JP5021488B2 - スルホニルアミノ環式誘導体及びその使用 - Google Patents

スルホニルアミノ環式誘導体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5021488B2
JP5021488B2 JP2007547476A JP2007547476A JP5021488B2 JP 5021488 B2 JP5021488 B2 JP 5021488B2 JP 2007547476 A JP2007547476 A JP 2007547476A JP 2007547476 A JP2007547476 A JP 2007547476A JP 5021488 B2 JP5021488 B2 JP 5021488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonyl
piperazine
fluorophenyl
methyl
hydroxyamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007547476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008524309A (ja
Inventor
スウィンネン,ドミニク
ボンブルン,アニエス
ゲルベ,パトリック
ジョラン−リブラン,カトリーヌ
Original Assignee
メルク セローノ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク セローノ ソシエテ アノニム filed Critical メルク セローノ ソシエテ アノニム
Publication of JP2008524309A publication Critical patent/JP2008524309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021488B2 publication Critical patent/JP5021488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/42Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having hetero atoms attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/650952Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

本発明は、式(I)のスルホニルアミノ環式誘導体、それらの医薬組成物、自己免疫障害及び/又は炎症性疾患、心血管疾患、神経変性疾患、ガン、呼吸器疾患、及び線維症の治療及び/又は予防におけるそれらの使用、並びにその調製方法に関する。具体的に、本発明は、ゼラチナーゼやメタロエラスターゼ等のマトリックスメタロプロテイナーゼの活性又は機能の調節、特に阻害のためのスルホニルアミノ環式誘導体に関する。
メタロプロテイナーゼは、プロテイナーゼ(酵素)のスーパーファミリーであり、その活性部位における金属イオン(亜鉛)依存性にちなんで名付けられた。
マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)は、メタロプロテイナーゼのサブファミリーを形成するものであって、主な生物学的機能の一つとして、組織やマトリックスの種々の構成成分、例えばコラーゲン、ゼラチン、プロテオグリカン、フィブロネクチン、エラスチン等の加水分解能により、結合組織や細胞外マトリックスの分解を触媒する機能を有するものである。
マトリックスメタロプロテイナーゼファミリーは更に、その機能及び基質に応じて細分化されており(Visse al., 2003, Circ. Res., 92, 827-839)、コラゲナーゼ(MMP−1、MMP−8、MMP−13、及びMMP−18)、ゼラチナーゼ(MMP−2及びMMP−9)、ストロメライシン(MMP−3、MMP−10、及びMMP−11)、膜型MMP(MT−MMP−1からMT−MMP−6、並びに、MMP−14、MMP−15、MMP−16、MMP−17、MMP−24、及びMMP−25)、マトリライシン(MMP−7及びMMP−26)、並びにその他の未分類MMP、例えばメタロエラスターゼ(MMP−12)、エナメリシン(MMP−20)、エピライシン(epilysin)(MMP−25)、MMP−19、MMP−22、及びMMP−23等が含まれる。
結合組織を分解する役割の他にも、MMPは、TNF−α生合成や、翻訳後のタンパク質分解プロセシング、或いは生物学的に重要な膜タンパク質の分断(shedding)に関与している(Hooper et al., 1997, Biochem J., 321, 265-279)。MMPは、例えば悪性病変の局所増殖や伝播の一因として、抗腫瘍薬開発のターゲットになってきた(Fingleton et al, 2003, Expert Opin. Ther. Targets, 7(3):385-397)。各種障害、例えば関節炎等の炎症性障害(Clark et al., 2003, Expert. Opin. Ther Targets, 7(1):19-34)、気腫、アテローム性動脈硬化等の呼吸器障害(Galis et al., 2002, Circ. Res., 90:251-262)、退化性神経系疾患、多発性硬化症等の神経障害(Leppert et al., 2001, Brain Res. Rev., 36:249-257)、歯周炎(Ingman et al., 1996, J. clin. Periodontal., 23:127-1132)、早産(Makrakis et al., 2003, J. Matern Fetal & Neonatal Medicine, 14(3):170-6)、並びに創傷治癒について、MMPの発現及び/又は活性と関連があることが実証されてきた。
多種多様なマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤(MMPI)が開発されてきた(Skiles et al., 2001, Current Medicinal Chemistry, 8, 425-474; Peterson, 2004, Heart Failure Reviews, 9, 63-79; Henrotin et al, 2002, Expert Opin. Ther. Patents, 12(1): 29-43)。しかしながら、多くのMMPIは、副作用として筋骨格症候群(腱炎、線維増殖症、筋痛症、関節痛)を引き起こすため、用量に制限があった。これらの作用は、MMP−1やMMP−14の阻害に起因するものであると唱えられてきた。
従って、特異性のプロファイルが明確に規定されたマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤の開発に対する要求が高まっていた。
MMP−1に対するものを初めとして、幾つかの特異的阻害剤が報告されてきた。例としては、MMP−13阻害剤(Stotnicki et al., 2003, Current Opinion in Drug Discovery and Development, 6(5):742-759)、MMP−12阻害剤(WO01/83461;WO03/070711)、MMP−2、MMP−9阻害剤(Wada et al, 2002, J. Med. Chem. 45, 219-232)が挙げられる。
広く蔓延している疾患の中には、メタロプロテイナーゼ経路が深く関わっているものがあることから、例えば、MMP−2及び/又はMMP−9及び/又はMMP−12のようなゼラチナーゼ等のMMPの選択的阻害剤など、阻害剤の開発が強く求められている。
本発明の目的は、自己免疫障害及び/又は炎症性疾患、心血管疾患、神経変性疾患、卒中、ガン、呼吸器疾患、早産、及び線維症に関連する障害の治療及び/又は予防に好適な物質を提供することである。
本発明の別の目的は、多発性硬化症、関節リュウマチ、気腫、慢性閉塞性肺疾患、及び線維症の治療及び/又は予防に好適な物質を提供することである。
本発明の特に注目すべき目的は、哺乳類、特にヒトにおけるマトリックスメタロプロテイナーゼ、例えばゼラチナーゼ及び/又はエラスターゼの活性又は機能を調節、特に阻害することが可能な化合物を提供することである。
本発明の更なる目的は、自己免疫障害、炎症性疾患、心血管疾患、神経変性疾患、卒中、ガン、呼吸器疾患、早産、及び線維症から選択される疾患、及び/又はそれに媒介される疾患の治療のための、新たなカテゴリーの医薬製剤を提供することである。
本発明の更なる目的は、本発明に係る化合物を製造する方法を提供することである。
本発明の更なる目的は、本発明に係る化合物を製造する方法に有用な、新たな化合物を提供することである。
本発明の最後の目的は、自己免疫障害、炎症性疾患、心血管疾患、神経変性疾患、卒中、ガン、呼吸器疾患、早産、及び線維症から選択される障害を、治療及び/又は予防するための方法を提供することである。
本発明の第1の態様によれば、式(I)のスルホニルアミノ環式誘導体が提供される。
Figure 0005021488
ここで、A、B、R1、R2、R3、X、Y、m、n、及びpは、詳細な説明の中で定義される。
本発明の第2の態様によれば、薬剤として使用される、式(I)に係るスルホニルアミノ環式誘導体が提供される。
本発明の第3の態様によれば、自己免疫障害、炎症性疾患、心血管疾患、神経変性疾患、卒中、ガン、呼吸器疾患、早産及び線維症から選択される障害を治療するための医薬組成物の調製における、式(I)に係るスルホニルアミノ環式誘導体の使用が提供される。
本発明の第4の態様によれば、少なくとも1種の式(I)に係るスルホニルアミノ環式誘導体と、その医薬的に許容し得る担体、希釈剤、又は賦形剤とを含有してなる医薬組成物が提供される。
本発明の第5の態様によれば、式(I)に係るスルホニルアミノ環式誘導体を所要の患者に投与する工程を含んでなる治療の方法が提供される。
本発明の第6の態様によれば、式(I)に係るスルホニルアミノ環式誘導体を合成する方法が提供される。
本発明の第7の態様によれば、式(II)に係る化合物が提供される。
Figure 0005021488
ここで、A、B、R1、R2、R3、X、Y、m、n、及びpは、詳細な説明の中で定義される。
本発明の第8の態様によれば、式(III)に係る化合物が提供される。
Figure 0005021488
ここで、A、B、R1、R2、R3、X、Y、m、n、及びpは、詳細な説明の中で定義される。
本発明の第9の態様によれば、式(VIII)に係る化合物が提供される。
Figure 0005021488
ここで、A、B、R1、R2、R3、X、Y、m、n、及びpは、詳細な説明の中で定義される。
本発明の第10の態様によれば、式(VII)に係る化合物が提供される。
Figure 0005021488
ここで、A、B、R1、R2、R3、X、Y、m、n、及びpは、詳細な説明の中で定義される。
以下の段落は、本発明に係る化合物を構成する種々の化学部位に関する定義であり、明細書及び特許請求の範囲を通じて一律に適用される。但し、より広い定義が別途記載されている場合には、この限りではない。
「MMP」という語は、「マトリックスメタロプロテイナーゼ」を指す。MMPに関する最近の概説としては、Visse et al., 2003年(上述)、Fingleton et al., 2003年(上述)、Clark et al., 2003年(上述)、Doherty et al., 2002, Expert Opinion Therapeutic Patents 12(5):665-707を参照されたい。
説明のため、以下にMMPの例を挙げるが、これらに限定されるものではない。
コラゲナーゼ:通常は、主にコラーゲンからなる組織の機能停止を伴う疾患、例えば関節リュウマチや骨関節炎等と関連する。
MMP−1(別名コラゲナーゼ1又は線維芽細胞コラゲナーゼ)、基質:コラーゲンI、コラーゲンII、コラーゲンIII、ゼラチン、プロテオグリカン。この酵素の過剰発現は、気腫、過角化症及びアテローム性動脈硬化と関連していると考えられており、乳頭癌では単独で過剰発現している。
MMP−8(別名コラゲナーゼ2又は好中球コラゲナーゼ)、基質:コラーゲンI、コラーゲンII、コラーゲンIII、コラーゲンV、コラーゲンVII、コラーゲンIX、ゼラチン。この過剰発現は非治癒性(non-healing)慢性潰瘍を引き起こす場合がある。
MMP−13(別名コラゲナーゼ3)、基質:コラーゲンI、コラーゲンII、コラーゲンIII、コラーゲンIV、コラーゲンIX、コラーゲンX、コラーゲンXIV、フィブロネクチン、ゼラチン、単独で乳癌において過剰発現していること、関節リュウマチに関与していることが最近判明した。
ストロメライシン:
MMP−3(別名ストロメライシン1)、基質:コラーゲンIII、コラーゲンIV、コラーゲンV、コラーゲンIX、コラーゲンX、ラルニニン(larninin)、ニドゲン(nidogen)、過剰発現はアテローム性動脈硬化、動脈瘤、及び再狭窄に関与していると考えられている。
ゼラチナーゼ − 阻害はガン、特に浸潤及び転移に対して、好ましい効果を与えるものと考えられている。
MMP−2(別名ゼラチナーゼA、72kDaゼラチナーゼ、規定膜コラゲナーゼ、又はプロテオグリカナーゼ)、基質:コラーゲンI、コラーゲンII、コラーゲンIV、コラーゲンV、コラーゲンVII、コラーゲンX、コラーゲンXI、コラーゲンXIV、エラスチン、フィブロネクチン、ゼラチン、ニドゲン(nidogen)、IV型コラーゲンに対する特異性を通じて腫瘍進行(固形腫瘍において高い発現が観察され、それらの増殖、浸潤、血管新生、及び転移の能力に関連を有するものと考えられている。)と関連を有し、且つ、急性肺炎症及び呼吸窮迫症候群に関与するものと考えられている(Krishna et al., 2004, Expert Opin. Invest. Drugs, 13(3): 255-267)。
MMP−9(別名ゼラチナーゼB、又は92kDaゼラチナーゼ)、基質:コラーゲンI、コラーゲンIII、コラーゲンIV、コラーゲンV、コラーゲンVII、コラーゲンX、コラーゲンXIV、エラスチン、フィブロネクチン、ゼラチン、ニドゲン(nidogen)。上述の酵素は、IV型コラーゲンに対する特異性を通じて腫瘍進行と関連を有し、大気汚染物質、アレルゲン、ウイルス等の外生要因に応答して好酸球から放出され、多発性硬化症における炎症反応(Opdenakker et al., 2003, The Lancet Neurology, 2, 747-756)及び喘息に関与し、急性肺炎症、呼吸窮迫症候群、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び/又は喘息(Krishna et al., 2004、上述)に関与していると考えられている。また、MMP−9は、卒中にも関与していると考えられている(Horstmann et al., 2003, Stroke 34(9), 2165-70)。
未分類MMP:
MMP−12(別名メタロエラスターゼ、ヒトマクロファージエラスターゼ、HME)、基質:フィブロネクチン、ラルニニン(larninin)。MMP−12は、腫瘍成長の阻害や、多発性硬化症(Vos et al., 2003, Journal of Neuroimmunology, 138, 106-114)及び関節リュウマチ(Liu et al, 2004, Arthritis & Rheumatism, 50(10), 3112-3117)等の炎症の調節において、役割を果たしているものと考えられている。また、MMP−12は、気腫、COPD(Belvisi et al., 2003, Inflamm. Res. 52; 95-100)、アテローム性動脈硬化、動脈瘤、及び再狭窄において、病理学的役割を果たしているものと考えられている。
「MMP関連障害」という表現は、本発明により治療可能な障害を指し、少なくとも1種のMMPの発現及び/又は活性の低減が必要とされるあらゆる障害を、これらの障害の原因に関わらず包含するものとする。このような障害としては、例えば、細胞外マトリックス(ECM)の不適当な分解により引き起こされる障害が挙げられる。
説明のため以下にMMP関連障害の例を挙げるが、これらに限定されるものではない。ガン、例えば乳ガン及び固形腫瘍;炎症性障害、例えば炎症性腸疾患及び神経炎症、例えば多発性硬化症;肺疾患、例えば慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫、喘息、急性肺損傷、及び急性呼吸窮迫症候群;早産;歯科疾患、例えば歯周病及び歯肉炎;関節及び骨疾患、例えば骨関節炎及び関節リュウマチ;肝臓疾患、例えば肝臓線維症、肝硬変、及び慢性肝臓疾患;線維性疾患、例えば肺線維症、膵臓炎、狼瘡、糸球体硬化症、全身性硬化症、皮膚線維症、放射線照射後線維症、及び嚢胞性線維症;血管性病変、例えば大動脈瘤、アテローム性動脈硬化、高血圧、心筋症、及び心筋梗塞;再狭窄;眼科障害、例えば糖尿病性網膜症、眼球乾燥症候群、黄斑変性、及び角膜潰瘍形成、並びに中枢神経変性疾患 、例えば筋萎縮性側索硬化症。
「C1−C6−アルキル」は、1から6の炭素原子を有する一価のアルキル基を指す。この語が指す基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル等が挙げられる。同様に、「C1−C12−アルキル」は、1から12の炭素原子を有する一価のアルキル基を指し、「C1−C6−アルキル」基の他に、ヘプチル、オクチル、ノニル、デカノイル、ウンデカノイル、及びドデカノイル基を含む。また、「C1−C10−アルキル」は、1から10の炭素原子を有する一価のアルキル基を指し、「C1−C8−アルキル」は、1から8の炭素原子を有する一価のアルキル基を指し、「C1−C5−アルキル」は、1から5の炭素原子を有する一価のアルキル基を指す。
「ヘテロアルキル」は、C1−C12−アルキル、好ましくはC1−C6−アルキルにおいて、少なくとも1種の炭素が、O、N、又はSから選択されるヘテロ原子で置換されている基を指し、例えば2−メトキシエチルが挙げられる。
「アリール」は、6から14の炭素原子を有する不飽和芳香族炭素環式基であって、単環(例えばフェニル)又は縮合多環(例えばナフチル)を有する基を指す。アリールとしては、フェニル、ナフチル、フェナントレニル等が挙げられる。
「C1−C6−アルキルアリール」は、C1−C6−アルキル置換基を有するアリール基を指し、例えばメチルフェニル、エチルフェニル等が挙げられる。
「アリールC1−C6−アルキル」は、アリール置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えば3−フェニルプロピル、ベンジル等が挙げられる。
「ヘテロアリール」は、単環式へテロ芳香族、或いは二環式又は三環式の縮合環ヘテロ芳香族基を指す。ヘテロ芳香族基の具体例としては、置換されていてもよい、ピリジル、ピロリル、ピリミジニル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキシダゾリル、イソキシダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジア-ゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、ベンゾフリル、[2,3−ジヒドロ]ベンゾフリル、イソベンゾフリル、1,3−ベンゾオキソール−5−イル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イソベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、ベンズイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサ-ゾリル、キノリジニル、キナゾリニル、フタラジニル、キノキサリニル、シンノリニル、ナプチリジニル、ピリド[3,4−b]ピリジル、ピリド[3,2−b]ピリジル、ピリド[4,3−b]ピリジル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、キサンテニル、ベンゾキノリルが挙げられる。
「C1−C6−アルキルヘテロアリール」は、C1−C6−アルキル置換基を有するヘテロアリール基を指し、例えばメチルフリル等が挙げられる。
「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」は、ヘテロアリール置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えばフリルメチル等が挙げられる。
「C2−C6−アルケニル」は、好ましくは2から6の炭素原子と、少なくとも1又は2のアルケニル不飽和部位とを有するアルケニル基を指す。好ましいアルケニル基としては、エテニル(−CH=CH2)、n−2−プロペニル(アリル、−CH2CH=CH2)等が挙げられる。
「C2−C6−アルケニルアリール」は、C2−C6−アルケニル置換基を有するアリール基を指し、例えばビニルフェニル等が挙げられる。
「アリールC2−C6−アルケニル」は、アリール置換基を有するC2−C6−アルケニル基を指し、例えばフェニルビニル等が挙げられる。
「C2−C6−アルケニルヘテロアリール」は、C2−C6−アルケニル置換基を有するヘテロアリール基を指し、例えばビニルピリジニル等が挙げられる。
「ヘテロアリールC2−C6−アルケニル」は、ヘテロアリール置換基を有するC2−C6−アルケニル基を指し、例えばピリジニルビニル等が挙げられる。
「C2−C6−アルキニル」は、好ましくは2から6の炭素原子を有するとともに、少なくとも1〜2のアルキニル不飽和部位を有するアルキニル基を指し、例えばエチニル(−C≡CH)、プロパルギル(−CH2C≡CH)等のアルキニル基が挙げられる。
「C3−C8−シクロアルキル」は、炭素原子3から8の、単環(例えばシクロヘキシル)又は縮合多環(例えばノルボルニル)を有する飽和炭素環式基を指す。C3−C8−シクロアルキルとしては、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル等が挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル」は、上記定義に従うC3−C8−シクロアルキル基において最大3つの炭素原子が、O、S、NR(Rは水素又はメチルと定義される。)からなる群より選択されるヘテロ原子で置換された基を指す。ヘテロシクロアルキルとしては、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
「C1−C6−アルキル シクロアルキル」は、C1−C6−アルキル置換基を有するC3−C8−シクロアルキル基を指し、例えばメチルシクロペンチル等が挙げられる。
「シクロアルキルC1−C6−アルキル」は、C3−C8−シクロアルキル置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えば3−シクロペンチルプロピル等が挙げられる。
「C1−C6−アルキルヘテロシクロアルキル」は、C1−C6−アルキル置換基を有するヘテロシクロアルキル基を指し、例えば1−メチルピペラジン等が挙げられる。
「ヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル」は、ヘテロシクロアルキル置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えば4−メチルピペリジル等が挙げられる。
「カルボキシ」は、基−C(O)OHを指す。
「カルボキシC1−C6−アルキル」は、カルボキシ置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えば2−カルボキシエチル等が挙げられる。
「アシル」は、基−C(O)Rを指し、ここでRとしては、「C1−C12−アルキル」、好ましくは「C1−C6−アルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C3−C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリールC1−C6−アルキル」、「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」、「C3−C8−シクロアルキルC1−C6−アルキル」、又は「ヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル」が挙げられる。
「アシルC1−C6−アルキル」は、アシル置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えばアセチル、2−アセチルエチル等が挙げられる。
「アシルアリール」は、アシル置換基を有するアリール基を指し、例えば2−アセチルフェニル等が挙げられる。
「アシロキシ」は、基−OC(O)Rを指し、ここでRとしては、H、「C1−C6−アルキル」、「C2−C6−アルケニル」、「C2−C6−アルキニル」、「C3−C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC1−C6−アルキル」、又は「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」、「アリールC2−C6−アルケニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルケニル」、「アリールC2−C6−アルキニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルキニル」、「シクロアルキルC1−C6−アルキル」、「ヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル」が挙げられる。
「アシロキシC1−C6−アルキル」は、アシロキシ置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えばプロピオン酸エチルエステル等が挙げられる。
「アルコキシ」は、基−O−Rを指し、ここでRとしては、「C1−C6−アルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC1−C6−アルキル」、又は「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」が挙げられる。好ましいアルコキシ基としては、例えば、メトキシ、エトキシ、フェノキシ等が挙げられる。
「アルコキシC1−C6−アルキル」は、C1−C6−アルキル置換基を有するアルコキシ基を指し、例えばメトキシ、メトキシエチル等が挙げられる。
「アルコキシカルボニル」は、基−C(O)ORを指し、ここでRとしては、H、「C1−C6−アルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC1−C6−アルキル」、「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」、又は「ヘテロアルキル」が挙げられる。
「アルコキシカルボニルC1−C6−アルキル」は、アルコキシカルボニル置換基を有するC1−C5−アルキル基を指し、例えば2−(ベンジロキシカルボニル)エチル等が挙げられる。
「アミノカルボニル」は、基−C(O)NRR’を指し、ここでR、R’としては、各々独立に、水素、C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、又は「アリールC1−C6−アルキル」、又は「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」が挙げられる。例としてはN−フェニルホルムアミドが挙げられる。
「アミノカルボニルC1−C6−アルキル」は、アミノカルボニル置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えば2−(ジメチルアミノカルボニル)エチル、N−エチルアセトアミド、N,N−ジエチル−アセトアミド等が挙げられる。
「アシルアミノ」は、基−NRC(O)R’を指し、ここでR、R’は各々独立に、水素、「C1−C6−アルキル」、「C2−C6−アルケニル」、「C2−C6−アルキニル」、「C3−C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC1−C6−アルキル」又は「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」、「アリールC2−C6−アルケニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルケニル」、「アリールC2−C6−アルキニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルキニル」、「シクロアルキルC1−C6−アルキル」、又は「ヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル」である。
「アシルアミノC1−C6−アルキル」は、アシルアミノ置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えば2−(プロピオニルアミノ)エチル等が挙げられる。
「ウレイド」は、基−NRC(O)NR’R”を指し、ここでR、R’、R”は各々独立に、水素、「C1−C6−アルキル」、「C2−C6−アルケニル」、「C2−C6−アルキニル」、「C3−C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC1−C6−アルキル」又は「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」、「アリールC2−C6−アルケニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルケニル」、「アリールC2−C6−アルキニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルキニル」、「シクロアルキルC1−C6−アルキル」、又は「ヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキルであり、R’及びR”は、それらが結合する窒素原子と一緒に、3〜8員のヘテロシクロアルキル環を形成していてもよい。
「ウレイドC1−C6−アルキル」は、ウレイド置換基を有するC1−C6−アルキル基であり、例えば2−(N’−メチルウレイド)エチル等が挙げられる。
「カルバメート」は、基−NRC(O)OR’を指し、ここでR、R’は各々独立に、水素、「C1−C6−アルキル」、「C2−C6−アルケニル」、「C2−C6−アルキニル」、「C3−C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1−C6−アルキルアリール」又は「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」、「アリールC2−C6−アルケニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルケニル」、「アリールC2−C6−アルキニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルキニル」、「シクロアルキルC1−C6−アルキル」、又は「ヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル」である。
「アミノ」は、基−NRR’を指し、ここでR、R’は各々独立に、水素、又は「C1−C6−アルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1−C6−アルキルアリール」、「C1−C6−アルキルヘテロアリール」、「シクロアルキル」、又は「ヘテロシクロアルキル」であり、R及びR’は、それらが結合する窒素原子と一緒に、3−8員のヘテロシクロアルキル環を形成していてもよい。
「アミノC1−C6−アルキル」は、アミノ置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えば2−(1−ピロリジニル)エチル、ジエチルアミノメチル等が挙げられる。
「アンモニウム」は、正帯電基−N+RR’R”を指し、ここでR、R’、R”は各々独立に、「C1−C6−アルキル」、「C1−C6−アルキルアリール」、「C1−C6−アルキルヘテロアリール」、「シクロアルキル」、又は「ヘテロシクロアルキル」であり、R及びR’は、それらが結合する窒素原子と一緒に、3〜8員のヘテロシクロアルキル環を形成していてもよい。
「アンモニウムC1−C6−アルキル」は、アンモニウム置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えば1−エチルピロリジニウム等が挙げられる。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素原子を指す。
「スルホニロキシ」は、基−OSO2−Rを指し、ここでRは、H、「C1−C6−アルキル」、ハロゲンで置換された「C1−C6−アルキル」(例えば−OSO2−CF3基等)、「C2−C6−アルケニル」、「C2−C6−アルキニル」、「C3−C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC1−C6−アルキル」又は「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」、「アリールC2−C6−アルケニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルケニル」、「アリールC2−C6−アルキニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルキニル」、「シクロアルキルC1−C6−アルキル」、「ヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル」から選択される。
「スルホニロキシC1−C6−アルキル」は、スルホニロキシ置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えば2−(メチルスルホニロキシ)エチル等が挙げられる。
「スルホニル」は、基「−SO2−R」を指し、ここでRは、H、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1−C6−アルキル」、ハロゲンで置換された「C1−C6−アルキル」(例えば−SO2−CF3基)、「C2−C6−アルケニル」、「C2−C6−アルキニル」、「C3−C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC1−C6−アルキル」又は「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」、「アリールC2−C6−アルケニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルケニル」、「アリールC2−C6−アルキニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルキニル」、「シクロアルキルC1−C6−アルキル」、「ヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル」から選択される。
「スルホニルC1−C6−アルキル」は、スルホニル置換基を有するC1−C5−アルキル基を指し、例えば2−(メチルスルホニル)エチル等が挙げられる。
「スルフィニル」は、基「−S(O)−R」を指し、ここでRは、H、「C1−C6−アルキル」、ハロゲンで置換された「C1−C6−アルキル」(例えば−SO−CF3基)、「C2−C6−アルケニル」、「C2−C6−アルキニル」、「C3−C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC1−C6−アルキル」又は「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」、「アリールC2−C6−アルケニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルケニル」、「アリールC2−C6−アルキニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルキニル」、「シクロアルキルC1−C6−アルキル」、「ヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル」から選択される。
「スルフィニルC1−C6−アルキル」は、スルフィニル置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えば2−(メチルスルフィニル)エチル等が挙げられる。
「スルファニル」は、基−S−Rを指し、ここでRとしては、H、「C1−C6−アルキル」、ハロゲンで置換された「C1−C6−アルキル」(例えば、−SO−CF3基)、「C2−C6−アルケニル」、「C2−C6−アルキニル」、「C3−C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC1−C6−アルキル」又は「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」、「アリールC2−C6−アルケニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルケニル」、「アリールC2−C6−アルキニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルキニル」、「シクロアルキルC1−C6−アルキル」、「ヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル」が挙げられる。好ましいスルファニル基としては、メチルスルファニル、エチルスルファニル等が挙げられる。
「スルファニルC1−C6−アルキル」としては、スルファニル置換基を有するC1−C5−アルキル基、例えば2−(エチルスルファニル)エチル等が挙げられる。
「スルホニルアミノ」は、基−NRSO2−R’を指し、ここでR、R’は各々独立に、水素、「C1−C6−アルキル」、「C2−C6−アルケニル」、「C2−C6−アルキニル」、「C3−C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC1−C6−アルキル」又は「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」、「アリールC2−C6−アルケニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルケニル」、「アリールC2−C6−アルキニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルキニル」、「シクロアルキルC1−C6−アルキル」、又は「ヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル」である。
「スルホニルアミノC1−C6−アルキル」はスルホニルアミノ置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えば2−(エチルスルホニルアミノ)エチル等が挙げられる。
「アミノスルホニル」は、基−SO2−NRR’を指し、ここでR、R’としては各々独立に、水素、「C1−C6−アルキル」、「C2−C6−アルケニル」、「C2−C6−アルキニル」、「C3−C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC1−C6−アルキル」又は「ヘテロアリールC1−C6−アルキル」、「アリールC2−C6−アルケニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルケニル」、「アリールC2−C6−アルキニル」、「ヘテロアリールC2−C6−アルキニル」、「シクロアルキルC1−C6−アルキル」、又は「ヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル」が挙げられる。
「アミノスルホニルC1−C6−アルキル」は、アミノスルホニル置換基を有するC1−C6−アルキル基を指し、例えば2−(シクロヘキシルアミノスルホニル)エチル等が挙げられる。
「置換又は無置換の」:個々の置換基の定義において特に制限しない限り、この記載は「アルケニル」、「アルキニル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」等の基が、「C1−C6−アルキル」、「C2−C6−アルケニル」、「C2−C6−アルキニル」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリールC1−C6−アルキル」、「ヘテロアリールC1−C6−アルキル 」、「シクロアルキルC1−C6−アルキル」、「ヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル」、「アミノ」、「アンモニウム」、「アシル」、「アシロキシ」、「アシルアミノ」、「アミノカルボニル」、「アルコキシカルボニル」、「ウレイド」、「アリール」、「カルバメート」、「ヘテロアリール」、「スルフィニル」、「スルホニル」、「アルコキシ」、「スルファニル」、「ハロゲン」、「カルボキシ」、「トリハロメチル」、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロからなる群から選択される1から5の置換基によって置換されていてもよい旨を表わす。
「医薬的に許容し得る塩又は錯体」は、以下に詳述する式(I)の化合物の塩又は錯体を指す。このような塩の例としては、これらに制限されるものではないが、式(I)の化合物と、有機又は無機塩基、例えばアルカリ金属(ナトリウム、カリウム、又はリチウム)及びアルカリ土類金属(例えばカルシウム又はマグネシウム)からなる群より選択される金属カチオンの水酸化物、炭酸塩、又は重炭酸塩との反応、或いは有機の第1級、第2級、又は第3級のアルキルアミンとの反応により形成される塩基添加塩が挙げられる。メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モルホリン、N−Me−D−グルカミン、N,N’−ビス(フェニルメチル)−1,2−エタンジアミン、トロメタミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチルモルホリン、プロカイン、ピペリジン、ピペラジン等に由来するアミン塩が、本発明の範囲内に含まれるものとする。
他の塩としては、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸等)により形成される酸添加塩や、有機酸、例えば酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、マレイン酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモン酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、ポリガラクツロン酸等により形成される酸添加塩が挙げられる。
「医薬的に活性な誘導体」とは、受容者への投与により、直接的又は間接的に、本明細書で述べる活性を示す任意の化合物を指す。「間接的に」という語は、内在酵素又は代謝を通じて活性型の薬物へと変換され得るプロドラッグをも含む意味である。前記プロドラッグは、活性薬物化合物自体と、化学マスキング基とからなる。
「鏡像体過剰」(enantiomeric excess:ee)は、不斉合成(即ち、非ラセミ出発物質及び/又は試薬を用いた合成、或いは少なくとも1種の鏡像異性選択工程を含んでなる合成)により生成され、分離され得る産物を指し、これにより一方の鏡像異性体が少なくとも約52%eeのオーダーで過剰に得られる。
本明細書において「インターフェロン」又は「IFN」とは、文献等で定義されたあらゆる分子を含む意であり、例えば、上述の「背景技術」欄で言及した任意の型のIFNが挙げられる。特に、上記定義にはIFN−α、IFN−β、及びIFN−γが含まれる。本発明に係るIFNとしてはIFN−βが好ましい。本発明において好適なIFN−βは、例えばRebif(登録商標)(Serono)、Avonex(登録商標)(Biogen)、又はBetaferon(登録商標)(Schering)等として市販されているものである。
本明細書において「インターフェロン−ベータ(IFN−ベータ又はIFN−β)」という語は、体液から単離して得られる、或いはDNA組み換え技術により原核又は真核宿主細胞から得られる、特にヒト由来の線維芽細胞インターフェロンを含むとともに、その塩、機能性誘導変種、類似体、及び活性断片をも含む意である。IFN−ベータとしては、組み換えインターフェロンベータ−1aであることが好ましい。
本発明において好適なIFN−βは、例えばRebif(登録商標)(Serono)、Avonex(登録商標)(Biogen)、又はBetaferon(登録商標)(Schering)として市販されている。また、本発明では、ヒト由来のインターフェロンを使用することが好ましい。本明細書において、インターフェロンという語は、塩、機能性誘導変種、類似体、及び活性断片をも含む意である。
Rebif(登録商標)(組み換えインターフェロン−β)は、多発性硬化症(MS)のインターフェロン治療における最新の開発成果であり、治療の飛躍的進歩を表わすものである。Rebif(登録商標)は、哺乳類細胞株から産生されたインターフェロン(IFN)−ベータ1aである。インターフェロンベータ−1aを1週当たり3回皮下投与することが、再発寛解型多発性硬化症(RRMS)の治療に有効であると立証されている。インターフェロンベータ−1aは、再発の回数や重症度を抑え、疾病の負担やMRIにより測定される疾患活動性を軽減することにより、MSの長期経過に好ましい影響をもたらす。
本発明において、再発寛解型MSの治療におけるIFN−βの投薬法は、使用されるIFN−βの型に応じて異なる。
本発明によれば、IFNが、商標名Betaseron(登録商標)として市販されている、大腸菌(E. Coli)によって産生された組み換えIFN−β1bである場合、1人当たり約250から300μg、或いは8MEUから9.6MEUの用量を、2日おきに皮下投与することが好ましい。
本発明によれば、IFNが、商標名Avonex(登録商標)として市販されている、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CEEO細胞)によって産生された組み換えIFN−β1aである場合、1人当たり約30から33μg、或いは6MEUから6.6MEUの用量を1週間に1度、筋肉内投与することが好ましい。
本発明によれば、IFNが、商標名Rebif(登録商標)として市販されている、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)によって産生された組み換えIFN−β1aである場合、1人当たり約22から44μg、或いは6MEUから12MEUの用量を1週間に3度(TEW)、皮下投与することが好ましい。
また、本発明に係る化合物には、医薬的に許容し得るそれらの塩も含まれる。医薬的に許容し得る式(I)の好ましい塩としては、医薬的に許容し得る酸とともに形成される酸添加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩又は重硫酸塩、リン酸塩又はリン酸水素塩、酢酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、及びパラ−トルエンスルホン酸塩が挙げられる。
本発明の化合物は、ゼラチナーゼやエラスターゼ等のマトリックスメタロプロテイナーゼ、例えばMMP−2及び/又はMMP−9、好ましくはMMP−12の調節因子となり得ることが明らかになった。マトリックスメタロプロテイナーゼ酵素が本発明の化合物によって阻害されると、阻害されたMMPはその酵素的、生物学的及び/又は医薬的作用を発揮できない。従って、本発明の化合物は、自己免疫障害及び/又は炎症性疾患、心血管疾患、神経変性疾患、卒中、ガン、早産、呼吸器疾患、及び線維症の治療や予防に有用である。
一実施形態によれば、本発明は、式(I)の誘導体
Figure 0005021488
(ここで、
Aは、−CR45、例えばgem−ジメチルを表わし;
Bは、−CR4'5’、例えばメチレニルを表わし;
1は、置換されていてもよいアリール、例としては、置換されていてもよいフェニル、例えばフェニル、ハロゲン化フェニル(例えば4−フルオロフェニル、2−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル)、アルコキシフェニル(例えば4−((フェニルメチル)オキシ)フェニル、4−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−(フェニロキシ)フェニル、4−(エチロキシ)フェニル、3,4−ジメトキシフェニル)、置換されていてもよいC1−C6アルキルフェニル(例えば4−トリフルオロメチルフェニル、4−メチルフェニル)、及び置換されていてもよいビフェニル(例えば4−ビフェニル−4−イル);置換されていてもよいヘテロアリール、例としては、置換されていてもよいピリジニル、例えばピリジニル(例えばピリジン−2−イル)、置換されていてもよいC1−C6−アルキルピリジニル(例えば5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)、及びハロゲン化ピリジニル(例えば5−クロロピリジン−2−イル、5−ブロモピリジン−2−イル)、置換されていてもよいピリミジニル(例えばピリミジン−2−イル)、置換されていてもよいベンゾオキソール(例えば1,3−ベンゾオキソール−5−イル);置換されていてもよいC3−C8−シクロアルキル、及び置換されていてもよいヘテロシクロアルキルから選択され;
2は、H;置換されていてもよいC1−C6−アルキル、例えばメチル;置換されていてもよいC2−C6−アルケニル、及び置換されていてもよいC2−C6−アルキニルから選択され;
3は、H;置換されていてもよいアミノC1−C6−アルキル、例としては、4−ジエチルアミノメチル;置換されていてもよいC1−C6−アルキル、例としては、エチル、プロピル、ブチル、及びペンチル;置換されていてもよいアリール、例としては、置換されていてもよいフェニル、例えばフェニル、ハロゲン化フェニル(4−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−フルオロフェニル)、アルコキシフェニル(例えば3−メトキシフェニル)、置換されていてもよいヘテロアリールフェニル、例えばオキサジアゾールフェニル(例えば1,2,4−オキサジアゾール−3−イルフェニル);置換されていてもよいヘテロアリール、例としては、置換されていてもよいピリジニル、例えばピリジニル(例えばピリジン−3−イル)、置換されていてもよいベンゾオキソール(例えば1,3−ベンゾオキソール−5−イル)、置換されていてもよいキノリニル(例えば3−キノリン−3−イル);置換されていてもよいアリールC1−C6−アルキル、例としてはアリールメチル、例えばフェニルメチル;置換されていてもよいヘテロアリールC1−C6−アルキル;置換されていてもよいC3−C8−シクロアルキルC1−C6−アルキル;置換されていてもよいヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル、例としては、モルホリン化メチル(例えばモルホリン化−4−イルメチル)、及びピロリジニルメチル(例えばピロリジン−1−イルメチル);置換されていてもよいC3−C8−シクロアルキル、及び置換されていてもよいヘテロシクロアルキルから選択され;
4、R5、R4'、及びR5'は、各々独立に、H;ハロゲン;置換されていてもよいC1−C6−アルキル、例としては、メチル;置換されていてもよいC2−C6−アルケニル、及び置換されていてもよいC2−C6−アルキニルから選択され;
Xは、C、CH、及びNから選択され;
Yは、CH及びCH2から選択され;及び、基−X・・・・Y−は、−C=CH−、−CH−CH2−、及び−N−CH2−から選択され;
mは、0、1、及び2から選択され;nは、0及び1から選択され;
pは、1及び2から選択される。)
及び、その鏡像異性体又はジアステレオ異性体としての光学活性体、及びそのラセミ体、並びに医薬的に許容し得るそれらの塩を提供する。
好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、R1が、置換されていてもよいアリールである。例としては、置換されていてもよいフェニル、例えば4−フルオロフェニル、4−ベンジロキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−((フェニルメチル)オキシ)フェニル、4−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−(フェニロキシ)フェニル、4−(エチロキシ)フェニル、3,4−ジメトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−メチルフェニル、及び4−ビフェニル−4−イルが挙げられる。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、R1が、置換されていてもよいヘテロアリールである。例としては、置換されていてもよいピリジニル、例えばピリジン−2−イル、5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル、5−クロロピリジン−2−イル、5−ブロモピリジン−2−イル;置換されていてもよいピリミジニル、例えばピリミジン−2−イル;置換されていてもよいベンゾオキソール、例えばl,3−ベンゾオキソール−5−イルが挙げられる。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、R2がHである。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、R3が、置換されていてもよいアリール、例としては、置換されていてもよいフェニル、例えばフェニル、3−メトキシフェニル、4−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−フルオロフェニル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イルフェニル、及び置換されていてもよいヘテロアリール、例としては、置換されていてもよいピリジニル、例えばピリジン−3−イル;置換されていてもよいベンゾオキソール、例えば1,3−ベンゾオキソール−5−イル;置換されていてもよいキノリニル、例えば3−キノリン−3−イル、並びに、置換されていてもよいベンゾオキソリル、例えば1,3−ベンゾオキソール−5−イル、から選択される。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、R3は、置換されていてもよいC1−C6−アルキル、例としては、エチル、プロピル、ブチル、及びペンチル;置換されていてもよいアリールC1−C6−アルキル、例としては、4−フェニルメチル、置換されていてもよいヘテロアリールC1−C6−アルキル、置換されていてもよいヘテロアリールC1−C6−アルキル;置換されていてもよいC3−C8−シクロアルキルC1−C6−アルキル;並びに、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルC1−C6−アルキル、例としては、モルホリン化メチル、例えばモルホリン化−4−イルメチル)、及びピロリジニルメチル、例えばピロリジン−1−イルメチル、から選択される。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、R3がHである。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、R3が、置換されていてもよいアミノC1−C6−アルキル、例えばジエチルアミノメチルである。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、R3が、−Si(CH33である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、Yが、CH2である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、XがCHであり、YがCH2である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、XがNであり、YがCH2である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、Aがgem−ジメチルである。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、Bがメチルである。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、nが0である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、mが0である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、nが1である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、mが1である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、n及びmが1である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、pが1である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)の誘導体において、pが2である。
好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)に係るスルホニルアミノ環式誘導体において、R1が、置換されていてもよいアリール、及び置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;R2が、H又はメチルであり;YがCH2であり;X、A、B、n、m、p、及びR3が、上述の定義である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)に係るスルホニルアミノ環式誘導体において、R1が、置換されていてもよいアリール、及び、置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;R2が、H又はメチルであり;YがCH2であり;pが1であり;X、A、B、n、m、及びR3が、上述の定義である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)に係るスルホニルアミノ環式誘導体において、R1が、置換されていてもよいアリール、及び、置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;R2が、H又はメチルであり;XがNであり;YがCH2であり;pが2であり;A、B、n、m、及びR3が、上述の定義である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)に係るスルホニルアミノ環式誘導体において、R1が、置換されていてもよいアリール、及び、置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;R2が、H又はメチルであり;AがC(CH32であり;BがCH2であり;n及びmが1であり;X、Y、B、p、及びR3が、上述の定義である。
別の好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)に係るスルホニルアミノ環式誘導体において、R1が、置換されていてもよいアリール、及び、置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;R2がHであり;XがNであり;YがCH2であり;n及びmが0であり;pが1であり;R3が上述の定義である。
より好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)に係るスルホニルアミノ環式誘導体において、R1が、置換されていてもよいアリール、及び、置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;R2がHであり;XがNであり;YがCH2であり;n及びmが0であり;pが1であり;並びに、R3が、置換されていてもよいC1−C6−アルキル;置換されていてもよいアリールC1−C6−アルキル、及び置換されていてもよいヘテロアリールC1−C6−アルキルから選択される。
別のより好ましい実施形態によれば、本発明により提供される式(I)に係るスルホニルアミノ環式誘導体において、R1が、置換されていてもよいアリール、及び、置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;R2がHであり;XがNであり;YがCH2であり;n及びmが0であり;pが1であり;並びに、R3が、置換されていてもよいアリール、及び、置換されていてもよいヘテロアリールから選択される。
本発明に係る式(I)のスルホニルアミノ環式誘導体としては、特に、以下の群から選択される化合物が挙げられる。
3−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(トリメチルシリル)−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
ヒドロキシ[1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}−3−(トリメチルシリル)プロパ−2−イン−1−イル)ホルムアミド;
1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−フェニル−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
1−[({4−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−1−ピペラジニル}スルホニル)メチル]−2−オクチニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−4−フェニル−2−ブチニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−オクチニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(3−ピリジニル)−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
ヒドロキシ[1−({[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(3−ピリジニル)−2−プロピニル]ホルムアミド;
ヒドロキシ[3−(3−メトキシフェニル)−1−({[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−プロピニル]ホルムアミド;
4−(ジエチルアミノ)−1−({[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−ブチニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
ヒドロキシ(1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}プロパ−2−イン−1−イル)ホルムアミド;
ヒドロキシ{1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)メチル]−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
ヒドロキシ(1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}ヘキサ−2−イン−1−イル)ホルムアミド;
[1−({[4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
ヒドロキシ(1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}オクタ−2−イン−1−イル)ホルムアミド;
ヒドロキシ{1−[({4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
ヒドロキシ{1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
{1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−[3−(メチロキシ)フェニル]プロパ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ヘキサ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−キノリン−3−イルプロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
ヒドロキシ(3−フェニル−1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}プロパ−2−イン−1−イル)ホルムアミド;
ヒドロキシ{3−フェニル−1−[({4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]プロパ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
ヒドロキシ{1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
{1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−[4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]プロパ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
ヒドロキシ{1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
(1−{[(4−ビフェニル−4−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(5−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
ヒドロキシ(1−{[(4−ピリミジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}オクタ−2−イン−1−イル)ホルムアミド;
ヒドロキシ(1−{[(4−フェニルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}オクタ−2−イン−1−イル)ホルムアミド;
[1−({[4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
ヒドロキシ{1−[({4−[2−(メチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
ヒドロキシ{1−[({4−[3−(メチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
{4−(ジエチルアミノ)−1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)メチル]ブタ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
ヒドロキシ{1−[({4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
ヒドロキシ{1−[({4−[4−(フェニロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ヘプタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
{3−(2−フルオロフェニル)−1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)メチル]プロパ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
{3−(4−フルオロフェニル)−1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)メチル]プロパ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
ヒドロキシ[1−({[4−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ホルムアミド;
{3−(3−フルオロフェニル)−1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)メチル]プロパ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
ヒドロキシ{1−[({4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,4−ジアゼパン-1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
{1−[({4−[4−(エチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−4−モルホリン−4−イルブタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
ヒドロキシ{1−[({4−[3−(メチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
ヒドロキシ[1−({[4−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ホルムアミド;
[1−({[4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
{1−[({4−[4−(エチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
{2,2−ジメチル−5−フェニル−1−[({4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]ペンタ−4−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(5−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ヘキサ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
{1−[({4−[4−(エチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(3,4−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(4−エチロキシフェニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[(2R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチルペンタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−4−ピロリジン−1−イルブタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチル−6−モルホリン−4−イルヘキサ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチルヘプタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド。
本発明の別の実施形態によれば、式(I)に係るスルホニルアミノ環式誘導体の薬剤としての使用が提供される。
本発明の別の実施形態によれば、本発明に係るスルホニルアミノ環式誘導体と、医薬的に許容し得るその担体、希釈剤、又は賦形剤とを含んでなる医薬組成物が提供される。
本発明の別の実施形態によれば、自己免疫障害及び炎症性疾患、例えば多発性硬化症、炎症性腸疾患及び関節リュウマチ;卒中、心血管疾患、神経変性疾患、ガン、早産、呼吸器疾患、例えば気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD);並びに、線維症、例えば肝臓及び肺、膵線維症及び肝臓線維症から選択される障害の予防及び/又は治療のための薬剤の調製における、式(I)に係る化合物の使用が提供される。
本発明の別の実施形態によれば、マトリックスメタロプロテイナーゼ活性の調節、具体的には阻害のための、式(I)に係る誘導体の使用が提供される。具体的には、本発明に係る化合物の使用において、当該マトリックスメタロプロテイナーゼは、MMP−2、MMP−9、及びMMP−12から選択される。本発明に係る化合物は、MMP−1に比してメタロプロテイナーゼMMP−12の選択的阻害剤であることが好ましい。
別の実施形態によれば、本発明は、所要の患者に式(I)に係る化合物を投与することを含んでなる、疾患の治療及び/又は予防の方法を提供する。ここで、この疾患は、自己免疫障害及び炎症性疾患、例えば多発性硬化症、炎症性腸疾患、及び関節リュウマチ;卒中、心血管疾患、神経変性疾患、ガン、早産、呼吸器疾患、例えば気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD);並びに、線維症、例えば肝臓及び肺、膵線維症及び肝臓線維症から選択される。
別の実施形態によれば、本発明は、本発明に係る式(I)の誘導体を調製するための方法であって、式(II)の化合物を、式(FA)のホルミル化剤と反応させる
Figure 0005021488
(ここで、A、B、R1、R2、R3、X、Y、m、n、及びpは、上述の定義であり;LG1は、OH、−OAc、−O−Piv、−OCH2CN、−OCH2−CF3、−O−フェニル、及びOPfpから選択される基である)
工程を含んでなる方法を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(II)に係る化合物
Figure 0005021488
(ここで、A、B、R1、R2、R3、X、Y、m、n、及びpは、上記の定義である。)を提供する。
更なる実施形態によれば、本発明により提供される式(II)に係る化合物は、以下の群から選択される。
N−[3−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−プロピニル]ヒドロキシルアミン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(トリメチルシリル)−3−ブチニル]スルホニル}ピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(トリメチルシリル)−3−ブチニル]スルホニル}−4−(2−ピリジニル)ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニル−3−ブチニル]スルホニル}ピペラジン;
1−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3−ノニニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−5−フェニル−3−ペンチニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3−ノニニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−ピリジニル)−3−ブチニル]スルホニル}ピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−ピリジニル)−3−ブチニル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−メトキシフェニル)−3−ブチニル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン;
N,N−ジエチル−4−(ヒドロキシアミノ)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}−2−ペンチン−1−アミン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ヘプタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
1−(2−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−ピリジン−2−イルピペラジン; 1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
4−(4−フルオロフェニル)−1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペリジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−メトキシフェニル)ブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ヘプタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
3−[4−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}−3−(ヒドロキシアミノ)ブタ−1−イン−1−イル]キノリン;
4−(4−フルオロフェニル)−1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペリジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−({2−(ヒドロキシアミノ)−4−[4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ブタ−3−イン−1−イル}スルホニル)ピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン;
1−ビフェニル−4−イル−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
2−(4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン−1−イル)ピリミジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−フェニルピペラジン;
1−(4−クロロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
N,N−ジエチル−4−(ヒドロキシアミノ)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン-1−イル]スルホニル}ペンタ−2−イン−1−アミン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−フェノキシフェニル)ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)オクタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−{[4−(2−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシアミノ)ブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
1−{[4−(4−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシアミノ)ブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
4−(4−クロロフェニル)−1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペリジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メチルフェニル)ピペリジン;
1−{[4−(3−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシアミノ)ブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,4−ジアゼパン;
1−(4−エトキシフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
4−[5−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}−4−(ヒドロキシアミノ)ペンタ−2−イン−1−イル]モルホリン;
1−(3−クロロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メチルフェニル)ピペリジン;
1−(4−クロロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−エトキシフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ヘプタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−エトキシフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−エトキシフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−1,4−ジアゼパン;
(2R)−4−(4−フルオロフェニル)−1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−2−メチルピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチルヘキサ−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−5−ピロリジン−1−イルペンタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
4−[7−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}−6−(ヒドロキシアミノ)−5,5−ジメチルヘプタ−2−イン−1−イル]モルホリン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチルオクタ−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン。
別の実施形態によれば、本発明は、本発明に係る式(I)又は(II)の誘導体を調製する方法であって、式(III)の化合物を、式(HA)のヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアミン誘導体と反応させる
Figure 0005021488
(ここで、A、B、R1、R2、R3、X、Y、m、n、及びpは、上述の定義であり;Wは、H、ベンジル、TMS、TBDMS、及びTHPから選択される。)
工程を含んでなる方法を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(III)に係る化合物
Figure 0005021488
(ここで、A、B、R1、R2、R3、X、Y、m、n、及びpは、上述の定義である。)を提供する。
更なる実施形態によれば、本発明により提供される式(III)に係る化合物は、以下の群から選択される。
1−{[(1E)−4−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン;
1−{[(1Z)−4−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1Z)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(2−ピリジニル)−4−{[(1E)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(2−ピリジニル)−4−{[(1Z)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−4−フェニル−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1Z)−4−フェニル−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
ベンジル 4−{4−[(1E)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]−1−ピペラジニル}フェニルエーテル;
ベンジル 4−{4−[(1Z)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]−1−ピペラジニル}フェニルエーテル;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−5−フェニル−1−ペンテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1Z)−5−フェニル−1−ペンテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−[(1E)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−[(1Z)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1Z)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1E)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1Z)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1E)−4−(3−メトキシフェニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1Z)−4−(3−メトキシフェニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
N,N−ジエチル−N−((4E)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}−4−ペンテン−2−イニル)アミン;
N,N−ジエチル−N−((4Z)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}−4−ペンテン−2−イニル)アミン;
1−[(1E)−ブタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
1−[(1Z)−ブタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
4−(4−メトキシフェニル)−1−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペリジン;
1−[−ヘプタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
1−(2−フルオロフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
4−(4−フルオロフェニル)−1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペリジン;
4−(4−メトキシフェニル)−1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペリジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[−4−(3−メトキシフェニル)ブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−[−ヘプタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
1−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
3−((3E)−4−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ブタ−3−エン−1−イン−1−イル)キノリン;
4−(4−フルオロフェニル)−1−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペリジン;
1−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
1−(4−メトキシフェニル)−4−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−({−4−[4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ブタ−1−エン−3−イン−1−イル}スルホニル)ピペラジン;
1−(4−メトキシフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
1−ビフェニル−4−イル−4−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
2−{4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン−1−イル}ピリミジン;
1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−フェニルピペラジン;
1−(4−クロロフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
1−(2−メトキシフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
1−(3−メトキシフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
1−{[−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン;
N,N−ジエチル−5−{[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−4−エン−2−イン−1−アミン;
1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペラジン;
1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−(4−フェノキシフェニル)ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−[−オクタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
1−{[−4−(2−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
1−{[−4−(4−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
4−(4−クロロフェニル)−1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペリジン;
4−(4−メチルフェニル)−1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペリジン;
1−{[−4−(3−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,4−ジアゼパン;
1−(4−エトキシフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
4−(−5−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−4−エン−2−イン−1−イル)モルホリン;
1−(3−クロロフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
1−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
1−(3−メトキシフェニル)−4−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
4−(4−メチルフェニル)−1−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペリジン;
1−(4−クロロフェニル)−4−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(4−エトキシフェニル)−4−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−{[−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
1−{[−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−[−ヘプタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
1−{[−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−エトキシフェニル)ピペラジン;
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
1−(4−エトキシフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−1,4−ジアゼパン;
(2R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
1−{[−3,3−ジメチルヘキサ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン;
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[−5−ピロリジン−1−イルペンタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
4−(7−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}−5,5−ジメチルヘプタ−6−エン−2−イン−1−イル)モルホリン;
1−{[−3,3−ジメチルオクタ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン。
別の実施形態によれば、本発明は、本発明に係る式(I)、(II)又は(III)の誘導体を調製する方法であって、式(VIII)の化合物を、MsCl、TMSCl、DBU、HCl等の試薬と反応させる工程を含んでなる方法を提供する。
Figure 0005021488
(ここで、A、B、R1、R2、R3、X、Y、m、n、及びpは、上述の定義である。)
別の実施形態によれば、本発明は、式(VIII)に係る化合物
Figure 0005021488
(ここで、A、B、R1、R2、R3、X、Y、m、n、及びpは、上述の定義である。)を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、本発明に係る式(I)、(II)、(III)又は(VIII)の誘導体を調製する方法であって、式(VII)の化合物のケトン基を、NaBH4等の還元剤の存在下、MeOH又はEtOH等のアルコール性溶媒中で還元する工程を含んでなる方法を提供する。
Figure 0005021488
(ここで、A、B、R1、R2、R3、X、Y、m、n、及びpは、上述の定義である。)
別の実施形態によれば、本発明は、式(VII)に係る化合物
Figure 0005021488
(ここで、A、B、R1、R2、R3、X、Y、m、n、及びpは、上述の定義である。)を提供する。
本発明の化合物は、Advanced Chemistry Development Inc., ACD/Labs製プログラム「ACD/Name」(7.06 Release)で使用されている基準に従って命名された。
式(I)の化合物は、自己免疫障害、炎症性疾患、心血管疾患、神経変性疾患、卒中、ガン、早産、呼吸器疾患及び線維症、例えば多発性硬化症、関節炎、気腫、慢性閉塞性肺疾患、肝臓及び肺線維症の治療及び/又は予防に有用である。
また、本発明に係る化合物は、それらの互変異性体、幾何異性体、光学活性体、例えば鏡像異性体、ジアステレオ異性体、及びラセミ体、並びに医薬的に許容し得るそれらの塩を含んでなる。式(I)に係る化合物の医薬的に許容し得る塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩又は重硫酸塩、リン酸塩又はリン酸水素塩、酢酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、及びパラトルエンスルホン酸塩等の医薬的に許容し得る酸と共に形成される酸添加塩が挙げられる。
本発明において例示される誘導体は、容易に入手可能な出発物質から、以下の一般的な方法及び手順を用いて調製することができる。なお、当然ながら、通常の又は好適な実験条件(例えば、反応温度、時間、試薬のモル数、溶媒等)が与えられている場合でも、別途記載がない限り、他の実験条件も同様に使用することができる。最適な反応条件は、具体的に使用される反応物や溶媒に応じて異なるが、当業者であればそれらの条件を、定型の最適化手法により決定することが可能であろう。
本発明の化合物は、医薬として使用される場合、通常は医薬組成物の形態で投与される。従って、本発明の化合物と、医薬的に許容し得る担体、希釈剤、又は賦形剤とを含んでなる医薬組成物も、本発明の範囲に含まれることになる。医薬組成物を製剤する上で好適な、こうした担体、希釈剤、又は賦形剤化合物について、当業者であればあらゆる種類を認識しているであろう。
別の実施形態によれば、本発明の化合物は、自己免疫疾患の治療、特に多発性硬化症等の疾患の脱髄に、単独で、或いは、自己免疫疾患の治療に有用な共薬剤(co-agent)との組み合わせで使用することができる。ここで、共薬剤は、例えば以下の化合物から選択される。
(a)インターフェロン、例えば、皮下、筋肉内、又は経口で投与される、PEG化又は非PEG化インターフェロン、好ましくはインターフェロンβ。
(b)グラチラマー、例えばその酢酸塩。
(c)抗増殖/抗腫瘍活性を任意で有する免疫抑制剤、例えばミトキサントロン、メトトレキサート、アザチオプリン、シクロホスファミド、又はステロイド、例えばメチルプレドニゾロン、プレドニゾン、又はデキサメタゾン、又はステロイド分泌剤、例えばACTH。
(d)アデノシンデアミナーゼ阻害剤、例えばクラドリビン。
(e)VCAM−1発現阻害剤又はそのリガンドの拮抗薬、例えばα4/β1インテグリンVLA−4及び/又はα−4−β−7インテグリン拮抗薬、例えばナタリズマブ(ANTEGREN)。
更なる共薬剤、例えば抗炎症剤(特に多発性硬化症等の疾患の脱髄用)について、以下に説明する。
更なる抗炎症剤として、テリフルノミド(Teriflunomide)が挙げられる。これはWO 02/080897に記載されている。
Figure 0005021488
更に別の抗炎症剤として、フィンゴリモド(Fingolimod)が挙げられる。これはEP−727406、WO 2004/028251、及びWO 2004/028251に記載されている。
Figure 0005021488
更に別の抗炎症剤として、ラキニモド(Laquinimod)が挙げられる。これはWO 99/55678に記載されている。
Figure 0005021488
更に別の抗炎症剤として、テンシロリマス(Tensirolimus)が挙げられる。これはWO 02/28866に記載されている。
Figure 0005021488
更に別の抗炎症剤として、キサリプロデン(Xaliprodene)が挙げられる。これはWO 98/48802に記載されている。
Figure 0005021488
更に別の抗炎症剤として、デスカー・パーフェニドン(Deskar Pirfenidone)が挙げられる。これはWO 03/068230に記載されている。
Figure 0005021488
更に別の抗炎症剤として、下記のベンゾチアゾール誘導体が挙げられる。これはWO 01/47920に記載されている。
Figure 0005021488
更に別の抗炎症剤として、WO 03/070711に記載のヒドロキサム酸誘導体の何れかが挙げられる。
更に別の抗炎症剤として、MLN3897が挙げられる。これはWO 2004/043965に記載されている。
Figure 0005021488
更に別の抗炎症剤として、CDP323が挙げられる。これはWO 99/67230に記載されている。
Figure 0005021488
更に別の抗炎症剤として、シンバスタチン(Simvastatin)が挙げられる。これはWO 01/45698に記載されている。
Figure 0005021488
更に別の抗炎症剤として、ファンプリジン(Fampridine)が挙げられる。これはUS 5,540,938に記載されている。
Figure 0005021488
本発明の化合物は、従来使用されているアジュバント、担体、希釈剤、又は賦形剤とともに、医薬組成物及びその単位投薬量の形態としてもよい。こうした形態においては、固体として、例えば錠剤や充填カプセルとして使用してもよく、液体として、例えば溶液、懸濁液、乳液、エリキシル剤、又はこれらを充填したカプセルとして使用してもよい。何れも、経口使用してもよく、非経口(例えば皮下使用)用の滅菌注射溶液としてもよい。このような医薬組成物及びその単位投薬量形態における成分比率は従来通りであり、その他の活性化合物や素成分の含有の有無も任意である。こうした単位投薬量形態は、使用時に所望される一日投与量の範囲に応じて、任意の好適有効量の活性成分を含有していてもよい。
本発明の化合物を含有する医薬組成物は、医薬分野において周知の手法で調製することが可能であり、少なくとも1種の活性化合物を含んでなる。一般的に、本発明の化合物は、医薬的に有効な量を投与される。実際に投与される化合物の量は、通常は医師により、関連する種々の事情、例えば治療対象の症状、選択された投与経路、実際に投与される化合物、年齢、体重、個々の患者の反応、患者の症状の重症度等を考慮の上、決定されるであろう。
本発明の医薬組成物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、鼻腔内等、種々の経路により投与される。経口投与用組成物は、バルク液、溶液又は懸濁液や、バルク粉末の形態にすることも可能である。しかし、正確な投薬を容易に行なえるようにするために、組成物を単位投薬量形態で提供する方が一般的である。「単位投薬量形態」という語は、ヒト検体や他の哺乳類用の単位投薬に好適な、物理的に分離した単位であって、各単位が、所望の治療効果を発揮するように計算された所定量の活性物質を、好適な医薬賦形剤との組み合わせで含有するものである。一般的な単位投薬量形態としては、液体組成物が予め充填、秤量されたアンプル又はシリンジが挙げられる他、固体組成物の場合には丸薬、錠剤、カプセル等が挙げられる。このような組成物において、本発明の誘導体は通常は少量成分(約0.1から約50重量%、好ましくは約1から約40重量%)であり、残りは種々のビヒクルや担体、及び、所望の投薬形態の形成を補助する加工助剤である。
経口投与に適した液体形態としては、好適な水系又は非水系ビヒクルに、緩衝剤、懸濁及び調合剤、着色剤、風味剤等を組み合わせたものが挙げられる。固体形態としては、例えば、下記の成分、又は同様の性質を有する化合物の何れかが挙げられる。即ち:結着材、例えば微結晶セルロース、トラガカント・ゴム、ゼラチン等;賦形剤、例えば澱粉やラクトース等;崩壊剤、例えばアルギン酸、プリモゲル(Primogel)、コーンスターチ等;潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム等;滑剤、例えばコロイド状二酸化ケイ素等;甘味剤、例えばサッカロースやサッカリン等;或いは香味剤、例えばペパーミント、サリチル酸メチル、オレンジ香味料等。
注射用組成物は通常、注射用の滅菌された生理食塩水又はリン酸緩衝生理食塩水、或いは本技術分野で知られている注射用担体を基にしている。上述したように、こうした組成物において、式(I)のスルホニルアミノ環式誘導体は、通常は少量成分であり、多くの場合は0.05から10重量%の範囲であって、残りは注射用担体等が占める。
上に説明した経口投与用又は注射用の組成物の構成成分は、単なる代表例に過ぎない。本発明の化合物は、持続放出形態として投与し、或いは持続放出薬物送達系から投与することも可能である。更なる材料、並びに加工技術等は、Remington's Pharmaceutical Sciences, 20th Edition, 2000, Marck Publishing Company, Easton, Pennsylvania(例えばPart 5欄)に記載されている。本文献は引用により本明細書に組み込まれる。
本発明の化合物の合成:
式(I)に係る新規な誘導体は、容易に入手可能な出発物質から、幾つかの合成アプローチにより調製することが可能である。調製には液相及び固相化学プロトコルの何れを用いてもよく、固液混合相プロトコルを用いてもよい。合成経路の例について以下に説明する。
以下の略語はそれぞれ以下の定義を指す。
aq(水性:aqueous)、h(時間:hour)、g(グラム:gram)、L(リットル:liter)、mg(ミリグラム:milligram)、MHz(メガヘルツ:Megahertz)、min.(分:minute)、mm(ミリメートル:millimeter)、mmol(ミリモル:millimole)、mM(ミリモル濃度:millimolar)、m.p.(融点:melting point)、eq.(当量:equivalent)、mL(ミリリットル:milliliter)、μL(マイクロリットル:microliter)、ACN(アセトニトリル:acetonitrile)、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン:2,2'-bis(diphenyl phosphino)-1,1'-binaphthalene)、Boc(tert−ブトキシカルボニル:tert-Butoxycarbonyl)、BuLi(ブチルリチウム:Butyl Lithium)、CDCl3(重水素化クロロホルム:deuterated chloroform)、CD3OD(重水素化メタノール)、c−Hex(シクロヘキサン:Cyclohexane)、DBU(1,5−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデカ−5−エン:1,5-diazabicyclo(5,4,0)undec-5-ene)、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド:dicyclohexyl carbodiimide)、DCM(ジクロロメタン:Dichloromethane)、DEA(ジエチルアミン:diethylamine)、DEAD(ジエチルアゾジカルボキシレート:Diethyl azodicarboxylate)、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド:Diisopropyl carbo diimide)、DIEA(ジイソプロピルエチルアミン:Diisopropylethylamine)、DMF(ジメチルホルムアミド:Dimethylformamide)、DMSO(ジメチルスルホキシド:Dimethyl sulfoxide)、DMSO−d6(重水素化ジメチルスルホキシド:Deuterated dimethylsulfoxide)、EDC(1−(3−ジメチル−アミノ−プロピル)−3−エチルカルボジイミド:1-(3-Dimethyl-amino-propyl)-3-ethylcarbodiimide)、EtOAc(エチル酢酸塩:Ethyl acetate)、ESI(エレクトロスプレーイオン化:Electro-spray ionization)、Et2O(ジエチルエーテル:Diethyl ether)、EtOH(エタノール:Ethanol)、FA(ギ酸:Formic acid)、Fmoc(9−フルオレニルメトキシカルボニル:9-Fluorenyl methoxycarbonyl)、HATU(ジメチルアミノ−([1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)−メチレン]−ジメチル−アンモニウムヘキサフルオロリン酸塩:Dimethylamino-([1,2,3]triazolo[4,5-b]pyridin-3-yloxy)-methylene]-dimethyl-ammonium hexafluorophosphate)、HPLC(高速液体クロマトグラフィー:High Performance Liquid Chromatography)、i−PrOH(2−プロパノール:2-propanol)、LC(液体クロマトグラフィー:Liquid Chromatography)、LDA(リチウムジイソプロピルアミド:Litium diisopropyl amide)、LiHMDS(リチウムヘキサメチル:Litium Hexa methyl)、MeOH(メタノール:Methanol)、MS(質量スペクトル法:mass spectrometry)、MsCl(塩化メシル:Mesylchloride)、MTBE(メチルtert−ブチルエーテル:Methyl tert-butyl ether)、MW(マイクロ波照射:micro-wave irradiation)、NMM(N−メチルモルホリン:N-methyl morpholine)、NMR(核磁気共鳴法:Nuclear Magnetic Resonance)、OMs(O−メシル:O-mesyl)、O−Piv(O−ピバロイル:O-Pivaloyl)、OPfp(O−ペンタフルオロフェノール:O-pentafluorophenol)、OTs(O−トシル:O-Tosyl)、rt(室温:room temperature)、SPE(固相抽出:solid phase extraction)、TBDMS(tert−ブチルジメチルシリル:tert-Butyldimethylsilyl)、TBTU(2−(1−H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロミウムテトラフルオロボレート:2-(1-H-benzotriazole-1-yl)-1,1,3,3-tetramethyluromium tetrafluoro borate)、TEA(トリエチルアミン:Triethylamine)、TFA(トリフルオロ酢酸:Trifluoroacetic acid)、THF(テトラヒドロフラン:Tetrahydrofuran)、THP(テトラヒドロピラニル:Tetrahydropyranyl)、TLC(薄層クロマトグラフィー:Thin Layer Chromatography)、TMAD(N,N,N’,N’−テトラメチルアゾジカルボキサミド:N,N,N',N'-tetramethyl azodicarboxamide)、TMS(トリメチルシリル:Trimethylsilyl)、TMSCl(塩化トリメチルシリル:Trimethylsilyl chloride)、TsCl(塩化トシル:Tosyl chloride)、UV(紫外:Ultraviolet)、Z(ベンジルオキシカルボニル:Benzyloxycarbonyl)。
合成アプローチ:
一般的に、式(I)の化合物は、式(II)の化合物をホルミル化することにより得ることができる(下記スキーム1)。式(II)において、R1、R2、R3、X、Y、A、B、n、及びmは、上に定義した通りである。
こうしたホルミル化の一般的なプロトコルは、以下の実施例に示す通りであり、当業者にはよく知られたホルミル化剤、例えば式(FA)のホルミル化剤を用いて行なわれる。式(FA)において、LG1は、OH、−OAc、−O−Piv、−OCH2CN、−OCH2−CF3、−O−フェニル、及びOPfpから選択される基である。
ホルミル化剤は、例えば、ギ酸を無水酢酸と反応させることにより得られる。
Figure 0005021488
式(II)の化合物を調製するための方法としては、ヒドロキシルアミンを、式(III)の化合物と、THF等の好適な溶媒中で、0℃から100℃までの範囲の温度で反応させる工程からなる方法が好ましい(下記スキーム2)。式(III)において、R1、R2、R3、X、Y、A、B、n、m、及びpは、上記定義の通りである。
Figure 0005021488
式(III)の化合物は、式(IV)のスルホンアミド(ここで、R1、R2、X、及びYは、上に定義した通りである。)を、式(V)のアルデヒド(ここで、R3、A、B、n、m、及びpは、上に定義した通りである。)と反応させることにより、得ることができる。好適な条件としては、式(IV)のスルホンアミドを、塩基(例としては、制限されるものではないが、LiHMDS、LDA、又はBuLiが挙げられる。)でメタル化し、続いて、得られたメタル化スルホンアミドを、ClPO(OEt)2等のクロロリン酸塩及び式(V)のアルデヒドと、THF等の好適な溶媒中で反応させるという条件が挙げられる。他の条件としては、式(IV)のスルホンアミドを塩基によりメタル化し、続いて直接、得られたメタル化スルホンアミドを、TMSCl、MsCl、又はTsCl等の添加物の存在下又は非存在下で、式(V)のアルデヒドと反応させるという条件が挙げられる。
式(II)の化合物を調製するための別の経路としては、最初の反応として、上述のようにメタル化された式(IV)のスルホンアミドを、式(VI)のエステル(ここで、Rは、C1−C6アルキル、C3−C8シクロアルキル又はベンジルであり、R3、A、B、n、及びmは、上に定義した通りである。)と反応させることにより、式(VII)のケトン(R1、R2、R3、X、Y、A、B、n、m、及びpは、上に定義した通りである。)を得る(下記スキーム3)。
Figure 0005021488
式(II)の化合物は、式(VII)のケトンを、ヒドロキシルアミンと、DCM等の好適な溶媒中で反応させ、続いて、形成された式(IX)のオキシム(ここで、R1、R2、R3、X、Y、A、B、n、m、及びpは、上に定義した通りである。)を、化学選択的に還元することによって得られる。この変換に好ましい還元剤としては、例えばNaBH3CNが挙げられる。
或いは、式(VII)のケトンを、還元剤(例えば、NaBH4を、MeOHやEtOH等のアルコール性溶媒中)の存在下で化学選択的に還元し、式(VIII)のアルコール(ここで、R1、R2、R3、X、Y、A、B、n、m、及びpは、上に定義した通りである。)としてもよい(上記スキーム3)。
式(VIII)のアルコールのアルコール基を、NaOH、DBU、DIEA等の塩基と反応させて、或いはMsCl、TMSCl、又はTsClの存在下で脱離させることにより、式(III)のアルケンが得られる。式(II)の化合物は、ヒドロキシルアミンを、THF等の好適な溶媒中、0℃から100℃の範囲の温度で、式(III)のアルケン(ここで、R1、R2、R3、X、Y、A、B、n、m、及びpは、上に定義した通りである。)と反応させることにより、得ることができる(上記スキーム3)。
式(II)の化合物を調製するための補完的な経路として、式(VIII)のアルコールのヒドロキシ基を、当業者に周知の条件に従って、OMs、OTs、Cl、Br、又はI等の脱離基に変換し、続いてヒドロキシルアミンで置換してもよい。同様に、式(VIII)のアルコールを、DEAD、TMAD等のジアゾジカルボキシル誘導体、及び、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアミン誘導体(例えばBocO−NHBoc、ZO−NHZ、ここでZはベンジロキシカルボニルである)の存在下、ホスフィン(例えばPPh3、P(nBu)3)と反応させてもよい。
式(IV)の中間体は、式(X)の化合物(ここで、X、Y、R1、R2、及びpは、上に定義した通りである。)を、当業者に周知の条件下、塩化メシルと反応させることにより調製される(下記スキーム4)。
Figure 0005021488
式(X)の中間体は市販されているが、当業者に周知の条件を用いて調製してもよい。例えば、Xが炭素原子である式(X)の中間体は、Wustrow et al, Synthesis, 1991, 993に記載の手順に従って調製することができる。Xが窒素原子である式(X)の中間体は、Brenner et al, Tetrahedron, 2002, 58(34), 6913-6924又はTetrahedron Letters, 1996, 37(26), 4463-4466に記載の手順に従って調製することができる。
式(V)の中間体は市販されているが、当業者に周知の方法及び条件により得ることも可能である。式(V)の中間体を得るために好ましい方法の1つは、式(XI)のアルコール(ここで、A、B、m、n、及びR3は、上に定義した通りである。)を、当業者に周知の酸化条件(例えばDess-Martin試薬や、m及びnが0の場合はMnO2等)を用いて酸化するというものである(下記スキーム5)。
Figure 0005021488
式(VI)の中間体は市販されているが、当業者に周知の方法及び条件により得ることも可能である。少なくともm又はnが0ではなく、R3が置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよいヘテロアリールである、式(VI)の中間体を得るために好ましい方法の1つは、式(XII)の化合物(ここで、A、B、n及びmは、上述した通りであり、Rは、C1−C6アルキル又はシクロアルキル、又はベンジルである。)を、Pd(O)触媒の存在下、R3−LG2(ここで、R3は、置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよいヘテロアリールであり、LG2は、ハロゲン又は−OSO2CF3である。)と反応させるというものである(下記スキーム6)。
Figure 0005021488
n及びmが1である式(VI)の中間体を得るために好ましい別の方法は、式(XIII)の化合物(ここで、A及びRは上に定義した通りであり、nは1である。)を、式(XIV)の化合物(ここで、LG3はOMs、OTs、Cl、Br、又はI等の脱離基であり、Mは1であり、R3及びBは上に定義した通りである。)。好ましい条件としては、中間体(XIII)を、THF等の好適な溶媒中、塩基(例えば、制限されるものではないが、LiHMDS、LDA、又はBuLi等)によりメタル化するという条件が挙げられる(下記スキーム7)。
Figure 0005021488
より一般的な方法によれば、式(I)の化合物を、当業者に周知の好適な相互変換技術を用いて、別の式(I)の化合物に変換することも可能である。
式(I)の化合物、及びその前駆体である式(II)及び(VIII)の化合物は、少なくとも1つのキラル中心を有するが、個々の光学活性体及びそれらの組み合わせの全てが、それらの対応するラセミ化合物とともに、個別且つ具体的な本発明の実施形態として開示される。上記スキームにおいて概説した方法、特にスキーム1及び2によれば、式(I)の化合物及びその前駆体である式(II)及び(VIII)の化合物が、非ラセミ体として、或いは、更なるキラル中心が存在する場合は、ジアステレオ異性体混合物として得られる。純粋な立体異性体は、それらの混合物から、当業者に周知の手法を用いて得ることができる。例としては、キラルHPLCにより異性体を分離する手法や、手頃な活性又は非活性の補助化学種を有するジアステレオ異性誘導体を形成した後、分離を行ない、続いてその補助化学種を開裂する手法が挙げられる(例えば Basha et al, 1994, J. Org. Chem., 59, 6103-6106 参照)。
以下の記載では、種々の実施例を用いて本発明を説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものと解してはならない。
以下の市販の試薬/樹脂を使用した。プロパルギルアルコール(Fluka社製)、酸化マンガン(IV)(MnO2)(Aldrich社製)、4−ジエチルアミノ−2−ブチン−1−オール(Aldrich社製)、3−(3−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−オール(GFS社製)、2−ブロモピリミジン(Aldrich社製)、ヨウ化銅(I)(CuI)(Aldrich社製)、2,2−ジメチルブタ−3−イン酸ベンジルエステル(Betapharma社製)、1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(Aldrich社製)、塩化メタンスルホニル(Fluka社製)、1−(2−ピリジル)ピペラジン(Aldrich社製)、1−[4−(ベンジロキシ)フェニル]ピペラジン塩酸塩(EmkaChem社製)、1−(4−メトキシフェニル)ピペラジン(Chess社製)、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(Aldrich社製)、ジエチルクロロリン酸塩(Aldrich社製)、ヒドロキシルアミン(Aldrich社製)、無水酢酸(Fluka社製)、ギ酸(Fluka社製)、3−トリメチルシリルpropinal(ABCR社製)、フェニルプロピオアルデヒド(Fluka社製)、2−オクチナール(Aldrich社製)、イソ酪酸エチル(Aldrich社製)、4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン(Astatech社製)、1−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン(Emkachem社製)、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン.HCl(Astatech社製)、1−(ビフェニル−4−イル)ピペラジン(Apollo社製)、1−(2−ピリミジル)ピペラジン(Emkachem社製)、1−(4−クロロフェニル)ピペラジン(Acros社製)、1−(3−メトキシフェニル)−ピペラジン(Chess社製)、1−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペラジン(Maybridge社製)、1−[4−トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]−1,4−ジアゼパン(Acros社製)、4−(4−クロロフェニル)ピペリジン(Astatech社製)、4−(4−メチルフェニル)ピペリジン(Astatech社製)、1−[5−(トリフルオロメチル)ピリド−2−イル]−1,4−ジアゼパン(Fluorochem社製)、1−(4−エトキシフェニル)ピペラジン(Emkachem社製)、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペラジン(J&W Pharmlab社製)、1−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)ピペラジン(Fluorochem社製)、1−(3,4−ジメトキシフェニル)−ピペラジン塩酸塩(Fluorochem社製)、1−ブロモエトキシベンゼン(Aldrich社製)、1,4−ジアゼパン(Aldrich社製)、1−ブロモ−4−フルオロベンゼン(Aldrich社製)、(R)−2−メチルピペラジン(Astatech社製)、ブチルアルデヒド(Aldrich社製)、2−ヘキシン−1−オール(Aldrich社製)、3−キノリン−3−イル−プロパ−2−イン−1−オール(Chembridge社製)、3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンゾニトリル(Maybridge社製)、1−(メチルスルホニル)−4−フェニルピペラジン(Ambinter社製)、1−(2−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(Ambinter社製)、1−(4−クロロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(Ambinter社製)、1−(2−メトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(Ambinter社製)、4−ジエチルアミノ−2−ブチル−1−オール(Aldrich社製)、2−ヘプチン−1−オール(Aldrich社製)、3−(3−フルオロフェニル)プロ−2−イン−1−オール(Apollo社製)、1−(3−クロロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(Ambinter社製)。
下記実施例中に示すHPLCデータは、以下により得た。HPLCカラム:Waters Xterra(登録商標)MS C8 カラム50mm×4.6mm、流速2mL/min、H2O中0.1%TFAからCH3CN中0.07%TFAまで8minの勾配。
分取HPLCは、Waters Xterra(登録商標)Prep MS C8 10μmカラム、300mm×30mm;UV検出(254nM及び220nM);流速30mL/minにより得た。
下記実施例中に示すMSデータは、以下により得た。質量スペクトル:LC/MS Waters ZMD(ESI)。
GC/MSは、Agilent 6890 Gas Chromatograph;カラム:DB−I HS、10m×0.1mmI.D.×0.1μmを用いて、以下により得た。担体ガス:ヘリウム、45cm/sec、50℃(0.6mL/min);定流量モード;オーブン:50℃、1min;50℃/minで330℃に、その後5min保持。インジェクター:250℃、0.2μL。ディテクター:Agilent 5973 MSD;移送ライン、325℃、EI SIM。
下記実施例中に示す1H−NMRデータは、Bruker DPX−300MHz NMR機器を用いて得た。マイクロ波照射下の実験は、Emrys Optimizer(Biotage社製、元Personal Chemistry)を用いて、出力300Wで実施した。
中間体A1:3−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−2−プロピナール
Figure 0005021488
3−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)プロパ−2−イン−1−オール(242mg、1.37mmol、Nugent et al, 1987, J. Am. Chem. Soc, 109, 2788に記載の方法により取得)を無水DCM(12mL)中に含む溶液に、MnO2(2.70g、31.1mmol)を少量ずつ2hかけて加えた。得られた混合物をrtで更に1時間攪拌した後、セライト床で濾過し、濾液を減圧下で蒸発濃縮することにより、123mg(51%)の表題化合物を茶色固体として得た。HPLC,Rt:2.76min(純度:98.9%)。1H NMR (CDCl3) δ: 9.37 (s, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.00 (m, 1H), 6.82 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.03 (s, 2H).
中間体A2:フェニル−2−ブチナール
Figure 0005021488
4−フェニル−2−ブチン−1−オール(550mg;3.76mmol、Bull. Soc. Chim. Fr, 1954, 816の記載に従って取得)をDCM(10mL)に溶解させ、MnO2(1.64g;18.8mmol)を加えた。この混合物をrtで攪拌し、反応TLCで監視した(EtOAc/c−Hex10/90、ヨウ素で染色)。MnO2 を定期的に加えた(1.64g;18.8mmol;3回)。MnO2をセライト床での濾過により除去した。セライトをDCMで洗浄した後、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(EtOAc/c−Hexの5:95から30:70までの勾配)、表題化合物を橙色油状物として得た(60mg、収率11%)。1H NMR (CDCl3) δ: 9.22 (s, 1H), 7.26 (m, 5H), 3.80 (s, 2H).
中間体A3:3−(3−ピリジニル)−2−プロピナール
Figure 0005021488
3−(3−ピリジニル)−2−プロピン−1−オール(250mg、1.88mmol、J. Org. Chem. 1998, 63, 1109-1118 の記載に従って取得)を無水DCM(10ml)中に含む溶液に対し、アルゴン下、MnO2(3.66g、42mmol)を少量ずつ、1.5hかけて加えた。反応混合物をrtで更に1時間攪拌した。続いて、この反応混合物を、シリカゲルのカラムの上部に注ぎ、cHex/EtOAcで溶出する(2:1の後1:1)ことにより、43mg(17%)の表題化合物を黄色粉末として得た。1H NMR (CDCl3) δ: 9.46 (s, 1H), 8.85 (dd, J = 2.1, 0.8 Hz, 1H), 8.71 (dd, J = 5.0, 1.7 Hz, 1H), 7.91 (ddd, J = 8.0, 2.1, 1.7 Hz, 1H), 7.38 (ddd, J = 8.0, 5.0, 0.8 Hz, 1H).
中間体A4:4−(ジエチルアミノ)−2−ブチナール
Figure 0005021488
4−ジエチルアミノ−2−ブチン−1−オール(1.00g、7.08mmol)を無水DCM(60mL)中に含む溶液に対して、MnO2(20g、230mmol)を少量ずつ1時間で加えた。得られた混合物をrtで更に2時間攪拌した後、セライト床で濾過した。濾液を減圧下で蒸発濃縮することにより、352mg(36%)の表題化合物を橙色油状物(352mg、収率36%)。1H NMR (CDCl3) δ: 9.22 (s, 1H), 3.65 (s, 2H), 2.58 (q, J=7.2 Hz, 4H), 1.08 (t, J=7.2 Hz, 6H).
中間体A5:3−(3−メトキシフェニル)−2−プロピナール
Figure 0005021488
3−(3−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−オール(500mg、3.08mmol)を無水DCM(20ml)中に含む溶液に、アルゴン下、MnO2(7.8g、90mmol)を少量ずつ2hかけて加えた。反応混合物をrtで更に1時間攪拌した。その後、反応混合物を濾過し、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製する(cHex:EtOAcの9:1から4:1の勾配)ことにより、122mg(25%)の表題化合物を黄色油状物として得た。HPLC,Rt:2.9min(純度:99.9%)。1H NMR (CDCl3) δ: 9.43 (s, 1H), 7.32 (dd, J=8.3, 7.7 Hz, 1H), 7.22 (ddd, J=7.7, 1.4, 1.1 Hz, 1H), 7.12 (dd, J=2.6, 1.4 Hz, 1H), 7.05 (ddd, J=8.3, 2.6, 1.1 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H).
中間体A6:2,2−ジメチル−6−モルホリン−4−イルヘキサ−4−イナール
ステップa)エチル2,2−ジメチル−6−モルホリン−4−イルヘキサ−4−イオナートの形成
Figure 0005021488
イソ酪酸エチル(530μl;4.08mmol)をTHF(5mL)中に含む溶液に対して、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(7.30mL;THF中1.00M溶液;7.30mmol)を、−78℃で加えた。この混合物を冷却槽から取り出し、30min攪拌した。続いてこれを、−78℃に維持された4−(4−クロロブタ−2−イン−1−イル)モルホリン塩酸塩(Gomez et al, 1997 Tetrahedron, 53(50), 17201-17210の記載に従い調製;714mg;3.40mmol)をTHF(5mL)中に含む懸濁液上に挿管した。反応混合物を冷却槽に放置し、rtに回復させた。3h後、これを水でクエンチし、EtOAcで2度抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過及び濃縮した。粗生成物をシリカフラッシュクロマトグラフィーで精製する(DCM:MeOHが100:0から90:10の勾配)ことにより、表題化合物を無色油状物として得た(600mg、収率70%)。1H NMR (DMSO-d6) δ: 4.11 (qd, J = 7.1 Hz, 2H), 4.14 (m, 4H), 3.31 (t, J = 2.1 Hz, 0.6H), 3.25 (m, 1.4H), 2.52 (m, 4H), 2.43 (t, J = 2.3 Hz, 2H), 1.25 (s, 6H), 1.23 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
ステップb)2,2−ジメチル−6−モルホリン−4−イルヘキサ−4−イン−1−オールの形成
Figure 0005021488
エチル2,2−ジメチル−6−モルホリン−4−イルヘキサ−4−イノアート(380mg;1.50mmol)をTHF(5mL)中に含む溶液に、0℃にて、LiAlH4(2.25mL;THF中1.00M溶液;2.25mmol)を加えた。この混合物を0℃で1h攪拌し、水(80μL)、80μLのNaOH15%(80μL)及び水(3×80μL)でクエンチした。こうして得られた懸濁液を、続いてセライトパッドを通じて濾過し、EtOAcで数回濯いだ。濾液を減圧下で濃縮することにより、302mgの表題化合物を橙色油状物として得た(307mg、収率97%)。GC/MS,m/z:211,Rt:4.13min。
ステップc)2,2−ジメチル−6−モルホリン−4−イルヘキサ−4−イナール(A6)の形成
Figure 0005021488
塩化オキサリル(152μl;1.74mmol)のDCM(4mL)中溶液に、−78℃で、DMSO(237μl;3.34mmol)のDCM(2mL)中溶液を加えた。この混合物を5min攪拌した後、2,2−ジメチル−6−モルホリン−4−イルヘキサ−4−イン−1−オール(307mg;1.45mmol)のDCM(2mL)中溶液を加えた。混合物を再び−78℃で15min攪拌し、TEA(1.05mL)を加えた。続いて、これをrtに復帰させ、2h攪拌した。水を加えた。有機相をNaHCO3飽和溶液及び食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過及び濃縮することにより、表題化合物を無色油状物として得た(303mg、定量)。1H NMR (CDCl3) δ: 9.51 (s, 1H), 3.73 (m, 4H), 3.27 (m, 2H), 2.56 (m, 4H), 2.36 (m, 2H), 1.14 (s, 6H).
中間体B1:1−(4−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン
Figure 0005021488
1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(2.53g;10.0mmol;1.0eq.)の無水DCM(50mL)中懸濁液に、TEA(3.33g;33.0mmol;3.3eq.)を加え、得られた混合物を0℃に冷却した。塩化メタンスルホニル(1.26g;11.0mmol;1.1eq.)のDCM(11mL)中1N溶液を滴下により加えた。0℃で20min経過後、反応混合物をrtで3h攪拌した。水を加え、この混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層をNaHCO3の飽和水溶液、水、食塩水で洗浄した後、MgSO4で乾燥し、濾過及び蒸発濃縮することにより、白色粉末を得た。EtOAcから結晶化することにより、白色固体を得た(1.98g、収率76%)。HPLC,Rt:2.3min(純度:100%)。1H NMR (CDCl3) δ: 7.08-6.83 (m, 4H), 3.41 (m, 4H), 3.22 (m, 4H), 2.85 (s, 3H).
中間体B2:1−(メチルスルホニル)−4−(2−ピリジニル)ピペラジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(2−ピリジル)ピペラジン(3.59g、22mmol、1.0eq.)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、白色粉末として得た(3.14g、収率65%)。1H NMR (CDCl3) δ: 8.22 (d, 4.3Hz, 1H), 7.54 (m, 1H), 6.71 (m, 2H), 3.71 (m, 4H), 3.35 (m, 4H), 2.82 (s, 3H).
中間体B3:1−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−4−(メチルスルホニル)ピペラジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−[4−(ベンジロキシ)フェニル]ピペラジン塩酸塩(2.0g、6.56mmol、1eq.)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、白色粉末として得た(1.85g、収率82%)。HPLC,Rt:1.2min(純度:99.8%)。LC/MS,M+(ESI):347.1,M-(ESI):345.0。
中間体B4:1−(4−メトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−メトキシフェニル)ピペラジン(1920mg、10.0mmol)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、オフホワイト色粉末として得た(2180mg、収率81%)。HPLC,Rt:1.2min(純度:99.8%)。LC/MS,M+(ESI):271.1。1H NMR (CDCl3) δ: 6.91 (m, 2H), 6.83 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.37 (m, 4H), 3.15 (m, 4H), 2.82 (s, 3H).
中間体B5:4−(4−メトキシフェニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン
Figure 0005021488
表題化合物を、4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン(2.0g)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、白色粉末として得た(2.2g、78.11%)。HPLC,Rt:3.04min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):270.1。
中間体B6:1−(メチルスルホニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン(2.3g)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、黄色粉末として得た(2.34g、収率76%)。HPLC,Rt:3.56min(純度:99.9%)。LC/MS,M+(ESI):309.1。
中間体B7:4−(4−フルオロフェニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン
Figure 0005021488
表題化合物を、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン.HCl(2.15g)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、ベージュ色粉末として得た(1.79g、収率70%)。HPLC,Rt:3.18min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):258.1.
中間体B8:1−[1,1’−ビフェニル]−4−イル−4−(メチルスルホニル)ピペラジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(ビフェニル−4−イル)ピペラジン(1.79g)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、白色粉末として得た(2.12g、収率89%)。HPLC,Rt:3.60min(純度:99.8%)。LC/MS,M+(ESI):317.2.
中間体B9:1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(5−クロロ−2−ピリジニル)ピペラジン(Swanson et ah, 2005, Journal of Medicinal Chemistry, 48(6), 1857-1872の記載に従って調製、395mg、2mmol)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、ベージュ色粉末として得た(379mg、収率69%)。HPLC,Rt:1.60min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):276.2。
中間体B10:2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(2−ピリミジル)ピペラジン(2.10g)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、白色粉末として得た(2.49g、収率80%)。HPLC,Rt:1.14min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):243.3。
中間体B11:1−(4−クロロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−クロロフェニル)ピペラジン(1.97g、10mmol)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、白色粉末として得た(2.08g、収率75%)。HPLC,Rt:3.02min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):275.2。
中間体B12:1−(3−メトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(3−メトキシフェニル)−ピペラジン(2.27g)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、白色粉末として得た(2.58g、収率81%)。HPLC,Rt:2.13min(純度:100%).LC/MS,M+(ESI):271.3。
中間体B13:1−(メチルスルホニル)−4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペラジン
Figure 0005021488
1−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペラジン(23g、0.099mol)及びTEA(42mL、0.298mol)を乾燥ジクロロメタン(400mL)中に含む溶液を0℃に維持しながら、窒素雰囲気下、塩化メタンスルホニル(12.6g、0.109mol)を20minの時間をかけて加えた。反応混合物を室温で6h攪拌し、水で希釈した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過及び濃縮した。粗生成物を石油エーテル:EtOAc(9:1)から再結晶化させ、表題化合物を固体として得た(27g、収率87%)。TLC:Rf=0.75(クロロホルム:MeOH;9:1)。1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ: 2.82 (3H, s), 3.32 (4H, m), 3.79 (4H, m), 6.68 (IH, d, J=9Hz), 7.68 (IH, d, J=9Hz), 8.42 (IH, s).
中間体B14:1−(メチルスルホニル)−4−(4−フェノキシフェニル)ピペラジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フェノキシフェニル)ピペラジン(Kiritsy et al., 1978, in Journal of Medicinal Chemistry, 21 (12), 1301-1307の記載に従って調製;1.0g;3.93mmol)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、ベージュ色粉末として得た(1.16g、収率89%)。HPLC,Rt:2.38min(純度:99.7%)。LC/MS,M+(ESI):333.1,M-(ESI):331.2。
中間体B15:4−(4−クロロフェニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン
Figure 0005021488
表題化合物を、4−(4−クロロフェニル)ピペリジン(700mg;3.02mmol)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、黄色粉末として得た(473mg、収率57%)。HPLC,Rt:3.80min(純度:97.5%)。LC/MS,M+(ESI):274.1。
中間体B16:4−(4−メチルフェニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン
Figure 0005021488
表題化合物を、4−(4−メチルフェニル)ピペリジン(700mg;3.02mmol)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、白色固体として得た(769mg、収率53%)。HPLC,Rt:3.69min(純度:97.7%)。LC/MS,M+(ESI):254.1。
中間体B17:1−(メチルスルホニル)−4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,4−ジアゼパン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−[5−(トリフルオロメチル)ピリド−2−イル]−1,4−ジアゼパン(500mg;2.04mmol)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、オフホワイト色粉末として得た(472mg、72%)。HPLC,Rt:2.09min(純度:99.9%)。1H NMR (CDCl3, 300 MHz) δ: 8.39 (brs, 1H), 7.64 (dd, J=9.0, 2.2 Hz, 1H), 6.56 (d, J=9.0 Hz, 1H), 3.96 (t, J=5.2 Hz, 2H), 3.83 (t, J=6.4 Hz, 2H), 3.51 (t, J=5.2 Hz, 2H), 3.28 (t, J=6.3 Hz, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.08 (m, 2H).
中間体B18:1−(4−エトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−エトキシフェニル)ピペラジン(2.0g、9.7mmol)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、ベージュ色粉末(2.55g、92%)として得た。HPLC,Rt:1.74min(純度:99.5%)。LC/MS,M+(ESI):285.1。
中間体B19:1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペラジン(28g、0.116mol)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、ベージュ色固体(29g、78%)として得た。1H NMR (CDCl3) δ: 2.82 (3H, s), 3.33 (4H, t), 3.67 (4H, t), 6.59 (1H, d, J=9Hz), 7.58-7.59 (1H, m), 8.22 (1H, d, J=2.4Hz).
中間体B20:1−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)ピペラジン(638mg;3.09mmol)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、ベージュ色粉末として得た(527mg、収率60%)。HPLC,Rt:1.63min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):285.1。
中間体B21:1−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(3,4−ジメトキシフェニル)−ピペラジン塩酸塩(2.0g;7.73mmol)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、白色粉末として得た(1.89g、収率81%)。HPLC,Rt:1.58min(純度:99.6%)。LC/MS,M+(ESI):301.1。
中間体B22:1−(4−エトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)−1,4−ジアゼパン
ステップa)1−(4−エトキシフェニル)−1,4−ジアゼパン二塩酸塩の形成
Figure 0005021488
ホモピペラジン(2.74g)、4−ブロモフェネトール(5.0g)、及びナトリウムtert−ブトキシド20(3.6g)の溶液を、無水トルエン(50ml)を溶媒として調製した。この溶液にアルゴンを5minバブリングさせた後、Pd(OAc)2(280mg)及び(+/−)−BINAP(620mg)を加え、反応混合物を還流温度に15hr加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発濃縮し、得られた濃褐色固体をDCMに溶かし、シリカに吸着させた。
シリカフラッシュクロマトグラフィーで精製し(DCM/MeOH)、親化合物を黄色油状物として得た。1MHClのEt2O中溶液を過剰に加えて二塩酸塩をEt2O中に沈殿させ、1.06g(15%)の表題化合物をベージュ色粉末として得た。LC/MS,M+(ESI):221.2。
ステップb)1−(4−エトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)−1,4−ジアゼパンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−エトキシフェニル)−1,4−ジアゼパン二塩酸塩(250mg;0.85mmol)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、橙色固体として得た(141mg、収率55%)。HPLC,Rt:1.59min(純度:94.7%)。LC/MS,M+(ESI):299.2。
中間体B23:(2R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)ピペラジン
ステップa)(3R)−1−(4−フルオロフェニル)−3−メチルピペラジンの形成
Figure 0005021488
1−ブロモ−4−フルオロベンゼン(5.0g、0.0285mol)、(R)−2−メチルピペラジン(3.15g、0.0313mol)、及びナトリウム−tert−ブトキシド(4g、0.042mol)の乾燥トルエン(100mL)中混合物に対し、窒素下にて、Pd(OAc)2(0.25g、0.0011mol)を加え、続いてBINAP(0.75g、0.0012mol)を加えた。続いて、反応混合物を18h還流させ、rtに冷却した。反応混合物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過及び濃縮した。粗生成物をシリカクロマトグラフィーで精製する(クロロホルム:MeOH、8:2)ことにより、表題化合物を液体(2.5g、収率46%)として得た。TLC:Rf=0.25(クロロホルム/MeOH:9/1)。
ステップb)(2R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)ピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−(3R)−メチルピペラジン(500mg;2.57mmol)から出発した他は、中間体B1について記載した手順に従って調製し、黄色固体として得た(458mg、収率65%)。HPLC,Rt:2.85min(純度:96.9%)。LC/MS,M+(ESI):273.1。
実施例1:3−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド(1)
ステップa)1−{[(1E)−4−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン及び1−{[(1Z)−4−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジンの混合物の形成
Figure 0005021488
1−(4−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B1、175mg;0.68mmol)のTHF(5mL)中溶液に対して、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.49mL;トルエン中1.00M溶液;1.49mmol)を、−78℃、不活性雰囲気下で加えた。続いて、この混合物を−78℃で1h攪拌した。この後、ジエチルクロロリン酸塩(98μl;0.68mmol)を加え、混合物を−78℃で更に1時間攪拌した。3−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−2−プロピナール(中間体A1、124mg;0.71mmol)のTHF(1mL)中溶液を挿管し、混合物を室温に戻し、18h攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過及び濃縮した。シリカフラッシュクロマトグラフィーで精製する(EtOAc:c−Hex、10:90から30:70)ことにより、表題化合物を得た(E異性体171mg及びZ異性体23mg、総収率69%)。E異性体:HPLC,Rt:4.56min(純度:93.0%)。LC/MS,M+(ESI):415.2。1H NMR (CDCl3) δ: 6.79-7.00 (m, 6H), 6.78 (dd, J = 11.5, 3.6 Hz, 2H), 6.53 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 5.99 (s, 2H), 3.45 (m, 4H), 3.19 (m, 4H);Z異性体:HPLC,Rt:4.33min(純度:96.6%)。1H NMR (CDCl3) δ: 7.08 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 6.83-6.93 (m, 5H), 6.77 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.42 (AB, Δ= 41 Hz, J = 11 Hz, 2H), 5.98 (s, 2H), 3.43 (m, 4H), 3.16 (m, 4H).
ステップb)N−[3−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−プロピニル]ヒドロキシルアミンの形成
Figure 0005021488
1−{[(1E)−4−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(171mg;0.41mmol)をTHF(6mL)に溶解させ、ヒドロキシルアミンの50%水溶液(0.70mL;11.87mmol)を加えた。この混合物を60℃で5h攪拌した。THFを減圧下で除去し、残渣をDCMに溶解させ、食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過及び濃縮することにより、148mgの白色泡沫を得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製する(EtOAc:c−Hex、50:50)ことにより、表題化合物を白色泡沫として得た(150mg、収率81%)。HPLC,Rt:3.39min(純度:83.7%)。LC/MS,M+(ESI):448.1。1H NMR (CDCl3) δ: 6.85-6.94 (m, 6H), 6.41 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.95 (s, 2H), 4.49 (dd, J = 7.8, 4.6 Hz, 1H), 3.63 (dd, J = 14.1, 7.9 Hz, 1H), 3.66 (m, 4H), 3.30 (dd, J = 14.1, 4.5 Hz, 1H), 3.16 (m, 4H).
ステップc)3−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミドの形成
Figure 0005021488
無水酢酸(1.00mL;10.59mmol)を滴下により、ギ酸(5mL)に0℃で加え、この混合物を30min攪拌した。続いて、この溶液1mLを、N−[3−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−プロピニル]ヒドロキシルアミン(150.0mg;0.34mmol)のTHF(3mL)及びギ酸(0.7mL)中溶液に加え、混合物を一晩攪拌した。その後、反応混合物を蒸発乾固させ、残渣をMeOHに溶解させ、60℃で3h加熱した。この溶液をrtまで放冷し、得られた沈殿を濾過した。これをEtOAcに再溶解させ、ペンタン中で再沈殿させ、濾過及び減圧下で乾燥することにより、表題化合物(1)(80mg、収率50%)を白色固体として得た。HPLC,Rt:3.58min(純度:96.9%)。LC/MS,M+(ESI):476.3,M-(ESI):474.3。1H NMR (CDCl3) δ: 9.55 (s, 0.5H), 9.12 (s, 0.5H), 8.1 (m, 1H), 6.90-7.09 (m, 7H), 6.05 (s, 2H), 4.81 (s, 0.5H), 4.61 (s, 0.5H), 3.62 (m, 2H), 3.31 (m, 4H), 3.14 (m, 4H).
実施例2:1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(トリメチルシリル)−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド(2)
ステップa)1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル]ピペラジン及び1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1Z)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジンの混合物の形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B1、258mg、1.0mmol、1.0eq.)及び3−トリメチルシリルプロピナール(132mg、1.05mmol、1.05eq.)から出発した他は、実施例1、ステップa)に記載の手順に従い、白色粉末として得た(240mg、収率65%)。HPLC,Rt:5.03min(純度:99.7%)。LC/MS,M+(ESI):367.1。1H NMR (CDCl3) δ: 7.07-6.86 (m, 4H), 6.60 (m, 2H), 3.36 (m, 4H), 3.21 (m, 4H), 0.26 (s, 9H).
ステップb)1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(トリメチルシリル)−3−ブチニル]スルホニル}ピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン(240mg、0.65mmol、1.0eq.)から出発した他は、実施例1、ステップb)に記載の手順に従い、白色粉末として得た(161mg、収率62%)。HPLC,Rt:3.89min(純度:96.0%)。LC/MS,M+(ESI):400.1。1H NMR (CDCl3) δ: 7.13-6.84 (m, 4H), 5.35 (bra, 2H), 4.35 dd (J: 4.35 Hz, J=8.23 Hz, 1H), 3.61 (m, 1H), 3.52 (m, 4H), 3.26 (m, 1H), 3.21 (m, 4H), 0.22 (s, 9H).
ステップc)1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(トリメチルシリル)−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物(2)を、1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(トリメチルシリル)−3−ブチニル]スルホニル}ピペラジン(40mg、0.1mmol、1.0eq.)から出発した他は、実施例1、ステップc)に記載の手順に従い、無色油状物として得た。HPLC,Rt:3.80min(純度:61.3%)。LC/MS,M+(ESI):428.0。
実施例3:ヒドロキシ[1−({[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(トリメチルシリル)−2−プロピニル]ホルムアミド(3)
ステップa)1−(2−ピリジニル)−4−{[(1E)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン及び1−(2−ピリジニル)−4−{[(1Z)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル]ピペラジンの混合物の形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(メチルスルホニル)−4−(2−ピリジニル)ピペラジン(中間体B2,1291mg、5.0mmol、1.0eq.)及び3−トリメチルシリルプロピナール(1325mg、10.5mmol、1.05eq.)から出発した他は、実施例1、ステップa)に記載の手順に従い、茶色がかった粉末として得た(1901mg、収率54%)。HPLC,Rt:3.11min(純度:97.6%)。LC/MS,M+(ESI):350.2。1H NMR (CDCl3) δ: 8.23 (m, 1H), 7.54 (m, 1H), 6.76-6.62 (m, 2H), 6.61-6.55 (m, 2H), 3.75-3.65 (m, 4H), 3.35-3.36 (m, 4H), 0.25 (s, 9H).
ステップb)1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(トリメチルシリル)−3−ブチニル]スルホニル}−4−(2−ピリジニル)ピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(2−ピリジニル)−4−{[(1E)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン(349mg、1.0mmol、1.0eq.)から出発した他は、実施例1、ステップb)に記載の手順に従い、無色油状物として得た(306mg、収率80%)。HPLC,Rt:2.08min(純度:94.8%)。LC/MS,M+(ESI):383.3。1H NMR (CDCl3) δ: 8.22 (m, 1H), 7.52 (m, 1H), 6.76 (bra, 1H), 6.66 (m, 2H), 5.62 (bra, 1H), 4.35-4.22 (m, 1H), 3.73-3.52 (m, 5H), 3.49-3.34 (m, 4H), 3.29-3.15 (m, 1H), 0.16 (s, 9H).
ステップc)ヒドロキシ[1−({[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(トリメチルシリル)−2−プロピニル}ホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物(3)を、1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(トリメチルシリル)−3−ブチニル]スルホニル}−4−(2−ピリジニル)ピペラジン(650mg、1.61mmol、1.0eq.)から出発した他は、実施例1、ステップc)に記載の手順に従い、白色粉末として得た(192mg、収率57%)。HPLC,Rt:2.33min(純度:98.2%)。LC/MS,M+(ESI):411.2。
実施例4:1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−フェニル−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド(4)
ステップa)1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−4−フェニル−1−ブテン−3−イニル]スルホニル]ピペラジン及び1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1Z)−4−フェニル−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジンの混合物の形成
Figure 0005021488
表題化合物は、1−(4−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B1、1291mg、5.0mmol、1.0eq.)及びフェニルプロピオアルデヒド(683mg、5.25mmol、1.05eq.)から出発した他は、実施例1、ステップa)に記載の手順に従い、白色粉末として得た(820mg、収率44%)。HPLC,Rt:4.71min(純度:98.9%)。LC/MS,M+(ESI):371.1。1H NMR (CDCl3) δ: 7.35-7.08 (m, 5H), 6.83-6.53 (m, 5H), 6.38 (d, J=I 5.1 Hz, 1H), 3.15 (m, 4H), 2.97 (m, 4H).
ステップb)1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニル−3−ブチニル]スルホニル]ピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−4−フェニル−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン(800mg、2.16mmol、1.0eq.)から出発した他は、実施例1、ステップb)に記載の手順に従い、白色粉末として得た(665mg、収率76%)。HPLC,Rt:3.51min(純度:98.8%)。LC/MS,M+(ESI):404.1。1H NMR (CDCl3) δ: 7.62-7.51 (m, 2H), 7.50-7.31 (m, 3H), 7.16-6.90 (m, 4H), 5.81 (brs, 1H), 5.06 (brs, 1H), 4.65 (dd, J=4.5 Hz, J=7.9 Hz, 1H), 3.77 (dd, J=17.7 Hz, J=13.9 Hz, 1H), 3.62 (m, 4H), 3.45 (dd, J=4.5 Hz, J=14.2 Hz, 1H), 3.30 (m, 4H).
ステップc)1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−フェニル−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド(4)の形成
Figure 0005021488
表題化合物(4)を、1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニル−3−ブチニル]スルホニル}ピペラジン(650mg、1.61mmol、1.0eq.)から出発した他は、実施例1、ステップc)に記載の手順に従い、白色粉末として得た(512mg、収率74%)。HPLC,Rt:3.71min(純度:98.9%)。LC/MS,M+(ESI):432.2,M-(ESI):430.0。1H NMR (CDCl3) δ: 8.27 (bra, 0.35H), 7.97 (bra, 0.65H), 7.29-7.20 (m, 2H), 7.19-7.06 (m, 3H), 6.87-6.61 (m, 4H), 5.60 (brs, 0.45H), 5.08 (bra, 0.55H), 3.75-3.41 (m, 1H), 3.27 (m, 4H), 2.96 (m, 4H).
実施例4a、4b:[(1S)−1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(4a)及び[(1R)−1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(4b)
Figure 0005021488
1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−フェニル−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド(実施例4で調製)の二つの鏡像異性体を、セミプレップCHIRALPACK ADカラムを用いたキラルHPLCにより分離した(MeOH:i−PrOH:FA=50:50:0.1、流速=10mL/min)。第1の化合物(R鏡像異性体と推測される):HPLC,Rt:3.67min(純度:98.9%)。LC/MS,M+(ESI):432.2、M-(ESI):430.0;キラルHPLC(CHIRALPACK AD-H)、Rt=9.17min(ヘキサン:EtOH:DEA=50:50:0.1、流速=1mL/min)。第2の化合物(S鏡像異性体と推測される):HPLC,Rt:3.61min(純度:95.5%)。LC/MS,M+(ESI):432.2,M-(ESI):430.2;キラルHPLC(CHIRALPACK AD-H)、Rt=12.8min(ヘキサン:EtOH:DEA=50:50:0.1、流速=1mL/min)。
実施例5:1−[({4−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−1−ピペラジニル}スルホニル)メチル]−2−オクチニル(ヒドロキシ)ホルムアミド(5)
ステップa)ベンジル4−{4−[(1E)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]−1−ピペラジニル}フェニルエーテル及びベンジル4−{4−[(1Z)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]−1−ピペラジニル}フェニルエーテルの混合物の形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B3、346mg、1.0mmol、1.0eq.)及び2−オクチナール(130mg、1.05mmol、1.05eq.)から出発した他は、実施例1、ステップa)に記載の手順に従い、白色固体として得た(238mg、収率55%)。HPLC,Rt:5.27min(純度:84.9%)。LC/MS,M+(ESI):453.4。1H NMR (CDCl3) δ: 7.48-7.28 (m, 5H), 6.95-6.83 (m, 4H), 6.61 (m, 0.35H), 6.56 (m, 0.65H), 6.45 (s, 0.65H), 6.41 (s, 0.35H), 5.01 (s, 2H), 3.30 (m, 4H), 3.13 (m, 4H), 2.37 (m, 2H), 1.56 (m, 2H), 1.45-1.15 (m, 6H), 0.90 (m, 3H).
ステップb)1−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3−ノニニル]スルホニル}ピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、ベンジル4−{4−[(1E)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]−1−ピペラジニル}フェニルエーテル(238mg、0.53mmol、1eq.)から出発した他は、実施例1、ステップb)に記載の手順に従い、白色固体として得た(211mg、収率83%)。HPLC,Rt:3.89min(純度:60.6%)。LC/MS,M+(ESI):486.3。1H NMR (CDCl3) δ: 7.44-7.27 (m, 5H), 6.95-6.83 (m, 4H), 5.36 (brs, 1H), 5.02 (s, 2H), 4.28 (m, 1H), 3.60-3.43 (m, 5H), 3.16 (m, 5H), 2.20 (m, 2H), 1.50 (m, 2H), 1.45-1.24 (m, 4H), 0.89 (m, 3H).
ステップc)1−[({4−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−1−ピペラジニル}スルホニル)メチル]−2−オクチニル(ヒドロキシ)ホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物(5)を、1−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3−ノニニル]スルホニル}ピペラジン(160mg、0.33mmol、1.0eq.)から出発した他は、実施例1、ステップc)に記載の手順に従い、ピンク色固体として得た(70mg、収率41%)。HPLC,Rt:4.15min(純度:93.8%)。LC/MS,M+(ESI):514.4,M-(ESI):512.2。1H NMR (CDCl3) δ: 8.41 (brs, 0.37H), 8.11 (brs, 0.63H), 7.45-7.27 (m, 5H), 6.96-6.83 (m, 4H), 5.55 (brs, 0.5H), 5.00 (brs, 2.5H), 3.80-3.56 (m, 1H), 3.41 (m, 3H), 3.23-3.18 (m, 1H), 3.11 (m, 4H), 2.19 (m, 2H), 165-1.43 (m, 4H), 1.40-1.24 (m, 4H), 0.88 (m, 3H).
実施例6:1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−4−フェニル−2−ブチニル(ヒドロキシ)ホルムアミド(6)
ステップa)1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−5−フェニル−1−ペンテン−3−イニル]スルホニル]ピペラジン及び1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1Z)−5−フェニル−1−ペンテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジンの混合物の形成
Figure 0005021488
1−(4−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B1、107.5mg;0.42mmol)のTHF(10mL)中溶液に対して、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.92mL;トルエン中1M溶液;0.92mmol)を、−78℃にて、窒素雰囲気下で加えた。この混合物を−78℃で30min攪拌した。続いて、ジエチルクロロホスホネート(60μl;0.42mmol)を加え、この混合物を−78℃で更に30min攪拌した。その後、4−フェニル−2−ブチナール(中間体A2、60mg;0.42mmol)のTHF(3mL)中溶液を挿管し、この混合物を−78℃で1.5h攪拌した。続いて、この混合物を飽和NH4Cl溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過及び濃縮した。粗生成物(190mg)をシリカフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/c−Hexを10:90から20:80に)で精製し、表題化合物を得た(E異性体133mg及びZ異性体28mg、総収率98%)。E異性体:HPLC,Rt:4.68min(純度:94.6%)。LC/MS,M+(ESI):385.2,M-(ESI):383.2。1H NMR (CDCl3) δ: 7.30 (m, 5H), 6.81-6.89 (m, 4H), 6.63 (dt, J = 15.3,2.2 Hz, 1H), 6.48 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.78 (d, J = 2.1 Hz, 2H), 3.31 (m, 4H), 3.15 (m, 4H);Z異性体:HPLC,Rt:4.41min(純度:76%)。LC/MS,M+(ESI):385.2,M-(ESI):383.2。1H NMR (CDCl3) δ: 7.35 (m, 5H), 6.99 (m, 4H), 6.36 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 3.84 (s, 2H), 3.42 (m, 4H), 3.13 (m, 4H).
ステップb)1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−5−フェニル−3−ペンチニル]スルホニル]ピペラジンの形成
Figure 0005021488
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−5−フェニル−1−ペンテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン(155mg;0.40mmol)のTHF(8mL)中溶液に、ヒドロキシルアミン(0.71mL;12.1mmol)を加えた。この反応混合物を60℃に1h加熱した。続いて、EtOAcで希釈し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過及び濃縮した。粗生成物(135mg)をシリカフラッシュクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た(50mg、収率30%)。HPLC,Rt:3.84min(純度:94.5%)。LC/MS,M+(ESI):418.3,M-(ESI):416.2。1H NMR (CDCl3) δ: 7.22-7.31 (m, 5H), 7.01 (m, 4H), 4.33 (m, 1H), 3.62 (d, J = 1.9 Hz, 2H), 3.53-3.60 (m, 5H), 3.20-3.27 (m, 5H). 1H NMR (CDCl3) δ: 7.30 (m, 5H), 6.95 (m, 4H), 6.32 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 6.07 (dt, J = 16.1, 7.4 Hz, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.78 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.22 (m, 4H), 2.91 (m, 4H).
ステップd)1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−4−フェニル−2−ブチニル(ヒドロキシ)ホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物(6)を、1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−5−フェニル−3−ペンチニル]スルホニル}ピペラジン(50mg、0.12mmol)から出発した他は、実施例1、ステップd)に記載の手順に従い、黄色油状物として得た(40mg、収率75%)。HPLC,Rt:3.72min(純度:85.2%)。LC/MS,M+(ESI):446.3,M-(ESI):444.2。1H NMR (CDCl3) δ: 8.44 (brs, 0.4H), 8.10 (brs, 0.6H), 7.36-7.20 (m, 5H), 7.05-6.85 (m, 4H), 5.62 (brs, 0.5H), 5.10 (brs, 0.5H), 3.62 (s, 2H), 3.55-3.25 (m, 5H), 3.15 (brs, 5H).
実施例7:1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−オクチニル(ヒドロキシ)ホルムアミド(7)
ステップa)1−(4−フルオロフェニル)−4−[(1E)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]ピペラジン及び1−(4−フルオロフェニル)−4−[(1Z)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]ピペラジンの混合物の形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B1、258mg、1.0mmol)及び2−オクチナール(130mg、1.05mmol)から出発した他は、実施例1、ステップa)に記載の手順に従い、橙色固体として得た(261mg、収率72%)。HPLC,Rt:5.17min(純度:99.9%)。LC/MS,M+(ESI):365.3,M-(ESI):363.2。1H NMR (CDCl3) δ: 7.04-6.86 (m, 4H), 6.63 (m, 0.35H), 6.56 (m, 0.65H), 6.45 (s, 0.65H), 6.40 (s, 0.35H), 3.35 (m, 4H), 3.18 (m, 4H), 2.37 (m, 2H), 1.53 (m, 4H), 1.45-1.15 (m, 4H), 0.90 (m, 3H).
ステップb)1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3−ノニニル]スルホニル}ピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、ベンジル1−(4−フルオロフェニル)−4−[(1E)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]ピペラジン(264mg、0.72mmol、1.0eq.)から出発した他は、実施例1、ステップb)に記載の手順に従い、白色固体として得た(169mg、収率69%)。HPLC,Rt:3.54min(純度:73.7%)。LC/MS,M+(ESI):398.2,M-(ESI):396.2。1H NMR (CDCl3) δ: 6.97 (m, 2H), 6.87 (m, 2H), 4.29 (m, 1H), 3.52-3.43 (m, 1H), 3.40 (m, 4H), 3.16 (m, 1H), 3.11 (m, 4H), 2.19 (m, 2H), 1.50 (m, 2H), 1.40-1.22 (m, 4H), 0.88 (m, 3H).
ステップc)1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−オクチニル(ヒドロキシ)ホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物(7)を、1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−オクチニル(ヒドロキシ)ホルムアミド(162mg、0.41mmol、1.0eq.)から出発した他は、実施例1、ステップc)に記載の手順に従い、橙色固体として得た(110mg、収率63%)。HPLC,Rt:3.87min(純度:99.2%)。LC/MS,M+(ESI):426.3,M-(ESI):424.2。1H NMR (CDCl3) δ: 8.41 (brs, 0.4H), 8.08 (brs, 0.6H), 6.97 (m, 2H), 6.88 (m, 2H), 5.55 (brs, 0.36H), 5.01 (brs, 0.64H), 3.82-3.55 (m, 1H), 3.42 (m, 4H), 3.27-3.20 (m, 1H), 3.14 (m, 4H), 2.18 (m, 2H), 1.50 (m, 2H), 1.40-1.20 (m, 4H), 0.89 (m, 3H).
実施例8:1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(3−ピリジニル)−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド(8)
ステップa)1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル]ピペラジン及び1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1Z)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジンの混合物の形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B1、75mg、0.29mmol)及び3−(3−ピリジニル)−2−プロピナール(中間体A3、40mg、0.30mmol)から出発した他は、実施例1、ステップa)に記載の手順に従い、淡黄色粉末として得た(40mg、収率37%)。HPLC,Rt:3.1min(純度:94.7%)。LC/MS,M+(ESI):372.2,M-(ESI):370.0。1H NMR (CDCl3) δ: 8.72 (m, 1H), 8.61 (m, 1H), 7.78 (m, 1H), 7.31 (dd, J=7.9, 4.9 Hz, 1H), 7.04-6.94 (m, 2H), 6.93-6.83 (m, 2H), 6.84 (d, J=I 5.5 Hz, 1H), 6.68 (d, J=15.5 Hz, 1H), 3.37 (m, 4H), 3.18 (m, 4H).
ステップb)1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−ピリジニル)−3−ブチニル]スルホニル]ピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン(36mg、0.1mmol)から出発した他は、実施例1、ステップb)に記載の手順に従い、淡黄色粉末として得た(15mg、収率38%)。HPLC,Rt:1.9min(純度:94.7%)。LC/MS,M+(ESI):405.2。
ステップc)1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(3−ピリジニル)−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物(8)を、1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−ピリジニル)−3−ブチニル]スルホニル}ピペラジン(15mg、0.04mmol)から出発した他は、実施例1、ステップc)に記載の手順に従い、淡黄色粉末として得た(6.4mg、収率40%)。HPLC,Rt:2.1min(純度:99.0%)。LC/MS,M+(ESI):433.3,M-(ESI):431.1。1H NMR (CDCl3) δ: 8.66-8.44 (m, 2.6H), 8.15 (bis, 0.4H), 7.78 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.05-6.86 (m, 4H), 5.91 (brs, 0.6H), 5.31 (brs, 0.4H), 3.95-3.65 (m, 1H), 3.60-3.37 (m, 6H), 3.20 (m, 4H).
実施例9:ヒドロキシ[1−({[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(3−ピリジニル)−2−プロピニル]ホルムアミド(9)
ステップa)1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1E)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン及び1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1Z)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジンの混合物の形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−メトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B4、338mg、1.25mmol)及び3−(3−ピリジニル)−2−プロピナール(中間体A3、246mg、1.88mmol)から出発した他は、実施例1、ステップa)に記載の手順に従い、黄色粉末として得た(31mg、収率6.5%)。HPLC,Rt:2.4min(純度:88.1%)。LC/MS,M+(ESI):384.2。1H NMR (CDCl3) δ: 8.72 (m, 1H), 8.61 (m, 1H), 7.77 (m, 1H), 7.31 (m, 1H), 7.04-6.85 (m, 4H), 6.81 (d, J=15.4 Hz, 1H), 6.67 (d, J=15.4 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.39 (m, 4H), 3.17 (m, 4H).
ステップb)1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−ピリジニル)−3−ブチニル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1E)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン(27mg、0.07mmol)から出発した他は、実施例1、ステップb)に記載の手順に従い、白色粉末として得た(15mg、収率51%)。HPLC,Rt:1.5min(純度:97.1%)。LC/MS,M+(ESI):417.3。1H NMR (CDCl3) δ: 8.71 (bra, 1H), 8.55 (bid, J=4.7 Hz, 1H), 7.75 (bid, J=7.9 Hz, 1H), 7.26 (dd, J=7.9, 4.7 Hz, 1H), 6.93 (m, 2H), 6.85 (m, 2H), 4.58 (dd, J=8.2, 4.4 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.70 (dd, J=14.2, 8.2 Hz, 1H), 3.52 (m, 4H), 3.34 (dd, J=14.2, 4.4 Hz, 1H), 3.17 (m, 4H).
ステップc)ヒドロキシ[1−({[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(3−ピリジニル)−2−プロピニル]ホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物(9)を、1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−ピリジニル)−3−ブチニル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン(15mg、0.04mmol)から出発した他は、実施例1、ステップc)に記載の手順に従い、淡黄色粉末として得た(11mg、収率70%)。HPLC,Rt:1.6min(純度:99.2%)。LC/MS,M+(ESI):445.3,M-(ESI):443.2。1H NMR (CDCl3) δ: 8.64 (brs, 1H), 8.60-8.44 (m, 1.6H), 8.15 (brs, 0.4H), 7.76 (d, J=7.9 Hz, 1H), 7.30 (m, 1H), 6.93 (m, 2H), 6.83 (m, 2H), 5.93 (brs, 0.6H), 5.13 (brs, 0.4H), 4.00-3.65 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.49 (m, 6H), 3.16 (m, 4H).
実施例10:ヒドロキシ[3−(3−メトキシフェニル)−1−({[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−プロピニル]ホルムアミド(10)
ステップa)ジエチル{[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチルホスホネートの形成
Figure 0005021488
1−(4−メトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B4、338mg;1.25mmol)の無水THF(10mL)中溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドのトルエン(2.75mL、2.75mmol)中1M溶液を、−20℃にて、不活性雰囲気下で加えた。得られた混合物を、−20℃で30min攪拌した。続いて、ジエチルクロロリン酸塩(180μl;1.25mmol)を加え、この混合物を−20℃で更に4時間攪拌した。NH4Clの飽和水溶液を加え、この反応混合物をEtOAcで抽出した(2×)。有機層をNaHCO3の飽和水溶液で洗浄した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下で除去した。シリカフラッシュクロマトグラフィーを用いた精製(cHex:EtOAc、80:20から0:100への勾配)により、255mg(50%)の表題化合物を黄色粉末として得た。HPLC,Rt:2.22min(純度:99.8%)。LC/MS,M+(ESI):407.3,M-(ESI):405.2。1H NMR (CDCl3) δ: 6.87 (m, 4H), 4.26 (m, 4H), 3.78 (s, 3H), 3.59 (s, 1H), 3.53 (s, 1H), 3.50 (m, 4H), 3.16 (m, 4H), 1.39 (t, J=7.0 Hz, 6H).
ステップb)1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1E)−4−(3−メトキシフェニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン及び1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1Z)−4−(3−メトキシフェニル)−l−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジンの混合物の形成
Figure 0005021488
{[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチルホスホネート(250mg、0.62mmol)の無水THF(5mL)中溶液に対して、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドのトルエン(0.74mL、0.74mmol)中1M溶液を、−10℃にて、不活性雰囲気下で加えた。15min後、3−(3−メトキシフェニル)−2−プロピナール(117mg、0.74mmol、中間体A5)の無水THF(0.7mL)中溶液を加えた。得られた混合物を−10℃で12時間攪拌した。NH4Clの飽和水溶液を加え、この反応混合物をEtOAcで抽出した(2×)。有機層をNaHCO3の飽和水溶液で洗浄した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下で除去した。シリカフラッシュクロマトグラフィーを用いた精製(cHex:EtOAc、80:20から50:50までの勾配)により、172mg(67%)の表題化合物を白色粉末として得た。HPLC,Rt:4.1min(純度:99.8%)。LC/MS,M+(ESI):413.3。1H NMR (CDCl3) δ: 7.29 (m, 1H), 7.10 (m, 1H), 7.02-6.85 (m, 6H), 6.83 (d, J=15.1 Hz, 1H), 6.63 (d, J=15.1 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.38 (m, 4H), 3.18 (m, 4H).
ステップc)1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−メトキシフェニル)−3−ブチニル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1E)−4−(3−メトキシフェニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン(91mg、0.22mmol)から出発した他は、実施例1、ステップb)に記載の手順に従い、白色泡沫として得た(126mg、収率71%)。HPLC,Rt:2.9min(純度:99.1%)。LC/MS,M+(ESI):446.4。1H NMR (CDCl3) δ: 7.21 (m, 1H), 7.05 (m, 1H), 6.99-6.85 (m, 6H), 5.91 (brs, 1H), 5.08 (brs, 1H), 4.54 (dd, J=8.3, 4.2 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.66 (dd, J=14.3, 8.3 Hz, 1H), 3.52 (m, 4H), 3.35 (dd, J=14.3, 4.2 Hz, 1H), 3.16 (m, 4H).
ステップd)ヒドロキシ[3−(3−メトキシフェニル)−1−({[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−プロピニル]ホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物(10)を、1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−メトキシフェニル)−3−ブチニル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン(123mg、0.8mmol、1eq.)から出発した他は、実施例1、ステップc)に記載の手順に従い、ピンク色泡沫として得た(131mg、収率95%)。HPLC,Rt:3.0min(純度:99.7%)。LC/MS,M+(ESI):474.3,M-(ESI):472.1。1H NMR (CDCl3) δ: 8.47 (brs, 0.4H), 8.17 (brs, 0.6H), 7.22 (t, 1H, J=8.1Hz), 7.03 (m, 1H), 6.98-6.81 (m, 6H), 5.81 (brs, 0.5H), 5.28 (brs, 0.5H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.47 (m, 4H), 3.14 (m, 4H).
実施例11:4−(ジエチルアミノ)−1−({[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−ブチニル(ヒドロキシ)ホルムアミド(11)
ステップa)N,N−ジエチル−N−((4E)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}−4−ペンテン−2−イニル)アミン及びN,N−ジエチル−N−((4Z)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}−4−ペンテン−2−イニル)アミンの混合物の形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−メトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B4、450mg、1.66mmol)及び4−(ジエチルアミノ)−2−ブチナール(中間体A4、347mg、2.5mmol)から出発した他は、実施例1、ステップa)に記載の手順に従い、黄色粉末として得た(391mg、収率60%)。HPLC,Rt:2.0min(純度:93.3%)。LC/MS,M+(ESI):392.3。1H NMR (CDCl3) δ: 6.94-6.84 (m, 4H), 6.63 (dt, J= 15.0, 1.7 Hz, 1H), 6.52 (d, J=15.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.63 (d, J=1.7 Hz, 2H), 3.34 (m, 4H), 3.15 (m, 4H), 2.58 (q, J=7.1 Hz, 4H), 1.10 (t, J=7.1 Hz, 6H).
ステップb)N,N−ジエチル−4−(ヒドロキシアミノ)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}−2−ペンチン−1−アミンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、N,N−ジエチル−N−((4E)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}−4−ペンテン−2−イニル)アミン(391mg、1mmol、1eq.)から出発した他は、実施例1、ステップb)に記載の手順に従い、黄色油状物として得た(165mg、収率39%)。HPLC,Rt:1.50min(純度:53.8%)。LC/MS,M+(ESI):425.3。1H NMR (CDCl3) δ: 6.95-6.81 (m, 4H), 4.33 (m, 1H), 3.76 (brs, 3H), 3.60-3.50 (m, 1H), 3.50-3.38 (m, 5H), 3.18-3.05 (m, 4H), 2.53 (q, 4H, J=7.1Hz), 1.05 (t, 6H, J=7.1Hz).
ステップc)4−(ジエチルアミノ)−1−({[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−ブチニル(ヒドロキシ)ホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物(11)を、N,N−ジエチル−4−(ヒドロキシアミノ)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}−2−ペンチン−1−アミン(163mg、0.38mmol)から出発した他は、実施例1、ステップc)に記載の手順に従い、淡黄色泡沫として得た(70mg、収率40%)。HPLC,Rt:1.5min(純度:99.8%)。LC/MS,M+(ESI):453.3,M-(ESI):451.2。1H NMR (CD3OD) δ: 8.34 (brs, 0.5H), 8.19 (brs, 0.5H), 7.01 (m, 2H), 6.89 (m, 2H), 5.70 (brs, 0.5H), 5.38 (brs, 0.5H), 3.80 (s, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.55(m, 2H), 3.16 (m, 4H), 2.96 (m, 4H), 1.23 (t, J=7.2 Hz, 6H).
実施例12:ヒドロキシ(1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}プロパ−2−イン−1−イル)ホルムアミド(12)
ステップa)1−[(1E)−ブタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−ピリジン−2−イルピペラジン及び1−[(1Z)−ブタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−ピリジン−2−イルピペラジンの混合物の形成
Figure 0005021488
1−(2−ピリジニル)−4−{[(1E)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン(実施例3、ステップaと同様に調製;174.8mg;0.50mmol;1.0eq.)のTHF(4mL)中溶液に対し、−20℃にて、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.75mL;0.75mmol;1.50eq)の1N溶液を加えた。1h後、NH4Clの飽和水溶液を加えた。この混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過及び蒸発濃縮することにより、茶色油状物を得た。シリカゲルで精製する(EtOAc/c−Hex、40/60)ことにより、表題生成物を無色油状物として得た(30mg、21%)。1H NMR (CDCl3) δ: 8.01 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 6.50-6.21 (m, 4H), 3.42 (m, 4H), 3.20 (s, 1H), 3.05 (m, 4H).
ステップb)1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−ピリジン−2−イルピペラジンの形成
Figure 0005021488
1−[(1E)−1−ブテン−3−イニルスルホニル]−4−(2−ピリジニル)ピペラジン(30mg;0.11mmol;1.00eq.)のTHF(3mL)中溶液に、ヒドロキシルアミンのaq.溶液(50%、0.10mL;1.62mmol;15.0eq.)を加え、得られた反応混合物を60℃で4h攪拌した。溶媒を蒸発濃縮した(ロータリーエバポレーター(rotavap)により油状物が得られた)。シリカゲルで精製する(50/50から70/30まで、AcOEt/c−Hex)ことにより、無色油状物を得た(15mg、収率44%)。LC/MS,M+(ESI):311.1,M-(ESI):309.0。
ステップc)ヒドロキシ(1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}プロパ−2−イン−1−イル)ホルムアミドの形成
Figure 0005021488
無水酢酸(25mg;0.24mmol;5.0eq.)を冷(0℃)ギ酸(111mg;2.42mmol;50.0eq.)に加えた。混合物を1h攪拌した後、1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3−ブチニル]スルホニル}−4−(2−ピリジニル)ピペラジン(15mg;0.05mmol;1.0eq.)のTHF中1M溶液を加えた。4h後、溶媒を蒸発濃縮し、粗生成物をシリカゲルで精製する(80/20、EtOAc/c−Hex)ことにより、表題化合物(12)を無色油状物として得た(2.3mg、収率14%)。LC/MS,M+(ESI):339.2,M-(ESI):337.1.
実施例13:ヒドロキシ[1−({[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ホルムアミド(13)
Figure 0005021488
4−(4−メトキシフェニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン(中間体B5;100mg、0.37mmol)の無水THF(3mL)中溶液を調製し、0℃に冷却した。LiHMDS(THF中1M、0.8mL、0.82mmol)の溶液を滴下により加えた。5min後、クロロリン酸ジエチル(54μL、0.37mmol)を加えた。5min後、3−フェニルプロピオンアルデヒド(55μl、0.45mmol)を加え、反応混合物を室温で40min攪拌した。続いて、NH2OHの50%水溶液(0.33mL)を加え、得られた二相性混合物を60℃に2.5時間加熱した。食塩水(5mL)を加えて層分離した。水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下で除去することにより、黄色油状物を得た。ギ酸(1.05mL)及び無水酢酸(260mL)の混合物を0℃で30min攪拌した後、前述の油状物の無水THF(2mL)中溶液を加え、得られた混合物を0℃で30min攪拌した。混合物を減圧下で蒸発濃縮した。残渣をMeOH(4mL)中に回収し、60℃に30min加熱した。この混合物を減圧下で蒸発濃縮し、得られた黄色油状物をEtOAc(5mL)中に回収し、NaHCO3の飽和水溶液(5mL)で洗浄した。水層をEtOAc(2×5mL)で抽出した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製する(cHex:EtOAcが2:1から1:2の勾配)ことにより、表題化合物を橙色泡沫として得た(53mg、収率32%)。HPLC,Rt:4.0min(純度:96.3%)。LC/MS,M+(ESI):443.3,M-(ESI):441.1。
実施例14:ヒドロキシ(1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}ヘキサ−2−イン−1−イル)ホルムアミド(14)
ステップa)1−[(1E)−ヘプタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−ピリジン−2−イルピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(メチルスルホニル)−4−(2−ピリジニル)ピペラジン(中間体B2、502mg;2.08mmol)及びブチルアルデヒド(200mg;2.08mmol)から出発した他は、実施例1、ステップa)に記載の手順に従い、白色粉末として得た(246mg、収率37%)。HPLC,Rt:2.48min(純度:98.9%)。LC/MS,M+(ESI):320.3,M-(ESI):318.3。1H NMR (DMSO-d6) δ: 8.16 (m, 1H), 7.46 (m, 1H), 6.67 (m, 2H), 6.56 (dt, J = 15.3, 2.3 Hz, 1H), 6.38 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 4.09 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.23 (t, J = 5.0 Hz, 4H), 2.32 (td, J = 7.0, 2.1 Hz, 2H), 1.55 (sx, J = 7.2 Hz, 2H), 0.96 (t, J = 7.3 Hz, 3H).
ステップb)1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ヘプタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−ピリジン−2−イルピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−[(1E)−ヘプタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−ピリジン−2−イルピペラジン(246mg;0.77mmol)から出発した他は、実施例1、ステップb)に記載の手順に従い、無色油状物として得た(158mg、収率58%)。HPLC,Rt:1.21min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):353.3。1H NMR (DMSO-d6) δ: 8.16 (m, 1H), 7.49 (m, 1H), 6.65 (m, 2H), 5.5 (bra, 2H), 4.25 (m, 1H), 3.63 (m, 4H), 3.51 (dd, J = 14.1, 7.7 Hz, 1H), 3.52 (m, 4H), 3.15 (dd, J = 14.0, 4.8 Hz, 1H), 2.12 (td, J = 7.1, 2.1 Hz, 2H), 1.47 (sx, J = 7.3 Hz, 2H), 0.92 (t, J = 7.3 Hz, 3H).
ステップc)ヒドロキシ(1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}ヘキサ−2−イン−1−イル)ホルムアミドの形成
Figure 0005021488
1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ヘプタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−ピリジン−2−イルピペラジン(157mg;0.45mmol)のTHF(5mL)中溶液に対して、アセチルホルマート(200mg、Kolle et al., 1983, Helvetica Chimica Acta, 66(8)、2760-8の記載に従い調製)のTHF(2mL)中溶液を加えた。反応混合物をrtで5h攪拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカフラッシュクロマトグラフィーで精製する(EtOAc:c−Hex、50:50から100:0まで勾配)ことにより、表題化合物を白色泡沫として得た(90mg、収率53%)。HPLC,Rt:3.04min(純度:97.9%)。LC/MS,M+(ESI):381.3,M-(ESI):379.2。1H NMR (DMSO-d6) δ: 8.39 (bra, 0.4H), 8.18 (m, 1H), 8.08 (bra, 0.6H), 7.48 (m, 1H), 6.66 (m, 2H), 5.53 (bra, 0.4H), 5.01 (bra, 0.6H), 3.63 (m, 5H), 3.36 (m, 6H), 2.14 (m, 2H), 1.49 (sx, J = 7.2 Hz, 2H), 0.93 (t, J = 7.3 Hz, 3H).
実施例15:[1−({[4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(15)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(2−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(300mg;1.16mmol)及び1−オクチナール(0.17mL、1.22mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、橙色油状物として得た(102mg、収率20%)。HPLC,Rt:4.12min(純度:99.9%)。LC/MS,M+(ESI):426.3,M-(ESI):424.2。
実施例16:ヒドロキシ(1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}オクタ−2−イン−1−イル)ホルムアミド(16)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(メチルスルホニル)−4−(2−ピリジニル)ピペラジン(中間体B2;300mg;1.24mmol)及び2−オクチナール(0.19ml;1.31mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、橙色油状物として得た(104mg、収率20%)。HPLC,Rt:2.35min(純度:95.2%)。LC/MS,M+(ESI):409.3,M-(ESI):407.1。
実施例17:ヒドロキシ−N−{1−[({4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド(17)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(メチルスルホニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン(中間体B6;300mg;0.97mmol)及び2−オクチナール(0.15mL;1.02mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、橙色固体として得た(124mg、収率26%)。HPLC,Rt:4.50min(純度:99.9%)。LC/MS,M+(ESI):476.2。
実施例18:[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イル−1−イル]−N−ヒドロキシホルムアミド(18)
Figure 0005021488
表題化合物を、4−(4−フルオロフェニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン(中間体B7;300mg;1.17mmol)及び2−オクチナール(0.17mL;1.22mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、白色固体として得た(35mg、収率7%)。HPLC,Rt:4.31min(純度:98.2%)。LC/MS,M+(ESI):425.3,M-(ESI):423.1。
実施例19:ヒドロキシ[1−({[4−(4−メチロキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ホルムアミド(19)
Figure 0005021488
表題化合物を、4−(4−メトキシフェニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン(中間体B5;300mg;1.11mmol)及び2−オクチナール(0.17mL;1.17mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、橙色固体として得た(54mg、収率11%)。HPLC,Rt:4.24min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):437.3;M-(ESI):435.2。
実施例20:[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−(3−メチロキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(20)
ステップa)ジエチル({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネートの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(10.3g;40.0mmol)から出発した他は、実施例10に記載の手順に従い、白色粉末として得た(11.0g、収率70%)。HPLC,Rt:2.88min(純度:98.9%)。
ステップb)1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−4−(3−メチロキシフェニル)ブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン及び−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1Z)−4−(3−メチロキシフェニル)ブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル]ピペラジンの混合物の形成
Figure 0005021488
ジエチル({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネート(404mg;1.02mmol)、3−メトキシフェニルプロパルギルアルコール(中間体A5;249mg;1.54mmol)、MnO2(890mg;10.2mmol)、水酸化リチウム(74mg;3.1mmol)及びモレキュラーシーブ(4A、150mg)のTHF(5mL)中懸濁液をMW下、150℃で2500s加熱した。この混合物をセライトパッドで濾過し、EtOAcで濯いだ。濾液を減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィーで精製する(EtOAc:c−Hex、5:95)ことにより、表題化合物を茶橙色固体として得た(335mg、収率82%)。HPLC,Rt:4.60min(純度:93.8%)。LC/MS,M+(ESI):401.2。1H NMR (DMSO-d6) δ: 7.23 (m, 1H), 7.06 (m, 1H), 6.83-6.95 (m, 6H), 6.80 (d, J = 15.3 Hz, 0.95H), 6.60 (d, J = 15.3 Hz, 0.95H), 6.46 (AB, J = 11.1, 33.5 Hz, 0.1H), 3.80 (s, 2.85H), 3.78 (s, 0.15H), 3.35 (m, 4H), 3.17 (m, 4H).
ステップc)1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−メトキシフェニル)ブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−4−{[4−(3−メトキシフェニル)ブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン(335mg;0.84mmol)から出発した他は、実施例1、ステップb)に記載の手順に従い、黄色油状物として得た(349mg、収率96%)。HPLC,Rt:3.47min(純度:75%)。LC/MS,M+(ESI):434.2。
ステップd)[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−(3−メチロキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミドの形成
Figure 0005021488
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−メトキシフェニル)ブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン(349mg;0.81mmol)及びアセチルホルマート(Roller et al, 1983(上記8)記載の方法に従い調製;THF中1.39M溶液0.58mL;0.81mmol)の溶液をrtで1h攪拌した。THFを減圧下で除去し、MeOHに再溶解させた。この溶液を60℃で1h加熱し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカフラッシュクロマトグラフィーで精製する(EtOAc:c−Hex、60:40から100:0まで)ことにより、表題化合物を橙色油状物として得た(90mg、収率24%)。HPLC,Rt:3.69min(純度:99.3%)。LC/MS,M+(ESI):462.3。1H NMR (DMSO-d6) δ: 8.45 (brs, 0.4H), 8.13 (brs, 0.6H), 7.19 (m, 1H), 6.97-7.04 (m, 7H), 5.80 (bra, 0.4H), 5.25 (bra, 0.6H), 3.77 (s, 3H), 3.68 (bra, 1H), 3.44 (m, 6H), 3.14 (m, 4H).
実施例21:[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ヘキサ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(21)
Figure 0005021488
ジエチル({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネート(実施例20、ステップa)で調製;428mg;1.09mmol)、2−ヘキシン−1−オール(179μl;1.63mmol)、MnO2(943mg;10.9mmol)、水酸化リチウム(78mg;3.3mmol)及びモレキュラーシーブ(4A、150mg)のTHF(5mL)中懸濁液をMW中、150℃で2500s加熱した。この混合物をセライトパッドで濾過し、EtOAcで濯いだ。濾液を減圧下で濃縮し、THF(4mL)に再溶解させた。ヒドロキシルアミン(1.8mL)を加え、この混合物を60℃で2h加熱した。THFを減圧下で除去し、残渣をEtOAcに溶解させ、飽和NH4Cl及び食塩水で洗浄した。続いて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過及び濃縮することにより、396mgの無色油状物を得た。実施例20、ステップb)記載の手順に従ってホルミル化を行ない、表題化合物を白色固体として得た(125mg、収率29%)。HPLC,Rt:3.25min(純度:98.4%)。LC/MS,M+(ESI):398.2。1H NMR (DMSO-d6) δ: 8.40 (bra, 0.4H), 8.07 (bra, 0.6H), 6.87-6.99 (m, 4H), 5.52 (bra, 0.4H), 5.02 (bra, 0.6H), 3.13-3.80 (m, HH), 2.17 (m, 2H), 1.52 (sx, J = 7.2 Hz, 2H), 0.95 (t, J = 7.3 Hz, 3H).
実施例22:[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−キノリン−3−イルプロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(22)
Figure 0005021488
表題化合物を、ジエチル({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネート(399mg;1.01mmol)及び3−キノリン−3−イル−プロパ−2−イン−1−オール(278mg;1.52mmol)から出発した他は、実施例21に記載の手順に従い、黄色粉末として得た(110mg、収率32%)。HPLC,Rt:3.08min(純度:98.6%)。LC/MS,M+(ESI):483.3。1H NMR (DMSO-d6) δ: 8.89 (s, 1H), 8.55 (s, 0.6H), 8.12 (s, 0.4H), 7.77 (m, 2H), 7.77 (m, 1H), 7.66 (brs, 1H), 7.60 (m, 1H), 6.90-7.00 (m, 4H), 5.95 (brs, 0.6H), 5.35 (brs, 0.4H), 3.75 (m, 1H), 3.52 (m, 6H), 3.19 (m, 4H).
実施例23:[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(23)
Figure 0005021488
表題化合物を、4−(4−フルオロフェニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン(中間体B7;386mg;1.5mmol)及びフェニルプロピオンアルデヒド(235mg、1.8mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、黄色粉末(228mg、収率35%)。HPLC,Rt:4.06min(純度:99.8%)。LC/MS,M+(ESI):431.3,M-(ESI):429.1。
実施例24:ヒドロキシ(3−フェニル−1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}プロパ−2−イン−1−イル)ホルムアミド(24)
Figure 0005021488
表題化合物を、4−(2−ピリジニル)−1−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B2;362mg;1.5mmol)及びフェニルプロピオンアルデヒド(235mg、1.8mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、黄色粉末として得た(66mg、収率11%)。HPLC,Rt:1.93min(純度:97.5%)。LC/MS,M+(ESI):415.2,M-(ESI):413.1。
実施例25:ヒドロキシ{3−フェニル−1−[({4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]プロパ−2−イン−1−イル}ホルムアミド(25)
Figure 0005021488
表題化合物を、4−(2−ピリジニル)−1−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B6;462mg;1.5mmol)及びフェニルプロピオンアルデヒド(235mg、1.8mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、ベージュ色粉末として得た(209mg、収率29%)。HPLC,Rt:4.27min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):482.2。
実施例26:ヒドロキシ[1−({[4−(4−メチロキシフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ホルムアミド(26)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−メトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B4;405mg;1.5mmol)及びフェニルプロピオンアルデヒド(235mg、1.8mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、黄色粉末として得た(75mg、収率11%)。HPLC,Rt:2.88min(純度:99.26%)。LC/MS,M+(ESI):444.3,M-(ESI):442.1。
実施例27:{1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−[4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]プロパ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド(27)
Figure 0005021488
表題化合物を、ジエチル({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネート(実施例20、ステップa)において調製;468mg;1.19mmol)及び3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンゾニトリル(279mg;1.78mmol)から出発した他は、実施例21記載の手順に従って、黄色泡沫として得た(84mg、収率14%)。HPLC,Rt:3.57min(純度:94.7%)。LC/MS,M+(ESI):500.2,M-(ESI):498.1。1H NMR (DMSO-d6) δ: 8.76 (s, 1H), 8.47 (brs, 0.4H), 8.16 (brs, 0.6H), 8.07 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.56 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.85-6.99 (m, 4H), 5.85 (brs, 0.4H), 5.28 (brs, 0.6H), 3.4-3.9 (m, 7H), 3.20 (m, 4H).
実施例28:ヒドロキシ[1−({[4−(4−メチロキシフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ホルムアミド(28)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−メトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B4;300mg;1.11mmol)及び2−オクチナール(0.17ml;1.17mmol)から出発した他は、実施例13記載の手順に従って、白色固体として得た(77mg、収率16%)。HPLC,Rt:3.25min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):438.3,M-(ESI):436.1。
実施例29:(1−{[(4−ビフェニル−4−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)ヒドロキシホルムアミド(29)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−[1,1’−ビフェニル]−4−イル−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B8;475mg;1.5mmol)及びフェニルプロピオンアルデヒド(235mg、1.8mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、ベージュ色粉末として得た(39mg、収率11%)。HPLC,Rt:4.32min(純度:87.4%)。LC/MS,M+(ESI):490.2,M-(ESI):488.0。
実施例30:[1−({[4−(5−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル)ヒドロキシホルムアミド(30)
Figure 0005021488
表題化合物を、から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B9;379mg;1.37mmol)及び2−オクチナール(0.17mL;1.20mmol)白色粉末として得た(248mg、収率41%)。HPLC,Rt:3.61min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):443.2,M-(ESI):441.0。
実施例31:ヒドロキシ(1−{[(4−ピリミジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}オクタ−2−イン−1−イル)ホルムアミド(31)
Figure 0005021488
表題化合物を、2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン(中間体B10;400mg;1.65mmol)及び2−オクチナール(0.28mL;1.98mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、ピンク色粉末として得た(155mg、収率23%)。HPLC,Rt:3.11min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):410.3,M-(ESI):408.1。
実施例32:ヒドロキシ(1−{[(4−フェニルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル)オクタ−2−イン−1−イル)ホルムアミド(32)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(メチルスルホニル)−4−フェニルピペラジン(400mg;1.66mmol)及び2−オクチナール(0.29mL;2.0mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、オフホワイト色粉末として得た(258mg、収率38%)。HPLC,Rt:3.72min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):408.3,M-(ESI):406.2。
実施例33:[1−({[4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(33)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−クロロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B11、400mg;1.46mmol)及び2−オクチナール(0.25mL;1.75mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、橙色粉末として得た(192mg、収率30%)。HPLC,Rt:4.26min(純度:99.5%)。LC/MS,M+(ESI):442.2,M-(ESI):440.1。
実施例34:ヒドロキシ[1−({[4−(2−メチロキシフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ホルムアミド(34)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(2−メトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(400mg;1.48mmol)及び2−オクチナール(0.25mL;1.75mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、ベージュ色粉末として得た(159mg、収率25%)。HPLC,Rt:3.30min(純度:98.25%)。LC/MS,M+(ESI):438.2,M-(ESI):435.9。
実施例35:ヒドロキシ[1−({[4−(3−メチロキシフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ホルムアミド(35)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(3−メトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B12;500mg;1.85mmol)及び2−オクチナール(0.32mL;2.22mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、ベージュ色粉末として得た(451mg、収率56%)。HPLC,Rt:3.85min(純度:99.0%)。LC/MS,M+(ESI):438.3,M-(ESI):436.2。
実施例36:[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(36)
ステップa)1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジンの形成
Figure 0005021488
1−(4−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B1;600mg;2.32mmol)のTHF(10mL)中溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1.00M溶液4.65mL;4.65mmol)を、−78℃にて、N2下で加えた。30min後、クロロリン酸ジエチル(0.38mL;2.56mmol)を加え、この混合物を−78℃で1時間攪拌した。2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イナール(Cossy et al, 1997, Journal of Organic Chemistry, 62(23), 7900-7901の記載に従い調製、432mg;2.32mmol)のTHF(5mL)中溶液を挿管し、反応混合物をrtになるまで放置し、12h攪拌した。続いて、ヒドロキシルアミン(4.1mL;70mmol)を加え、この混合物を60℃で3h加熱した。最後に、減圧下で濃縮し、EtOAcに再溶解させ、NH4Clの飽和溶液及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過及び濃縮した。粗生成物をシリカフラッシュクロマトグラフィーで精製する(EtOAc:c−Hex;20:80から50:50まで勾配)ことにより、表題化合物を黄色油状物として得た(710mg、収率66%)。HPLC,Rt:4.15min(純度:95.9%)。LC/MS,M+(ESI):460.2。1H NMR (DMSO-d6) δ: 7.37 (m, 2H), 7.23 (m, 3H), 6.96 (m, 2H), 6.86 (m, 2H), 3.60 (dd, J = 14.2, 10.1 Hz, 1H), 3.61 (m, 4H), 3.34 (dd, J = 10.1, 1.8 Hz, 1H), 3.12 (m, 5H), 2.37 (AB, J = 15.9, Δ = 49.3 Hz, 2H), 1.12 (s, 3H), 1.14 (s, 3H).
ステップb)[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物(36)を、1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン(710mg;1.54mmol)から出発した他は、実施例1、ステップc)に記載の手順に従い、白色粉末として得た(268mg、収率36%)。HPLC,Rt:4.08min(純度:98.8%)。LC/MS,M+(ESI):488.1,M-(ESI):486.0。1H NMR (DMSO-d6) δ: 9.99 (s, 0.3H), 9.78 (s, 0.7H), 8.28 (s, 0.3H), 7.93 (s, 0.7H), 7.28-7.37 (m, 5H), 6.88-7.07 (m, 4H), 4.72 (d, J = 8.3 Hz, 0.3H), 7.03 (d, J = 8.3 Hz, 0.7H), 3.48 (m, 2H), 3.41 (m, 4H), 3.10 (m, 4H), 2.41-2.47 (m, 2H), 1.05 (m, 6H).
実施例37:[4−(ジエチルアミノ)−1−({[4−(4−メチロキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)ブタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(37)
ステップa)ジエチル({[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネート
Figure 0005021488
表題化合物を、4−(4−メトキシフェニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン(中間体B4;2.92g;10.9mmol)から出発した他は、実施例10、ステップa)記載の手順に従い、白色粉末として得た(3.86g、収率88%)。HPLC,Rt:3.65min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):406.3,M-(ESI):404.2。1H NMR (DMSO-d6) δ: 7.12 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.86 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.31-4.21 (m, 4H), 3.97 (m, 2H), 3.8 (s, 3H), 3.56 (d, J = 17.3 Hz, 2H), 2.97 (m, 2H), 2.59 (m, 1H), 1.94-1.78 (m, 4H), 1.40 (t, J = 7.0 Hz, 6H).
ステップb)N,N−ジエチル−4−(ヒドロキシアミノ)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−2−イン−1−アミンの形成
Figure 0005021488
ジエチル({[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネート(558mg;1.38mmol)、MnO2(1.2g、13.8mmol)、水酸化リチウム(99mg;4.13mmol)、モレキュラーシーブ(4A、300mg)及び4−ジエチルアミノ−2−ブチル−1−オール(306.21μl;2.06mmol)のTHF(5mL)中懸濁液を、MW中、150℃で2500s加熱した。この混合物をセライトパッドで濾過し、EtOAcで濯いだ。濾液を減圧下で濃縮し、THF(15mL)に再溶解させ、ヒドロキシルアミン(2.44mL)を加え、反応混合物を60℃で2h加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAc中に溶解させ、NH4Clの飽和溶液及び食塩水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過及び濃縮した。この粗生成物(524mg)をシリカフラッシュクロマトグラフィーで精製する(DCM:MeOH:NH4OH、90:10:0.1)ことにより、表題化合物を茶色油状物として得た(97mg、収率17%)。HPLC,Rt:2.50min(純度:80%)。LC/MS,M+(ESI):424.0。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.10 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.84 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.31 (m, 1H), 3.91 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.52 (dd, J = 13.9, 8.3 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 1.9 Hz, 2H), 3.16 (dd, J = 13.9, 4.3 Hz, 1H), 2.91 (m, 2H), 2.56 (qd, J = 7.2 Hz, 4H), 2.53 (m, 1H), 1.95 (m, 2H), 1.74-1.88 (m, 2H), 1.07 (t, J = 7.2 Hz, 6H).
ステップc)[4−(ジエチルアミノ)−1−({[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)ブタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物(37)を、N,N−ジエチル−4−(ヒドロキシアミノ)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−2−イン−1−アミン(97mg;0.23mmol)から出発した他は、実施例1、ステップc)に記載の手順に従って、橙色油状物(64mg、収率49%)。HPLC,Rt:2.58min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):452.2,M-(ESI):450.1。1H NMR (DMSO-d6) δ 11.80 (brs, 1H), 8.6 (brs, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.09 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.83 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 5.67 (m, 0.6H), 5.10 (brs, 0.2H), 4.50 (brs, 0.2H), 3.87-4.00 (m, 4H), 3.77 (s, 3H), 3.20-4.42 (m, 6H), 2.86 (t, J = 11.9 Hz, 2H), 2.56 (m, 1H), 1.72-1.87 (m, 4H), 1.34 (m, 6H).
実施例38:ヒドロキシ{1−[({4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル]ホルムアミド(38)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−メタンスルホニル−4−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(中間体B13;500mg;1.62mmol)及び2−オクチナール(0.28mL;1.94mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、ベージュ色粉末として得た(124mg、収率16%)。HPLC,Rt:4.29min(純度:96.7%)。LC/MS,M+(ESI):477.4,M-(ESI):475.2。
実施例39:ヒドロキシ[1−({[4−(4−フェノキシフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ホルムアミド(39)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(メチルスルホニル)−4−(4−フェノキシフェニル)ピペラジン(中間体B14;500mg;1.50mmol)及び2−オクチナール(0.26mL;1.80mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、白色粉末として得た(273mg、収率36%)。HPLC,Rt:4.58min(純度:99.7%)。LC/MS,M+(ESI):500.3,M-(ESI):498.2。
実施例40:[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ヘプタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(41)
Figure 0005021488
表題化合物を、ジエチル({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネート(実施例21、ステップa)にて調製;534mg;1.35mmol)及び2−ヘプチン−1−オール(228mg;2.03mmol)から出発した他は、実施例20記載の手順に従って、ベージュ色固体として得た(372mg、収率67%)。HPLC,Rt:3.60min(純度:97.4%)。LC/MS,M+(ESI):412.2,M-(ESI):410.2。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.22 (brs, 0.5H), 9.84 (brs, 0.5H), 8.12 (brs, 1H), 7.06 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 6.97 (dd, J = 9.2, 4.7 Hz, 2H), 5.40 (brs, 0.5H), 5.18 (brs, 0.5H), 3.38-3.54 (m, 2H), 3.29 (m, 4H), 3.13 (m, 4H), 2.18 (m, 2H), 1.30-1.45 (m, 4H), 0.84 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
実施例41:[3−(2−フルオロフェニル)−1−({[4−(4−メチロキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)プロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(41)
Figure 0005021488
表題化合物を、ジエチル({[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネート(実施例37、ステップa)にて調製;345mg;0.85mmol)、3−(2−フルオロフェニル)プロ−2−イン−1−オール(192mg;1.28mmol)から出発した他は、実施例21記載の手順に従って、ベージュ色固体として得た(169mg、収率43%)。HPLC,Rt:3.99min(純度:99.9%)。LC/MS,M+(ESI):461.3,M-(ESI):459.1。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.42 (brs,0.5H), 10.0 (brs, 0.5H), 8.30 (m, 1H), 7.57 (m, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.31 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 7.25 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.83 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 5.56 (m, 1H), 3.61-3.94 (m, 7H), 2.97 (m, 2H), 2.60 (m, 1H), 1.79 (brd, J = 11.3 Hz, 2H), 1.61 (m, 2H).
実施例42:[3−(4−フルオロフェニル)−1−({[4−(4−メチロキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)プロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(42)
Figure 0005021488
表題化合物(42)を、ジエチル({[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネート(実施例37、ステップa)にて調製;359mg;0.89mmol)、3−(4−フルオロフェニル)プロ−2−イン−1−オール(199mg;1.33mmol)から出発した他は、実施例21記載の手順に従って、ベージュ色固体として得た(153mg、収率37%)。HPLC,Rt:4.03min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):461.4,M-(ESI):459.2。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.44 (brs, 0.5H), 9.99 (bra, 0.5H), 8.18 (m, 1H), 7.53 (dd, J = 8.7, 5.7 Hz, 2H), 7.25 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.84 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 5.66 (bra, 0.5H), 5.48 (bra, 0.5H), 3.59-3.94 (m, 7H), 2.92 (m, 2H), 2.60 (m, 1H), 1.79 (brd, J = 11.3 Hz, 2H), 1.61 (m, 2H).
実施例43:[1−({[4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(43)
Figure 0005021488
表題化合物を、4−(4−クロロフェニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン(中間体B15;458mg;1.67mmol)及び2−オクチナール(0.29mL;2.01mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、白色粉末として得た(162mg、22%)。HPLC,Rt:4.68min(純度:94.0%)。LC/MS,M+(ESI):441.3,M-(ESI):439.2。
実施例44:ヒドロキシ[1−({[4−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ホルムアミド(44)
Figure 0005021488
表題化合物を、4−(4−メチルフェニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン(中間体B16;423mg;1.67mmol)及び2−オクチナール(0.29mL;2.01mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、白色粉末として得た(246mg、35%)。HPLC,Rt:4.64min(純度:97.6%)。LC/MS,M+(ESI):421.4,M-(ESI):419.2。
実施例45:[3−(3−フルオロフェニル)−1−({[4−(4−メチロキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)プロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(45)
Figure 0005021488
表題化合物を、ジエチル({[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネート(実施例37、ステップa)にて調製;330mg;0.81mmol)、3−(3−フルオロフェニル)プロ−2−イン−1−オール(183mg;1.22mmol)から出発した他は、実施例21記載の手順に従って、ベージュ色粉末として得た(25mg、収率7%)。HPLC,Rt:4.04min(純度:99.6%)。LC/MS,M+(ESI):461.3,M-(ESI):459.2。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.46 (bra, 0.5H), 9.96 (brs, 0.5H), 8.18-8.31 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.26-7.33 (m, 3H), 7.14 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.84 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 5.68 (brs,0.5H), 5.50 (brs, 0.5H), 3.61-4.03 (m, 7H), 2.92 (m, 2H), 2.56 (m, 1H), 1.80 (m, 2H), 1.16 (m, 2H).
実施例46:ヒドロキシ−1−[({4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,4−ジアゼパン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド(46)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(メチルスルホニル)−4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,4−ジアゼパン(中間体B17;441mg;1.36mmol)及び2−オクチナール(203mg;1.64mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、白色粉末として得た(216mg、33%)。HPLC,Rt:3.86min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):491.4,M-(ESI):489.1。
実施例47:[1−({[4−(4−エチロキシフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(47)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−エトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B18;426mg;1.5mmol)及び2−オクチナール(225mg;1.8mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、白色粉末として得た(135mg、20%)。HPLC,Rt:3.58min(純度:98.4%)。LC/MS,M+(ESI):452.3,M-(ESI):450.3。
実施例48:[1−({[4−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(48)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−4−(メタンスルホニル)ピペラジン(中間体B19;400mg;1.25mmol)及び2−オクチナール(186mg;1.5mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、白色粉末として得た(258mg、41%)。HPLC,Rt:3.85min(純度:99.3%)。LC/MS,M+(ESI):488.9,M-(ESI):487.9。
実施例49:[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−4−モルホリン−4−イルブタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(49)
Figure 0005021488
表題化合物を、ジエチル({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネート(実施例21、ステップa)にて調製;558mg;1.41mmol)及び4−モルホリン−4−イルブタ−2−イン−1−オール(329mg;2.12mmol)から出発した他は、実施例20記載の手順に従って、白色粉末として得た(67mg、収率58%)。HPLC,Rt:1.91min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):455.3。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.35 (bra, 5H), 9.95 (bra, 5H), 8.15 (m, 1H), 6.95-7.09 (m, 4H), 5.45 (bra, 5H), 5.30 (bra, 5H), 3.40-3.60 (m, 6H), 3.27 (m, 6H), 3.14 (m, 4H), 2.43 (m, 4H).
実施例50:[1−({[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(50)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(3−クロロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(500mg;1.8mmol)及び2−オクチナール(270mg;2.2mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、白色粉末として得た(346mg、51%)。HPLC,Rt:4.48min(純度:99.9%)。LC/MS,M+(ESI):442.1,M-(ESI):439.8。
実施例51:[1−({[4−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(51)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B20、500mg;1.76mmol)及び2−オクチナール(0.30mL;2.11mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、白色粉末として得た(184mg、23%)。HPLC,Rt:3.78min(純度:99.9%)。LC/MS,M+(ESI):452.3,M-(ESI):450.1。
実施例52:ヒドロキシ[1−({[4−(3−メチロキシフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ホルムアミド(52)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(3−メトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B12;500mg;1.85mmol)及びフェニルプロピオンアルデヒド(0.27mL;2.22mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、ベージュ色固体として得た(379mg、46%)。HPLC,Rt:3.72min(純度:97.9%)。LC/MS,M+(ESI):444.4,M-(ESI):442.2。
実施例53:ヒドロキシ[1−({[4−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ホルムアミド(53)
Figure 0005021488
表題化合物を、4−(4−メチルフェニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン(中間体B16;340mg;1.34mmol)及びフェニルプロピオンアルデヒド(0.20mL;1.61mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、、ベージュ色固体として得た(252mg、44%)。HPLC,Rt:4.20min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):427.4,M-(ESI):425.3。
実施例54:[1−({[4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(54)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−クロロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B11;500mg;1.82mmol)及びフェニルプロピオンアルデヒド(0.27mL;2.18mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、橙色固体として得た(445mg、55%)。HPLC,Rt:4.20min(純度:99.4%)。LC/MS,M+(ESI):448.3,M-(ESI):446.2。
実施例55:[1−({[4−(4−エチロキシフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(55)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−エトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B18;500mg;1.76mmol)及びフェニルプロピオンアルデヒド(0.26mL;2.11mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、橙色固体として得た(265mg、32%)。HPLC,Rt:3.22min(純度:99.7%)。LC/MS,M+(ESI):458.4,M-(ESI):456.3。
実施例56:[1−({[4−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(56)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メタンスルホニルピペラジン(中間体B19、512mg;1.60mmol)及び2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イナール(Cossy et al, 1997(上記)の記載に従い調製、298mg;1.60mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、ベージュ色粉末として得た(149mg、収率17%)。HPLC,Rt:3.94min(純度:96.9%)。LC/MS,M+(ESI):551.2。1H NMR (DMSO-d6) δ: 9.98 (s, 0.4H), 9.78 (s, 0.6H), 8.29 (s, 0.4H), 8.19 (m, 1H), 7.95 (s, 0.6H), 7.71 (m, 1H), 7.26-7.36 (m, 5H), 6.85 (m, 1H), 4.73 (d, J = 7.9 Hz, 0.4H), 4.04 (d, J = 8.7 Hz, 0.6H), 3.57 (m, 4H), 3.39-3.53 (m, 2H), 3.26 (m, 4H), 2.42-2.52 (m, 2H), 1.05 (m, 6H).
実施例57:{2,2−ジメチル−5−フェニル−1−[({4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]ペンタ−4−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド(57)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(メチルスルホニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン(中間体B6、511mg;1.66mmol)及び2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イナール(Cossy et al, 1997(上記)の記載に従い調製、309mg;1.66mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、ベージュ色粉末として得た(220mg、収率25%)。HPLC,Rt:4.58min(純度:92.7%)。LC/MS,M+(ESI):538.5,M-(ESI):536.4。1H NMR (DMSO-d6) δ: 9.99 (s, 0.3H), 9.79 (s, 0.7H), 8.30 (s, 0.3H), 7.95 (s, 0.7H), 7.50 (m, 2H), 7.25-7.38 (m, 5H), 7.00-7.08 (m, 2H), 4.76 (d, J = 8.7 Hz, 0.3H), 4.06 (d, J = 8.7 Hz, 0.7H), 3.26-3.55 (m, 10H), 2.37-2.52 (m, 2H), 1.06 (m, 6H).
実施例58:[1−({[4−(5−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ヘキサ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(58)
ステップa)ジエチル({[4−(5−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネートの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−メタンスルホニルピペラジン(中間体B9;2.63g;9.54mmol)から出発した他は、実施例10、ステップa)に記載の手順に従って、黄色粉末として得た(2.4g、収率61%)。HPLC,Rt:2.58min(純度:91.9%)。LC/MS,M+(ESI):412.1,M-(ESI):410.1。1H NMR (DMSO-d6) δ: 8.09 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 9.0,2.6 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.23 (m, 4H), 3.62 (m, 4H), 3.51 (d, J = 17.3 Hz, 2H), 3.42 (m, 4H), 1.34 (t, J = 7.0 Hz, 6H).
ステップb)[1−({[4−(5−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ヘキサ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物(58)を、ジエチル({[4−(5−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネート(485mg;1.18mmol)及び2−ヘキシン−1−オール(195μl;1.77mmol)から出発した他は、実施例21に記載の手順に従い調製した。表題化合物のEtOAc中溶液にEt2O/HClを加えることにより、塩酸塩が得られた。沈殿を濾過することにより、当該化合物を茶色粉末として得た(228mg、収率43%)。HPLC,Rt:2.78min(純度:93.0%)。LC/MS,M+(ESI):415.3,M-(ESI):413.1。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.3 (bra, 1H), 8.15 (bra, 1H), 8.12 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.63 (dd, J = 9.0,2.6 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 5.12-5.60 (brm, 2H), 3.59 (m, 4H), 3.16-3.41 (m, 6H), 2.13 (m, 2H), 1.43 (m, 2H), 0.89 (t, J = 7.2 Hz, 3H). CHN analysis: [C17H23N4O4ClS-HCl] calculated: C45.24%, H5.36%, N12.41%; Found: C45.04%, H5.59%, N12.40%.
実施例59:[1−({[4−(4−エチロキシフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(59)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−エトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B18、457mg;1.61mmol)及び2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イナール(Cossy et al, 1997(上記)の記載に従い調製、299mg;1.61mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、白色粉末として得た(40mg、収率4%)。HPLC,Rt:3.63min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):514.5,M-(ESI):512.3。1H NMR (DMSO-d6) δ: 9.96 (brs, 1H), 8.30 (s, 0.3H), 7.95 (s, 0.7H), 7.31-7.40 (m, 5H), 6.80-6.90 (m, 4H), 4.30 (brs, 2H), 3.94 (d, J = 6.9 Hz, 0.3H), 4.05 (d, J = 7.9 Hz, 0.7H), 4.73 (qd, J = 9.0 Hz, 2H), 3.43 (m, 2H), 3.32 (m, 4H), 3.06 (m, 4H), 2.48-2.51 (m, 2H), 1.28 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.07 (m, 6H).
実施例60:[1−({[4−(3,4−ジメチロキシフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(60)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B21;450mg;1.50mmol)及び2−オクチナール(0.26mL;1.81mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、ピンク色粉末として得た(110mg、13%)。HPLC,Rt:3.14min(純度:99.6%)。LC/MS,M+(ESI):468.4,M-(ESI):466.3.
実施例61:[1−({[4−(4−エチロキシフェニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(61)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−エトキシフェニル)−4−(メチルスルホニル)−1,4−ジアゼパン(中間体B22;141mg;0.47mmol)及び2−オクチナール(0.08mL;0.57mmol)から出発した他は、実施例13に記載の手順に従い、橙色粉末として得た(24mg、11%)。HPLC,Rt:3.36min(純度:76.4%)。LC/MS,M+(ESI):466.5,M-(ESI):464.4。
実施例62:[1−({[(2R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(62)
Figure 0005021488
表題化合物を、(2R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B23;460mg;1.69mmol)及び2−オクチナール(0.29mL;2.03mmol)から出発した他は、実施例13記載の手順に従い、橙色粉末として得た(282mg、38%)。HPLC,Rt:4.45min(純度:99.4%)。LC/MS,M+(ESI):440.4,M-(ESI):438.3。
実施例63:[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチルペンタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(63)
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B1;411mg;1.59mmol)及び2,2−ジメチルペンタ−4−イナール(Rigby et al, 2004, J. Org. Chem., 69(20), 6751-6760の記載に従い調製、175mg;1.59mmol)から出発した他は、実施例1記載の手順に従い、黄色粉末として得た(24mg、収率4%)。HPLC,Rt:3.00min(純度:100%)。LC/MS,M+(ESI):412.3,M-(ESI):410.3。1H NMR (DMSO-d6) δ: 8.33 (s, 0.2H), 7.89 (s, 0.8H), 6.76-7.12 (m, 4H), 4.65 (brd, 0.2H), 4.20 (d, J = 8.7 Hz, 0.8H), 3.56 (m, 1H), 3.26 (m, 4H), 3.02 (m, 4H), 2.92 (m, 1H), 2.12 (m, 2H), 1.97 (m, 1H), 0.95 (m, 6H).
実施例64:[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−4−ピロリジン−1−イルブタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(64)
Figure 0005021488
表題化合物を、ジエチル({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ホスホネート(実施例21、ステップa)にて調製、351mg;0.89mmol)、4−ピロリジン−1−イルブタ−2−イン−1−オール(Bieber et al, 2004, Tetrahedron Letters, 45(45); 8281-8283の記載に従い調製、186mg;1.34mmol)から出発した他は、実施例21記載の手順に従い、橙色油状物として得た(9mg、収率2%)。HPLC,Rt:1.87min(純度:91.8%)。LC/MS,M+(ESI):439.5。
実施例65:[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチル−6−モルホリン−4−イルヘキサ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(65)
ステップa)4−[7−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}−6−(ヒドロキシアミノ)−5,5−ジメチルヘプタ−2−イン−1−イル]モルホリンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B1、380mg;1.45mmol)及び2,2−ジメチル−6−モルホリン−4−イルヘキサ−4−イナール(中間体A6、303mg)から出発した他は、実施例36、ステップa)に記載の手順に従い、白色粉末として得た(250mg、収率36%)。HPLC,Rt:2.20min(純度:98.2%)。LC/MS,M+(ESI):483.6。
ステップb)[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチル−6−モルホリン−4−イルヘキサ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物(65)を、4−[7−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}−6−(ヒドロキシアミノ)−5,5−ジメチルヘプタ−2−イン−1−イル]モルホリン(250mg、0.52mmol)から出発した他は、実施例1、ステップc)に記載の手順に従い、白色粉末として得た(100mg、収率38%)。1H NMR(DMSO-d6)δ:HPLC,Rt:2.34min(純度:93.8%)。LC/MS,M+(ESI):511.4,M-(ESI):509.3。
実施例66:[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチルヘプタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド(66)
ステップa)1−{[(1E)−3,3−ジメチルオクタ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−4−(メチルスルホニル)ピペラジン(中間体B1、855mg;3.31mmol)及び2,2−ジメチル−ヘプタ−4−イナール(457mg;3.31mmol)から出発した他は、実施例1、ステップa)に記載の手順に従い、白色粉末として得た(764mg、収率61%)。HPLC,Rt:4.75min(純度:97.7%)。LC/MS,M+(ESI):379.4。1H NMR (DMSO-d6) δ: 6.97-6.82 (m, 4H), 6.74 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 6.07 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.26 (m, 4H), 3.15 (m, 4H), 2.21 (m, 2H), 2.01-2.16 (m, 2H), 1.15 (s, 6H), 1.06 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
ステップb)1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチルオクタ−5−イン−1−イル]スルホニル]ピペラジンの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−{[(1E)−3,3−ジメチルオクタ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(760mg;2.01mmol)から出発した他は、実施例1、ステップb)に記載の手順に従い、ベージュ色油状物として得た(836mg、定量)。HPLC,Rt:3.49min(純度:95.0%)。LC/MS,M+(ESI):412.4。
ステップc)[1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチルヘプタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミドの形成
Figure 0005021488
表題化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチルオクタ−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン(836mg;2.03mmol)から出発した他は、実施例1、ステップc)に記載の手順に従い、白色固体として得た(241mg、収率27%)。HPLC,Rt:3.82min(純度:93.6%)。LC/MS,M+(ESI):440.6,M-(ESI):438.5。1H NMR (DMSO-d6) δ: 9.93 (s, 0.3H), 9.71 (s, 0.7H), 8.26 (s, 0.3H), 8.26 (s, 0.7H), 6.95-7.90 (m, 4H), 4.60 (d, J = 9.0 Hz, 0.3H), 3.96 (d, J = 8.7 Hz, 0.7H), 3.35-3.98 (m, 6H), 3.15 (m, 4H), 2.15 (m, 4H), 1.04 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.98 (m, 6H).
より一般的な方法として、式(I)の化合物及びその前駆体たる式(II)から(XII)の化合物を、当業者に周知の好適な相互変換技術を用いて、対応する別の式(I)の化合物に変換することも可能である。
式(I)に係る化合物及び/又は式(I)の化合物の合成に必要な中間体の合成に、上に挙げた各種の一般的な合成方法が適用できない場合には、当業者に公知の好適な調製方法を使用する。一般に、個々の式(I)の化合物を合成する経路は、各分子が有する具体的な置換基の種類や、必要な中間体の入手容易性に応じて異なるが、こうした事項も当業者には認識されている。保護及び脱保護の全手法については、Philip J. Kocienski, in "Protecting Groups", Georg Thieme Verlag Stuttgart, New York, 1994 and, Theodora W. Greene and Peter G. M. Wuts in "Protective Groups in Organic Synthesis", Wiley Interscience, 3rd Edition 1999を参照のこと。当業者には明らかなように、一部の反応は、分子上の反応し得る官能基を遮蔽又は保護した状態で行なうことが、副反応の回避及び/又は反応収率の向上を図る点で最も好ましい。保護基部位の実施例については、上記Philip J. Kocienski, 1994及び上記Greene et al., 1999に記載されている。各反応における保護基の要否やその種類は、当業者には公知であり、保護対象となる官能基(ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ等)の性質、反応条件に関与する置換基を有する分子の構造及び安定性に応じて異なる。
本発明の化合物は、適切な溶媒を用いて蒸発濃縮し、結晶化することにより、溶媒分子と結合した状態で単離することができる。式(I)の化合物は塩基中心(basic center)を有するが、その医薬的に許容し得る酸添加塩は、従来の手法で調製することができる。例えば、遊離塩基の溶液を好適な酸(そのまま(neat)でも、好適な溶液で用いてもよい)で処理し、得られた塩を濾過により、或いは真空下で蒸発濃縮することにより、反応溶媒から単離することができる。医薬的に許容し得る塩基添加塩も同様の手法で、式(I)の化合物の溶液を好適な塩基で処理することにより、得ることができる。何れの種類の塩も、イオン交換樹脂技術を用いて、形成や相互変換が可能である。
以下、種々の実施例を用いて本発明を説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものと解してはならない。
生物学的アッセイ:
本発明の化合物を以下のアッセイに供した。
実施例67:酵素阻害アッセイ
本発明の化合物について、MMP−1、MMP−2、MMP−9、及びMMP−12の阻害剤としての活性を評価する試験を行なった。
MMP−9アッセイプロトコル
本発明の化合物について、92kDaゼラチナーゼ(MMP−9)に対する阻害活性を試験するべく、クマリン標識ペプチド基質、(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル−Pro−Leu−Gly−Leu−(3−[2,4−ジニトロフェニル]−L−2,3ジアミノプロピオニル)−Ala−Arg−NH2(McaPLGLDpaAR)を用いてアッセイを行なった(Knight et al, 1992, FEBS Lett, 263-266)。
原試薬の組成は以下の通りである。
アッセイバッファー:100mMTris−HCl(pH7.6)中に、100mMNaCl、10mMCaCl2、及び0.05%Brij35を含有。
基質:0.4mMMcaPLGLDpaAR(Bachem社製)(0.437mg/ml)原液を100%DMSO中に含有(−20℃で保存)。アッセイバッファーで8μMに希釈。
酵素:組み換えヒト92kDaゼラチナーゼ(MMP−9;APMA(必要に応じて4−アミノフェニル第二水銀酢酸塩)により活性化)をアッセイバッファーで適宜希釈。
試験化合物は、まず100%DMSO中に10mMの化合物を含む溶液として調製し、次いでこれを100%DMSO中で1mMに希釈し、更にこれを、96ウェルのマイクロタイタープレートのカラム1〜10に、100%DMSOを用いて3倍ずつ段階希釈した。アッセイ濃度範囲は100μM(カラム1)から5.1nM(カラム10)となる。
アッセイは、96ウェルマイクロタイタープレートの各ウェル当たり総容積100μLで行なった。活性化酵素(20μL)をウェルに加えた後、20μLのアッセイバッファーを加えた。次いで、10μLのDMSO中に試験化合物を適切な濃度で含む溶液を加え、続いて50μLのMcaPLGLDpaAR(8μM、DMSO中原液をアッセイバッファーで希釈して調製)。各アッセイとしては、試験化合物を10通りの濃度について、各々2度ずつ試験した。対照ウェルには酵素又は試験化合物の何れかを加えなかった。反応物を37℃で2時間培養した。その直後に、反応を停止することなく、SLT Fluostar蛍光光度計(SL T Labinstruments GmbH, Grodig, Austria)を用いて、320nmでの励起による405nmでの蛍光を測定した。
10通りの阻害剤濃度から用量反応曲線を作成し、これに基づいて試験化合物の効果を判定した。データを式Y=a+((b−a)/(1+(c/X)d))に当てはめることにより、IC50(酵素活性を50%減少させるのに必要な化合物濃度)を得た(Y=各用量により達成される阻害;X=用量(単位nM);a=yの最小値、0%阻害;b=yの最大値、100%阻害;c=IC50;d=勾配)。結果は有効数字一桁となるよう端数処理した。
MMP−12アッセイプロトコル
本発明の化合物について、メタロエラスターゼ(MMP−12)に対する阻害活性を試験するべく、クマリン標識ペプチド基質、(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル−Pro−Leu−Gly−Leu−(3−[2,4ジニトロフェニル]−L−2,3−ジアミノプロピオニル)−Ala−Arg−NH2(McaPLGLDpaAR)(Knight et al, 1992、上記)を用いてアッセイを行った。本アッセイのプロトコルは、MMP−9アッセイについて上述したプロトコルと同様である。
MMP−1アッセイプロトコル
本発明の化合物について、コラゲナーゼ(MMP−1)に対する阻害活性を試験すべく、クマリン標識ペプチド基質、(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル−Pro−Leu−Gly−Leu−(3−[2,4−ジニトロフェニル]−L−2,3ジアミノプロピオニル)−Ala−Arg−NH2(McaPLGLDpaAR)(Knight et al, 1992、上記)を用いてアッセイを行った。本アッセイのプロトコルは、MMP−9アッセイについて上述したプロトコルと同様である。
MMP−2アッセイプロトコル
本発明の化合物について、ゼラチナーゼB(MMP−2)に対する阻害活性を試験すべく、クマリン標識ペプチド基質、(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル−Pro−Leu−Gly−Leu−(3−[2,4−ジニトロフェニル]−L−2,3ジアミノプロピオニル)−Ala−Arg−NH2(McaPLGLDpaAR)(Knight et al, 1992、上記)を用いてアッセイを行った。本アッセイのプロトコルは、MMP−9アッセイについて上述したプロトコルと同様である。
IC50(酵素活性を50%減少させるのに必要な化合物濃度)で表わした結果を、下記の表Iに示す。
Figure 0005021488
実施例68:IL−2により誘発される腹腔へのリンパ球動員
IL−2を腹腔内投与すると、腹腔へのリンパ球の遊走が生じる。これは炎症時に生じる細胞遊走のモデルである。
プロトコル
C3H/HENマウス(Elevage Janvier, France)に対して、IL−2(Serono Pharmaceutical Research Institute、20μg/kg、生理食塩水中)を腹腔内注射した。
本発明の化合物を、0.5%カルボキシメチルセルロース(CMC)/0.25%tween20中に懸濁させ、IL−2投与の15min前に皮下或いは経口投与した(10ml/kg)。
IL−2投与から24時間後、腹腔を5mlリン酸緩衝生理食塩水(PBS)−1mMEDTAで連続3回洗浄し(+4℃)、腹腔内の白血球細胞を収集した。懸濁液を遠心分離した(1700g×10min、+4℃)。得られたペレットを1mlPBS−1mMEDTAに懸濁させた。
Beckman/Coulterカウンターを用いて、リンパ球を同定し、計数した。
実験デザイン
動物を以下の6つの群に分割した(各群当たりマウス6頭)。
グループ1:(ベースライン)0.5%CMC/0.25%tween20(本発明の化合物のビヒクル)及び生理食塩水(IL−2のビヒクル)を投与。
グループ2:(IL−2対照)0.5%CMC/0.25%tween20を投与、IL−2を注射。
グループ3:本発明の化合物の投与及びIL−2の注射を行なった実験群(本発明の化合物、用量1)。
グループ4:本発明の化合物の投与及びIL−2の注射を行なった実験群(本発明の化合物、用量2)。
グループ5:本発明の化合物の投与及びIL−2の注射を行なった実験群(本発明の化合物、用量3)。
グループ6:参照化合物デキサメタゾンの投与及びIL−2の注射を行なった参照群。
計算
リンパ球動員の阻害は以下により算出した。
Figure 0005021488
式中、Ly1は、グループ1におけるリンパ球数であり(E3/μl)、Ly2は、グループ2におけるリンパ球数であり(E3/μl)、LyXは、グループX(3〜5)におけるリンパ球数である(E3/μl)。
ED50(50%の阻害活性を得るのに必要な化合物濃度)を算出した結果を以下の表2に示す。
Figure 0005021488
実施例68:慢性閉塞性肺疾患(COPD)モデル
本発明の化合物について、タバコの煙により誘発されるCOPDを予防する能力を評価することができる。
雌AJマウス(Harlan,17〜25g)を5頭ずつの群に分け、各々清浄なチャンバー内で、タバコの煙(cigarette smoke:CS)に11日連続で毎日暴露した。動物の体重を、処置前、暴露6日目及び暴露12日目に秤量した。CSは、the Institute of Tobacco Research, University of Kentucky, USAが販売するタバコ1R1を用いて生成し、チャンバー内に流速100ml/minで導入した。
高レベルのCSに毎日暴露されることにより生じ得る問題を低減するために、マウスのCSに対する暴露時間を経時的に徐々に増加させることし、5日目から11日目までは最高のタバコ6本に暴露させた(約48minの暴露)。
また、対照として、偽処理群のマウスを毎日同じ時間ずつ、空気に暴露させた(CS暴露なし)。
処置
本発明の化合物を、ビヒクルである0.5%カルボキシメチルセルロースNa塩(CMC、Sigma reference C-4888)中に調製する。
空気又はCSへの暴露の1h前、及び暴露の停止から6h後に、動物に対して5ml/kgの用量を、一日二回栄養チューブにより経口投与する。
偽処理動物(n=10)にはビヒクルを投与し、空気に一日当たり最長50分暴露する。対照群(n=10)にはビヒクルを投与し、CSに暴露する(1日当たり最高でタバコ6本分)。その他の群はCSに暴露し(1日当たり最高でタバコ6本分)、試験化合物の何れか又は参照化合物で処理する。
気管支肺胞洗浄及びサイトスピン解析
最後のCS暴露から24時間後、以下の手順で気管支肺胞洗浄を行なう。
深い麻酔(ペントバルビタール・ナトリウム)下、約8mmに縮めたPortex製ナイロン静脈内カニューラを挿入した状態で、気管を切開する。10ユニット/mlのヘパリンを含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS,Gibco)0.4mlをゆっくりと注入し、回収するという動作を3度繰り返す。洗浄液をエッペンドルフチューブにいれ、その後の評価まで氷上で保存した。次いで、洗浄液を遠心分離し、細胞を分離した。上澄み液を除去し、沈殿をその後の分析用に凍結する。この細胞ペレットをPBS中で溶解させ、染色したアリコット(チュルク染色)を用いて顕微鏡下、血球計算器(haemocytometer)により計数することにより、総細胞数を算出する。
示差細胞計数(differential cell count)は以下の手順で行なう。
残った細胞ペレットを、1ml当たりの細胞数が約105となるように希釈する。500μl量をサイトスピンスライドの漏斗内に入れ、800rpmで8min遠心分離する。このスライドを風乾し、「Kwik-Diff」溶液(Shandon)を用いて、取扱説明書に基づいて染色する。スライドを乾燥し、カバーガラスを被せ、光学顕微鏡を用いて示差細胞計数を行なう。各スライドについて最大400個の細胞を計数する。細胞の識別は、標準的な形態計測技術を用いて行なった。
統計分析
各実験群について平均値+/−S.D.を算出する。
結果を一元配置(one-way)分散分析(ANOVA)により解析し、続いて多重比較のためにボンフェローニ補正を行なう。p<0.05の場合に統計的有意性があると判断する。
実施例69:アレルギー性脳脊髄炎(encephalomyelitis:EAE)実験モデル
マウスにおける多発性硬化症のモデルを用いて、本発明に係る化合物の活性を評価することができる。
動物
C57BL/6NCrlBR雌マウスを使用する。マウスをステンレス鋼製フィーダー付ワイヤーケージ(cm32×14×13h)内に飼育し、標準的な食餌(4RF21, Charles River, Italy)及び水を自由に与える。7日目からは毎日、ケージの床に湿潤パレットを置く。自動給水システムに加えて、プラスチック製ボトルを使用する。
実験手順
200μgのMOG35-55ペプチド(Neosystem, Strasbourg, France)及び0.5mgの結核菌(Mycobacterium tuberculosis)を完全フロインドアジュバント(CFA、Difco, Detroit, U.S.A.)中に含有する0.2mlの乳液を、マウスの左横腹に皮下注射することによりマウスを免疫化する(0日目)。その直後、500ngの百日咳毒素(List Biological Lab., Campbell, CA, U.S.A.)を400μLのバッファー(0.5MNaCl、0.017%Triton X−100、0.015MTris、pH=7.5)中に含む溶液を、マウスの腹腔内に注射する。2日目に、動物に対して再度、500ngの百日咳毒素を注射する。
7日目にマウスに対して再度、200μgのMOG35-55ペプチド(CFA中)を、右横腹に皮下注射する。8〜10日目頃から、この処置に起因する進行性麻痺が、最初は尾部に現れ、徐々に前肢へと拡大していく。
動物を個別に秤量し、麻痺の発生を調べ、以下の配点基準に従ってスコア化する。
0=疾患徴候無し
0.5=部分的尾部麻痺
1=尾部麻痺
1.5=尾部麻痺+部分的片側後肢麻痺
2=尾部麻痺+両側後肢脱力又は部分的麻痺
2.5=尾部麻痺+部分的後肢麻痺(骨盤低下)
3=尾部麻痺+完全後肢麻痺
3.5=尾部麻痺+後肢麻痺+失禁
4=尾部麻痺+後肢麻痺+前肢の脱力又は部分的麻痺
5=臨死又は致死
処置について知らされていない技術者が毎日、各処置群について死亡率及び臨床徴候を監視する。
化合物、それらのビヒクル又は参照化合物による毎日の処置は、何れの群についても、7日目から開始し、15日又は21日間連続して行なう。
病理組織学検査
処置期間の終了後、各動物をペントバルビタールナトリウムで麻酔し、4%パラホルムアルデヒドを左心室から経心灌流し固定する。固定された脊髄を慎重に摘出する。
脊髄の切片をパラフィンブロックに包埋し、切片作製及び染色を行なう。染色としては、炎症のためにヘマトキシリン及びエオシン及びCD45染色を、また、脱髄及び軸索消失の検出のためにKluver-PAS(ルクソールファースト青(Luxol fast blue)及び過ヨウ素酸シッフ染色)及びBielchowski染色を行なう。
各動物の脊髄について、1格子当たり0.4×0.4mmの倍率で、10×10の格子と交差する点を計数し、全切片の総面積を求める。各切片について血管周囲炎症性湿潤を計数し、各動物についての総数を求め、湿潤1mm2当たりの数で評価する。脱髄及び軸索消失面積は、各動物について、1格子当たり0.1×0.1mmの倍率で、10×10の格子と交差する点を計数し、総切片面積に対する総脱髄面積の割合として求める。
データの評価及び統計解析
臨床及び病理組織学観察の結果は、各処置群における平均(±SEM)スコアで表わす。試験薬剤処置群について得られた数値を、正の対照群の数値と比較する。群間の臨床スコアの差異の有意性を一元配置ANOVAで解析し、有意(p<0.05)の場合にはフィッシャー検定を行なう。
脊髄における血管周囲炎症性湿潤の発生の有無、並びに脱髄及び軸索消失の程度について、体重データとともに、群間差異を一元配置ANOVAで解析し、有意(p<0.05)の場合にはフィッシャー検定を行なう。
実施例70:医薬剤形の調製
以下の剤形の実施例は、本発明に係る医薬組成物についての代表例を示すものであるが、これらの剤形に制限されるものではない。
剤形1−錠剤
本発明の化合物を乾燥粉末の状態で、乾燥ゼラチン(結着材)と約1:2の重量比で混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを潤滑剤として加える。混合物を錠剤プレス機により、240〜270mgの錠剤に成形する(1錠剤当たりの活性スルホニルアミノ環式誘導体量80〜90mg)。
剤形2−カプセル
本発明の化合物を乾燥粉末の状態で、澱粉(希釈剤)と約1:1の重量比で混合する。混合物をカプセルに充填して250mgとする(1カプセル当たりの活性スルホニルアミノ環式誘導体量125mg)。
剤形3−液体
本発明の化合物(1250mg)を、サッカロース(1.75g)及びキサンタンゴム(4mg)と混練し、No.10メッシュU.S.篩を通過させた後、予め調製した微結晶セルロース及びナトリウムカルボキシメチルセルロース(11:89、50mg)の水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム(10mg)、風味剤、及び着色料を水で希釈し、攪拌下で加える。十分な量の水を加えて総体積を5mLとする。
剤形4−錠剤
本発明の化合物を乾燥粉末の状態で、乾燥ゼラチン(結着材)と約1:2の重量比で混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを潤滑剤として加える。混合物を錠剤プレス機により、450〜900mgの錠剤に成形する(活性スルホニルアミノ環式誘導体量150〜300mg)。
剤形5−注射液
本発明の化合物を緩衝滅菌生理食塩水(注射用水系媒体)に溶解させ、濃度を約5mg/mlとする。

Claims (27)

  1. 式(I)に記載のスルホニルアミノ環式誘導体
    Figure 0005021488
    (ここで:
    Aは、−CRであり;
    Bは、−CR4’5’であり;
    は、アリール又はヘテロアリールであり;
    は、H、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、及びC−C−アルキニルから選択され;
    は、H、−Si(C−C−アルキル)3、アミノC−C−アルキル、C−C−アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールC−C−アルキル、ヘテロアリールC−C−アルキル、C−C−シクロアルキルC−C−アルキル、ヘテロシクロアルキルC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、及びヘテロシクロアルキルから選択され;
    、R、R4'、及びR5'は各々独立に、H、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、及びC−C−アルキニルから選択され;
    Xは、C、CH、又はNから選択され;
    Yは、CH及びCH2から選択され、基−X・・・・Y−は、−C=CH−、−CH−CH−、及び−N−CH−から選択され;
    mは、0、1、及び2から選択され;
    nは、0及び1から選択され;
    pは、1及び2から選択され
    ここで、上記のアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、及びヘテロシクロアルキルは、C −C −アルキル、C −C −アルケニル、C −C −アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールC −C −アルキル、ヘテロアリールC −C −アルキル、シクロアルキルC −C −アルキル、ヘテロシクロアルキルC −C −アルキル、アミノ、アンモニウム、アシル、アシロキシ、アシルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニル、ウレイド、アリール、カルバメート、ヘテロアリール、スルフィニル、スルホニル、アルコキシ、スルファニル、ハロゲン、カルボキシ、トリハロメチル、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、及びニトロからなる群から選択される1〜5の置換基によって置換されていてもよく、
    上記のアミノは、基−NRR’を意味し、ここでR及びR’は各々独立に、水素、C −C −アルキル、アリール、ヘテロアリール、C −C −アルキルアリール、C −C −アルキルヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり、或いは、R及びR’は、それらが結合する窒素原子と一緒に、3〜8員のヘテロシクロアルキル環を形成していてもよい。)
    及び、その鏡像異性体又はジアステレオ異性体としての光学活性体、及びそのラセミ体、並びに医薬的に許容し得るそれらの塩。
  2. 置換されていてもよいアリールである、請求項1記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  3. 置換されていてもよいフェニルである、請求項1又は2に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  4. 置換されていてもよいヘテロアリールである、請求項1記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  5. がH又はメチルである、請求項1〜4の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  6. 置換されていてもよいアリール及び置換されていてもよいヘテロアリールから選択される、請求項1〜5の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  7. が、置換されていてもよい−C−アルキル、置換されていてもよいアリールC−C−アルキル、置換されていてもよいヘテロアリールC−C−アルキル、置換されていてもよい−C−シクロアルキルC−C−アルキル、及び置換されていてもよいヘテロシクロアルキルC−C−アルキルから選択される、請求項1〜5の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  8. がHである、請求項1〜5の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  9. YがCH2である、請求項1〜8の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  10. nが0である、請求項1〜9の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  11. mが0である、請求項1〜10の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  12. m及びnが1である、請求項1〜11の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  13. pが1である、請求項1〜12の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  14. pが2である、請求項1〜13の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  15. 、置換されていてもよいアリール及び置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;RがH又はメチルであり;YがCH2ある請求項1〜14の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  16. 、置換されていてもよいアリール及び置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;RがH又はメチルであり;YがCH2であり;AがC(CH32であり;BがCH2であり;m及びnが1である請求項1〜15の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  17. −(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
    1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(トリメチルシリル)−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
    ヒドロキシ[1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}−3−(トリメチルシリル)プロパ−2−イン−1−イル]ホルムアミド;
    1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−フェニル−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
    1−[({4−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−1−ピペラジニル}スルホニル)メチル]−2−オクチニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
    1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−4−フェニル−2−ブチニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
    1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−オクチニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
    1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(3−ピリジニル)−2−プロピニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
    ヒドロキシ[1−({[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−3−(3−ピリジニル)−2−プロピニル]ホルムアミド;
    ヒドロキシ[3−(3−メトキシフェニル)−1−({[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−プロピニル]ホルムアミド;
    4−(ジエチルアミノ)−1−({[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−ブチニル(ヒドロキシ)ホルムアミド;
    ヒドロキシ(1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}プロパ−2−イン−1−イル)ホルムアミド;
    ヒドロキシ{1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)メチル]−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
    ヒドロキシ(1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}ヘキサ−2−イン−1−イル)ホルムアミド;
    [1−({[4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    ヒドロキシ(1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}オクタ−2−イン−1−イル)ホルムアミド;
    ヒドロキシ{1−[({4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
    [1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    ヒドロキシ{1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
    {1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−[3−(メチロキシ)フェニル]プロパ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ヘキサ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−キノリン−3−イルプロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    ヒドロキシ(3−フェニル−1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}プロパ−2−イン−1−イル)ホルムアミド;
    ヒドロキシ{3−フェニル−1−[({4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]プロパ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
    ヒドロキシ{1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
    {1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−[4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]プロパ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
    ヒドロキシ{1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
    (1−{[(4−ビフェニル−4−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(5−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    ヒドロキシ(1−{[(4−ピリミジン−2−イルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}オクタ−2−イン−1−イル)ホルムアミド;
    ヒドロキシ(1−{[(4−フェニルピペラジン−1−イル)スルホニル]メチル}オクタ−2−イン−1−イル)ホルムアミド;
    [1−({[4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    ヒドロキシ{1−[({4−[2−(メチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
    ヒドロキシ{1−[({4−[3−(メチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
    [1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    {4−(ジエチルアミノ)−1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)メチル]ブタ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
    ヒドロキシ{1−[({4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
    ヒドロキシ{1−[({4−[4−(フェニロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
    [1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ヘプタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    {3−(2−フルオロフェニル)−1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)メチル]プロパ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
    {3−(4−フルオロフェニル)−1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)メチル]プロパ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    ヒドロキシ[1−({[4−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ホルムアミド;
    {3−(3−フルオロフェニル)−1−[({4−[4−(メチロキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)メチル]プロパ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
    ヒドロキシ{1−[({4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,4−ジアゼパン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
    {1−[({4−[4−(エチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]オクタ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−4−モルホリン−4−イルブタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    ヒドロキシ{1−[({4−[3−(メチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル}ホルムアミド;
    ヒドロキシ[1−({[4−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ホルムアミド;
    [1−({[4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    {1−[({4−[4−(エチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    {2,2−ジメチル−5−フェニル−1−[({4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]ペンタ−4−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(5−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)ヘキサ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    {1−[({4−[4−(エチロキシ)フェニル]ピペラジン−1−イル}スルホニル)メチル]−2,2−ジメチル−5−フェニルペンタ−4−イン−1−イル}ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(3,4−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(4−エチロキシフェニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[(2R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)オクタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチルペンタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−4−ピロリジン−1−イルブタ−2−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;
    [1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチル−6−モルホリン−4−イルヘキサ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド;及び
    [1−({[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}メチル)−2,2−ジメチルヘプタ−4−イン−1−イル]ヒドロキシホルムアミド
    から選択される、請求項1〜16の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体
  18. 薬剤として使用される、請求項1から17の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体。
  19. 自己免疫障害、炎症性疾患、心血管疾患、神経変性疾患、卒中、ガン、早産、呼吸器疾患、及び線維症から選択される障害の治療のための医薬製剤の調製における、請求項1から17の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体の使用。
  20. 前記自己免疫障害が、関節リュウマチ及び多発性硬化症から選択される、請求項19記載の使用。
  21. 請求項1から17の何れか一項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体と、その医薬的に許容し得る担体、希釈剤、又は賦形剤とを含んでなる医薬組成物。
  22. 請求項1から17の何れか一項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体を調製する方法であって、
    式(II)の化合物を、式(FA)のホルミル化剤と反応させる
    Figure 0005021488
    (ここで、A、B、R、R、R、X、Y、m、n、及びpは、請求項1に記載の定義であり;LG1は、OH、−OAc、−O−Piv、−OCH2CN、−OCH−CF、−O−フェニル、及びOPfpから選択される基である)
    工程を含んでなる方法。
  23. 式(II)記載の化合物
    Figure 0005021488
    (ここで、A、B、R、R、R、X、Y、m、n、及びpは、請求項1に記載の定義である。)。
  24. 以下の群から選択される、請求項23記載の式(II)の化合物。
    N−[3−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−({[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}メチル)−2−プロピニル]ヒドロキシルアミン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(トリメチルシリル)−3−ブチニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(トリメチルシリル)−3−ブチニル]スルホニル}−4−(2−ピリジニル)ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニル−3−ブチニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−[4−(ベンジロキシ)フェニル]−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3−ノニニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−5−フェニル−3−ペンチニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3−ノニニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−ピリジニル)−3−ブチニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−ピリジニル)−3−ブチニル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−メトキシフェニル)−3−ブチニル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン;
    N,N−ジエチル−4−(ヒドロキシアミノ)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}−2−ペンチン−1−アミン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ヘプタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
    1−(2−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
    4−(4−フルオロフェニル)−1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペリジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−(3−メトキシフェニル)ブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ヘプタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
    3−[4−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}−3−(ヒドロキシアミノ)ブタ−1−イン−1−イル]キノリン;
    4−(4−フルオロフェニル)−1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペリジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−({2−(ヒドロキシアミノ)−4−[4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ブタ−3−イン−1−イル}スルホニル)ピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン;
    1−ビフェニル−4−イル−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    2−(4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン−1−イル)ピリミジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−フェニルピペラジン;
    1−(4−クロロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    N,N−ジエチル−4−(ヒドロキシアミノ)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−2−イン−1−アミン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−フェノキシフェニル)ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)オクタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−{[4−(2−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシアミノ)ブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
    1−{[4−(4−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシアミノ)ブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
    4−(4−クロロフェニル)−1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペリジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メチルフェニル)ピペリジン;
    1−{[4−(3−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシアミノ)ブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,4−ジアゼパン;
    1−(4−エトキシフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    4−[5−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}−4−(ヒドロキシアミノ)ペンタ−2−イン−1−イル]モルホリン;
    1−(3−クロロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メチルフェニル)ピペリジン;
    1−(4−クロロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−エトキシフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
    1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ヘプタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−エトキシフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−エトキシフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−1,4−ジアゼパン;
    (2R)−4−(4−フルオロフェニル)−1−{[2−(ヒドロキシアミノ)ノン−3−イン−1−イル]スルホニル}−2−メチルピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチルヘキサ−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−5−ピロリジン−1−イルペンタ−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    4−[7−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}−6−(ヒドロキシアミノ)−5,5−ジメチルヘプタ−2−イン−1−イル]モルホリン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−(ヒドロキシアミノ)−3,3−ジメチルオクタ−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン。
  25. 請求項1から17の何れか1項に記載のスルホニルアミノ環式誘導体を調製する方法であって、式(III)の化合物を、式(HA)のヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアミン誘導体と反応させる
    Figure 0005021488
    (ここで、A、B、R、R、R、X、Y、m、n、及びpは、請求項1に記載の定義であり;Wは、H、ベンジル、TMS、TBDMS、及びTHPから選択される。)
    工程を含んでなる方法。
  26. 式(III)記載の化合物
    Figure 0005021488
    (ここで、A、B、R、R、R、X、Y、m、n、及びpは、請求項1に記載の定義である。)。
  27. 下記群から選択される、請求項26記載の化合物。
    1−{[(1E)−4−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン;
    1−{[(1Z)−4−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1Z)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(2−ピリジニル)−4−{[(1E)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(2−ピリジニル)−4−{[(1Z)−4−(トリメチルシリル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−4−フェニル−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1Z)−4−フェニル−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    ベンジル 4−{4−[(1E)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]−1−ピペラジニル}フェニルエーテル;
    ベンジル 4−{4−[(1Z)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]−1−ピペラジニル}フェニルエーテル;
    l−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−5−フェニル−1−ペンテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1Z)−5−フェニル−1−ペンテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−[(1E)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−[(1Z)−1−ノネン−3−イニルスルホニル]ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1E)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[(1Z)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1E)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1Z)−4−(3−ピリジニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1E)−4−(3−メトキシフェニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−メトキシフェニル)−4−{[(1Z)−4−(3−メトキシフェニル)−1−ブテン−3−イニル]スルホニル}ピペラジン;
    N,N−ジエチル−N−((4E)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}−4−ペンテン−2−イニル)アミン;
    N,N−ジエチル−N−((4Z)−5−{[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル}−4−ペンテン−2−イニル)アミン;
    1−[(1E)−ブタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
    1−[(1Z)−ブタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
    4−(4−メトキシフェニル)−1−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペリジン;
    1−[−ヘプタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
    1−(2−フルオロフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
    1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
    4−(4−フルオロフェニル)−1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペリジン;
    4−(4−メトキシフェニル)−1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペリジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[−4−(3−メトキシフェニル)ブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−[−ヘプタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    1−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
    3−(3E)−4−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ブタ−3−エン−1−イン−1−イル)キノリン;
    4−(4−フルオロフェニル)−1−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペリジン;
    1−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−ピリジン−2−イルピペラジン;
    1−(4−メトキシフェニル)−4−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−({−4−[4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ブタ−1−エン−3−イン−1−イル}スルホニル)ピペラジン;
    1−(4−メトキシフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    1−ビフェニル−4−イル−4−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    2−{4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン−1−イル}ピリミジン;
    1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−フェニルピペラジン;
    1−(4−クロロフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    1−(2−メトキシフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    1−(3−メトキシフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    1−{[−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン;
    N,N−ジエチル−5−{[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−4−エン−2−イン−1−アミン;
    1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペラジン;
    1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−(4−フェノキシフェニル)ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−[−オクタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    1−{[−4−(2−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
    1−{[−4−(4−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
    4−(4−クロロフェニル)−1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペリジン;
    4−(4−メチルフェニル)−1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペリジン;
    1−{[−4−(3−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン;
    1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,4−ジアゼパン;
    1−(4−エトキシフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    4−(−5−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ペンタ−4−エン−2−イン−1−イル)モルホリン;
    1−(3−クロロフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    1−(1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    1−(3−メトキシフェニル)−4−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    4−(4−メチルフェニル)−1−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペリジン;
    1−(4−クロロフェニル)−4−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(4−エトキシフェニル)−4−{[−4−フェニルブタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−{[−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    1−{[−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
    1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−[−ヘプタ−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    1−{[−3,3−ジメチル−6−フェニルヘキサ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−エトキシフェニル)ピペラジン;
    1−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    1−(4−エトキシフェニル)−4−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]−1,4−ジアゼパン;
    (2R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−[−ノン−1−エン−3−イン−1−イルスルホニル]ピペラジン;
    1−{[−3,3−ジメチルヘキサ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン;
    1−(4−フルオロフェニル)−4−{[−5−ピロリジン−1−イルペンタ−1−エン−3−イン−1−イル]スルホニル}ピペラジン;
    4−(7−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}−5,5−ジメチルヘプタ−6−エン−2−イン−1−イル)モルホリン;
    1−{[−3,3−ジメチルオクタ−1−エン−5−イン−1−イル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン。
JP2007547476A 2004-12-21 2005-12-19 スルホニルアミノ環式誘導体及びその使用 Expired - Fee Related JP5021488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04106814.9 2004-12-21
EP04106814 2004-12-21
US63825704P 2004-12-22 2004-12-22
US60/638,257 2004-12-22
PCT/EP2005/056910 WO2006067114A1 (en) 2004-12-21 2005-12-19 Sulfonyl amino cyclic derivatives and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008524309A JP2008524309A (ja) 2008-07-10
JP5021488B2 true JP5021488B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=34930106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547476A Expired - Fee Related JP5021488B2 (ja) 2004-12-21 2005-12-19 スルホニルアミノ環式誘導体及びその使用

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7973039B2 (ja)
EP (1) EP1828160B1 (ja)
JP (1) JP5021488B2 (ja)
CN (1) CN101124213B (ja)
AT (1) ATE537164T1 (ja)
AU (1) AU2005318163B2 (ja)
BR (1) BRPI0516383A (ja)
CA (1) CA2589367C (ja)
DK (1) DK1828160T3 (ja)
EA (1) EA012266B1 (ja)
ES (1) ES2379367T3 (ja)
MX (1) MX2007007599A (ja)
PL (1) PL1828160T3 (ja)
PT (1) PT1828160E (ja)
RS (1) RS52193B (ja)
SI (1) SI1828160T1 (ja)
UA (1) UA90287C2 (ja)
WO (1) WO2006067114A1 (ja)
ZA (1) ZA200704921B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106746A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Tosoh Corp 新規アリールホモピペラジン類、またはその塩と製造方法
US8999933B2 (en) * 2006-01-18 2015-04-07 Biolitec Pharma Marketing Ltd Photodynamic cosmetic procedure and healing method
MX2011004924A (es) * 2008-11-11 2011-05-30 Novartis Ag Sales de fingolimod.
US10450288B2 (en) 2014-01-10 2019-10-22 Glaxosmithkline Intellectual Property (No. 2) Limited Hydroxy formamide derivatives and their use
EP3972606A4 (en) * 2019-05-20 2022-09-21 Mayo Foundation for Medical Education and Research TREATMENT OF CHRONIC HEPATIC DISEASE

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE82916B1 (en) * 1990-11-02 2003-06-11 Elan Corp Plc Formulations and their use in the treatment of neurological diseases
ES2126658T3 (es) 1992-10-21 1999-04-01 Yoshitomi Pharmaceutical Compuesto de 2-amino-1,3-propanodiol e inmunosupresor.
FR2762514B1 (fr) 1997-04-29 1999-10-22 Sanofi Sa Utilisation de derives de la tetrahydropyridine pour la preparation de medicaments pour le traitement des maladies entrainant une demyelinisation
SE9801474D0 (sv) 1998-04-27 1998-04-27 Active Biotech Ab Quinoline Derivatives
TW591026B (en) 1998-06-23 2004-06-11 Upjohn Co Inhibitors of alpha4beta1 mediated cell adhesion
GB9919776D0 (en) * 1998-08-31 1999-10-27 Zeneca Ltd Compoujnds
US20020115689A1 (en) 1999-12-21 2002-08-22 Joanne Waldstreicher Combination therapy for treating neurodegenerative disease
EP1110957A1 (en) 1999-12-24 2001-06-27 Applied Research Systems ARS Holding N.V. Benzazole derivatives and their use as JNK modulators
WO2001055112A1 (en) * 2000-01-27 2001-08-02 American Cyanamid Company Method for preparing alpha-sulfonyl hydroxamic acid derivatives
WO2001083461A1 (fr) 2000-04-28 2001-11-08 Shionogi & Co., Ltd. Derives de thiazole et d'oxazole
US6399626B1 (en) 2000-10-02 2002-06-04 Wyeth Hydroxyesters of 7-desmethylrapamycin
ATE396719T1 (de) 2001-04-05 2008-06-15 Aventis Pharma Inc Verwendung von (z)-2-cyano-3-hydroxy-but-2- ensäure-(4'-trifluoromethylphenyl)-amid zur behandlung der multiplen sklerose
DE60330126D1 (de) 2002-02-14 2009-12-31 Pharmacia Corp Substituierte pyridinone als modulatoren für p38 map kinase
GB0204159D0 (en) 2002-02-22 2002-04-10 British Biotech Pharm Metalloproteinase inhibitors
GB0216383D0 (en) * 2002-07-13 2002-08-21 Astrazeneca Ab Compounds
PL408347A1 (pl) 2002-09-24 2014-08-18 Novartis Ag Kombinacja, zastosowanie kombinacji oraz zastosowanie agonisty receptora S1P
TWI291467B (en) 2002-11-13 2007-12-21 Millennium Pharm Inc CCR1 antagonists and methods of use therefor

Also Published As

Publication number Publication date
ATE537164T1 (de) 2011-12-15
MX2007007599A (es) 2007-12-07
CN101124213A (zh) 2008-02-13
US20080194520A1 (en) 2008-08-14
PT1828160E (pt) 2012-01-05
CN101124213B (zh) 2012-02-01
PL1828160T3 (pl) 2012-02-29
CA2589367C (en) 2015-02-03
ES2379367T3 (es) 2012-04-25
DK1828160T3 (da) 2012-02-13
AU2005318163B2 (en) 2011-12-01
CA2589367A1 (en) 2006-06-29
UA90287C2 (ru) 2010-04-26
ZA200704921B (en) 2008-09-25
RS52193B (en) 2012-10-31
US7973039B2 (en) 2011-07-05
EP1828160B1 (en) 2011-12-14
EA012266B1 (ru) 2009-08-28
JP2008524309A (ja) 2008-07-10
WO2006067114A1 (en) 2006-06-29
EP1828160A1 (en) 2007-09-05
AU2005318163A1 (en) 2006-06-29
EA200701348A1 (ru) 2007-12-28
BRPI0516383A (pt) 2008-09-02
SI1828160T1 (sl) 2012-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226307B2 (ja) N−ヒドロキシアミド誘導体及びその使用
JP5021488B2 (ja) スルホニルアミノ環式誘導体及びその使用
JP4950070B2 (ja) N−ヒドロキシアミド誘導体及びその使用
JP5199109B2 (ja) N−ヒドロキシアミド誘導体およびその使用
KR20070095950A (ko) 술포닐 아미노 시클릭 유도체 및 그것의 용도
KR101220615B1 (ko) N-히드록시아미드 유도체 및 그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees