を発生させる関数の引数の1つとして、現在の実行回数カウンタ2CRの値が用いられるようにしてもよい。他の事項の値を引数として用いてもよい。
登録先基地局選択部222は、登録先基地局選択部202と同様に、その携帯電話端末2自身とコアネットワーク4との通信を中継してもらう無線基地局31、つまり、その携帯電話端末2自身の位置情報の登録先とする無線基地局31を選択する処理を行う。ただし、選択する方法が、登録先基地局選択部202における方法とは異なる。
すなわち、登録先基地局選択部222は、乱数演算部228が発生させた乱数に対応する無線基地局31を、位置情報の登録先として選択する。乱数と無線基地局31との対応付けは、予め次のように決めておけばよい。例えば、電界強度DKの高い順に「1」、「2」、「3」、…の乱数を対応付けておいてもよい。または、識別情報の若い順に乱数を対応付けておいてもよい。
図9は位置登録処理の流れの変形例を説明するフローチャートである。次に、第二の実施形態における携帯電話端末2の位置情報の登録の処理の流れを、図9を参照しながら説明する。
ステップ#21〜#28の処理の内容は、図5で説明した第一の実施形態のステップ#1〜#8と同様である。つまり、携帯電話端末2に電源が投入されると、実行回数カウンタ2CSがリセットされる(図9の#21)。位置登録回数認識部226は、実行回数カウンタ2CSに示される回数を認識し、その回数に応じて各部を制御する。初回は(#24でYes)、「1」を認識し、実行タイマ2TSを起動させることなく、電界強度測定部221、登録先基地局選択部222、および位置登録実行部223に対して指令を与える。
すると、電界強度測定部221は、周囲の各無線基地局31の電界強度DKを測定する(#28)。測定後、乱数演算部228が起動し(#29)、周囲の無線基地局31の台数に応じた乱数を発生させる(#30)。
登録先基地局選択部222は、その乱数に応じて無線基地局31を選択する(#31)。そして、位置登録実行部223は、登録先基地局選択部202によって選択された無線基地局31に対して位置登録の要求を行う(#32)。
位置登録が成功したと位置登録完了判定部207が判定したら(#22でYes)、図9の一連の処理を終了する。なお、位置登録は、第一の実施形態と同様、ホームロケーションレジスタ43に対しても行われる。
位置登録ができなかった場合は(#22でNo)、実行回数カウンタ2CSは「1」カウントアップし(#23)、再度、位置登録を試みる。前回の位置登録の試行から少なくとも時間Taが経過してから実行されるようにする点も、第一の実施形態と同様である(#25〜#27)。ただし、この際に、第二の実施形態では、失敗した無線基地局31を除外し、残りの通信可能な無線基地局31のうちの1つをランダムに選択し直す(#28〜#31)。なお、失敗するたびに無線基地局31を選択し直すのではなく、所定の回数試行しても位置登録できなかった場合に選択し直すようにしてもよい。
第二の実施形態によると、携帯電話端末2は、位置登録の要求の送信先とする無線基地局31をランダムに選択する。よって、近隣に位置する多数の携帯電話端末2が同時期に発信した位置登録の要求を、好適に無線基地局31に分散させることができる。
第二の実施形態では、初回から無線基地局31をランダムに選択して位置登録の処理を行ったが、初回は第一の実施形態と同様に最も高い電界強度DKに係る無線基地局31を選択して位置登録の処理を行い、それに失敗したら、残りの無線基地局31のうちの1つをランダムに選択し直して位置登録の処理を行ってもよい。
第一および第二の実施形態において、登録先基地局選択部202、222は、電界強度測定部201、221によって測定された電界強度DKに係る無線基地局31のすべてを選択の候補とするのではなく、所定の値未満である微弱な電界強度DKに係る無線基地局31を候補から除外するのが望ましい。
第一および第二の実施形態では、CDMA2000またはW−CDMAなどの規格に基づく無線通信システムで使用される携帯電話端末2(移動局)を例に説明したが、本発明は、いわゆる無線LANの移動局またはPHSの移動局など、他の方式の無線通信システムの移動局にも、適用可能である。
その他、携帯電話システム1、携帯電話端末2の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、登録先テーブルTLの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
上に述べた実施例には、以下に述べるような付記も開示されている。
(付記1)
無線によって通信を行う移動通信端末であって、
無線基地局から受信した電波である受信電波の強度を測定する受信電波強度測定手段と、
当該移動通信端末の位置登録の要求をどの無線基地局に対して送信するのかを選択する無線基地局選択手段と、
前記無線基地局選択手段によって選択された無線基地局に対して前記要求を送信する位置登録要求手段と、を有し、
前記無線基地局選択手段は、前記要求を新たに送信するにあたって、1回目は、前記受信電波強度測定手段によって測定された最も高い強度の前記受信電波に係る無線基地局を選択し、いずれかの無線基地局に送信した当該要求に係る前記位置登録が失敗した場合は、当該無線基地局に係る前記受信電波の強度以下である他の受信電波に係る無線基地局を選択し直す、
ことを特徴とする移動通信端末。
(付記2)
無線によって通信を行う移動通信端末であって、
無線基地局からの電波を受信する電波受信手段と、
前記電波受信手段によって受信された電波の発信元である無線基地局のうちの1つをランダムに選択する無線基地局選択手段と、
前記無線基地局選択手段によって選択された無線基地局に対して当該移動通信端末の位置登録の要求を送信する位置登録要求手段と、
を有することを特徴とする移動通信端末。
(付記3)
いずれかの無線基地局に送信した当該要求に係る前記位置登録が失敗した場合に、前記無線基地局選択手段は、当該無線基地局を除外して、前記電波受信手段によって受信された電波の発信元である無線基地局のうちの1つを選択し直す、
付記2記載の移動通信端末。
(付記4)
前記無線基地局選択手段は、前記受信電波強度測定手段によって測定された強度が所定の値未満である電波の発信元である無線基地局を選択の対象から除外する、
付記3記載の移動通信端末。
(付記5)
無線によって通信を行う移動通信端末であって、
無線基地局から受信した電波である受信電波の強度を測定する受信電波強度測定手段と、
当該移動通信端末の位置登録の要求をどの無線基地局に対して送信するのかを選択する無線基地局選択手段と、
前記無線基地局選択手段によって選択された無線基地局に対して当該移動通信端末の位置登録の要求を送信する位置登録要求手段と、を有し、
前記無線基地局選択手段は、前記要求を新たに送信するにあたって、1回目は、前記受信電波強度測定手段によって測定された最も高い強度の前記受信電波に係る無線基地局を選択し、当該要求に係る前記位置登録に失敗した場合は、前記受信電波強度測定手段によって測定された2番目以降に高い強度の前記受信電波に係る無線基地局のうちの1つをランダムに選択し直す、
ことを特徴とする移動通信端末。
(付記6)
無線によって通信を行う移動通信端末の位置登録方法であって、
当該移動通信端末に、
当該移動通信端末に届いた電波のうち最も強い電波の発信元である無線基地局に対して当該移動通信端末の位置登録の要求を送信させ、
当該位置登録に失敗した場合は、当該移動通信端末に届いた電波のうち2番目以降に強い発信元である無線基地局に対して前記要求を送信し直させる、
ことを特徴とする移動通信端末の位置登録方法。
(付記7)
無線によって通信を行う移動通信端末の位置登録方法であって、
当該移動通信端末に、
無線基地局からの電波を受信させ、
受信できた電波の発信元である無線基地局のうちの1つをランダムに選択させ、
選択した無線基地局に対して当該移動通信端末の位置登録の要求を送信させる、
ことを特徴とする移動通信端末の位置登録方法。
(付記8)
無線によって通信を行う移動通信端末を制御するために用いられるコンピュータプログラムであって、
当該移動通信端末に、
当該移動通信端末に届いた電波のうち最も強い電波の発信元である無線基地局に対して当該移動通信端末の位置登録の要求を送信する処理を実行させ、
当該位置登録に失敗した場合に、前記要求を、当該移動通信端末に届いた電波のうち2番目以降に強い発信元である無線基地局に再送信する処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
(付記9)
無線によって通信を行う移動通信端末を制御するために用いられるコンピュータプログラムであって、
当該移動通信端末に、
受信できた電波の発信元である無線基地局のうちの1つをランダムに選択する処理と、
選択した無線基地局に対して当該移動通信端末の位置登録の要求を送信する処理と、を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
携帯電話システムの全体的な構成の例を示す図である。 携帯電話端末のハードウェア構成の例を示す図である。 携帯電話端末の機能的構成の例を示す図である。 登録先テーブルの例を示す図である。 位置登録処理の流れの例を説明するフローチャートである。 携帯電話端末の電源がオフであるときの施設の近辺のセルおよび携帯電話端末の様子の例を示す図である。 携帯電話端末の電源がオンになった後の施設の近辺のセルおよび携帯電話端末の様子の例を示す図である。 携帯電話端末の機能的構成の変形例を示す図である。 位置登録処理の流れの変形例を説明するフローチャートである。
符号の説明
2 携帯電話端末(移動通信端末)
201、221 電界強度測定部(受信電波強度測定手段)
202、222 登録先基地局選択部(無線基地局選択手段)
203、223 位置登録実行部(位置登録要求手段)
20f アンテナ(電波受信手段)
31 無線基地局

Claims (3)

  1. 無線によって通信を行う移動通信端末であって、
    無線基地局から受信した電波である受信電波の強度を測定する受信電波強度測定手段と、
    当該移動通信端末の位置登録の要求をどの無線基地局に対して送信するのかを選択する無線基地局選択手段と、
    前記無線基地局選択手段によって選択された無線基地局に対して前記要求を送信する位置登録要求手段と、を有し、
    前記要求を新たに送信するにあたって、1回目は、前記無線基地局選択手段は、前記受信電波強度測定手段によって測定された前記強度が最も高い前記受信電波の発信元である無線基地局を選択し、前記位置登録に失敗した場合は、当該位置登録に成功するまで、前記受信電波強度測定手段は、前記強度を測定し直し、前記無線基地局選択手段は、測定し直された2番目以降に前記強度が高い前記受信電波の発信元である無線基地局を、1つの無線基地局につき複数回、前記強度が高い順に選択する、
    ことを特徴とする移動通信端末。
  2. 無線によって通信を行う移動通信端末の位置登録方法であって、
    当該移動通信端末に、
    無線基地局から当該移動通信端末に届いた電波である受信電波の強度を測定させ、
    測定した前記強度が最も高い前記受信電波の発信元である無線基地局に対して当該移動通信端末の位置登録の要求を送信させ、
    当該位置登録に失敗した場合は、当該位置登録に成功するまで、前記強度を測定し直し、測定し直した2番目以降に前記強度が高い前記受信電波の発信元である無線基地局へ、1つの無線基地局につき複数回、前記強度が高い順に前記要求を送信し直させる、
    ことを特徴とする移動通信端末の位置登録方法。
  3. 無線によって通信を行う移動通信端末を制御するために用いられるコンピュータプログラムであって、
    当該移動通信端末に、
    無線基地局から当該移動通信端末に届いた電波である受信電波の強度を測定する処理を実行させ、
    測定した前記強度が最も高い前記受信電波の発信元である無線基地局に対して当該移動通信端末の位置登録の要求を送信する処理を実行させ、
    当該位置登録に失敗した場合に、当該位置登録に成功するまで、前記強度を測定し直し、測定し直した2番目以降に前記強度が高い前記受信電波の発信元である無線基地局へ、1つの無線基地局につき複数回、前記強度が高い順に再送信する処理を実行させる、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2007023210A 2007-02-01 2007-02-01 移動通信端末およびその位置登録方法ならびにコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5034530B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023210A JP5034530B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 移動通信端末およびその位置登録方法ならびにコンピュータプログラム
EP07123937A EP1954089A1 (en) 2007-02-01 2007-12-21 Mobile communication terminal, method for registering locatio thereof and computer readable recording medium
US12/005,382 US20080188254A1 (en) 2007-02-01 2007-12-27 Mobile communication terminal, method for registering location thereof and computer program product
CNA2008100030571A CN101237693A (zh) 2007-02-01 2008-01-18 移动通信终端、用于登记其位置的方法和计算机程序产品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023210A JP5034530B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 移動通信端末およびその位置登録方法ならびにコンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011192404A Division JP2011254542A (ja) 2011-09-05 2011-09-05 移動通信端末およびその位置登録方法ならびにコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193244A JP2008193244A (ja) 2008-08-21
JP5034530B2 true JP5034530B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39297162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023210A Expired - Fee Related JP5034530B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 移動通信端末およびその位置登録方法ならびにコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080188254A1 (ja)
EP (1) EP1954089A1 (ja)
JP (1) JP5034530B2 (ja)
CN (1) CN101237693A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04213234A (ja) 1990-12-07 1992-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線ゾーン選択方法
JPH08111886A (ja) * 1994-10-13 1996-04-30 Hitachi Ltd 発呼及び位置登録規制方法
GB2311697B (en) * 1996-03-22 1999-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless communication system and method and system for detection of position of radio mobile station
GB2328845B (en) * 1997-09-02 2002-06-19 Motorola Inc Method of establishing a communication link between a communication unit and base station
JP4080611B2 (ja) * 1998-10-13 2008-04-23 松下電器産業株式会社 Phsシステムおよびそのphs端末並びにphsシステムの待ち受け基地局選択方法
JP2000134668A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Nec Corp 移動通信システムにおける通信状態改善方法および移動通信システム
JP2000209642A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Fujitsu Ltd 加入者端末装置及び無線基地局認識方法
US6505042B1 (en) * 1999-06-10 2003-01-07 Qualcomm, Incorporated System and method for establishing a communication link between a mobile station and a base station controller
JP3780920B2 (ja) * 2001-11-29 2006-05-31 株式会社デンソー 移動通信端末およびコンピュータプログラム
GB2395622B (en) * 2002-11-19 2004-09-29 Nec Technologies Cellular network acquisition method and apparatus
US8942713B2 (en) * 2005-02-08 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for allocating resources in a multicast/broadcast communications system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101237693A (zh) 2008-08-06
EP1954089A1 (en) 2008-08-06
US20080188254A1 (en) 2008-08-07
JP2008193244A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6321649B2 (ja) ビームフォーミングを利用したシステムでシステムアクセス方法及び装置
CN108076513B (zh) 一种下行数据包传输方法及相关设备
EP1388237B1 (en) Emergency packet data service
JP5168515B2 (ja) 移動体通信におけるシグナリング方法
CN107343299A (zh) 用于改变ue的连接状态的方法和装置
US9462614B2 (en) Method and apparatus for managing group-based emergency notifications and acknowledgments
CN103370898A (zh) 用于探测参考信号srs的上行链路传送的基站(天线)选择
EP2675197A1 (en) Message delivery system and base station, and message delivery method
CN102484886A (zh) 用于呼叫重建的无线链路超时过程
WO2012082819A1 (en) Method and apparatus for handling session migration by predicting movements of a mobile device
CN101557631A (zh) 基站控制装置及访问限制方法
US20090061858A1 (en) System and Method to Manage Communication Handoff
CN108462978B (zh) 接入控制方法及装置
US20130029718A1 (en) Mobile communication apparatus and wireless communication method
CN1947454A (zh) 用于在优化资源使用的情况下利用预寻呼建立连接的方法
CN103004247A (zh) 无线基站和无线通信方法
JP4985771B2 (ja) 移動通信端末およびその位置登録方法ならびにコンピュータプログラム
JP5034530B2 (ja) 移動通信端末およびその位置登録方法ならびにコンピュータプログラム
US9553711B2 (en) Base station and cell assignment method
CN104272805A (zh) 移动站装置、基站装置和通信方法
CN104285402A (zh) 用于配置无线网络中下行链路harq反馈传送的系统和方法
JP2011254542A (ja) 移動通信端末およびその位置登録方法ならびにコンピュータプログラム
CN103582081A (zh) 用于接入探测切换的装置和方法
KR101549546B1 (ko) 프로토콜 특성을 이용한 에너지 효율적인 핸드오버 결정 시스템 및 방법
CN116530110A (zh) 用于高效灾难处理的客户端设备和网络节点

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees