JP5024560B2 - 移動体 - Google Patents

移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP5024560B2
JP5024560B2 JP2008315744A JP2008315744A JP5024560B2 JP 5024560 B2 JP5024560 B2 JP 5024560B2 JP 2008315744 A JP2008315744 A JP 2008315744A JP 2008315744 A JP2008315744 A JP 2008315744A JP 5024560 B2 JP5024560 B2 JP 5024560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
moving body
distance
traveling
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008315744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010140246A (ja
Inventor
大 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2008315744A priority Critical patent/JP5024560B2/ja
Priority to US12/550,402 priority patent/US8473141B2/en
Publication of JP2010140246A publication Critical patent/JP2010140246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5024560B2 publication Critical patent/JP5024560B2/ja
Priority to US13/832,354 priority patent/US9037336B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、工場、オフィス、病院や商業施設等において、自律移動することにより各種用途に使用可能な移動体に関する。
生産工場等では、省力化のため製品や部材の運搬に自律走行できる移動体が利用されている。このような移動体は、床に設置した反射テープ、マグネットテープなどのガイドレールに沿って走行するように進行走行を制御して自律移動するものが主流であった。
ところが、この方法では移動体をガイドレールに沿って確実に誘導することはできるが、ガイドレールを設置する作業が煩雑であり走行経路の変更が容易でないことや、ガイドレールに破損や汚れが生じやすく移動体の誘導精度が低下する、或いは、移動体の走行の自由度が制限されるなどの技術課題も生じていた。
そのため、最近では床等にガイドレール設置することなく自律走行可能な移動体が提案され実用化されつつある。
例えば、特許文献1には、レーザ距離センサ等によって走行方向前方に存在する物体までの距離を計測し、この計測結果に基づいて自律移動装置を制御する旨が記載されている。
また、特許文献2には、移動体前方に設置した撮像部で進行方向を撮像し、撮像画像と予め撮影した参照画像のパターンマッチングを行い、ズレ量を逐次算出して移動体の走行方向を制御する制御方法が開示されている。
特開2006−293975号公報 特開2008−028614号公報
ところが、特許文献1の技術では、走行する移動体の近傍(距離センサの計測可能な距離範囲内)に壁や識別用の物体(ランドマーク)が存在する場所でないと、距離センサが有効に機能しないという課題がある。
このため、走行経路の周囲に計測対象となる物体が存在しない場所では移動体を自律走行させることができない、或いは、走行経路の設定にかかる自由度が制限されてしまう。
また、広い場所で移動体を走行させる場合には、走行経路の近傍に走行経路に沿ってランドマークを設置しておく必要があり、走行経路を変更する際等にはランドマークの設置作業が発生して走行経路の変更にかかる作業が煩雑となる。
一方、特許文献2のように、ランドマークを光学的に撮像するものの場合、移動体が走行する走行経路の光環境(照明のオン又はオフや太陽の位置や天候等による日光の照射状態)の変化の度合いが過剰に大きいと、同じ地点から同じ方向を撮像したとしても、現在の撮像画像と予め撮影された参照画像との差異が過剰に大きくなり、その結果、移動体の制御にかかる精度が低下する可能性がある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、予め定められた走行経路に沿って精度良く自律走行できるようにした、移動体及び移動体システムを提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したのである。
請求項1に記載の発明は、走行装置をそなえて、予め定められた走行経路を自律走行する移動体であって、前記移動体に取り付けられ、実画像を取得する撮像装置と、前記走行経路上の離散した複数の教示地点のそれぞれにおいて前記実画像の目標となる画像として取得した複数の教示画像を記憶する教示画像記憶手段と、前記実画像と前記教示画像との比較結果に基づいて前記走行装置を制御する画像誘導手段と、前記移動体から前記移動体の周囲の物体までの距離と方向とを検出する距離方向検出装置と、前記距離方向検出装置の検出結果に基づいて前記走行装置を制御する計測距離誘導手段と、予め定められた切替条件に基づいて、前記画像誘導手段及び前記計測距離誘導手段のうちの一方を有効とする誘導方法切替手段と、をそなえていることを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、走行装置をそなえて、予め定められた走行経路を自律走行する移動体であって、前記移動体に取り付けられ、実画像を取得する撮像装置と、前記走行経路上の離散した複数の教示地点のそれぞれにおいて前記実画像の目標となる画像として取得した複数の教示画像を記憶する教示画像記憶手段と、前記実画像と前記教示画像との比較結果に基づいて前記走行装置を制御する画像誘導手段と、前記移動体から前記移動体の周囲の物体までの距離と方向とを検出する距離方向検出装置と、前記距離方向検出装置の検出結果に基づいて前記走行装置を制御する計測距離誘導手段と、予め定められた切替条件に基づいて、前記画像誘導手段及び前記計測距離誘導手段のうちの一方を有効とする誘導方法切替手段と、前記実画像の画素配置の中から予め定められた条件を満たす領域を特徴点として抽出する特徴点抽出手段と、をそなえ、前記誘導方法切替手段は、前記特徴点抽出手段により抽出された前記特徴点の数が予め設定された画像誘導終了数以下であるときには、前記計測距離誘導手段を有効とすることを特徴とするものである。
本発明によると、外光が変化して撮像画像を用いた経路補正方法では適正な補正量が得られなかった際に自動的に最適なセンサによる経路補正方法に切り替え、走行経路直線部上を正確に走行することができる。
以下、本発明の一実施形態にかかる移動体について図を参照して説明する。
図1は本発明の第一の実施の形態を表す図であり、(a)は本発明の移動体の構成、(b)は本発明の構成を示す図である。図1(a)において1は移動体であり、車体2に電子演算器,記憶装置及び入力装置からなる駆動制御部(教示画像記憶手段,画像誘導手段,計測距離誘導手段,誘導方法切替手段)3を内蔵している。
駆動部(走行装置)4は車輪(走行装置)5を駆動制御しており、前記駆動制御部3からの指令に従って前記車輪5を駆動することで前記移動体1の前進後退および姿勢角(操舵)を制御することができる。このような構成で移動体1の前記車輪5を制御することで、移動体1は自律走行できるのである。6は撮像部(撮像装置)であり、前記移動体1の中心軸上に進行方向に向けて設置されており、進行方向の画像(実画像)を撮像する。前記撮像部6で撮像された画像は前記駆動制御部3に伝達される。ここで、撮像部6を進行方向に向けて設置しているのは、高速走行中でも撮像部の取得画像が乱れにくく、より安定的にパターンマッチングできるためである。7は距離計測部であり、移動体周囲の壁や柱といった構造物および歩行者など移動体の周囲の環境の距離を計測する。距離計測部7で計測された距離データは前記駆動制御部3に伝達される。
図1(b)において各矢印は建物内の移動体1の走行経路を示している。ここで建物に窓から外光が入り、外光の変化に従って前期撮像部6の撮像画像が変化する区間を距離センサ併用区間とする。
そして、本実施形態では、距離センサ併用区間において、前記移動体1が前記撮像部6を用いて走行経路直線部15の延長上の撮像用ランドマークを撮像し、また前記距離計測部7を用いて移動体周囲環境の距離を計測し、前記駆動制御部3が撮像画像および距離データを適切に組み合わせて走行経路に対する前記移動体1の移動補正量を求め、移動体を走行制御するように構成されている。
図2は本発明の撮像部の特性を示す図であり、(a)は上面図、(b)は撮像画像を示す図である。図2を用いて撮像部6の特性を説明する。撮像部としてカメラを用いると、図2(a)に示すように撮像画像12上の撮像対象14の位置は撮像部6から見た撮像対象14の角度THと一意の関係にある。図2(b)に示すように撮像部の撮像範囲(角度)を−R[DEG]〜R[DEG]、画素数で表わす画像の幅をW[PIXEL]とし、画像上の撮像対象の位置がX[PIXEL]だとすると、撮像手段から見た撮像対象の角度THは(1)式で求められる。
TH=−2*R/W*X+R −(1)
本発明において撮像部6は移動体1の進行方向に向けて設置されているので、(1)式のTHが、移動体1の進行方向に対する撮像用ランドマーク10の角度を表す。
以上説明した撮像部6の特性を用いて、走行経路直線部15に対する移動体1の左右方向の位置ズレおよび姿勢角を求め、補正する処理を説明する。ここで本発明では、図3に示すように予め移動体を走行経路直線部1上に静止させて撮像部で画像を取得し、前記取得した画像を撮像用ランドマークとして記憶しているものとする。図4は図3の状態での撮像画像を示す図であり、本実施例では撮像した画像全体を撮像用ランドマークとして記憶して使用する。撮像用ランドマークを走行中の撮像画像とパターンマッチングして求めた画像上の位置をHで表す。
図5は移動体が走行経路直線部15からズレた状態を示す図であり、THは撮像部に対する撮像用ランドマークの角度を表す。
図6は図5の状態での各撮像部の取得画像である。図6は撮像部での取得画像を表し、画像上の撮像用ランドマークの水平方向の位置をHで表す。図6において画像上の撮像対象の位置(画素配置)がV[PIXEL]だとすると、THは(1)式のXにHを代入することで求まる。このようにして求めたTHを駆動部3にフィードバック出力するのである。
本実施例では制御式の一例として、前記移動体1を速度制御して補正する制御式を示す。前記移動体1の進行方向を正確に走行経路直線部に一致させるため、撮像用ランドマークに対する姿勢角に関して目標とする状態はTH=0で表される。前記移動体1の姿勢角の変化速度をVTH、姿勢角に対する制御ゲインをGTHとし、移動体が走行経路上を走行するように補正する速度指令値を求める制御式は(2)式で表される。
VTH=―GTH*THF ―(2)
駆動制御部4は(2)式から得られる、VTHに従って前記移動体1の車輪5を制御するのである。このようにして走行経路直線部15に対する姿勢角を補正する速度指令値を算出し、車輪5を駆動して移動体1を走行制御する。
以上説明した処理により、移動体1の位置および姿勢角を補正し、走行経路直線部を正確に移動することができる。
図7は本発明の距離計測部の計測方法を示す図である。距離計測部として半導体レーザで平面内を走査する方式の距離センサを用いると、図7に示すように一定角度ごとレーザを照射し、物体に反射して戻ってくるまでの時間から各点までの距離が求まる。図3に示すように平板状の距離計測用ランドマークが設置されているとすると、連続した計測データから距離が連続的に変化す領域を検索し、検索により抽出した距離計測用ランドマーク候補領域に対して最小自乗法により領域の直線性を評価して、平板であると判定した領域の両端の計測データから距離計測用ランドマーク基準点の位置および移動体1に対する距離計測用ランドマークの角度が求められる。距離計測用ランドマークの位置および角度の値と予め指定されている通過点指定位置h,vの値を用いて、移動体の現在地からの補正量が求まる。ここで、距離計測用ランドマークを精度良く計測するためには、移動体1を静止させて計測することが望ましい。
駆動制御部は補正量を基に移動体を駆動し、通過点指定位置に位置決めさせる。これにより経路を補正できるのである。
以上説明した、撮像部を用いた経路補正方法と距離計測部を用いた経路補正方法を組み合わせて、外光が変化する環境でも安定的に経路を補正して正確に経路上を走行する制御方法を説明する。
各走行経路直線部において、外光による撮像画像の変化が少ない場所では撮像画像と撮像用ランドマークのパターンマッチングが成功する確率が高く、撮像部のみを利用して走行経路上を走行することが可能である。一方、距離センサ併用区間のように外光の変化に従って前記撮像部6の撮像画像が変化する場所では、撮像画像と撮像用ランドマークのパターンマッチングが成功した特徴点の数が減少する。このような状況では、撮像用ランドマークのパターンマッチングが成功した特徴点の数が予め定められたしきい値以上であればマッチング結果を有効として静止することなく走行し、しきい値以下の場合は一旦停止して距離計測用ランドマークを計測して計測結果を有効として経路を補正する。このようにして撮像画像および距離データを適切に組み合わせて走行経路に対する前記移動体1の移動補正量を求め、移動体を走行制御することで教示した走行経路を走行し、目的地へ到達できるのである。
また、認識した撮像用ランドマークの数が複数であり、どのランドマークの計測結果を使用すればよいか判定できない際に自動的に切り替えるようにしてもよい。また、撮像部で撮像した画像から求めた進行方向からの角度のズレ量が予め定められた範囲を超えた際にパターンマッチングが誤認識した、もしくは走行経路に対する角度のズレ量が大きすぎると判定して距離計測部を用いた経路補正方法に自動的に切り替えるようにしてもよい。
なお、走行経路は直線部と、直線部と直線部とを接続する方向転換部からなり、前記移動体1は、あらかじめ与えられた走行データに記載された距離情報と、スタート地点からの現在の走行距離とを照会する方法、もしくは距離センサを用いた走行経路直線部終端への位置決め完了のいずれかによって、現在直線部と方向転換部のどちらを走行しているかを判別し、直線部では本発明の走行制御を行い、方向転換部では車輪回転量を基に方向を変えて次の直線部の走行を開始するようになっている。
本発明の一実施形態を示す移動体の構成図である。 撮像手段の特性を表す図である。 移動体が走行経路直線部上に位置し、進行方向が走行経路と一致している状態を示す図である。 図3の状態での撮像画像を表す図である。 移動体が走行経路直線部からズレ、進行方向が走行経路と一致していない状態を示す図である。 図5の状態での撮像画像を表す図である。 距離センサによる距離計測用ランドマーク計測方法を現す図である。
符号の説明
1 移動体
2 車体
3 駆動制御部
4 駆動部
5 車輪
6 撮像部
7 距離計測部
10 撮像用ランドマーク
11 距離計測用ランドマーク
12 撮像画像
14 撮像対象
15 走行経路直線部
R 撮像部の左右方向の一方の画角
TH 撮像部に対する撮像対象の角度[deg]
X 撮像対象の画像上の左右方向の位置[pixel]
W 撮像画像の左右方向の幅[pixel]
H 撮像用ランドマークの画像上の左右方向の位置[pixel]

Claims (2)

  1. 走行装置をそなえて、予め定められた走行経路を自律走行する移動体であって、
    前記移動体に取り付けられ、実画像を取得する撮像装置と、
    前記走行経路上の離散した複数の教示地点のそれぞれにおいて前記実画像の目標となる画像として取得した複数の教示画像を記憶する教示画像記憶手段と、
    前記実画像と前記教示画像との比較結果に基づいて前記走行装置を制御する画像誘導手段と、
    前記移動体から前記移動体の周囲の物体までの距離と方向とを検出する距離方向検出装置と、
    前記距離方向検出装置の検出結果に基づいて前記走行装置を制御する計測距離誘導手段と、
    予め定められた切替条件に基づいて、前記画像誘導手段及び前記計測距離誘導手段のうちの一方を有効とする誘導方法切替手段と
    前記実画像の画素配置の中から予め定められた条件を満たす領域を特徴点として抽出する特徴点抽出手段と、をそなえ、
    前記誘導方法切替手段は、前記特徴点抽出手段により抽出された前記特徴点の数が予め設定された画像誘導開始数以上であるときには、前記画像誘導手段を有効とする
    ことを特徴とする、移動体。
  2. 走行装置をそなえて、予め定められた走行経路を自律走行する移動体であって、
    前記移動体に取り付けられ、実画像を取得する撮像装置と、
    前記走行経路上の離散した複数の教示地点のそれぞれにおいて前記実画像の目標となる画像として取得した複数の教示画像を記憶する教示画像記憶手段と、
    前記実画像と前記教示画像との比較結果に基づいて前記走行装置を制御する画像誘導手段と、
    前記移動体から前記移動体の周囲の物体までの距離と方向とを検出する距離方向検出装置と、
    前記距離方向検出装置の検出結果に基づいて前記走行装置を制御する計測距離誘導手段と、
    予め定められた切替条件に基づいて、前記画像誘導手段及び前記計測距離誘導手段のうちの一方を有効とする誘導方法切替手段と、
    前記実画像の画素配置の中から予め定められた条件を満たす領域を特徴点として抽出する特徴点抽出手段と、をそなえ、
    前記誘導方法切替手段は、前記特徴点抽出手段により抽出された前記特徴点の数が予め設定された画像誘導終了数以下であるときには、前記計測距離誘導手段を有効とする
    ことを特徴とする、移動体
JP2008315744A 2008-12-11 2008-12-11 移動体 Active JP5024560B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315744A JP5024560B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 移動体
US12/550,402 US8473141B2 (en) 2008-12-11 2009-08-31 Robot system
US13/832,354 US9037336B2 (en) 2008-12-11 2013-03-15 Robot system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315744A JP5024560B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010140246A JP2010140246A (ja) 2010-06-24
JP5024560B2 true JP5024560B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=42350343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008315744A Active JP5024560B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 移動体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5024560B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143620A2 (en) 2017-02-03 2018-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Robot cleaner and method of controlling the same
CN108073184B (zh) * 2017-11-27 2024-02-20 北京拉近众博科技有限公司 无人机飞行控制方法及装置
JP7336753B2 (ja) * 2018-12-28 2023-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 測位装置及び移動体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190613A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Murata Mach Ltd 無人走行車の走行誘導装置
JPH04333903A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Fujita Corp 自走車の走行制御装置
JP2920352B2 (ja) * 1995-02-10 1999-07-19 川崎重工業株式会社 移動体の走行制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010140246A (ja) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798450B2 (ja) ナビゲーション装置とその制御方法
JP4962742B2 (ja) 移動体システム
US10248123B2 (en) Mobile apparatus
US8473141B2 (en) Robot system
US11242048B2 (en) Parking assistance method and parking control device
JP5218479B2 (ja) 移動体システム
JP4735476B2 (ja) 自律移動装置
JP2006209567A (ja) 無人搬送車の誘導装置
JP4530996B2 (ja) 移動ロボット
JP5085251B2 (ja) 自律移動装置
KR20170009103A (ko) 자율주행로봇 및 이의 네비게이션 방법
US20200174484A1 (en) Server and method for controlling laser irradiation of movement path of robot, and robot that moves based thereon
JP4377347B2 (ja) 移動ロボット
JP5024560B2 (ja) 移動体
JP2008009765A (ja) 無人搬送車、無人搬送車運転システム、その制御方法、記録媒体、ソフトウェア、ブロックパターン及び広域パターン
JP5561730B2 (ja) 移動体の誘導制御システム及び誘導制御方法
JP4377346B2 (ja) 移動ロボット
KR102062874B1 (ko) 무인 이송 장치
JP4745160B2 (ja) 移動ロボット
KR100557682B1 (ko) 주행 바닥면 영상정보를 이용한 이동로봇의 주행제어방법
JP2012113765A (ja) 移動体システム
JP2009244965A (ja) 移動体
JP6863049B2 (ja) 自律移動ロボット
JP4745152B2 (ja) 移動ロボット
JP4983783B2 (ja) 移動体及び移動体システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5024560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150