JP5024781B2 - 炭酸ガス超臨界充填装置 - Google Patents

炭酸ガス超臨界充填装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5024781B2
JP5024781B2 JP2006342987A JP2006342987A JP5024781B2 JP 5024781 B2 JP5024781 B2 JP 5024781B2 JP 2006342987 A JP2006342987 A JP 2006342987A JP 2006342987 A JP2006342987 A JP 2006342987A JP 5024781 B2 JP5024781 B2 JP 5024781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
valve
refrigerant
filling
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006342987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008151489A (ja
Inventor
利幸 長島
直也 山形
宣靖 熊木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Gas Products Co Ltd
Original Assignee
Showa Denko Gas Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko Gas Products Co Ltd filed Critical Showa Denko Gas Products Co Ltd
Priority to JP2006342987A priority Critical patent/JP5024781B2/ja
Publication of JP2008151489A publication Critical patent/JP2008151489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5024781B2 publication Critical patent/JP5024781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は炭酸ガスを冷凍機等に充填する炭酸ガス超臨界充填装置に関する。
従来、冷凍機等へR−22、R134a等のフロン系の冷媒を充填する場合、液化冷媒に保って行なっている。
しかしながら、近年フロン系冷媒の規制により、冷媒として炭酸ガスを使用することが考えられているが、炭酸ガスは圧力や温度によって密度が大きく変化するため、定量充填が難しいという欠点があった。
特開2000−218647 特許第3012481号
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、外部環境に影響されることなく、炭酸ガスを定量充填することができる炭酸ガス超臨界充填装置を提供することを目的としている。
また、本発明は移動しながらの炭酸ガスの定量充填が可能な炭酸ガス超臨界充填装置を提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は液タンク、液加圧ポンプ、バッファータンク、メインバルブ、ヒータ、流量計、循環バルブが順次介装され、該液加圧ポンプによって液状態の炭酸を加圧し、その後、ヒータで加温し、冷媒条件(超臨界状態)が成立するまで循環させる炭酸冷媒超臨界循環路と、前記液タンクに炭酸ガス充填容器から液補充弁を介して、該液タンク内の炭酸ガス量が所定量となるように供給する炭酸ガス供給路と、前記流量計と循環バルブとの間の炭酸冷媒超臨界循環路に接続された冷媒充填弁が介装された炭酸ガス充填ポートを備える冷媒充填路とで炭酸ガス超臨界充填装置を構成している。
本発明は液タンク、液加圧ポンプ、バッファータンク、メインバルブ、ヒータ、流量計、循環バルブが順次介装され、該液加圧ポンプによって液状態の炭酸を加圧し、その後、ヒータで加温し、冷媒条件(超臨界状態)が成立するまで循環させる炭酸冷媒超臨界循環路と、前記液タンクの液面計により炭酸ガス充填容器から液補充弁を介して、該液タンク内に供給される炭酸ガス量が所定量となるように供給される炭酸ガス供給路と、前記流量計と循環バルブとの間の炭酸冷媒超臨界循環路に接続された冷媒充填弁が介装された炭酸ガス充填ポートを備える冷媒充填路と、この冷媒充填路の冷媒充填弁の下流部位に真空引きバルブを介して真空ポンプに接続された真空引き路と、この真空引き路の真空引きバルブの上流に一端部が接続された残圧回収バルブ、回収ポンプ、残圧回収戻り弁を介装した前記液タンクに接続された一方の分岐路および、前記回収ポンプの下流より分岐されたチャージ残圧ブロー弁が介装された他方の分岐路とからなる残ガス回収路とで炭酸ガス超臨界充填装置を構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)液タンク、液加圧ポンプ、バッファータンク、メインバルブ、ヒータ、流量計、循環バルブが順次介装され、該液加圧ポンプによって液状態の炭酸を加圧し、その後、ヒータで加温し、冷媒条件(超臨界状態)が成立するまで循環させる炭酸冷媒超臨界循環路と、前記液タンクに炭酸ガス充填容器から液補充弁を介して、該液タンク内の炭酸ガス量が所定量となるように供給する炭酸ガス供給路と、前記流量計と循環バルブとの間の炭酸冷媒超臨界循環路に接続された冷媒充填弁が介装された炭酸ガス充填ポートを備える冷媒充填路とで構成されているので、炭酸ガスを炭酸冷媒超臨界循環路で、超臨界にした状態や液相あるいは気相状態でも充填することができる。
したがって、定量の充填ができる。
(2)前記(1)によって、炭酸冷媒超臨界循環路にバッファータンクとヒータを用いているので、外部環境に影響されるのを効率よく防止することができる。
したがって、定量での充填ができる。
(3)請求項2も前記(1)、(2)と同様な作用効果が得られるとともに、真空引き路で冷媒充填路の不純物を効率よく除去して、高純度で定量充填することができる。
また、残ガス回収路によって効率よく残ガスを回収して、再使用することができる。
(4)また、請求項2は、冷媒充填路側の炭酸冷媒超臨界循環路を移動させて、充填作業を行なうことができる。
したがって、流れ作業での充填を行なうことができる。
以下、図面に示す本発明を実施するための最良の形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図7に示す本発明を実施するための最良の第1の形態において、1は本発明の炭酸ガス超臨界充填装置で、この炭酸ガス超臨界充填装置1は液面計2、液タンク安全弁3、液タンク圧力センサー4が取付けられた液タンク5、液供給元弁6、逆止弁7、圧力計8、液加圧ポンプ9、移送ポンプシリンダーやバッファータンク10、温度センサー11、安全弁12、フィルター13、メインバルブ14、トレースヒータ15、流量計16、温度センサー17、循環バルブ18、圧力計19、圧力センサー20、温度センサー21、循環絞り弁22が順次介装され、液タンク5内で液状態の炭酸を液加圧ポンプ9で加圧し、その後ヒータ15にて加温し、10MPa、40℃の冷媒条件(超臨界状態)が成立するまで循環させる炭酸冷媒超臨界循環路23と、前記液タンク5の液面計2によりボンベやタンク等の炭酸ガス充填容器24から圧力計25、開閉弁26、ブロー弁27、液補充弁28、逆止弁29を介して、前記炭酸ガス充填容器24の炭酸ガスを液タンク5へ常時所定量となるように供給される炭酸ガス供給路30と、前記炭酸冷媒超臨界循環路23の流量計16と循環バルブ18との間に接続された冷媒充填弁31、充填圧力センサー32、充填温度センサー33、充填スピード調整弁34、充填温度センサー35および炭酸ガス充填ポート36が介装された冷媒充填路37と、この冷媒充填路37の冷媒充填弁31と充填温度センサー33との間に接続された真空引きバルブ38、真空センサー39、開閉弁40が介装されて真空ポンプ41に接続された真空引き路42と、この真空引き路42の開閉弁40と真空ポンプ41の間に接続された開閉弁43と排気ポート44が介装された排気路45と、前記真空引き路42の真空引きバルブ38の上流に一端が接続された残圧回収バルブ46、開閉弁47、逆止弁48、回収ポンプ49、逆止弁50、開閉弁51、フィルター52、残圧回収戻り弁53を介装して前記液タンク5に接続された一方の分岐路54および、開閉弁51とフィルター52との間に接続されチャージ残圧ブロー弁55を介して炭酸ガス排気ポート56へ接続された他方の分岐路57とからなる残ガス回収路58と、前記炭酸冷媒超臨界循環路23の温度センサー21と循環絞り弁22との間より、前記残ガス回収路58の炭酸ガス排気ポート56に接続されたガスブロー弁59を介装したガスブロー路60とで構成されている。
上記構成の炭酸ガス超臨界充填装置1は図2に示すように、液タンク5の液面計2により、内部の炭酸ガスが所定量より少ない場合には、炭酸ガス供給路30の液補充弁28を開放して液タンク5内に炭酸ガスを供給し、液タンク5内に所定量の炭酸ガスが供給されると液面計2により液補充弁28を閉じて、常時液タンク5内に所定量の炭酸ガスが入った状態を保つ。
この場合、図3に示すように炭酸冷媒超臨界循環路23のメインバルブ14と循環バルブ18は開放状態で、液加圧ポンプ9によって液状態の炭酸を加圧し、その後、トレースヒータ15で加温し、10MPa、40℃の冷媒条件(超臨界状態)が成立するまで炭酸冷媒超臨界循環路23を循環させる。
炭酸冷媒超臨界循環路23で超臨界状態になると、図4に示すように冷媒充填路37の冷媒充填弁31と残ガス回収路58の残圧回収バルブ46を閉じるとともに、排気路45の開閉弁43を閉じ、真空ポンプ41を駆動させて冷媒充填路37およびワーク61(冷凍機)内を真空状態にする。
次に図5に示すように真空引き路42の開閉弁40を閉じ、真空センサー39にてワーク61内のリークチェックを行なう。
リークチェックの完了後、図6に示すように真空引き路42の真空引きバルブ38を閉じるとともに、炭酸冷媒超臨界循環路23の循環バルブ18を閉じ、冷媒充填路37の冷媒充填弁31を開放することにより、炭酸冷媒超臨界循環路23の超臨界の炭酸冷媒を冷媒充填路37よりワーク61へ充填する。
この充填中は流量計16にて充填量を計測し、設定充填量に達した時点で充填完了する。
次に、図7に示すように冷媒充填路37の冷媒充填弁31を閉じ、ワークを閉じた後、残ガス回収路58の残圧回収バルブ46を開放するとともに、炭酸冷媒超臨界循環路23のメインバルブ14を閉じ、回収ポンプ49を駆動させることにより、冷媒充填路37内の残ガスを液タンク5内へ回収することができる。
なお、前記冷媒充填弁31、充填スピード調整弁34、真空引きバルブ38、残圧回収バルブ46は、これらを組み込んだチャ−ジングガンを用いることにより、より高精度な充填が得られる。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図8ないし図12に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図8に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、残ガス回収路を使用しない炭酸ガス超臨界充填装置1Aにした点で、このように構成しても冷媒充填路37が短い場合には、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
図9ないし図12に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための第2の形態と主に異なる点は、コンベアー62で移送されてくる自動車のエアコン等のワーク61(冷凍機)に移送状態で充填できるように炭酸冷媒超臨界循環路23の流量計16と循環バルブ18との間の循環路を可撓性パイプ材を用いてU字状に配置するとともに、該U字状部位の循環路23aに接続された冷媒充填路37および真空引き路42をを設置した台車63を前記コンベアー62に沿って移動できるように配置したガイドレール64に移動可能に取り付けた点で、このように構成した炭酸ガス超臨界充填装置1Bにしても、前記本発明を実施するための第2の形態と同様な作用効果が得られるとともに、コンベアー62でワーク61を移動させながら充填を行なうことができる。
なお、トレースヒータ15と流量計16とを台車63に持たせても同等の効果が得られる。
本発明は炭酸ガスを冷凍機等へ充填する産業で利用される。
本発明を実施するための最良の第1の形態の概略説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の炭酸ガスの供給時の説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の超臨界状態の循環の説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の真空引きの説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態のリークチェックの説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の冷媒充填時の説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の残ガス回収時の説明図。 本発明を実施するための第2の形態の概略説明図。 本発明を実施するための第3の形態の概略説明図。 本発明を実施するための第3の形態の要部平面図。 本発明を実施するための第3の形態の要部正面図。 本発明を実施するための第3の形態の台車の動作説明図。
1、1A、1B:炭酸ガス超臨界充填装置、
2:液面計、 3:液タンク安全弁、
4:液タンク圧力センサー、 5:液タンク、
6:液供給元弁、 7:逆止弁、
8:圧力計、 9:液加圧ポンプ、
10:バッファータンク、 11:温度センサー、
12:安全弁、 13:フィルター、
14:メインバルブ、 15:トレースヒータ、
16:流量計、 17:温度センサー、
18:循環バルブ、 19:圧力計、
20:圧力センサー、 21:温度センサー、
22:循環絞り弁、 23:炭酸冷媒超臨界循環路、
24:炭酸ガス充填容器、 25:圧力計、
26:開閉弁、 27: ブロー弁、
28:液補充弁、 29:逆止弁、
30:炭酸ガス供給路、 31:冷媒充填弁、
32:充填圧力センサー、 33:充填温度センサー、
34:充填スピード調整弁、 35:充填温度センサー、
36:炭酸ガス充填ポート、 37:冷媒充填路、
38:真空引きバルブ、 39:真空センサー、
40:開閉弁、 41:真空ポンプ、
42:真空引き路、 43:開閉弁、
44:排気ポート、 45:排気路、
46:残圧回収バルブ、 47:開閉弁、
48:逆止弁、 49:回収ポンプ、
50:逆止弁、 51:開閉弁、
52:フィルター、 53:残圧回収戻り弁、
54:一方の分岐路、 55:チャージ残圧ブロー弁、
56:炭酸ガス排気ポート、 57:他方の分岐路、
58:残ガス回収路、 59:ガスブロー弁、
60:ガスブロー路、 61:ワーク。

Claims (2)

  1. 液タンク、液加圧ポンプ、バッファータンク、メインバルブ、ヒータ、流量計、循環バルブが順次介装され、該液加圧ポンプによって液状態の炭酸を加圧し、その後、ヒータで加温し、冷媒条件(超臨界状態)が成立するまで循環させる炭酸冷媒超臨界循環路と、前記液タンクに炭酸ガス充填容器から液補充弁を介して、該液タンク内の炭酸ガス量が所定量となるように供給する炭酸ガス供給路と、前記流量計と循環バルブとの間の炭酸冷媒超臨界循環路に接続された冷媒充填弁が介装された炭酸ガス充填ポートを備える冷媒充填路とからなることを特徴とする炭酸ガス超臨界充填装置。
  2. 液タンク、液加圧ポンプ、バッファータンク、メインバルブ、ヒータ、流量計、循環バルブが順次介装され、該液加圧ポンプによって液状態の炭酸を加圧し、その後、ヒータで加温し、冷媒条件(超臨界状態)が成立するまで循環させる炭酸冷媒超臨界循環路と、前記液タンクの液面計により炭酸ガス充填容器から液補充弁を介して、該液タンク内に供給される炭酸ガス量が所定量となるように供給される炭酸ガス供給路と、前記流量計と循環バルブとの間の炭酸冷媒超臨界循環路に接続された冷媒充填弁が介装された炭酸ガス充填ポートを備える冷媒充填路と、この冷媒充填路の冷媒充填弁の下流部位に真空引きバルブを介して真空ポンプに接続された真空引き路と、この真空引き路の真空引きバルブの上流に一端部が接続された残圧回収バルブ、回収ポンプ、残圧回収戻り弁を介装した前記液タンクに接続された一方の分岐路および、前記回収ポンプの下流より分岐されたチャージ残圧ブロー弁が介装された他方の分岐路とからなる残ガス回収路とを備えることを特徴とする炭酸ガス超臨界充填装置。
JP2006342987A 2006-12-20 2006-12-20 炭酸ガス超臨界充填装置 Active JP5024781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342987A JP5024781B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 炭酸ガス超臨界充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342987A JP5024781B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 炭酸ガス超臨界充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008151489A JP2008151489A (ja) 2008-07-03
JP5024781B2 true JP5024781B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39653835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006342987A Active JP5024781B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 炭酸ガス超臨界充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5024781B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101558251B1 (ko) * 2014-04-28 2015-10-13 (주)쿨뱅크 잔류 가스 제거부를 갖는 에어컨 가스 주입 및 회수 겸용장비
CN106989547A (zh) * 2017-05-18 2017-07-28 绍兴西爱西尔数控科技有限公司 一种用于充注临界温度低于50℃的超低温冷媒的充注机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360258U (ja) * 1976-10-26 1978-05-23
JPS63110861U (ja) * 1987-12-15 1988-07-16
JP3188121B2 (ja) * 1995-01-31 2001-07-16 三洋電機株式会社 非共沸混合冷媒充填装置
JP2001271995A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Mazda Motor Corp ガス充填装置及びガス充填方法
DE10015976B4 (de) * 2000-03-30 2019-07-04 Mahle International Gmbh Befüllvorrichtung für Kraftfahrzeugklimaanlagen
JP4803788B2 (ja) * 2005-01-28 2011-10-26 昭和炭酸株式会社 炭酸ガスの充填装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008151489A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103620292B (zh) 氢站
US10655784B2 (en) Gas supply device and gas supply method
US8863818B2 (en) Integrated pre-heating and cooling system for dies
JP5572370B2 (ja) 高圧水素試験設備や高圧水素充填設備での充填制御装置
JP2007239956A (ja) 水素ガスの充填方法及び装置
JP2009127853A (ja) 燃料ガス補給システム及び燃料ガス補給方法
JP5024781B2 (ja) 炭酸ガス超臨界充填装置
US10668412B2 (en) Automatic filter cleaning apparatus, automatic filter cleaning method using the same, and supercritical fluid power generation system including the same
KR102476645B1 (ko) 탱크에 가압 가스를 충진하는 방법
EP1826051A4 (en) HYDROGEN RESERVOIR COOLING DEVICE AND COOLING METHOD FOR FUEL HYDROGEN AUTOMOTIVE AND FUEL HYDROGEN AUTOMOTIVE
US11028711B2 (en) Supercritical carbon dioxide power generation system including dry gas seal and method of operating the same
CA2937172C (en) Pneumatic ore charging
RU2010104284A (ru) Способ и оборудование для изготовления металлопластиковой композитной трубы
JP4803788B2 (ja) 炭酸ガスの充填装置
KR100662189B1 (ko) 극저온 냉각장치용 냉매가스 재활용장치
CN111609308B (zh) 用于为储罐充填加压气体的方法和装置
JP6661306B2 (ja) 水素ガス充填装置
JP5708554B2 (ja) ガスタンク検査装置、および、ガスタンク検査方法
CN104048404B (zh) 供热水装置
CN107076490A (zh) 用于控制或调节车辆空调制冷剂循环回路的方法
KR101406473B1 (ko) 기포 발생 방지형 산세용액 처리 장치 및 이를 이용한 산세용액 처리 방법
KR20130099726A (ko) 고속 열차용 냉매 회수 주입장치
CN109012766A (zh) 高低温试验箱
JP2013228022A (ja) ガスタンク検査装置、および、ガスタンク検査方法
JP7151135B2 (ja) 金型冷却装置及び金型冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5024781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350