JPH08111886A - 発呼及び位置登録規制方法 - Google Patents

発呼及び位置登録規制方法

Info

Publication number
JPH08111886A
JPH08111886A JP6247504A JP24750494A JPH08111886A JP H08111886 A JPH08111886 A JP H08111886A JP 6247504 A JP6247504 A JP 6247504A JP 24750494 A JP24750494 A JP 24750494A JP H08111886 A JPH08111886 A JP H08111886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location registration
communication channel
setting request
calling
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6247504A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kimura
昌啓 木村
Arata Nakakoshi
新 中越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6247504A priority Critical patent/JPH08111886A/ja
Publication of JPH08111886A publication Critical patent/JPH08111886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動通信システムにおいて、位置登録トラフ
ィックの急増に対し、制御チャネルの混雑度に応じた規
制を行うことにより制御チャネルの通信能力低下を解消
し、サービスの劣化を防止する。 【構成】 移動端末は発呼や位置登録を行う際に使用す
る通信チャネルの割当を基地局に対して要求するのに必
要とした要求信号送信回数を基地局に通知し、基地局は
受信した要求信号送信回数から上り制御チャネルの混雑
状況を把握し、発呼及び位置登録規制条件を設定する。
また基地局は、上り制御チャネルの受信レベルを監視
し、受信レベルが大きいにも関わらず信号を受信できな
い場合には衝突が発生していると判断する事によって制
御チャネルの混雑状況を把握し規制条件を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は陸上移動体通信における
発呼及び位置登録制御に関わり、特にランダムアクセス
による制御チャネルを効率よく用いることのできる発呼
及び位置登録規制方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話が発達し、陸上移動体通
信への加入者が急増しつつあるのに対し、移動通信方式
に割り当てられる電波は逼迫しているため、使用できる
周波数の増加はほとんど期待できず、回線数の不足が予
想される。このような状況に対処するため基地局を単位
として構成される無線ゾーンの大きさを小さくし周波数
を何度も繰り返し使用することによって全体の加入者数
を大幅に増加させる方式が使用されるようになってきて
いる。このように一つの無線ゾーンを小さくし、多数の
基地局を配置する方式をマイクロセル方式と呼ぶ。
【0003】一方、このような無線ゾーンを構成する陸
上移動体通信システムでは、移動端末は移動端末自身が
属している位置登録エリアを網に登録し、着信があった
場合、網は登録されている位置登録エリア内の全ての無
線ゾーンで着信信号を送信することにより移動端末に着
信を報知する。また、移動端末が移動することによって
属する位置登録エリアが変わった場合には再び位置登録
を行う。一般に無線ゾーンと位置登録エリアの大きさは
一致せず、位置登録エリアは複数の無線ゾーンをまとめ
た単位として構成される場合が多い。
【0004】従来の自動車電話では無線ゾーンの大きさ
は半径3〜5km程度であるから位置登録エリアの大き
さは約30〜50kmとなるのが普通であった。したが
って、自動車が時速40km程度で走ったとしても位置
登録ゾーンを横切るためには相当の時間もかかるため位
置登録トラフィックは発呼や着呼に比べて小さく特に位
置登録の規制をする必要はなかった。
【0005】また発呼にしても通常程度のトラフィック
特性であれば、規制を行わなくても済む程度の通話チャ
ネル数を配備しておくことにより特に発呼規制する必要
もなかった。
【0006】これに対しマイクロセル方式では、無線ゾ
ーンの半径は例えば100m程度にも小さくなり、それ
にともない位置登録エリアも小さくなるため端末の移動
にともなって位置登録トラフィックが非常に増加する事
が予想される。また、マイクロセル方式では、高速移動
を行った場合、小さな位置登録エリアの為に頻繁に位置
登録を行わなければならずシステムがうまく動作しない
ことが予想されるため高速移動中は位置登録を行わない
ようにする場合が多いが、鉄道やバスなど大量交通手段
を用いて移動してきた多数の加入者が駅や停留所に降り
立ったとき全員の位置登録が始まりそのエリアの位置登
録トラフィックが急増する。このようなに位置登録のト
ラフィックが非常に増加した場合、基地局には過負荷が
かかり、発呼着信ができなくなりサービスの低下を招
く。
【0007】このような問題に対し、特開平4−373
325公報、特開4−373328公報、特開4−37
3324公報には、位置登録の要求が多数発生し、位置
登録の処理のために通信チャネルが占有されサービスが
劣化するのを防ぐために、位置登録若しくは発呼を規制
する手段が記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】移動端末が属する位置
登録エリアを網に登録する方法としてはランダムアクセ
スによる上り制御チャネルを用いて最寄りの基地局に対
し、位置登録の手続きを行うための通信チャネルの設定
を要求するのが一般的である。このランダムアクセスに
よる上り制御チャネルは、一つの位置登録エリア内の全
基地局または全位置登録エリアの基地局で共通であり、
また、発呼を行う際にも該上り制御チャネルを用いて通
信チャネルの設定を要求する。
【0009】図2は発呼及び位置登録の様子である。2
0は無線ゾーン、21は複数の無線ゾーンをひとまとめ
にした位置登録エリア、22a〜22cは基地局、23
a〜23cは移動端末、24はランダムアクセスによる
上り制御チャネル、25は下り制御チャネル、26は通
信チャネルである。移動端末23aは発呼または位置登
録の必要が生じた際、ランダムアクセスの上り制御チャ
ネル24を用いて発呼または位置登録用の通信チャネル
の設定を要求する。通信チャネル26に空きがあれば基
地局22aは通信チャネルの確立を下り制御チャネル2
5により移動端末23aに知らせ、移動端末23aは指
定された通信チャネルを用いて基地局22aと発呼また
は位置登録手続きを行う。もし、通信チャネルに空きが
なかった場合には、位置登録要求は拒否される。
【0010】マイクロセル方式で、位置登録トラフィッ
クが増加した場合多くの通信チャネルが位置登録処理に
費やされることによって、通常の通話の為の通信チャネ
ルが圧迫される。上記従来の技術で紹介した公知例で
は、この通信チャネルの圧迫を避けるため、発呼及び位
置登録要求のトラフィック量や通信チャネルの使用状況
を計測し、発呼及び位置登録規制を行っている。
【0011】ところが、移動端末23bと23cが同時
に発呼又は位置登録用の通信チャネルの設定を要求した
場合、上り制御チャネル上で設定要求信号の衝突が発生
し基地局22bには設定要求信号が到達せず、移動端末
23b及び23cは再要求を行う。特に、上記に示した
ように駅や停留所などで集中的に位置登録トラフィック
が発生した場合や加入者数がさらに増加した場合、ま
た、人が密集する場所で通信チャネル数の確保の為無線
ゾーンを重複させて複数の基地局を集中して配置した場
合等、各基地局で共有する上り制御チャネル上では、多
数の衝突が発生し、基地局に到達する設定要求信号の数
が極めて少なくなってしまう。同時に、発呼も上記制御
チャネルを用いて行われるため、位置登録要求の場合と
同様に基地局に到達する発呼信号の数は極めて少なくな
り、通信チャネルが空いているのに発呼できない状況が
発生する。
【0012】そのため、基地局に到達した位置登録要求
のトラフィック量や通信チャネルの使用状況に基づいて
発呼及び位置登録の規制を行っていたのでは、制御チャ
ネルの状況を把握することができず、位置登録規制を効
果的に行うことができない。
【0013】本発明は、位置登録トラフィックが非常に
大きく、ランダムアクセスによる制御チャネルで衝突が
頻繁に発生しても、適切な位置登録規制を行う手段を提
供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、移動端末が制
御信号を用いて発呼または位置登録の要求を行う際に、
移動端末が発呼及び位置登録を行うための通信チャネル
設定要求信号を繰り返し送信した回数である設定要求回
数を基地局に通報する手段を有し、基地局が受信できた
通信チャネル設定要求信号に伴って通報された要求回数
からランダムアクセスによる上り制御チャネルの使用状
況を把握し位置登録規制条件を設定する手段を有する位
置登録規制方法を提供する。
【0015】また、本発明は、基地局がランダムアクセ
スを用いた上り制御チャネルの受信レベルを測定する手
段を有し、受信レベルが大きかったにも拘らず前記上り
制御チャネルの信号を受信できなかった頻度を測定する
手段と、測定した頻度の結果から上り制御チャネルの使
用状況を把握し位置登録規制条件を調整する手段を有す
る位置登録規制方法を提供する。
【0016】
【作用】陸上移動体通信において、多数の発呼及び位置
登録要求が発生し、多数の通信チャネル設定要求信号が
上り制御チャネルに送信された場合にも、移動端末が送
信し、衝突により基地局で受け付けられなかった通信チ
ャネル設定要求信号の比率を統計的に把握し、基地局が
行う発呼及び位置登録規制条件を適切に設定し、上り制
御チャネルでの信号の衝突を原因とする通信能力の低下
を解消し、サービスの劣化を防ぐ。
【0017】
【実施例】本発明の前提となる移動端末と基地局の発呼
及び位置登録に関わる部分の基本構成を図1に示す。2
3は移動端末、22は基地局、30は移動局内の発呼及
び位置登録要求部、31は通信チャネル設定要求部、3
2は送受信部、33は設定要求回数計数部、34は設定
要求回数送信部、35は発呼及び位置登録規制信号受信
部、36は発呼及び位置登録規制部、24はランダムア
クセスによる上り制御チャネル、26は通信チャネル、
38は設定要求回数信号受信部、39は発呼及び位置登
録規制条件設定部、37は通信チャネル設定要求信号受
信部、40は発呼及び位置登録規制信号送信部である。
発呼及び位置登録要求部30からの発呼及び位置登録の
要求に対し、通信チャネル設定要求部31は上り制御チ
ャネル24によって通信チャネル設定要求信号を送信
し、設定要求回数計数部33は発呼または位置登録の要
求が発生してから通信チャネル設定要求信号を送信した
回数を計数し、34は該回数を送受信部32を介して基
地局に送信する。設定要求回数受信部38で受信された
該回数は発呼及び位置登録規制条件設定部39に送られ
規制条件の設定に用いられる。設定された規制条件は発
呼及び位置登録規制信号送信部40によって無線ゾーン
内の各移動端末に報知される。移動端末では発呼及び位
置登録規制条件が発呼及び位置登録規制信号受信部35
で受信され、発呼及び位置登録規制部36で規制条件に
応じて自分が発呼及び位置登録要求を行えるかどうか判
断し、発呼及び位置登録要求部に指示を出す。上記設定
要求回数信号は、上り制御チャネル24を用いて、通信
チャネル設定要求信号の一部に含めて送信することもで
きるし、通信チャネル設定後通信チャネル26を用いて
送信することもできる。
【0018】図3は、通信チャネル設定要求信号の一部
に設定要求回数を含めて発呼または位置登録要求を行う
移動端末の基本動作のフローである。s1は設定要求回
数を1にリセットする工程、s2は発呼及び位置登録規
制に対し自機が発呼及び位置登録を行えるか判定する工
程、s3は設定要求回数を通信チャネル設定要求信号に
設定する工程、s4は通信チャネル設定を要求する工
程、s5は通信チャネルの割当信号が基地局から受信さ
れたか判定する工程、s6は割り当てられた通信チャネ
ルを確立する工程、s7は設定要求回数に1加算する工
程、s8は再要求を行うまで時間をおくためのタイマを
セットする工程、s9は無線ゾーン間の移動がないか判
定する工程、s10は無線ゾーン間を移動したとき、設
定要求回数を1に戻す工程,s11はタイマの監視を行
う工程、s12は、通信チャネル設定要求信号を繰り返
し送信する回数を制限する設定要求送信制限回数を越え
ないか判定する工程である。発呼または位置登録の要求
が発生するとs1で設定要求回数を1にセットし、規制
があり発呼及び位置登録要求ができないことがs2で判
明すると発呼または位置登録要求を中断し,新しく発呼
又は位置登録要求が発生するまで待ち状態となる。発呼
及び位置登録要求が可能な場合には、s3で現在の設定
要求回数を通信チャネル設定要求信号にセットし、s4
で通信チャネル設定要求を行う。通信チャネル設定要求
に対して、基地局から通信チャネルの割り当て信号を受
信できなかった場合にはs7で設定要求回数に1加算
し、再要求まで待ち時間にはいる。この待ち時間は再び
衝突が発生するのを避けるため各移動局が異なった時間
をとるように設定されるのが一般的である。待ち時間中
に無線ゾーンの移動があるかどうかs9で監視しあった
場合には設定要求回数を1に戻すことによって新しい無
線ゾーンでの規制制御を正確に動作させる。待ち時間が
終了し、設定要求制限回数を越えていなければ再要求の
処理を再び行い、制限回数を越えていれば発呼及び位置
登録要求を中断する。設定要求制限回数は移動端末がサ
ービスエリア外であったり、どうしても基地局と交信で
きない場合などに、発呼及び位置登録要求を中断する為
に設けられていることが多い。
【0019】図4は、通信チャネル設定後通信チャネル
を用いて設定要求回数を送信し、発呼または位置登録要
求を行う移動端末の基本動作フローである。s13は通
信チャネルを用いて設定要求回数を送信する工程で、他
の工程は図3に同じであり、動作も設定要求回数を通信
チャネルで送信する点のみが異なる。
【0020】図5に上り制御チャネルのトラフィック需
要と設定要求信号が受信されるまでに必要した要求回数
の構成比率の関係の一例を示す。51は上り制御チャネ
ルを最も有効に利用したときに通信可能な端末数を示す
最大トラフィック能力、52a,52bは現在上り制御
チャネルを使用する必要のある移動端末数量を示すトラ
フィック需要、53は一定時間に受信された設定要求信
号のうち設定要求回数が1回の信号数、54は同じく2
回の信号数、55は同じく3回の信号数を示している。
(a)は上り制御チャネルの能力内で需要がステップ状
に増加した場合を示し需要の増加にともない受信される
通信チャネル設定要求信号数が増加する。(b)は、上
り制御チャネルの能力を大幅に越えて需要が増加した場
合を示し、上り制御チャネルで発生する信号の衝突のた
めに受信される設定要求信号数が減少し、徐々に再要求
信号数(設定要求回数が2回以上の信号の数)の割合が
増加する。移動端末が設定要求制限回数(この場合は3
回)を越えて設定要求を中止するまで、再要求が発生し
続ける為に需要がほとんど減少しない。この間,位置登
録と同時に発呼もできなくなる。
【0021】以上の上り制御チャネルのトラフィック需
要と設定要求回数の関係を利用して発呼及び位置登録規
制条件の設定を行った場合の基地局の基本動作フローを
図6に示す。s21は通信チャネル設定要求信号受信工
程、s22は受信した設定要求信号の設定要求回数を獲
得する工程、s23は移動局に通信チャネルを割り当て
る工程、s24は一定時間制御チャネルの測定を繰り返
す工程、s25は測定期間内に受信できた通信チャネル
設定要求数が予め定めた数以上であるかどうか判定する
工程,s26は位置登録の規制中かどうか判定する工
程,s27は再要求信号の全受信要求信号数に対する割
合rが一定の割合r1を越えていないか監視する工程、
s28は全受信要求信号数が少ないほど規制条件が強く
なるよう発呼及び位置登録規制条件を設定する工程、s
29はs28で設定した規制条件で位置登録規制を開始
する工程、s30は再要求信号の全受信要求信号数に対
する割合rが一定の割合r2よりも小さくならないか監
視する工程,s31は割合rが割合r2よりも小さくな
ったとき監視モードを解除する工程である。
【0022】通信チャネル設定要求の全受信数が上り制
御チャネルの最大能力に比して小さくなるのは、多量の
通信チャネル設定要求が発生し、多数の設定要求信号が
衝突のために受信されない為か、実際に要求信号が減少
した場合である。衝突が発生した場合には,移動端末は
再要求を行うので全受信設定要求信号に含まれる再要求
信号の割合は増加する。全受信要求信号数が一定数Nよ
りも小さくなり,受信できた要求信号に含まれる再要求
信号の割合が大きくなる場合には衝突が発生し全受信要
求信号数が低減していると判断できる。
【0023】そこで,s25で全受信数が予め定めた値
N未満となり,s27で再要求信号の全受信要求信号数
に対する割合rが予め定めた割合r1より大きくなると
き,多数の衝突が発生していると判断しs28,s29
で発呼及び位置登録の規制を行う。規制が行われれば衝
突は減少し制御チャネルを有効に利用することが可能と
なる。
【0024】また,全受信設定要求数が少ないほど多数
の衝突が発生していると考えられる。そこでs28で発
呼及び位置登録規制条件を設定する際には,全受信設定
要求数が少ない程,発呼及び位置登録規制が厳しくなる
よう条件を設定する。発呼及び位置登録の規制方法とし
ては以下の方法が一例に上げられるの一例を説明する。
例えば30パーセントの移動端末に通信チャネル設定要
求信号の発信を禁止する場合には,基地局は発呼及び位
置登録規制条件として規制条件30を移動端末に対して
送信する。移動局では0から99までの値のうちの一つ
を一様な確率で発生し,該発生値が30以上の移動端末
のみが通信チャネル設定要求信号発信する。
【0025】また,s25で全受信数が予め設定された
値N以上の場合には,衝突が発生していたとしても,制
御チャネルは比較的有効に利用されていると判断し,現
状の発呼及び位置登録規制の状態を維持する。s26で
位置登録規制中と判定された場合には,受信できた要求
信号に含まれる再要求信号の割合rが予め設定された割
合r2よりも小さくなる事を検出することによって衝突
が減少したと判定し発呼及び位置登録規制を解除する。
【0026】位置登録規制中にも全受信要求信号数を監
視し,規制条件の調整を行うことも可能であり,設定要
求回数毎に区別して受信設定信号数を計測し,さらに細
かく上り制御チャネルの通信状況を推測することによ
り、発呼及び位置登録規制を行うことも可能である。
【0027】次に2つ目の実施例の発呼及び位置登録に
関わる移動端末と基地局の基本構成を図7に示す。図7
で30は移動局内の発呼及び位置登録要求部、31は通
信チャネル設定要求部、32は送受信部、35は発呼及
び位置登録規制信号受信部、36は発呼及び位置登録規
制部、24はランダムアクセスによる上り制御チャネ
ル、41は上り制御チャネル受信レベル測定部、37は
通信チャネル設定要求信号受信部、39は発呼及び位置
登録規制条件設定部、40は発呼及び位置登録規制信号
送信部である。上り制御チャネル受信レベル測定部40
で測定された受信レベルと通信チャネル設定要求受信部
37で受信された全設定要求の数量は、発呼及び位置登
録規制条件設定部39に送られ規制条件の設定が行われ
る。
【0028】図8は受信レベル測定を用いて規制条件を
設定する場合の基地局の基本動作フローである。s40
は上り制御チャネル信号を受信する工程、s41は制御
チャネル信号が正しく受信されたか判定する工程、s4
2は受信レベルが低かったかどうか判定する工程、s4
3は衝突があったと判断し衝突回数に1加算する工程、
s44は測定時間を管理し、s45は測定結果から衝突
発生率を計算する工程、s46は衝突率が大きいほど規
制条件が強くなるよう位置登録規制を設定し、衝突が少
ない時には位置登録規制条件を解除する工程である。衝
突により制御チャネル信号が受信できなかった場合に
は、信号が全く存在しない場合と比較して受信レベルが
大きくなるため、s40で上り制御チャネルの受信レベ
ルを測定することによって上り制御チャネル上での衝突
を検出できる。s43で一定時間衝突の頻度を計数し、
s44で計算した衝突率を用いて衝突率が大きいときほ
ど規制が強くなるようにs46で発呼及び位置登録規条
件を制御する。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、陸上移動体通信におい
て、多数の位置登録要求によりランダムアクセスを用い
た上り制御回線に位置登録用の通信チャネル設定要求信
号が多数送信されたため上り制御チャネルの衝突が多発
した場合に対して適切な規制をおこない、サービスの劣
化を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通信チャネル設定要求回数を送受信し、発呼及
び位置登録規制条件を設定する移動端末と基地局の発呼
及び位置登録に関する部分の基本構成図である。
【図2】位置登録の様子を示した概念図である。
【図3】通信チャネル設定要求信号の一部に設定要求回
数を含めて発呼または位置登録要求を行う移動端末の基
本動作のフローである。
【図4】通信チャネル設定後通信チャネルを用いて設定
要求回数を送信し、発呼または位置登録要求を行う移動
端末の基本動作フローである。
【図5】上り制御チャネルのトラフィック需要と受信さ
れた設定要求信号の要求回数の構成比率の関係の一例で
ある。
【図6】受信した設定要求回数を基準に発呼及び位置登
録規制条件を設定する基地局の動作フロー図である。
【図7】上り制御チャネルの受信レベルを測定し、発呼
及び位置登録規制条件を設定する移動端末と基地局の発
呼及び位置登録に関わる部分の基本構成図である。
【図8】上り制御チャネルの受信レベルを測定し、発呼
及び位置登録規制条件を設定する基地局の動作フロー図
である。
【符号の説明】
22…基地局,23…移動局,24…上り制御チャネ
ル,20…無線ゾーン,21…位置登録エリア。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の基地局と、この基地局と無線回線で
    接続される複数の移動端末を含み、前記基地局と前記移
    動局との間では複数の移動端末が共有する制御チャネル
    と各移動端末に個別に割り当てられる通信チャネルを用
    いて送受信し、前記制御チャネルの内、前記移動端末が
    当該基地局に対し制御チャネル信号を送信する上り制御
    チャネルがランダムアクセス方式を用い、前記移動局が
    属する無線ゾーンを受け持つ基地局から送信された当該
    無線ゾーンに関する発呼及び位置登録規制情報を受信し
    て、発呼及び位置登録要求の規制を行う発呼及び位置登
    録規制方法において、前記上り制御チャネルにおける信
    号の衝突頻度を観測し,その観測結果に基づいて発呼及
    び位置登録規制の制御を行う事を特徴とする発呼及び位
    置登録規制方法。
  2. 【請求項2】複数の基地局と、この基地局と無線回線で
    接続される複数の移動端末を含み、前記基地局と前記移
    動局との間では複数の移動端末が共有する制御チャネル
    と各移動端末に個別に割り当てられる通信チャネルを用
    いて送受信し、前記制御チャネルの内、前記移動端末が
    当該基地局に対し制御チャネル信号を送信する上り制御
    チャネルがランダムアクセス方式を用い、前記移動局が
    属する無線ゾーンを受け持つ基地局から送信された当該
    無線ゾーンに関する発呼及び位置登録規制情報を受信し
    て、発呼及び位置登録要求の為の通信チャネル設定要求
    信号の前記上り制御チャネルへの送出を制御する発呼及
    び位置登録規制方法において、前記移動局が発呼及び位
    置登録要求を行うための通信チャネル設定要求信号を、
    前記制御チャネルへ送出したにも拘らず当該基地局から
    の応答信号を受信できずに繰り返し前記通信チャネル設
    定要求信号を送信した回数を当該移動局が記憶し、前記
    の通信チャネル設定要求信号送信回数を当該基地局に送
    信し、当該基地局は各移動局から受信した前記通信チャ
    ネル設定要求信号送信回数と前記通信チャネル設定要求
    信号の内受信できた信号数(全受信設定要求信号数)に
    基づき前記規制を基地局が調整して移動局に指示するこ
    とを特徴とする発呼及び位置登録規制方法。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲請求項2に記載の発呼及び
    位置登録規制方法において、通信チャネル設定要求信号
    送信回数を通信チャネル設定要求信号に含めて送信する
    ことを特徴とする発呼及び位置登録規制方法。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲請求項2記載の発呼及び位
    置登録規制方法において、通信チャネル設定要求信号送
    信回数を前記通信チャネルを用いて送信することを特徴
    とする発呼及び位置登録規制方法。
  5. 【請求項5】特許請求項の範囲請求項2に記載の発呼及
    び位置登録規制方法において、基地局が請求項2に記載
    の全受信設定要求信号数及び請求項2に記載の通信チャ
    ネル設定要求信号送信回数を繰り返し一定時間調査し、
    発呼及び位置登録規制が行われていない場合に前記全受
    信設定要求信号数が予め定めた数Nよりも少数となり,
    受信できた通信チャネル設定要求信号のうち通信チャネ
    ル設定要求信号送信回数が2回以上の通信チャネル設定
    要求信号の割合rが予め定めた割合r1より大きくなっ
    た時,前記全受信設定要求信号数に応じて発呼及び位置
    登録規制条件を設定し、発呼及び位置登録規制を開始
    し、叉発呼及び位置登録規制中の調査で前記割合rが予
    め定めた割合r2よりも小さくなったとき、発呼及び位
    置登録規制を解除することを特徴とする発呼及び位置登
    録規制方法。
  6. 【請求項6】複数の基地局と、この基地局と無線回線で
    接続される複数の移動端末を含み、前記基地局と前記移
    動局との間では複数の移動端末が共有する制御チャネル
    と各移動端末に個別に割り当てられる通信チャネルを用
    いて送受信し、前記制御チャネルの内、前記移動端末が
    当該基地局に対し制御チャネル信号を送信する上り制御
    チャネルがランダムアクセス方式を用い、前記移動局が
    属する無線ゾーンを受け持つ基地局から送信された当該
    無線ゾーンに関する発呼及び位置登録規制情報を受信し
    て、発呼及び位置登録要求を行うための通信チャネル設
    定要求信号の前記上り制御チャネルへの送出を制御する
    発呼及び位置登録規制方法において、前記基地局が前記
    上り制御チャネルの受信レベルを監視し、前記受信レベ
    ルが予め定めた値よりも大きかったにも拘らず前記上り
    制御チャネルで制御信号を正しく受信できなかったと
    き、上り制御チャネル上で衝突が発生したと判断するこ
    とによって衝突頻度を測定し、衝突の頻度に応じて発呼
    及び位置登録規制条件を変更叉は発呼及び位置登録規制
    の解除を行うことを特徴とする発呼及び位置登録規制方
    法。
JP6247504A 1994-10-13 1994-10-13 発呼及び位置登録規制方法 Pending JPH08111886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247504A JPH08111886A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 発呼及び位置登録規制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247504A JPH08111886A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 発呼及び位置登録規制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08111886A true JPH08111886A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17164464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6247504A Pending JPH08111886A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 発呼及び位置登録規制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08111886A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000029322A (ko) * 1998-10-27 2000-05-25 가네코 히사시 통신 상태 개선 방법 및 이동 통신 시스템
JP2008193244A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Fujitsu Ltd 移動通信端末およびその位置登録方法ならびにコンピュータプログラム
US7590386B2 (en) 2002-04-18 2009-09-15 Interdigital Technology Corporation Method for control of contention-based wireless access

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000029322A (ko) * 1998-10-27 2000-05-25 가네코 히사시 통신 상태 개선 방법 및 이동 통신 시스템
US7590386B2 (en) 2002-04-18 2009-09-15 Interdigital Technology Corporation Method for control of contention-based wireless access
JP2008193244A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Fujitsu Ltd 移動通信端末およびその位置登録方法ならびにコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200404723A1 (en) Communications device and method for transmitting data in resources corresponding to a buffer status report
JP4195086B2 (ja) セルラー通信システムのパケット交換無線チャンネルへの進入制御
TWI510122B (zh) 無線網路中信號連接允許控制
EP0804834B1 (en) Method and apparatus for communication system access
JP3844968B2 (ja) 呼受付制御装置及び方法
EP2277334B1 (en) System and method for managing communications in cells within a cellular communication system
EP1266494B1 (en) Load regulation
EP1443786A1 (en) Channel switching method and base station for CDMA mobile wireless system
JPH05292012A (ja) 移動体通信システムの輻輳制御方式
EP1326463A1 (en) Method and apparatus for packet transmission scheduling by performing load control functionality
EP1362487B1 (en) A communication system that provides adjustable communication service availability to subscribers
US6169880B1 (en) Method and system of load sharing and prioritization of radio repeaters
JP2003298595A (ja) 通信システムにおけるデータ混雑通報方法及び装置
EP1331767B1 (en) Method and apparatus for random access packet transmission by performing load control functionality
JP4718304B2 (ja) 通信装置
US20230362997A1 (en) Accommodating priority service users in ieee 802.11be bss
JPH1013949A (ja) 無線基地局の自動規制方法
JPH08111886A (ja) 発呼及び位置登録規制方法
JP2006203305A (ja) 輻輳制御方法および装置
FI90811B (fi) Signalointimenetelmä radiojärjestelmää varten
JP2000134668A (ja) 移動通信システムにおける通信状態改善方法および移動通信システム
KR20010042910A (ko) 통신 시스템에서 통신 링크의 가용도의 밸런스를 맞추는방법
US11696322B2 (en) Accommodating priority service users in IEEE 802.11BE BSS
JP2629640B2 (ja) 無線回線制御装置
WO2009135994A1 (en) Communication system