JP5020625B2 - インタフェース回路 - Google Patents

インタフェース回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5020625B2
JP5020625B2 JP2006346261A JP2006346261A JP5020625B2 JP 5020625 B2 JP5020625 B2 JP 5020625B2 JP 2006346261 A JP2006346261 A JP 2006346261A JP 2006346261 A JP2006346261 A JP 2006346261A JP 5020625 B2 JP5020625 B2 JP 5020625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
memory
memory controller
interface circuit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006346261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008158775A (ja
Inventor
嘉治 池川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006346261A priority Critical patent/JP5020625B2/ja
Priority to US11/959,171 priority patent/US7881143B2/en
Publication of JP2008158775A publication Critical patent/JP2008158775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020625B2 publication Critical patent/JP5020625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3225Monitoring of peripheral devices of memory devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Description

本発明は、参照電圧を用いたインタフェース回路に関するものである。
従来、メモリコントローラとメモリ等のSSTL(Sutb Series terminal Logic)インタフェースの回路構成は図1の様になる。
メモリ101はメモリコントローラ102により制御され、いずれも参照電圧発生回路103に接続されており、メモリ101とメモリコントローラ102とに対し、同一の電源VDDQ及び参照電圧VREFが入力される。
この場合、メモリ101に電源を供給しながら、メモリコントローラ102だけ電源を落とすことは出来ないので、メモリ101をバックアップする時には、メモリコントローラ102へ供給される電力が無駄に消費される。
これを解決する方法として、図2のようにメモリ201とメモリコントローラ202への電源を独立にし、個別に参照電圧発生回路203、204を設ける構成がある。この場合、メモリ201の電源を入れたまま、メモリコントローラ202の電源VDDQ2と終端電圧VTTを落とすことで、メモリ201のバックアップを行うことが可能となる。
また、メモリとメモリコントローラとで電源を独立にし、メモリとメモリコントローラとを結ぶチャンネル線路が、メモリ電源電圧及びメモリコントローラ電源電圧から独立的な終端電圧に応答するものもある(特許文献1)。
特開2002−7309号公報
しかしながら、上記従来例においては、メモリ201とメモリコントローラ202とで電源が分離されているので、電源電圧に差が生じ、参照電圧発生回路203及び204の出力電圧に差が生じてしまう。
SSTLのようなインタフェースでは、転送速度を高速化する為に信号の振幅が小さくなっている。一例としてDDR SDRAMインタフェースの参照電圧の精度は±2%の精度が要求されるので、電源を分離した場合は電源の電圧差を±2%以内に抑える必要がある。参照電圧の精度を満たせない場合は、信号線のセットアップ・ホールド時間のタイミングマージンが削られることとなり、電源を分離することが出来たとしてもインタフェースの高速化が難しくなる。
また、図3の様にメモリ301とメモリコントローラ302を共通電源VDDQ1で動作させ、メモリコントローラ302への電源を電源切断回路306で遮断するようにした場合、図2の構成に比べて参照電圧の精度は多少改善される。しかしながら、一般的な電源切断回路306はFET等で構成され、オン抵抗が発生するので入出力電圧はオン抵抗×消費電流分ドロップし、消費電流が大きい場合は参照電圧の精度が満たせなくなる。このオン抵抗を小さくしようとすれば、複数のFETを用いる等のコストアップ要因となる問題がある。
別の方法として、出力バッファの出力電流容量を向上させれば、タイミングマージンを改善することは可能となる。しかしながら、出力バッファの電流容量を向上させると、電源回路の安定化の為にコンデンサを強化したり、メモリコントローラ202の電源・GNDピン数を増加させる必要があり、共にコストアップ要因となってしまう。また、タイミングマージンは若干改善することは可能であるが、参照電圧の精度を満たした場合に比べるとタイミングマージンが削られる状況には変わりない。
上記課題を解決するために、本発明によれば、第1の電源が供給された第1のデバイスと、前記第1の電源とは独立な第2の電源が供給された第2のデバイスとのインタフェース回路に、前記第1の電源から第1の参照電圧を作成する第1の参照電圧作成手段と、前記第2の電源から第2の参照電圧を作成する第2の参照電圧作成手段と、前記第1及び第2のデバイスに、前記第1または第2の参照電圧のそれぞれ異なる一方を切替入力する切替手段とを備える。
また、本発明の他の態様によれば、第1または第2の電源が供給される第1のデバイスと、前記第1の電源のみが供給される第2のデバイスとのインタフェース回路に、前記第1のデバイスに供給される電源から第1の参照電圧を作成する第1の参照電圧作成手段と、前記第2のデバイスに供給される電源から第2の参照電圧を作成する第2の参照電圧作成手段と、前記第1のデバイスに前記第2の参照電圧を入力するとともに前記第2のデバイスに前記第1の参照電圧を入力するか、または前記第1のデバイスに前記第1の参照電圧を入力するとともに前記第2のデバイスへは参照電圧を入力しないようにする切替手段とを備える。
本発明によれば、参照電圧の精度を落とさずに複数のデバイスの一部に対する電圧供給を中止することが可能となる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施の形態)
図4に本発明の1つの実施形態を示す。
メモリ401とメモリコントローラ402は伝送線路411で接続され、伝送線路411は終端電圧VTTに終端抵抗を介して接続される。メモリ401の電源はVDDQ1より供給され、メモリコントローラ402の電源はVDDQ2より供給される。
終端電圧発生回路409は、入力された電圧に対して1/2した電圧を出力する回路で、終端電圧はメモリコントローラ402と同じ電源VDDQ2404から作成される。
405及び406は参照電圧発生回路で、各々入力電圧VDDQ1403,VDDQ2404を1/2した電圧VREF1,VREF2を出力する。
メモリ401に対しては、参照電圧発生回路405及び406の何れかの出力する参照電圧を、参照電圧切替回路407で選択して入力する。出力電圧の切替は切替信号412で制御する。メモリコントローラ402に対しては、参照電圧発生回路405及び406の何れかの出力する参照電圧を、参照電圧切替回路408で選択して入力する。
通常動作時、VDDQ1とVDDQ2とが共に電源オンしている場合は、メモリ401の参照電圧にVREF2が、メモリコントローラ402の参照電圧にVREF1が入力されるように参照電圧切替回路407、408が切り替える。
メモリバックアップ時、VDDQ1が電源オンでVDDQ2が電源オフの場合は、メモリ401の参照電圧にVREF1が、メモリコントローラ402の参照電圧にVREF2が入力されるように参照電圧切替回路407、408が切り替える。切替信号412としては、具体的にはメモリコントローラ402のシステムリセット信号等を用いる。
図5は、参照電圧切替回路407、408の詳細な構成を示す図である。
出力電圧VREFは、入力電圧VREF1とVREF2に接続されるスイッチ501、502を制御することで作成する。スイッチ502には切替信号503をインバータ504を介して入力し、両スイッチが同時にオン・オフしないように制御を行う。スイッチとしては一般的にはMOSFET等が利用できる。
(第2の実施の形態)
図6に本発明の第2の実施形態を示す。
メモリ601とメモリコントローラ602とは伝送線路613で接続され、伝送線路613は終端電圧VTTに終端抵抗を介して接続される。メモリ601の電源はVDDQ1より供給され、メモリコントローラ602の電源はVDDQ2より供給される。
メモリ601への電源は、基電源VDDQとバックアップ電源VDD_Bとを切り替えて作成する。基電源VDDQは、本装置のAC入力から作成される電源系統で、本装置が電源コンセントに接続されてメインスイッチがオンされている状態では常に供給される類のものである。
バックアップ電源VDD_Bは、一次及び2次電池の類のもので、本装置の電源コンセントが挿されていない状態の時にメモリ601のバックアップを行う。電源の切替は、電源切替回路605が切替信号2(615)に応じて行い、基電源VDDQがオフの時に電源切替回路605がVDD_Bを、基電源VDDQがオンの場合にVDDQを出力するように制御する。切替信号2(615)は、基電源604のリセット信号等から作成する。
電源切断回路606は、基電源604をオン・オフしてVDDQ2を作成する。回路は公知のMOSFET等で構成される。終端電圧発生回路611は、入力された電圧に対して1/2した電圧を出力する回路で、終端電圧はメモリコントローラ602と同じ電源VDDQ2から作成される。
607及び608は参照電圧発生回路で、各々入力電圧VDDQ1,VDDQ2を1/2した電圧VREF1,VREF2を出力する。
メモリ601に入力される参照電圧として、参照電圧発生回路607及び608の何れかの出力を選択する。出力電圧の切替は、参照電圧切替回路609が切替信号1(614)に応じて行う。メモリコントローラ602に入力される参照電圧は、信号切断回路610が切替信号1(614)に応じて参照電圧VREF1をオフ・オンして作成する。
通常動作時、VDDQ1とVDDQ2が共に電源オンしている場合は、メモリ601の参照電圧にVREF2が、メモリコントローラ602の参照電圧にVREF1が入力されるように切替信号1(614)を制御する。
メモリバックアップ時、VDDQ1が電源オンでVDDQ2が電源オフの場合、及びVDDQが電源オフの場合は、メモリ601の参照電圧にVREF1を入力し、メモリコントローラ602の参照電圧にVREF2は信号を切断するように切替信号1(614)を制御する。
切替信号614としては、具体的にはメモリコントローラ602のシステムリセット信号等を用いる。
従来のSSTLの回路構成を示すブロック図である。 SSTLの他の回路構成を示すブロック図である。 SSTLの他の回路構成を示すブロック図である。 第1の実施形態における回路構成を示すブロック図である。 参照電圧切替回路の構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態における回路構成を示すブロック図である。
符号の説明
101、201、301、401、601 メモリ
102、202、302、402、602 メモリコントローラ
103、203、204、303、304 参照電圧発生回路
405、406、607、608 参照電圧発生回路
306、605、606 電源切替回路
407、408、609 参照電圧切替回路
409、611 終端電圧発生回路

Claims (8)

  1. 第1の電源が供給された第1のデバイスと、前記第1の電源とは独立な第2の電源が供給された第2のデバイスとのインタフェース回路であって、
    前記第1の電源から第1の参照電圧を作成する第1の参照電圧作成手段と、
    前記第2の電源から第2の参照電圧を作成する第2の参照電圧作成手段と、
    前記第1及び第2のデバイスに、前記第1または第2の参照電圧のそれぞれ異なる一方を切替入力する切替手段と
    を備えることを特徴とするインタフェース回路。
  2. 前記第1及び第2のデバイスは、メモリと該メモリを制御するメモリコントローラであることを特徴とする請求項1に記載のインタフェース回路。
  3. 前記切替手段は、前記第1及び第2の電源がオンである場合に、前記メモリに前記第2の参照電圧を入力し、前記メモリコントローラに前記第1の参照電圧を入力することを特徴とする請求項2に記載のインタフェース回路。
  4. 前記切替手段は、前記第1の電源がオンで前記第2の電源がオフである場合に、前記メモリに前記第1の参照電圧を入力し、前記メモリコントローラに前記第2の参照電圧を入力することを特徴とする請求項2に記載のインタフェース回路。
  5. 第1または第2の電源が供給される第1のデバイスと、前記第1の電源のみが供給される第2のデバイスとのインタフェース回路であって、
    前記第1のデバイスに供給される電源から第1の参照電圧を作成する第1の参照電圧作成手段と、
    前記第2のデバイスに供給される電源から第2の参照電圧を作成する第2の参照電圧作成手段と、
    前記第1のデバイスに前記第2の参照電圧を入力するとともに前記第2のデバイスに前記第1の参照電圧を入力するか、または前記第1のデバイスに前記第1の参照電圧を入力するとともに前記第2のデバイスへは参照電圧を入力しないようにする切替手段と
    を備えることを特徴とするインタフェース回路。
  6. 前記第1及び第2のデバイスは、メモリと該メモリを制御するメモリコントローラであることを特徴とする請求項5に記載のインタフェース回路。
  7. 前記切替手段は、前記第1及び第2の電源がオンである場合に、前記メモリに前記第2の参照電圧を入力しながら前記メモリコントローラに前記第1の参照電圧を入力することを特徴とする請求項6に記載のインタフェース回路。
  8. 前記切替手段は、前記第1の電源がオンで前記第2の電源がオフである場合に、前記メモリに前記第1の参照電圧を入力し、前記メモリコントローラへは参照電圧を入力しないようにすることを特徴とする請求項6に記載のインタフェース回路。
JP2006346261A 2006-12-22 2006-12-22 インタフェース回路 Expired - Fee Related JP5020625B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346261A JP5020625B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 インタフェース回路
US11/959,171 US7881143B2 (en) 2006-12-22 2007-12-18 Interface circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346261A JP5020625B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 インタフェース回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158775A JP2008158775A (ja) 2008-07-10
JP5020625B2 true JP5020625B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39659616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346261A Expired - Fee Related JP5020625B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 インタフェース回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7881143B2 (ja)
JP (1) JP5020625B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8370603B2 (en) 2008-12-23 2013-02-05 Apple Inc. Architecture for address mapping of managed non-volatile memory
US8321647B2 (en) 2009-05-06 2012-11-27 Apple Inc. Multipage preparation commands for non-volatile memory systems
US8438453B2 (en) 2009-05-06 2013-05-07 Apple Inc. Low latency read operation for managed non-volatile memory
US8495332B2 (en) * 2009-07-24 2013-07-23 Apple Inc. Controller for optimizing throughput of read operations
US8838877B2 (en) * 2009-09-16 2014-09-16 Apple Inc. File system derived metadata for management of non-volatile memory
US8489907B2 (en) * 2009-09-16 2013-07-16 Apple Inc. Method of selective power cycling of components in a memory device independently by reducing power to a memory array or memory controller
WO2015059974A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 ソニー株式会社 電子装置
JP6749058B2 (ja) * 2017-02-17 2020-09-02 日精株式会社 駐車装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3195913B2 (ja) * 1996-04-30 2001-08-06 株式会社東芝 半導体集積回路装置
US6052325A (en) * 1998-05-22 2000-04-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for translating signals
KR100322546B1 (ko) 2000-05-08 2002-03-18 윤종용 독립적인 전원 전압을 사용하는 메모리와 메모리 컨트롤러간의 인터페이스 시스템
JP2002083942A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
US6433609B1 (en) * 2001-11-19 2002-08-13 International Business Machines Corporation Double-gate low power SOI active clamp network for single power supply and multiple power supply applications
JP4094370B2 (ja) * 2002-07-31 2008-06-04 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
US7016249B2 (en) * 2003-06-30 2006-03-21 Intel Corporation Reference voltage generator

Also Published As

Publication number Publication date
US20080211303A1 (en) 2008-09-04
US7881143B2 (en) 2011-02-01
JP2008158775A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020625B2 (ja) インタフェース回路
JP2006319316A (ja) 複数の機能を制御するための単一ピン
KR100812936B1 (ko) 스탠바이 모드에서 누설전류가 감소된 내부전원전압발생회로
JP2000108407A5 (ja) 駆動回路ならびにこれを用いたプリンタおよびledヘッド
JP2004005571A (ja) メモリシステム及びメモリ装置
TWI726949B (zh) 資料緩衝器
KR100811273B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 외부전원 공급 장치
US9013072B2 (en) Internal voltage generator and operation method thereof
JP2008153588A (ja) 電気ヒューズ回路
JP2014073070A (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動方法
US20140062583A1 (en) Integrated circuit and method of operating the same
WO2010103603A1 (ja) 稼働電源種切替回路
JP2014176242A (ja) 電源装置、電源制御方法および電子装置
JP4802970B2 (ja) 二重化電流出力装置
JP2009110568A (ja) 半導体装置及びそのタイミング制御方法
JP2007259582A (ja) 電源制御回路
JP6484924B2 (ja) 電源供給装置および電源供給方法
JP2009296392A (ja) 電源選択装置
JP2023180405A (ja) 半導体装置、及び、半導体装置の制御回路の電源制御処理方法
CN107291204B (zh) 一种电源控制方法、装置及电子设备
JP2006211499A (ja) 画像形成システム
JP2007293578A (ja) 電子機器
KR100865555B1 (ko) 프리차지 전압 공급 회로
US20120106284A1 (en) Memory power supply circuit
JP2006048306A (ja) コンピュータ周辺機器用電流制御回路および該電流制御回路を備えたコンピュータ周辺機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5020625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees