JP5033393B2 - Wall body raising device and wall body raising method using the same - Google Patents
Wall body raising device and wall body raising method using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5033393B2 JP5033393B2 JP2006289565A JP2006289565A JP5033393B2 JP 5033393 B2 JP5033393 B2 JP 5033393B2 JP 2006289565 A JP2006289565 A JP 2006289565A JP 2006289565 A JP2006289565 A JP 2006289565A JP 5033393 B2 JP5033393 B2 JP 5033393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- wall body
- support
- arm
- erection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Description
本発明は、壁体建て起こし装置および壁体の建て起こし工法に関する。 The present invention relates to a wall erection device and a wall erection method.
床等に水平に載置された壁体を垂直に建て起こす方法としては、ツーバイフォー工法の普及時に導入された壁起こし工具や簡易ジャッキを用いた建て起こし方法が主流である。その建て起こし方法の2つの従来例をそれぞれ図7、図8に示す。図7に示す方法は、ロッド81に、回動レバーのレバー操作によってロッド81に対して昇降自在となる壁起こし工具84を取り付け、壁起こし工具84の爪部82に壁体83の上部を載せるというものであり、作業者がロッド81を倒しつつ壁起こし工具84の回動レバーを手動操作して壁起こし工具84を上昇させることにより、爪部82で壁体83の上部を持ち上げ、壁体83を(a)→(b)→(c)のように建て起こすものである。(b)から(c)への途中あたりで地面上からでは壁起こし工具84に手が届かない場合、作業者は脚立などを用いてそのレバー操作を行う。なお、符号87はロッド81に対する滑り止め部材である。
As a method of vertically building a wall body placed horizontally on a floor or the like, a wall-raising method using a wall raising tool or a simple jack introduced when the two-by-four method is popular is the mainstream. Two conventional examples of the erection method are shown in FIGS. 7 and 8, respectively. In the method shown in FIG. 7, a
図8に示す方法は、多段伸縮式のジャッキ85を用いた場合であり、ジャッキ85の先端部と壁体83の上部とをワイヤ86で連結した場合を示している。このワイヤ86は、主に(a)に示す初期段階において、水平状態にある壁体83の上部と立設したジャッキ85の上部とを連結するために介在するものであり、建て起こしの途中で図示しない巻き取り工具により適宜に巻き取られることで(b)のように短い長さとなる。そして、作業者がジャッキ85を倒しつつ図示しない駆動手段によりジャッキ85を伸ばしていくことで、壁体83を(a)→(b)→(c)のように建て起こす。符号88はジャッキ85に対する滑り止め部材である。
The method shown in FIG. 8 is a case where a multi-stage
また、壁体をウインチにより吊り上げながら建て起こす技術が例えば特許文献1に記載されている。
上記の建て起こし技術はいずれも壁体の上縁周りのみを支持して建て起こす方式であり、重量のある壁体においては、建て起こし過程の壁体の姿勢が不安定になりやすく、人手も多くかかるという問題がある。それゆえ、上記した技術はいずれも建て起こしの対象が専ら躯体壁のみであり、仕上げを施したような重量のある壁体についてはあまり用いられていないのが実情である。 All of the above-mentioned erection techniques support the erection only around the upper edge of the wall, and with heavy walls, the posture of the erection wall tends to become unstable, and human hands There is a problem that it takes a lot. Therefore, in all of the above-described techniques, the object of erection is only the body wall, and the actual situation is that it is not used much for the heavy wall body that has been finished.
本発明は、このような問題を解決するために創作されたものであり、簡易な構造であり、建て起こし過程の壁体の姿勢が安定する壁体建て起こし装置およびこれを用いた壁体の建て起こし工法を提供することを目的としている。 The present invention was created in order to solve such problems, and has a simple structure, a wall erection device that stabilizes the posture of the wall during the erection process, and a wall body using the same. The purpose is to provide an erection method.
本発明は、前記課題を解決するため、壁体の上下方向に延設され、前記壁体の一壁面を載置支持する壁面支持部と、この壁面支持部の基端から突設され、前記壁体の底面を載置支持する底面支持部とを有し、かつ前記壁面支持部の基端寄りに水平方向の回動軸を形成した壁体支持手段としての壁体支持アームと、前記壁体支持アームの基端寄りに形成された連結軸と連結し、水平状態に載置された前記壁体を建て起こすように前記壁体支持アームを前記回動軸回りに回動させる回動手段としてのリニアアクチュエータと、床に設置され、前記回動軸を介して前記壁体支持アームを回動支持するとともに、前記リニアアクチュエータを内蔵するアーム支持筐体と、を備えた壁体建て起こし装置であって、前記リニアアクチュエータは、前記アーム支持筐体の内部に水平に固設されるシリンダからなり、一端が前記シリンダのロッドのロッド先端軸に回動可能に取り付けられ、他端が前記連結軸に回動可能に取り付けられる連結部材を設け、かつ前記ロッドにガイドローラを取り付け、前記ロッドの伸縮時に前記ガイドローラが、前記アーム支持筐体の上端に水平状に突設されたガイド板部と前記アーム支持筐体の底面とによって上下方向に挟まれてガイドされることにより、水平方向に伸縮する前記シリンダのロッドの振れが防止されることを特徴とする壁体建て起こし装置とした。 In order to solve the above problems, the present invention extends in the vertical direction of the wall body, and is provided with a wall surface support portion for placing and supporting one wall surface of the wall body, and protruding from the base end of the wall surface support portion, A wall support arm as a wall support means having a bottom surface support portion for placing and supporting the bottom surface of the wall body, and forming a horizontal rotation axis near the base end of the wall surface support portion; Rotating means connected to a connecting shaft formed near the base end of the body support arm and rotating the wall body support arm about the rotation axis so as to erect the wall body placed horizontally. A wall erection device comprising: a linear actuator as an antenna; and an arm support housing that is installed on the floor and pivotally supports the wall body support arm via the pivot shaft and incorporates the linear actuator And the linear actuator has the arc A connecting member comprising a cylinder horizontally fixed inside the support housing, one end of which is rotatably attached to the rod tip shaft of the cylinder rod and the other end of which is rotatably attached to the connecting shaft. And a guide roller is attached to the rod, and when the rod is extended and contracted, the guide roller is moved up and down by a guide plate portion projecting horizontally from the upper end of the arm support housing and a bottom surface of the arm support housing. By being guided by being sandwiched in the direction, the wall body erection device is characterized in that the rod of the cylinder extending and contracting in the horizontal direction is prevented from swinging .
この壁体建て起こし装置によれば、壁体を2つの面で載置支持しながら建て起こすことができるので、重量のある壁体であっても、壁体の建て起こし過程の姿勢を常に安定させることができる。 According to this wall erection and raising device, the wall can be erected while being placed and supported on two surfaces, so that the posture of the erection process of the wall is always stable even with heavy walls. Can be made.
また、この壁体建て起こし装置によれば、簡易な構造の壁体建て起こし装置を構築できる。特に、連結軸を壁体支持アームの基端寄りに形成したので、すなわち連結軸を回動軸の近傍に位置させたので、リニアアクチュエータの伸縮ストロークに関し、短いストロークで壁体支持アームを回動させることができ、装置のコンパクト化が図れる。 Moreover, according to this wall body erecting apparatus, the wall body erecting apparatus of a simple structure can be constructed | assembled. In particular, since the connecting shaft is formed near the base end of the wall support arm, that is, the connecting shaft is positioned in the vicinity of the rotation shaft, the wall support arm can be rotated with a short stroke with respect to the expansion / contraction stroke of the linear actuator. The apparatus can be made compact.
また本発明は、前記アーム支持筐体と前記壁体支持アームとをともに断面コの字形の鋼材とし、両鋼材の開口側を互いに対向させて、通常時は両鋼材を重なり合わせて格納する構成としたことを特徴とする壁体建て起こし装置とした。 In the present invention , the arm support housing and the wall support arm are both made of a steel material having a U-shaped cross section, the opening sides of both steel materials are opposed to each other, and the steel materials are usually overlapped and stored. It was set as the wall erection device characterized by that.
この壁体建て起こし装置によれば、より一層コンパクトで施工現場までの搬送性に優れた装置とすることができる。 According to this wall body raising apparatus, it can be set as an apparatus more compact and excellent in the conveyance property to the construction site.
また本発明は、壁体建て起こし装置を複数並設した構成からなり、全ての壁体支持アームが連動するように、隣接し合う壁体支持アーム同士を連結アームにて連結する構成とした。 Moreover, this invention consists of the structure which arranged the wall body erection apparatus in parallel, and set it as the structure which connects adjacent wall body support arms with a connection arm so that all the wall body support arms may interlock | cooperate.
この壁体建て起こし装置によれば、幅寸法が大きく、重量のある壁体にも容易に対応できる。また、人手も多くかからないため、作業人員に関する省力化が図れる。 According to this wall erection device, the width dimension is large, and it can easily cope with a heavy wall. Moreover, since it does not require a lot of manpower, it is possible to save labor related to working personnel.
また本発明は、前記壁体建て起こし装置を用いて壁体を建て起こす工法であって、設置対象の壁下面に前記壁体を建て起こしたときにこの壁下面と前記壁体の底面とが接面するように、前記壁下面および前記底面の少なくとも一方に前記底面支持部の逃げ空間を形成することを特徴とする壁体の建て起こし工法とした。 Further, the present invention is a method of building a wall body using the wall body erection device, and when the wall body is erected on the wall lower surface to be installed, the wall lower surface and the bottom surface of the wall body are The wall body erection method is characterized in that a clearance space for the bottom surface support portion is formed in at least one of the wall lower surface and the bottom surface so as to be in contact with each other.
この壁体の建て起こし工法によれば、簡易で人手のかからない建て起こし工法を構築できる。 According to the wall erection method, a simple and less erection method can be constructed.
また本発明は、前記逃げ空間は、前記壁下面に間隔を空けて複数設置する調整パッキン同士の間の空間からなることを特徴とする壁体の建て起こし工法とした。 According to the present invention, the wall body erection method is characterized in that the escape space is a space between a plurality of adjustment packings arranged at intervals on the lower surface of the wall.
この壁体の建て起こし工法によれば、一層簡易な建て起こし工法を構築できる。 According to the wall erection method, a simpler erection method can be constructed.
また本発明は、前記壁体が前記壁体支持手段上に水平に載置された状態において、前記壁体の上縁と床との間に、前記壁体の転倒防止用のワイヤを緩めた状態で予め連結し、前記壁体が完全に起立する手前の段階から完全に起立するまでの間、手動によりワイヤ長を調整して常に前記ワイヤに緊張力をかけながら前記壁体を建て起こすことを特徴とする壁体の建て起こし工法とした。 In the present invention, in the state where the wall body is horizontally placed on the wall body support means, the wire for preventing the wall body from falling is loosened between the upper edge of the wall body and the floor. In the state, the wall body is erected while adjusting the wire length manually and always applying tension to the wire until the wall body is completely erected from the stage before the wall body is completely erected. The wall construction method was characterized as follows.
この壁体の建て起こし工法によれば、多くの人手を要することなく略起立状態の壁体の姿勢を安定させることができ、起立時に壁体が勢い余って背面側に転倒するという事態を防止できる。 According to this wall erection method, it is possible to stabilize the posture of the wall body in a substantially standing state without requiring a lot of manpower, and prevents the wall body from falling excessively and falling to the back side when standing up. it can.
また本発明は、前記壁体が完全に起立する手前の段階において、前記壁体の枠組みの下部に穿設された貫通孔を介して、床に穿設されたアンカー孔に前記壁体の滑り防止用のアンカーを挿入することを特徴とする壁体の建て起こし工法とした。 Further, according to the present invention, in a stage before the wall body is completely erected, the wall body slips into an anchor hole drilled in the floor via a through hole drilled in a lower part of the frame of the wall body. The wall erection method was characterized by inserting a prevention anchor.
この壁体の建て起こし工法によれば、多くの人手を要することなく略起立状態の壁体の位置を安定させることができ、起立時に壁体が勢い余って底面支持部上を滑るという事態を防止できる。 According to this wall erection method, it is possible to stabilize the position of the wall body in a substantially standing state without requiring a lot of manpower, and the situation that the wall body slides on the bottom surface support part when standing up. Can be prevented.
本発明によれば、建て起こし過程の壁体の姿勢を安定させることができ、高い安全性を確保できる。 According to the present invention, the posture of the wall body in the erection process can be stabilized, and high safety can be ensured.
図1、図2はそれぞれ本発明に係る壁体建て起こし装置の外観斜視図、作用側面図、図3は図1に示した壁体建て起こし装置を複数並設して連結した場合の外観斜視図、図4は壁体の外観斜視図である。先ず、建て起こしの対象となる壁体Wについて説明すると、図4は壁体Wを木造壁とした例を示しており、外郭をなす横長矩形状の枠組みWcに対し、複数の補強柱Wdを取り付けるとともに、背面側に壁板Weを張設した構造となっている。正面側の壁面Waと底面Wbとが後記する壁体建て起こし装置1に載置支持される面となるが、壁面Waについては壁板が張設されていないことから、この場合の壁面Waとは、補強柱Wdの正面側の面を指す。
1 and 2 are external perspective views and side views of the wall erection device according to the present invention, respectively. FIG. 3 is an external perspective view when a plurality of wall erection devices shown in FIG. 4 and 4 are external perspective views of the wall body. First, the wall body W to be erected will be described. FIG. 4 shows an example in which the wall body W is a wooden wall, and a plurality of reinforcing columns Wd are provided on a horizontally long rectangular frame Wc that forms an outer shell. In addition to being attached, a wall plate We is stretched on the back side. The front wall surface Wa and the bottom surface Wb are surfaces that are placed and supported by the wall erection and raising
図1ないし図3において、壁体建て起こし装置1は、壁体Wの一壁面である壁面Waおよび底面Wbを載置支持する壁体支持手段2と、水平状態に載置された壁体Wを建て起こすように、壁体支持手段2を水平方向の回動軸4回りに回動させる回動手段3と、を備える。本実施形態においては、壁体支持手段2の具体例として、壁体Wの上下方向に延設され、壁体Wの壁面Waを載置支持する壁面支持部5と、この壁面支持部5の基端から突設され、壁体Wの底面Wbを載置支持する底面支持部6とを有し、かつ壁面支持部5の基端寄りに回動軸4を形成した壁体支持アーム7としている。また、回動手段3として、壁体支持アーム7の基端寄りに形成された連結軸8と連結するリニアアクチュエータ9を備える構成としている。
1 to 3, the wall
壁体支持アーム7は、例えば断面コの字形を呈する溝形鋼からなり、ウェブ面の外側が前記した壁面支持部5を構成する。つまり、このウェブ面からなる壁面支持部5は壁体Wの壁面Waを面支持する。壁体支持アーム7の基端には、前記ウェブ面に直交するように略矩形状の平板が固設されており、この平板が前記した底面支持部6を構成する。底面支持部6は壁体Wの底面Wbを面支持する。
The
壁体支持アーム7は、回動軸4を介してアーム支持筐体10に回動支持される。アーム支持筐体10も断面コの字形を呈する溝形鋼からなり、そのウェブ面が床に接面するように床上に設置される。アーム支持筐体10を床に堅固に固定する場合、例えばフランジ面から固定板11を突設し、この固定板11にねじ挿通孔11aを設けて、図示しないねじにより固定板11を床にねじ止めするなど適宜な措置が採られる。アーム支持筐体10はそのウェブ幅寸法が壁体支持アーム7のそれよりも小さい鋼材からなり、アーム支持筐体10の各フランジ面の外側に壁体支持アーム7の各フランジ面が重なるかたちで、壁体支持アーム7のフランジ面の基端寄りとアーム支持筐体10のフランジ面の基端寄りとが回動軸4により連結される。
The
アーム支持筐体10には前記したリニアアクチュエータ9が内蔵される。リニアアクチュエータ9としてはシリンダが好適であり、本実施形態では油圧シリンダとしている。この油圧シリンダからなるリニアアクチュエータ9は、ロッド9bが回動軸4側に臨むようにして、本体9aがアーム支持筐体10内において水平に固設される。油圧ポンプPからの圧油を供給する油圧ホース9dは、アーム支持筐体10の一方のフランジ面に穿設されたホース孔を介して本体9aに接続している。ロッド9bの先端には、棒状部材である連結部材12の一端が水平方向のロッド先端軸9c回りに回動可能に取り付けられている。壁体支持アーム7のウェブ面の内面側には、ブラケット13を介して水平方向の連結軸8が形成されており、この連結軸8に連結部材12の他端が回動可能に取り付けられる。
The
なお、ロッド9bの先端には、一対のガイドローラ14が取り付けられている。アーム支持筐体10の両フランジ面の上端には、内側に向けてガイド板部15が水平状に突設されており、転動するガイドローラ14がガイド板部15とウェブ面内側とにガイドされることで、ロッド9bの伸縮時の振れが防止される。
A pair of
また、連結軸8にリニアアクチュエータ9を連結するにあたっては、連結部材12を設けることなく、例えば本体9aの末端側をアーム支持筐体10に回動可能に取り付け、ロッド9bの先端を直接、連結軸8に回動可能に取り付ける態様とすることもできる。
Further, when connecting the
以上の構成からなる壁体建て起こし装置1の作用について、主に図2を参照して説明する。図2(a)に示すように、リニアアクチュエータ9のロッド9bが縮退した状態では、壁体支持アーム7がアーム支持筐体10に重なって格納された状態となり、壁面支持部5が水平に位置し、底面支持部6が鉛直に位置する。壁体Wは壁面Waを下向きとして壁体支持アーム7上に横倒しの状態で載置される。
The operation of the wall-
図2(a)の状態において、連結軸8は回動軸4とロッド先端軸9cとを結ぶ線分よりも上方に位置しているので、図2(b)のように、ロッド9bが伸長すると、連結部材12が連結軸8を介して壁体支持アーム7を押圧し、回動軸4回りに回動させ、最終的に壁体支持アーム7を図2(c)のように鉛直状に起立させる。壁体Wは(a)から(c)までの間、壁面支持部5および底面支持部6により面支持されているため、安定した建て起こし状態が維持される。
In the state of FIG. 2A, the connecting
以上のように、壁体Wの一壁面である壁面Waおよび底面Wbを載置支持する壁体支持手段2と、水平状態に載置された壁体Wを建て起こすように、壁体支持手段2を水平方向の回動軸4回りに回動させる回動手段3と、を備える壁体建て起こし装置1とすれば、壁体Wを2つの面で載置支持しながら建て起こすことができるので、壁体Wの建て起こし過程の姿勢を常に安定させることができる。
As described above, the wall body support means 2 for placing and supporting the wall surface Wa and the bottom surface Wb, which are one wall surface of the wall body W, and the wall body support means for raising the wall body W placed in a horizontal state. If the
また、壁体支持手段2は、壁体Wの上下方向に延設され、壁体Wの壁面Waを載置支持する壁面支持部5と、この壁面支持部5の基端から突設され、壁体Wの底面Wbを載置支持する底面支持部6とを有し、かつ壁面支持部5の基端寄りに回動軸4を形成した壁体支持アーム7からなり、回動手段3は、壁体支持アーム7の基端寄りに形成された連結軸8と連結するリニアアクチュエータ9を備える構成とすれば、簡易な構造の壁体建て起こし装置1を構築できる。特に、連結軸8を壁体支持アーム7の基端寄りに形成したので、すなわち連結軸8を回動軸4の近傍に位置させたので、リニアアクチュエータ9の伸縮ストロークに関し、短いストロークで壁体支持アーム7を回動させることができる。したがって、装置のコンパクト化が図れる。
The wall body support means 2 extends in the vertical direction of the wall body W, protrudes from the wall
さらに、床に設置され、回動軸4を介して壁体支持アーム7を回動支持するとともに、リニアアクチュエータ9を内蔵するアーム支持筐体10を備え、このアーム支持筐体10と壁体支持アーム7とをともに断面コの字形の鋼材とし、両鋼材の開口側を互いに対向させて、図2(a)のように、通常時は両鋼材を重なり合わせて格納する構成とすれば、コンパクトで施工現場までの搬送性に優れた装置とすることができる。なお、図1に示すように、アーム支持筐体10には搬送用の取っ手16等が適宜に取り付けられる。
Further, the
ここで、壁体Wの幅寸法が比較的小さい場合には、壁面支持部5や底面支持部6の幅寸法を大きくとることにより、単体の壁体建て起こし装置1で壁体Wの建て起こしに容易に対処できるが、図4に示すような幅寸法が大きい壁体Wの場合には、図3に示すように、複数の壁体建て起こし装置1を並設して用いることもできる。この場合、全ての壁体支持アーム7が連動するように、隣接し合う壁体支持アーム7同士を連結アーム17にて連結させればよい。壁体建て起こし装置1の搬送性を考慮すれば、連結アーム17は壁体支持アーム7に対して容易に着脱自在であることが好ましく、図3では連結アーム17をボルト18により壁体支持アーム7に固定する態様を示している。これによれば、壁体建て起こし装置1と連結アーム17とを別個に搬送し、施工現場で連結アーム17に関する組み立てをボルト締め作業のみで迅速に行えることとなる。
Here, when the width of the wall W is relatively small, the wall W is erected and raised by the single
次いで、以上の壁体建て起こし装置1を用いた壁体Wの建て起こし工法について説明する。図5は、壁体Wが壁体建て起こし装置1上に水平に載置された状態を示すもので、(a)、(b)はそれぞれ平面図、側面図である。なお、(a)では壁体Wを仮想線で示している。また、図6における(a)、(b)はそれぞれ、壁体Wが完全に起立する手前の状態、壁体Wが完全に起立した状態を示す側面図である。
Next, the wall erection method using the
図5における壁体Wに関しては、予め組み立てたものを壁体建て起こし装置1に載置してもよいし、壁体建て起こし装置1上で組み立ててもよい。後者の場合、床に適宜に支持台21を設置したうえで、図4に示した枠組みWc等を組み立てていく。また、必要に応じて枠組みWcの上下に貫通孔22、23を穿設する。さらに、図5(b)に示すように、貫通孔23に対応させて床(壁下面25)にはアンカー孔24を穿設しておく。これら貫通孔22、23、アンカー孔24の機能については後述する。支持台21の高さは壁体建て起こし装置1の高さとほぼ同一であり、壁体Wの組み立て完成後、この支持台21は撤去される。
As for the wall body W in FIG. 5, a pre-assembled one may be placed on the wall
また、設置対象の壁下面25に壁体Wを建て起こしたときにこの壁下面25と壁体Wの底面Wbとが接面するように、壁下面25および底面Wbの少なくとも一方に底面支持部6の逃げ空間26を形成しておく。図5では逃げ空間26を壁下面25側に形成した場合を示しており、壁下面25に複数の調整パッキン27を間隔を空けて取り付け、この調整パッキン27間の空間を逃げ空間26としている。調整パッキン27としては、例えば構造用合板などである。この調整パッキン27を壁体Wの底面Wbに取り付けることで、逃げ空間26を底面Wb側に形成する構成としてもよい。
Further, when the wall body W is erected on the wall
さらに、床上に係止部材28を取り付け、この係止部材28と壁体Wの貫通孔22との間に、壁体Wの転倒防止用のワイヤ29を緩めた状態で予め連結しておく。なお、ここでいうワイヤ29とは、鋼線などの他にチェーンをも包含するものとする。
Further, the locking
以上の作業が終わったら、油圧ポンプPを操作して壁体支持アーム7を回動させ、壁体Wを建て起こす。そして、図6(a)のように、壁体Wが完全に起立する手前の段階でワイヤ29に緊張力を効かせる。完全に起立する手前の段階とは、概ね建て起こし角度が85度前後の状態をいう。この状態で、壁体Wの貫通孔23がアンカー孔24に対してほぼ同心状に位置するので、これらの孔に壁体Wの滑り防止用のアンカー30を差し込む。
When the above work is finished, the wall pump arm P is operated to rotate the wall
そして、図6(a)の状態から図6(b)に示す壁体Wが完全に起立するまでの間、常にワイヤ29に緊張力がかかるように、作業者は、ワイヤ29の途上に取り付けてあるホイスト31をレバー操作してワイヤ長を調整する。作業者の作業形態としては、片手でホイスト31のレバー操作を行い、もう一方の手で油圧ポンプPのレバーのポンピング操作を行うようにする。
Then, the operator attaches the
図6(b)に示すように、壁体Wが完全に起立すると、底面支持部6は逃げ空間26に位置し、底面Wbが壁下面25(この場合、調整パッキン27の上面を意味する)に接面することで壁体Wの建て起こし動作が終了する。この後、例えば壁体Wと直交する他の壁体等を建て起こした後、壁体建て起こし装置1を図6(b)における右方向に移動させることで、壁体建て起こし装置1を撤去する。
As shown in FIG. 6B, when the wall body W stands up completely, the bottom
以上のように、壁下面25に壁体Wを建て起こしたときにこの壁下面25と壁体Wの底面Wbとが接面するように、壁下面25および底面Wbの少なくとも一方に底面支持部6の逃げ空間26を形成すれば、壁体建て起こし装置1を用いた簡易な建て起こし工法を構築できる。この際、逃げ空間26を、壁下面25に間隔を空けて複数設置する調整パッキン27同士の間の空間とすれば、一層簡易な建て起こし工法を構築できる。
As described above, the bottom surface support portion is provided on at least one of the
また、壁体Wが壁体支持手段2上に水平に載置された状態において、壁体Wの上縁と床との間に、壁体Wの転倒防止用のワイヤ29を緩めた状態で予め連結し、壁体Wが完全に起立する手前の段階から完全に起立するまでの間、手動によりワイヤ長を調整して常にワイヤ29に緊張力をかけながら壁体Wを建て起こす工法とすれば、多くの人手を要することなく略起立状態の壁体Wの姿勢を安定させることができ、起立時に壁体Wが勢い余って背面側に転倒するという事態を防止できる。
Further, in a state where the wall body W is horizontally placed on the wall body support means 2, the
さらに、壁体Wが完全に起立する手前の段階において、壁体Wの枠組みWcの下部に穿設された貫通孔23を介して、床に穿設されたアンカー孔24に壁体Wの滑り防止用のアンカー30を挿入する工法とすれば、多くの人手を要することなく略起立状態の壁体Wの位置を安定させることができ、起立時に壁体Wが勢い余って底面支持部6上を滑るという事態を防止できる。
Further, before the wall body W completely stands up, the wall body W slides into the
以上、本発明について好適な実施形態を説明した。図3のように、壁体建て起こし装置1を複数並設させた場合、1台の油圧ポンプPでこれらを作動させることも可能であり、この場合、各装置の動作をシンクロさせることができ、ポンプ操作の作業人員も一人で済むことになる。
The preferred embodiments of the present invention have been described above. As shown in FIG. 3, when a plurality of
1 壁体建て起こし装置
2 壁体支持手段
3 回動手段
4 回動軸
5 壁面支持部
6 底面支持部
7 壁体支持アーム
8 連結軸
9 リニアアクチュエータ
10 アーム支持筐体
17 連結アーム
23 貫通孔
24 アンカー孔
25 壁下面
26 逃げ空間
27 調整パッキン
29 ワイヤ
30 アンカー
W 壁体
Wa 壁面
Wb 底面
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記壁体支持アームの基端寄りに形成された連結軸と連結し、水平状態に載置された前記壁体を建て起こすように前記壁体支持アームを前記回動軸回りに回動させる回動手段としてのリニアアクチュエータと、
床に設置され、前記回動軸を介して前記壁体支持アームを回動支持するとともに、前記リニアアクチュエータを内蔵するアーム支持筐体と、
を備えた壁体建て起こし装置であって、
前記リニアアクチュエータは、前記アーム支持筐体の内部に水平に固設されるシリンダからなり、
一端が前記シリンダのロッドのロッド先端軸に回動可能に取り付けられ、他端が前記連結軸に回動可能に取り付けられる連結部材を設け、
かつ前記ロッドにガイドローラを取り付け、前記ロッドの伸縮時に前記ガイドローラが、前記アーム支持筐体の上端に水平状に突設されたガイド板部と前記アーム支持筐体の底面とによって上下方向に挟まれてガイドされることにより、水平方向に伸縮する前記シリンダのロッドの振れが防止されることを特徴とする壁体建て起こし装置。 A wall surface support portion that extends in the vertical direction of the wall body and that supports and supports one wall surface of the wall body, and a bottom surface support that protrudes from a base end of the wall surface support portion and supports the bottom surface of the wall body. And a wall body support arm as a wall body support means having a horizontal rotation axis formed near the base end of the wall surface support section,
It is connected to a connecting shaft formed near the base end of the wall body support arm, and rotates the wall body support arm around the rotation shaft so as to build up the wall body placed in a horizontal state. A linear actuator as a moving means;
An arm support housing that is installed on the floor and pivotally supports the wall body support arm via the pivot shaft, and includes the linear actuator;
A wall erection device comprising:
The linear actuator comprises a cylinder fixed horizontally inside the arm support housing,
One end is rotatably attached to the rod tip shaft of the cylinder rod, and the other end is provided with a connecting member rotatably attached to the connecting shaft,
A guide roller is attached to the rod, and when the rod is extended and contracted, the guide roller is vertically moved by a guide plate portion that protrudes horizontally on the upper end of the arm support housing and a bottom surface of the arm support housing. A wall erection device characterized in that, by being sandwiched and guided, swinging of the rod of the cylinder that expands and contracts in the horizontal direction is prevented .
両鋼材の開口側を互いに対向させて、通常時は両鋼材を重なり合わせて格納する構成としたことを特徴とする請求項1に記載の壁体建て起こし装置。 Both the arm support housing and the wall support arm are steel materials having a U-shaped cross section,
2. The wall erection device according to claim 1 , wherein the opening sides of the two steel materials are opposed to each other, and the two steel materials are overlapped and stored in a normal state.
設置対象の壁下面に前記壁体を建て起こしたときにこの壁下面と前記壁体の底面とが接面するように、前記壁下面および前記底面の少なくとも一方に前記底面支持部の逃げ空間を形成することを特徴とする壁体の建て起こし工法。 A construction method for building a wall body using the wall body raising apparatus according to any one of claims 1 to 3 ,
A clearance space for the bottom surface support portion is provided on at least one of the wall bottom surface and the bottom surface so that the wall bottom surface and the bottom surface of the wall body are in contact with each other when the wall body is erected on the wall bottom surface to be installed. A wall erection method characterized by forming.
前記壁体が完全に起立する手前の段階から完全に起立するまでの間、手動によりワイヤ長を調整して常に前記ワイヤに緊張力をかけながら前記壁体を建て起こすことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の壁体の建て起こし工法。 In a state where the wall body is horizontally placed on the wall body support means, a wire for preventing the wall body from falling is loosely connected between the upper edge of the wall body and the floor in advance. ,
Claims, characterized in that cause build the wall between the front of the stage until completely upright, while applying always tension to the wire by adjusting the wire length by manually the wall is completely erected A wall erection method according to claim 4 or claim 5 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006289565A JP5033393B2 (en) | 2006-10-25 | 2006-10-25 | Wall body raising device and wall body raising method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006289565A JP5033393B2 (en) | 2006-10-25 | 2006-10-25 | Wall body raising device and wall body raising method using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008106493A JP2008106493A (en) | 2008-05-08 |
JP5033393B2 true JP5033393B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=39440090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006289565A Active JP5033393B2 (en) | 2006-10-25 | 2006-10-25 | Wall body raising device and wall body raising method using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5033393B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101257147B1 (en) * | 2009-12-11 | 2013-04-22 | 경북대학교 산학협력단 | Repair and reinforcement apparatus for structure using screw-type forcing device |
KR101257148B1 (en) * | 2009-12-11 | 2013-04-22 | 경북대학교 산학협력단 | Repair and reinforcement apparatus for structure using forcing device |
JP6084558B2 (en) * | 2013-12-05 | 2017-02-22 | 三井ホーム株式会社 | Wall erection device and wall erection method |
JP6908811B2 (en) * | 2016-10-26 | 2021-07-28 | 株式会社高橋監理 | Two-by-four building anchor guide construction method |
GB2623289A (en) * | 2022-08-18 | 2024-04-17 | Ecor Ltd | Apparatus and methods for manufacturing a building structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6016653B2 (en) * | 1979-08-22 | 1985-04-26 | 富士通株式会社 | Automatic testing method for information processing equipment |
JP2612974B2 (en) * | 1991-04-03 | 1997-05-21 | 株式会社フジタ | Mounting method of outer wall PC members |
JPH06136961A (en) * | 1992-10-23 | 1994-05-17 | Misawa Homes Co Ltd | Inserting jig for wall panel fastening bolt |
JPH0762870A (en) * | 1993-06-16 | 1995-03-07 | Misawa Homes Co Ltd | Method and device for raising panel |
JP3748150B2 (en) * | 1997-03-28 | 2006-02-22 | ミサワホーム株式会社 | Siding tip protection hardware and siding equipment mounting method using the same hardware |
-
2006
- 2006-10-25 JP JP2006289565A patent/JP5033393B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008106493A (en) | 2008-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8109291B2 (en) | Arrangement for conveying concrete with a height-adjustable concrete distributing mast | |
JP5033393B2 (en) | Wall body raising device and wall body raising method using the same | |
CA2716057C (en) | Method and apparatus for facilitating assembly and erection of a drilling rig | |
US7293607B2 (en) | Automated system for positioning and supporting the work platform of a mobile workover and well-servicing rig | |
US20090188677A1 (en) | Small footprint drilling rig | |
US7546869B2 (en) | Automated system for positioning and supporting the work platform of a mobile workover and well-servicing rig | |
CN101124379A (en) | Clamp for a construction apparatus | |
US20190316367A1 (en) | Mason's adjustable chimney-platform arrangement | |
JP4796195B1 (en) | Work scaffold equipment | |
US11098490B2 (en) | Self-lifting concrete form with platform adapted to accommodate horizontal reinforcing steel | |
JP7220995B2 (en) | Mobile scaffolding device and method of use | |
JP4377311B2 (en) | Pile column erection device | |
US20020050422A1 (en) | Combined wall and scaffold jack | |
JP2002281624A (en) | Derrick apparatus for use in working at summit of transmission steel tower | |
JP6084558B2 (en) | Wall erection device and wall erection method | |
JP4038130B2 (en) | Multi-story working device and its working method | |
CN204476295U (en) | Multifunctional hole-drilling sectional shelf-unit | |
KR20050075266A (en) | Height adjustable device for prefabricated form panel | |
JP2006283470A (en) | Positioning guide device of pile and static load type pile press-in device equipped therewith | |
JP2017053088A (en) | Lifting device for platform, and construction method of structure | |
JP4914130B2 (en) | Climbing crane | |
KR200237682Y1 (en) | A scaffold of a construction work | |
JP6554434B2 (en) | Placement device for construction machine work equipment | |
JP3574408B2 (en) | Composition method of curing wall for demolition work and movable curing wall | |
JP2022092262A (en) | Concrete placing device, and concrete placing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5033393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |