JP5034132B2 - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5034132B2
JP5034132B2 JP2010548301A JP2010548301A JP5034132B2 JP 5034132 B2 JP5034132 B2 JP 5034132B2 JP 2010548301 A JP2010548301 A JP 2010548301A JP 2010548301 A JP2010548301 A JP 2010548301A JP 5034132 B2 JP5034132 B2 JP 5034132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarized light
light
lens array
polarization
light emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010548301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010086984A1 (ja
Inventor
裕之 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2010086984A1 publication Critical patent/JPWO2010086984A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5034132B2 publication Critical patent/JP5034132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、投写型表示装置に関するものであり、特に、投写型表示装置の照明光学系に関するものである。
投写映像を高輝度化するために、2灯以上の光源ランプを備えた投写型表示装置がある。かかる投写型表示装置における照明光学系の構成について図6に参照しながら説明する。図6に示す照明光学系では、2灯の光源ランプ201、202のそれぞれから発せられる光を合成するために楕円鏡(リフレクタ)と合成用ミラーとが用いられている。具体的には、第1のリフレクタ203aと第2のリフレクタ203bとが、各リフレクタの第2焦点近傍に配置された合成用ミラー204a、204bを挟んで対向している。さらに、第1の光源ランプ201の発光部は、第1のリフレクタ203aの第1焦点近傍に配置され、第2の光源ランプ202の発光部は、第2のリフレクタ203bの第1焦点近傍に配置されている。結果、第1の光源ランプ201及び第2の光源ランプ202から発せられた光は合成用ミラー204a、204bによって同一方向に曲げられて合成される。同一方向に曲げられた光は、コリメートレンズ205で略平行光とされた後に、第1のレンズアレイ206に入射する。
図6に示す第1の光源ランプ201から発せられた光の光軸と、第2の光源ランプ202から発せられた光の光軸とは、合成用ミラー204a、204bで反射された後に、第1のレンズアレイ205の中心に対してそれぞれd/2だけずれている。
このため、第1の光源ランプ201から発せられ、第1のレンズアレイ206によって離散され、第2のレンズアレイ207および第2のレンズアレイ207の後に配置されるレンズによってLCD(Liquid Crystal Display)上で重畳される複数の光束の、光学部品(ダクロイックミラーLCD、投写レンズなど)に対する光線入射角度分布と、第2の光源ランプ202から発せられ、第1のレンズアレイ206によって離散され、第2のレンズアレイ207および第2のレンズアレイ207の後に配置されるレンズによってLCD上で重畳される複数の光束の、光学部品(ダクロイックミラー、LCD、投写レンズなど)に対する光線入射角度分布が異なる。光学部品への入射角度が異なると、光学部品での光透過特性が変化する。
結果、第1の光源ランプ201及び第2の光源ランプ202の双方を同時に使用した場合には、第2のレンズアレイ207以降の光学部品における上記入射分布の不均一が概ね打ち消されるが、いずれか1灯のみを使用した場合には打ち消されないので、投写画面の照度分布が不均一になる。
例えば、1灯点灯時の緑色光の光路における照度分布をシミュレーションすると、図7に示すように、投写映像の左側が明るく、右側が暗くなる。また、青色光の光路における照度分布も、緑色光の光路における照度分布と同様の照度分布となる。一方、赤色光の光路では、レンズ208、209、210からなるリレー光学系により照度分布が反転され、図8に示すような照度分布になる。すなわち、投写画像の右側が明るく、左側が暗くなる。この結果、赤/緑/青の3色の光を合成して白色を表示した場合、映像右側では赤色が強く、左側では赤色が弱いため、色ムラが生じる。
本発明の投写型表示装置は、2つの光源ランプを備えた投写型表示装置である。本発明の投写型表示装置の一つは、第1の光源ランプから発せられた光の偏光方向を揃えて第1の偏光光とする第1の偏光変換部と、第2の光源ランプから発せられた光の偏光方向を前記第1の偏光光の偏光方向とは異なる方向に揃えて第2の偏光光とする第2の偏光変換部と、中心が前記第1の光源ランプの光軸上にあり、前記第1の偏光変換部から出射された前記第1の偏光光が入射する第1のレンズアレイと、中心が前記第2の光源ランプの光軸上にあり、前記第2の偏光変換部から出射された前記第2の偏光光が入射する第2のレンズアレイと、前記第1のレンズアレイから出射された前記第1の偏光光を透過させるともに、前記第2のレンズアレイから出射された前記第2の偏光光を前記第1の偏光光の透過方向と同一方向に反射して、前記第1の偏光光と前記第2の偏光光の進行方向を同一にする光路変換部と、前記光路変換部から出射された前記第1の偏光光と前記第2の偏光光の偏光方向を揃えるいずれか一方の偏光方向をいずれか他方の偏光方向と同一の方向に変換する第3の偏光変換部と、前記第3の偏光変換部から出射された偏光光が入射する第3のレンズアレイとを有する。前記第1の光源ランプと前記第2の光源ランプとは、それぞれの前記光軸が前記光路変換部を通過した後において互いに平行であって、且つ距離(L)だけ離れるように配置されている。また、前記第3のレンズアレイは、マトリクス状に配列された複数のレンズ要素を備え、それらレンズ要素の配列ピッチが前記距離(L)と同一である。
本発明の投写型表示装置の他の一つは、第1の光源ランプから発せられた光の偏光方向を揃えて第1の偏光光とする第1の偏光変換部と、第2の光源ランプから発せられた光の偏光方向を前記第1の偏光光の偏光方向とは異なる方向に揃えて第2の偏光光とする第2の偏光変換部と、中心が前記第1の光源ランプの光軸上にあり、前記第1の偏光変換部から出射された前記第1の偏光光が入射する第1のレンズアレイと、中心が前記第2の光源ランプの光軸上にあり、前記第2の偏光変換部から出射された前記第2の偏光光が入射する第2のレンズアレイと、前記第1のレンズアレイから出射された前記第1の偏光光を透過させるともに、前記第2のレンズアレイから出射された前記第2の偏光光を前記第1の偏光光の透過方向と同一方向に反射して、前記第1の偏光光と前記第2の偏光光の進行方向を同一にする光路変換部と、前記光路変換部から出射された偏光光が入射する第3のレンズアレイと、前記第3のレンズアレイから出射された前記第1の偏光光と前記第2の偏光光のいずれか一方の偏光方向をいずれか他方の偏光方向と同一の方向に変換する第3の偏光変換部とを有する。前記第1の光源ランプと前記第2の光源ランプとは、それぞれの前記光軸が前記光路変換部を通過した後において互いに平行であって、且つ距離(L)だけ離れるように配置されている。また、前記第3のレンズアレイは、マトリクス状に配列された複数のレンズ要素を備え、それらレンズ要素の配列ピッチが前記距離(L)と同一である。
本発明によれば、1灯点灯時でも色ムラがない2灯式の投写型表示装置が実現される。
上記及びそれ以外の本発明の目的、特徴及び利点は、下記の記載及び本発明の一例を示す添付図面の参照によって明らかになる。
図1は、本発明の投写型表示装置の実施形態の一例を示す模式図である。 図2は、図1に示すPBS近傍の構成を示す模式的拡大図である。 図3は、図1に示す第1の光源ランプ10のみを点灯させた場合の緑色光の光路における照度分布をシミュレーションした結果を示す図である。 図4は、図1に示す第1の光源ランプ10のみを点灯させた場合の赤色光の光路における照度分布をシミュレーションした結果を示す図である。 図5は、本発明の投写型表示装置の実施形態の他例を示す模式的拡大図である。 図6は、2灯式の照明光学系を備えた投写型表示装置の構成例を示す模式図である。 図7は、図6に示す第1の光源ランプ201のみを点灯させた場合の緑色光の光路における照度分布をシミュレーションした結果を示す図である。 図8は、図6に示す第1の光源ランプ201のみを点灯させた場合の赤色光の光路における照度分布をシミュレーションした結果を示す図である。
(実施形態1)
以下、本発明の投写型表示装置の実施形態の一例について説明する。図1は、本実施形態に係る投写型表示装置の構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施形態に係る投写型表示装置は、第1の光源ランプ10と第2の光源ランプ20を備えた2灯式の照明光学系を有する。
第1の光源ランプ10から発せられる光の光路上には、第1のコリメートレンズ11と、第1のPSコンバータ12と、第1のレンズアレイ13とがこの順で配置されている。一方、第2の光源ランプ20から発せられる光の光路上には、光路変換用の反射ミラー21と、第2のコリメートレンズ22と、第2のPSコンバータ23と、第2のレンズアレイ24とがこの順で配置されている。
第1の光源ランプ10から発せられた光は、第1のコリメートレンズ11を透過することにより略平行光になる。略平行光となった光は、第1のPSコンバータ12に入射してP偏光光となった後に第1のレンズアレイ13に入射して、複数の光束に分割される。一方、第2の光源ランプ20から発せられた光は、第2のコリメートレンズ22を透過することにより略平行光になる。略平行光となった光は、第2のPSコンバータ23に入射してS偏光光となった後に第2のレンズアレイ24に入射して、複数の光束に分割される。そして、第1のレンズアレイ13から出射された複数の光束と、第2のレンズアレイ24から出射された複数の光束とは、プリズム型の偏光ビームスプリッタ(PBS:Polarizing Beam Splitter)30によって合成され、第3のレンズアレイ40の近傍に集光される。
各光源ランプ10、20は、発光部であるライトバルブ50と反射面を備えたリフレクタ51とを有する超高圧水銀ランプである。リフレクタ51の反射面52は、回転対称軸を有する楕円形であって、ライトバルブ50は反射面52の回転対称軸上にある第1焦点近傍に配置されている。以下の説明では、第1の光源ランプ10におけるリフレクタ51の反射面52の回転対称軸を「第1のランプ光軸」と称する。また、第2の光源ランプ20におけるリフレクタ51の反射面52の回転対称軸を「第2のランプ光軸」と称する。もっとも、各光源ランプ10、20は超高圧水銀ランプに限られるものではなく、例えば、メタルハライドランプやキセノンランプであってもよい。
第1の光源ランプ10のライトバルブ50から発せられた光は、リフレクタ51の反射面52で反射されて、反射面52の第2焦点近傍に集光される。第2焦点に集光された光は、第1のコリメートレンズ11に入射して略平行光となる。第1のコリメートレンズ11は凸レンズであって、その焦点距離は、リフレクタ51の反射面52の第2焦点と第1のコリメートレンズ11との間の距離と同一または略同一である。
第1のコリメートレンズ11によって略平行光とされた光が入射する第1のPSコンバータ12は、入射した光をP偏光光に変換する機能を有する。具体的には、図2に示すように、第1のPSコンバータ12は、P偏光光を透過させ、S偏光光を反射する偏光分離面60と、偏光分離面60によって反射されたS偏光光を偏光分離面60を透過したP偏光光と同一方向に反射させる反射面61と、反射面61によって反射されたS偏光光をP偏光光に変換する1/2波長板62とを有する。よって、第1のPSコンバータ12から出射される光は、すべてP偏光光となる。
一方、第2の光源ランプ20のライトバルブ50から発せられた光は、リフレクタ51の反射面52及び反射ミラー21で反射されて、反射面52の第2焦点近傍に集光される。第2焦点に集光された光は、第2のコリメートレンズ22に入射し、略平行光となる。第2のコリメートレンズ22も凸レンズであって、その焦点距離は、リフレクタ51の反射面52の第2焦点と第2のコリメートレンズ22との間の距離と同一または略同一である。
第2のコリメートレンズ22によって略平行光とされた光が入射する第2のPSコンバータ23は、入射した光をS偏光光に変換する機能を有する。具体的には、図2に示すように、第1のPSコンバータ12と同一の偏光分離面60、反射面61及び1/2波長板62を有する。但し、第2のPSコンバータ23では、偏光分離面60を透過した偏光光の光路上に1/2波長板62が配置されている。よって、第2のPSコンバータ23から出射される光は、すべてS偏光光となる。
第1のPSコンバータ12を出射した偏光光(P偏光光)は、第1のレンズアレイ13に入射し、第2のPSコンバータ23を出射した偏光光(S偏光光)は、第2のレンズアレイ24に入射し、共に第3のレンズアレイ40の近傍に集光される。
ここで、第1のレンズアレイ13及び第2のレンズアレイ24は同一の構成を有する。具体的には、第1のレンズアレイ13及び第2のレンズアレイ24は、マトリクス状に並べられた複数の矩形のレンズ要素を有する。換言すれば、第1のレンズアレイ13及び第2のレンズアレイ24には、複数の矩形のレンズ要素が縦横に互いに接して配置されている。ここで、第1のレンズアレイ13及び第2のレンズアレイ24の鉛直方向(縦方向)の中心線と、水平方向(横方向)の中心線との交点を各レンズアレイ13、24の中心と呼ぶ。レンズ要素の縦方向および横方向における配置数は奇数であっても偶数であってもよい。要するに、各レンズアレイ13、24の中心は、あるレンズ要素の中心にあっても、隣接するレンズ要素間の境目にあってもよい。
一方、第3のレンズアレイ40は、マトリクス状に並べられた複数の矩形のレンズ要素を有する点では、第1のレンズアレイ13及び第2のレンズアレイ24と共通する。しかし、第3のレンズアレイ40では、横方向に配列されたレンズ要素の数は第1のレンズアレイ13及び第2のレンズアレイ24の2倍であり、縦方向に配列されたレンズ要素の数は第1のレンズアレイ13及び第2のレンズアレイ24と同一である。
また、図1に示すように、第1のコリメートレンズ11の中心、第1のPSコンバータ12の中心、第1のレンズアレイ13の中心は、第1のランプ光軸上にあり、第1のランプ光軸は、PBS30の光入射面と垂直である。一方、第2のコリメートレンズ22の中心、第2のPSコンバータ23の中心、第2のレンズアレイ24の中心は、第2のランプ光軸上にあり、第2のランプ光軸はPBS30の光入射面と垂直である。
ここでは、説明の便宜上、第1のランプ光軸上を伝播する光および第2のランプ光軸上を伝播する光を仮定する。第1のランプ光軸とPBS30の光入射面とは垂直であるので、第1のランプ光軸上を伝播する光はPBS30に入射後もそのまま直進する。PBS30内部には偏光分離膜31(図2)が形成されており、第1のランプ光軸上を伝播する光(P偏光光)は、偏光分離膜31を透過してそのまま直進する。一方、第2のランプ光軸上を伝播する光もPBS30に入射後はそのまま直進するが、第2のランプ光軸上を伝播する光はS偏光光であるので、偏光分離膜31で反射される。この反射された第2のランプ光軸上を伝播する光の伝播方向(進行方向)は、第1のランプ光軸上を伝播する光の伝播方向と同じ方向(平行)である。すなわち、PBS30は、第1のランプ光軸上を伝播する光(P偏光光)と、第2のランプ光軸上を伝播する光(S偏光光)の進行方向を同一とする光路変換部として機能する。このとき、第1のランプ光軸上を伝播する光と、第2のランプ光軸上を伝播する光とは一致せず、距離(L)だけ離れる。換言すると、図1に示す第1の光源ランプ10と第2の光源ランプ20とは、PBS30を通過した後に、第1のランプ光軸と第2のランプ光軸とが距離(L)だけ離れるように配置されている。
さらに、図2に示すように、第3のレンズアレイ40では、複数のレンズ要素が距離(L)と同じ間隔で、すなわちピッチ(L)で横方向に配列されている。加えて、PBS30と第2のレンズアレイ40との間には、1/2波長板70が第2のレンズアレイ40におけるレンズ要素の配列ピッチの2倍(2×L)のピッチで、第1のレンズアレイ13を出射した光束の集光点近傍に配置されている。
従って、第1のレンズアレイ13から出射されたP偏光光は、PBS30を透過後、PBS30と第3のレンズアレイ40との間に配置された1/2波長板70によってS偏光光に変換されてから第3のレンズアレイ30に入射する。一方、第2のレンズアレイ24から出射されたS偏光光は、PBS30で反射された後、偏光変換されることなく第3のレンズアレイ40に入射する。結果、2つの光源ランプ10、20から発せられた光の偏光方向は、第3のレンズアレイ40以降、同一方向に揃えられる。
再び図1を参照する。第3のレンズアレイ40以降の光学系は、一般的な投写型表示装置と同様の構成を有する。すなわち、第3のレンズアレイ40を出射した光(S偏光光)は、レンズ81とレンズ82を透過してダイクロイックミラー83に入射する。ダイクロイックミラー83は、青色光を反射し、黄色光を透過させる。ダイクロイックミラー83で反射された青色光は、レンズ84を透過した後に、ミラー85で反射され、レンズ86その他の光学素子を透過して青色用のLCD87に到達する。
ダイクロイックミラー83を透過した黄色光は、レンズ91を透過してダイクロイックミラー92に入射する。ダイクロイックミラー92は、緑色光を反射し、赤色光を透過させる。ダイクロイックミラー92で反射された緑色光は、レンズ93その他の光学素子を透過して緑色用のLCD94に到達する。
ダイクロイックミラー92を透過した赤色光は、リレーレンズ101を透過した後にミラー102で反射され、リレーレンズ103を透過する。さらに、ミラー104で反射された後にレンズ105その他の光学素子を透過して赤色用のLCD106に到達する。
各LCDに到達した青色光、緑色光、赤色光は、それぞれのLCDにおいて光変調を受けた後に、クロスダイクロイックプリズム120で再び合成され、投写レンズ130を介して拡大投影される。
図3に、図1に示す第1の光源ランプ10のみを点灯させた場合の緑色光の光路における照度分布をシミュレーションした結果を示す。また、図4に第1の光源ランプ10のみを点灯させた場合の赤色光の光路における照度分布をシミュレーションした結果を示す。図3及び図4と図7及び図8とを比較すると、本発明の投写型表示装置では、照度分布の均一性が向上し、緑色光の光路と赤色光の光路における照度分布の差が大幅に小さくなっていることがわかる。
光路変換部は、図1、図2に示すようなプリズム型の偏光ビームスプリッタに限られない。図5に光路変化部の他の一例を示す。図5に示す光路変換部は、一対の基板ガラス80及びカバーガラス81と、基板ガラス80とカバーガラス81との間に形成されたワイヤーグリッド(不図示)とを有する平面型のPBS82である。ここで、PBS82におけるワイヤーグリッドは、図2に示すPBS30の偏光分離膜31に相当する。PBS82は、第1のランプ光軸及び第2のランプ光軸に対してそれぞれ45度傾けて配置されている。
第1のランプ光軸上を伝播する光(P偏光光)は、PBS82を透過する際に、基板ガラス80やカバーガラス81と空気との屈折率差に応じて、第1のランプ光軸に対してL1だけシフトする。一方、第2のランプ光軸上を伝播する光(S偏光光)は、PBS82で反射される際に、基板ガラス80やカバーガラス81と空気との屈折率差に応じて、第2のランプ光軸に対してL2だけシフトする。このとき、第1のランプ光軸上を伝播する光と、第2のランプ光軸上を伝播する光とは一致せず、距離(L)だけ離れる。換言すると、第1の光源ランプと第2の光源ランプとは、PBS82を通過した後に、第1のランプ光軸と第2のランプ光軸とが距離(L)だけ離れるように配置されている。
光路変換部を図5に示すような平面型のPBSによって実現した場合も図3、図4に示す照度分布と同一の照度分布が得られる。さらには、プリズム型のPBSを平面型のPBSに変えることによって、光路変換部を小型化、軽量化することができる。

Claims (4)

  1. 2つの光源ランプを備えた投写型表示装置であって、
    第1の光源ランプから発せられた光の偏光方向を揃えて第1の偏光光とする第1の偏光変換部と、
    第2の光源ランプから発せられた光の偏光方向を前記第1の偏光光の偏光方向とは異なる方向に揃えて第2の偏光光とする第2の偏光変換部と、
    中心が前記第1の光源ランプの光軸上にあり、前記第1の偏光変換部から出射された前記第1の偏光光が入射する第1のレンズアレイと、
    中心が前記第2の光源ランプの光軸上にあり、前記第2の偏光変換部から出射された前記第2の偏光光が入射する第2のレンズアレイと、
    前記第1のレンズアレイから出射された前記第1の偏光光を透過させるとともに、前記第2のレンズアレイから出射された前記第2の偏光光を前記第1の偏光光の透過方向と同一方向に反射して、前記第1の偏光光と前記第2の偏光光の進行方向を同一にする光路変換部と、
    前記光路変換部から出射された前記第1の偏光光と前記第2の偏光光の偏光方向を揃える第3の偏光変換部と、
    前記第3の偏光変換部から出射された偏光光が入射する第3のレンズアレイとを有し、
    前記第1の光源ランプと前記第2の光源ランプとは、それぞれの前記光軸が前記光路変換部を通過した後において互いに平行であって、且つ距離(L)だけ離れるように配置されており、
    前記第3のレンズアレイは、マトリクス状に配列された複数のレンズ要素を備え、それらレンズ要素の配列ピッチが前記距離(L)と同一であることを特徴とする投写型表示装置。
  2. 2つの光源ランプを備えた投写型表示装置であって、
    第1の光源ランプから発せられた光の偏光方向を揃えて第1の偏光光とする第1の偏光変換部と、
    第2の光源ランプから発せられた光の偏光方向を前記第1の偏光光の偏光方向とは異なる方向に揃えて第2の偏光光とする第2の偏光変換部と、
    中心が前記第1の光源ランプの光軸上にあり、前記第1の偏光変換部から出射された前記第1の偏光光が入射する第1のレンズアレイと、
    中心が前記第2の光源ランプの光軸上にあり、前記第2の偏光変換部から出射された前記第2の偏光光が入射する第2のレンズアレイと、
    前記第1のレンズアレイから出射された前記第1の偏光光を透過させるとともに、前記第2のレンズアレイから出射された前記第2の偏光光を前記第1の偏光光の透過方向と同一方向に反射して、前記第1の偏光光と前記第2の偏光光の進行方向を同一にする光路変換部と、
    前記光路変換部から出射された偏光光が入射する第3のレンズアレイと、
    前記第3のレンズアレイから出射された前記第1の偏光光と前記第2の偏光光の偏光方向を揃える第3の偏光変換部とを有し、
    前記第1の光源ランプと前記第2の光源ランプとは、それぞれの前記光軸が前記光路変換部を通過した後において互いに平行であって、且つ距離(L)だけ離れるように配置されており、
    前記第3のレンズアレイは、マトリクス状に配列された複数のレンズ要素を備え、それらレンズ要素の配列ピッチが前記距離(L)と同一であることを特徴とする投写型表示装置。
  3. 光路変換部は、
    前記第1のレンズアレイから出射した前記第1の偏光光が入射する第1の光入射面と、
    前記第1の光入射面と直交し、かつ、前記第2のレンズアレイから出射した前記第2の偏光光が入射する第2の光入射面と、
    前記第1の光入射面から入射した前記第1の偏光光を透過させ、且つ前記第2の光入射面から入射した前記第2の偏光光を前記第1の偏光光の透過方向と同一方向に反射する偏光分離膜とを有するプリズム型の偏光ビームスプリッタであることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載の投写型表示装置。
  4. 光路変換部は、
    前記第1のレンズアレイから出射した前記第1の偏光光を入射方向と同一方向に透過させるとともに、前記第2のレンズアレイから出射した前記第2の偏光光を前記第1の偏光光の透過方向と同一方向に反射する平面型の偏光ビームスプリッタであることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載の投写型表示装置。
JP2010548301A 2009-01-29 2009-01-29 投写型表示装置 Expired - Fee Related JP5034132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/051476 WO2010086984A1 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010086984A1 JPWO2010086984A1 (ja) 2012-07-26
JP5034132B2 true JP5034132B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=42395254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548301A Expired - Fee Related JP5034132B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 投写型表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110279780A1 (ja)
JP (1) JP5034132B2 (ja)
WO (1) WO2010086984A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140204459A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 Cynosure Photonics Corp. High efficiency light combination module of projection system
US9594295B2 (en) * 2014-03-26 2017-03-14 Seiko Epson Corporation Projector with a light modulator controlled based on a viewing angle characteristic of the light modulator
CN108303842B (zh) * 2017-01-12 2020-09-15 深圳光峰科技股份有限公司 投影显示系统
CN108153092A (zh) * 2018-01-03 2018-06-12 京东方科技集团股份有限公司 反射型光调制装置、投影仪及ar/vr显示器
US20230020225A1 (en) * 2019-12-25 2023-01-19 Sony Group Corporation Illumination device and display apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244282A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた投影装置
JP2001264697A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Fujitsu General Ltd プロジェクタ装置
JP2003066374A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 照明装置
JP2003075911A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Fujitsu General Ltd 光源切換え方式による液晶プロジェクタ
JP2007108625A (ja) * 2004-12-07 2007-04-26 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ
JP2007256422A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7628494B2 (en) * 2004-12-07 2009-12-08 Seiko Epson Corporation Illuminating apparatus and projector
JP4961167B2 (ja) * 2005-07-15 2012-06-27 三洋電機株式会社 照明装置及び投写型映像表示装置
TWI292051B (en) * 2006-01-19 2008-01-01 Coretronic Corp Illumination system and projection apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244282A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた投影装置
JP2001264697A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Fujitsu General Ltd プロジェクタ装置
JP2003066374A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 照明装置
JP2003075911A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Fujitsu General Ltd 光源切換え方式による液晶プロジェクタ
JP2007108625A (ja) * 2004-12-07 2007-04-26 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ
JP2007256422A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010086984A1 (ja) 2010-08-05
US20110279780A1 (en) 2011-11-17
JPWO2010086984A1 (ja) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5446591B2 (ja) プロジェクター
WO2011045857A1 (ja) 照明装置とそれを用いた投射型表示装置
JP5034132B2 (ja) 投写型表示装置
US7611246B2 (en) Projection display and optical integrator
US6987618B2 (en) Polarization converting device, illumination optical system and projector
US20080012998A1 (en) Projection-type image display apparatus
JP2010224160A (ja) 光学素子、照明装置および投写型映像表示装置
JP5311519B2 (ja) 照明装置とそれを用いた投射型表示装置
US7528359B2 (en) Projector
JP2008165136A (ja) プロジェクタ
JP2004233442A (ja) 照明装置およびプロジェクタ
JP2013104933A (ja) 投影装置
JP2015210488A (ja) 照明光学系およびこれを用いた画像表示装置
JP2014085570A (ja) 投射型表示装置
JP2008268243A (ja) 照明光学系および投写型表示装置
JP4572347B2 (ja) プロジェクタ
EP2233972B1 (en) Projector and illumination system therefore
JP4572358B2 (ja) プロジェクタ
JP2008158274A (ja) プロジェクタ
JP2009187041A (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2016164665A (ja) 投影装置
JP4115420B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP6615214B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP2010217652A (ja) プロジェクター
JP2004226813A (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5034132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees