JP5028275B2 - 亜リン酸、ホセチル−Al又は両者を同時に分析する方法 - Google Patents
亜リン酸、ホセチル−Al又は両者を同時に分析する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5028275B2 JP5028275B2 JP2007551648A JP2007551648A JP5028275B2 JP 5028275 B2 JP5028275 B2 JP 5028275B2 JP 2007551648 A JP2007551648 A JP 2007551648A JP 2007551648 A JP2007551648 A JP 2007551648A JP 5028275 B2 JP5028275 B2 JP 5028275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fosetyl
- sample
- phosphorous acid
- water
- analysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 215
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 206
- OIPMQULDKWSNGX-UHFFFAOYSA-N bis[[ethoxy(oxo)phosphaniumyl]oxy]alumanyloxy-ethoxy-oxophosphanium Chemical compound [Al+3].CCO[P+]([O-])=O.CCO[P+]([O-])=O.CCO[P+]([O-])=O OIPMQULDKWSNGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 194
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 163
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 111
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 107
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 103
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 83
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 83
- 238000011002 quantification Methods 0.000 claims description 67
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical group CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 claims description 56
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 44
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 44
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 42
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 38
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 34
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 claims description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 27
- 239000002352 surface water Substances 0.000 claims description 27
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000004885 tandem mass spectrometry Methods 0.000 claims description 22
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 16
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 12
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 claims description 11
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 claims description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 8
- 239000008399 tap water Substances 0.000 claims description 8
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000008267 milk Substances 0.000 claims description 7
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 claims description 7
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 claims description 7
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 6
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 claims description 5
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 claims description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 claims description 3
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 claims description 3
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims description 3
- 235000015115 caffè latte Nutrition 0.000 claims 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims 1
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 174
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 108
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 101
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 61
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 36
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 33
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 description 28
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 27
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 27
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 27
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 25
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 25
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 25
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 25
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 25
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 24
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 24
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 24
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 23
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 23
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 22
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 21
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 21
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 19
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 19
- 239000000047 product Substances 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 17
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 16
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 16
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical group OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 15
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 15
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- ONDSBJMLAHVLMI-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyldiazomethane Chemical compound C[Si](C)(C)[CH-][N+]#N ONDSBJMLAHVLMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 15
- 241000208822 Lactuca Species 0.000 description 14
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 14
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 14
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 13
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 10
- 239000005790 Fosetyl Substances 0.000 description 10
- VUERQRKTYBIULR-UHFFFAOYSA-N fosetyl Chemical compound CCOP(O)=O VUERQRKTYBIULR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 9
- 244000025272 Persea americana Species 0.000 description 9
- 235000008673 Persea americana Nutrition 0.000 description 9
- 238000000132 electrospray ionisation Methods 0.000 description 9
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 8
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 8
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 8
- 238000000589 high-performance liquid chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 8
- 229920002274 Nalgene Polymers 0.000 description 7
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 7
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 7
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 7
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 7
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 6
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 6
- 238000001765 gas chromatography-flame photometric detection Methods 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 5
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 4
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 4
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 4
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 4
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 4
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 4
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 4
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 4
- 238000001294 liquid chromatography-tandem mass spectrometry Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 4
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical group OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 3
- 239000012468 concentrated sample Substances 0.000 description 3
- 238000012417 linear regression Methods 0.000 description 3
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- 238000000581 reactive spray deposition Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012901 Milli-Q water Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012155 injection solvent Substances 0.000 description 2
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 2
- 230000000361 pesticidal effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000005173 quadrupole mass spectroscopy Methods 0.000 description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 235000009849 Cucumis sativus Nutrition 0.000 description 1
- YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N Diazomethane Chemical compound C=[N+]=[N-] YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 1
- 244000299507 Gossypium hirsutum Species 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 240000005561 Musa balbisiana Species 0.000 description 1
- 235000018290 Musa x paradisiaca Nutrition 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- HUKJEZITADYOFV-UHFFFAOYSA-L P(O)([O-])=O.C(C)[Al+2].P(O)([O-])=O Chemical group P(O)([O-])=O.C(C)[Al+2].P(O)([O-])=O HUKJEZITADYOFV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- HQVFCQRVQFYGRJ-UHFFFAOYSA-N formic acid;hydrate Chemical compound O.OC=O HQVFCQRVQFYGRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000003630 growth substance Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000000622 liquid--liquid extraction Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 150000003009 phosphonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- MCZDHTKJGDCTAE-UHFFFAOYSA-M tetrabutylazanium;acetate Chemical compound CC([O-])=O.CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC MCZDHTKJGDCTAE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/62—Detectors specially adapted therefor
- G01N30/72—Mass spectrometers
- G01N30/7233—Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/04—Preparation or injection of sample to be analysed
- G01N30/06—Preparation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/62—Detectors specially adapted therefor
- G01N30/72—Mass spectrometers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
Description
−水試料の濃縮
−濃縮された試料の一定分量の(トリメチルシリル)ジアゾメタンによる誘導体化(メチル基による水素原子の置換)
−ジクロロメタンを用いた液体−液体分配による前記誘導体化された試料の精製
を含む。
−飲料水(鉱水又は水道水)の場合、0.05μg/L
−地表水(河川水)の場合、0.05μg/L
−亜リン酸に関して、
−飲料水(鉱水又は水道水)の場合、0.7μg/L
−地表水(河川水)の場合、2.5μg/L
である。
−飲料水(鉱水又は水道水)の場合、0.1μg/L
−地表水(河川水)の場合、1μg/L
−亜リン酸に関して、
−飲料水(鉱水又は水道水)の場合、2.0g/L
地表水(河川水)の場合、4.0g/L
である。
−乳中のホセチル−Al及び亜リン酸の場合、0.10mg/kg
である。
−回収割合の平均は、70ないし110%であるべきである。
−試料の調製、
−場合により行われる、調製された試料の希釈
−場合により希釈された試料の、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)/タンデム質量分析(MS/MS)による直接的な分析
を含む、試料の0.00005mg/kg以下、好ましくは0.000005mg/kg以下、より好ましくは0.0000005mg/kg以下の量で存在する1つ又はそれ以上の殺虫性化合物を分析するための方法に関する。
−水試料の調製、
−場合により行われる、調製された試料の希釈、
−場合により希釈された試料の、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)/タンデム質量分析(MS/MS)による直接的な分析
を含む、水試料の0.005mg/kg以下、好ましくは0.00005mg/kg以下、より好ましくは0.0000005mg/kg以下の量で存在する1つ又はそれ以上の殺虫性化合物を分析するための方法に関する。
−植物組織試料の調製、
−場合により行われる、調製された試料の希釈
−場合により希釈された試料の、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)/タンデム質量分析(MS/MS)による直接的な分析
を含む、植物組織試料の1mg/kg以下、好ましくは0.01mg/kg以下、より具体的には0.001mg/kg以下の量で存在する1つ又はそれ以上の殺虫性化合物を分析するための方法に関する。
−土壌試料の調製、
−場合により行われる、調製された試料の希釈、
−場合により希釈された試料の、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)/タンデム質量分析(MS/MS)による直接的な分析
を含む、土壌試料の5mg/kg以下、好ましくは0.05mg/kg以下、より具体的には0.005mg/kg以下の量で存在する1つ又はそれ以上の殺虫性化合物を分析するための方法に関する。
−空気試料の調製、
−場合によって行われる、調製された試料の希釈、
−場合によって希釈された試料の、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)/タンデム質量分析(MS/MS)による直接的な分析
を含む、空気試料の0.1mg/m3以下、好ましくは0.01mg/m3以下、より具体的には0.001mg/m3以下の量で存在する1つ又はそれ以上の殺虫性化合物を分析するための方法に関する。
−ヒトの体液試料の調製、
−場合により行われる、調製された試料の希釈、
−場合により希釈された試料の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)/タンデム質量分析(MS/MS)による直接的な分析
を含む、ヒトの体液の試料の0.00005mg/kg以下、好ましくは0.000005mg/kg以下、より好ましくは0.0000005mg/kg以下の量で存在する1つ又はそれ以上の殺虫性化合物を分析するための方法に関する。
−動物の産物又は組織の試料の調製、
−場合により行われる、調製された試料の希釈、
−場合により希釈された試料の、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)/タンデム質量分析(MS/MS)による直接的な分析
を含む、動物の産物又は組織の試料の1mg/kg以下、好ましくは0.01mg/kg以下、より好ましくは0.001mg/kg以下の量で存在する1つ又はそれ以上の殺虫性化合物を分析するための方法に関する。
1.ホモゲナイズされた植物マトリクス試料20.0gを125mLのポリプロピレンフラスコ中で秤量する。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)条件:
カラム: Hypercarb、100×3.0mm、5μm
プレカラム:Phenomenex C18 ODS、4×2.0mm
移動相:0.5%ギ酸で酸性化した水/メタノール(65:35、容積:容積)定組成モード(以下、「定組成」は、「イソクラティック」ともいう。)
流速: 400μL/分
カラム温度:大気温
注入容積: 20μL
分析前に、クロマトグラフィーシステムを安定化させるために、約2時間放置する。
検出器: 三重四極子、API4000型Sciex Instrument
インターフェース:TIS(ターボイオンスプレー)
走査型: MRM(多重反応観察)モード
極性: 負
ガス入り口圧:窒素:4バール
空気:7.5バール
空気(排気):4バール
ガス流速: 噴霧状ガス(空気、GS1):40
ターボガス(空気、GS2):60
保護ガス(窒素、CUR):20
衝突ガス(窒素、CAD):6
高電圧TIS(IS):−4500V
ソース温度: 600℃
入り口電位(EP): −10V
衝突エネルギー:
データ要件:
委員会指令96/68/ECによって修正された欧州連合議会指令91/414/EEC
指令91/414、SANCO/3029/99の補遺II(パートA、セクション4)及び補遺III(パートA、セクション5)に対する予備登録データ要件を充足する分析方法を作製及び報告するための欧州委員会指針文書
残留物分析方法SANCO/825/00に関する欧州委員会指針文書
要約:
ブドウ(全果実)、オレンジ(全果実)、レタス(頭部)、キュウリ(全果実)、アボカド(全果実)及びコムギ(穀粒)中のホセチル−Al及びその代謝産物(亜リン酸)の残留物の、LC/MS/MSによる測定に対して、上記残留物分析方法の改変00861/M001の有効性を確認した。
ホセチル−Alは殺真菌剤である
精製及び誘導体化の工程を省略し、分析及び検出モードを変化させ、0.5mg/kgから、ホセチル−Alの場合0.01mg/kgまで、亜リン酸の場合0.1mg/kgまで原法00861の定量化限界(LOQ)を低下させるために、この報告に記載されている方法の改変00861/M001の妥当性を確認した。
原法:00861
化合物:ホセチル−Al及びその代謝産物(亜リン酸)
改変に関する理由:
・精製及び誘導体化の工程を省略する。
物質名 ホセチル−Al
物質コード AE F053616
化学名 アルミニウム−トリス−(エチルホスホン酸塩)
実験式 C6H18AlO9P3
構造式
モノアイソトピック質量 354.0g/モル
可溶性 水120g/L(20℃)
アセトニトリル5mg/L(20℃)
物質名 亜リン酸
物質コード AE 0540099
化学名 ホスホン酸
実験式 H3PO3
構造式
モノアイソトピック質量 82.0g/モル
2.実験セクション
2.1 材料
2.1.1 装置
・アセトンですすいだ標準的な実験用ガラス器具
・平衡:
→正確性±0.1mg(分析用標準物質)(例えば、Mettler AT261範囲)
→正確性±0.1g(試料)(例えば、Mettler PM6000)
・希釈装置 (例えば、Hamilton MicroLab 500)
・高速配合器 (例えば、分散器具S 50 G−40Gを備えた
Ultra Turrax T25)
(例えば、IKA)
・遠心分離機 (例えば、Hermle Z513K) (例えば、Hettich EBA12)
・HPLC (例えば、二成分ポンプAgilent 1100)
(例えば、四成分ポンプAgilent 1100)
・オートサンプラー (例えば、CTC Analytics HTC PAL)
・三重四極子HPLC−MS/MS質量分析器
(例えば、Sciex Instruments、API4000システム)
・カラム (例えば、Hypercarb、100×3.0mm、5μm)
2.1.2 試薬及び支給品
・アセトン (例えば、SupraSolv(登録商標) Merck)
・アセトニトリル (例えば、SupraSolv(登録商標) Merck)
・メタノール (例えば、SupraSolv(登録商標) Merck)
・ギ酸 (例えば、Normapur Prolabo)
・PTFEフィルター(25mm、0.45μm)(例えば、Acrodisc CR Pall Gelman)
・ポリプロ瓶(125mL、広口) (例えば、Nalgen)
・コニカル遠心分離用チューブ(15mL)(例えば、Merck 01 142.518)
・抽出溶媒:アセトニトリル/水(50:50、v/v)
・希釈用溶媒 0.5%HCOOHを有するメタノール
・移動相溶媒:0.5%HCOOHを有する水
2.1.3 基準品目
十分に性質が決定され、保証された品目のみを基準品目として使用した。
原液及び標準溶液を、約5℃の冷蔵庫で遮光保存した。
100mLの琥珀色のねじキャップ付きフラスコ中に、基準品目20ないし50mgを正確に秤量する。ビューレットを使用して、水のある量を添加して、実際に1000mg/Lの原液を得る。撹拌器を使用して完全に溶解するまで完全に混合する。2つの個別の原液は、各化合物に関して調製されなければならない。これら2つの原液の比較後、それらを混合する。
まず、ホセチル−Al原液を水で10倍希釈する。次に、「A+」クラスのピペットを使用して、前記ホセチル−Al原液の10倍希釈液5mL及び亜リン酸の5mLをピペットで採取する。「A+」クラスの50mLメスフラスコへ注ぐ。容積を水で調整し、蓋をし、振とうにより混合する。混合溶液(10mg/Lのホセチル−Al―100mg/Lの亜リン酸)。
混合溶液は、10LOQレベルでの回収のための強化標準溶液としても使用する。水で10倍希釈して、LOQレベルでの回収に使用される強化標準溶液を得る。
LOQレベルでの回収に使用される強化溶液の適切な希釈により(1mg/Lホセチル−Al―10mg/L亜リン酸)、0.5%ギ酸を有するメタノールを使用して、ホセチル−Al0.05mg/L及び亜リン酸0.5mg/Lの中間的な標準溶液を調製する。
較正に使用される標準溶液を得るため、希釈装置及び0.5%ギ酸を有するメタノールを使用して、中間的な標準溶液を即座に希釈し、次の濃度:0.1μg/Lホセチル−Al―1μg/L亜リン酸、0.2μg/Lホセチル−Al―2μg/L亜リン酸、0.5μg/Lホセチル−Al―5μg/L亜リン酸、1μg/Lホセチル−Al―10μg/L亜リン酸、2μg/Lホセチル−Al―20μg/L亜リン酸、及び5μgホセチル−Al―50μg/L亜リン酸を得る。
マトリクス効果の発生をモニターし、試料材料すべてにおいてマトリクスに合致させた標準物質を使用して、両化合物の測定を確立する。
約5℃の冷蔵庫で遮光保存された原液は、4ヶ月半安定であることがわかった。
原法の分析方法と比較した幾つかの改変を導入した。
1.均質な試料材料20.0gを125mLポリプロピレン瓶へと秤量する。
最終抽出物を高速液体クロマトグラフへ注入し、エレクトロスプレーイオン化を有するタンデム質量分析によって検出する。
機器:二成分ポンプAgilent 1100
四成分ポンプAgilent1100(溶媒を調製)
オートサンプラー:CTC Analytics HTC PAL
カラム:Hypercarb、100×3.0mm、5μm
プレカラム:Phenomenex C18 ODS、4×2.0mm
注入容積:20μL
カラム温度:大気温(約25℃)
移動相:定組成モード:35:65(v/v)メタノール/水+0.5%ギ酸
流量(カラム):400μL/分
保持時間:亜リン酸の場合4ないし6分、ホセチル−Alの場合7ないし10分
切り換え弁:分析カラムとMS/MSシステムとの間に置かれた弁
夾雑からイオン源を保護し、イオン抑制の危険性が生じるのを低下するために、この弁を使用し、実施の最初の数分からの溶出物を廃棄物へと迂回させ、LC溶出流を質量分析器へと再び切り換えた後にイオン源を安定化させる必要性を回避するために、補給流を使用した。
切り換え流量:200μL/分
備考:
・注入前にHPLCシステムの安定化に約2時間待機することが必要である。試料のセットの間に、両化合物の保持時間のわずかなドリフトを観察できる。
・Hypercarbプレカラムは、使用してはならない。
MRM(多重反応観察)条件下で、負のイオンモードで作動するエレクトロスプレー界面の装備された三重四極子質量分析システムにおいて、実験を実施した。
検出器:三重四極子HPLC−MS/MS質量分析器、
例えば、Sciex Instruments, API4000システム
ソース:TIS(ターボイオンスプレー)
温度:600℃
走査型:MRMモード(多重反応観察モード)
極性:負のイオンモード
ガス流:噴霧状ガス空気(GS1):40
ターボガス空気(GS2):60
カーテンガスN2(CUR):20
衝突気体N2(CAD):6衝突エネルギー:
試料中の何らかの干渉又は汚染を確認又は排除するために、上述の同一の条件において、次の遷移を使用できる。
溶媒中の標準物質及びマトリクスに合致させた標準物質を使用して、ホセチル−Al及び亜リン酸に関して、使用される検出器の直線性を検査した。
ホセチル−Al及び亜リン酸を含有する試料抽出物の安定性を、各試料材料に関して決定した。
2.6.1 残留物の算出
この場合の評価は、マトリクスに合致させた標準物質を使用する外部標準化に従って実施する。
2.6.1に従って、回収試料に関するμg/Lでの各化合物の濃度を測定する。
RSDを次のとおり算出する。
3.1 特異性及び選択性
本方法によって、ブドウ、オレンジ、レタス、キュウリ、アボカド及びコムギの試料中のホセチル−A及びその代謝産物(亜リン酸)を測定できる。
各試料材料に関して、2つの対照試料を分析した。使用される対照材料の出所は、表6に列挙されている。
溶媒中の標準物質及びマトリクスに合致させた標準物質を使用して、ホセチル−Al及び亜リン酸に関して、使用される検出器の直線性を検査した。
y=ax+b(1/xで重み付けする)
(式中、y=ピーク面積
x=注入された標準溶液中の濃度)
の形式の較正曲線を得るために、各標準溶液中に含有されるホセチル−Al又は亜リン酸の個々の対応する濃度に対して、ホセチル−Al又は亜リン酸の測定されたピーク面積をプロットする。
70ないし110%の範囲内の平均回収及び20%以下のRSDを得ることができる場合の最低強化レベルとして、定量化限界(LOQ)を定義した。ブドウ(全果実)、オレンジ(全果実)、レタス(頭部)、キュウリ(全果実)、アボカド(全果実)及びコムギ(穀粒)において、ホセチル−Alの場合0.01mg/kg、亜リン酸の場合0.1mg/kgにLOQを設定した。
得られた詳細な回収結果が、表11及び表12に列挙されている。
ホセチル−Al及びその代謝産物である亜リン酸を含有する最終抽出物の安定性を測定した。この目的のため、初期分析後、約10℃に恒温にしたオートサンプラーラック中に、回収試料の最終抽出物を放置し、数日の保存期間の後、再分析した。
ブドウ(全果実)、オレンジ(全果実)、レタス(頭部)、キュウリ(全果実)、アボカド(全果実)及びコムギ(穀粒)中のホセチル−Al及びその代謝産物(亜リン酸)の残留物のLC/MS/MSによる測定について、表記の残留物分析方法の改変00861/M001の妥当性を確認した。
残留物方法00861/M001の流れ図
LC−MS/MS条件に関する詳細
コメント:
同期化モード:LC同期化
自動平衡:オフ
獲得時間:11分59秒
走査数:888
ファイル中の時間:1
獲得モジュール:獲得方法
ソフトウェアバージョン Analyst1.4
MS方法特性:
第1期
期間中の走査:888
相対開始時間:0.00ミリ秒
期間中の実験:1 1
第1期 実験1:
走査型:MRM(MRM)
極性:負
走査モード:N/A
イオン源:ターボスプレー
解像Q1:ユニット
解像Q3:ユニット
強度閾値:0.00cps
設定時間:0.0000ミリ秒
MRポーズ:5.0070ミリ秒
MCA:なし
段階の大きさ:0.00amu
CUR:20.00
GS1:40.00
GS2:60.00
IS:−4500.00
TEM:600.00
ihe:オン
CAD:6.00
EP −10.00
CXP −1.00
確認のための遷移:
CUR:20.00
GS1:40.00
GS2:60.00
IS:−4500.00
TEM:600.00
ihe:オン
CAD:6.00
EP −10.00
CXP −5.00
Agilent 1100 LCポンプ方法特性:
ポンプモデル:Agilent 1100 LC二成分ポンプ
最小圧力(psi):0.0
最大圧力(psi):5801.0
死容積(μL):40.0
最大流量傾斜(mL/分 2 ):100.0
最大圧力傾斜(psi/秒):290.0
右側圧縮率:115.0
左側死容積(μL):40.0
右側死容積(μL):40.0
左側拍出量(μL):−1.0
右側拍出量(μL):−1.0
左側溶媒:A2(水+0.5%ギ酸)
右側溶媒:B2(メタノール)
CTC PALオートサンプラー方法特性:
ループ容積1(μL):100
ループ容積2(μL):20
注入容積(μL):50.000
方法の記述:
シリンジ:250μL
Analyst LC−Inj
空気体積(μL) 0
溶媒1による前洗浄 2
溶媒2による前洗浄 1
試料による前洗浄 0
充填速度(μL/秒) 50
充填拍出 0
注入箇所 LC Vlv2
注入速度(μL/秒) 50
注入前遅延(ミリ秒) 500
注入後遅延(ミリ秒) 500
溶媒1による後洗浄 3
溶媒2による後洗浄 2
溶媒1によるバルブ洗浄 2
溶媒2によるバルブ洗浄 1
Agilent 1100
LCポンプ方法特性:
ポンプモデル:Agilent 1100 LC四成分ポンプ
最小圧力(psi):0.0
最大圧力(psi):5801.0
圧縮率:100.0
死容積(μL):40.0
拍出量(μL):−1.0
最大流量傾斜(mL/分2):100.0
最大圧力傾斜(psi/秒):290.0
流量センサー較正表インデックス:0
Valcoバルブ方法特性
Valcoバルブ偏向装置
総時間(分) 位置
1 0.0 B 廃棄物
2 3.0 A スペクトロ
方法の正確性は、各強化レベルに関する平均回収が70ないし110%の範囲であるべきことを要求する残留物分析方法に関する要件を満たす。
ホセチル−Alは、殺真菌剤である
誘導体化及び精製の工程を省略し、分析及び検出モードを変化させ、地表水中のホセチル−Alの場合0.001mg/Lから、亜リン酸の場合0.004mg/Lから、飲料水中の亜リン酸の場合0.002mg/Lから、両試料材料中の各化合物について0.0001mg/Lまで、原法00931の定量化限界(LOQ)を低下させるために、この報告に記載されている方法改変00931/M001の妥当性を確認した。
原法:00931
化合物:ホセチル−Al及びその代謝産物(亜リン酸)
著者:L.Baudet − R.Diot − M.Guillet − J.L.Kieken
Aventis CropScience Centre de Recherche de la Dargoire
14/20 rue Pierre Baizet 69009 Lyon − France
引用:農業書類番号(Agredoc Numbers):2000年5月22日付けのR011760及びR011761
改変に関する理由:・誘導体化及び精製の工程を省略する。
実施例3を参照されたい。
2.1 材料
2.1.1 装置
標準的な実験室用ガラス製消耗品は、リン酸塩を含有しない界面活性剤のみで洗浄し、水及びアセトンですすぐべきである。
→正確性±0.1mg(分析用標準物質)(例えば、Mettler AT261範囲)
→正確性±0.1g(試料)(例えば、Mettler PM6000)
・希釈装置(例えば、Hamilton MicroLab 1000)
・回転式振とう器(例えば、Heidolph REAX 2)
・試料濃縮器(例えば、Techne dri−ブロック)
・超音波槽
・HPLC(例えば、二股ポンプAgilent 1100)
・オートサンプラー(例えば、CTC Analytics HTC PAL)
・三重四極子HPLC−MS/MS質量分析器 (例えば、Sciex Instruments, API4000システム)
・カラム(例えば、Hypercarb、100×2.0mm、5μm)
2.1.2 試薬及び支給品
・アセトン (例えば、SupraSolv(登録商標) Merck)
・メタノール (例えば、SupraSolv(登録商標) Merck)
・ギ酸 (例えば、Normapur Prolabo)
・陽イオン性樹脂(AG 50W−X8、20ないし50メッシュ、水素型)(例えば、Bio Rad)
・GF/Aフィルター(125mm) (例えば、Whatman)
・ポリプロ瓶(125mL、広口) (例えば、Nalgen)
・ポリプロ瓶(1000mL、広口) (例えば、Nalgen)
・パイレックス(登録商標)ガラス検査チューブ(20×150mm)(例えば、Corning)
・ポリプロ漏斗(67mm) (例えば、Marylands Plastics)
・ガラス製使い捨てピペット(5mL)
・希釈用溶媒 0.5%HCOOHを有する水
・移動相溶媒:2%HCOOHを有する水
2%HCOOHを有するメタノール
2.1.3 基準品目
実施例3を参照されたい。
ストック及び標準溶液を約5℃の冷蔵庫で遮光保存した。
100mLの琥珀色のねじキャップフラスコに、基準品目20ないし50mgを正確に秤量する。ビューレットを使用して、水のある量を添加して、実際に1000mg/Lの原液を得る。撹拌器を使用して、完全に溶解するまで完全に混合する。2つの個別の原液は、各化合物について調製しなければならない。これら2つの原液の比較後、それらを混合する。
「A+」クラスのピペットを使用して、各原液5mLをピペットで採取する。「A+」クラスの50mLメスフラスコ中に注ぐ。水で容積を調整し、キャップし、振とうによって混合する(各化合物の100mg/L)
強化標準溶液
混合溶液の水中での連続希釈によって、10LOQレベル(各化合物の0.1mg/L)での回収に使用される強化標準溶液、及びLOQレベル(各化合物の0.01mg/L)での回収に使用される強化標準溶液を調製する。
混合溶液の連続希釈によって、水を使用して1.0mg/Lで中間的な標準溶液を調製する。
較正に使用される標準溶液を得るため、希釈装置及び0.5%ギ酸を有するメタノールを使用して、中間的な標準溶液を即座に希釈し、次の濃度:0.2、0.4、0.5、0.75、1、2、5、10、及び20μg/Lを得る。
マトリクス効果の発生をモニターし、両試料材料中のマトリクスに合致させた標準物質を使用して、両化合物の測定を確立する。
・すべての希釈をするのに、最終抽出物の20ないし25mLが必要である。
約5℃の冷蔵庫で遮光保存された原液は、9ヶ月半安定であることがわかった。
原法の分析方法と比べて幾つかの改変を導入した。誘導体化及び精製の工程を省略し、分析及び検出モードを変化させ、地表水中のホセチル−Alの場合0.001mg/Lから、亜リン酸の場合0.004mg/Lから、飲料水中の亜リン酸の場合0.002mg/Lから、両試料材料中の各化合物について0.0001mg/Lまで、原法00931の定量化限界(LOQ)を低下させるために、この報告に記載されている方法改変00931/M001の妥当性を確認した。
15.AG 50W−X8樹脂約25gを1000mLポリプロピレン瓶へ秤量する。
1.すでに洗浄したAG 50W−X8樹脂0.6gを、125mLポリプロピレン瓶中に秤量する。
5.約60℃の温度の試料濃縮器を使用して、窒素流の下で約0.5gまで蒸発させる。警告:乾燥状態になるまで蒸発させないこと。
8.2.3章のLC/MS/MS測定へ進む。
最終抽出物を高速液体クロマトグラフへ注入し、エレクトロスプレーイオン化を有するタンデム質量分析によって検出する。
機器:二股ポンプAgilent 1100
オートサンプラー:CTC Analytics HTC PAL
カラム:Hypercarb、100×2.0mm、5μm
プレカラム:なし
注入容積:50μL
カラム温度:大気温(約25℃)
移動相:定組成モード:55/45(v/v)メタノール+2%ギ酸/水+2%ギ酸
流量(カラム):200μL/分
保持時間:亜リン酸の場合3.1ないし4.1分、ホセチル−Alの場合3.9ないし5.3分
備考:
・濃縮した試料中の保持時間は、溶媒中よりもわずかに短い(地表水中で約0.2分、飲料水中で0.5分)。
・注入前にHPLCシステムの安定化に約2時間待機することが必要である。試料のセットの間に、両化合物の保持時間のわずかなドリフトを観察することができる。
実施例3を参照されたい。
実施例3を参照されたい。
溶媒中の標準物質及びマトリクスに合致させた標準物質を使用して、ホセチル−Al及び亜リン酸に対して、使用される検出器の直線性を検査した。
ホセチル−Al及び亜リン酸を含有する試料抽出物の安定性は、本研究において決定されなかった。
2.6.1 残留物の算出
この場合の評価は、マトリクスに合致させた標準物質を使用する外部標準化に従って実施する。
・すべての液体試料(水、抽出物)の密度は、室温に対して無関係に1に等しいと考えられる。これにより、液体試料の重量の容積への変換が可能となる。
・ホセチル−Al均等物中の亜リン酸を表すため、分子量の比を使用しなければならない。
2.6.1に従って、回収試料に対して、μg/Lで表された各化合物の濃度を測定する。パーセント回収率は次式に従って計算される。
RSDを次のとおり算出する。
3.1 特異性及び選択性
本方法によって、飲料水及び地表水の試料中のホセチル−A及びその代謝産物(亜リン酸)を測定することができる。
各試料材料に関して、2つの対照試料を分析した。使用される対照の出所を、表17に列挙する。
Division qualite des eaux et prevention des pollutions
Groupement de Lyon
3 bis quai Chauveau
69336 Lyon cedex 09 − France
対照試料中の残留物レベルの概算を実施した。結果を表19に列挙する。すべての対照試料について、見かけの残留物は、各化合物に関してLOQの30%を下回った。すなわち0.00003mg/L未満であった。
0.00005mg/Lで強化された対照試料を分析して、ホセチル−Al及び亜リン酸の検出限界を検査した。結果を表20に示す。
溶媒中の標準物質及びマトリクスに合致させた標準物質を使用して、ホセチル−Al及び亜リン酸に関して、使用される検出器の直線性を検査した。
y=ax+b(1/xで重み付けする)
(式中、y=ピーク面積
x=注入された標準溶液中の濃度)
の形式の較正曲線を得るために、各標準溶液中に含有されるホセチル−Al又は亜リン酸の個々の対応する濃度に対して、ホセチル−Al又は亜リン酸の測定されたピーク面積をプロットする。
定量化限界(LOQ)は、70ないし110%の範囲内の平均回収及び20%以下のRSDが得られ得る場合の最低強化レベルとして定義した。飲料水及び地表水中の各化合物に関して、LOQを0.0001mg/Lに設定した。
得られた詳細な回収結果が、表24及び表25に列挙されている。
ホセチル−Al及び亜リン酸を含有する試料抽出物の安定性は、本研究では測定しなかった。
飲料水及び地表水中のホセチル−Al及びその代謝産物(亜リン酸)の残留物のLC/MS/MSによる測定について、表記の残留物分析方法の改変00931/M001の妥当性を確認した。
・標準的な実験室用ガラス製消耗品は、リン酸塩を含有しない界面活性剤のみで洗浄し、水及びアセトンですすぐべきである。いずれの夾雑も回避するため、使い捨ての実験室用消耗品の使用を強く勧める。
すべての回収試料は、異なるLC条件を使用することによっても分析した。唯一の改変は、移動相であった。
飲料水及び地表水に対して、変法の妥当性も確認した。濃縮工程の省略によって、主要な方法の試料調製が著しく簡素化され、濃縮工程の前に2.3.1及び2.3.2に付与されるHPLC条件及び検出条件において、すべての回収試料を分析した。
LC−MS/MS条件に関する詳細
コメント:
同期化モード:LC同期化
自動平衡:オフ
獲得時間:10分1秒
走査数:455
ファイル中の時間:1
獲得モジュール:獲得方法
ソフトウェアバージョン Analyst1.4
MS方法特性:
第1期:
期間中の走査:455
相対的開始時間:0.00ミリ秒
期間中の実験:1
第1期 実験1:
走査型:MRM(MRM)
極性:負
走査モード:N/A
イオン源:ターボスプレー
解像Q1:ユニット
解像Q3:ユニット
強度閾値:0.00cps
設定時間:0.0000ミリ秒
MRポーズ:5.0070ミリ秒
MCA:なし
段階の大きさ:0.00amu
CAD:6.00
CUR:20.00
GS1:40.00
GS2:60.00
TEM:600.00
ihe:オン
IS:−4500.00
EP:−10.00
Agilent 1100 LCポンプ方法特性:
ポンプモデル:Agilent 1100 LC二成分ポンプ
最小圧力(psi):0.0
最大圧力(psi):5801.0
死容積(μL):40.0
最大流量傾斜(mL/分 2 ):100.0
最大圧力傾斜(psi/秒):290.0
工程表:
工程 総時間(分) 流速(μL/分) A(%) B(%)
0 0.00 200 45.0 55.0
1 10.00 200 45.0 55.0
左側圧縮率:50.0
右側圧縮率:115.0
左側死容積(μL):40.0
右側死容積(μL):40.0
左側拍出量(μL):−1.0
右側拍出量(μL):−1.0
左側溶媒:A2(水+2%ギ酸)
右側溶媒:B1(メタノール+2%ギ酸)
CTC PALオートサンプラー方法特性:
ループ容積1(μL):50
ループ容積2(μL):50
注入容積(μL):200.000
方法の記述:
シリンジ:250μL
Analyst LC−Inj
空気体積(μL) 0
溶媒1による前洗浄 2
溶媒2による前洗浄 1
試料による前洗浄 0
充填速度(μL/秒) 50
充填拍出量 0
注入箇所 LC Vlv1
注入速度(μL/秒) 50
注入前遅延(ミリ秒) 500
注入後遅延(ミリ秒) 500
溶媒1による後洗浄 3
溶媒2による後洗浄 2
溶媒1によるバルブ洗浄 2
溶媒2によるバルブ洗浄 1
・委員会指令96/46/ECによって修正された欧州連合議会指令91/414/EEC
・指令91/414、SANCO/3029/99の補遺II(A部分、セクション4)及び補遺III(パートA、セクション5)に対する予備登録データ要件を充足する分析方法を作製及び報告するための欧州委員会指針文書
・残留物分析方法、SANCO/825/00 rev.に関する欧州委員会指針文書
要約
土壌中のホセチル−Al及びその代謝産物(亜リン酸)の残留物の、LC/MS/MSによる測定のために、表記の残留物分析方法の改変00974/M001の妥当性を確認した
アンモニア緩衝溶液とともに振とうすることによって、ホセチル−Al及びその代謝産物(亜リン酸)の残留物を土壌試料から抽出する。次に、この抽出物を陽イオン性樹脂で処理し、LCMSMSによる分析の前に、最終希釈を実施する。Hypercarbカラムを使用するHPLCによって残留物を定量化し、エレクトロスプレーイオン化を使用するタンデム質量分析によって検出する。純溶媒中で調製される標準物質を使用する外部標準化によって、定量化を実施した。
―ホセチル−Alの測定が、溶媒中で調製される標準物質か、又はマトリクスに合致させた標準物質のいずれかを使用して確立されるとき、有意差は観察されず、
―マトリクスに合致させた標準物質の替わりに、溶媒中で調製される標準物質を使用して確立されるとき、亜リン酸の測定がより良好である(より高い平均回収及びより低いRSDが見られる)
ことである。
ホセチル−Alは、殺真菌剤である。
原法:00974
化合物:ホセチル−Al及びその代謝産物(亜リン酸)
改変に関する理由:
・誘導体化の工程を省略する。
実施例3を参照されたい。
2.1.1 装置
標準的な実験室用ガラス製消耗品は、リン酸塩を含有しない界面活性剤のみで洗浄し、水及びアセトンですすぐべきである。
→正確性±0.1mg(分析用標準物質)(例えば、Mettler AT261範囲)
→正確性±0.1g(試料) (例えば、Mettler PM2000)
・希釈装置 (例えば、Hamilton MicroLab 1000プラス)
・回転式振とう器 (例えば、Heidolph REAX 2)
・遠心分離機 (例えば、Hermle Z513K)
(例えば、Hettich EBA12)
・HPLC (例えば、二股ポンプAgilent 1100)
・オートサンプラー (例えば、CTC Analytics HTC PAL)
・三重四極子HPLC−MS/MS質量分析器(例えば、Sciex Instruments, API4000システム)
・カラム (例えば、Hypercarb、100×2.0mm、5μm)
3.1.2 試薬及び支給品
・アセトン (例えば、Pestipur(登録商標)SDS)
・メタノール (例えば、Pestipur(登録商標)SDS)
・ギ酸 (例えば、Analytical reagent(登録商標)Merck)
・炭酸水素アンモニウム (例えば、Normapur(登録商標)Merck)
・32%アンモニア溶液 (例えば、Rectapur(登録商標)Merck)
・陽イオン性樹脂(AG 50W−X8、20ないし50メッシュ、水素型)(例えば、Bio Rad)
・GF/Aフィルター(125mm) (例えば、Whatman)
・ポリプロ瓶(1000mL、広口) (例えば、Nalgen)
・ポリプロ瓶(250mL、広口) (例えば、Nalgen)
・ポリプロ瓶(125mL、広口) (例えば、Nalgen)
・ポリプロ瓶(60mL、広口) (例えば、Nalgen)
・ポリプロ漏斗(67mm) (例えば、Marylands Plastics)
・コニカル遠心チューブ(15mL) (例えば、Merck)
・希釈のための溶媒: 0.5%HCOOHを有する水
・移動相溶媒: 2%HCOOHを有する水
2%HCOOHを有するメタノール
・アンモニア緩衝溶液:1000mLメスフラスコ中に水500mLを注ぎ、炭酸水素アンモニウム20gを添加し、完全に可溶化するまで撹拌器で混合する。32%アンモニア溶液15mLを添加し、水で1000mLにする。
十分に特徴付けられ、保証された品目のみを基準品目として使用した。
原液及び標準溶液を約5℃の冷蔵庫で遮光保存した。
100mLの琥珀色のねじキャップ付きフラスコ中に、基準品目20ないし50mgを正確に秤量する。ビューレットを使用して、水のある量を添加して、実際に1000mg/Lの原液を得る。2つの個別の原液は、各化合物に関して調製されなければならない。これら2つの原液の比較後、それらを混合する。
「A+」クラスのピペットを使用して、各原液5mLをピペットで採取する。「A」クラスの50mLメスフラスコへ注ぐ。容積を水で調整し、キャップし、振とうによって混合する(各化合物の100mg/L)2つの異なる混合溶液を調製する。
10LOQレベル(各化合物の100mg/L)での回収のための強化溶液としても使用される混合溶液のうちの一つの水中での希釈によって、LOQレベル(各化合物の10mg/L)での回収に使用される強化標準溶液を調製する。
他の混合溶液の連続希釈によって、水を使用して、各化合物の1.0mg/Lでの中間的な標準溶液を調製する。
較正に使用される標準溶液を得るため、希釈装置(又は異なる方法)及び0.5%ギ酸を有する水を使用して、中間的な標準溶液を即座に希釈し、次の濃度:0.25、0.4、0.5、1、2.5、5、10、及び25μg/Lを得る。
マトリクス効果の発生をモニターし、両試料材料においてマトリクスに合致させた標準物質を使用して、両化合物の測定を確立する。
・最終抽出物20ないし25mLが、すべての希釈をするのに必要である。
約5℃の冷蔵庫で遮光保存された原液は、9ヶ月半安定であることがわかった。
原法の分析方法と比較した幾つかの改変を導入した。
1.AG 50W−X8樹脂約25gを1000mLポリプロピレン瓶に秤量する。
1.均質な試料材料20.0gを125mLポリプロピレン瓶に秤量する。
最終抽出物を高速液体クロマトグラフへ注入し、エレクトロスプレーイオン化を有するタンデム質量分析によって検出する。
機器:二股ポンプAgilent 1100
オートサンプラー:CTC Analytics HTC PAL
カラム:Hypercarb、100×2.0mm、5μm
プレカラム:なし
注入容積:50μL
カラム温度:大気温(約25℃)
移動相:定組成モード:55:45(v/v)メタノール+2%ギ酸/水+2%ギ酸
流量(カラム):200μL/分
保持時間:亜リン酸の場合約3.1分、ホセチル−Alの場合4.2分
備考:
・注入前にHPLCシステムの安定化に約2時間待機することが必要である。試料のセットの間に、両化合物の保持時間のわずかなドリフトを観察できる。
MRM(複合反応観察)条件下、負のイオンモードで作動するエレクトロスプレー界面の装備された三重四極子質量分析システムにおいて、実験を実施した。
検出器:三重四極子HPLC−MS/MS質量分析器、
例えば、Sciex Instruments、API4000システム
ソース:TIS(ターボイオンスプレー)
温度:650℃
走査型:MRMモード(多重反応観察モード)
極性:負のイオンモード
ガス流量:噴霧ガス気体(GS1):40
ターボガス気体(GS2):60
カーテンガスN2(CUR):15
衝突ガスN2(CAD):6
衝突エネルギー:
試料中の幾らかの干渉又は汚染を確認又は排除するため、上述の同一の条件において、次の移行を使用できる。
溶媒中の標準物質及びマトリクスに合致させた標準物質を使用して、ホセチル−Al及び亜リン酸に関して、使用される検出器の直線性を検査した。
ホセチル−Al及び亜リン酸を含有する試料抽出物の安定性は、本研究において測定されなかった。
2.6.1 残留物の算出
この場合の評価は、溶媒中で調製される標準物質を使用する外部標準化に従って実施する。試料の各セットの分析中に、表4に記載の8個の標準溶液を1回注入する。標準物質は、機器の反応におけるわずかな変化も補正するために、試料の間に標準物質を配置すべきである。各化合物に関して、最小二乗法用いた、1/xの重み付けをした直線回帰によって得られる較正曲線を確立するために、濃度に対してピーク面積をプロットする。Analyst Software(1.4版)を使用して、最終抽出物中の濃度を決定するための相応のモデルを算出する。標準溶液に関して上述したものと同一の条件を使用して、各最終抽出物を1回注入する。すでに確立された推定計算モデルを使用して、各化合物のμg/Lでの最終濃度を各注入に関して測定する。各化合物について、次式を使用して、mg/kgで表される残留物Rの量を算出する。
・試料調製中に使用されるすべての溶液(アンモニア緩衝溶液及び0.5%HCOOHを有するH 2 O)の密度は、室温とは無関係に1に等しいと考えられる。これにより、抽出物の重量を抽出容積に変換することが可能である。
2.6.1に従い、回収試料について、μg/Lで表した各化合物の濃度を測定する。
RSDを次のとおり算出する。
3.1 特異性及び選択性
本方法によって、土壌試料中のホセチル−A及びその代謝産物(亜リン酸)を測定できる。本方法の特異性は、非常に選択的なMS/MS検出と組み合わせたHPLC分離に起因した。
2つのドイツの土壌ホッフェン(Hofchen)及びラーヘルホフ(Laacher Hof)を使用して、本方法の妥当性確認した。異なる土壌の特徴の起こり得る影響を評価するために、2つの異なる土壌を使用した。DIN及び/又はUSDA仕様に従って、土壌試料を分類した。使用される土壌の土壌特性を、表33に要約する。
溶媒中の標準物質及びマトリクスに合致させた標準物質を使用して、ホセチル−Al及び亜リン酸に関して、使用される検出器の直線性を検査した。
y=ax+b(1/xで重み付けする)
(式中、y=ピーク面積
x=注入された標準物質溶液中の濃度)
の形式の較正曲線を得るために、各標準溶液中に含有されるホセチル−Al又は亜リン酸の対応する濃度に対して、ホセチル−Al又は亜リン酸の測定されたピーク面積をプロットする。
―マトリクスに合致させた標準物質を使用する替わりに、溶媒中に調製された標準物質を使用して確立する場合、亜リン酸の測定がより良好である(より高い平均回収及びより低いRSDが見られる。)。
定量化限界(LOQ)は、70ないし110%の範囲内の平均回収及び□20%のRSDが得られ得る場合の最低強化レベルとして定義した。土壌試料中の各化合物に対して、LOQを0.050mg/kgに設定した。
得られた詳細な回収結果を、表38及び表39に列挙する。
土壌中のホセチル−Al及びその代謝産物(亜リン酸)の残留物の、LC/MS/MSによる測定のために、表記の残留物分析方法の改変00974/M001の妥当性を確認した。
―マトリクスに合致させた標準物質を使用する替わりに、溶媒中で調製される標準物質を使用して確立するとき、亜リン酸の測定がより良好である(より高い平均回収及びより低いRSDが見られる。)。
標準的な実験室用ガラス製消耗品は、リン酸塩を含有しない界面活性剤のみで洗浄し、水及びアセトンですすぐべきである。
コメント:
同期化モード:LC同期化
自動平衡化:オフ
獲得時間:10分1秒
走査数:455
ファイル中の時間:1
獲得モジュール:獲得方法
ソフトウェアバージョン Analyst1.4
MS方法特性:
第1期:
期間中の走査:455
相対的な開始時間:0.00ミリ秒
期間中の実験:1
第1期 実験1:
走査型:MRM(MRM)
極性:負
走査モード:N/A
イオン源:ターボスプレー
解像Q1:ユニット
解像Q3:ユニット
強度閾値:0.00cps
設定時間:0.0000ミリ秒
MRポーズ:5.0070ミリ秒
MCA:なし
段階の大きさ:0.00amu
CAD:6.00
CUR:15.00
GS1:40.00
GS2:60.00
TEM:650.00
ihe:オン
IS:−4500.00
EP −10.00
Agilent 1100 LCポンプ方法の特性:
ポンプモデル:Agilent 1100 LC二股ポンプ
最小圧力(psi):0.0
最大圧力(psi):5801.0
死容積(μL):40.0
最大流量傾斜(mL/分 2 ):100.0
最大圧力傾斜(psi/秒):290.0
段階表:
段階 総時間(分) 流速(μL/分) A(%) B(%)
0 0.00 200 55.0 45.0
1 10.00 200 55.0 45.0
左側圧縮率:50.0
右側圧縮率:115.0
左側死容積(μL):40.0
右側死容積(μL):40.0
左側拍出量(μL):−1.0
右側拍出量(μL):−1.0
左側溶媒:A1(メタノール+2%ギ酸)
右側溶媒:B2(水+2%ギ酸)
CTC PALオートサンプラー方法特性:
ループ容積1(μL):50
ループ容積2(μL):100
注入容積(μL):100.000
方法の記述:
シリンジ:250μL
Analyst LC−Inj
空気体積(μL) 0
溶媒1による前洗浄 2
溶媒2による前洗浄 1
試料による前洗浄 0
充填速度(μL/秒) 50
充填拍出 0
注入箇所 LC Vlv1
注入速度(μL/秒) 50
注入前遅延(ミリ秒) 500
注入後遅延(ミリ秒) 500
溶媒1による後洗浄 3
溶媒2による後洗浄 2
溶媒1によるバルブ洗浄 2
溶媒2によるバルブ洗浄 1
Claims (13)
- 以下の工程:
−試料の調製、
−試料の、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)/タンデム質量分析(MS/MS)による直接的な分析
を含む、試料の0.00005mg/kg以下の量で存在する亜リン酸及びホセチル−Alを直接同時分析するための方法。 - 試料が、植物組織、水、土壌、動物生成物又は組織、空気、食用農作物、及びヒトの体液から選択される、請求項1に記載の方法。
- 試料が、高い水分含有量の植物マトリクス、酸性pHを有する植物マトリクス、乾燥植物マトリクス、脂肪性植物マトリクス、鉱水、地下水、水道水又は地表水、乳、卵、肝臓、腎臓、脂肪、筋肉、変換された食用農作物、及びヒトの体液から選択される、請求項1又は2に記載の方法。
- 調製が、植物組織、土壌、動物生成物又は組織、及び変換された食用農作物からの抽出、水からの濃縮、並びに空気からの捕捉から選択される、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
- 調製された試料の希釈の工程を含む、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
- 希釈が、酸性化され得る水溶性溶媒中で、又は酸性化され得る有機溶媒中で、又はこのような溶媒の混合物中で実施される、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
- 水溶性溶媒が、ギ酸、酢酸若しくはトリフルオロ酢酸から選択される酸を含むか、又は有機溶媒が、アセトニトリル若しくはメタノールから選択される、請求項6に記載の方法。
- 高速液体クロマトグラフィーが、2%までのギ酸を含む水(45%〜65%(体積/体積))及びメタノール(35%〜55%(体積/体積))からなる移動相を用いて行われ、前記移動相が、イソクラティックモードで用いられる、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
- 試料が植物組織から選択されるものであり、移動相が0.5%のギ酸を含む水(65%(体積/体積))及びメタノール(35%(体積/体積))から構成されるものである、請求項7に記載の方法。
- 試料が水又は土壌から選択されるものであり、移動相が2%のギ酸を含む水(45%(体積/体積))及び2%のギ酸を含むメタノール(55%(体積/体積))から構成されるものである、請求項7に記載の方法。
- 亜リン酸の定量化限界が0.1mg/kgであり、ホセチル−Alの定量化限界が0.01mg/kgである、亜リン酸及びホセチル−Alの直接同時分析のための請求項9に記載の方法。
- 水試料の場合、亜リン酸の定量化限界が0.0001mg/Lであり、ホセチル−Alの定量化限界が0.0001mg/Lである、亜リン酸及びホセチル−Alの直接同時分析のための請求項10に記載の方法。
- 土壌試料の場合、亜リン酸の定量化限界が0.05mg/kgであり、ホセチル−Alの定量化限界が0.05mg/kgである、亜リン酸及びホセチル−Alの直接同時分析のための請求項10に記載の方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP05356015A EP1684068A1 (fr) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | Méthode d'analyse de composés pesticides |
EP05356015.7 | 2005-01-25 | ||
EP05356031 | 2005-02-11 | ||
EP05356031.4 | 2005-02-11 | ||
EP05356216 | 2005-12-16 | ||
EP05356216.1 | 2005-12-16 | ||
PCT/EP2006/001433 WO2006079566A1 (en) | 2005-01-25 | 2006-01-23 | Method of analyzing phosphorous acid, fosetyl-al or both simultaneously |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008528956A JP2008528956A (ja) | 2008-07-31 |
JP2008528956A5 JP2008528956A5 (ja) | 2012-07-19 |
JP5028275B2 true JP5028275B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=36051456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007551648A Expired - Fee Related JP5028275B2 (ja) | 2005-01-25 | 2006-01-23 | 亜リン酸、ホセチル−Al又は両者を同時に分析する方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8122760B2 (ja) |
EP (1) | EP1844327A1 (ja) |
JP (1) | JP5028275B2 (ja) |
KR (1) | KR101276987B1 (ja) |
AR (1) | AR052561A1 (ja) |
AU (1) | AU2006208702C1 (ja) |
BR (1) | BRPI0606239A2 (ja) |
CA (1) | CA2595465C (ja) |
CR (1) | CR9330A (ja) |
GT (1) | GT200600026A (ja) |
IL (1) | IL184721A0 (ja) |
MA (1) | MA29515B1 (ja) |
MX (1) | MX2007008773A (ja) |
WO (1) | WO2006079566A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2181325A1 (en) * | 2007-08-24 | 2010-05-05 | Millipore Corporation | System and method for diversion of a liquid chromatography eluant |
JP5227556B2 (ja) * | 2007-09-06 | 2013-07-03 | 株式会社日立製作所 | 分析装置 |
ES2611077T3 (es) | 2007-12-07 | 2017-05-04 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Forma solida de ácido 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-il) ciclopropanocarboxamida)-3-metilpiridin-2-il) benzoico |
US7987701B2 (en) * | 2008-05-07 | 2011-08-02 | University Of Memphis Research Foundation | Real-time, on-line analysis for the quantification of total haloacetic acid and trihalomethane species in drinking water supplies |
WO2013171574A1 (en) * | 2012-05-18 | 2013-11-21 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | Method and system for introducing make-up flow in an electrospray ion source system |
MX381732B (es) * | 2014-11-18 | 2025-03-13 | Vertex Pharma | Proceso para efectuar la prueba de alto rendimiento de la cromatografia liquida de alta resolucion. |
CN105675772B (zh) * | 2016-04-13 | 2018-03-23 | 山东大学 | 一种液质联用检测技术中减弱基质效应的方法 |
CN106645539B (zh) * | 2017-03-10 | 2018-04-03 | 中国热带农业科学院分析测试中心 | 一种超高效液相色谱‑串联质谱检测三乙膦酸铝的方法 |
CN112697915B (zh) * | 2020-12-17 | 2022-09-02 | 青岛海关技术中心 | 一种植物源食品中亚磷酸残留量测定的方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4904595A (en) * | 1985-06-14 | 1990-02-27 | Health Research Incorporated | Epithelial cell line useful in the detection of dioxinlike compounds and methods of making and using same |
US5854084A (en) * | 1996-07-12 | 1998-12-29 | Biotraces, Inc. | Enhanced chromatography using multiphoton detection |
US6637438B1 (en) * | 1997-04-21 | 2003-10-28 | Kerry Scott Lane | Method for assay and removal of harmful toxins during processing of tobacco products |
US6058940A (en) * | 1997-04-21 | 2000-05-09 | Lane; Kerry Scott | Method and system for assay and removal of harmful toxins during processing of tobacco products |
US6749811B2 (en) * | 1998-04-28 | 2004-06-15 | The Johns Hopkins University | Molecularly imprinted polymer solution anion sensor |
US6541272B1 (en) * | 1998-12-31 | 2003-04-01 | New Jersey Institute Of Technology | Pulse introduction membrane extraction apparatus and method for separating and analyzing at least one component in a fluid contaminated with the at least one component |
US6680203B2 (en) * | 2000-07-10 | 2004-01-20 | Esperion Therapeutics, Inc. | Fourier transform mass spectrometry of complex biological samples |
WO2002046386A2 (en) * | 2000-10-30 | 2002-06-13 | Pharmacia Corporation | Aspergillus ochraceus 11 alpha hydroxylase and oxidoreductase |
US7741089B2 (en) * | 2003-08-11 | 2010-06-22 | Verenium Corporation | Laccases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them |
DE102004063633B4 (de) * | 2004-12-28 | 2011-12-15 | Polymerics Gmbh | Verwendung eines Sorbens zur Festphasenextraktion (solid phase extraction, SPE) |
-
2006
- 2006-01-23 MX MX2007008773A patent/MX2007008773A/es not_active Application Discontinuation
- 2006-01-23 GT GT200600026A patent/GT200600026A/es unknown
- 2006-01-23 WO PCT/EP2006/001433 patent/WO2006079566A1/en active Application Filing
- 2006-01-23 US US11/883,036 patent/US8122760B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-23 AR ARP060100243A patent/AR052561A1/es unknown
- 2006-01-23 EP EP06707030A patent/EP1844327A1/en not_active Withdrawn
- 2006-01-23 JP JP2007551648A patent/JP5028275B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-23 CA CA2595465A patent/CA2595465C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-23 KR KR1020077019301A patent/KR101276987B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-23 BR BRPI0606239-3A patent/BRPI0606239A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2006-01-23 AU AU2006208702A patent/AU2006208702C1/en not_active Ceased
-
2007
- 2007-07-19 IL IL184721A patent/IL184721A0/en not_active IP Right Cessation
- 2007-08-15 MA MA30139A patent/MA29515B1/fr unknown
- 2007-08-22 CR CR9330A patent/CR9330A/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2595465C (en) | 2017-09-26 |
AU2006208702A1 (en) | 2006-08-03 |
MA29515B1 (fr) | 2008-06-02 |
US20080257019A1 (en) | 2008-10-23 |
CR9330A (es) | 2008-03-27 |
US8122760B2 (en) | 2012-02-28 |
BRPI0606239A2 (pt) | 2009-06-09 |
GT200600026A (es) | 2006-11-07 |
KR101276987B1 (ko) | 2013-06-25 |
AU2006208702C1 (en) | 2011-12-08 |
WO2006079566A1 (en) | 2006-08-03 |
JP2008528956A (ja) | 2008-07-31 |
EP1844327A1 (en) | 2007-10-17 |
CA2595465A1 (en) | 2006-08-03 |
AU2006208702B2 (en) | 2011-03-31 |
KR20070103469A (ko) | 2007-10-23 |
IL184721A0 (en) | 2007-12-03 |
AR052561A1 (es) | 2007-03-21 |
MX2007008773A (es) | 2007-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5028275B2 (ja) | 亜リン酸、ホセチル−Al又は両者を同時に分析する方法 | |
Dasika et al. | Pesticide residue analysis of fruits and vegetables | |
Ueyama et al. | Biological monitoring method for urinary neonicotinoid insecticides using LC‐MS/MS and its application to Japanese adults | |
Bibi et al. | Method optimization and validation for the routine analysis of multi-class pesticide residues in Kinnow Mandarin and fruit quality evaluation | |
De Gerónimo et al. | A simple and rapid analytical methodology based on liquid chromatography-tandem mass spectrometry for monitoring pesticide residues in soils from Argentina | |
Van de Riet et al. | Determination of malachite green and leucomalachite green in a variety of aquacultured products by liquid chromatography with tandem mass spectrometry detection | |
Suganthi et al. | Determination of thiamethoxam residues in banana stem and fruit through LC-MS/MS | |
Araújo et al. | Determination of haloxyfop-methyl, linuron, and procymidone pesticides in carrot using SLE-LTP extraction and GC-MS | |
Danek et al. | Simultaneous determination of pesticides and their degradation products in potatoes by MSPD-LC-MS/MS | |
Ferreira et al. | Determination of pesticide residues in coconut tree trunks by modified QuEChERS method and ultra-high-performance liquid chromatography coupled to triple quadrupole tandem mass spectrometry | |
Hieu-Tran | Validation of the method for determination of melamine and investigation its trace in milk from Vietnam by LC-MS/MS | |
Bhattacharyya et al. | Establishment of modified QuEChERS-GC–MS-LC–MS/MS method for simultaneous screening of multi-class multi-pesticide residues in betelvine and consumer risk assessment | |
Arrebola-Liébanas et al. | Determination of quaternary ammonium compounds in oranges and cucumbers using QuEChERS extraction and ultra-performance liquid chromatography/tandem mass spectrometry | |
Yang et al. | Residual behavior and dietary risk assessment of albendazole as fungicide in citrus orchards | |
AU2019341879B2 (en) | Artificial feces, and method for managing accuracy of fecal occult blood test using same | |
CN105929060A (zh) | 一种蔬菜水果中乙基多杀菌素残留量的lc-ms-ms检测方法 | |
Zheng et al. | In vivo tracing of cyromazine and three neonicotinoids in cowpea under field conditions by solid-phase microextraction combined with ultra-performance liquid chromatography-tandem mass spectrometry | |
Suganthi et al. | Method validation of LC-MS/MS analysis of neonicotinoid insecticides in soil | |
Hao et al. | Simultaneous determination of 27 pesticides in corn and cow matrices by ultra-performance liquid chromatography-tandem mass spectrometry | |
Stry et al. | Evaluation of extraction efficiency of residue analytical methods | |
Satpathy et al. | VALIDATION OF LC-MS/MS ELECTROSPRAY IONIZATION METHOD FOR 6 ESTIMATION OF OXYTOCIN IN FRUITS AND VEGETABLES; 7 SURVEILLANCE OF RESIDUES OF OXYTOCIN IN FIVE DIFFERENT 8 COMMODITIES 9 | |
Kaur et al. | Development and validation of QuEChERS method for neonicotinoids in cotton | |
CN110057949A (zh) | 测定土壤中阿维菌素的方法 | |
Saini et al. | Method development and validation of multiclass pesticide residues and metabolites in wheat by GC-ECD and GC-MS | |
Nie et al. | Occurrence of nine pesticide residues in table grapes and exposure assessment in Shandong Province, China |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080924 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110627 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120511 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120529 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20120529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |