JP5029042B2 - Silicon carbide semiconductor device - Google Patents
Silicon carbide semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5029042B2 JP5029042B2 JP2007023095A JP2007023095A JP5029042B2 JP 5029042 B2 JP5029042 B2 JP 5029042B2 JP 2007023095 A JP2007023095 A JP 2007023095A JP 2007023095 A JP2007023095 A JP 2007023095A JP 5029042 B2 JP5029042 B2 JP 5029042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- gate electrode
- region
- silicon carbide
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 37
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 27
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 title claims description 27
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 claims description 26
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 21
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 5
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- -1 LTO Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66053—Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
- H01L29/66068—Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7827—Vertical transistors
- H01L29/7828—Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/16—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L29/1608—Silicon carbide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
本発明は、炭化珪素(以下、SiCという)を用いたMOS構造のSiC半導体装置に関するものである。 The present invention, silicon carbide (hereinafter, referred to as SiC) is relates to the SiC semiconductor equipment of MOS structure using.
従来、特許文献1等において、SiC基板を用いたMOS構造のSiC半導体装置として、縦型パワーMOSFETが提案されている。図15は、この縦型パワーMOSFETの断面図である。
Conventionally, in
図15に示すように、n+型基板1の上面を主表面1aとし、主表面1aの反対面である下面を裏面1bとして、n+型基板1の主表面1a上に基板1よりも低いドーパント濃度を有する炭化珪素からなるn-型エピタキシャル層(以下、n-型エピ層という)2が積層されている。n-型エピ層2の表層部にはp型ベース領域3が形成されている。p型ベース領域3の中央部分(図1中の左右両端位置)は、部分的にp型不純物濃度が高くされ、コンタクト領域3aとして機能する。この部分は、他の領域よりも深く形成されていても良く、その場合、ディープベース領域としても機能することになる。
As shown in FIG. 15, the upper surface of the n + type substrate 1 is lower than the
また、p型ベース領域3の表層部には、p型ベース領域3よりも浅いn+型ソース領域4が形成され、n+型ソース領域4とn-型エピ層2とを繋ぐように、p型ベース領域3の表面部にチャネル領域を構成するn-型の表面チャネル層5が延設されている。表面チャネル層5の上面およびn+型ソース領域4の上面には熱酸化にてゲート酸化膜7が形成され、このゲート酸化膜7の上にドープドPoly−Siで構成されたゲート電極8が形成されている。ゲート電極8は、LTO(Low Temperature Oxide)で構成された層間絶縁膜9で覆われ、この層間絶縁膜9の上にn+型ソース領域4およびp型ベース領域3と電気的に接続された上層電極に相当するソース電極10が形成されている。ソース電極10は、p型電極10aとn型電極10bおよび上層部10cにて構成されている。そして、n+型基板1の裏面1bにドレイン電極11が形成され、縦型パワーMOSFETが構成されている。
Further, an n +
このように構成された縦型パワーMOSFETは、ゲート電極8への印加電圧を制御することで表面チャネル層5に形成されるチャネルを制御し、チャネルの上下流に相当する第1不純物領域としてのn-型エピ層2および第2不純物領域としてのn+型ソース領域4の間に流れる電流を制御する。
上記のような構造の縦型パワーMOSFETを製造するに当たり、ゲートリーク不良が発生することが確認された。 In manufacturing the vertical power MOSFET having the above-described structure, it was confirmed that a gate leak defect occurred.
本発明は上記点に鑑みて、MOS構造のSiC半導体装置において、ゲートリーク不良を防止することを目的とする。 An object of the present invention is to prevent a gate leakage defect in a SiC semiconductor device having a MOS structure.
本発明者らは、上記目的を達成するために、ゲートリーク不良に関して鋭意検討を行った。図16は、ゲートリーク不良部分の拡大断面図を示したものである。この図は、図15中の左半分の拡大図に相当する。 In order to achieve the above object, the present inventors have conducted intensive studies on gate leakage defects. FIG. 16 is an enlarged cross-sectional view of a portion having a defective gate leak. This figure corresponds to an enlarged view of the left half in FIG.
この図に示されるゲートリーク不良部分の断面を観察すると、ゲート電極8を構成するPoly−Siの異常や、層間絶縁膜9を構成するLTOのクラックが確認された。LTOのクラックに関しては、クラック内部がPoly−Siで満たされており、Poly−Siがソース電極10まで到達しているものもあった。また、EDX(Energy Dispersive X-ray Spectoroscopy)分析を行ったところ、ゲート電極8中のPoly−Si内にNiやAlのようなソース電極10に含まれる金属が確認された。
When the cross section of the gate leak defective portion shown in this figure was observed, an abnormality of Poly-Si constituting the
このため、本発明者らは、LTOのクラックおよびクラック内部がPoly−Siで満たされるという現象の発生メカニズムの推察を行った。図17および図18を参照して、この発生メカニズムについて説明する。 For this reason, the present inventors have inferred the generation mechanism of the phenomenon that the crack of LTO and the inside of the crack are filled with Poly-Si. This generation mechanism will be described with reference to FIGS.
図17は、発生メカニズムの推察の為に実際に縦型パワーMOSFETを2つの手法により製造したときの製造工程を示した断面図である。なお、縦型パワーMOSFETのうちの半導体領域、つまりゲート電極8や層間絶縁膜9等の上層部以外に関しては、半導体基板20として省略してあるが、実際には、図15に示したように、半導体基板20は、n+型基板1の主表面1aにn-型エピ層2が形成され、かつ、p型ベース領域3、n+型ソース領域4および表面チャネル層5を形成したものとされている。
FIG. 17 is a cross-sectional view showing a manufacturing process when a vertical power MOSFET is actually manufactured by two methods for inferring the generation mechanism. Although the semiconductor region of the vertical power MOSFET, that is, other than the upper layer portion such as the
まず、図17に基づいて、第1の手法により縦型パワーMOSFETの製造したときの様子について説明する。 First, based on FIG. 17, a state when the vertical power MOSFET is manufactured by the first method will be described.
図17(a)に示す工程では、半導体基板20の上、つまりn-型エピ層2や図示しないp型ベース領域3、n+型ソース領域4および表面チャネル層5の上にゲート酸化膜7およびゲート電極8を形成したのち、ゲート電極8を覆うようにLTOからなる層間絶縁膜9を成膜した。続いて、図17(b)に示す工程では、1000℃で30分間の熱処理を行うことで、層間絶縁膜9を構成するLTOの緻密化(デンシファイ)を行った。このとき、層間絶縁膜9にクラックが生じていることが確認された。これは、緻密化の際に発生する熱応力によるものと考えられる。
In the step shown in FIG. 17A, the
次に、図17(c)に示す工程では、層間絶縁膜9に対してp型ベース領域3およびn+型ソース領域4に繋がるコンタクトホールを形成した。そして、図17(d)に示す工程では、p型半導体層に対してオーミック接触が行える金属としてAlを蒸着したのち、これをウェットエッチングにてパターニングし、ソース電極10のうちのp型電極10aを形成した。このとき、先程確認されたクラックにAlの浸入が確認された。
Next, in the step shown in FIG. 17C, contact holes connected to the p-
図17(e)に示す工程では、n型半導体層に対してオーミック接触が行える金属としてNiを蒸着することによりソース電極10のうちのn型電極10bを形成し、その後、図17(f)に示す工程では、半導体基板20の裏面、つまりn+型基板1の裏面1bにn型半導体層に対してオーミック接触が行える金属としてNiを蒸着することによりドレイン電極11を形成した。そして、1000℃で10分間の熱処理を行うことで、電極シンタリングを行った。このとき、クラックに浸入したAlがゲート電極8を構成するPoly−Siと反応して、変形を引き起こしていることが確認された。
In the step shown in FIG. 17E, the n-
この後、図17(g)に示す工程では、ソース電極10のうちのn型電極10bの不要部分をウェットエッチングにより除去して、コンタクトホール内にのみ残したのち、さらにTi/Alを蒸着し、450℃で30分間の熱処理を行うことで、電極シンタリングを行った。これにより、ソース電極10の上層部10cを形成し、ソース電極10を完成させた。このとき、クラック内にNiが浸入し、クラックに浸入したNiおよび既に浸入していたAlがPoly−Siと反応して変形を引き起こしていることが確認された。なお、この後は、図示しないしないが、後プロセスとして保護膜形成工程等を行った。
Thereafter, in the step shown in FIG. 17 (g), unnecessary portions of the n-
このように、本製造方法により縦型パワーMOSFETを製造した場合には、熱応力によるクラック発生、電極エッチングによるクラック内への金属の浸入、熱処理による金属との反応に起因するPoly−Siの異常という一連の流れが上記現象の発生メカニズムになっていると推察される。 Thus, when a vertical power MOSFET is manufactured by this manufacturing method, the occurrence of cracks due to thermal stress, the penetration of metal into the cracks due to electrode etching, and the poly-Si abnormality due to the reaction with the metal due to heat treatment It can be inferred that this series of flows is the mechanism of the above phenomenon.
次に、第2の手法により縦型パワーMOSFETの製造したときの様子について説明する。なお、本製造方法は、第1の手法に対して、層間絶縁膜9をBPSGに変更したことが主な相違点であり、製造中の断面図も図17と同様であるため、異なる部分について主に説明する。
Next, the state when the vertical power MOSFET is manufactured by the second method will be described. Note that this manufacturing method is mainly different from the first method in that the interlayer
図17(a)に示す工程では、ゲート電極8を覆うようにBPSGからなる層間絶縁膜9を成膜した。続いて、図17(b)に示す工程では、930℃で20分間の熱処理を行うことで、層間絶縁膜9を構成するBPSGをリフローした。このとき、層間絶縁膜9にクラックが生じていることが確認された。これは、リフローの際に発生する熱応力によるものと考えられる。
In the step shown in FIG. 17A, an
次に、図17(c)に示す工程では、層間絶縁膜9に対してコンタクトホールを形成したのち、再び900℃で10分間の熱処理を行うことで、層間絶縁膜9を構成するBPSGをリフローした。図17(d)に示す工程では、Alの蒸着およびウェットエッチングによるパターニングを行い、ソース電極10のうちのp型電極10aを形成する。このとき、先程確認されたクラックにAlの浸入が確認された。
Next, in the step shown in FIG. 17C, a contact hole is formed in the
図17(e)に示す工程では、Niの蒸着によりソース電極10のうちのn型電極10bを形成し、図17(f)に示す工程では、半導体基板20の裏面にNiを蒸着した。そして、1000℃で10分間の熱処理を行うことで、電極シンタリングを行う。このとき、クラックに浸入したAlがゲート電極8を構成するPoly−Siと反応して、変形を引き起こしていることが確認された。
In the step shown in FIG. 17E, the n-
この後、図17(g)に示す工程では、n型電極10bの不要部分の除去、Ti/Alの蒸着および450℃で30分間の熱処理による電極シンタリングを行い、ソース電極10の上層部10cを形成して、ソース電極10を完成させた。このとき、クラック内にNiが浸入し、クラックに浸入したNiおよび既に浸入していたAlがPoly−Siと反応して変形を引き起こしていることが確認された。なお、この後は、図示しないしないが、後プロセスとして保護膜形成工程等を行った。
Thereafter, in the step shown in FIG. 17G, unnecessary portions of the n-
このように、本製造方法により縦型パワーMOSFETを製造した場合にも、熱応力によるクラック発生、電極エッチングによるクラック内への金属の浸入、熱処理による金属との反応に起因するPoly−Siの異常という一連の流れが上記現象の発生メカニズムになっていると推察される。 Thus, even when a vertical power MOSFET is manufactured by this manufacturing method, the occurrence of cracks due to thermal stress, metal penetration into the cracks due to electrode etching, and poly-Si anomalies due to reaction with the metal due to heat treatment It can be inferred that this series of flows is the mechanism of the above phenomenon.
続いて、上記2つの手法におけるクラックの発生原因について検討を行った。図18は、上記の手法によって製造した縦型パワーMOSFETのゲート電極8の端部近傍の拡大断面図である。
Subsequently, the cause of occurrence of cracks in the above two methods was examined. FIG. 18 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the end portion of the
この図に示すように、n+型ソース領域4と表面チャネル層5の上では、ゲート酸化膜7の膜厚が異なっていることが分かる。これは、イオン注入時のダメージにより、ゲート酸化膜7を形成する際の熱酸化時にn+型ソース領域4での酸化レートが大きくなる増速酸化が行われ、ゲート酸化膜7の膜厚が厚くなるためである。
As shown in this figure, it can be seen that the thickness of the
このようなゲート酸化膜7の膜厚の相違により、図中領域Rで示したようなくびれ部が発生し、LTOの緻密化やBPSGのリフローのための熱処理時にくびれ部に応力が集中し、ゲート電極8を構成するPoly−Siを介してLTOもしくはBPSGで構成された層間絶縁膜9を押し上げるために、クラックが発生していると推察される。
Due to the difference in the thickness of the
このようにしてクラックが発生していると推察されるため、MOS構造のSiC半導体装置においてゲートリーク不良を防止するためには、層間絶縁膜9をクラックの発生し難いものとするか、クラックを覆うもしくは埋める等により無くすか、もしくは、ゲート電極8を金属の浸入に耐え得る構造にすることが必要になる。
Since cracks are presumed to occur in this way, in order to prevent a gate leak defect in a MOS semiconductor device having a MOS structure, the
そこで、本発明では、層間絶縁膜(9)が、第1絶縁膜(9a)および該第1絶縁膜(9a)の上層に配置された第2絶縁膜(9b)を備えた構成とされるようにすることを第1の特徴としている。 Therefore, in the present invention, the interlayer insulating film (9) includes the first insulating film (9a) and the second insulating film (9b) disposed on the first insulating film (9a). This is a first feature.
このように、層間絶縁膜(9)を第1、第2絶縁膜(9a、9b)の2層構造としている。このため、第1絶縁膜(9a)に仮にクラックが発生していたとしても、第1絶縁膜(9a)を覆うように形成した第2絶縁膜(9b)によってクラックを覆うことができるため、クラック内に上層電極(10)を形成するための各金属が浸入することを防ぐことが可能となる。これにより、MOS構造のSiC半導体装置において、ゲートリーク不良を防止することが可能となる。 Thus, the interlayer insulating film (9) has a two-layer structure of the first and second insulating films (9a, 9b). For this reason, even if a crack occurs in the first insulating film (9a), the crack can be covered with the second insulating film (9b) formed so as to cover the first insulating film (9a). It becomes possible to prevent each metal for forming the upper layer electrode (10) from entering the crack. Thereby, it becomes possible to prevent a gate leak defect in the MOS semiconductor device having the MOS structure.
例えば、第2絶縁膜(9b)をBPSG、SiO2、SiNのいずれかにより構成することができる。 For example, the second insulating film (9b) can be made of any one of BPSG, SiO 2 , and SiN.
このような第2絶縁膜(9b)は、第2不純物領域(4)におけるチャネル領域側の端部を中心として5μm以内の領域において第1絶縁膜(9a)を覆うように配置されていれば良い。すなわち、第1絶縁膜(9a)のうちクラックが発生し易い部位がこの領域であるため、少なくともこの領域に第2絶縁膜(9b)が形成されていれば良い。 If such a second insulating film (9b) is arranged so as to cover the first insulating film (9a) in a region within 5 μm centering on the end of the second impurity region (4) on the channel region side. good. That is, since the region where cracks are likely to occur in the first insulating film (9a) is this region, it is sufficient that the second insulating film (9b) is formed at least in this region.
また、第2絶縁膜(9b)を構成する材料の融点が第1絶縁膜(9a)を構成する材料の融点よりも低くなるようにすると好ましい。このようにすれば、第1絶縁膜(9a)と比べて第2絶縁膜(9b)のリフロー性が高い関係にできるため、第1絶縁膜(9a)にクラックが発生しても、第2絶縁膜(9b)にクラックが入り難い構造にすること、もしくは、溶融した第2絶縁膜(9b)によりクラックを埋めることができる。 It is preferable that the melting point of the material forming the second insulating film (9b) is lower than the melting point of the material forming the first insulating film (9a). In this case, since the reflow property of the second insulating film (9b) can be made higher than that of the first insulating film (9a), the second insulating film (9a) can have the second flow even if cracks occur. It is possible to make the insulating film (9b) difficult to crack or to fill the crack with the melted second insulating film (9b).
なお、このような第2絶縁膜(9b)は、ゲート電極(8)を覆うように層間絶縁膜(9)のうちの一部を構成する第1絶縁膜(9a)を成膜したのちに行う、熱処理工程の後に形成されるようにすると好ましい。このようにすれば、第2絶縁膜(9b)が熱処理の影響を受けないようにすることが可能となる。 The second insulating film (9b) is formed after the first insulating film (9a) constituting a part of the interlayer insulating film (9) is formed so as to cover the gate electrode (8). Preferably, it is formed after the heat treatment step. In this way, the second insulating film (9b) can be prevented from being affected by the heat treatment.
また、本発明では、ゲート電極(8)と層間絶縁膜(9)の間に、ゲート電極(8)の上部を覆う絶縁膜(30)を配置していることを第2の特徴としている。 The second feature of the present invention is that an insulating film (30) covering the upper portion of the gate electrode (8) is disposed between the gate electrode (8) and the interlayer insulating film (9).
このように、ゲート電極(8)の上部を覆うように絶縁膜(30)を形成することにより、クラック内に上層電極(10)を構成する各金属が浸入してきても、その金属とゲート電極(8)を構成するドープドPoly−Siとが反応してしまうことを防止することが可能となる。これにより、MOS構造のSiC半導体装置である縦型パワーMOSFETにおいて、ゲートリーク不良を防止することが可能となる。なお、少なくともゲート電極(8)の上部に絶縁膜(30)を形成すれば良いが、ゲート電極(8)の側壁に形成されるようにしても良い。 Thus, by forming the insulating film (30) so as to cover the upper portion of the gate electrode (8), even if each metal constituting the upper electrode (10) enters the crack, the metal and the gate electrode It is possible to prevent the reaction with the doped Poly-Si constituting (8). Thereby, in the vertical power MOSFET which is a SiC semiconductor device having a MOS structure, it is possible to prevent a gate leak defect. The insulating film (30) may be formed at least above the gate electrode (8), but may be formed on the side wall of the gate electrode (8).
例えば、ゲート電極(8)の上部および側壁を覆う絶縁膜(30)をノンドープのPoly−Si、BPSG、SiO2、SiNのいずれかで構成することができる。 For example, the insulating film (30) covering the upper part and the side wall of the gate electrode (8) can be made of any of non-doped Poly-Si, BPSG, SiO 2 and SiN.
このようなゲート電極(8)の上部および側壁を覆う絶縁膜(30)は、第2不純物領域(4)におけるチャネル領域側の端部を中心として5μm以内の領域においてゲート電極(8)を覆うように配置されていれば良い。すなわち、層間絶縁膜(9)のうちクラックが発生し易い部位がこの領域であるため、少なくともこの領域に絶縁膜(30)が形成されていれば良い。 The insulating film (30) covering the upper part and the side wall of the gate electrode (8) covers the gate electrode (8) in a region within 5 μm centering on the end of the second impurity region (4) on the channel region side. It suffices if they are arranged like this. That is, since the region where the crack is likely to occur in the interlayer insulating film (9) is this region, it is sufficient that the insulating film (30) is formed at least in this region.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals in the drawings.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態にかかるノーマリオフとなる蓄積型のnチャネルタイププレーナ型MOSFETで構成された縦型パワーMOSFETの断面図である。本デバイスは、例えば、インバータや車両用オルタネータのレクチファイヤに適用すると好適なものである。図1に基づいて縦型パワーMOSFETの構造について説明する。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a cross-sectional view of a vertical power MOSFET composed of an accumulation type n-channel type planar MOSFET that is normally off according to the present embodiment. This device is suitable when applied to, for example, an inverter or a rectifier for a vehicle alternator. The structure of the vertical power MOSFET will be described with reference to FIG.
SiCからなるn+型基板1は、上面を主表面1aとし、主表面1aの反対面である下面を裏面1bとしている。このn+型基板1の主表面1a上には、基板1よりも低いドーパント濃度を有するSiCからなるn-型エピ層2が積層されている。
The n + type substrate 1 made of SiC has a top surface as a
n-型エピ層2の表層部にはp型ベース領域3が形成されている。このp型ベース領域3は、B、Al若しくはGeをドーパントとして形成されており、約1×1017cm-3以上の濃度となっている。また、p型ベース領域3の中央部分(図1中の左右両端位置)は、部分的にP型不純物濃度が高くされ、コンタクト領域3aとして機能する。この部分は、他の領域よりも深く形成されていても良く、その場合、ディープベース領域としても機能することになる。
A p-
また、p型ベース領域3の表層部には、p型ベース領域3よりも浅いn+型ソース領域4が形成されている。そして、n+型ソース領域4とn-型エピ層2とを繋ぐように、p型ベース領域3の表面部にはn-型の表面チャネル層5が延設されている。このn-型SiC層5は、エピタキシャル成長にて形成されたものであり、デバイスの動作時にチャネル形成層として機能する。
Further, an n + -
表面チャネル層5の上面およびn+型ソース領域4の上面には熱酸化にてゲート酸化膜7が形成され、このゲート酸化膜7の上にゲート電極8が形成されている。ゲート電極8は、LTO等のSiO2、SiNxもしくはBPSG等で構成された層間絶縁膜9で覆われている。層間絶縁膜9は、第1絶縁膜9aと第2絶縁膜9bの2層構造で構成されている。このうちの第2絶縁膜9bが第1絶縁膜9aにクラックが発生した場合に、そのクラックを覆う役割を果たすものである。
A
また、層間絶縁膜9の上には、n+型ソース領域4およびp型ベース領域3と電気的に接続されたソース電極10が形成されている。そして、n+型基板1の裏面1bにドレイン電極11が形成され、縦型パワーMOSFETが構成されている。
A
次に、図1に示す縦型パワーMOSFETの製造工程を、図2および図3に示す縦型パワーMOSFETの製造工程中の断面図を用いて説明する。なお、縦型パワーMOSFETのうちの半導体領域、つまりゲート電極8や層間絶縁膜9等の上層部以外に関しては、半導体基板20として省略してあるが、実際には、図1に示したように、半導体基板20は、n+型基板1の主表面1aにn-型エピ層2が形成され、かつ、p型ベース領域3、n+型ソース領域4および表面チャネル層5を形成したものとされている。
Next, the manufacturing process of the vertical power MOSFET shown in FIG. 1 will be described with reference to cross-sectional views in the manufacturing process of the vertical power MOSFET shown in FIGS. Note that the semiconductor region of the vertical power MOSFET, that is, other than the upper layer portion such as the
〔図2(a)に示す工程〕
半導体基板20の上に素子を形成するプロセス、つまりn-型エピ層2や図示しないp型ベース領域3、n+型ソース領域4および表面チャネル層5の上にゲート酸化膜7およびゲート電極8を形成するプロセスを経たのち、ゲート電極8を覆うようにLTO、BPSGもしくはSiNからなる第1絶縁膜9aを成膜する。
[Step shown in FIG. 2 (a)]
A process for forming an element on the
〔図2(b)に示す工程〕
第1絶縁膜9aをLTOにて構成する場合には、1000℃で30分間の熱処理を行うことで、第1絶縁膜9aを構成するLTOの緻密化(デンシファイ)を行う。また、第1絶縁膜9aをBPSGで構成する場合には、930℃で20分間の熱処理を行うことで、第1絶縁膜9aを構成するBPSGをリフローする。このとき、緻密化もしくはリフローの際に発生する熱応力により、第1絶縁膜9aにクラックが生じる可能性がある。
[Step shown in FIG. 2 (b)]
When the first insulating
〔図2(c)に示す工程〕
第1絶縁膜9aの表面に、BPSG、SiO2、SiNのいずれかからなる第2絶縁膜9bを成膜する。このように、第2絶縁膜9bにて第1絶縁膜9aを覆うことで、第1絶縁膜9aにクラックが生じたとしても、この後に第2絶縁膜9b上に形成されるソース電極10を構成する各金属がクラック内に浸入しようとしても、第2絶縁膜9bに遮られ、浸入できないようにすることが可能となる。また、ここでは第2絶縁膜9bを第1絶縁膜9aを構成するLTOの緻密化もしくはBPSGのリフローのための熱処理を行った後に形成しているため、第2絶縁膜9bがその熱処理の影響を受けないようにできる。
[Step shown in FIG. 2 (c)]
A second
〔図2(d)に示す工程〕
第1、第2絶縁膜9a、9bにて構成された層間絶縁膜9に対して、所定のマスクを用いた異方性エッチングを行うことで、p型ベース領域3およびn+型ソース領域4に繋がるコンタクトホールを形成する。
[Step shown in FIG. 2 (d)]
The
〔図3(a)に示す工程〕
p型半導体層に対してオーミック接触が行える金属としてAlを蒸着したのち、これをウェットエッチングにてパターニングし、ソース電極10のうちのp型電極10aを形成する。このとき、上述したように、仮に第1絶縁膜9aにクラックが発生していたとしても、そのクラック内にAlが浸入しないようにすることが可能となる。
[Step shown in FIG. 3 (a)]
After depositing Al as a metal capable of ohmic contact with the p-type semiconductor layer, this is patterned by wet etching to form the p-
〔図3(b)に示す工程〕
n型半導体層に対してオーミック接触が行える金属としてNiを蒸着することにより、ソース電極10のうちのn型電極10bを形成する。
[Step shown in FIG. 3B]
By depositing Ni as a metal capable of ohmic contact with the n-type semiconductor layer, the n-
〔図3(c)に示す工程〕
半導体基板20の裏面、つまりn+型基板1の裏面1bにn型半導体層に対してオーミック接触が行える金属としてNiを蒸着することにより、ドレイン電極11を形成する。そして、1000℃で10分間の熱処理を行うことで、電極シンタリングを行う。このとき、上述したように、クラック内にAlが浸入しないようにできるため、従来のようにクラックに浸入したAlがゲート電極8を構成するPoly−Siと反応することもなく、それによりPoly−Siの変形を引き起こすことも無い。
[Step shown in FIG. 3 (c)]
The
〔図3(d)に示す工程〕
この後、ソース電極10のうちのn型電極10bの不要部分をウェットエッチングにより除去して、コンタクトホール内にのみ残したのち、さらにTi/Alを蒸着し、450℃で30分間の熱処理を行うことで、電極シンタリングを行う。これにより、ソース電極10の上層部10cが形成され、ソース電極10が完成する。このときにも、クラック内にNiが浸入することもなく、それによりPoly−Siの変形を引き起こすことも無い。なお、この後は、図示しないしないが、後プロセスとして保護膜形成工程等を行う。
[Step shown in FIG. 3 (d)]
Thereafter, unnecessary portions of the n-
以上説明したように、本実施形態の縦型パワーMOSFETでは、層間絶縁膜9を第1、第2絶縁膜9a、9bの2層構造としている。このため、第1絶縁膜9aに仮にクラックが発生していたとしても、第1絶縁膜9aを覆うように形成した第2絶縁膜9bによってクラックを覆うことができるため、クラック内にソース電極10を形成するための各金属が浸入することを防ぐことが可能となる。これにより、MOS構造のSiC半導体装置である縦型パワーMOSFETにおいて、ゲートリーク不良を防止することが可能となる。
As described above, in the vertical power MOSFET of this embodiment, the
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態の縦型パワーMOSFETは、第1実施形態に対して第2絶縁膜9bの構成を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. The vertical power MOSFET of the present embodiment is obtained by changing the configuration of the second
図4は、本実施形態の縦型パワーMOSFETの製造途中におけるゲート電極8の端部近傍の部分拡大断面図であり、図2(c)の工程途中の図に相当する。
FIG. 4 is a partial enlarged cross-sectional view in the vicinity of the end of the
この図に示すように、第2絶縁膜9bを部分的に形成したものとしている。具体的には、第2絶縁膜9bを第1絶縁膜9aのクラックが発生し易い部位、すなわちくびれ部となるn+型ソース領域4のチャネル領域側の端部を中心として5μm以内の範囲に第2絶縁膜9bを形成している。
As shown in this figure, the second
このように、第2絶縁膜9bを第1絶縁膜9aのうちクラックが発生し易い部位にのみ形成するようにしても良い。
As described above, the second
(第1、第2実施形態の変形例)
上記第1、第2実施形態では、第1、第2絶縁膜9a、9bをLTO等のSiO2、SiNxもしくはBPSG等で構成した場合について説明したが、第1、第2絶縁膜9a、9bを構成する材料の組み合わせを、その材料の融点に基づいて決定すると好ましい。
(Modification of the first and second embodiments)
In the first and second embodiments, the case where the first and second insulating
具体的には、第1絶縁膜9aを構成する材料の融点よりも、第2絶縁膜9bを構成する材料の融点の方が低くなるようにする。例えば、第1絶縁膜9aをLTO等のSiO2、SiNxで構成する場合には、第2絶縁膜9bをBPSGで構成する。また、第1絶縁膜9aをBPSGで構成する場合には、第2絶縁膜9bを高濃度のBPSGで構成する。
Specifically, the melting point of the material forming the second
このような組み合わせにすると、第1絶縁膜9aと比べて第2絶縁膜9bのリフロー性が高い関係にできるため、第1絶縁膜9aにクラックが発生しても、第2絶縁膜9bにクラックが入り難い構造にすること、もしくは、溶融した第2絶縁膜9bによりクラックを埋めることができる。
With such a combination, since the reflow property of the second
なお、上記第1、第2実施形態では、第2絶縁膜9bを第1絶縁膜9aを構成するLTOの緻密化もしくはBPSGのリフローのための熱処理を行った後に形成することにより、第2絶縁膜9bがその熱処理の影響を受けないようにしているが、本実施形態のような組み合わせによれば、熱処理の影響を抑制できるため、熱処理前に第2絶縁膜9bを形成しても構わない。
In the first and second embodiments, the second
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態では、第1実施形態とは異なり、層間絶縁膜9を多層構造にするのではなく、ゲート電極8を構成するPoly−Siを金属の浸入に耐え得る構造にするものであるが、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, unlike the first embodiment, the
図5は、本実施形態にかかる縦型パワーMOSFETの断面図である。この図に示すように、ゲート電極8の上部および側壁の双方を覆うように、新たに絶縁膜30を形成してある。この絶縁膜30は、ノンドープのPoly−Si、SiO2、SiNもしくはBPSGにより構成されている。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the vertical power MOSFET according to the present embodiment. As shown in this figure, an insulating
このような絶縁膜30を形成しておくことにより、仮に層間絶縁膜9にクラックが発生し、そのクラックを通じてソース電極10を構成する各金属が浸入してきても、その金属とゲート電極8を構成するドープドPoly−Siとが反応してしまうことを防止することが可能となる。
By forming such an insulating
このような縦型パワーMOSFETは、ほぼ第1実施形態に示した図2、図3の製造工程により製造できるが、図2(a)〜(c)に示した第1、第2絶縁膜9a、9bの製造工程を単なる層間絶縁膜9の製造工程に代え、かつ、層間絶縁膜9の形成工程の前に絶縁膜30の形成工程を行うことにより製造できる。
Such a vertical power MOSFET can be manufactured almost by the manufacturing process of FIGS. 2 and 3 shown in the first embodiment, but the first and second insulating
図6は、図2(a)〜(c)の代わりに行う工程の様子を示した断面図である。この図に示すように、ゲート電極8を形成した後、ノンドープのPoly−Si、SiO2、SiNもしくはBPSGを成膜するか、熱酸化によりゲート電極8の周囲にSiO2を形成することで絶縁膜30を形成した後、ゲート電極8の周囲以外の部分において絶縁膜30を除去する。その後、層間絶縁膜9を成膜し、この後は、図2(d)および図3(a)〜(d)に示す工程を経て、本実施形態の縦型パワーMOSFETが完成する。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a process performed in place of FIGS. 2 (a) to 2 (c). As shown in this figure, after forming the
以上説明したように、ゲート電極8の上部および側壁を覆うように絶縁膜30を形成することにより、クラック内にソース電極10を構成する各金属が浸入してきても、その金属とゲート電極8を構成するドープドPoly−Siとが反応してしまうことを防止することが可能となる。これにより、MOS構造のSiC半導体装置である縦型パワーMOSFETにおいて、ゲートリーク不良を防止することが可能となる。
As described above, by forming the insulating
なお、ここではゲート電極8の上部および側壁の双方を覆うように新たに絶縁膜30を形成した例を示したが、少なくともクラックと繋がり易いゲート電極8の上部に形成されていてば良い。
Although an example in which the insulating
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態の縦型パワーMOSFETは、第3実施形態に対して絶縁膜30の構成を変更したものであり、その他に関しては第3実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment of the present invention will be described. The vertical power MOSFET of the present embodiment is obtained by changing the configuration of the insulating
図7は、本実施形態の縦型パワーMOSFETの製造途中におけるゲート電極8の端部近傍の部分拡大断面図であり、図2(a)〜(c)の工程の代わりに行う工程を示した図に相当する。
FIG. 7 is a partially enlarged cross-sectional view in the vicinity of the end portion of the
この図に示すように、絶縁膜30を部分的に形成したものとしている。具体的には、絶縁膜30を層間絶縁膜9のクラックが発生し易い部位、すなわちくびれ部となるn+型ソース領域4のチャネル領域側の端部を中心として5μm以内の範囲に絶縁膜30を形成している。
As shown in this figure, the insulating
このように、絶縁膜30を層間絶縁膜9のうちクラックが発生し易い部位にのみ形成するようにしても良い。
As described above, the insulating
(第3、第4実施形態の変形例)
上記第3、第4実施形態では、絶縁膜30をノンドープのPoly−Si、SiO2もしくはSiNで構成した場合について説明したが、絶縁膜30を構成する材料と層間絶縁膜9を構成する材料の組み合わせを、それらの材料の融点に基づいて決定すると好ましい。
(Modification of the third and fourth embodiments)
In the third and fourth embodiments, the case where the insulating
具体的には、層間絶縁膜9を構成する材料の融点よりも、絶縁膜30を構成する材料の融点の方が低くなるようにする。例えば、層間絶縁膜をノンドープのPoly−Si、SiO2で構成する場合には、絶縁膜30をBPSGで構成する。また、層間絶縁膜9をBPSGで構成する場合には、絶縁膜30を高濃度のBPSGで構成する。
Specifically, the melting point of the material constituting the insulating
このような組み合わせにすると、層間絶縁膜9と比べて絶縁膜30のリフロー性が高い関係にできるため、層間絶縁膜9にクラックが発生しても、絶縁膜30にクラックが入り難い構造にすること、もしくは、溶融した絶縁膜30によりクラックを埋めることができる。
With such a combination, since the reflow property of the insulating
(他の実施形態)
上記第1〜第4実施形態では、ゲート酸化膜7をパターニングしてからゲート電極8や層間絶縁膜9の形成を行ったが、下地となるゲート酸化膜7を残した状態でゲート電極8や層間絶縁膜9を形成しても良い。また、絶縁膜30に関しても同様のことが言える。これらについて、図8から図14を参照して説明する。
(Other embodiments)
In the first to fourth embodiments, the
図8は、第1実施形態に対してゲート酸化膜7のパターニング工程を変更したときの製造工程を示した断面図である。この工程は、上述した図2に代えて行われる。図8(a)に示すように、ゲート酸化膜7を成膜したのち、その上にゲート電極8をパターニングする。その後、図8(b)、(c)に示す工程において、図2(b)、(c)と同様の工程を行い、図8(d)に示す工程において、ゲート酸化膜7と層間絶縁膜9の双方を貫通するコンタクトホールを形成する。このようにしても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、この後は、図3と同様の工程を経ることで、縦型パワーMOSFETが完成する。
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a manufacturing process when the patterning process of the
図9は、第3実施形態に対してゲート酸化膜7のパターニング工程を変更した場合の製造工程中の断面図であり、図10は、完成後の縦型パワーMOSFETの断面図である。これらの図に示すように、ゲート酸化膜7をパターニングせずに残したままゲート電極8を形成し、ゲート酸化膜7と層間絶縁膜9を貫通するようにコンタクトホールを形成するようにしても良い。
FIG. 9 is a cross-sectional view in the manufacturing process when the patterning process of the
図11は、第3実施形態に対してゲート酸化膜7に加え、さらに絶縁膜30のパターニング工程を変更した場合の製造工程中の断面図であり、図12は、完成後の縦型パワーMOSFETの断面図である。これらの図に示すように、絶縁膜30を成膜した後に、これをパターニングしないままこの上に層間絶縁膜9を積み、ゲート酸化膜7、絶縁膜30および層間絶縁膜9を貫通するようにコンタクトホールを形成しても良い。
11 is a cross-sectional view in the manufacturing process when the patterning process of the insulating
図13および図14は、第4実施形態に対して、ゲート酸化膜7のパターニング工程を変更した場合の製造工程中の断面図である。上記と同様、図13に示すように、ゲート酸化膜7をパターニングせずに残したままゲート電極8を形成しても良い。また、図14に示すように、n+型ソース領域4のチャネル領域側の端部から5μm以内となるようにすれば、絶縁膜30がn+型ソース領域4の上にも残っていても良い。
13 and 14 are cross-sectional views in the manufacturing process when the patterning process of the
上記第1、第2実施形態では、層間絶縁膜9を第1、第2絶縁膜9a、9bの2層構造とし、第3、第4実施形態では、ゲート電極8を覆うように絶縁膜30を備えたが、これらを組み合わせても良い。
In the first and second embodiments, the
また、上記第1、第2実施形態では、層間絶縁膜9を第1、第2絶縁膜9a、9bの2層構造としたが、これは少なくとも2層という意味であり、3層構造以上としても構わない。
In the first and second embodiments, the
上記実施形態では、MOS構造のSiC半導体装置として、ノーマリオフの蓄積型のnチャネルタイププレーナ型MOSFETを例に挙げて説明したが、ノーマリオンでも良いし、反転型でも良い。また、プレーナ型MOSFETに限らず、ラテラルMOSFETであっても良い。すなわち、これらはMOS構造の半導体装置の一例を示したものに過ぎない。また、IGBTに対しても本発明を適用することが可能であるし、溝ゲート型のMOSFETに対しても本発明を適用することができる。要するに、どのようなMOS構造のSiC半導体装置に関しても本発明を適用することが可能である。また、上記実施形態では、nチャネルタイプについて説明したが、導電型を逆転させたpチャネルタイプのものとしても構わない。 In the above-described embodiment, a normally-off storage type n-channel type planar MOSFET has been described as an example of a MOS structure SiC semiconductor device. However, a normally-on or inversion type may be used. Moreover, not only a planar MOSFET but a lateral MOSFET may be used. That is, these are merely examples of a MOS structure semiconductor device. In addition, the present invention can be applied to an IGBT, and the present invention can also be applied to a trench gate type MOSFET. In short, the present invention can be applied to any MOS semiconductor SiC semiconductor device. In the above embodiment, the n-channel type has been described. However, a p-channel type in which the conductivity type is reversed may be used.
1…n+型基板、1a…主表面、1b…裏面、2…nー型エピ層、
3…pー型ベース領域、3a…コンタクト領域、4…n+型ソース領域、
5…表面チャネル層、7…ゲート酸化膜、8…ゲート電極、9…層間絶縁膜、
9a…第1絶縁膜、9b…第2絶縁膜、10…ソース電極、11…ドレイン電極、
20…基板、30…絶縁膜。
1 ... n + type substrate, 1a ... main surface, 1b ... back surface, 2 ... n-type epi layer,
3 ... p-type base region, 3a ... contact region, 4 ... n + type source region,
5 ... surface channel layer, 7 ... gate oxide film, 8 ... gate electrode, 9 ... interlayer insulating film,
9a ... 1st insulating film, 9b ... 2nd insulating film, 10 ... Source electrode, 11 ... Drain electrode,
20 ... substrate, 30 ... insulating film.
Claims (5)
前記基板(1)上に形成された炭化珪素からなるチャネル領域(5)と、
前記チャネル領域(5)を電流経路として、該電流経路の上下流に配置された第1導電型不純物領域(2)および第2不純物領域(4)と、
前記チャネル領域(5)の表面に備えたゲート絶縁膜(7)と、
前記ゲート絶縁膜(7)の上に形成されたゲート電極(8)と、
前記ゲート電極(8)を覆うように配置された層間絶縁膜(9)と、
前記層間絶縁膜(9)に形成されたコンタクトホールを通じて、前記第2不純物領域(4)に対して電気的に接続される上層電極(10)とを有し、
前記ゲート電極(8)への印加電圧を制御することで前記チャネル領域(5)に形成されるチャネルを制御し、前記第1導電型不純物領域(2)および前記第2不純物領域(4)の間に流れる電流を制御するように構成される炭化珪素半導体装置であって、
前記層間絶縁膜(9)は、第1絶縁膜(9a)および該第1絶縁膜(9a)の上層に配置された第2絶縁膜(9b)を備えて構成されており、
前記第2絶縁膜(9b)は、前記第2不純物領域(4)における前記チャネル領域側の端部を中心として5μm以内の領域において前記第1絶縁膜(9a)を覆うように配置されていることを特徴とする炭化珪素半導体装置。 A substrate (1) made of silicon carbide;
A channel region (5) made of silicon carbide formed on the substrate (1);
A first conductivity type impurity region (2) and a second impurity region (4) disposed upstream and downstream of the channel region (5) as a current route;
A gate insulating film (7) provided on the surface of the channel region (5);
A gate electrode (8) formed on the gate insulating film (7);
An interlayer insulating film (9) disposed so as to cover the gate electrode (8);
An upper electrode (10) electrically connected to the second impurity region (4) through a contact hole formed in the interlayer insulating film (9);
By controlling the voltage applied to the gate electrode (8), the channel formed in the channel region (5) is controlled, and the first conductivity type impurity region (2) and the second impurity region (4) A silicon carbide semiconductor device configured to control a current flowing therebetween,
The interlayer insulating film (9) includes a first insulating film (9a) and a second insulating film (9b) disposed on the first insulating film (9a) ,
The second insulating film (9b) is disposed so as to cover the first insulating film (9a) in a region within 5 μm centering on the end of the second impurity region (4) on the channel region side. The silicon carbide semiconductor device characterized by the above-mentioned.
前記基板(1)上に形成された炭化珪素からなるチャネル領域(5)と、
前記チャネル領域(5)を電流経路として、該電流経路の上下流に配置された第1導電型不純物領域(2)および第2不純物領域(4)と、
前記チャネル領域(5)の表面に備えたゲート絶縁膜(7)と、
前記ゲート絶縁膜(7)の上に形成されたゲート電極(8)と、
前記ゲート電極(8)を覆うように配置された層間絶縁膜(9)と、
前記層間絶縁膜(9)に形成されたコンタクトホールを通じて、前記第2不純物領域(4)に対して電気的に接続される上層電極(10)とを有し、
前記ゲート電極(8)への印加電圧を制御することで前記チャネル領域(5)に形成されるチャネルを制御し、前記第1導電型不純物領域(2)および前記第2不純物領域(4)の間に流れる電流を制御するように構成される炭化珪素半導体装置であって、
前記ゲート電極(8)と前記層間絶縁膜(9)の間には、前記ゲート電極(8)の上部を覆う絶縁膜(30)が配置されており、
前記ゲート電極(8)の上部および側壁を覆う絶縁膜(30)は、前記第2不純物領域(4)における前記チャネル領域側の端部を中心として5μm以内の領域において前記ゲート電極(8)を覆うように配置されていることを特徴とする炭化珪素半導体装置。 A substrate (1) made of silicon carbide;
A channel region (5) made of silicon carbide formed on the substrate (1);
A first conductivity type impurity region (2) and a second impurity region (4) disposed upstream and downstream of the channel region (5) as a current route;
A gate insulating film (7) provided on the surface of the channel region (5);
A gate electrode (8) formed on the gate insulating film (7);
An interlayer insulating film (9) disposed so as to cover the gate electrode (8);
An upper electrode (10) electrically connected to the second impurity region (4) through a contact hole formed in the interlayer insulating film (9);
By controlling the voltage applied to the gate electrode (8), the channel formed in the channel region (5) is controlled, and the first conductivity type impurity region (2) and the second impurity region (4) A silicon carbide semiconductor device configured to control a current flowing therebetween,
Between the gate electrode (8) and the interlayer insulating film (9), an insulating film (30) covering the top of the gate electrode (8) is disposed ,
The insulating film (30) covering the upper part and the side wall of the gate electrode (8) has the gate electrode (8) in a region within 5 μm centering on the end of the second impurity region (4) on the channel region side. A silicon carbide semiconductor device, characterized by being arranged to cover .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023095A JP5029042B2 (en) | 2007-02-01 | 2007-02-01 | Silicon carbide semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023095A JP5029042B2 (en) | 2007-02-01 | 2007-02-01 | Silicon carbide semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008192691A JP2008192691A (en) | 2008-08-21 |
JP5029042B2 true JP5029042B2 (en) | 2012-09-19 |
Family
ID=39752534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007023095A Expired - Fee Related JP5029042B2 (en) | 2007-02-01 | 2007-02-01 | Silicon carbide semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5029042B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010038933A1 (en) | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Denso Corporation, Kariya-City | Semiconductor chip and metal plate semiconductor device and method of manufacturing the same |
KR20120065962A (en) * | 2009-10-05 | 2012-06-21 | 스미토모덴키고교가부시키가이샤 | Semiconductor device |
US9076761B2 (en) | 2011-06-14 | 2015-07-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device |
JP5774921B2 (en) | 2011-06-28 | 2015-09-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | SEMICONDUCTOR DEVICE, SEMICONDUCTOR DEVICE MANUFACTURING METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE |
JP6523887B2 (en) * | 2015-09-11 | 2019-06-05 | 株式会社東芝 | Semiconductor device |
US10998418B2 (en) * | 2019-05-16 | 2021-05-04 | Cree, Inc. | Power semiconductor devices having reflowed inter-metal dielectric layers |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62118579A (en) * | 1985-11-18 | 1987-05-29 | Mitsubishi Electric Corp | Manufacture of semiconductor device |
JP3559971B2 (en) * | 2001-12-11 | 2004-09-02 | 日産自動車株式会社 | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP4082673B2 (en) * | 2003-03-07 | 2008-04-30 | 松下電器産業株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2005276978A (en) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Nissan Motor Co Ltd | Ohmic electrode structure, manufacturing method thereof, semiconductor manufacturing device, and semiconductor device |
-
2007
- 2007-02-01 JP JP2007023095A patent/JP5029042B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008192691A (en) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6428489B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4539684B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5029042B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
JP5588670B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5500002B2 (en) | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
TWI523236B (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
JP4802542B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
JP5825201B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2016092257A (en) | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method of the same | |
WO2016042738A1 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same | |
JP7054403B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2015142034A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2016063004A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2009224365A (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP4857827B2 (en) | Method for manufacturing MOS type semiconductor device | |
JP2008112823A (en) | Method for fabricating silicon carbide semiconductor device | |
JP2021108322A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2019021871A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
CN111149214B (en) | silicon carbide semiconductor device | |
CN103632940B (en) | A kind of manufacture method of semiconductor device | |
JP4848605B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2010161241A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP6260711B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2010034285A (en) | Trench type semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2020126970A (en) | Silicon carbide semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120611 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5029042 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |