JP5031293B2 - Rfid通信制御方法、rfid通信制御装置、及びrfid通信制御システム - Google Patents

Rfid通信制御方法、rfid通信制御装置、及びrfid通信制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5031293B2
JP5031293B2 JP2006204725A JP2006204725A JP5031293B2 JP 5031293 B2 JP5031293 B2 JP 5031293B2 JP 2006204725 A JP2006204725 A JP 2006204725A JP 2006204725 A JP2006204725 A JP 2006204725A JP 5031293 B2 JP5031293 B2 JP 5031293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
condition value
communication control
value set
reading condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006204725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008033524A (ja
Inventor
真寿美 森谷
真一郎 福島
宏行 檜垣
昭彦 沼田
正治 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006204725A priority Critical patent/JP5031293B2/ja
Publication of JP2008033524A publication Critical patent/JP2008033524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031293B2 publication Critical patent/JP5031293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、RFIDを利用して搬送中の物品群を構成する各物品を識別するための技術に関する。
一般に、RFID(Radio Frequency Identification)とは、電波による非接触通信を利用して、対象物を識別する技術のことをいう。RFIDを実現するためのシステム(以下、RFIDシステム)は、例えば、識別する対象物(以下、識別対象物)に貼付されるRFIDタグ(ICチップとアンテナが内蔵された装置)と、RFIDタグと非接触通信を行ってそこに記憶された情報の読取りや書込みを行うリーダー/ライターと、リーダー/ライターが読取った情報を処理する上位システムとによって実現することができる。
RFIDシステムの一例である特許文献1の場合、リーダー/ライターは、RFIDタグと非接触通信を行うための送受信手段と、RFIDタグから読取ったRFIDタグの識別情報を記憶するための記憶手段と、記憶手段に記憶されたRFIDタグの識別情報を上位システムに送信するための通信手段とから構成されている。この構成において、リーダー/ライターは、RFIDタグから読取ったRFIDタグの識別情報を記憶した上で、上位システムに送信する。また、上位システムは、リーダー/ライターから受信したRFIDタグ情報を集計して処理する。
特開2004―240767号公報
物流分野にRFIDシステムを採用する場合も、その基本的な構成は上述したものと同じである。物流分野では、一般的に、物流の対象とする物品にRFIDタグが貼付され、物品が通る搬送経路(例えば、ベルトコンベア)に、RFIDタグと非接触通信を行うためのアンテナを配備したゲート(以下、アンテナゲート)が設置され、アンテナには、リーダー/ライターが接続される。個々のリーダー/ライターは、物品に貼付されたRFIDタグとアンテナを介して非接触通信を行って、そのRFIDタグに記憶されている情報(以下、RFIDタグ情報)を読取る。RFIDタグ情報は、例えば、RFIDタグが貼付されている物品を識別する情報である。以下、RFIDタグと非接触通信を行って、RFIDタグ情報を読取る処理のことを、単に、読取処理と呼ぶこととする。個々のリーダー/ライターは、読取ったRFIDタグ情報を、それ自身が表示してユーザに通知する場合もあれば、上位システム(例えば、パーソナルコンピュータ(PC))に接続され、読取ったRFIDタグ情報を上位システムに通知する場合もある。後者の場合は、上位システムが、管理配下にある全てのリーダー/ライターから送られてきたRFIDタグ情報を記憶してユーザに通知する。
物流分野で採用されるRFIDシステムの構成例を図示すると図1のようになる。図1は、識別対象物101(例えば、後述するように複数の物品の集合)がベルトコンベア103により搬送される場合を示している。識別対象物101が、ベルトコンベア103の任意の地点に設置されたアンテナゲート104を通過する際に、識別対象物101を構成する各物品に貼付された各RFIDタグは、アンテナ102を介して通信制御装置105と無線通信する。この時、通信制御装置105は、各RFIDタグからRFIDタグ情報を読取る。ここで、通信制御装置105とは、上述したリーダー/ライターのことを指す。
また、識別対象物101の一例を図示したものが図2である。この例では、識別対象物101は、パレット201上に積上げられた複数の物品の集合であり、各々の物品には、RFIDタグ202が貼付されている。勿論、識別対象物101は、一つのRFIDタグ202が貼付された一つの物品となる場合もある。
ここで、物流分野におけるRFIDシステムでは、以下のような厳しい制限が課せられる。
・通信制御装置は、停止状態ではなく搬送状態の識別対象物の各RFIDタグについて読取処理を行わなければならない。
・識別対象物は複数(例えば、数百)のRFIDタグを含み、通信制御装置は、識別対象物がアンテナゲートを通過している短い時間で、それら全てのRFIDタグについて読取処理を行わなければならない。
RFIDシステムにおける読取処理の方法として、通信制御装置が、複数のRFIDタグ情報を一括して読取る方法(厳密には、読取処理を行うRFIDタグを切替えて、一定期間内に複数のRFIDタグについて読取処理を行う方法)も実現されているが、このような厳しい制限下では、未だその読取性能に課題がある。ここで、読取性能とは、いわゆる認識率のことであり、通信制御装置が、例えば全部でN個(N≧1の整数、例えば100)あるRFIDタグのうちの、RFIDタグ情報の読取りに成功したRFIDタグ数を意味する。
RFIDの読取性能は、RFIDタグと通信制御装置そのものの性能によって異なるが、一方で、同じRFIDタグ及び同じ通信制御装置を利用した場合でも、読取処理を行うための種々の条件(以下、読取条件)によって異なる。
読取条件には、例えば、アンテナ位置条件、アンテナ切替条件、プロトコル条件がある。
アンテナ位置条件とは、アンテナ位置に関する条件である。アンテナ位置とは、識別対象物が通過する道筋に対するアンテナの位置のことであり、複数の要素、例えば、角度及び距離で定義することができ、それらの要素のうちの少なくとも一つを可変にすることによりアンテナ位置条件を変更することができる。図3を用いて詳しく説明すると、識別対象物が通過する道筋に対する角度は、(b)又は(e)、距離は、(c)又は(f)で表される。ここで、(a)、(b)、(c)は、図1を上面から見た図、(d)、(e)、(f)は、図1を側面から見た図である。図1を上面から見た場合のアンテナ102の基準位置を(a)、図1を側面から見た場合のアンテナ102の基準位置を(d)とすると、(b)は、ベルトコンベア103に対するアンテナ102の左右角の調整による動き方、(e)は、ベルトコンベア103に対するアンテナ102の上下角の調整による動き方となる。さらに、(c)は、ベルトコンベア103に対するアンテナ102の水平距離の調整による動き方、(f)は、ベルトコンベア103に対するアンテナ102に垂直距離の調整による動き方となる。
また、アンテナ切替条件とは、一つのアンテナゲートに配備された複数のアンテナの切替えに関する条件であり、複数の要素、例えば、切替えの回数、順序及び一つのアンテナを利用する時間長で定義することができ、それらの要素のうちの少なくとも一つを可変にすることによりアンテナ切替条件を変更することができる。
また、プロトコル条件とは、RFIDタグと非接触通信するための通信プロトコルに関する条件であり、複数の要素で定義することができ、それらの要素のうちの少なくとも一つを可変にすることによりプロトコル条件を変更することができる。例えば、複数のRFIDタグに読取の順番をランダムに与えるために乱数を発生させるプロトコルの場合には、この乱数の最大値がプロトコル条件の要素となる。
読取性能を最大にするためには、最適な読取条件を設定する必要がある。しかし、読取条件の最適化は困難であり、試行錯誤をしながら進めるしかないのが現状である。読取条件以外にも、読取性能に影響を与える要素は数多くあるためである。例えば、識別対象物に着目すれば、RFIDタグ貼付位置、複数の物品の配置、物品の材質(電波を遮るような材質であれば、読取性能が悪くなる)等であり、以上のように、読取条件や、多種の複数の要素の組合せによって読取性能が異なる。
従って、本発明の目的は、読取性能向上のための読取条件最適化を効率的に行えるようにすることである。
本発明に従うRFID通信制御装置は、RFIDタグと通信するためのアンテナ群と通信可能に接続され、搬送中にある物品群を構成する各物品の各RFIDタグに記憶されている情報である各RFIDタグ情報を、前記物品群が前記アンテナ群の通信圏内を通過する間に、そのアンテナ群を構成する複数のアンテナを適宜に切り替えながら読取る読取処理を行う。RFID通信制御装置は、複数の読取条件種類にそれぞれ対応した複数の読取条件値から構成される読取条件値セットに従って前記読取処理を行うことを複数の読取条件値セットの各々について行う読取処理制御部と、前記複数の読取条件値セットについてそれぞれ行われた複数の読取処理によって得られた複数の読取結果を、前記複数の読取条件値セットにそれぞれ関連付けて記憶する読取結果記憶部と、前記記憶された複数の読取結果の解析を行い、その解析の結果と、前記複数の読取条件値セットの少なくとも一つとを基に、前記物品群に存在する全RFIDタグ数のうちのRFIDタグ情報の読取りに成功したRFIDタグ数で表される読取性能が最良となる最適な読取条件値セットを決定する読取結果解析部とを備える。読取結果解析部は、例えば、最良な読取性能となった読取条件値セットを複数の読取条件値セットの中から選択し、選択された読取条件値セットそれ自体を、最適な読取条件値セットとしても良い。また、読取結果解析部は、その選択された読取条件値セットを、読取性能が最良となるように補正してもよい。
本発明に従うRFID通信制御装置の第一の実施態様では、前記決定した最適な読取条件値セットをユーザに通知するユーザI/F部が更に備えられる。
本発明に従うRFID通信制御装置の第二の実施態様では、各読取条件値セットには、前記複数のアンテナの各々の位置に関するアンテナ位置条件値が含まれている。前記選択された読取条件値セットに従って前記読取処理が行われる前に、その読取条件値セットに含まれているアンテナ位置条件値に合うように前記複数のアンテナの各々の位置を自動的に調整するアンテナ位置制御部が更に備えられる。
本発明に従うRFID通信制御装置の第三の実施態様では、複数のアンテナから構成されるアンテナ群が複数個設置され、前記物品群の搬送経路に沿って前記複数のアンテナ群がそれぞれ異なる場所に設置される。前記RFID通信制御装置が、前記複数のアンテナ群と通信可能に接続されている。前記物品群の搬送に応じて、前記複数のアンテナ群のうちの、前記物品群の各RFIDタグと通信可能なアンテナ群が遷移する。前記読取結果記憶部は、各アンテナ群を介して行われた読取処理の結果を記憶することにより前記複数の読取結果を記憶する。
本発明に従うRFID通信制御装置の第四の実施態様では、前記物品群の種別と前記最適な読取条件値セットとを関連付けて記憶する種別/最適セット記憶部と、新たに搬送される物品群の種別の入力を受け付ける物品群種別入力部と、前記入力された物品群種別に対応した最適な読取条件値セットを前記種別/最適セット記憶部から検索する検索部とが更に備えられる。前記読取処理制御部が、前記検索部により見つけられた最適な読取条件値セットに従って前記読取処理を行う。
本発明に従うRFID通信制御装置の第五の実施態様では、前記第四の実施態様において、前記読取処理制御部は、前記入力された物品群種別に対応した最適な読取条件値セットが前記検索部により見つからなかった場合、前記複数の読取条件値セットをそれぞれ用いた読取処理を行う。前記種別/最適セット記憶部は、前記入力された物品群種別と前記決定された最適な読取条件値セットとを関連付けて記憶する。
本発明に従うRFID通信制御装置の第六の実施態様では、特定の読取条件値セットを一定の規則に従って変更する変更部が更に備えられる。前記複数の読取条件値セットには、前記変更部により得られた読取条件値セットが含まれている。
本発明に従うRFID通信制御システムは、RFIDタグと通信するための複数のアンテナ群とそれぞれ通信可能に接続された二以上のRFID通信制御装置を備える。前記複数のアンテナ群の各々が、異なる場所に設置されている。前記二以上のRFID通信制御装置の各々が、搬送中にある物品群を構成する各物品の各RFIDタグに記憶されている情報である各RFIDタグ情報を、自分に接続されたアンテナ群の通信圏内を前記物品群が通過する間に、複数の読取条件種類にそれぞれ対応した複数の読取条件値から構成される読取条件値セットに従って、そのアンテナ群を構成する複数のアンテナを適宜に切り替えながら読取る読取処理を行う。RFID通信制御システムは、前記二以上のRFID通信制御装置の各々により行われた前記読取処理の結果である複数の読取結果と、前記複数の読取結果にそれぞれ対応した複数の読取条件値セットのうちの少なくとも一つとに基づいて、前記物品群に存在する全RFIDタグ数のうちのRFIDタグ情報の読取りに成功したRFIDタグ数で表される読取性能が最良となる最適な読取条件値セットを決定する。一つのRFID通信制御装置に一以上のアンテナ群が接続される。前記二以上のRFID通信制御装置の各々の読取処理で使用される読取条件値セットは、他のRFID通信制御装置で使用される読取条件値セットと異なっている。
なお、RFID通信制御システムには、二以上のRFID通信制御装置と通信可能に接続された管理装置が備えられてもよい。その場合、管理装置は、それら二以上のRFID通信制御装置の各々から読取結果を受け、それにより取得された複数の読取結果と、それら複数の読取結果にそれぞれ対応した複数の読取条件値セットのうちの少なくとも一つとに基づいて、最適な読取条件値セットを決定してもよい。
また、例えば、RFID通信制御装置では、以下のようにして、最適な読取条件値セットが決定されても良い。すなわち、RFID通信制御装置(x)が、RFID通信制御装置(x−1)から、そのRFID通信制御装置(x−1)で使用された読取条件値セットと、その読取条件値セットに従う読取処理の読取結果とを受けてもよい。RFID通信制御装置(x)は、別の読取条件値セットで読取処理を行い、それの読取結果と、RFID通信制御装置(x−1)からの読取結果とを比較してもよい。RFID通信制御装置(x)は、自分の読取結果の方が良ければ、その読取結果と、上記別の読取条件値セットとを、RFID通信制御装置(x+1)に送信してもよい。一方、RFID通信制御装置(x)は、RFID通信制御装置(x−1)からの読取結果の方が良ければ、その読取結果と、RFID通信制御装置(x−1)からの上記読取条件値セットとを、RFID通信制御装置(x+1)に送信してもよい。また、RFID通信制御装置(x)は、RFID通信制御装置(x+1)が存在しない場合には(つまり自分が最後のRFID通信制御装置であれば)、上記比較の結果のうちの良い方の読取結果に対応した読取条件値セットを、RFID通信制御装置(x)が備える記憶域に設定し、以後、その設定された読取条件値セットに従う読取処理を行ってもよい。
本発明に従うRFID通信制御システムの第一の実施態様では、上記第一の実施態様において、前記複数のRFID通信制御装置の各々は、他のRFID通信制御装置で使用された読取条件値セットを受信し、他のRFID通信制御装置が使用した読取条件値セットを一定の規則に従って変更する条件値セット変更部を有し、その条件値セット変更部により得られた読取条件値セットを使用して前記読取処理を行う。
本発明に従うRFID通信制御システムの第二の実施態様では、前記物品群に、その物品群の種別を表す物品群種別情報を記憶する特定の記憶部がある。前記物品群を運搬する移動体に、前記特定の記憶部から物品群種別情報を読取る読取部と、前記読取部により読取られた物品群種別情報を前記RFID通信制御システムに送信する送信部とが備えられる。前記RFID通信制御システムが、前記物品群の種別と前記最適な読取条件値セットとを関連付けて記憶する種別/最適セット記憶部と、新たに搬送される物品群種別を表す物品群種別情報を前記送信部から受信する受信部と、前記受信した物品群種別情報が表す物品群種別に対応した最適な読取条件値セットを前記種別/最適セット記憶部から検索する検索部とを更に備える。前記読取処理制御部が、前記検索部により見つけられた最適な読取条件値セットに従って前記読取処理を行う。
本発明に従うRFID通信制御方法は、第一のステップと第二のステップとを有する。第一のステップでは、搬送中にある物品群を構成する各物品の各RFIDタグに記憶されている情報である各RFID情報を、アンテナ群の通信圏内を前記物品群が通過する間に、複数の読取条件種類にそれぞれ対応した複数の読取条件値から構成される読取条件値セットに従って、そのアンテナ群を構成する複数のアンテナを適宜に切り替えながら読取る読取処理を複数の読取条件値セットの各々について行う。第二のステップでは、複数の読取処理の結果である複数の読取結果と、前記複数の読取結果にそれぞれ対応した複数の読取条件値セットのうちの少なくとも一つとに基づいて、前記物品群に存在する全RFIDタグ数のうちのRFIDタグ情報の読取りに成功したRFIDタグ数で表される読取性能が最良となる最適な読取条件値セットを決定する。
本発明により、読取性能向上のための読取条件最適化を効率的に行えるようにすることができる。
以下、図面を参照して、本発明のいくつかの実施例について説明する。
図4は、本発明の第一実施例に係る通信制御装置の構成例の概略図である。
通信制御装置401とアンテナ102間は、例えば有線によって接続され、アンテナ102とRFIDタグ202間は、無線によって接続される。ここで、通信制御装置401が複数のアンテナ102を持つ場合は、通信制御装置401から指定された一つのアンテナ102が、RFIDタグ202と無線によって接続されることになる。
これにより、通信制御装置401は、アンテナ102を介してRFIDタグ202と通信することができる。具体的には、通信制御装置401は、RFIDタグ202に記憶されているRFIDタグ情報の読取りや、RFIDタグ202への書込みを行うことができる。通信制御装置401が読取りの対象とするRFIDタグ202は、単数でも複数でもよい。また、通信制御装置401に接続するアンテナ102は、単数の場合も複数の場合もあるが、本実施例では複数の場合を考慮する。
通信制御装置401は、例えば、リーダー/ライターそれ自体、又は、リーダー/ライターと上位システムを統合したものと位置付けることができる。通信制御装置401は、送受信データ制御部409と、RF信号送受信部410と、ユーザI/F部406と、外部通信部408と、読取処理制御部407と、読取制御最適化部402を備える。
送受信データ制御部409は、通信制御装置401とRFIDタグ202間で送受信するデータの処理を制御する。例えば、送受信データ制御部409は、RFIDタグ202へ送信するデータの符号化や、RFIDタグ202から受信したデータの復号化を行う。
RF信号送受信部410は、読取処理制御部407が指定したアンテナ102を利用して、RFIDタグ202とRF信号を送受信する。
ユーザI/F部406は、例えば、読取条件や読取処理の開始命令等をユーザが入力する装置(例えば、キーボード)や、評価する読取条件や最適な読取条件(以下、最適読取条件)をユーザに通知する装置(例えば、ディスプレイ)を備える。
外部通信部408は、通信制御装置401の外部のシステム(以下、外部システム)との通信を行うためのインタフェースである。ここで、外部システムとして、例えば、通信制御装置401がリーダー/ライターの位置付けの場合、前述した上位システムとすることができる。
読取処理制御部407は、読取処理に関する制御、例えば、RFIDタグ202との無線通信のためのプロトコルや、複数のアンテナ102の切替等の制御を行う。より具体的には、例えば、読取処理制御部407は、読取制御最適化部402から受け取った読取条件を設定して読取処理を行い、それによって得られた読取結果を、読取制御最適化部402へ通知する。また、読取処理制御部407は、その読取処理を行う中で、アンテナ切替条件(例えば、アンテナ切替順序と、一つのアンテナを利用する時間長)に従って、利用するアンテナを順次切替える制御を行う。
読取制御最適化部402は、読取条件を最適化するための処理を行う。読取制御最適化部402は、データ蓄積部403と、読取結果解析部404と、最適化処理制御部405を備える。
データ蓄積部403は、読取条件の最適化に関する情報、例えば、読取条件、読取結果及び最適読取条件等を蓄積する。ここで、読取結果とは、読取処理の結果に関する情報のことで、例えば、少なくとも認識率であり、その他に読取条件の最適化に利用できるもの、例えば、各々のアンテナが読取りに成功したRFIDタグの個数、読取りに成功したRFIDタグの識別対象物における位置、又は読取りに成功した時の識別対象物のベルトコンベア上における位置等も含めることができる。データ蓄積部403に蓄積する情報については、以下で詳述する。
読取結果解析部404は、データ蓄積部403に蓄積されている読取結果を解析して最適読取条件を決定する。最適読取条件を決める一番単純な方法としては、評価した読取条件(つまり、読取処理で採用された読取条件)の中から、最高の認識率が得られた読取条件を最適読取条件として選択する方法がある。他の方法としては、例えば、認識率と共に、各々のアンテナが読取りに成功したRFIDタグの個数、読取りに成功したRFIDタグの識別対象物における位置、又は読取りに成功した時の識別対象物のベルトコンベア上における位置等を統計的に分析して、その分析結果に基づいて、評価した読取条件を補正して、補正後の読取条件を最適読取条件とする方法も考えられる。
最適化処理制御部405は、読取制御最適化部402全体の制御を行う。例えば、最適化処理制御部405は、ユーザI/F部406から入力された読取条件や、各読取条件について得られた読取結果を、読取処理制御部407から受け取って、データ蓄積部403に格納する。また、最適化処理制御部405は、データ蓄積部403に格納された読取条件や、読取結果解析部404が読取結果を解析して得た最適読取条件を、読取処理制御部407に受け渡してユーザI/F部406に出力させる。また、最適化処理制御部405と読取処理制御部407は、共に連携して、データ蓄積部403に格納されている読取条件、読取結果又は最適読取条件を、外部通信部408を介して外部システムに送信することができる。読取条件の最適化を行う際は、最適化処理制御部405は、データ蓄積部403から読取条件や読取結果を読み出して読取結果解析部404に渡し、読取結果解析部404に、読取結果の解析、及び最適読取条件の決定を行わせる。
次に、データ蓄積部403に蓄積される情報の一例について説明する。図5、図6は、データ蓄積部403に蓄積される情報が、例えばテーブルに格納されるとして表現した図である。
図5は、読取条件値範囲テーブル501の構成例である。読取条件値範囲テーブル501は、評価の対象とする読取条件の項目名(以下、読取条件項目名)と、各々の読取条件項目名に対応する値(以下、読取条件値)の範囲を示している。本実施例の説明において、「読取条件」とは、読取条件項目名と読取条件値のうち少なくとも一方を表す。この図からわかるように、読取条件としては、例えば、アンテナ位置条件、アンテナ切替条件、及びプロトコル条件がある。アンテナ位置条件には、例えば、識別対象物が通過する道筋に対するアンテナの左右角(図3(b)参照)、上下角(図3(e)参照)、水平距離(図3(c)参照)、垂直距離(図3(f)参照)がある。アンテナ切替条件には、例えば、アンテナの切替回数、切替えるアンテナの順番を記した切替シーケンス、アンテナを切替えてから次のアンテナに切替えるまでの時間を示した切替タイミングがある。プロトコル条件には、例えば、複数のRFIDタグを一括して読取りする際に付与する乱数の最大値である乱数MAX値がある。勿論、これらの読取条件は一例にすぎず、この他にも様々な読取条件の項目が考えられる。
読取条件値範囲テーブル501には、各々の読取条件について読取条件値の範囲が格納される。図5の場合では、アンテナ位置条件の左右角は、0度(基準値)、左10度、左20度、右10度、右20度、…と設定できることを示す。アンテナ切替条件の切替シーケンスは、アンテナ1→アンテナ2→アンテナ3の順番で切替える、アンテナ1→アンテナ3→アンテナ2の順番で切替える、アンテナ1→アンテナ2→アンテナ3→アンテナ2→アンテナ1の順番で切替える、…と設定できることを示す。また、アンテナ切替タイミングは、アンテナ切替シーケンスと対応しており、アンテナ1→アンテナ2→アンテナ3の順番で切替える場合には、それぞれ、アンテナ1を2秒、アンテナ2を2秒、アンテナ3を2秒の間隔で切替えることを表す。また、アンテナ1→アンテナ3→アンテナ2の順番で切替える場合には、それぞれ、アンテナ1を2秒、アンテナ3を2秒、アンテナ2を2秒の間隔で切替えることを表す。また、アンテナ1→アンテナ2→アンテナ3→アンテナ2→アンテナ1の順番で切替える場合には、アンテナ1を1秒、アンテナ2を1秒、アンテナ3を1秒、アンテナ2を1秒、アンテナ3を1秒の間隔で切替えることを表す。勿論、これらの記述方法は一例にすぎず、この他にも、読取条件値の範囲を記述する方法には、様々なものが考えられる。
読取条件値範囲テーブル501は、識別対象物の種別(以下、識別対象種別)毎に作成される。識別対象種別とは、RFIDタグ貼付位置、複数の物品の配置、物品の材質等、識別対象物に着目した場合に、読取性能に影響を与える様々な要素の組合せを、カテゴリー化したものである。図5では、識別対象種別として、物品の材質のみを考慮している。
図6は、読取条件値セットテーブル601の構成例である。読取条件値セットテーブル601は、評価を行う複数の読取条件の値の組合せ(以下、読取条件値セット)を示している。図6における読取条件も、図5と同じものを考慮しているので、説明を省略する。
読取条件値セットテーブル601には、読取条件値セットに対して、その読取条件値セットを用いて読取処理を行ったことにより得られた読取結果が関連付けられる。
読取条件値セットにおける各種読取条件値の組合せは、種々の観点で構成することができる、例えば、読取条件セットAは、以下のようになる。
・アンテナ位置条件の左右角:0度
・アンテナ位置条件の上下角:0度
・アンテナ位置条件の水平距離:1メートル
・アンテナ位置条件の垂直距離:1メートル
・アンテナ切替条件の切替回数:3回
・アンテナ切替条件の切替シーケンス:アンテナ1→アンテナ2→アンテナ3
・アンテナ切替条件の切替タイミング:アンテナ1を2秒、アンテナ2を2秒、アンテナ3を2秒の間隔で切替える
・プロトコル条件の乱数MAX値:100
また、読取条件セットAを利用した場合の読取結果は、75/100(又は75%)であることを示す。ここでの読取結果には、単純に、識別対象物に含まれるRFIDタグの総数に対する読取りに成功したRFIDタグの個数(認識率)を示したが、その他読取条件の最適化に利用できるもの、例えば、各々のアンテナが読取りに成功したRFIDタグの個数、読取りに成功したRFIDタグの識別対象物における位置、又は読取りに成功した時の識別対象物のベルトコンベア上における位置等を合わせて格納しておくこともできる。
以下、本実施例で行われる処理の流れを説明する。なお、以下の説明では、本実施例における通信制御装置の動作環境は、図1、図2、図3を想定し、図1の通信制御装置105は、本実施例に係る通信制御装置401に置換えられたものとする。
図7は、本発明の第一実施例に係る通信制御装置による最適化処理のフローチャートである。
ユーザは、対象とする識別対象種別、評価を行う複数の読取条件値セット、及びその評価順序を、ユーザI/F部405から予め入力する。最適化処理制御部405は、入力された情報を読取処理制御部407から受け取って、データ蓄積部403に格納する。これにより、読取条件値セットテーブル601が構成される(S701)。
次に、最適化処理制御部405は、評価順序に沿って、データ蓄積部403から未評価の読取条件値セットを一つ選択し、読取処理制御部407を介してユーザI/F部406に出力する(S702)。これにより、ユーザI/F部406には、次に評価を行う読取条件値セットの個々の読取条件値が表示される。例えば、アンテナ位置条件の左右角は0度、上下角が0度、水平距離が1メートル、垂直距離が1メートル、アンテナ切替条件の切替回数が3回、切替シーケンスがアンテナ1→アンテナ2→アンテナ3、切替タイミングがアンテナ1を2秒、アンテナ2を2秒、アンテナ3を2秒の間隔で切替える、プロトコル条件の乱数MAX値が100、…等が表示される。
次に、ユーザは、ユーザI/F部406に表示されたアンテナ位置条件に合うように、アンテナ102の位置を調整する(S703)。また、読取処理制御部407は、アンテナ切替条件とプロトコル条件を、通信制御装置401の内部パラメータとして設定する(S704)。
上記のようにして、評価対象の読取条件値セットを設定した状態で、通信制御装置401は、ユーザI/F部406から入力された開始命令を受けて、読取処理を開始する(S705)。読取処理により、読取処理制御部407は、設定されたアンテナ切替条件に基づいて、アンテナ102の切替を制御しつつ、設定されたプロトコル条件に基づいて、RFIDタグ202と無線通信を行って、RFIDタグ202からRFIDタグ情報を得る。
読取処理では、例えば以下の処理が行われる。すなわち、読取処理制御部407は、RFIDタグ202への送信コマンド(例えば、通信可否の問合せ)を送受信データ制御部409に送信する。送受信データ制御部409は、その送信コマンドを符号化してRF信号送受信部410に渡す。RF信号送受信部410は、アンテナ102を介した無線資源を利用して、RFIDタグ202に送信コマンドを送信する。RFIDタグ202は、受信したコマンドに対する処理(例えば、通信可否の確認)を行った後でレスポンスを返す(例えば、通信可能であることの通知)。アンテナ102を介して、RFIDタグ202からレスポンスを受信したRF信号送受信部410は、受信レスポンスを取出して、送受信データ制御部409に渡す。送受信データ制御部409は、受信レスポンスを復号化して受信データとし、それを読取処理制御部407に送信する。以上のようなコマンド/レスポンス処理が、読取処理制御部407の制御下で繰返されて行われることで、最終的に、読取処理制御部407は、RFIDタグ202のRFIDタグ情報を得る。
読取処理を行って得られた読取結果は、最適化処理制御部405を介して、読取処理制御部407によって、データ蓄積部403に保存される(S706)。
最適化処理制御部405は、S701で登録された複数の読取条件値セットの全てについて評価が済んでいない場合には(S707でNO)、再度S702を行う。
全ての読取条件値セットについて読取処理が完了すると、読取結果解析部404は、最適化処理制御部405の制御の下で、データ蓄積部403に保存された読取結果の解析を行って、最適な読取条件値セット(以下、最適読取条件値セット)を決定する(S708)。例えば、読取結果解析部404は、評価を行った読取条件値セットの認識率のみを考慮して、その中から最高の認識率を示したものを、最適読取条件値セットとして選択決定する。
最後に、最適化処理制御部405は、読取処理制御部407を介して、最適読取条件値セットをユーザI/F部406に表示して終了する(S709)。
以上が、一つの識別対象種別ついて、最適読取条件値セットを求める処理の流れとなる。従って、様々な識別対象種別について、図7で示す処理フローが繰返して行われることで、様々な識別対象種別に対応した最適読取条件値セットが得られることになる。
以上、この第一実施例によれば、多種多様な読取条件を変化させて読取処理が行われ、各読取結果が蓄積され、蓄積された複数の読取結果が解析されることにより、最適な読取条件が決定される。つまり、読取性能向上のための読取条件最適化が効率的に行われる。
なお、本実施例における処理の説明では、識別対象種別として物品の材質を考慮したが、RFIDタグ貼付位置や複数の物品の配置等、さらにはそれらの組合せを考慮してもよい。
また、本実施例における処理の説明では、読取条件としてアンテナ位置条件とアンテナ切替条件とプロトコル条件を考慮したが、無線通信プロトコル上の読取アルゴリズムを左右するパラメータや読取処理の繰返し回数等、その他様々な読取性能に影響を与える要素を考慮してもよい。
また、本実施例の処理では、読取結果解析部404は、認識率のみを考慮して最適読取条件を決定したが、認識率と共に、各々のアンテナが読取りに成功したRFIDタグの個数、読取りに成功したRFIDタグの識別対象物における位置、又は読取りに成功した時の識別対象物のベルトコンベア上における位置等を統計的に分析して、その分析結果に基づいて、評価を行った読取条件値セットを補正したものを、最適読取条件値セットとして決定してもよい。他には、読取結果解析部404は、RF信号送受信部409が検出した、RFIDタグ202からのレスポンス時の受信電波レベルを通信状態の指標レベルとして、最適読取条件値セットを決定(選択と補正のどちらでもよい)してもよい。
また、本実施例の処理では、S706にて、読取処理制御部407が読取結果をデータ蓄積部403に保存するのみで、S708にて、読取結果解析部404が全ての読取条件値セットについての読取結果を解析して、最適読取条件値セットを決定したが、このような処理の代わりに、以下のような方法を採用してもよい。すなわち、S706にて、読取処理制御部407が、評価を行った読取条件値セット(以下、最新の読取条件値セット)の読取結果(以下、最新の読取結果)をデータ蓄積部403に保存した後に、読取結果解析部404が、最新の読取結果を解析して、現在選択されている最適読取条件値セットの読取性能と比較する。最新の読取条件値セットによる読取性能が、現在選択されている最適読取条件値セットの読取性能より高くなるときは、最適読取条件値セットを最新の読取条件値セットに更新する。以上の処理を、評価を行う読取条件値セット全てに対して繰返し行う。この場合は、S708に相当する処理は行われない。
また、本実施例の処理では、S701にて評価する識別対象種別を登録して、識別対象種別毎に読取条件値セットを評価したが、必ずしもS701にて評価する識別対象種別を登録しなくてもよい。例えば、予め多数の読取条件値セットが登録されていて、それら全ての読取条件値セットを評価してもよい。また、その評価によって最適読取条件値セットが得られた後に、その読取条件値セットと識別対象種別が対応付けられてもよい。
また、本実施例では、複数(例えば3つ)のアンテナから構成される一つのアンテナ群が、通信制御装置401に接続されるが、通信制御装置401には、識別対象物の搬送経路に沿って配置された複数のアンテナ群に接続されても良い。
図8は、本発明の第二実施例に係る通信制御装置の構成例の概略図である。以下、第一実施例との相違点を主に説明し、第一実施例との共通点については、説明を省略或いは簡略する。
通信制御装置401'は、読取制御最適化部402に、アンテナ位置制御部801を更に備える。
アンテナ位置制御部801は、アンテナ102と通信可能であり(例えば、ケーブル等で接続されている)、アンテナ位置条件に合うようにアンテナ位置(図3に示すような左右角、上下角、水平距離、垂直距離等)を調整する。つまり、この第二実施例では、アンテナ102の位置を、手動ではなく自動で調整できる。なお、自動調整のための仕組みとしては、例えば、アンテナ位置制御部801が、アンテナ102の取付け治具をモーター等で制御するといったものが考えられる。
図9は、本発明の第二実施例に係る通信制御装置による最適化処理のフローチャートである。
基本的な処理の流れは、図7で説明した第一実施例に係る通信制御装置による最適化処理と同じである。異なる箇所のみを説明すると、図7のS703「アンテナ位置条件値に合わせてアンテナ位置を手動調整」が、S903「アンテナ位置条件値に合わせてアンテナ位置を自動調整」に変更されている。すなわち、図7ではアンテナ位置をユーザが手動で調整していが、図9では通信制御装置401'が自動で調整する。
アンテナ位置制御部801は、読取処理制御部407及び最適化処理制御部405の制御の下で、アンテナ位置条件に合うようにアンテナ102の位置を調整する(S903)。
この第二実施例によれば、読取条件毎にユーザがアンテナ位置の調整を行う必要がなくなる。そのため、読取性能向上のための読取条件最適化をより効率的に行うことができる。
第三実施例では、第二実施例における通信制御装置を複数利用して、読取条件の最適化が行われる。以下、第三実施例について詳細に説明する。
図10は、本発明の第三実施例に係る通信制御システムの構成例の概略図である。
識別対象物101を搬送するベルトコンベア103上には、複数のアンテナゲート104が設置される。各々のアンテナゲート104には、複数のアンテナ102が配備されて、各々のアンテナ102は、アンテナゲート104毎に用意された通信制御装置401'に接続される。また、全ての通信制御装置401'は、外部通信部408を介して、例えば、TCP/IP等のネットワーク通信プロトコルにより、通信制御管理装置1001に接続される。
複数のアンテナゲート104に関して、読取処理における環境、例えば、アンテナの個数、及びコンベアによる配送速度が同じであるものを想定する。
通信制御装置401'に付与された番号(1)、(2)、…(N)は、読取処理を行う順序を示している。従って、通信制御装置(1)→通信制御装置(2)→…→通信制御装置(N)の順序で、識別対象物101の読取処理が行われる。これらの通信制御装置401'は、上述した第二実施例に係る通信制御装置を想定する。
通信制御管理装置1001は、複数の通信制御装置401'を管理する装置で、例えば、PCである。通信制御管理装置1001は、各々の通信制御装置401'について、評価を行う読取条件値セットを、全ての通信制御装置401'間で重複しないように決定し、それらに通知する。或いは、初期の読取条件値セットを最初に読取処理を行う通信制御装置(1)401'に、読取条件値セットを適宜変更するための変更パターンを、全ての通信制御装置401'に通知する。
ここで、変更パターンとは、読取条件値セットを一定パターンの下で変更するように規定した規則である(例えば、アンテナ位置条件の水平距離を+0.5メートルずつ変更する、またはプロトコル条件の乱数MAX値を+10ずつ変更する等である)。変更パターンは、例えば、スクリプト形式によるファイルとして、通信制御管理装置1001と通信制御装置401'間で受渡しされる。
各々の通信制御装置401'が、評価を行う読取条件値セットを変更パターンにより決定する場合は、先に読取処理を行った通信制御装置401'の読取条件値セットを利用する。具体的には、通信制御装置(x)は、通信制御装置(x−1)が利用した読取条件値セットを変更パターンにより変更したものを、評価を行う読取条件値セットとする(2≦x≦Nの整数)。これにより、全体として、各々の通信制御装置401'は、異なる読取条件値セットを用いて読取処理を行うことができる。
また、通信制御管理装置1001は、管理配下にある通信制御装置401'から通知された読取条件値セットと読取結果を蓄積し、それらを解析して最適読取条件値セットを決定する。
図11は、本発明の第三実施例に係る通信制御システムによる最適化処理のフローチャートである。以下では、初期の読取条件値セットと変更パターンに基づいて、各々の通信制御装置401'が、評価する読取条件値セットを決定する場合について説明する。
通信制御管理装置1001は、管理配下にある全ての通信制御装置401'に対して、変更パターンを通知する(S1101)。各通信制御装置401'では、通知された変更パターンが設定される。
通信制御管理装置1001は、管理配下にある全ての通信制御装置401'の中で最初に読取処理を行う通信制御装置(1)401'に対して、初期の読取条件値セットを通知する(S1102)。
通信制御装置(1)401'は、通信制御管理装置1001から受信した初期の読取条件値セットを利用して、読取処理を行う。また、通信制御装置(1)401'は、読取処理を行った際の読取条件値セットと読取結果を、通信制御管理装置1001に送信する(S1103)。
さらに、通信制御装置(1)401'は、変更パターンに基づいて読取処理に利用した読取条件値セットを変更し、変更後の読取条件値セットを通信制御装置(2)401'に送信する(S1104)。
通信制御装置(2)401'は、通信制御装置(1)401'から受信した読取条件値セットを利用して、読取処理を行う。また、通信制御装置(2)401'は、読取処理を行った際の読取条件値セットと読取結果を、通信制御管理装置1001に送信する(S1105)。
さらに、通信制御装置(2)401'は、変更パターンに基づいて読取処理に利用した読取条件値セットを変更し、変更後の読取条件値セットを次の通信制著装置401'に送信する(S1106)。
通信制御装置(x)401'について説明すると、通信制御装置(x)401'は、通信制御装置(x−1)401'から受信した読取条件値セットを利用して、読取処理を行う。また、通信制御装置(x)401'は、読取処理を行った際の読取条件値セットと読取結果を、通信制御管理装置1001に送信する。
さらに、通信制御装置(x)401'は、変更パターンに基づいて読取処理に利用した読取条件値セットを変更し、変更後の読取条件値セットを通信制御装置(x+1)401'に送信する。
以上の処理を、全ての通信制御装置401'が行い、通信制御装置(N)401'が、読取条件を行った際の読取条件値セットと読取結果を、通信制御管理装置1001に送信した後、通信制御管理装置1001は、全ての通信制御装置401'から受信した、読取条件値セットと読取結果を解析して、最適読取条件値セットを決定する。ここでの通信制御管理装置1001が行う解析は、上述した通信制御装置401(又は401')の読取結果解析部403が行う解析と同じである。
上述した第三実施例によれば、複数の通信制御装置を利用して、運用中に、読取性能向上のための読取条件最適化を効率的に行うことができる。すなわち、第一及び第二実施例では、アンテナゲートの数が一つのため、運用前(物流対象の物品を次々と搬送する前)に、読取条件最適化を行う必要があるが、この第三実施例では、最初に搬送される識別対象種別が最後のアンテナゲートを通過するまでに、少なくとも一つのアンテナゲートで、正確な読取りが行われ、読取条件最適化を行えることが期待できる。この第三実施例では、最初の識別対象物の搬送中に最適な読取条件を設定するためには、読取条件値セットの数を、アンテナゲートの数以下にする必要がある。
なお、運用中での読取条件最適化は、例えば、複数のアンテナ群が一つの通信制御装置に備えられていれば、その一つの通信制御装置によって実現することが期待できる。また、変更パターンを用いて読取条件値セットを変更し、変更後の読取条件値セットに従って読取処理を行うことは、第一及び第二実施例のいずれに適用してもよい。
第四実施例では、様々な識別対象種別についての最適読取条件を予め蓄積しておき、識別対象種別に応じて、最適読取条件が切替えられる。以下、第四実施例について詳細に説明する。
図12は、本発明の第四実施例に係る通信制御システムの構成例の概略図である。
図12に表されるように、複数の通信制御装置401'が接続された通信制御管理装置1001'と、移動体1202は、共に同じ通信ネットワーク1201に接続される。
各々の通信制御装置401'と通信制御管理装置1001'、及び通信制御管理装置1001'と移動体1202は、例えば、TCP/IP等のネットワーク通信プロトコルにより通信することができる。
本実施例において、通信制御管理装置1001'に接続される通信制御装置401'は、読取処理における環境が同じ場合に限定されない。従って、同じ識別対象物に対する、各々の通信制御装置105'の最適読取条件値セットは異なってもよい。これらの通信制御装置401'は、上述した第二実施例に係る通信制御装置を想定する。
通信制御管理装置1001'は、複数の通信制御装置401'を管理する装置、例えば、PCである。通信制御管理装置1001'は、管理配下にある各通信制御装置401'毎に、様々な識別対象種別についての最適読取条件を予め蓄積している。通信制御管理装置1001'は、読取処理を行う前に、移動体1202から識別対象物の識別対象種別を受信する。そして、管理配下にある各通信制御装置401'毎に、その識別対象種別についての最適読取条件値セットを検索し、得られた最適読取条件値セットを該当する通信制御装置401'毎にそれぞれ通知する。
移動体1202は、識別対象物を運搬するものであり、例えば、フォークリフトが考えられる。移動体1202は、通信制御装置401'が読取処理を行う前に、識別対象物を運搬し、その識別対象種別を取得して保持する。移動体1202が識別対象物の識別対象種別を取得する方法としては、例えば、移動体1202が、RFIDタグの読取機能を有している場合に、読取処理を利用したもの考えられる。具体的には、一例として、識別対象物を載せたパレットにもRFIDタグを貼付しておき、そのRFIDタグには、そのパレットに載せられた識別対象物の識別対象種別情報を記憶しておき、移動体1202が、RFIDタグから情報を読取る読取装置を備え、そのパレットのRFIDタグから読取装置により読取りを行うことで、その識別対象種別情報を取得することができる。また、移動体1202が、RFIDタグの読取装置を有していない場合でも、例えば、ユーザ入力によって、又は通信ネットワークを介して他の移動体から通知を受けて等の方法により、識別対象物の識別対象種別を取得することができる。
図13は、本発明の第四実施例に係る通信制御システムによる最適読取条件の利用のフローチャートである。
移動体1202は、識別対象物の識別対象種別を読取る(S1301)。
移動体1202は、これから読取処理を行う通信制御装置401'を管理する通信制御管理装置1001'に、読取った識別対象種別を送信する(S1302)。
通信制御管理装置1001'は、通知された識別対象種別についての最適読取条件値セットを、管理配下にある通信制御装置401'毎に検索する(S1303)。
通信制御管理装置1001'は、管理配下にある通信制御装置401'毎に検索された最適読取条件値セットを、該当する通信制御装置401'毎にそれぞれ通知する(S1304)。
各々の通信制御装置401'は、通知された最適読取条件値セットを利用して読取処理を実施する(S1305、S1306)。
これにより、読取処理を実施する前に、識別対象物の識別対象種別を知ることができ、識別対象種別に合った最適読取条件を利用することができる。
なお、本実施例における処理では、移動体1202がRFIDタグの読取機能を有する場合を想定し、S1301にて、識別対象物に対する読取処理を行って、その識別対象種別を取得した。このような処理の代わりに、ユーザ入力によって、又は通信ネットワークを介して他の移動体から通知を受けて等の方法により、識別対象物の識別対象種別を取得してもよい。
また、もし、受信した識別対象種別に対応する最適読取条件値セットが登録されていない場合には、第一実施例〜第三実施例のうちのいずれかの読取条件最適化が行われても良い(換言すれば、第四実施例を、第一実施例〜第三実施例に適用しても良い)。それにより決定された最適読取条件値セットを、受信した識別対象種別に関連付けてデータ蓄積部に記憶させることができる。また、受信した識別対象種別に対応する最適読取条件値セットは、通信ネットワークを介して、商品の納入業者から予め提供されている場合もある。
以上、本発明の幾つかの実施例を説明したが、これらの実施例は本発明の説明のための例示にすぎず、本発明の範囲をそれの実施例にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱することなく、その他の様々な態様でも実施することができる。
図1は、物流分野で採用されるRFIDシステムの構成例の概略図である。 図2は、識別対象物の構成例の概略図である。 図3は、アンテナ位置に関する説明図である。 図4は、本発明の第一実施例に係る通信制御装置の構成例の概略図である。 図5は、読取条件値範囲テーブルの構成例である。 図6は、読取条件値セットテーブルの構成例である。 図7は、本発明の第一実施例に係る通信制御装置による最適化処理のフローチャートである。 図8は、本発明の第二実施例に係る通信制御装置の構成例の概略図である。 図9は、本発明の第二実施例に係る通信制御装置による最適化処理のフローチャートである。 図10は、本発明の第三実施例に係る通信制御システムの構成例の概略図である。 図11は、本発明の第三実施例に係る通信制御システムによる最適化処理のフローチャートである。 図12は、本発明の第四実施例に係る通信制御システムの構成例の概略図である。 図13は、本発明の第四実施例に係る通信制御システムによる最適読取条件の利用のフローチャートである。
符号の説明
101…識別対象物、102…アンテナ、103…ベルトコンベア、104…アンテナゲート、105…通信制御装置、201…パレット、202…RFIDタグ、401…通信制御装置、401'…通信制御装置、402…読取制御最適化部、403…データ蓄積部、404…読取結果解析部、405…最適化処理制御部、406…ユーザI/F部、407…読取処理制御部、408…外部通信部、409…送受信データ制御部、410…RF信号送受信部、501…読取条件値範囲テーブル、601…読取条件値セットテーブル、801…アンテナ位置制御部、1001…通信制御管理装置、1001'…通信制御管理装置、1201…通信ネットワーク、1202…移動体

Claims (11)

  1. RFIDタグと通信するためのアンテナ群と通信可能に接続され、搬送中にある物品群を構成する各物品の各RFIDタグに記憶されている情報である各RFIDタグ情報を、前記物品群が前記アンテナ群の通信圏内を通過する間に、そのアンテナ群を構成する複数のアンテナを適宜に切り替えながら読取る読取処理を行う通信制御装置であって、
    複数の読取条件種類にそれぞれ対応した複数の読取条件値から構成され少なくとも前記アンテナ群の切替シーケンスを含む読取条件値セットに従って前記読取処理を行うことを複数の読取条件値セットの各々について行う読取処理制御部と、
    前記複数の読取条件値セットについてそれぞれ行われた複数の読取処理によって得られた複数の読取結果を、前記複数の読取条件値セットにそれぞれ関連付けて記憶する読取結果記憶部と、
    前記記憶された複数の読取結果の解析を行い、その解析の結果と、前記複数の読取条件値セットの少なくとも一つとを基に、前記物品群に存在する全RFIDタグ数のうちのRFIDタグ情報の読取りに成功したRFIDタグ数で表される読取性能が最良となる最適な読取条件値セットを決定する読取結果解析部と、
    前記物品群の種別と前記最適な読取条件値セットとを関連付けて記憶する種別/最適セット記憶部と、
    新たに搬送される物品群の種別の入力を受け付ける物品群種別入力部と、
    前記入力された物品群種別に対応した最適な読取条件値セットを前記種別/最適セット記憶部から検索する検索部と
    を備え、
    前記読取処理制御部が、前記検索部により見つけられた最適な読取条件値セットに従って前記読取処理を行う、
    RFID通信制御装置。
  2. 前記決定した最適な読取条件値セットをユーザに通知するユーザI/F部、
    を更に備える請求項1記載のRFID通信制御装置。
  3. 各読取条件値セットには、前記複数のアンテナの各々の位置に関するアンテナ位置条件値が含まれており、
    前記選択された読取条件値セットに従って前記読取処理が行われる前に、その読取条件値セットに含まれているアンテナ位置条件値に合うように前記複数のアンテナの各々の位置を自動的に調整するアンテナ位置制御部、
    を更に備える請求項1又は2記載のRFID通信制御装置。
  4. 複数のアンテナから構成されるアンテナ群が複数個設置され、前記物品群の搬送経路に沿って前記複数のアンテナ群がそれぞれ異なる場所に設置され、
    前記RFID通信制御装置が、前記複数のアンテナ群と通信可能に接続されており、
    前記物品群の搬送に応じて、前記複数のアンテナ群のうちの、前記物品群の各RFIDタグと通信可能なアンテナ群が遷移し、
    前記読取結果記憶部は、各アンテナ群を介して行われた読取処理の結果を記憶することにより前記複数の読取結果を記憶する、
    請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載のRFID通信制御装置。
  5. 前記読取処理制御部は、前記入力された物品群種別に対応した最適な読取条件値セットが前記検索部により見つからなかった場合、前記複数の読取条件値セットをそれぞれ用いた読取処理を行い、
    前記種別/最適セット記憶部は、前記入力された物品群種別と前記決定された最適な読取条件値セットとを関連付けて記憶する、
    請求項記載のRFID通信制御装置。
  6. 特定の読取条件値セットを一定の規則に従って変更する変更部を更に備え、
    前記複数の読取条件値セットには、前記変更部により得られた読取条件値セットが含まれている、
    請求項1乃至のうちのいずれか1項に記載のRFID通信制御装置。
  7. RFIDタグと通信するための複数のアンテナ群とそれぞれ通信可能に接続された二以上のRFID通信制御装置を備えた通信制御システムであって、
    前記複数のアンテナ群の各々が、異なる場所に設置されており、
    前記二以上のRFID通信制御装置の各々が、搬送中にある物品群を構成する各物品の各RFIDタグに記憶されている情報である各RFIDタグ情報を、自分に接続されたアンテナ群の通信圏内を前記物品群が通過する間に、複数の読取条件種類にそれぞれ対応した複数の読取条件値から構成され少なくとも前記アンテナ群の切替シーケンスを含む読取条件値セットに従って、そのアンテナ群を構成する複数のアンテナを適宜に切り替えながら読取る読取処理を行い、
    前記通信制御システムが、前記二以上のRFID通信制御装置の各々により行われた前記読取処理の結果である複数の読取結果と、前記複数の読取結果にそれぞれ対応した複数の読取条件値セットのうちの少なくとも一つとに基づいて、前記物品群に存在する全RFIDタグ数のうちのRFIDタグ情報の読取りに成功したRFIDタグ数で表される読取性能が最良となる最適な読取条件値セットを決定し、
    前記二以上のRFID通信制御装置の各々の読取処理で使用される読取条件値セットは、他のRFID通信制御装置で使用される読取条件値セットと異なっており、
    前記物品群に、その物品群の種別を表す物品群種別情報を記憶する特定の記憶部があり、
    前記物品群を運搬する移動体に、前記特定の記憶部から物品群種別情報を読取る読取部と、前記読取部により読取られた物品群種別情報を前記RFID通信制御システムに送信する送信部とが備えられ、
    前記RFID通信制御システムが、
    前記物品群の種別と前記最適な読取条件値セットとを関連付けて記憶する種別/最適セット記憶部と、
    新たに搬送される物品群種別を表す物品群種別情報を前記送信部から受信する受信部と、
    前記受信した物品群種別情報が表す物品群種別に対応した最適な読取条件値セットを前記種別/最適セット記憶部から検索する検索部と
    を更に備え、
    前記読取処理制御部が、前記検索部により見つけられた最適な読取条件値セットに従って前記読取処理を行う、
    RFID通信制御システム。
  8. 前記複数のRFID通信制御装置の各々は、他のRFID通信制御装置で使用された読取条件値セットを受信し、他のRFID通信制御装置が使用した読取条件値セットを一定の規則に従って変更する条件値セット変更部を有し、その条件値セット変更部により得られた読取条件値セットを使用して前記読取処理を行う、
    請求項記載のRFID通信制御システム。
  9. RFIDタグと通信するためのアンテナ群と通信可能に接続され、搬送中にある物品群を構成する各物品の各RFIDタグに記憶されている情報である各RFIDタグ情報を、前記物品群が前記アンテナ群の通信圏内を通過する間に、そのアンテナ群を構成する複数のアンテナを適宜に切り替えながら読取る読取処理を行う通信制御装置であって、
    複数の読取条件種類にそれぞれ対応した複数の読取条件値から構成される読取条件値セットに従って前記読取処理を行うことを複数の読取条件値セットの各々について行う読取処理制御部と、
    前記複数の読取条件値セットについてそれぞれ行われた複数の読取処理によって得られた複数の読取結果を、前記複数の読取条件値セットにそれぞれ関連付けて記憶する読取結果記憶部と、
    前記記憶された複数の読取結果の解析を行い、その解析の結果と、前記複数の読取条件値セットの少なくとも一つとを基に、前記物品群に存在する全RFIDタグ数のうちのRFIDタグ情報の読取りに成功したRFIDタグ数で表される読取性能が最良となる最適な読取条件値セットを決定する読取結果解析部と、
    前記物品群の種別と前記最適な読取条件値セットとを関連付けて記憶する種別/最適セット記憶部と、
    新たに搬送される物品群の種別の入力を受け付ける物品群種別入力部と、
    前記入力された物品群種別に対応した最適な読取条件値セットを前記種別/最適セット記憶部から検索する検索部と
    を備え、
    前記読取処理制御部が、前記検索部により見つけられた最適な読取条件値セットに従って前記読取処理を行う、
    RFID通信制御装置。
  10. RFIDタグと通信するための複数のアンテナ群とそれぞれ通信可能に接続された二以上のRFID通信制御装置を備えた通信制御システムであって、
    前記複数のアンテナ群の各々が、異なる場所に設置されており、
    前記二以上のRFID通信制御装置の各々が、搬送中にある物品群を構成する各物品の各RFIDタグに記憶されている情報である各RFIDタグ情報を、自分に接続されたアンテナ群の通信圏内を前記物品群が通過する間に、複数の読取条件種類にそれぞれ対応した複数の読取条件値から構成される読取条件値セットに従って、そのアンテナ群を構成する複数のアンテナを適宜に切り替えながら読取る読取処理を行い、
    前記通信制御システムが、前記二以上のRFID通信制御装置の各々により行われた前記読取処理の結果である複数の読取結果と、前記複数の読取結果にそれぞれ対応した複数の読取条件値セットのうちの少なくとも一つとに基づいて、前記物品群に存在する全RFIDタグ数のうちのRFIDタグ情報の読取りに成功したRFIDタグ数で表される読取性能が最良となる最適な読取条件値セットを決定し、
    前記二以上のRFID通信制御装置の各々の読取処理で使用される読取条件値セットは、他のRFID通信制御装置で使用される読取条件値セットと異なっており、
    前記物品群に、その物品群の種別を表す物品群種別情報を記憶する特定の記憶部があり、
    前記物品群を運搬する移動体に、前記特定の記憶部から物品群種別情報を読取る読取部と、前記読取部により読取られた物品群種別情報を前記RFID通信制御システムに送信する送信部とが備えられ、
    前記RFID通信制御システムが、
    前記物品群の種別と前記最適な読取条件値セットとを関連付けて記憶する種別/最適セット記憶部と、
    新たに搬送される物品群種別を表す物品群種別情報を前記送信部から受信する受信部と、
    前記受信した物品群種別情報が表す物品群種別に対応した最適な読取条件値セットを前記種別/最適セット記憶部から検索する検索部と
    を更に備え、
    前記読取処理制御部が、前記検索部により見つけられた最適な読取条件値セットに従って前記読取処理を行う、
    RFID通信制御システム。
  11. 搬送中にある物品群を構成する各物品の各RFIDタグに記憶されている情報である各RFID情報を、アンテナ群の通信圏内を前記物品群が通過する間に、複数の読取条件種類にそれぞれ対応した複数の読取条件値から構成される読取条件値セットに従って、そのアンテナ群を構成する複数のアンテナを適宜に切り替えながら読取る読取処理を複数の読取条件値セットの各々について行う読取制御ステップと、
    複数の読取処理の結果である複数の読取結果と、前記複数の読取結果にそれぞれ対応した複数の読取条件値セットのうちの少なくとも一つとに基づいて、前記物品群に存在する全RFIDタグ数のうちのRFIDタグ情報の読取りに成功したRFIDタグ数で表される読取性能が最良となる最適な読取条件値セットを決定する読取結果解析ステップと
    を有し、
    前記読取制御ステップ及び読取結果解析ステップの前に、
    新たに搬送される物品群の種別の入力を受け付ける入力ステップと、
    前記入力された物品群種別に対応した最適な読取条件値セットを、前記物品群の種別と前記最適な読取条件値セットとを関連付けて記憶する記憶部から検索する検索ステップと
    を有し、
    前記読取制御ステップで、前記検索ステップにより見つけられた最適な読取条件値セットに従って前記読取処理を行う、
    RFID通信制御方法。
JP2006204725A 2006-07-27 2006-07-27 Rfid通信制御方法、rfid通信制御装置、及びrfid通信制御システム Expired - Fee Related JP5031293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006204725A JP5031293B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 Rfid通信制御方法、rfid通信制御装置、及びrfid通信制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006204725A JP5031293B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 Rfid通信制御方法、rfid通信制御装置、及びrfid通信制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008033524A JP2008033524A (ja) 2008-02-14
JP5031293B2 true JP5031293B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39122895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006204725A Expired - Fee Related JP5031293B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 Rfid通信制御方法、rfid通信制御装置、及びrfid通信制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5031293B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10417068B2 (en) 2016-09-05 2019-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, information processing method, and computer program product

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5195457B2 (ja) * 2009-01-26 2013-05-08 富士通株式会社 アンテナ動作プログラム、アンテナ制御装置及び無線タグ読取ゲート
JP5174715B2 (ja) * 2009-03-02 2013-04-03 共同印刷株式会社 無線icタグシステム及び無線icタグ読み取り方法
JP5174716B2 (ja) * 2009-03-02 2013-04-03 共同印刷株式会社 無線icタグシステム及び無線icタグ読み取り方法
JP5450334B2 (ja) * 2010-09-28 2014-03-26 株式会社椿本チエイン 物品管理システム
JP2019133269A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 マスプロ電工株式会社 Rfidゲートシステム
JP7275960B2 (ja) * 2019-07-23 2023-05-18 大日本印刷株式会社 カードプリンタ
JP2021163129A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 トッパン・フォームズ株式会社 通信補正装置、通信補正方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188784A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Miriueibu:Kk 対象体情報検出システム
JP2006020083A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Omron Corp タグ通信用アンテナ、タグ通信装置、タグ通信システム、タグ通信装置のスキャン調整方法、およびスキャン調整プログラム
JP4850548B2 (ja) * 2006-03-20 2012-01-11 富士通株式会社 タグアクセス制御システム、タグアクセス制御方法およびタグアクセス制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10417068B2 (en) 2016-09-05 2019-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, information processing method, and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008033524A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031293B2 (ja) Rfid通信制御方法、rfid通信制御装置、及びrfid通信制御システム
CN102402675B (zh) 用于rfid标签的运动追踪的方法、装置及系统
US10049238B2 (en) Encoded information reading terminal with item locate functionality
EP1717726B1 (en) Radio frequency identification reader, radio frequency identification tag, and method for identifying RFID tags
US9465963B2 (en) Arrangement for and method of optimally adjusting the scan rate of scan beams generated bya radio frequency identification (RFID) tag reader having an array of antennas
US20140159869A1 (en) Reading rfid tags in defined spatial locations
AU2010290085A1 (en) RFID portal system with RFID tags having various read ranges
US20080061939A1 (en) Method and apparatus for determining ordering of RFID tagged objects
KR20160077306A (ko) 물품 분류 시스템 및 방법
JP2007200035A (ja) 無線タグ読取システムおよび方法
Curran et al. A primer on radio frequency identification for libraries
KR20060111232A (ko) 능동형 알에프아이디칩을 이용한 분실물 예방 시스템 및 그방법
US20140253293A1 (en) Systems and Methods for Estimation of a Population of Passive RFID Sensors
US11097898B1 (en) Appratus for conveying product and operating method thereof
Islam et al. Selection criteria for planning cold food chain traceability technology enabling industry 4.0
KR200397625Y1 (ko) 능동형 알에프아이디칩을 이용한 분실물 예방 시스템
KR101270150B1 (ko) 채널상태와 이동성을 갖는 rfid 태그를 고려한 충돌 방지 시스템 및 방법
JP2016028979A (ja) 図書収容装置
JP5196007B2 (ja) 目的icタグ判別システム、目的icタグ判別装置、目的icタグ判別方法、およびコンピュータプログラム
KR101036200B1 (ko) 무선인식 태그간 데이터 중계 장치
US10397759B1 (en) System, method and apparatus for collecting inventory scan data
KR101036198B1 (ko) 무선인식 태그간 데이터 중계 시스템
KR101385638B1 (ko) 캡쳐 효과를 고려한 dfsa 기반 알에프아이디 태그 인식 방법 및 그 장치
CN113408310A (zh) 数据处理方法和装置、电子设备以及计算机可读存储介质
Hervert-Escobar et al. Methods of selection and identification of RFID tags

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees