JP5020084B2 - 撮像性能を改善するシステム及び方法 - Google Patents

撮像性能を改善するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5020084B2
JP5020084B2 JP2007531872A JP2007531872A JP5020084B2 JP 5020084 B2 JP5020084 B2 JP 5020084B2 JP 2007531872 A JP2007531872 A JP 2007531872A JP 2007531872 A JP2007531872 A JP 2007531872A JP 5020084 B2 JP5020084 B2 JP 5020084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
transmitter
group
pixel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007531872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008513763A (ja
Inventor
ジェイ. デイビス、ティモシー
エバンス、リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inner Vision Medical Technologies Inc
Original Assignee
Inner Vision Medical Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inner Vision Medical Technologies Inc filed Critical Inner Vision Medical Technologies Inc
Publication of JP2008513763A publication Critical patent/JP2008513763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020084B2 publication Critical patent/JP5020084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52025Details of receivers for pulse systems
    • G01S7/52026Extracting wanted echo signals
    • G01S7/52028Extracting wanted echo signals using digital techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8918Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being linear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8927Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array using simultaneously or sequentially two or more subarrays or subapertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52003Techniques for enhancing spatial resolution of targets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は概して、波を利用する撮像の分野に関し、特に送信機及び受信機のアレイにより取得される画像の解像度を高くするシステム及び方法に関する。
超音波装置のような撮像装置は信号を媒質内に送信し、媒質の中の種々の構造による反射を測定する。所定の構造の画像は、構造からの反射信号の強度及び周波数のような量に基づいて再現することができる。画像を形成するために、撮像装置に対する構造の相対位置、特に装置の受信要素の位置を何らかの手段によって求める必要がある。
従来の超音波装置は通常、送信機−受信機のペア群のアレイを有する。動作状態では、各ペアは、当該ペアから媒質に向かって延びる、通常スキャンラインと呼ばれる一つのラインに沿って「観察を行なう」だけである。このような前提の下で、当該スキャンラインに沿った構造には、構造に向かって送信され、構造によって反射される信号の伝播時間を求めることにより「フォーカスする」ことができる。伝播時間tは、νを信号の媒質中の速度とし、dを注目距離(例えば、構造から受信機までの)とする場合にt=d/νとして計算することができる。距離dは、スキャンラインを離散要素群に所定の方法により分割して各要素の位置が判明するようにすることにより求めることができる。速度νは、媒質中で一定と仮定することができる、またはこの技術分野では広く知られている方法によって計算することができる。
このような操作に基づく場合、形成画像の解像度及び品質は、スキャンライン要素のサイズによって制限されることが分かる。スキャンライン要素を任意に小さくすることができる場合でも、画像を装置から取得するための効果的な操作が、送信機−受信機のペアの固有分解能だけでなく、有用な結果を生成するためのサンプリング基準によって制約を受ける傾向がある。
検出器の固有分解能は、検出器の実効寸法に対する信号の動作波長の比によって変わるように表現することができる(一般的に、レイリー基準またはスパロー基準と呼ばれる)。検出器のこのような分解能は、検出器の波長及び/又は実効寸法を変えることにより変更することができる。例えば、検出器の波長を短くする(周波数を高くする)、及び/又は検出器の実効寸法を大きくすることにより分解能を高くすることができる。しかしながら、このような変更は不所望の効果を伴なう。例えば、周波数を高くした信号は超音波用途において到達深度が浅くなる。
更に、動作周波数を高くすることによって更に、最低サンプリング周波数を使用せざるを得なくなる。ナイキストサンプリング定理として広く知られているように、信号は、有用な結果を生成するためには、動作信号の周波数の少なくとも約2倍の周波数でサンプリングする必要がある。
前述の課題及び制約があるために、撮像装置を設計し、動作させる方法を継続的に改善する必要がある。
前述の要求は、受信機群のアレイからの信号群により形成される画像の解像度及び品質を高くするシステム及び方法によって満たすことができる。複数の受信機は、到達時間を変化させるように作用し、到達時間は動作信号の周期よりも短く、更にサンプリング動作に関連する周期よりも短い。従って、複数の受信機によって、動作信号に関連する分解能よりも高い反射信号を発する微細構造をサンプリングすることができる。複数の受信機を使用することによって更に、実効サンプリングレートを個々の受信機のサンプリングレートよりも高くすることができる。同様の利点が、複数の送信機を使用して得られる。このような有利な構造を使用して、超音波撮像のような用途において媒質中のオブジェクトの高解像度画像を取得することができる。
或る実施形態では、本発明は媒質中のオブジェクトを超音波で撮像する方法に関する。本方法では、音響エネルギーを送信機からオブジェクトに送信して音響エネルギーが散乱されるようにする。本方法では更に、散乱エネルギーを複数の受信機で受信して、複数の個別のアナログエコー信号を生成する。本方法では更に、アナログエコー信号群を周波数Fでサンプリングし、サンプリングされたアナログエコー信号群の各々は周波数F/2を十分に超えるスペクトル周波数成分を含む。このようなサンプリングによって複数の個別のデジタルエコー信号が生成される。本方法では更に、デジタルエコー信号群を合成して合成デジタル信号を生成する。デジタルエコー信号群の各々は、デジタルエコー信号群の他のデジタルエコー信号に対して時間オフセットされている。従って、前記合成デジタル信号は、複数の異なる前記デジタルエコー信号群の合成から選択されたものとして生成される。本方法では更に、オブジェクトの画像ピクセルを前記合成デジタル信号に基づいて生成する。
本方法の一つの実施形態では更に、複数の画像ピクセルを、複数の異なるデジタルエコー信号群の合成から生成する。複数のピクセルは、媒質中での平均音速を4Fで除算した距離よりも短い距離で互いに近接する該媒質中の2つのオブジェクトを判別可能に描出する。一つの実施形態では、このような方法によって、音響エネルギーが約3.5MHzの中心ピーク周波数を有する場合に約100マイクロメートル未満の距離で互いに近接する媒質中の2つのオブジェクトを判別可能に描出することができる。
本方法の一つの実施形態では、周波数F/2を十分に超えるスペクトル周波数成分は、所定の値よりも大きい強度を有する高い周波数を含む。このような所定の値は、サンプリングアナログエコー信号群のうちの一つのスペクトル周波数成分の最大強度よりも50dB,40dB,30dB,20dB,10dB,または5dBだけ小さい、というような異なる値を有することができる。
本方法の一つの実施形態においては、デジタルエコー信号群を合成するステップでは、第1受信機に関連する第1デジタルエコー信号を選択する。本ステップでは更に、第1デジタルエコー信号と一つ以上の他の受信機に関連する一つ以上のデジタルエコー信号との複数の合成を第1デジタルエコー信号の選択時間ウィンドウの周囲で時間をシフトして行なう。複数の合成の各々は、前記合成の品質を表わす品質値を有する。
本方法の一つの実施形態においては、複数のデジタルエコー信号を合成するステップでは更に、複数の合成のうち特定の品質値を有する一つの合成を、第1受信機のスキャンラインに対して割り当てる。一つの実施形態では、選択時間ウィンドウは、前記スキャンラインに沿って第1の厚さを有するレイヤに対応する。一つの実施形態では、特定の品質値は、複数の合成のうちの一つの合成の振幅の移動平均を含む。一つの実施形態では、特定の品質値は、複数の合成のうちの一つの合成の時間対振幅の移動平均の傾斜を含む。
本方法の一つの実施形態においては、デジタルエコー信号群を合成するステップでは更に、親レイヤを2つ以上のサブレイヤに分割し、サブレイヤ群の各々に対して時間シフトによる合成を実行する。本ステップでは更に、サブレイヤ群の各々に関する最大品質値を求める。本ステップでは更に、親レイヤの最大品質値をサブレイヤ群の各々の最大品質値と比較する。親レイヤの最大品質値がサブレイヤ群の各々の最大品質値よりも実質的に低い場合、本ステップでは更に、サブレイヤ群の各々に対する最終サブレイヤ群への分割を継続する。最終サブレイヤ群の各々の最大品質値は、最終サブレイヤ群の親レイヤの最大品質値よりも低い。一つの実施形態においては、本ステップでは更に、最終サブレイヤ群の親レイヤの合成デジタル信号をスキャンラインに割り当てる。
本方法の一つの実施形態では、スキャンラインは複数のレイヤに分割され、前記複数の合成の前記特定の品質は、受信機に最も近いレイヤから開始される形で連続的に決定される。
或る実施形態では、本発明はオブジェクトを超音波で撮像する方法に関する。本方法では、送信機群Tx(i)のアレイを設ける。ここで、iは、1〜N(Nは2以上)の範囲の相対位置指標を表わす。本方法では更に、受信機群Rx(i)のアレイを設ける。受信機群Rx(i)の各々は、個別の送信機Tx(i)に関連付けられる。本方法では更に、超音波エネルギーを送信機群からオブジェクトに送信して、超音波エネルギーが散乱されるようにする。本方法では更に、送信機Tx(i)から送信された散乱エネルギーを全ての受信機Rx(i+j)で受信する。ここで、jは、iからの相対位置オフセットを表わし、かつゼロよりも大きい。本方法では更に、全ての受信機Rx(i+j)で受信された散乱エネルギーに応じて、第1の複数の信号を生成する。本方法では更に、第1の複数の信号を合成してオブジェクトの画像を生成する。
本方法の一つの実施形態では、j=1である。一つの実施形態においては、本方法では更に、送信機Tx(i)から送信された散乱エネルギーを全ての受信機Rx(i+k)で受信する。ここで、kは、iからの相対位置オフセットを表わし、ゼロよりも大きく、かつjとは等しくない。本方法では更に、全ての受信機Rx(i+j)及びRx(i+k)で受信された散乱エネルギーに応じて、第2の複数の信号を生成する。本方法では更に、第1及び第2の複数の信号を合成してオブジェクトの画像を生成する。
或る実施形態では、本発明は超音波撮像装置に関するものであり、超音波撮像装置は、音響エネルギーを媒質中の一つ以上のオブジェクトに送信して音響エネルギーが散乱されるように構成される複数の送信機を含む。本装置は更に、散乱エネルギーを受信し、それに応答して複数の個別のアナログエコー信号を生成するように構成された複数の受信機を含む。本装置は更にプロセッサを含み、このプロセッサによってアナログエコー信号群が周波数Fでサンプリングされる。サンプリングされたアナログエコー信号群の各々は周波数F/2を十分に超えるスペクトル周波数成分を含む。前記サンプリングによって複数の個別のデジタルエコー信号が生成される。プロセッサは更に、前記デジタルエコー信号群の合成を行って合成デジタル信号を生成する。デジタルエコー信号群の各々は、デジタルエコー信号群の他のデジタルエコー信号に対して時間オフセットされている。その結果、前記合成デジタル信号は、複数の異なるデジタルエコー信号群の合成から選択されたものとして生成される。プロセッサは更に、オブジェクトの画像ピクセルを前記合成デジタル信号に基づいて生成する。
本装置の一つの実施形態では、プロセッサは更に、複数の画像ピクセルを、複数の異なるデジタルエコー信号群の合成に基づいて生成する。複数の画像ピクセルは、媒質中の平均音速を4Fで除算した距離よりも短い距離で互いに近接する該媒質中の2つのオブジェクトを判別可能に描出する。一つの実施形態では、このような装置は、音響エネルギーが約3.5MHzの中心ピーク周波数を有する場合に約100マイクロメートル未満の距離で互いに近接する媒質中の前記2つのオブジェクトを判別可能に描出することができる。
本装置の一つの実施形態では、周波数F/2を十分に超えるスペクトル周波数成分は、所定の値よりも大きい強度を有する高い周波数を含む。このような所定の値は、サンプリングアナログエコー信号群のうちの一つのアナログエコー信号のスペクトル周波数成分の最大強度よりも50dB,40dB,30dB,20dB,10dB,または5dBだけ小さい、といった異なる値を有することができる。
本装置の一つの実施形態では、プロセッサはデジタルエコー信号群を一つのプロセスによって合成する。本プロセスでは、第1受信機に関連する第1デジタルエコー信号が選択される。本プロセスでは更に、第1デジタルエコー信号と一つ以上の他の受信機に関連する一つ以上のデジタルエコー信号との複数の合成を、第1デジタルエコー信号の選択時間ウィンドウの周囲で時間をシフトして行なう。複数の合成の各々は、前記合成の品質を表わす品質値を有する。
本装置の一つの実施形態においては、本プロセスでは更に、複数の合成のうち、特定の品質値を有する一つの合成を、第1受信機のスキャンラインに対して割り当てる。一つの実施形態では、選択時間ウィンドウは、スキャンラインに沿って第1の厚さを有するレイヤに対応する。一つの実施形態では、特定の品質値は、複数の合成のうちの一つの合成の振幅の移動平均を含む。一つの実施形態では、特定の品質値は、複数の合成のうちの一つの合成の時間対振幅の移動平均の傾斜を含む。
本装置の一つの実施形態においては、本プロセスでは更に、親レイヤを2つ以上のサブレイヤに分割し、サブレイヤ群の各々に対して時間シフトによる合成を実行する。本プロセスでは更に、サブレイヤ群の各々に関する最大品質値を求める。本プロセスでは更に、親レイヤの最大品質値を、サブレイヤ群の各々の最大品質値と比較する。親レイヤの最大品質値がサブレイヤ群の各々の最大品質値よりも実質的に低い場合、サブレイヤ群の各々に対する最終サブレイヤ群への分割を継続する。最終サブレイヤ群の各々の最大品質値は最終サブレイヤ群の親レイヤの最大品質値よりも低い。
本装置の一つの実施形態においては、本プロセスでは更に、最終サブレイヤ群の親レイヤの合成デジタル信号をスキャンラインに割り当てる。一つの実施形態では、スキャンラインは複数のレイヤに分割され、複数の合成の前記特定の品質を求める動作を、受信機に最も近いレイヤから開始する形で連続的に行なう。
或る実施形態では、本発明はトランスデューサアセンブリを含む超音波撮像装置に関するものであり、トランスデューサアセンブリは複数の送信要素及び複数の受信要素を有する。複数の送信要素は、超音波エネルギーの中心ピーク周波数に対応する波長λを有する該超音波エネルギーを媒質中の或る領域に向けて送信するように構成される。複数の受信要素は複数の信号を当該領域からの散乱エネルギーに応じて生成する。トランスデューサアセンブリのアパーチャサイズDは、トランスデューサアセンブリのいずれか2つの受信要素の間の最大距離である。本装置は更にプロセッサを含み、当該プロセッサは、複数の信号をサンプリングして複数の個別のデジタルエコー信号を生成するように構成される。プロセッサは更に、デジタルエコー信号群を合成して、θを媒質中の2つのオブジェクトの分解可能な最小角度間隔とする場合に、θ=(0.25)λ/D以下の空間分解能限界を有する画像を生成するように構成される。
本装置の一つの実施形態では、空間分解能限界は、超音波エネルギーが約3.5MHzの中心ピーク周波数を有する場合に、媒質中で約100マイクロメートル未満の距離で互いに近接する2つのオブジェクトを分解することができる。一つの実施形態では、プロセッサはデジタルエコー信号群を一つのプロセスによって合成する。本プロセスでは、第1受信機に関連する第1デジタルエコー信号を選択し、第1デジタルエコー信号と一つ以上の他の受信機に関連する一つ以上のデジタルエコー信号との複数の合成を、第1デジタルエコー信号の選択時間ウィンドウの周囲で時間をシフトして行なう。複数の合成の各々は合成の品質を表わす品質値を有する。
本装置の一つの実施形態においては、本プロセスでは更に、複数の合成のうち、特定の品質値を有する一つの合成を、第1受信機のスキャンラインに対して割り当てる。一つの実施形態では、選択時間ウィンドウは、スキャンラインに沿って第1の厚さを有するレイヤに対応する。一つの実施形態では、特定の品質値は、複数の合成のうちの一つの合成の振幅の移動平均を含む。一つの実施形態では、特定の品質値は、複数の合成のうちの一つの合成の時間対振幅の移動平均の傾斜を含む。
本装置の一つの実施形態においては、本プロセスでは更に、親レイヤを2つ以上のサブレイヤに分割し、サブレイヤ群の各々に対して時間シフトによる合成を実行する。本プロセスでは更に、サブレイヤ群の各々に関する最大品質値を求める。本プロセスでは更に、親レイヤの最大品質値を、サブレイヤ群の各々の最大品質値と比較する。親レイヤの最大品質値がサブレイヤ群の各々の最大品質値よりも実質的に低い場合、本プロセスでは更に、サブレイヤ群の各々に対する最終サブレイヤ群への分割を継続する。最終サブレイヤ群の各々の最大品質値は最終サブレイヤ群の親レイヤの最大品質値よりも低い。
本装置の一つの実施形態においては、本プロセスでは更に、最終サブレイヤ群の親レイヤの合成デジタル信号をスキャンラインに割り当てる。一つの実施形態では、スキャンラインは複数のレイヤに分割され、複数の合成の前記特定の品質を求める動作は、受信機に最も近いレイヤから開始する形で連続的に行なわれる。
或る実施形態では、本発明は超音波で撮像する方法に関するものである。本方法では、超音波エネルギーの中心ピーク周波数に対応する波長λを有する該超音波エネルギーを、トランスデューサアセンブリの複数の送信機から媒質に伝達して伝達エネルギーが散乱するようにする。トランスデューサアセンブリのアパーチャサイズDは、トランスデューサアセンブリのいずれか2つの送信機の間の最大距離である。本方法では更に、媒質からの散乱エネルギーを複数の受信機で受信する。本方法では更に、散乱エネルギーから生成された信号群をデジタル合成して、θを媒質中の2つのオブジェクトの分解可能な最小角度間隔とする場合に、θ=(0.25)λ/D以下の空間分解能限界を有する画像を生成する。
本方法の一つの実施形態では、空間分解能限界は、超音波エネルギーが約3.5MHzの中心ピーク周波数を有する場合に、媒質中で約100マイクロメートル未満の距離で互いに近接する2つのオブジェクトを分解することができる。一つの実施形態では、信号群をデジタル合成するステップでは、信号群をデジタルサンプリングしてデジタルエコー信号群を生成する。本ステップでは更に、第1受信機に関連する第1デジタルエコー信号を選択する。本ステップでは更に、第1デジタルエコー信号と一つ以上の他の受信機に関連する一つ以上のデジタルエコー信号との複数の合成を、第1デジタルエコー信号の選択時間ウィンドウの周囲で時間をシフトして行なう。複数の合成の各々は合成の品質を表わす品質値を有する。
本方法の一つの実施形態では、信号群をデジタル合成するステップでは更に、複数の合成のうち、特定の品質値を有する一つの合成を、第1受信機のスキャンラインに対して割り当てる。一つの実施形態では、選択時間ウィンドウは、スキャンラインに沿って第1の厚さを有するレイヤに対応する。一つの実施形態では、特定の品質値は、複数の合成のうちの一つの合成の振幅の移動平均を含む。一つの実施形態では、特定の品質値は、複数の合成のうちの一つの合成の時間対振幅の移動平均の傾斜を含む。
一つの実施形態においては、本方法では更に、親レイヤを2つ以上のサブレイヤに分割し、サブレイヤ群の各々に対して時間シフトによる合成を実行する。本方法では更に、サブレイヤ群の各々に関する最大品質値を求める。本方法では更に、親レイヤの最大品質値を、サブレイヤ群の各々の最大品質値と比較する。親レイヤの最大品質値がサブレイヤ群の各々の最大品質値よりも実質的に低い場合、本方法では更に、サブレイヤ群の各々に対する最終サブレイヤ群への分割を継続する。最終サブレイヤ群の各々の最大品質値は最終サブレイヤ群の親レイヤの最大品質値よりも低い。本方法の一つの実施形態では更に、最終サブレイヤ群の親レイヤの合成デジタル信号をスキャンラインに割り当てる。
本方法の一つの実施形態では、スキャンラインは複数のレイヤに分割され、複数の合成の前記特定の品質を求める動作は、受信機に最も近いレイヤから開始する形で連続的に行なわれる。
或る実施形態では、本発明は、オブジェクトから経時的に放出される波形エネルギーに基づいて情報を複製する方法に関するものであり、情報は周波数F/2を超える周波数成分を含むスペクトル周波数分布を含む。本方法では、波形エネルギーをF未満の時間周波数でデジタルサンプリングしてサンプリングデータを取得する。本方法では更に、情報の複製をサンプリングデータに基づいて生成し、複製情報は、周波数F/2よりも低い範囲のスペクトル周波数分布にほぼ一致するスペクトル周波数分布を含む。エネルギーは複数の放出装置から放出され、前記オブジェクトによって反射される。
本方法の一つの実施形態では、エネルギーを複数の検出器でサンプリングする。一つの実施形態では、エネルギーは音響エネルギーである。一つの実施形態では、エネルギーは電磁エネルギーである。
本発明の他の態様、利点、及び新規の特徴については、次の詳細な説明及び添付の図面に記載される。図面は、同様の構成要素には同様の参照番号が付される。
本発明は概して、媒質の一部分の画像を形成するシステム及び方法に関する。図1は、トランスデューサ群のアレイ110を含む一実施形態の撮像装置100のブロック図を示す。一つのトランスデューサは送信機または受信機を表わすことができる。公知のように、或るトランスデューサは送信機として、かつ受信機として動作することができる。従って、説明を分かり易くするために、一つのトランスデューサは一つの送信機、一つの受信機、または送信機及び受信機の複合体を表わすことができるものとする。
図1に示すように、撮像装置100は更にアレイインターフェース112を備え、このアレイインターフェース112によって、トランスデューサ群のアレイ110の動作が容易になる。アレイインターフェース112は、例えば送信機群及び/又は受信機群への、及び/又は、送信機群及び/又は受信機群からの複数の信号を多重化する、及び/又は逆多重化することができる。トランスデューサアレイ110にはインターフェース112を通して信号を信号発生器114から供給することができる。信号をアレイ110に供給する、及び/又は受信機からの受信信号を読み出すためのインターフェース112の動作は、プロセッサ116によって実現することができる。以下に更に詳細に説明するように、プロセッサ116は撮像装置100を、取得画像の解像度が高くなるような方法で動作させることができる。
図1に示すように、撮像装置100は更に記憶装置118を含み、この記憶装置118によって、種々の動作パラメータを以下に説明する方法により読み出し可能に格納することができる。撮像装置100は更にユーザインターフェース120を含むことができ、このユーザインターフェース120はユーザに出力を供給する、及び/又は撮像装置100を動作させる方法のかなりの部分をユーザにより制御可能とする。
図1に示すように、撮像装置100は一つ以上の信号を媒質104内に送信し、このような送信信号に対する応答を当該媒質から検出する。測定をこのような方法で可能にする領域102を画像ボリューム(image volume)102と定義する。本明細書における説明では、画像ボリュームは2次元平面として表現される場合がある。多くの用途において、画像「平面」が画像ボリュームを正確に表わす。しかしながら、このような表現は決して本発明の技術範囲を制限するものではないことを理解し得る。また、画像ボリューム102の形状及びサイズは、媒質のような要素、使用する信号のタイプ、及び撮像装置の特性によって変り得るものであることを理解し得る。
また、図1の装置100のような撮像装置は縦波造波装置(longitudinal−wave device)及び横波造波装置(transverse−wave device)の両方を含むことができることを理解し得る。縦波造波装置は、これらには制限されないが、超音波装置、音波探知装置、または地下の地質的特徴(geological features)を探索する装置を含むことができる。横波造波装置は、これらには制限されないが、光学装置またはレーダ装置のような電磁波を捉えて動作する装置を含むことができる。
次に、図2は、ボリューム132を撮像する例示としてのトランスデューサアレイ130の一つの実施形態を示している。例示としてのボリューム132は、複数の隅位置134a〜134hによって定義することができる。ボリューム132内部には、例示としての単位ボリューム136(本明細書ではピクセル及び/又はボクセルとも表記される)が示される。複数のこのようなピクセル136がボリューム132を構成する。ここで、ピクセル(picture element:画像要素)及びボクセル(volume element:ボリューム要素)という用語は、本説明全体を通じて同じ意味に使用される。
一つの実施形態では、アレイ130の一つ以上のトランスデューサは一つ以上の信号をボリューム132に送信して、信号が当該ボリューム内のピクセル群の各々に到達するようにする。一つのピクセルに衝突する波はピクセルを透過するか、ピクセルによって反射されるか、またはこれらの挙動のいずれかの複合運動を行なう。例えば、或るオブジェクトがピクセルの位置の空間を占有している場合、当該オブジェクトによって部分反射及び部分透過が起こり得る。反射波が測定されるか、または反射波が無いことが測定されることによってピクセルの画像を生成することができる。
従って、図2に示すように、例示としてのピクセル136は、例示としての送信機142からの送信信号138によって探索されるものとして描かれている。当該信号138に対するピクセルの応答を、例示としての受信機144が測定する様子が破線矢印140によって示される。
ボリュームの画像の解像度はピクセル群のサイズ、及びこのようなピクセル群を分解する撮像装置の性能によって変わることが分かる。ここに説明するように、本発明の一つの態様は、ピクセル群を、これらのピクセルによって形成される画像の解像度が高くなるように探索し、測定するシステム及び方法に関する。
図3は、ターゲットオブジェクト160を探索するトランスデューサ154a〜154eのアレイの一つの実施形態の例示としての波面表示を示している。この例では、トランスデューサ群154は、送信機群及び受信機群として動作するものとして示され、一つの受信機152が信号156を送信するものとして示されている。波面158がターゲット160に衝突し、当該ターゲットによって反射されて反射波166になる。伝播波164はまず、トランスデューサ154cが受信するものとして示されている。同じ波面164を次に、他のトランスデューサ154a,b,d,eが後の時点で受信する。反射波がトランスデューサ154a〜eに向かって伝播する様子を表わす放射波は破線矢印162a〜eによって示される。
反射波(例示としての波164)の測定値を種々のトランスデューサによって同期処理し、合成することにより、品質の高いターゲット画像を形成することができる。図3は、単一の送信機及び複数の受信機を含む場合の動作を示しているが、送信機群及び受信機群の他のいずれかの組み合わせを使用することができることを理解し得る。一例として、撮像装置は、複数の送信機が複数の信号を送信し、これらの信号を単一の受信機が測定するように動作させることができる。別の例では、複数の送信機及び複数の受信機を種々の組み合わせで使用することができる。本発明の一つの態様は、送信機群及び/又は受信機群を同期させ、組み合わせて撮像装置の性能を向上させる方法に関する。
撮像装置は、媒質の内、一つ以上のターゲットを含む部分の画像を、当該部分を複数のピクセルとして定義することにより形成することができる。従って、この例では、図3のターゲットは一つ以上のピクセルを占有することができる。これらのピクセルを他のピクセル群と共に探索することにより、媒質中のターゲットの画像を生成することができる。
図4は、画像平面170に関して定義されるこのようなピクセル群のアレイの一つの実施形態を示している。画像平面170は、M行N列のアレイ状のピクセル群に分割されるものとして示されている。図4は説明を分かり易くするために、ピクセル群を方形状に描いているが、これらのピクセルはどのような定義可能な形状とすることもできることを理解し得る。更に、画像平面170の全体形状は矩形である必要はない。更に、説明を分かり易くするために、画像平面170は「平面」と表記されるが、画像平面170によって本発明が制限されるものではない。
画像平面170のピクセル群の幾つか、または全てをトランスデューサ要素群のアレイ172によって探索することができる。ピクセル群に対するこのような探索の様子は複数の矢印174によって示される。
図4は、或るラインに沿って配置されてアレイ172を形成するL個の要素を示している。トランスデューサ要素群をライン状に配置しているのは、画像平面170に関する説明を分かり易くするためであることを理解し得る。トランスデューサ要素群のアレイ172は2次元アレイとして、すなわち平面状に、または或る屈曲表面に沿って配置することができる。
次に、図5はピクセル186をどのようにして送信機182及び受信機184に関連付けることができるのかを示している。このような関連付けを、全ての考え得る送信機−ピクセル及び受信機−ピクセルの組み合わせに関して行なうことにより、一つのピクセルアレイに関する空間及び/又は時間配列セット(本明細書では「配列セット」とも表記される)が、送信機群及び受信機群のアレイに関して得られる。本発明の一つの態様は、受信機−ピクセルに関するマッピングとは別に、ピクセル群を送信機群に対してマッピングする方法に関するものである。以下に説明するように、このような機能は、所定のタイプの高分解能撮像動作の間に大きな利点をもたらす。
図5に示すように、ピクセル186は送信機182に対して距離dTx(矢印188で示すように)だけ離れて配置される。同様に、ピクセル186は受信機184に対して距離dRx(矢印190で示すように)だけ離れて配置される。距離dTxを使用して、送信機182からの信号がピクセル186に到達すると予測される時間を求めることができる。同様に、距離dRxを使用して、ピクセル186によって反射され得る信号が受信機184に到達すると予測される時間を求めることができる。このような予測情報を使用して、異なる送信機−ピクセル及び/又は受信機−ピクセルの組み合わせに関連付けられる信号群を効果的に合成することができる。
送信機−ピクセルの組み合わせに関する予測到達情報は距離dTxによって変わり、或る形の指標として表現することができる。このような指標は、信号の到達に影響する距離以外の要素を表わすこともできる。一例として、送信機に接続される電子回路によって信号を或る開始時間から或る遅延時間だけ遅らせた後に送信することができる。従って、距離dTxに対応する指標データ194はこのような他の要素を含むこともできる。
同様に、受信機−ピクセルの組み合わせに関する予測到達情報は距離dRxによって変わり、或る形の指標として表現することができる。このような指標は、信号の到達に影響する距離以外の要素を表わすこともできる。一例として、受信機に関連する読み出しプロセスによって、信号が受信機に衝突する時間から或る遅延時間だけ遅らせた後に信号をサンプリングすることができる。従って、距離dRxに対応する指標データ192はこのような他の要素を含むこともできる。
図5に示すように、指標194及び192は読み取り可能な記憶媒体196に個別に保存することができる。従って、送信機−ピクセル及び受信機−ピクセルの全ての考えられる組み合わせに関するこのような収集指標によって、ピクセルアレイの配列セットが定義される。
次に、図6はピクセル186に関する配列セットを使用して、選択的にサンプリングされる信号210を受信機184の出力から取得することができる様子を示している。送信機182から送信され、ピクセル186に向かって伝播する信号を矢印202として示す。信号202はピクセル186によって反射される可能性があるし、または反射されない可能性もある。従って、矢印204は反射信号がピクセル186から受信機184に向かって伝播する場合の信号の様子を表わす。
図6に更に示すように、送信機−ピクセルの指標、及び受信機−ピクセルの指標を有するデータ208は記憶媒体196から取り出すことができ、このデータを使用して受信機184の出力206を選択的にサンプリングすることができる。一つの実施形態では、このように選択的にサンプリングされた信号210は、出力206を、送信機−ピクセルの指標と受信機−ピクセルの指標との合計に対応する指標に基づいてサンプリングすることにより得られる。これらの指標に関する種々の形態については後で更に詳細に説明する。
図7及び8は、トランスデューサアレイに関する指標の決定、及びそれに続く当該指標の使用を実施するプロセスをそれぞれ示している。プロセス220は、所定のトランスデューサアレイに関する所定のピクセルアレイの指標を求める。プロセス220は開始状態222から始まり、プロセスブロック224では、プロセス220は検出器パラメータ及びマップパラメータを取得する。検出器パラメータは送信機の数、及び受信機の数を含むことができる。マップパラメータはピクセルの数、ピクセル群の所望サイズ、及びピクセル群の配列を含むことができる。
プロセス220はプロセスブロック226において、送信機群及び受信機群のアレイを定義する。一つの実施形態では、各送信機及び各受信機は、選択された座標系に対するこれらの送信機及び受信機の位置によって定義される。送信機及び受信機の機能を一つの共通のトランスデューサが実行する実施形態では、アレイ定義はトランスデューサアレイに対して行なうだけで済む。例示としてのアレイ定義については後で更に詳細に説明する。
プロセス220はプロセスブロック228において、マップパラメータによって決まるピクセル群のアレイを定義する。一つの実施形態では、各ピクセルは送信機/受信機アレイに対する当該ピクセルの位置によって定義される。例示としてのアレイ定義については後で更に詳細に説明する。
プロセス220はプロセスブロック230において、送信機−ピクセルの各組み合わせに対応する伝播指標を求める。例示としての伝播指標を求める操作については後で更に詳細に説明する。
プロセス220はプロセスブロック232において、受信機−ピクセル各組み合わせに対応するサンプリング指標を求める。例示としてのサンプリング指標を求める操作については後で更に詳細に説明する。
プロセス220はプロセスブロック234において、伝播指標及びサンプリング指標を保存する。これらの指標の保存の例については後で更に詳細に説明する。プロセス220は停止状態236で終了する。一つの実施形態では、配列セット生成プロセス220は、所定のトランスデューサアレイ及び所定のピクセルアレイに関して1度だけ実行し、撮像動作の間に再度実行する必要はない。
図8に示すように、画像生成プロセス240はピクセル群の幾つか、または全てに関連する測定信号を、トランスデューサ−ピクセルの構成に関して既に求めている配列セットを使用して求める。プロセス240は開始状態242から始まり、プロセスブロック244において、プロセス240は撮像パラメータを取得する。一つの実施形態では、撮像パラメータは送信機及び受信機の数、並びに送信機−ピクセルの組み合わせ及び受信機−ピクセルの組み合わせに関する配列セットを含む。
プロセス240はプロセスブロック246において、分析対象のピクセル群の各々に関する初期値を設定する。このような初期化の例については後で更に詳細に説明する。
プロセス240はプロセスブロック248において、信号(群)をピクセルアレイに送信し、その信号群を、選択された送信機−ピクセル−受信機の組み合わせに対応する指標に基づいてサンプリングする。選択的に送信し、サンプリングする例については後で更に詳細に説明する。
プロセス240はプロセスブロック250において、選択されたピクセル群の各々の強度をサンプリング信号(群)に基づいて求める。強度を求めるこのような操作の例について以下に更に詳細に説明する。
プロセス240はプロセスブロック252において、ピクセル強度を処理して、ピクセルアレイに関連する画像を形成する。プロセス240は停止状態254で終了する。
次に、図9〜11は、トランスデューサ及びピクセルアレイを構成することができる更に特殊な方法を示し、更にマッピング動作及び撮像動作をどのようにしてこのような構成に対して実行することができるかについて示している。図9は、トランスデューサ群262のアレイに対するピクセル群264のアレイの例示としての構成260を示している。ここで、トランスデューサ262を例示として4つ使用しているのは単に説明を分かり易くするためであり、決して本発明の技術範囲を制限するためのものではないことを理解し得る。同様に、5行6列のアレイ状のピクセル群264を使用しているのは単に説明を分かり易くするためであり、決して本発明の技術範囲を制限するためのものではない。
一つの実施形態では、トランスデューサ群262の位置は座標系266に対して定義される。デカルト座標系を使用するが、どのような座標系もこのような定義に使用することができることを理解し得る。
一つの実施形態では、ピクセル群264のアレイは、画像平面をグリッド状(この例では5行6列)のピクセル領域群に分割することにより形成される。このようなグリッドを定義する一つの方法では、1セットの対角ピクセル群、例えば、(1,1)及び(5,6)、または(1,6)及び(5,1)のピクセル群の位置を座標系266に対して定義する。次に、行の数(この例では5行)、及び列の数(この例では6列)を指定することができる。グリッドをこのように定義することにより、ピクセル群の各々のサイズ及び位置を定義するために十分な情報を提供することができる。ピクセルグリッドはどのような種類の方法によっても定義することができる。従って、本明細書に開示する例示としての方法は本発明の技術範囲を制限するものではない。
一旦、ピクセルグリッド264が、選択された座標系266に対して設定されると、各ピクセルの位置を各トランスデューサに対する基準とすることができる。一例として、ピクセル(2,3)は、矢印268a〜268dで示すようにトランスデューサ1〜4に対する基準として示される。トランスデューサ群に対する当該ピクセルのこのような相対位置を使用して送信指標及びサンプリング指標を取得することができる。
所定のトランスデューサ−ピクセルの組み合わせに関連する指標を取得する一つの方法ではまず、トランスデューサとピクセルとの間の距離を求める。このような決定処理は、簡単な幾何学計算を、選択された座標系に基づいて実行することにより行なわれる。一例として、ピクセル及びトランスデューサの座標を(x,y,z)及び(x,y,z)とそれぞれ表わすことができる場合、2つのポイントの間の距離dは量(x−x+(y−y+(z−zの平方根として計算することができる。
次に、前述の方法により得られる距離dを使用して、νを媒質中の注目信号の伝播速度の絶対値とする場合に、トランスデューサとピクセルとの間の伝播時間をt=d/νとして求めることができる。サンプリングを行なう場合、伝播時間tを更に、受信信号を或るサンプリングレートでサンプリングする状態におけるサンプル数isampleとして表現することができる。一つの実施形態では、サンプル数はisample=(t)(サンプルレート)として表わすことができる。前に説明したように、或る「開始」時間とサンプリング時間との間の実際の時間は伝播時間に追加される時間を含むことができる。このような追加時間は、あるとすれば、サンプリングレートベース量(sample−rate−based quantity)として表わすこともでき、かつ伝播時間に関連する量に加算することができる。
サンプル数を求める操作に関するこれまでの説明から、同様の情報はどのような種類の方法によっても取得することができることが分かる。従って、どのような種類の他の方法を使用しても、または開示の方法の変形版を使用しても、送信機−ピクセルの組み合わせ、及び受信機−ピクセルの組み合わせに関連する指標を取得し、保存することができる。
図10は、所定の送信機及び受信機のアレイに対する所定のピクセルアレイの配列セットを求める詳細プロセス270の一つの実施形態を示している。プロセス270は開始状態272で始まり、プロセスブロック274において、送信機の数を求める。プロセスブロック276では、受信機の数を求める。プロセスブロック278では、各送信機の位置を求める。プロセスブロック280では、各受信機の位置を求める。
プロセスブロック282では、プロセス270は画像平面を、画像平面の2つの対角の位置を求めることにより定義する。プロセスブロック286では、画像平面を、所定数の行及び列のピクセル群によって定義されるグリッドに分割する。
プロセスブロック288では、プロセス270は、撮像する媒質を通過する信号の速度を求める。プロセスブロック290では、サンプリングレートを求める。
ループ292(エンドループ308を有する)で示すように、プロセス270は送信機群をループスルーする。各送信機に関して、プロセス270はピクセル群をループスルーする(エンドループ306を有するループ294)。従って、送信機及びピクセルの各組み合わせに関して、プロセス270はピクセル位置をプロセスブロック296において求める。プロセスブロック298では、送信機とピクセルとの間の距離を求める。プロセスブロック300では、送信機とピクセルとの間の伝播時間を、距離及び信号速度(t=d/ν)に基づいて求める。プロセスブロック302では、伝播時間に対応する指標を求める。一つの実施形態では、指標は、伝播時間と撮像装置のサンプリングレートとの積として表わすことができる。プロセスブロック304では、送信機−ピクセルの組み合わせに対応する指標を、後の時点での読み出し、及び使用のために保存する。ループ294及び292はエンドループ306及び308でそれぞれ終了する。
ループ310(エンドループ326を有する)で示すように、プロセス270は受信機群をループスルーする。各受信機に関して、プロセス270はピクセル群をループスルーする(エンドループ324を有するループ312)。従って、受信機及びピクセルの各組み合わせに関して、プロセス270はピクセル位置をプロセスブロック314において求める。プロセスブロック316では、受信機とピクセルとの間の距離を求める。プロセスブロック318では、ピクセルと受信機との間の伝播時間を、距離及び信号速度(t=d/ν)に基づいて求める。プロセスブロック320では、伝播時間に対応する指標を求める。一つの実施形態では、指標は、伝播時間と撮像装置のサンプリングレートとの積として表わすことができる。プロセスブロック322では、受信機−ピクセルの組み合わせに対応する指標を、後の時点での読み出し、及び使用のために保存する。ループ312及び310はエンドループ324及び326でそれぞれ終了する。プロセス270は停止状態328で終了する。
上記で説明したように、プロセス270のような配列セット生成は通常、1回だけ行なわれ、後続の撮像動作の間に繰り返す必要はない。送信機−ピクセルの組み合わせ及び受信機−ピクセルの組み合わせに対応する保存指標によって、このような後続の高分解能撮像を効率良く行なうことができる。
図11は、撮像動作を、既に取得している配列セットを利用して行なう詳細プロセス330の一つの実施形態を示している。プロセス330は開始状態332から始まり、プロセスブロック334では、送信機群、受信機群、及びピクセル群の動作構成を求める。一つの実施形態では、このような動作構成によって、送信機群、受信機群、及びピクセル群の数及び位置が、配列セットを求めるプロセスに使用される方法と同様の方法により定義される。従って、一つ以上の動作構成を保存することができ、一つの構成をユーザが選択する、またはデフォルトとして使用することができる。
プロセスブロック336では、プロセス330は、動作構成の送信機−ピクセルの組み合わせに対応する1セットの指標を取得する。プロセスブロック338では、動作構成の受信機−ピクセルの組み合わせに対応する1セットの指標を取得する。
プロセスブロック340では、プロセス330は撮像検出器を初期化する。一つの実施形態においては、このような初期化では、複数のピクセル強度の値を初期化する。
プロセスブロック342では、プロセス330は信号を選択送信機(群)から送信し、ピクセルアレイからの戻り信号のサンプリングを、選択受信機(群)を使用して開始する。一つの実施形態では、サンプリングの「開始」を、信号が送信機から送出される時間の近傍の或る所定時間に指示する。このような共通開始時間から始まるサンプリングを基準にすることにより、全ての送信機−ピクセル−受信機の組み合わせの相関サンプリングを行なうことができる。個々のセットの送信機−ピクセル指標、及び受信機−ピクセル指標を取得することにより、このような相関サンプリングだけでなく、撮像装置の他の変形動作を更に効率的に行なうことができる。
一つの実施形態では、プロセス330は、複数の送信機−ピクセル−受信機の組み合わせの各々に関連する信号群をサンプリングすることにより、ピクセルアレイを測定する。全ての組み合わせを処理するための一つの方法では、ネストループ結合(nested loop)を送信機群、ピクセル群、及び受信機群に対して実行する。従って、プロセス330は、選択ピクセル群をループスルーするものとして示される(ループ344、エンドループ364)。ピクセルループ344の各ピクセルに関して、当該ピクセルの強度値をプロセスブロック346において初期化する。初期化された各ピクセルに関して、プロセス330は選択送信機群をループスルーする(ループ348、エンドループ362)。各ピクセル−送信機の組み合わせに関して、プロセス330は、選択受信機群をループスルーする(ループ350、エンドループ360)。従って、ネストループ344,348,350のピクセル−送信機−受信機の各組み合わせに関して、プロセス330はプロセスブロック352において、信号を現在の受信機から取得する。プロセスブロック354では、現在の送信機−ピクセルの組み合わせに関する指標を取得する。プロセスブロック356では、現在の受信機−ピクセルの組み合わせに関する指標を取得する。プロセスブロック358では、ピクセル強度を、現在の送信機−ピクセルの指標と受信機−ピクセルの指標との合計に対応する受信機信号の値によって調整する。
図11に示すように、前述の方法によって取得したピクセル強度値はプロセスブロック366において更に解析または保存される(後の時点で解析するために)。プロセス330は停止状態368で終了する。
図12及び13は、選択送信機(群)及び選択受信機(群)を使用して画質の向上を達成する2つの特定の例を示している。図12には、単一の選択送信機及び複数の選択受信機を使用する例示としてのプロセス370を示す。図13には、複数の選択送信機及び単一の選択受信機を使用する例示としてのプロセス400を示す。
図12に示すように、例示としてのプロセス370はプロセスブロック372において、信号を選択送信機から送信し、サンプリングを開始する。このようなサンプリングは、送信信号が送信機から伝播し始める時間を基準として所定の時間に開始することができる。次に、プロセス370は、ピクセル群の全てをループ374(エンドループ390を有する)においてループスルーする。各ピクセルに関して、プロセス370は、プロセスブロック376において、当該ピクセルの初期値をゼロに設定する。更に、当該ピクセルに関して、プロセス370は、プロセスブロック378において、現在の送信機−ピクセルの組み合わせの指標iTxを取得する。
次に、現在のピクセルに関して、プロセス370は選択受信機群の全てをループ380(エンドループ388を有する)においてループオーバする。プロセス370はプロセスブロック382において信号Sを現在の受信機から取得する。プロセスブロック384では、現在のピクセル−受信機の組み合わせの指標iRxを取得する。プロセスブロック386では、現在のピクセルの強度値をI=I+S(iTx+iRx)として調整する。
図13に示すように、例示としてのプロセス400はプロセスブロック402において、信号群を選択送信機群の全てから送信し、サンプリングを一つの選択受信機から開始する。信号群の選択送信機群からの送信は同時に行なうか、または所定の順番で行なう。選択送信機の数が相対的に少ない実施形態では、信号群はほぼ同時に送信することができ、サンプリングでは、複数の送信機−ピクセル−受信機の組み合わせを時間的に区別することができる。選択送信機の数が相対的に多い実施形態では、信号群を同時に送信することによって、複数の送信機−ピクセル−受信機の組み合わせに対する選択サンプリングを効果的に行なうことができなくなる。
信号群を同時に送信する実施形態では、サンプリングは、送信信号群が送信機群から送信される時間を基準として所定の時間に開始することができる。信号群を或る順番で送信する実施形態では、サンプリングの開始は種々の方法により定義することができる。一つの方法では、共通の開始時間を設定し、異なる送信機に対応する異なる送信時間を、送信機−ピクセル組み合わせの指標に対する調整手段として考慮に入れる。
次に、プロセス400はピクセル群の全てをループ404(エンドループ420を有する)においてループスルーする。各ピクセルに関して、プロセス400は、プロセスブロック406において、当該ピクセルの初期値をゼロに設定する。更に、当該ピクセルに関して、プロセス400は、現在の受信機−ピクセルの組み合わせの指標iRxをプロセスブロック408において取得する。
次に、現在のピクセルに関して、プロセス400は選択送信機群の全てをループ410(エンドループ418を有する)においてループオーバする。プロセス400はプロセスブロック412において信号Sを現在の受信機から取得する。プロセスブロック414では、現在の送信機−受信機の組み合わせの指標iTxを取得する。プロセスブロック416では、現在のピクセルの強度値をI=I+S(iTx+iRx)として調整する。
図14に示す一つの実施形態では、撮像装置は32個の要素を含む。詳細には、図14は、一つの送信機(送信機16)が信号506をオブジェクト504に送信して、32個の受信機(1〜32)が検出する反射波510が生成される構成の実施形態の放射図500を示している。受信機群502に向かって伝播する反射波510は反射放射波508によって表わされ、波面510が放射波508と交差する交点は放射波508の同相部分を表わす。
例示としての実施形態500では、送信信号506を表わす指標iTxは32個の受信機群が使用するサンプリング指標の全てに共通する。オブジェクトがアレイ502の中間の高さに位置する特定の例では、反射波510は受信機16に最初に到達する。従って、オブジェクト504が位置するピクセルに関連するサンプリング指標は或る値を有し、この値によって受信機16からの信号が最初にサンプリングされる。その後、受信機15及び17からの信号がサンプリングされ、次に受信機14及び18からの信号がサンプリングされ、残りの信号も同様にサンプリングされることになる。受信機32からの信号は、波面510の余分の伝播距離に対応する時間に、最後にサンプリングされることになる。
図15に示す一つの実施形態では、撮像装置は32個の要素を含む。詳細には、図15は、32個全ての送信機が信号群526をオブジェクト524に送信して受信機16が検出する反射信号528が生成される構成の実施形態の放射図520を示している。例示としての実施形態520では、反射信号528を表わす指標iRxは32個の受信機に関連するサンプリング指標の全てに共通する。
オブジェクトがアレイ502の中間の高さに位置する特定の例では、送信機16からの送信信号がオブジェクト524に最初に到達する(全ての信号が同時に送信されると仮定する)。従って、オブジェクト524が位置するピクセルに関連するサンプリング指標は或る値を有し、この値によって最初のサンプリング信号が送信機16に関連付けられる。次のセットのサンプリング信号が送信機15及び17に関連付けられ、残りのセットのサンプリング信号も同様に関連付けられる。最後のセットのサンプリング信号は送信機32に関連付けられることになる。
図13を参照しながら前に説明したように、複数の信号を送信機群から異なる方法によって送信することができる。信号群を複数の送信機から順番に送信することにより、信号群のオブジェクト524への到達だけでなく、その後の反射信号群の受信機への到達を時間的に分離することができる。信号送信を順番に行なう一つの方法では、送信を送信機16から始め、次に所定時間が経過したときに送信を送信機15及び17から行ない、残りの送信も同様に行なう。このように送信を順番に行なうことにより、受信機群522のアレイに関連するサンプリングの時間間隔を長くすることができる。
図16は、複数のトランスデューサによるサンプリングによってどのようにして、これらのトランスデューサの各々に関連するサンプリングレートよりも高い実効サンプリングレートが得られるかについて示している。例示としての動作構成600では、送信機602が、送信信号606に従って送信エネルギー604を媒質(図示せず)に伝達するものとして描かれている。送信信号606は周期信号として描かれているが、このような特徴は必須ではない。送信信号606は、或る時間特性パターンを有する波形であればどのような波形とすることもできる。例えば、送信信号606がシングルパルスである場合、当該信号を当該パルスの時間幅として特徴化することができる。
例示としての動作構成600は更に複数の受信機610を含み、これらの受信機は対応する反射エネルギー612を受信する。反射エネルギー612に従って、これらの受信機610はサンプリングされた個別の信号群614を出力する。この例では、複数の受信機610に対するサンプリングは、説明を分かり易くするために同時に行なわれるものとして示される。受信機信号群を同時にサンプリングする操作は必須ではないことを理解し得る。
同様に、説明を分かり易くするために、共通サンプリングが、送信信号周期Tsignalのほぼ半分である周期Tsamplingで行なわれるものとして示される。従って、このような状態におけるサンプリング周波数は送信信号周波数の約2倍となる。一般的に、サンプリング周波数は解析対象の信号の周波数の少なくとも2倍にして、当該信号の特性化が可能になるようにする必要があり、「2倍」という最低限界はナイキスト限界と呼ばれることが多い。
図16に示すように、受信機群610が出力する例示としての信号群614は、基礎となる「キャリア」信号波形(図を分かり易くするために重ねている破線曲線)を有するものとして示され、この信号波形は送信信号606と同様の波形を有することができる。信号群614は、キャリア信号波形の周りに複数の摂動(perturbations)を含む。このような摂動は送信信号606が媒質中の或る注目構造と相互作用する結果として現われるか、またはバックグランドノイズに起因する。原因が何であるにせよ、このような摂動は、キャリア信号波形またはサンプリング周期と比較すると、波長以下のパターンサイズを有する(かつ有するものとして描かれる)。従って、個々の受信機に対するサンプリングだけでは、ノイズまたは正規の信号に関連する微細なパターン波形を分解することができない。
複数の受信機を使用する場合、これらの受信機は反射エネルギーが受信機群に異なる時間に到達するように配置することができる。このような到達時間の差は、媒質の異方性によって生じる経路長差及び/又は速度差に起因する伝播時間の差によって発生させることができる。図16では、このような到達時間の差は、受信機610a及び610bに関してΔTと表わされる。所定の受信機ペアでは、到達時間差ΔTはサンプリング周期Tsamplingまたは送信信号周期Tsignalよりもずっと短くすることができる。
受信機群をアレイ状に配列することにより、連続的な到達時間差を受信機群に生じさせることができる。従って、受信機群に対して同時にサンプリングすることにより、個々の受信機群に関して、受信信号群の異なる時間部分をサンプリングすることができるという効果が得られる。従って、例示としての構成600では、同時サンプリングを時間t1で同時に行なうことによって、例示としての信号614c(遅れて到達する)がキャリア波形の所定の時間部分(この例ではサイクルの最初の部分)でサンプリングされる。サンプリングを時間t1で行なうことによって、例示としての信号614bがキャリア波形の内、受信機610bと610cとの間の到達時間差にほぼ等しい時間の時間部分でサンプリングされる。同様に、サンプリングを時間t1で行なうことによって、例示としての信号614aがキャリア波形の内、受信機610aと610bとの間の到達時間差にほぼ等しい時間の時間部分でサンプリングされる。受信機610a,b,及びcに対するサンプリングを組み合わせる場合、結果として得られる測定値は、共通サンプリング間隔Tsamplingよりもずっと短い到達時間差ΔTの間隔で行なわれるサンプリングと等価な測定値とすることができる。
受信機の数、及び/又は到達時間差は、実効サンプリング間隔が2つの共通サンプリング区間の間に(例えば、図16の同時サンプリング時間t1とt2との間に)分布するように選択することができることが分かる。従って、構成を適正に行なうことにより、受信機アレイを使用して受信信号群を共通サンプリング周波数よりもずっと高い周波数でサンプリングすることができるので、キャリア信号波形に「乗る」高い周波数(送信信号周波数よりも)の摂動信号成分を分解することができる。
高い周波数の摂動パターンの抽出を可能にするために、一つの実施形態では、受信信号群をフィルタリングしないことが好ましい。或る従来のシステムでは、フィルタリングを使用して高い周波数の摂動を除去する。しかしながら、このようなフィルタリングを行なうと、注目する相互作用によって引き起こされる摂動がノイズ摂動とともに除去されてしまう。
受信信号群を上述のような実質的に高い周波数でサンプリングすることが、撮像法を改善する一つの態様であることが分かる。このようなサンプリングによって、注目する摂動及びノイズの両方をサンプリングする。従って、撮像法を改善する別の態様は、異なる受信機に対するサンプリングを組み合わせて、サンプリングされる摂動の信号対雑音比が大きくなるような方法である。
図17は、複数の受信機に対するサンプリングを組み合わせて、媒質による注目反射によって生成される比較的弱い信号をどのようにして強くするかについての例を示している。複数の例示としての信号セグメント群620がキャリア信号(破線曲線622)に重なるように示される。例示としての信号セグメント群620の各々は、当該セグメント固有セットのノイズ波形の中に、比較的弱い注目信号626を含むものとして示される。各信号は異なるノイズ波形を有することができる。その理由は、信号は他の信号群とは異なる経路を表わすからである。信号内部の摂動が、複数の信号620の少なくともかなり広い部分に渡って観察される場合には必ず、このような摂動は、或る注目相互作用が媒質の中で生じることに起因して生じ得るのであり、かつこれらの信号に関連付けることができる。
図16を参照しながら説明したように、このような比較的微細なパターンの摂動は、正規の信号またはノイズであるかどうかに関係なく、共通サンプリング周波数のサンプリングレートよりもずっと高くすることができる実効サンプリングレートでサンプリングされる可能性が高くなる。従って、複数のこのような実効サンプリングの例を、破線624により示す。ここで、図17の実効サンプリングライン624は、正しい相関が行なわれる場合には、複数の信号620によって、注目摂動を周囲ノイズ摂動に対して強調することができることを明示するためにのみ示されていることを理解し得る。このような信号サンプリングの相関を作り出す方法については後で更に詳細に説明する。
また、図17の注目摂動626は、説明を分かり易くするためにピーク近傍でサンプリングされるものとして描かれていることを理解し得る。受信機群における到達時間差(ΔT)は均一ではない可能性があるので、効果的な増加サンプリングの間の間隔は均一ではない可能性がある。その結果、摂動626に対するサンプリングは摂動ピーク波形の異なる部分で行なわれる可能性がある。一つの実施形態では、このような現象が、効果的な増加サンプリングによって実現する分解能を制限することになる。
一つの実施形態では、選択受信機群からの正しく相関させたアナログ信号は、互いに干渉させることができる。このような実施形態では、種々のアナログ信号に遅延を、信号群を相関させる方法に従って付加することができる。
一つの実施形態では、選択受信機群からの生の信号群を同時サンプリングの間にデジタル化する。従って、複数の受信機、及びこれらの受信機に接続されるサンプリング電子機器は、これらの機器の個別の信号の時間部分を効果的にサンプリングし、デジタル化している。図17には、デジタル化の結果を相関させ、合成して合成データ列628を生成する様子が示される。信号群に対するデジタル化の結果が正しく合成される場合、注目摂動626の個々のデジタル値が合成されて、強調されたデジタル値が生成される。これとは異なり、サンプリングされ、かつデジタル化されたノイズは合成されて互いに平均的にほぼ相殺される、または相関摂動値630よりも小さくなるように合成される。
基本的に、信号群の合成は、アレイのいずれの受信機群に対しても行なうことができる。しかしながら、本出願人の経験から、送信機群及び受信機群の或る組み合わせからの信号群を相関させ、合成することによって画質に関して更に良好な結果が得られることが分かっている。
図18A及び18Bは、このような送信機−受信機の組み合わせの2つの例を示している。図18Aでは、例示としての動作構成640において、i番目の送信機642aがエネルギー646を送信し、1要素に相当する間隔だけオフセットして位置する受信機(i+1)644bが反射信号648を(媒質中の任意のポイント658から)受信し、信号を生成する。従って、送信機(i+1)642bからのエネルギー650はエネルギー652として反射され、受信機(i+2)644cが受信する。同様に、送信機(i+2)642cからのエネルギー654はエネルギー656として反射され、受信機(i+3)644dが受信する。一つの実施形態では、トランスデューサ間のこのような送信機−受信機の組み合わせを1単位だけオフセットすることにより、媒質中の任意のポイント658に対するほぼ「真正面(head−on)」タイプの探索が可能になる。
図18Bでは、例示としての動作構成640において、i番目の送信機642aがエネルギー662を送信し、2要素に相当する間隔だけオフセットして位置する受信機(i+3)644cが反射信号664を(媒質中の任意のポイント658から)受信し、信号を生成する。従って、送信機(i+1)642bからのエネルギー666はエネルギー668として反射され、受信機(i+3)644dが受信する。このようにオフセットすることによって、媒質中のポイント658に対して更に大きい角度で探索することができる。
送信機及び受信機に関するこのようなオフセットペアは3,4,またはそれ以上のオフセット単位に拡張することができることが分かる。基本的に、アレイではどのようなオフセットも使用することができる。或る用途においては、このような機能を使用して所定のオブジェクトから隣接角度方向に向かう反射及び/又は放射を分析することができる。
図19〜21は、サンプリング及び合成を、異なる送信機−受信機のオフセットからの信号群に対して行なう種々のプロセスを示している。図19は、送信を選択送信機群から順番に行なうプロセス680の一つの実施形態を示している。一つの実施形態では、マスター時間基準をプロセスブロック682において指定する。このようなマスター時間を使用して後続の時間関連動作の基準とすることができる。次に、プロセス680は選択送信機群をループスルーする(開始ループ684及び終了ループ694)。プロセスブロック686では、プロセス680は現在の送信機にエネルギーを媒質に伝達させる。プロセスブロック688では、戻り信号群を選択受信機群が受信する。一つの実施形態では、受信機群の全てが、これらの受信機に衝突する戻り信号群を受信する。プロセスブロック690では、プロセス680は選択受信機群からの結果データをサンプリングし、保存する。一つの実施形態では、プロセス680は、次の送信機から送信する前に選択期間に渡って待機する。
図20は、サンプリングデータを異なる送信機−受信機のオフセットグループに従って合成するプロセス700の一つの実施形態を示している。プロセス700は、注目する送信機と受信機との間のオフセットNの異なる値をループスルーする(開始ループ702及び終了ループ708)。一つの実施形態では、オフセットNの値は0(ゼロ)〜Nmaxの範囲であり、N=0は、受信機が送信機と同じアセンブリに含まれる場合を表わす。プロセスブロック704では、プロセス700は、選択送信機群から、現在値Nだけオフセットする受信機群からのデータを合成することによりデータ「ページ」を作成する。プロセスブロック706では、プロセスは、現オフセット値Nに対応するデータページを保存する。
図21は、データページ(群)を使用して媒質を特徴付けるプロセス710の一つの実施形態を示している。プロセスブロック712では、プロセス710は、送信機−受信機のオフセット値(群)Nに対応する選択データページ(群)を取り出す。プロセスブロック714では、プロセス710は、選択データページ(群)を合成して媒質を特徴付ける。一つの実施形態では、媒質を特徴付けにより、媒質の画像が形成される。
図22〜25は、送信機−受信機のペア群のオフセットに基づくデータページ作成の特定の例を示している。例示による説明を分かり易くするために、6セットの送信機−受信機のアセンブリ732を有する例示としての動作構成730を図22に示す。このような構成は単に説明を分かり易くするためのものであり、決して本発明の技術範囲を制限するためのものではないことを理解し得る。
一つの実施形態では、送信機−受信機の各アセンブリは送信機(Tx)、及び当該送信機に近接して位置する受信機(R)を含む。矢印734で示すように、6個の例示としての送信機(Tx1〜Tx6)は、第1送信機Tx1から順番に「送信を行なう」。
更に図22に示すのは、媒質中の任意のポイント736である。一つの実施形態では、所定の送信機は、ポイント736を含む媒質からの戻り信号が受信機群の全てに戻る時間が経過してしまうまで送信を行なわない。任意のポイント736は、説明を分かり易くするために示され、アレイ732に対する当該ポイントの位置についての先験的な認識または仮定は必要ではないことを理解し得る。
図23A及び23Bは、図22の6個の例示としての受信機群が、所定の送信機に起因する反射信号群の受信に応答するときに生成される生の簡易アナログトレースの例を示している。特定の摂動ピークが異なるトレースの異なる時間部分で生じる様子を説明するために、これらのトレースはピークを示すためにのみ描かれている。ここで、図16及び17を参照しながら上に説明したように、これらのトレースには他の摂動パターンが生じ得ることを理解し得る。
図23Aは、Tx1からの送信に関連する例示としてのトレース群750を示している。一つの実施形態では、これらのトレース750の各々は、マスター時間基準を基準にしながら「開始」時間と「停止」時間との間でサンプリングされる。従って、摂動ピークが図22のポイント736によって生じるものであると仮定すると、第2受信機R2への到達が、当該受信機が他の受信機群よりもTx1に近いので可能になる。他の受信機群は同じポイント736による摂動を後続の連続する時点で、ポイント736に対するこれらの受信機の配置に起因して受けることになる。到達時間の差はまた、媒質中の音の速度の変化によって影響され得る。原因が何であるにせよ、到達時間は、注目受信機群の各々に関して補正される必要があり、この場合、これらの注目受信機群からの信号群(またはデジタルデータ)が合成される。このような補正を行なう一つの方法については後で更に詳細に説明する。
図23Bは、i番目の送信機Tx(i)からの送信に関連する例示としてのトレース群760を示している。同様に、サンプリングされるこれらのトレース760の各々は、時間基準を基準にしながら「開始」時間と「停止」時間との間でサンプリングすることができる。時間基準は、図23Aを参照しながら上に説明したマスター時間基準と同じとすることもできるが、必ずしも同じとする必要はない。例示としてのポイント736が第2受信機R2に近接しているので、摂動信号はR2に最初に到達することができ、その後連続してR2から離れた他の受信機群に到達することが分かる。トレース群760内での到達時間も、以下に説明する方法によって補正することができる。
図23A及び23Bから、異なる送信機に関連する、異なる「セット」から得られる信号トレース群(生の、またはデジタル化された)は合成することができることが分かる。従って、受信機群の対応する送信機群から1単位だけオフセットする位置の受信機群が受信する戻り信号を解析しようとする場合、トレース群750のうちのR2トレースはトレース群760のうちのトレース(i+1)と合成することができる(例えば、i=3の場合、R2及び/又はR4のトレースを選択する)。これらの信号をこのような方法で合成することにより、送信機群に関する同様の「見通し(perspective)」をほぼ維持しながら摂動信号を強調することができる。
図24及び25は、図22の例示としての動作構成に関連する、オフセット1のデータ及びオフセット2のデータの特定の可能な組み合わせの例を示している。異なる送信機に関連するトレース群の合成について説明するために、これらのトレースを既にデジタル化されているものとして簡易化した形で描いている。従って、これらのトレースのスパイクはサンプリングされた摂動信号群(図23A及び23Bの)のデジタル値を表わす。
図24A〜24Fは、6個の例示としての送信機の各々に関連する受信機群から得られるサンプリングデータトレース群を示している。図25A〜25Fは、同じサンプリングデータトレース群を示している。
図24A〜24F及び24Gは、オフセット1のデータの可能な合成結果を示し、図25A〜25F及び25Gは、オフセット2のデータの可能な合成結果を示している。従って、送信機群の各々に関連する受信機群から得られる同じセットのデータトレース群を異なるオフセット組み合わせに使用することができることが分かる。更に、オフセット3、オフセット4、または他のいずれかの番号Xが付されるオフセットXは、図24及び25を参照しながら説明される方法と同様の方法により実現することができる。
送信機Tx1を使用する場合、図24Aに示すように、R2がオフセット1の受信機である。送信機Tx2を使用する場合、図24Bに示すように、R1及びR3がオフセット1の受信機であるので、受信機群のいずれか、または両方からのデータを使用することができる。同様に、他の送信機群に対応するオフセット1の受信機群を図24C〜24Fに示す。
図24Gは合成データ772を示し、この合成データはオフセット1の受信機群に関するデータ770a〜fを合成した結果である。これらのデータが正しく合成される場合、合成データ772は注目構造に対応する強調ピーク774を含むことができる。このような合成を行なう方法については後で更に詳細に説明する。
図25A〜25F及び25Gは、オフセット2のデータの可能な合成方法を示している。送信機Tx1を使用する場合、図25Aに示すように、R3がオフセット2の受信機である。送信機Tx2を使用する場合、図25Bに示すように、R4がオフセット2の受信機である。送信機Tx3を使用する場合、図25Cに示すように、R1及びR5がオフセット2の受信機である。従って、受信機群のいずれか、または両方からのデータを使用することができる。同様に、他の送信機群に対応するオフセット2の受信機群を図25D〜25Fに示す。
図25Gは合成データ782を示し、この合成データはオフセット2の受信機群に関するデータ780a〜fを合成した結果である。これらのデータが正しく合成される場合、合成データ782は注目構造に対応する強調ピーク784を含むことができる。このような合成を行なう方法については後で更に詳細に説明する。
他の受信機オフセット(3,4など)のデータを同様の方法によって合成することもできることが分かる。従って、オフセット1の構成及びオフセット2の構成に関する例示としての説明は決して本発明の技術範囲を制限するものではないことを理解し得る。
次に、図26〜33は、異なる受信機からの信号群をどのようにして合成すれば注目する強調信号を生成することができるかについて示している。異なる受信機はオフセット受信機(offset receivers)とすることもできるし、または単に複数の受信機の一部分とすることもできることを理解し得る。
図26は、所定の受信機792が、図16及び17を参照しながら上に説明した微弱な摂動を有する例示としての信号796を出力する様子を示している。受信機信号796のような受信機信号は、受信機792に、当該受信機のほぼ真正面の方向を含む複数の方向から衝突する戻り信号群802から生じ得る。受信機のほぼ真正面の方向に延びる仮想ライン790を図26に示す。説明を分かり易くするために、ライン790はレイヤ794と交差するように描かれている。ライン790及びレイヤ794は直交するように描かれているが、向きのこのような関係は必須ではないことを理解し得る。一つのラインを当該レイヤに対して或る角度で傾けることができる。更に、一つのレイヤは平板状である必要はなく、当該レイヤを屈曲させ、貝殻様(shell−like)構造の一部分を受信機の近傍で構成することができる。
一つの実施形態では、受信機信号群を合成してほぼライン790に沿って、レイヤ794の内部に位置する摂動構造を強調するか、または摂動構造に「フォーカス」を設定する。複数の受信機からの信号群に対するこのような「フォーカス」合成(“focused” combination)は、受信機792に関連する一つのスキャンラインと考えることができる。従って、複数の受信機に関連する複数のこのようなスキャンラインはスキャンライン群に沿った一つの画像を形成することができる。
図27は、複数の受信機810a〜cに関連する複数の例示としてのスキャンライン812a〜cが例示としてのレイヤ814と交差する様子を示している。このような交差部分によって定義される領域群は必ずしも一つの「ピクセル」と等価ではないことを理解し得る。或る用途では、一つのピクセルのサイズによって或る制限が当該ピクセルから生成される画像の解像度に、検出器が更に高い分解能を備えるかどうかに関係なく課される。
図27では、例示としての領域818はスキャンライン812b及びレイヤ814によって定義される交差領域として定義される。一つの実施形態では、このような領域によって、フォーカスが行なわれる一つの窓(または、スキャンラインのフィールド深度)が定義される。一つの実施形態では、領域がこれ以上分割されることがない場合、当該領域は撮像を行なうための一つのピクセルと見なすことができる。
一つの実施形態では、前述の方法によって定義されるフォーカス領域のサイズは固定する必要はない。以下に更に詳細に説明するように、レイヤ814をまず、相対的に大きくなるように選択することができる。一旦、「粗フォーカス」がこのような一つのレイヤに関して行なわれると、当該レイヤを更に薄いレイヤに分割することができる。従って、スキャンライン(群)を必要に応じて、及び/又は可能な場合に「微細フォーカス」を行なうことができる。従って、図27に示すように、レイヤ814は、例示としてのレイヤ816のような更に薄いレイヤ群に分割することができ、フォーカス領域820が相対的に薄い当該レイヤに関連付けられることになる。
図28〜30は、例示としての3個の受信機に関連するスキャンラインをどのようにして異なるレイヤにフォーカスを設定することができるかについて例を挙げて示している。説明を分かり易くするために、3個の受信機810a〜cの例示としてのアレイを図28A,29A,及び30Aに示す。受信機810a〜cに関連付けられるのは、これらの受信機からそれぞれ延びる仮想ライン812a〜cである。説明を分かり易くするために、ライン812a〜cを3つの例示としてのレイヤ822a〜cに分割する。説明を分かり易くするために更に、第1注目構造824が、ライン812a及びレイヤ822bによって定義される領域にほぼ位置するものとして示される。第2注目構造826は、ライン812b及びレイヤ822aによって定義される領域にほぼ位置するものとして示される。第3注目構造828は、ライン812c及びレイヤ822cによって定義される領域にほぼ位置するものとして示される。異なる注目構造をどのようにしてサンプリング時間に関してシフトさせることができるかについて示すために、3つの注目構造を三角形824、円形826、及び方形828として描いている。
図28B,29B,及び30Bも同じであり、それぞれの受信機810a〜cに関連するデータトレース830a〜cに基づいて、3つの例示としての注目構造824,826,及び828が相対的に異なる時間に「どのように見える」かについて示している。例えば、三角形824は受信機810aのほぼ真正面に、かつ最も近くに位置する。従って、受信機810aに関連するデータトレース830aが示すように、受信機810aが戻り信号を三角形824から最初に受信することができ、次に受信機810bが受信し、今度は受信機810cが受信する。同様に、円形826は受信機810bのほぼ真正面に、かつ最も近くに位置する。従って、データトレース830bが示すように、受信機810bが戻り信号を円形826から最初に受信することができ、その後、受信機810a及び810cが受信する。
図28A,29A,及び30Aに示すように、受信機810a〜cは順番に配置される構成で表示されている。このような表示は、戻り信号が異なる受信機に到達する相対到着時間の概念、及びこのような信号を合成してフォーカススキャンライン(focused scanline)を形成することができる様子を示すためにのみ行なわれていることを理解し得る。詳細には、例示としての受信機810a〜cが順番に並ぶように示されているが、これらの受信機は必ずしもこのように物理的に並んでいる必要はないことを理解し得る。例えば、異なる受信機オフセットデータを上に説明したように合成することができ、このような状態においては、合成される信号を有する受信機群は互いに隣り合うか、または非常に近接している必要はない。従って、受信機810a〜cの配置は、説明を分かり易くするために論理的配置を表していると解釈され得る。
図28Cは、受信機810aに関連するスキャンライン834の例示としてのフォーカスレイヤ838aを示している。スキャンライン834と共に表示されるのは、スキャンラインにフォーカスが設定されているときの3つの構造824,826,828からの合成戻り信号に関連する相対ピーク高さ836である。フォーカスを行なうための戻り信号トレース群に対する相対シフトは、1セット832のシフトトレースとして示される。なお、フォーカスを行なうために、一つのトレースを別のトレースに対して予めどれだけシフトすべきかについて求めておく必要はない。シフト動作を異なる形で組み合わせることにより、フォーカス設定されている状態を決定する方法については以下に更に詳細に説明する。このようなフォーカス設定を所定のスキャンラインに対して行なった結果を図28〜30を参照しながら説明するために、複数のスキャンラインにフォーカスが設定される様子が描かれている。
同様に、図28Dは、受信機810aに関連するスキャンライン834の例示としてのフォーカスレイヤ838bを示している。スキャンライン834と共に表示されるのは、スキャンラインにフォーカスが設定されているときの3つの構造824,826,828からの合成戻り信号に関連する相対ピーク高さ836である。フォーカスを行なうための戻り信号トレース群に対する相対シフト動作は、1セット840のシフトトレースとして示される。
同様に、図28Eは、受信機810aに関連するスキャンライン834の例示としてのフォーカスレイヤ838cを示している。スキャンライン834と共に表示されるのは、スキャンラインにフォーカスが設定されているときの3つの構造824,826,828からの合成戻り信号に関連する相対ピーク高さ836である。フォーカスを行なうための戻り信号トレース群に対する相対シフト動作は、1セット844のシフトトレースとして示される。
図28Dでは、フォーカスレイヤ838bによって、三角形824の位置合わせ(データトレース群を正しくシフトさせることにより)に対応する強調ピーク842が生成されることが分かる。このような強調ピークを利用して、スキャンラインにフォーカスが所定のレイヤにおいて設定されているかどうかを判断することができる。このような判断について以下に更に詳細に説明する。
受信機810aに関連するライン812aに関して、第1レイヤ822a及び第3レイヤ822cは、いかなる構造も含まない。従って、スキャンラインに正しくフォーカスを設定することにより得られる画像には、2つのレイヤ822a及び822cの構造群が表示されてはならない。一つの実施形態では、このような結果は、閾値カット(threshold cut)を所定のフォーカスレイヤのピーク(群)に対して行なって、当該閾値を下回るピーク群が画像情報として処理されることがないようにすることにより得られる。例えば、強調ピーク842を取り込み、それよりも小さいピークを排除するように閾値を設定した場合、第1フォーカスレイヤ838a及び第3フォーカスレイヤ838cはほとんど画像の無いフォーカス領域を形成する。
図29Cは、受信機810bに関連するスキャンラインに関する例示としてのフォーカスレイヤ848aを示している。スキャンラインと共に表示されるのは、スキャンラインにフォーカスが設定されているときの3つの構造824,826,828からの合成戻り信号に関連する相対ピーク高さである。フォーカスを行なうための戻り信号トレース群に対する相対シフト動作は、1セット846のシフトトレースとして示される。
同様に、図29Dは、受信機810bに関連するスキャンラインに関する例示としてのフォーカスレイヤ848bを示している。スキャンラインと共に表示されるのは、スキャンラインにフォーカスが設定されているときの3つの構造824,826,828からの合成戻り信号に関連する相対ピーク高さである。フォーカスを行なうための戻り信号トレース群に対する相対シフト動作は、1セット852のシフトトレースとして示される。
同様に、図29Eは、受信機810bに関連するスキャンラインに関する例示としてのフォーカスレイヤ848cを示している。スキャンラインと共に表示されるのは、スキャンラインにフォーカスが設定されているときの3つの構造824,826,828からの合成戻り信号に関連する相対ピーク高さである。フォーカスを行なうための戻り信号トレース群に対する相対シフト動作は、1セット854のシフトトレースとして示される。
図29Cでは、フォーカスレイヤ848aによって、円形826の位置合わせ(データトレース群を正しくシフトさせることにより)に対応する強調ピーク850が生成されることが分かる。このような強調ピークを使用して、ライン812b及びレイヤ848aに関連する領域の画像を形成することができる。
図30Cは、受信機810cに関連するスキャンラインに関する例示としてのフォーカスレイヤ858aを示している。スキャンラインと共に表示されるのは、スキャンラインにフォーカスが設定されているときの3つの構造824,826,828からの合成戻り信号に関連する相対ピーク高さである。フォーカスを行なうための戻り信号トレース群に対する相対シフト動作は、1セット856のシフトトレースとして示される。
同様に、図30Dは、受信機810cに関連するスキャンラインに関する例示としてのフォーカスレイヤ858bを示している。スキャンラインと共に表示されるのは、スキャンラインにフォーカスが設定されているときの3つの構造824,826,828からの合成戻り信号に関連する相対ピーク高さである。フォーカスを行なうための戻り信号トレース群に対する相対シフト動作は、1セット862のシフトトレースとして示される。
同様に、図30Eは、受信機810cに関連するスキャンラインに関する例示としてのフォーカスレイヤ858cを示している。スキャンラインと共に表示されるのは、スキャンラインにフォーカスが設定されているときの3つの構造824,826,828からの合成戻り信号に関連する相対ピーク高さである。フォーカスを行なうための戻り信号トレース群に対する相対シフト動作は、1セット864のシフトトレースとして示される。
図30Eでは、フォーカスレイヤ858cによって、方形828の位置合わせ(データトレース群を正しくシフトさせることにより)に対応する強調ピーク860が生成されることが分かる。このような強調ピークを使用して、ライン812c及びレイヤ858cに関連する領域の画像を形成することができる。
一つの実施形態では、所定の受信機に最も近いレイヤにまず、フォーカスを設定し、次に当該レイヤに続くレイヤにフォーカスを設定する。所定のレイヤにフォーカスを設定することにより、当該レイヤ内部の伝播時間を求めることができる。その理由は、種々のデータトレースのシフト量は複数の伝播時間に生じる差の大きさによって変わるからである。従って、正しいシフト量が適用される場合(すなわち、正しい伝播時間が当該レイヤに関して求められる場合)に所定のレイヤにフォーカスが設定される。
一つの実施形態では、これまでに説明したフォーカスプロセス、及び/又は当該プロセスから得られるフォーカス結果は、一つ以上のトランスデューサ要素を物理的に移動することにより利用することができる。例えば、適応光学系の要素と同様の可動要素を有するアレイ群を調整してフォーカスプロセスを支援する、または要素群を配置し直して次のフォーカスプロセスを更に効率的に実行することができるようにすることができる。一つの特定の例では、一つのスキャンラインの或るセクションにフォーカスを、一つ以上の受信機からのデータトレースを、これらのトレースの限界近くまでシフトさせることにより設定することができると仮定する。このような場合においては、対応する受信機群を移動させてこれらの受信機までの伝播時間を変化させ、対応するデータトレース群の「フォーカス」可能なセクションがこの時点で更に中心の近くに位置するようにして、データトレース群をシフトさせるための「操作」余地を大きくする。
最も近いレイヤにフォーカスを設定することにより、当該レイヤに関する伝播時間を求める。従って、次のレイヤにフォーカスを設定する動作は、第1レイヤに関する情報が明らかになっていることによって容易になる。伝播時間情報を求める動作は、受信機から離れて外に向かう方向に連続的に行なうことができる。
データトレースを合成するために説明したデータトレース群のシフト動作は時間シフトと表記される。各データトレースが一連のデジタルサンプリング表示を含む実施形態においては、各サンプリングには、時間が関連付けられる。従って、時間シフトは、データトレースを、サンプリングのこのような「タイムスタンプ」に基づいてシフトさせる形で行なうことができる。これまでの説明に基づいて、「時間シフト合成」動作では、複数のデータトレースの一部分に関連する時間または位相を互いにシフトさせる。例えば、一つのスキャンラインに対してフォーカスが所定のレイヤにおいて設定されている場合、合成対象のデータトレース群の時間範囲は特定することができる(例えば、初期推定を幾何学的配置に基づいて行なうことにより)。従って、これらの範囲に含まれるデジタルデータを互いにシフトさせるとともに、合成して当該合成に関する品質値を生成することができる。
図31A〜Cは、このような連続したレイヤの特徴化方法を示している。図31Aでは、受信機から離れる向きの矢印872はレイヤを特徴付ける順番を示す。更に図31Aでは、例示としてのレイヤ866を示す。当該レイヤを、例えば図31Bのレイヤ868a及び868bに分割して更に微細なフォーカスを行なう場合、これらのサブレイヤは、受信機に最も近いサブレイヤから始める形で連続的に特徴付けることができる(矢印874で示す)。同様に、これらのサブレイヤ868の各々を更に分割して870a〜b、及び870c〜dとすることができる。ここでも同じように、このようなレイヤは、受信機に最も近いサブレイヤから始める形で連続的に特徴化することができる(矢印876で示す)。
上記説明した連続するレイヤを特徴付ける動作(受信機に最も近いレイヤから始める)は、複数のレイヤにフォーカスを設定するための単なる一例に過ぎないことを理解し得る。本明細書において説明するように、所定のレイヤにフォーカスを設定する動作は、別のレイヤに関する情報が明らかになっている状態に必ずしも依存する訳ではない。従って、フォーカス設定は、本発明の技術範囲から逸脱しない範囲において、媒質中のどのレイヤから始めることもできる。
図32〜33は、スキャンラインに所定のレイヤで、どのようにしてフォーカスを設定することができるか、すなわち異なる受信機からの信号トレース群をどのように合成して注目摂動構造を最適に強調することができるようになるかについて示している。フォーカス動作について説明するために、「速度」(時間にほぼ反比例する)を使用して所定のレイヤ内での伝播時間を特徴付ける。なお、図32〜33のフォーカス動作では、速度が事前に明らかになっている必要は必ずしもない。
図32は、異なるレイヤでフォーカスが設定されている、一つ以上の受信機に関するスキャンラインを求めるプロセス880を示している。一つの実施形態においては、プロセス880では所定のレイヤを分割する更に細かいフォーカス動作が、当該分割によってスキャンラインフォーカスの精度が高くなる場合に可能になる。プロセス880は通常、プロセスブロック882を含み、このブロックでは、入力パラメータ群を取得する。これらの入力パラメータのうちの幾つかについては、図33を参照しながら更に特殊なプロセスの中で説明する。
次に、プロセス880は受信機群をループスルーする(エンドループ914)。プロセスブロック886では、プロセス880は現在の受信機に対応するスキャンラインの位置を求める。現在の受信機に関して、プロセス880はZ個のレイヤの各々をループスルーする(エンドループ912)。一つの実施形態では、これらのレイヤを、受信機に最も近いレイヤ1からレイヤZまで連続的にループスルーする。
現在の受信機及び現在のレイヤに関して、プロセス880はプロセスブロック890において、現在のレイヤにおける現在のスキャンラインに関する最大フォーカス度を実現する速度値を求める。フォーカス度を求めて、そのフォーカス度から「最大」フォーカス度を選択する種々の方法については後で更に詳細に説明する。上記で説明したように、速度値が事前に明らかになっている必要はない。しかしながら、速度値の取り得る範囲を提供することにより、更に効率的な組み合わせ計算が可能になって、フォーカス度を合成して求めることができる。
次に、プロセス880はプロセスブロック890において、現在のスキャンライン及びレイヤに対応する速度データを更新する。このようなデータはテーブルとして保存するか、または読み出して後の時点での使用が可能になるような任意の方法により保存することができる。
一つの実施形態では、プロセスブロック894において、現在のレイヤをまず、複数のサブレイヤに分割し、新規に生成される複数のサブレイヤの各々において、サブレイヤループ896(エンドループ900)でフォーカス動作を行なう。これらのサブレイヤの各々を更に分割することができ、これらの新規に生成されるレイヤの各々に対して同様のループを実行することもできる。この連続分割プロセスを更に継続することができる。従って、説明を分かり易くするために、サブレイヤループ896はモジュールとして表示され、このモジュールには、1セットのサブレイヤをループスルーするときには必ずアクセスすることができる。
サブレイヤループ896の内部では、プロセス880はプロセスブロック898において、フォーカス度が現在のサブレイヤに関して最大になる速度値を求める。当該速度を、現在のサブレイヤに重なる領域に関する既存の速度値の代わりに使用するかどうかは、現在のサブレイヤフォーカスが改善されるかどうかによって変わる。一つの実施形態では、速度値を求めるこのような操作は、サブレイヤごとに行なうこともできるし、または1セットのサブレイヤに関して一括して行なうこともできる。一例として、サブレイヤ群に関する複数のフォーカス度の平均値を親レイヤのフォーカス度と比較することができる。説明を分かり易くするために、プロセス880はプロセスブロック902において、フォーカス度が分割によって合計として大きくなったかどうかを判断するものとして示される。
一旦、このような判断が行われると、プロセス880は決定ブロック904において、フォーカスが分割によって改善されたかどうかを判断する。処理結果が「yes」の場合、プロセス880はプロセスブロック906において、現在のレイヤ群のサブレイヤ群に関する速度テーブルを更新する。フォーカスを更に細かく設定して分解能を高くすることができるかどうかを確認するために、現在のサブレイヤ群の各々をプロセスブロック908において更に分割し、フォーカス動作を新規に生成されるサブレイヤ群の各々に対して、サブレイヤループ896を実行することにより行なう。決定ブロック904において、処理結果が「no」の場合、プロセス880はプロセスブロック910において、以前の分割を無効にする。その理由は、更に細かい「フォーカス」は更に良好な結果をもたらすことがないからである。
次に、図33は、図32のプロセス880をどのようにして実行することができるかについて示す更に特殊な例示としてのプロセス920を示している。説明を簡単にするために、プロセス920に関する説明は、一つの所定の受信機に関して行なわれる。しかしながら、図32に示すように、このようなプロセスは、複数の受信機をループオーバするように実行することができる。
プロセス880はプロセスブロック922において、解析対象の受信機に関連するスキャンラインの位置を求める。プロセスブロック924では、所定のレイヤ内部のサブレイヤの最大数を取得する。一つの実施形態では、当該最大数によって制限が、更に細かいフォーカスを行なうための分割度に課される。プロセスブロック926では、プロセス920は、更に分割を行なってフォーカスを更に細かく設定するために、フォーカス精度向上度を取得する。プロセスブロック928では、プロセス920は、利用可能な場合、及び/又は望ましい場合に、レイヤ群に関する現在の速度テーブルを取得する。プロセスブロック930では、利用可能な場合、及び/又は望ましい場合に、シードポイント(最低予測速度を表わす値のような)を取得する。プロセスブロック932では、プロセス920は、最大フォーカス度に関連する速度を求めるための速度範囲及び速度増分を取得する。
次に、プロセス920はレイヤ1〜Zまでループ936(エンドループ960)においてループスルーする。現在の各レイヤに関して、プロセス920は速度値の範囲をループ936(エンドループ942)においてループスルーする。現在の速度値に関して、プロセス920はスキャンラインを現在のレイヤでプロセスブロック938において生成する。次に、プロセス920は現在の速度に関するスキャンラインのフォーカス度をプロセスブロック940において求める。
一旦、プロセスループ936が完了すると、プロセス920はプロセスブロック944において、フォーカス度を現在のレイヤに関して最大にする速度を求める。プロセスブロック946において、プロセス920は、サブレイヤの現在の数がサブレイヤの選択最大数(プロセスブロック924において取得される)よりも少ない場合に、現在のレイヤを2つのサブレイヤに分割する。プロセスブロック948において、速度テーブルを、フォーカス度を現在のレイヤに関して最大にした速度値に更新する。
次に、プロセス920は、新規に生成されたサブレイヤ群(新規に生成される場合の)を、ループ950(エンドループ954)のプロセスブロック946においてループスルーする。各サブレイヤに関して、プロセス920はプロセスブロック952において、速度範囲をループスルーし、フォーカス度を当該サブレイヤに関して最大にする速度値を、ループ936による方法と同様の方法で求める。次に、プロセス920は、サブレイヤ群に関連するフォーカス度が親レイヤのフォーカス度よりも大きいかどうかをプロセスブロック956において判断する。一つの実施形態では、新規のフォーカス度は、当該フォーカス度がプロセスブロック926において取得されるフォーカス精度向上度を超える場合に、親レイヤのフォーカス度よりも大きいと見なされる。
サブレイヤのフォーカス度が親レイヤのフォーカス度よりも大きい場合、プロセス920はプロセスブロック958において、速度テーブルを更新し、現在のサブレイヤ群の各々を2つのサブレイヤに分割する。ここでも同じように、この分割は、プロセスブロック924において求められるサブレイヤの最大数によって制限することができる。サブレイヤのフォーカス度が親レイヤのフォーカス度よりも大きくない場合、プロセス920は以前の分割を無効にし、親レイヤのフォーカス度を維持する。
図26〜33に関する本明細書における説明では、フォーカス動作、フォーカス度などについて種々の説明を行なっている。図34A及び34Bは、最大のフォーカス度を表わすパラメータを求めることによってフォーカスをどのようにして行なうことができるかについて例を通して示している。信号値群のアレイに関連する「フォーカス」は種々の方法により判断することができる。例えば、幾つかのオートフォーカスカメラは、隣接する、または近接する信号値の相対コントラストを比較する。このような動作を行なうのは、鮮明にフォーカスされた画像は、コントラストの急激な変化が相対的に大きくなるからである。同様の方法を適用して、注目スキャンラインに関するフォーカス度を判断することができる。
一つの実施形態では、レイヤ群を分割することによって、所定のボリュームをどのようにして効率的に撮像することができるかという点で大きな利点が得られる。一例として、ボリュームが、比較的小さい領域に局所配置される比較的小さなグループの注目構造を含むと仮定する。ボリュームの残りの部分は信号を伝播するためにほぼ均質である。このような均質部分は分割する必要がない場合がある。その理由は、この部分の内部での速度は、どの位置でもほぼ同じであるからである。小さな非均質領域に達する場合、この領域を更に小さなレイヤに分割して、サブ領域群を異なる速度値で特徴付けることができるようにする。従って、合成プロセスでは、均質部分を分割しようとするために無駄な時間を費やす必要がないことが分かる。更に、非均質領域は、分割方法によって更に正確に特徴付けることができるので、ボリュームを更に正確に特徴付けることができる。
図34Aは、図28Dを参照しながら上に説明した「ピントが合っている(in focus)」構成に対応するシフトデータトレースセット840を示している。図34Aは更に、トレース組み合わせセット840に関するフォーカス度を判断する多数の可能な方法のうちの一つを示している。一つの実施形態では、合成スキャンラインの移動平均を選択ウィンドウに関して行なう。一つの実施形態では、このようなウィンドウはフォーカスレイヤ838bに重なり、かつ当該レイヤを超えて延びることができる。一つの実施形態では、当該ウィンドウは、フォーカスレイヤ838bに対応する境界群と時間的にほぼ同様の境界群を持つように定義することができる。
一つの実施形態では、移動平均は、複数の部分重畳平均区間970によって求めることができる。区間群970に関連する平均値972は区間群970の適切な中心に表示される。
図34Bは、「ほぼピントが合っている」構成に対応するシフトデータトレースセット980を示している。詳細には、当該組み合わせ980は、図34Aのトレースほど大きくはシフトしていない第2トレース(図34Bの990)を含む。移動平均区間に関連する平均値982も示す。
一つの実施形態では、最大のフォーカス度は、移動平均値の最大変化を求めることにより判断することができる。従って、図34A及び34Bに示す例示としてのスキャンラインでは、974として示す平均の変化は、ウィンドウ内の最大傾斜(すなわち、最大「コントラスト」)である。データトレース組み合わせ840は最大傾斜974に対応するので、最大のフォーカス度値を有する「ピントが合っている」スキャンラインを表わす。
別の実施形態では、最大のフォーカス度は、ウィンドウ内の平均値の最大合計を求めることにより判断することができる。図34A及び34Bでは、平均値972を合計すると、平均値982の合計よりも大きくなることが分かる。従って、データトレース組み合わせ840は、最大のフォーカス度値(この例では、平均値の合計)を有する「ピントが合っている」スキャンラインであると言える。
最大のフォーカス度を判断するためには多くの他の方法があることが分かる。従って、図34A及び34Bを参照しながら上に説明した2つの例によって本発明の技術的範囲が制限されるものと解釈されるべきではないことが理解し得る。更に、「品質値」は本明細書に記載する種々のフォーカス度を表わすことができ、「最大品質値」は該当する「最大のフォーカス度」を表わすことができる。「最大の」という用語は、最大値を有する値を必ずしも指す訳ではないことが理解し得る。当該用語は、最小値を有する値を指すことができる、またはスキャンラインに割り当てるために所望の特性を有する特定の組み合わせを表わすいずれかの値を指すことができる。
図35A及び35Bは、信号処理アセンブリ1100の一つの実施形態のブロック図を示し、信号処理アセンブリは本明細書に記載する種々の機能を実行することができる(例えば、受信機群からのデータトレースを取得し、デジタルサンプリングを行ない、デジタルサンプリングされたデータを合成する)。図35Aに示すように、アセンブリ1100の一つの実施形態は複数のデータチャネル1104を含み、これらのチャネルはデータコンバイナ1106に入力される。各データチャネル1104は一つ以上の受信機からのデータトレースに対応するデジタルデータストリームを、以下に更に詳細に説明するように形成する。従って、一つの実施形態では、このようなデジタルデータは、振幅を有するデジタルエコー信号群、及びデータトレース群に対するサンプリングに関する時間情報を表わす。
図35Aに示すように、データチャネル群1104からのこのようなデジタルデータは、データコンバイナ1106によって合成される。一つの実施形態では、データコンバイナ1106はデジタルデータを送信機群に対する受信機群の相対配置に従って合成する。例えば、オフセット1の受信機群に対応するデータは1データセットとして合成することができる。一つの実施形態では、このようなデータ合成を並列処理によって行なって(図35Aに示すように)、比較的大きな量のデータを時間効率の高い形で処理することができるようにする。
一つの実施形態では、チャネル1104の各データストリームを一つの受信機、及び一つの送信機に関連付ける。従って、フォーカス情報をこのような受信機及び/又は送信機に関連付けることができ、チャネル1104にフォーカスパラメータデータベース1122によって供給することができる。例えば、ピクセルを撮像する場合、送信機及び受信機配列セットを含むフォーカス情報を供給することができる。一つのレイヤにスキャンラインに沿ってフォーカスを設定する場合、フォーカス情報は受信機群に関するデフォルト速度情報を含むことができる。
従って、一つの実施形態では、データコンバイナ1106からの出力は、異なる受信機−送信機組み合わせに対応するデータグループ(群)を表わす。図35Aに示すように、このような合成データはデータ「ページ」を形成することができ、このようなデータページ群は、ページコンバイナ1108によって更に合成することができる。例えば、選択グループ群の送信機−受信機の組み合わせ(ページ群)によって決まるピクセル強度を更に合成して当該ピクセルからの実信号を、送信機−ピクセルの配置及びピクセル−受信機の配置を使用することにより強調することができる。別の例では、データページ群は一つの受信機のスキャンラインに関して所定のレイヤで合成することができるので、各合成によってフォーカス度または品質値が生成される。上に説明したように、最大の「フォーカス度」または品質値を多数の方法によって求めて、「最良の」スキャンラインを受信機に関して選択することができる。
図35Aに示すように、ページコンバイナ1108の出力はページメモリ1110に保存することができる。このような保存ページ合成は図示のように更に高精度に行なうことができる。例えば、上記で説明したようにレイヤ分割によって更に細かくするフォーカス動作は、このような構成によって容易になる。
一つの実施形態では、ページメモリ1110は、撮像に使用することができる複数の「最終」データページを格納することができる。図35Aに示すように、再マップ/フィルタブロック1112において、このようなデータページ群を更に処理してデータ及び/又はマップを整理し、ディスプレイ表示にすることができる。ブロック1112の出力をフレームバッファ1114において画像フレームとして生成し、ディスプレイ1116により表示することができる。
図35Bは、図35Aを参照しながら上に説明したデータチャネル群1104の各々の一つの実施形態を示している。データチャネル1104は、設けるかどうかが任意のマルチプレクサ1132を含むものとして示され、このマルチプレクサは入力1130としてアナログデータトレース群を複数の受信機(図示せず)から受信する。一つの実施形態では、マルチプレクサを使用せず、一つの受信機からのデータトレースを一つのデータチャネルに入力する。
図35Bに示すように、マルチプレクサ出力(または受信機からの信号)は、プリアンプ1134によって増幅することができ、当該マルチプレクサの時間ゲインをTGC1136によって補正することができる。TGC1136の出力はADC1138(アナログ−デジタル変換器)によってデジタルサンプリングされるものとして示される。一つの実施形態では、ADC1138は12ビットまたは16ビット振幅ADCであり、このADCはデータトレースの振幅をサンプリング周波数でサンプリングする。
図35Bに示すように、ADC1140の出力を整理し、及び/又はフォーマットし、設けるかどうかが任意の相関器/フィルタ1140によって後の時点で処理することができるようにする。相関器/フィルタ1140の出力はデータメモリ1142に入力して、図35Aを参照しながら上に説明したように、フォーカスデータベース1144からのフォーカス情報と合成する。次に、データメモリ1142の出力がデータコンバイナ(図35Aの1106)に送信される。
異なるデータページを合成して所定の受信機に関する最良のスキャンラインを求めるといった、前述の例示としての信号及びデータ処理には、比較的大量の計算が必要になることが分かる。このようなタスクは、一つの実施形態では、並列処理によって時間効率の高い形で計算することができる。
また、データ合成のための計算量は、合成を選択時間ウィンドウに限定することによって減らすことができる。例えば、各デジタルエコーデータがN個のサンプルを含んでサンプリング期間Tを示すと仮定する。上に説明したように、スキャンラインの画像を形成する一つの方法では、当該スキャンラインと交差するレイヤにフォーカスを設定する。所定の厚さを持つこのようなレイヤは既知の方法により、受信機から離れて位置させる。従って、当該レイヤに関連する近似時間値は、当該レイヤの相対位置及び厚さに基づいて、エコー信号の媒質中における平均伝播速度を求めることにより推定することができることが分かる。従って、当該レイヤのスキャンラインを撮像するために、デジタルエコーデータを、レイヤ厚さに対応する範囲に限定することができる。
図36A及び36Bは、本明細書において説明する撮像方法の幾つかを使用して得られる例示としての画像を示している。図36Aは、画像の白黒写真を示している。図36Bは、図36Aの写真のネガ像を示している。複数のワイヤ1200の断面は、ワイヤ群が配置される媒質1202の中で連続するスライスを撮像することにより形成される。各ワイヤは約100マイクロメートルの直径(1204で示す)を有し、2つの最も近接する隣接ワイヤの間の間隔(エッジからエッジまでの間隔であり、1206で示す)は約100マイクロメートルである。媒質1202は約350cmの容積に相当する水であり、ワイヤ群は受信機群(図示せず)のアレイから約6.7cm離れた位置に配置される。
このような画像を得るために、32個の受信機を使用して、32個の送信機から順番に放出される送信エネルギーから生じるエコー信号を受信した。送信エネルギーは約3.5MHzで送信し、受信機群が検出するエコー信号は約20MHzのレートでサンプリングした。
図36A及び36Bから、結果として得られる高品質、高コントラスト画像が、100マイクロメートル以下として現われる空間分解能を示していることが容易に分かる。3.5MHzで送信される例示としての信号に関して、水中の該当する波長は約440マイクロメートルである(1540m/sの平均速度に対して)。従って、100マイクロメートル構造を3.5MHzの送信エネルギー周波数で解像することは、動作波長の4分の1以下の分解能に相当するものであることが分かる。
ナイキストサンプリング定理によれば、例示としての3.5MHz信号は、従来の機器では、約7MHz(信号周波数の2倍)以上のレートでサンプリングする必要があることになる。同様の理論として、100マイクロメートルの例示としての構造サイズの測定には、従来の機器では、約30.8MHz(100マイクロメートルの構造サイズに割り当てることができる周波数−すなわち、1540[m/s]/100[マイクロメートル]=15.4MHz−の2倍)のサンプリングレートが必要になる。従って、サンプリングを複数の受信機で行ない、これらの受信機からのデータを合成することにより、サンプリングレートが従来のナイキスト限界(例えば、30.8MHz)よりも低い(例えば、20MHz)場合でも高品質の結果が得られることが分かる。
本明細書において使用される例示としての画像及び方法に関する説明から、動作送信エネルギーに関連する波長以下の空間分解能が得られることが明らかである。検出器の固有分解能は多くの場合、検出器の実効アパーチャサイズDに対する動作波長λの比であるλ/Dの形で表わされる。このような比に関連する定数因子は特定の検出器の構成によって変わり得る。本明細書における説明を分かり易くするために、固有の角度分解能をθ=λ/Dと表わすこととする。
θの値は、波長を短くするか、及び/又は検出器サイズDを大きくする、のいずれかにより小さくすることができる(すなわち、分解能を更に「高くする」)。検出器の実効サイズDは、個々の検出器サイズを大きくするか、または各検出器のサイズよりも十分に大きくすることができる合計サイズを有するアレイを形成する、のいずれかにより大きくすることができる。このような方法は種々の分野で使用されている。超音波撮像の分野では、本出願人は、現時点では、本明細書に開示する画像の品質及び解像度は従来のシステム及び方法を使用して達成されてはいないと考える。例えば、撮像システム及び方法の一つの実施形態によって、所定の検出器サイズDに対応する動作波長の4分の1未満の波長を使用することと等価な角度分解能が実現する。すなわち、分解能は一つの実施形態ではθ=(0.25)λ/D以下である。
本明細書における説明から、サンプリング周波数は、送信エネルギーの「搬送波」に「乗る」摂動パターンに関連する周波数よりも低くすることができることも明らかである。このような性能を特徴付ける一つの方法はナイキスト基準を満たすことであり、ナイキスト基準は基本的に、或る信号は、有用な情報を得るためには当該信号の周波数の少なくとも2倍の周波数Fでサンプリンリングする必要があると定義している。従って、例えば、或る信号が1MHzの周波数を持つ場合、当該信号は2MHz以上の周波数でサンプリングする必要がある。
サンプリング周波数が信号周波数の2倍未満である場合、「エイリアシング」として知られる現象が発生し、この現象では、ナイキスト周波数(F/2)を超える周波数が「折り返って」当該周波数よりも低い周波数の偽の信号を作る。公知のように、F/2〜Fの範囲の偽の周波数fは、|f−F|として表わすことができるf’となる。
本明細書における説明から、一つの実施形態(当該実施形態によって、例えば図36A及び36Bの例示としての画像が生成される)では、サンプリング周波数は注目サイズ構造に関連する周波数の2倍未満とすることができることが明らかである。例えば、図36A及び36Bにおけるワイヤ群の構造サイズは約100マイクロメートルであり、当該構造サイズに対応する「周波数」は約(1540m/s)/(100マイクロメートル)=15.4MHzと表わすことができる。約20MHz(構造サイズに対応する周波数の2倍未満)でサンプリングすることにより得られる結果から、このように比較的小さい摂動パターンを極めて高い画質及び分解能で撮像することができることが分かる。
ここで、説明を分かり易くするために、「周波数」という用語は、信号に関連する中心ピークに関連する頻度を指す。従って、信号が正弦波である場合、当該信号の周波数は標準的な意味に対応する。信号がパルス(例えば、ガウス分布形)である場合、周波数はパルスの中心ピークに対応する。信号がピーク構造を持つ摂動パターンである場合、周波数は当該ピークに対応する。
このように周波数を例示として定義することにより、本発明の特徴を、エコー信号から画像をスペクトル周波数成分の形で生成する機能として特徴付けることができる。所定のエコー信号が最大強度値を有する場合、ナイキスト周波数F/2よりも高く、かつ分解することができるスペクトル周波数成分は、所定の値を上回る強度を有する高い周波数成分を含むことができる。このような所定の値はエコー信号の最大強度値よりも50dB,40dB,30dB,20dB,10dB、または5dBだけ小さい値のような異なる値に設定することができる。
上記実施形態では、上記実施形態に適用される本発明の基本的な新規の特徴について示し、記載し、説明してきたが、当業者であれば、ここに示す装置、システム、及び/又は方法の詳細形態に種々の省略、置き換え、及び変更を本発明の技術範囲から逸脱しない範囲において加え得るものであることを理解し得る。従って、本発明の技術範囲はこれまでの説明に制限されるべきではなく、添付の特許請求の範囲によって規定されるべきものである。
媒質中の定義ボリュームを撮像する撮像システムの一つの実施形態のブロック図を示す。 画像ボリュームの例示としてのピクセルに関連する画像を形成するアレイの一つの実施形態における例示としての送信機、及び例示としての受信機を示す。 トランスデューサ群の例示としてのアレイを波として示し、一つの例示としてのトランスデューサから送信される信号は、例示としてのターゲットオブジェクトによって反射されて、反射波が複数の受信機によって検出されるものとして示される。 画像ボリュームをどのようにして、複数のトランスデューサを基準とする複数のピクセルにマッピングすることができるかを示す。 一つの送信機及び一つの受信機に対する一つのピクセルの位置をどのようにして個々に時間軸指標として、これらの要素間の該当する距離、及び波伝播速度に基づいて保存することができるかについての例を示す。 指標をどのように使用して、受信機が受信する信号を選択的にサンプリングすることができるかを示す。 1セットの指標を、ピクセル群の所定のアレイに対応する送信機群及び受信機群に関して別々に取得するプロセスを示す。 指標を使用して、一つ以上の受信機によって取得される信号群を選択的にサンプリングするプロセスを示す。 ピクセルアレイをどのようにしてトランスデューサアレイに関して定義して、トランスデューサ群とピクセル群との間の距離を求めることができるかについての例を示す。 位置が定義される種々の送信機−ピクセル及び受信機−ピクセルの組み合わせに対応する指標を個別に求めるプロセスを示す。 送信機−ピクセルの組み合わせの指標及び受信機−ピクセルの組み合わせの指標を使用して、選択ピクセル群を選択送信機群及び選択受信機群を使用して撮像するプロセスを示す。 ピクセルアレイを、一つの選択送信機から送信を行ない、ほぼ全ての受信機に基づいてサンプリングを行なうことにより撮像する例示としてのプロセスを示す。 ピクセルアレイを、ほぼ全ての送信機から送信を行ない、そして一つの受信機に基づいてサンプリングを行なうことにより撮像する例示としてのプロセスを示す。 単一送信機/全受信機モードで動作している例示としての32個のトランスデューサデバイスの放射図を示す。 全送信機/単一受信機モードで動作している32個のトランスデューサデバイスの放射図を示す。 キャリア信号の摂動パターンよりもずっと小さい微小摂動パターンのサンプリングを可能にする複数の受信機の使用方法を示す。 複数の受信機からの信号群をどのようにして合成して、注目する微小摂動パターンを強調することができるかを示す。 個別の送信機群から一つだけオフセットした受信機群からの複数の信号をどのようにして合成することができるかの一例を示す。 個別の送信機群から2つだけオフセットした受信機群からの複数の信号をどのようにして合成することができるかの一例を示す。 一つ以上の送信機からの送信を行ない、複数の受信機からの受信を行なって、結果として得られる信号群の合成を可能にするプロセスを示す。 複数の受信機からの受信信号をどのようにして、送信機群からのこれらの受信機の対応するオフセットに従ってグループ化することができるかを示す。 受信機のオフセットに基づいて選択される複数グループのデータをどのようにして合成することができるかを示す。 送信機−受信機ペア群から成り、かつ送信機群が順番に起動する構成のアレイの一つの実施形態の例を示す。 図22の例示としてのアレイから得られる例示としての信号トレース群の簡易図を示す。 図22の例示としてのアレイから得られる例示としての信号トレース群の簡易図を示す。 図A〜Fは、図23A及びBの例示としての信号トレース群に基づく例示としてのデジタルデータトレースの簡易図を示し、図Gは、該当する送信機群から一つだけオフセットした受信機群に関連するデジタルデータの合成の例を示す。 図A〜Fは、図23A及びBの例示としての信号トレース群に基づく例示としてのデジタルデータトレースの簡易図を示し、図Gは、該当する送信機群から2つだけオフセットした受信機群に関連するデジタルデータの合成の例を示す。 所定の受信機からの信号をどのようにして他の受信機(群)からの信号(群)と合成して所定の受信機に関するスキャンラインを形成し、これによって当該スキャンラインが、所定のレイヤを撮像する性能を高めるように作用することができるかを示す。 複数のスキャンラインが一つのレイヤと交差して、複数のスキャンラインが当該レイヤにフォーカスするようになる様子を示し、この場合、当該レイヤを一つ以上の幅の狭いレイヤに分割して複数のスキャンラインが細かくフォーカスすることができるようにする。 図Aは、異なるスキャンラインに沿って、かつ異なるレイヤに位置する構造群の例を示し、図Bは、図Aの例示としての構造群に関連する成分を有する測定信号トレース群の例を示し、図C〜Eは一例として、信号トレース群の種々のレイヤにおける「フォーカスが合った」組み合わせを示し、これらの組み合わせが、例示としての第1受信機に関連するスキャンラインを形成する。 図Aは、異なるスキャンラインに沿って、かつ異なるレイヤに位置する構造群の例を示し、図Bは、図Aの例示としての構造群に関連する成分を有する測定信号トレース群の例を示し、図C〜Eは一例として、信号トレース群の種々のレイヤにおける「フォーカスが合った」組み合わせを示し、これらの組み合わせが、例示としての第2受信機に関連するスキャンラインを形成する。 図Aは、異なるスキャンラインに沿って、かつ異なるレイヤに位置する構造群の例を示し、図Bは、図Aの例示としての構造群に関連する成分を有する測定信号トレース群の例を示し、図C〜Eは一例として、信号トレース群の種々のレイヤにおける「フォーカスが合った」組み合わせを示し、これらの組み合わせが、例示としての第3受信機に関連するスキャンラインを形成する。 一つの実施形態において、一つのスキャンラインを、受信機に最も近いレイヤからフォーカスすることができ、かつ所定のレイヤを小レイヤ群に分割して細かなフォーカスが可能になる様子を示す。 一つの実施形態において、一つのスキャンラインを、受信機に最も近いレイヤからフォーカスすることができ、かつ所定のレイヤを小レイヤ群に分割して細かなフォーカスが可能になる様子を示す。 一つの実施形態において、一つのスキャンラインを、受信機に最も近いレイヤからフォーカスすることができ、かつ所定のレイヤを小レイヤ群に分割して細かなフォーカスが可能になる様子を示す。 複数のスキャンラインを複数のレイヤにフォーカスし、有利となる場合には、所定のレイヤを小レイヤ群に分割することができるようにするプロセスを示す。 図32のプロセスの更に特殊な例を示す。 図A及びBは、種々の信号トレースを合成して、スキャンラインが所定のレイヤで最もフォーカスするようにする多くの使用可能な方法のうちの幾つかを示す。 複数の受信機からの信号群を合成する信号処理システムの一つの実施形態の一例を示す。 複数の受信機からの信号群を合成する信号処理システムの一つの実施形態の一例を示す。 図Aは、本明細書に記載する方法で複数の受信機を使用し、これらの受信機からの信号群を合成して得られる実画像の例の写真を示し、図Bは、図Aの写真のネガ画像を示す。

Claims (19)

  1. オブジェクトを超音波撮像する方法であって、
    複数の送信機における各々の送信機について順に、当該送信機から前記オブジェクトに向けて超音波エネルギーを送信することにより超音波エネルギーを散乱させるとともに、その散乱エネルギーを複数の受信機の各々で検出することにより複数の送信機−受信機ペアに対応する複数の信号を取得することであって、各送信機−受信機ペアが、当該送信機−受信機ペアにおける送信機と受信機との間の空間的な離間距離を示すN値によって特徴付けられる、前記複数の送信機−受信機ペアに対応する複数の信号を取得すること、
    前記複数の信号を処理することであって、
    前記オブジェクト内での複数のピクセルにおける各々のピクセルについて、当該ピクセルと送信機と受信機とに対応する時間遅延を表す第1の指標において第1のN値によって特徴付けられる送信機−受信機ペア群に対応する信号群をサンプリングして、前記第1のN値を有する送信機−受信機ペア群からのサンプル値のみを含む、当該ピクセルに対応した第1のサンプル値群を生成することにより第1のページを作成し、前記第1のサンプル値群の値を合成することによって前記第1のページのデータに関連する複数の第1のピクセル値を提供すること、
    それぞれ異なるN値に対応する1つ以上の追加ページを作成することであって、前記複数のピクセルにおける各々のピクセルについて、当該ピクセルと送信機と受信機とに対応する時間遅延を表す第2の指標において当該ページに対応したN値によって特徴付けられる送信機−受信機ペア群に対応する信号群をサンプリングして、当該追加ページに対応するN値を有する送信機−受信機ペア群からのサンプル値のみを含む、当該ピクセルに対応した別のサンプル値群を生成することにより前記1つ以上の追加ページを作成し、前記別のサンプル値群の値を合成することによって前記追加ページに関連するピクセル値を生成すること、
    によって前記複数の信号を処理すること、
    前記した複数のページのうちの少なくとも1つに基づいて画像データを表示すること
    を備える方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    前記複数の送信機は、送信機群Tx(i)のアレイ内に設けられており、ここで、iは1〜M(Mは2以上)の範囲の相対位置指標を表すものであり、
    前記複数の受信機は、受信機群Rx(j)のアレイ内に設けられており、ここで、jは前記複数の受信機の各々の相対位置指標を表すものであり、位置指標jは位置指標iから前記N値だけオフセットされており、NはゼロからN max の範囲であり、N max はゼロよりも大きな正の値であり、
    当該方法は、
    前記第1のページを前記送信機群Tx(i)から前記第1のN値でオフセットされた受信機群Rx(j)で受信したエネルギーに基づいて生成された信号データのページとして格納することを備える、方法。
  3. 請求項1記載の方法は、
    前記複数のページのうち1つのページから画像を形成すること、
    当該画像を表示すること
    を備える方法。
  4. 請求項1記載の方法は、
    前記複数のページのうちの1つから画像を形成すること、
    当該画像を表示すること、
    前記複数のページのうちの2つ以上のデータを合成して合成データを生成するとともに、その合成データから別の画像を形成すること、
    前記合成データから別の画像を形成して当該別の画像を表示することを少なくとも1回繰り返すことであって、各繰り返しにおいて、前記合成データにそれまでに合成されていない少なくとも1つの追加ページを合成することを含む、前記合成データから別の画像を形成して当該別の画像を表示することを少なくとも1回繰り返すこと
    を備える、方法。
  5. 請求項1記載の方法において、
    前記複数のページは、所定の順番で繰り返し合成されることを特徴とする方法。
  6. 請求項5記載の方法において、
    前記複数のページは、生成された順番で繰り返し合成されることを特徴とする方法。
  7. 請求項1記載の方法は、
    前記複数のページのうちの少なくとも2つを合成して前記画像データを提供することを備える、方法。
  8. 請求項1記載の方法は、
    前記ピクセルと送信機とに対応する第1の指標値を前記ピクセルと受信機とに対応する第2の指標値と合成することによって、前記ピクセルと送信機と受信機に対応する前記第1の指標を決定することを備える、方法。
  9. 請求項1記載の方法において、
    前記超音波エネルギーは、その超音波エネルギーの中心ピーク周波数に対応する波長λを有し、
    前記複数の送信機は、トランスデューサアセンブリ内において、アパーチャサイズDが前記複数の送信機のうちのいずれか2つの送信機間の最大距離となるように設けられており、
    前記画像は、前記オブジェクト内の2つの特性の分解可能な最小角度間隔を表す空間分解能限界θを有し、ここで、θはθ=(0.25)λ/D以下である
    ことを特徴とする方法。
  10. 超音波撮像装置であって、
    複数の超音波送信機及び複数の超音波受信機であって、該複数の送信機は、オブジェクトに向けて超音波エネルギーを送信して超音波エネルギーを散乱させるように配置され、該複数の受信機は、その散乱エネルギーを検出するように配置されている、前記複数の超音波送信機及び複数の超音波受信機と、
    前記複数の受信機からの信号を処理して画像データを生成するように構成されたプロセッサと、
    前記画像データを表示するためのディスプレイと
    を備え、前記超音波撮像装置は、
    前記複数の送信機における各々の送信機について順に、当該送信機から前記オブジェクトに向けて超音波エネルギーを送信して、複数の送信機−受信機ペアに対応する複数の信号を前記複数の受信機で取得するよう構成されており、各送信機−受信機ペアは、当該送信機−受信機ペアにおける送信機と受信機との間の空間的な離間距離を示すN値によって特徴付けられており、
    前記プロセッサは、
    前記オブジェクト内での複数のピクセルにおける各々のピクセルについて、当該ピクセルと送信機と受信機とに対応する時間遅延を表す第1の指標において第1のN値によって特徴付けられる送信機−受信機ペア群に対応する信号群をサンプリングして、前記第1のN値を有する送信機−受信機ペア群からのサンプル値のみを含む、当該ピクセルに対応した第1のサンプル値群を生成することによって第1のページを作成し、前記第1のサンプル値群の値を合成することによって前記第1のページのデータに関連する複数の第1のピクセル値を提供すること、及び、
    それぞれ異なるN値に対応する1つ以上の追加ページを作成することであって、前記複数のピクセルにおける各々のピクセルについて、当該ピクセルと送信機と受信機とに対応する時間遅延を表す第2の指標において当該ページに対応したN値によって特徴付けられる送信機−受信機ペア群に対応する信号群をサンプリングして、当該追加ページに対応するN値を有する送信機−受信機ペア群からのサンプル値のみを含む、当該ピクセルに対応した別のサンプル値群を生成することにより前記1つ以上の追加ページを作成し、前記別のサンプル値群の値を合成することによって前記追加ページに関連するピクセル値を生成すること、
    によって前記複数の信号を処理するように構成されていることを特徴とする超音波撮像装置。
  11. 請求項10記載の超音波撮像装置において、
    前記超音波エネルギーは、その超音波エネルギーの中心ピーク周波数に対応する波長λを有し、
    前記複数の送信機は、トランスデューサアセンブリ内において、アパーチャサイズDが前記複数の送信機のうちのいずれか2つの送信機間の最大距離となるように設けられており、
    前記画像は、前記オブジェクト内の2つの特性の分解可能な最小角度間隔を表す空間分解能限界θを有し、ここで、θはθ=(0.25)λ/D以下である
    ことを特徴とする超音波撮像装置。
  12. 前記プロセッサは、
    プロセスであって、
    第1受信機に関連する第1デジタルエコー信号を選択すること、
    前記第1デジタルエコー信号と一つ以上の他の受信機に関連する一つ以上のデジタルエコー信号との複数の合成を、前記第1デジタルエコー信号の選択時間ウィンドウについて時間シフトにより行なうことであって、前記複数の合成の各々は前記合成の品質を表わす品質値を有する、前記複数の合成を時間シフトにより行なうこと、
    を含む前記プロセスによってデジタルエコー信号群の合成を行う、請求項10記載の超音波撮像装置。
  13. 前記プロセスが更に、前記複数の合成のうち特定の品質値を有する一つの合成を、前記第1受信機のスキャンラインに割り当てることを含む、請求項12記載の超音波撮像装置。
  14. 前記選択時間ウィンドウは、前記スキャンラインに沿って第1の厚さを有するレイヤに対応する、請求項13記載の超音波撮像装置。
  15. 前記特定の品質値は、前記複数の合成のうちの一つの合成の振幅の移動平均を含む、請求項14記載の超音波撮像装置。
  16. 前記特定の品質値は、前記複数の合成のうちの一つの合成の時間に対する振幅の移動平均の傾斜を含む、請求項14記載の超音波撮像装置。
  17. 前記プロセスは更に、
    親レイヤを2つ以上のサブレイヤに分割すること、
    時間シフトによる合成を前記サブレイヤ群の各々に対して実行すること、
    前記サブレイヤ群の各々に関する最大品質値を求めること、
    前記親レイヤの最大品質値を前記サブレイヤ群の各々の最大品質値と比較すること、
    前記親レイヤの最大品質値が前記サブレイヤ群の各々の最大品質値よりも実質的に低い場合、前記サブレイヤ群の各々に対する最終サブレイヤ群への分割を継続すること、
    を含み、
    前記最終サブレイヤ群の各々の最大品質値は、前記最終サブレイヤ群の親レイヤの最大品質値よりも低い、請求項14記載の超音波撮像装置。
  18. 前記プロセスは更に、前記最終サブレイヤ群の親レイヤの合成デジタル信号を前記スキャンラインに割り当てることを含む、請求項17記載の超音波撮像装置。
  19. 前記スキャンラインは複数のレイヤに分割され、前記複数の合成の前記特定の品質は、受信機に最も近いレイヤから開始される形で連続的に決定されている、請求項14記載の超音波撮像装置。
JP2007531872A 2004-09-20 2005-03-08 撮像性能を改善するシステム及び方法 Expired - Fee Related JP5020084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/945,459 US7850611B2 (en) 2004-09-20 2004-09-20 System and methods for improved ultrasound imaging
US10/945,459 2004-09-20
PCT/IB2005/003147 WO2006033017A1 (en) 2004-09-20 2005-03-08 Systems and methods for improved imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008513763A JP2008513763A (ja) 2008-05-01
JP5020084B2 true JP5020084B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=35511979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531872A Expired - Fee Related JP5020084B2 (ja) 2004-09-20 2005-03-08 撮像性能を改善するシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7850611B2 (ja)
EP (1) EP1802994B1 (ja)
JP (1) JP5020084B2 (ja)
KR (1) KR20070065393A (ja)
WO (1) WO2006033017A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9708757B2 (en) 2010-03-24 2017-07-18 Lipotec, S.A. Process of treatment of fibers and/or textile materials

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7819805B2 (en) * 2004-09-20 2010-10-26 Mgb Investments Limited Partnership Sub-nyquist sampling of acoustic signals in ultrasound imaging
US8287456B2 (en) 2005-04-14 2012-10-16 Verasonics, Inc. Ultrasound imaging system with pixel oriented processing
US8105239B2 (en) 2006-02-06 2012-01-31 Maui Imaging, Inc. Method and apparatus to visualize the coronary arteries using ultrasound
US8473239B2 (en) 2009-04-14 2013-06-25 Maui Imaging, Inc. Multiple aperture ultrasound array alignment fixture
US8491479B2 (en) * 2006-04-03 2013-07-23 Ultrasonix Medical Corporation Ultrasonic imaging system having computer coupled to receive and process raw data
US7779692B2 (en) * 2006-05-17 2010-08-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Method for estimating strain, strain ratios and displacements in a target body
WO2008051639A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Maui Imaging, Inc. Method and apparatus to produce ultrasonic images using multiple apertures
CN101373181B (zh) * 2007-08-24 2012-03-21 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 实时计算逐点变迹系数的方法及装置
US9282945B2 (en) 2009-04-14 2016-03-15 Maui Imaging, Inc. Calibration of ultrasound probes
US9788813B2 (en) 2010-10-13 2017-10-17 Maui Imaging, Inc. Multiple aperture probe internal apparatus and cable assemblies
JP5641723B2 (ja) * 2008-12-25 2014-12-17 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
EP2419023A4 (en) * 2009-04-14 2013-01-16 Maui Imaging Inc UNIVERSAL MEDICAL MULTIAPERTUR ULTRASOUND HEAD
JP6274724B2 (ja) 2010-02-18 2018-02-07 マウイ イマギング,インコーポレーテッド 多開口超音波撮像を用いた点音源送信及び音速補正
US8343054B1 (en) * 2010-09-30 2013-01-01 Hitachi Aloka Medical, Ltd. Methods and apparatus for ultrasound imaging
KR101906838B1 (ko) 2010-10-13 2018-10-11 마우이 이미징, 인코포레이티드 오목한 초음파 트랜스듀서들 및 3d 어레이들
US8348848B1 (en) * 2010-11-04 2013-01-08 Hitachi Aloka Medical, Ltd. Methods and apparatus for ultrasound imaging
FR2969350B1 (fr) * 2010-12-16 2013-01-11 Centre Nat Rech Scient Procede et dispositif d'imagerie sonore.
US20130016583A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Hai Huang Correcting Aliasing of Pulsed Wave Doppler of Diagnostic Ultrasound
JP6407719B2 (ja) 2011-12-01 2018-10-17 マウイ イマギング,インコーポレーテッド ピングベース及び多数開口ドップラー超音波を用いた運動の検出
CN104080407B (zh) 2011-12-29 2017-03-01 毛伊图像公司 任意路径的m模式超声成像
WO2013126559A1 (en) 2012-02-21 2013-08-29 Maui Imaging, Inc. Determining material stiffness using multiple aperture ultrasound
WO2013148673A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Maui Imaging, Inc. Systems and methods for improving ultrasound image quality by applying weighting factors
JP6270843B2 (ja) 2012-08-10 2018-01-31 マウイ イマギング,インコーポレーテッド 多数開口超音波プローブの校正
CA2882873A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Volcano Corporation System and method for focusing ultrasound image data
EP3893022A1 (en) 2012-09-06 2021-10-13 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging system memory architecture
US9658331B2 (en) 2012-11-23 2017-05-23 Carestream Health, Inc. Synthetic aperture doppler ultrasound methods and apparatus
WO2014160291A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Maui Imaging, Inc. Alignment of ultrasound transducer arrays and multiple aperture probe assembly
US9883848B2 (en) 2013-09-13 2018-02-06 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging using apparent point-source transmit transducer
CN106794007B (zh) 2014-08-18 2021-03-09 毛伊图像公司 基于网络的超声成像系统
US10548571B1 (en) * 2014-11-21 2020-02-04 Ultrasee Corp Fast 2D blood flow velocity imaging
US10856846B2 (en) 2016-01-27 2020-12-08 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging with sparse array probes
US10444203B2 (en) * 2016-09-15 2019-10-15 Texas Instruments Incorporated Ultrasonic vibration sensing
JP2021117075A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 東芝プラントシステム株式会社 埋設物探査装置、および探査対象物の解析方法
TWI760872B (zh) * 2020-09-30 2022-04-11 新唐科技股份有限公司 管理控制器及控制方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3895381A (en) * 1973-02-21 1975-07-15 Winston E Kock Synthetic aperture imaging systems
US4325257A (en) * 1980-02-20 1982-04-20 Kino Gordon S Real-time digital, synthetic-focus, acoustic imaging system
US4452084A (en) * 1982-10-25 1984-06-05 Sri International Inherent delay line ultrasonic transducer and systems
US4669482A (en) * 1985-10-28 1987-06-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Pulse echo method and apparatus for sound velocity estimation in vivo
US4817434A (en) * 1985-11-19 1989-04-04 Forrest Anderson Device for imaging three dimensions using simultaneous multiple beam formation
US5161536A (en) * 1991-03-22 1992-11-10 Catheter Technology Ultrasonic position indicating apparatus and methods
JP3043873B2 (ja) * 1991-11-29 2000-05-22 フクダ電子株式会社 超音波開口面合成装置
US5269309A (en) * 1991-12-11 1993-12-14 Fort J Robert Synthetic aperture ultrasound imaging system
DE4302538C1 (de) * 1993-01-29 1994-04-07 Siemens Ag Therapiegerät zur Ortung und Behandlung einer im Körper eines Lebewesens befindlichen Zone mit akustischen Wellen
US5345426A (en) * 1993-05-12 1994-09-06 Hewlett-Packard Company Delay interpolator for digital phased array ultrasound beamformers
US5570691A (en) * 1994-08-05 1996-11-05 Acuson Corporation Method and apparatus for real-time, concurrent adaptive focusing in an ultrasound beamformer imaging system
US5544659A (en) * 1994-12-29 1996-08-13 Siemens Medical Systems, Inc. Ultrasonic doppler imager having a reduced hardware adaptive tissue rejection filter arrangement
GB9508525D0 (en) * 1995-04-27 1995-06-14 Geco As Method of processing seismic data
US5558092A (en) * 1995-06-06 1996-09-24 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods and apparatus for performing diagnostic and therapeutic ultrasound simultaneously
US5628320A (en) * 1996-03-29 1997-05-13 Siemens Medical Systems, Inc. Ultrasound image reconstruction using back-propagation
GB9611800D0 (en) 1996-06-06 1996-08-07 Univ Bristol Post-reception focusing in remote detection systems
GB9611801D0 (en) * 1996-06-06 1996-08-07 Univ Bristol Apparatus for and method of detecting a reflector with a medium
US6050943A (en) * 1997-10-14 2000-04-18 Guided Therapy Systems, Inc. Imaging, therapy, and temperature monitoring ultrasonic system
US6007499A (en) * 1997-10-31 1999-12-28 University Of Washington Method and apparatus for medical procedures using high-intensity focused ultrasound
KR100280197B1 (ko) * 1997-11-10 2001-02-01 이민화 초음파영상화시스템의초음파신호집속방법및장치
US6193663B1 (en) * 1997-12-18 2001-02-27 Acuson Corporation Diagnostic ultrasound imaging method and system with improved frame rate
US6385474B1 (en) * 1999-03-19 2002-05-07 Barbara Ann Karmanos Cancer Institute Method and apparatus for high-resolution detection and characterization of medical pathologies
US6135960A (en) * 1998-08-31 2000-10-24 Holmberg; Linda Jean High-resolution, three-dimensional whole body ultrasound imaging system
US6547732B2 (en) * 1998-10-01 2003-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive image processing for spatial compounding
US6166384A (en) * 1998-11-06 2000-12-26 General Electric Company Method and apparatus for minimizing blurring and generating a high resolution image in a radiation imaging system
US6526163B1 (en) * 1998-11-23 2003-02-25 G.E. Diasonics Ltd. Ultrasound system with parallel processing architecture
US6264609B1 (en) * 1999-09-15 2001-07-24 Wake Forest University Ultrasound apparatus and method for tissue characterization
US6692450B1 (en) * 2000-01-19 2004-02-17 Medtronic Xomed, Inc. Focused ultrasound ablation devices having selectively actuatable ultrasound emitting elements and methods of using the same
US6450960B1 (en) * 2000-08-29 2002-09-17 Barbara Ann Karmanos Cancer Institute Real-time three-dimensional acoustoelectronic imaging and characterization of objects
US6719693B2 (en) * 2002-03-29 2004-04-13 Becs Technology, Inc. Apparatus and system for real-time synthetic focus ultrasonic imaging
US6705994B2 (en) * 2002-07-08 2004-03-16 Insightec - Image Guided Treatment Ltd Tissue inhomogeneity correction in ultrasound imaging
US6749570B2 (en) * 2002-08-23 2004-06-15 Acuson Corporation Ultrasound method and apparatus for imaging breast
FR2851662B1 (fr) 2003-02-24 2006-08-25 Socomate Internat Procede et dispositif de detection de discontinuites dans un milieu

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9708757B2 (en) 2010-03-24 2017-07-18 Lipotec, S.A. Process of treatment of fibers and/or textile materials

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006033017A1 (en) 2006-03-30
EP1802994B1 (en) 2013-08-07
US7850611B2 (en) 2010-12-14
KR20070065393A (ko) 2007-06-22
US20060064015A1 (en) 2006-03-23
JP2008513763A (ja) 2008-05-01
EP1802994A1 (en) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020084B2 (ja) 撮像性能を改善するシステム及び方法
US7819805B2 (en) Sub-nyquist sampling of acoustic signals in ultrasound imaging
US8234923B2 (en) Systems and methods for ultrasound imaging
CN112055819B (zh) 无线电或声波检测器、发射器、接收器及其方法
US11320534B2 (en) Ultrasonic detecting device and ultrasonic detecting method
JP5255999B2 (ja) 超音波診断装置
JP2021500966A (ja) 全合成送信開口撮像のための音響波形の空間的及び時間的符号化
US9474510B2 (en) Ultrasound and system for forming an ultrasound image
US20130172747A1 (en) Estimating motion of particle based on vector doppler in ultrasound system
KR0180057B1 (ko) 초음파시스템의 3차원 영상 획득장치
KR101348770B1 (ko) 도플러 스펙트럼 영상의 합성 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
KR101627821B1 (ko) 가상음원 기반 초음파 집속방법 및 이를 이용한 초음파 장치
JP6339446B2 (ja) 探知装置、探知方法、およびプログラム
US20120123266A1 (en) Ultrasound system and method for providing preview image
KR100388407B1 (ko) 표시 장치의 화소에 대응하는 복셀에서 수신 집속하는 3차원 초음파 영상 시스템
JP7302293B2 (ja) 方位推定装置、方位推定方法、及びプログラム
US9857464B2 (en) Device, method and program for processing signal, underwater detecting device and radar apparatus
CN109996499B (zh) 超声波诊断装置和存储介质
JP6387903B2 (ja) 超音波信号処理装置
JP3695807B2 (ja) 2次元ドプラ超音波診断装置
WO2019077937A1 (ja) 超音波撮像装置、および、超音波撮像方法
CN113189599B (zh) 一种异构环境下多波束声呐成像方法
JP5854929B2 (ja) 超音波診断装置、設定音速の信頼性判定方法およびプログラム
RU2568338C1 (ru) Устройство гидроакустической визуализации
CN114599292A (zh) 超声成像方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees