JP5019409B2 - 絶縁製品、特に熱絶縁製品及びその製造方法 - Google Patents

絶縁製品、特に熱絶縁製品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5019409B2
JP5019409B2 JP2004520745A JP2004520745A JP5019409B2 JP 5019409 B2 JP5019409 B2 JP 5019409B2 JP 2004520745 A JP2004520745 A JP 2004520745A JP 2004520745 A JP2004520745 A JP 2004520745A JP 5019409 B2 JP5019409 B2 JP 5019409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sizing composition
product
water
mineral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004520745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005536423A (ja
Inventor
エスピアール、フィリップ
マイユーゼ、ブルノ
Original Assignee
サン−ゴバン・イソベール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29763838&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5019409(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サン−ゴバン・イソベール filed Critical サン−ゴバン・イソベール
Publication of JP2005536423A publication Critical patent/JP2005536423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019409B2 publication Critical patent/JP5019409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B30/00Compositions for artificial stone, not containing binders
    • C04B30/02Compositions for artificial stone, not containing binders containing fibrous materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/002Inorganic yarns or filaments
    • D04H3/004Glass yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/12Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with filaments or yarns secured together by chemical or thermo-activatable bonding agents, e.g. adhesives, applied or incorporated in liquid or solid form
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00862Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for nuclear applications, e.g. ray-absorbing concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/52Sound-insulating materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/244Structural elements or technologies for improving thermal insulation using natural or recycled building materials, e.g. straw, wool, clay or used tires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

本発明は、高温(150℃以上、特に200乃至500℃、又は更には一定の鉱物繊維については700℃以上まで)で用いることができる鉱物繊維を基礎とする製品、特に例えば建物又は装置の熱及び/又は音響絶縁のための鉱物繊維マットのようなガラス繊維又はロックファイバーを基礎とするものを製造するための新規なタイプの合成樹脂の使用に関する。
鉱物繊維を基礎とする多くの絶縁材料は、材料の機械的一体性(integrity)を確保する、即ち繊維を共に結合する結合剤を含んでいる。未結合で、脆く、従って多くのダストを発生する繊維の集合内に結合剤の硬化によって囲まれた繊維島の形成を防ぐために、結合剤は繊維上に均一に分散しなければならない。
フェノプラスト(フェノール−ホルムアルデヒド)又はアミノプラスト(メラミン−ホルムアルデヒド又は尿素−ホルムアルデヒド)熱硬化性樹脂を用いることは知られている。最も普通に用いられる樹脂はレゾール、即ちアルカリ金属又はアルカリ土類金属触媒の存在下の、オルト及びパラ位置が空いているフェノール及びアルデヒド(主としてホルムアルデヒド)の縮合生成物である。これらの樹脂は、希釈剤としての水、遊離のホルムアルデヒドの量を減少し、かつ結合剤としても作用する尿素、及び油、水性アンモニア、着色剤及び場合により充填剤のような各種添加剤をも含むサイジング組成物に用いられる。
鉱物繊維を基礎とする製品が、高温、特に150℃以上、特に200℃以上、又は更に300℃以上及び場合によっては400℃以上に付され得る用途では、通常のフェノプラスト型結合剤は不満足である。これは、分解し、かつ、望ましくない気体状放出物、特にホルムアルデヒド、メチルイソシアネート(以降MICと称する)及び/又はイソシアン酸(以降ICAと称する)及び/又は他の揮発性有機化合物(以降VOCと称する)を発生するからである。事実、通常のフェノプラスト型結合剤で製造された製品が加熱されたとき、MIC及びICAの放出は150℃以上で検出され始め、200℃を超えると重大になる。
フェノプラスト型樹脂についてMIC放出を減少するために、本出願人が特許文献1に記載したように、尿素又は尿素誘導体を実質的に含まないフェノール−ホルムアルデヒド樹脂を基礎とするサイジング組成物を用いることが提案された。この解決は、通常のフェノプラスト型結合剤で製造された製品が加熱された場合に起り易いMIC放出を実質的に極めて減少することができるが、従来の結合剤(例えば本出願人の特許EP0480778号に記載された型のもの)で製造された製品の製造中に放出されたホルムアルデヒドの捕捉に劣るので完全には満足できない。
欧州特許出願EP1022263 放出の問題を解決する他の手段は知られており、有機樹脂を基礎とする結合剤の代りに鉱物結合剤を使用することにある。この鉱物結合剤は、500℃まで、又は700℃までの望ましくない気体放出の問題を解決するのに有利であるが、その使用が制限されるという重大な欠点がある。燐酸アルミニウムを基礎とする結合剤、特にイタリアの会社Poletto社が商品名LEGAREFFとして販売するものはこの使用に適している。
まず、このような製品は、ライン特にコンベヤベルトに結合する重大な傾向が認められるため、製造することが困難なことがある。
次に、このような結合剤で得られた絶縁製品の機械的品質はフェノプラスト結合剤で得られる製品のものより極めて劣っている。鉱物結合剤は湿分に敏感で貯蔵中に製品が膨潤することが頻繁に観察される。更に実質的な層剥離が観察され、取り扱い中に製品の部分がちぎれる危険性がある。
上述の高温に耐えることができる繊維状絶縁の利用が、例えばオーブン(特に家庭用電気オーブン)分野、耐熱材分野(殻の形態で絶縁が利用される管の耐熱)、耐火分野(例えば防火扉)、移送分野及び核分野において行われることを指摘すべきである。
最終製品を製造するには、これらの用途は使用する絶縁製品の取扱、成形及び調節の工程を必要とすることは明らかである。
鉱物結合剤を包含する絶縁製品の使用は、有機樹脂を基礎とする結合剤を包含する絶縁製品より一層困難な処理をもたらし、高い廃品率をもたらすことがしばしばである。
本発明の目的は、従来技術の既知の解決と比較して望ましくない気体放出を極めて減少しながら、鉱物繊維を基礎とする製品、150℃以上、特に200乃至500℃、又は更にはロックファイバーの場合には700℃以上まででも使用できる製品、の製造のための合成有機樹脂のタイプを選択することにある。
ガラス繊維を基礎とする絶縁製品、特にソーダ−石灰ボロシリケート組成物を有するものの使用は約500℃の温度に限定されるが、一般に低含量のアルカリ金属を包含するロックファイバーを基礎とする製品は750℃まで又は事実更にはより高い温度で使用することができることに留意すべきである。
結合剤を選定するには極めて多数の基準があり、各種のカテゴリーに分れるが、結合材はガラスに全て正しく結合すべきであることを忘れてはならない。
まず、結合材が繊維製造工程にレオロジー的に適合することが必須である。関係のない細目には入らないが、ガラス繊維は通常軸が垂直に配置され、融解ガラスの連続流が導入されるスピナーによって製造されることを指摘する。ガラスはスピナーの周囲壁に向かって噴出され極めて多数の小孔からフィラメントの形で脱出する。このフィラメントは細くされ高温高圧気体流で下方に運ばれる。得られる繊維は気体浸透性コンベヤー上に集められ、コンベヤーの速度に応じて厚い又は薄い厚みのブランケットを形成する。ロックファイバーの場合、繊維は水平軸を有するスピナーで通常製造される。
サイジング組成物は、その後繊維間の交差点に好ましくは位置し弾性の繊維性ブランケットが得られるように、こうして製造された繊維上に分配されなければならない。従って繊維が個別の繊維である間、即ちブランケットの形態になる前にサイジング組成物を噴霧することが好ましい。結果としてサイジング組成物は、気体細化流を発生する燃焼器の下の繊維回収ホッパー内に噴霧する。この選択の結果はサイジング組成物の処方における可燃性及び/又は汚染性有機溶剤の使用の排除、回収ホッパーにおける火災及び/又は汚染の危険が高くなり過ぎることの排除である。更に、結合材として作用する樹脂は所望の成形作業の前に硬化するほど速過ぎてはならない。
第2に、硬化が速過ぎてはならないとしても、長過ぎることはできない(プレゲル化の危険)。完全硬化は高温(略250℃)オーブン内滞留の後高生産率に適合する時間内に完了しなければならないからである。
最後に、樹脂及びその使用方法は、ガラスの繊維化に適合するように余り費用のかからないものでなければならず、直接的又は間接的に望ましくない又は汚染した流出物の形成をもたらすものであってはならない。
これらの目的は、樹脂が実質的に少なくとも1種のエポキシ型樹脂からなるサイジング組成物を用いることによって達成される。本発明で選ばれるエポキシ樹脂は、EEW価(エポキシ当量重量(Epoxy Equivalent Weight)、エポキシ官能基のモル当り樹脂のグラムでの重量に対応する当業者に既知のパラメータ)150及び2000の間、好ましくは少なくとも160及び/又は多くて700、又は更には少なくとも170、又は少なくとも170及び/又は多くても300である樹脂である。事実、本発明者はこれらの樹脂が望ましくない気体の極めて低レベルの放出を有利に得ることを可能にし、絶縁のための繊維用の鉱物繊維に用いられるサイジング組成物の噴霧の既知方法に適合することを明らかにしている。本発明による熱及び/又は音響絶縁製品は、サイジング組成物からの硬化した結合材を少なくとも1重量%、又は2重量%及び更には4重量%以上包含する。
従って、有機樹脂(水に溶解でき又は乳化でき又は分散でき及び従って噴霧し易い)の使用の容易さが有利に得られる。このような樹脂で製造される絶縁製品は取扱い及び成形が容易である。驚くべきことに、この製品は、150℃以上、特に200及び500℃の間又は更にはロックファイバーの場合には700℃以上まで使用する間に望ましくない気体を全く又は極めて僅かしか発生しない。
「望ましくない気体」の語は、特にホルムアルデヒド、MIC、ICA、及び他の揮発性有機化合物(VOCs)を意味すると理解される。
本発明の目的において、350℃に、特に少なくとも15分間、好ましくは20分間、特に1時間以上加熱した、結合材を包含し、鉱物繊維を基礎とする絶縁製品の試料が放出する気体の量は特徴的で所期の用途における絶縁操作の代表である。350℃で1時間滞留すると殆ど全ての望ましくない気体が放出されると考えられるからである。試験製品の重量で標準化した放出気体量を測定する。上記試験で測定された量が50mg/kg未満、好ましくは20mg/kg及び更には10mg/kg未満である場合には望ましくない気体は殆ど放出されないと考えられる。
本発明による樹脂について、150℃以上で、特に200及び500℃の間又は更にロックファイバーの場合には700℃以上まで用いることができ、及び少なくとも1重量%、又は少なくとも2重量%及び更には4重量%の硬化有機樹脂を包含し、350℃に少なくとも15分間加熱したときにホルムアルデヒドの放出が少なくとも50mg/kg(製品)未満、特に20mg/kg未満及び更には15mg/kg未満及びメチルイソシアネート(MIC)の放出が50mg/kg(製品)未満、特に20mg/kg未満及び更には10mg/kg未満である、鉱物繊維を基礎とする熱及び/又は音響絶縁製品が得られる。
本発明のサイジング組成物は、EEW価が150及び2000の間、好ましくは少なくとも160及び/又は多くても700、又は更には少なくとも170及び/又は多くても300である、少なくとも1種のエポキシ樹脂から実質的になる樹脂又は樹脂混合物を、不揮発性アミン硬化剤と共に、及び乾燥樹脂100部当り計算した重量部の添加剤を含んで、水に希釈又は乳化して得られる。乾燥樹脂の100部当りの部で計算して、0.1乃至2部のシラン及び/又は0乃至15部の鉱油を添加することが好ましい。
アミン硬化剤は、MW比(活性水素数に対するアミンの分子量)で定義されるアミン/H当量で特に特徴付けられる。好ましいアミンは、20及び300の間の[NH数」と称されるアミン/H当量を有する。
本発明のエポキシ樹脂の間で、本出願人の欧州特許EP0369848に記載されているグリシジルエーテルタイプの樹脂でできたものが挙げられる。
EP0369848に記載されたエポキシ樹脂が特に有利である。この出願では、これらの樹脂が、繊維化及び続くオーブン処理(約250℃)の間に望ましくない汚染放出物の形成を直接的又は間接的に特に生じないから有利であると記載している。然し、この樹脂は150℃以上、特に200及び500℃の間、又は更にロックファイバーの場合には700℃以上までにおいて使用できる製品の製造を、特にMCI及びICAの放出を極めて低くしながら、可能にすることについては全く予測できなかったのである。
グリシジルエーテル型のエポキシ樹脂の中で、次の商品名で挙げる樹脂が、特に適していることが明らかになった。
−RESOLUTION社からのエマルジョン樹脂:EPIREZ 3510 W60(EEW=185〜215)、EPIREZ 3515 W60(EEW=225〜275)及びEPIREZ 3522 W60(EEW=615〜715);
−RESOLUTION社からの乳化用樹脂:EPICOTE 828 (EEW=184〜190)及びEPICOTE 255 (EEW=193〜205);及び
−ダウケミカル社からの乳化用樹脂:DER330 (EEW=176〜185)及びDER331(EEW=182〜192)。
グリシジルエーテル型の他のエポキシ樹脂は、温度及び火災抵抗性が改良された製品を与えるので特に有利である。これはハロゲン化グリシジル−エーテル型エポキシ樹脂、特にジブロモフェニルグリシジルエーテルの誘導体で、例えば次の化合物である。
ジブロモフェニルグリシジルエーテル、2-メチル-4,6-ジブロモフェニルグリシジルエーテル、4-メチル-2,6-ジブロモフェニルグリシジルエーテル、2-ブチル-4,6-ジブロモフェニルグリシジルエーテル、4-イソオクチル-2,6-ジブロモフェニルグリシジルエーテル、2-フェニル-4,6-ジブロモフェニルグリシジルエーテル、4-クミル-2,6-ジブロモフェニルグリシジルエーテル。
他の群のエポキシ化合物も良好な結果を与える:これらは例えば樹脂EPIREZ 5003-W55(EEW=195〜215)のようなノボラックエポキシ樹脂である。
上述したエポキシ樹脂の混合物を用いることも可能であり、有利である。
硬化剤として用いられるアミンに関しては、脂肪族、脂環族又は芳香族アミン、又はイミダゾール、多官能性ヒドラジッド又はジシアンジアミドを用いることができる。
本発明における例として、次のものを指摘できる。
-脂肪族アミン:ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、RESOLUTIONからのEPICURE3295のようなテトラエチレンペンタミン(TEPA)、ポリグリコールジアミン及びm-キシレンジアミン;
-脂環族アミン:1,3-ビス(アミノエチル)シクロヘキサン、4,4-ジアミノシクロヘキシルメタン、メタンジアミン及び2,6-ジアミノシクロヘキサノール;
-芳香族アミン:メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルスルホン及びジエチルトルエンジアミン;及び
-イミダゾール、1-メチルイミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-ウンデシルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール及び2-フェニルイミダゾールのようなイミダゾール類。
本発明は、鉱物繊維を基礎とする熱及び/又は音響絶縁製品であって、150℃以上、特に200乃至500℃、又は更にはロックファイバーの場合は700℃以上までも使用でき、サイジング組成物から得られた結合材を少なくとも1重量%、又は少なくとも2重量%及び更には4重量%以上包含し、その樹脂又は樹脂混合物はEEW価が150乃至2000、好ましくは少なくとも160及び/又は多くても700、又は更には少なくとも170及び/又は多くても300である少なくとも1種のエポキシ型樹脂から実質的になるものにも関する。
結合材が硬化した後、硬化中にエポキシ官能基が反応すること及びアミン架橋及びアルコール官能基が繊維を被覆する結合材中に認められることに留意すべきである。
更に、着色剤が添加されていないときは、製品は白色である。
本発明の熱及び/又は音響絶縁製品は、該絶縁製品の少なくとも1の外表面におかれた、鉱物繊維のウエブ、特にガラス繊維、そのグラマージ(grammage)は例えば10乃至300g/m、を更に包含することが有利である。このウエブは、EEW価が150乃至2000、好ましくは少なくとも160及び/又は多くても700、又は更には少なくとも170及び/又は多くても300である少なくとも1種のエポキシ型樹脂から実質的になるサイジング組成物から得られた結合材の少なくとも1重量%、又は少なくとも2重量%及び更には4重量%以上を包含することが好ましい。
更に本発明は、150℃以上、特に200乃至500℃、又は更にはロックファイバーの場合は700℃以上まででも使用できる、鉱物繊維、特にガラス繊維を基礎とする熱及び/又は音響絶縁製品の製造方法にも関し、この方法は次の工程を包含する。
a) 水、EEW価が150乃至2000、好ましくは少なくとも160及び/又は多くても700、又は更には少なくとも170及び/又は多くても300である少なくとも1種の水分散性エポキシ樹脂から実質的になる樹脂又は樹脂混合物、少なくとも1種のアミン硬化剤及び添加剤(乾燥樹脂100部当りで計算した部)、特に0.1乃至2%のシラン及び特に0乃至15%の鉱油から実質的になるサイジング組成物の調製;
b)融解鉱物組成物の、特に内部遠心法(特にガラス繊維用のスピナーの垂直軸)又は外部遠心法(特にロックファイバー用の水平軸)による繊維化及び工程a)で調製したサイジング組成物の繊維上への噴霧;及び
c)圧縮できるファイバーブランケットの形成のためのサイジング組成物のオーブン内、特にほぼ250℃での硬化。
本発明による方法の実施に好ましい方法において、工程a)のサイジング組成物はグリシジルエーテル型の水分散性エポキシ樹脂及び引火点が150℃以上のアミン硬化剤を包含する。
本発明の方法において、少なくとも1種の上記エポキシ樹脂は、架橋指数nが1未満、好ましくは0.2未満であるグリシジルエーテルであることが有利である。
他の好ましい実施の方法においては、工程a)のサイジング組成物はノボラック型の水分散性エポキシ樹脂を包含する。
上記樹脂の混合物が本発明の範囲内であることはいうまでもない。
少なくとも1種の硬化剤の当量モル重量が100g未満であることが好ましい。
実施の好ましい方法によると、少なくとも1種の硬化剤はジシアンジアミド(DCN)をベースとするものである。
本発明は、密度が4乃至200kg/mである絶縁製品の製造方法の利用にも関する。
本発明は、鉱物繊維を基礎とする熱及び/又は音響絶縁製品であって、150℃以上、特に200乃至500℃、又は更にロックファイバーの場合には700℃以上までの温度に加熱されることがあるものの絶縁壁、特にオーブンの壁、パイプ、耐火部品、移送装置、核産業に利用することを意図した装置の壁用の上記した及び/又は上記方法で製造された製品の利用にも関する。
本発明の他の特徴は、次の処方(通常のように、処方における100部は樹脂及び触媒又は硬化剤で表し、添加剤は追加の部で示す)に対応するサイジング組成物A、B、C、D、Eで実施した比較試験との関係で詳細に説明する。
比較例 A、B及びC:
サイジング組成物A:
・フェノール樹脂 80部
・尿素 20部
・アミノシラン 0.5部
・鉱油 9部
・硫酸アンモニウム 3部
・水性アンモニア(20%溶液) 6部
サイジング組成物Aに用いたフェノール樹脂は特許出願EP0148050号に記載した型のものであり、標準絶縁製品の製造に用いられるものに対応する。
サイジング組成物B:
・フェノール樹脂 100部
・尿素 0部
・アミノシラン 0.5部
・鉱油 9部
・硫酸アンモニウム 3部
・水性アンモニア(20%溶液) 6部
このサイジング組成物はEP1022263号(例番号1)に記載された型のものである。
サイジング組成物C:
・燐酸アルミニウムをベースとする鉱物結合材 100部
・アミノシラン 0.5部
・油 9部
本発明による例 D及びE:
サイジング組成物D:
・エポキシ樹脂:RESOLUTIONからのEPIREZ3510W60 88部
・DCN(ジシアンジアミド)硬化剤 12部
・2,4,6-トリス(ジメチルアミノエチル)フェノール促進剤
1部
・アミノシラン 0.5部
・油 9部
サイジング組成物E:
・エポキシ樹脂:RESOLUTIONからのEPIREZ3510W60 80部
・硬化剤:TEPA 20部
・アミノシラン 0.5部
・油 9部
絶縁製品は、上記サイジング組成物を同一の繊維化条件で噴霧し製品が4.5重量%の結合材を含むようにして製造した。
これらの製品からの気体の放出を測定した。
測定プロトコルは次の通りであった。これらのサイジング組成物を鉱物ウールファイバー上に噴霧した。噴霧量は全ての試料に同一である。各試料(結合材の硬化後)の1gを管状炉で350℃に1時間、流量2l/分の空気で加熱した。空気で炉の出口に送られるメチルイソシアネート(MIC)及びICAの量をOSHANo.54標準に従って測定した(MIC及びICAを捕捉する反応体を含浸させた固体トラップでMICを捕捉し、次いで同一反応体を含む安全バブラーにより、最後にHPLCを用いたUV蛍光検出によるMIC及びICAの定量測定)。ホルムアルデヒド放出は管状炉で350℃に加熱された最終生成物が放出するホルムアルデヒドの量で測定した:10gの試料を350℃の管状炉に入れ、再構成した空気の気体流を試料に1時間通した;放出されたホルムアルデヒドを直列に2個のバブラーで捕捉した;これらはHPLC品質の水50mlで満たされている;各バブラーはLange法で測定し、結果は製品kg当りのホルムアルデヒド(mg)で表した。試験の結果は表1に示す。
Figure 0005019409
本発明による製品で得られた結果は顕著であり、有機結合材の従来技術とは実質的に極めて異なることが明らかである。
サイジング組成物D及びEで得られた製品が放出するホルムアルデヒドは20mg/kg未満、MICは10mg/kg未満及びICAは20mg/kg未満であるのに対し、既知のフェノプラストベース溶液いずれもホルムアルデヒド放出を50mg/kg未満及びMIC放出を10mg/kg未満にすることはできなかったからである。
本発明の溶液を用いて、気体放出に関し鉱物結合材(例C)で得たのと全く同等の結果を得た。
上述したように、鉱物結合材の欠点はその結合材で得られる製品の機械的特性に関するもので、特性が有機結合材で得られるものより劣り、湿潤老化で劣化もする。
この点を示すため、比較試験を表2に示す。この表では、製造後に測定した引張り強度(RTfab)及び、100%相対湿度で107℃の温度のオートクレーブで15分間老化させた促進老化試験後に測定した引張り強度(RT15'autoclave)が種々の製品の密度(約10kg/m3及び35kg/m3)について示されている。
引張り強度(RT)は、硬化工程後にとられた製品から打抜きで切取った環状試料についてASTM C686−71Tによって測定した。
環状試料は試験機械の2個の円筒状マンドレルの間に置いた。一方のマンドレルを一定速度で動かし、環を破断する力F(グラム力)を測定した。引張り強度RTを比F/Mで定義する。ここで、Mは試料の質量(グラム)である。
用いた環状試料は、長さが122mm、幅が46mm、外部端の切断の曲率半径は38mm及び内部端のは12.5mmの円環であった。
Figure 0005019409
機械試験の結果は、本発明による製品(例D)について、製造後のフェノフォスフェート樹脂(例A)によるものと実質的の同等(類似、及び場合によっては一層良好)であり、促進老化試験後にも極めて満足のままである結果が得られることを明らかにしている。
これらの結果は、鉱物結合材(例C)で製造した製品の製造後(結果の2の因子)及び促進老化試験の後(結果の3〜4の因子)の特性に対して、本発明による製品の機械的特性が極めて優れていることを示している。

Claims (21)

  1. そのEEW価が150乃至2000である少なくとも1種のエポキシ型樹脂と少なくとも1種の不揮発性アミン硬化剤を含むサイジング組成物から得られた少なくとも1重量%の硬化結合剤を包含し、かつ350℃に少なくとも15分間加熱したときにフォルムアルデヒドの放出が50mg/kg(製品)未満及びメチルイソシアネート(MIC)の放出が50mg/kg(製品)未満である、鉱物繊維を基礎とした熱及び/又は音響絶縁製品の150℃以上における使用。
  2. 350℃に少なくとも15分間加熱したときにフォルムアルデヒドの放出が20mg/kg(製品)未満及びメチルイソシアネート(MIC)の放出が20mg/kg(製品)未満である、請求項1に記載された鉱物繊維を基礎とした熱及び/又は音響絶縁製品の使用。
  3. 結合剤は、そのEEW価が160乃至700である少なくとも1種のエポキシ型樹脂からなる樹脂又は樹脂混合物を含むサイジング組成物から得られた、請求項2に記載された鉱物繊維を基礎とした熱及び/又は音響絶縁製品の使用。
  4. 結合剤は、そのEEW価が少なくとも170乃至300である少なくとも1種のエポキシ型樹脂からなる樹脂又は樹脂混合物を含むサイジング組成物から得られた、請求項2に記載された鉱物繊維を基礎とした熱及び/又は音響絶縁製品の使用。
  5. 絶縁製品の少なくとも1の外表面におかれた、坪量(グラマージ)が10乃至300g/mである鉱物繊維のウエブを更に包含すること及び、ウエブは少なくとも1重量%以上のサイジング組成物から得られた硬化結合剤を包含し、樹脂又は樹脂混合物はEEW価が150乃至2000である少なくとも1種のエポキシ型樹脂からなること、を特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の熱及び/又は音響絶縁製品の使用。
  6. 絶縁製品の少なくとも1の外表面におかれた、坪量(グラマージ)が10乃至300g/mである鉱物繊維のウエブを更に包含すること及び、ウエブは少なくとも1重量%以上のサイジング組成物から得られた硬化結合剤を包含し、樹脂又は樹脂混合物はEEW価が160乃至700である少なくとも1種のエポキシ型樹脂からなること、を特徴とする請求項5に記載の熱及び/又は音響絶縁製品の使用。
  7. 絶縁製品の少なくとも1の外表面におかれた、坪量(グラマージ)が10乃至300g/mである鉱物繊維のウエブを更に包含すること及び、ウエブは少なくとも1重量%以上のサイジング組成物から得られた硬化結合剤を包含し、樹脂又は樹脂混合物はEEW価が17乃至300である少なくとも1種のエポキシ型樹脂からなること、を特徴とする請求項5に記載の熱及び/又は音響絶縁製品の使用。
  8. 製品が、150℃を超える温度までにも加熱される壁を絶縁するために用いられる請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用。
  9. 製品が、150℃を超える温度までにも加熱されるオーブン、管、耐火部品及び移送装置における利用を意図する装置の壁を絶縁するために用いられる請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用。
  10. 製品が、次の工程:
    a)水、EEW価が150乃至2000である少なくとも1種の水分散性エポキシ樹脂から実質的になる樹脂又は樹脂混合物、少なくとも1種のアミン硬化剤及び添加剤からなるサイジング組成物の調製;
    b)融解鉱物組成物の繊維化及び工程a)で調製されたサイジング組成物の繊維上への噴霧;及び
    c)圧縮可能な繊維ブランケットを形成するためのオーブン内におけるサイジング組成物の硬化
    を包含する方法によって製造された請求項1〜9のいずれか1項に記載された使用。
  11. 製品が、次の工程:
    a)水、EEW価が150乃至2000である少なくとも1種の水分散性エポキシ樹脂からなる樹脂又は樹脂混合物、少なくとも1種のアミン硬化剤及び0.1乃至2%のシラン及び0乃至15%の鉱油を含む添加剤(乾燥樹脂100部当りで計算した部)、から実質的になるサイジング組成物の調製;
    b)融解鉱物組成物の繊維化及び工程a)で調製されたサイジング組成物の繊維上への噴霧;及び
    c)圧縮可能な繊維ブランケットを形成するためのオーブン内におけるサイジング組成物の硬化
    を包含する方法によって製造された請求項1〜9のいずれか1項に記載された使用。
  12. 製品が、次の工程:
    a)水、EEW価が少なくとも160乃至700である少なくとも1種の水分散性エポキシ樹脂からなる樹脂又は樹脂混合物、少なくとも1種のアミン硬化剤及び添加剤から実質的になるサイジング組成物の調製;
    b)融解鉱物組成物の繊維化及び工程a)で調製されたサイジング組成物の繊維上への噴霧;及び
    c)圧縮可能な繊維ブランケットを形成するためのオーブン内におけるサイジング組成物の硬化
    を包含する方法によって製造された請求項1〜9のいずれか1項に記載された使用。
  13. 製品が、次の工程:
    a)水、EEW価が少なくとも160乃至700である少なくとも1種の水分散性エポキシ樹脂からなる樹脂又は樹脂混合物、少なくとも1種のアミン硬化剤及び0.1乃至2%のシラン及び0乃至15%の鉱油を含む添加剤(乾燥樹脂100部当りで計算した部)、から実質的になるサイジング組成物の調製;
    b)融解鉱物組成物の繊維化及び工程a)で調製されたサイジング組成物の繊維上への噴霧;及び
    c)圧縮可能な繊維ブランケットを形成するためのオーブン内におけるサイジング組成物の硬化
    を包含する方法によって製造された請求項1〜9のいずれか1項に記載された使用。
  14. 製品が、次の工程:
    a)水、EEW価が少なくとも170乃至300である少なくとも1種の水分散性エポキシ樹脂からなる樹脂又は樹脂混合物、少なくとも1種のアミン硬化剤及び添加剤から実質的になるサイジング組成物の調製;
    b)融解鉱物組成物の繊維化及び工程a)で調製されたサイジング組成物の繊維上への噴霧;及び
    c)圧縮可能な繊維ブランケットを形成するためのオーブン内におけるサイジング組成物の硬化
    を包含する方法によって製造された請求項1〜9のいずれか1項に記載された使用。
  15. 製品が、次の工程:
    a)水、EEW価が少なくとも170乃至300である少なくとも1種の水分散性エポキシ樹脂からなる樹脂又は樹脂混合物、少なくとも1種のアミン硬化剤及び0.1乃至2%のシラン及び0乃至15%の鉱油を含む添加剤(乾燥樹脂100部当りで計算した部)、から実質的になるサイジング組成物の調製;
    b)融解鉱物組成物の繊維化及び工程a)で調製されたサイジング組成物の繊維上への噴霧;及び
    c)圧縮可能な繊維ブランケットを形成するためのオーブン内におけるサイジング組成物の硬化
    を包含する方法によって製造された請求項1〜9のいずれか1項に記載された使用。
  16. 工程a)のサイジング組成物の樹脂がグリシジルエーテル型の水分散性エポキシ樹脂であり、アミン硬化剤は、引火点が150℃以上のアミン硬化剤を包含することを特徴とする請求項10〜15のいずれか1項に記載の使用。
  17. 少なくとも1種のエポキシ樹脂は硬化指数nが1未満のグリシジルエーテル型の水分散性エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項10〜16のいずれか1項に記載の使用。
  18. 工程a)のサイジング組成物の少なくとも1種の樹脂がノボラック型の水分散性エポキシ樹脂を基礎とすることを特徴とする請求項10〜17のいずれか1項に記載の使用。
  19. 少なくとも1種のアミン硬化剤のNH数が20及び300の間であることを特徴とする請求項10〜18のいずれか1項に記載の使用。
  20. 少なくとも1種のアミン硬化剤が、次の成分又は成分の混合物から選ばれることを特徴とする請求項19に記載の使用。
    脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミン、イミダゾール類、多官能性ヒドラジド及びジシアンジアミド(DCN)。
  21. 絶縁製品の密度が4及び200kg/mの間である請求項1〜20のいずれか1項に記載の使用。
JP2004520745A 2002-07-12 2003-07-09 絶縁製品、特に熱絶縁製品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5019409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR02/08873 2002-07-12
FR0208873A FR2842189B1 (fr) 2002-07-12 2002-07-12 Produit d'isolation notamment thermique et son procede de fabrication
PCT/FR2003/002139 WO2004007395A2 (fr) 2002-07-12 2003-07-09 Produit d'isolation notamment thermique et son procede de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536423A JP2005536423A (ja) 2005-12-02
JP5019409B2 true JP5019409B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=29763838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520745A Expired - Fee Related JP5019409B2 (ja) 2002-07-12 2003-07-09 絶縁製品、特に熱絶縁製品及びその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7887908B2 (ja)
EP (1) EP1521728B1 (ja)
JP (1) JP5019409B2 (ja)
CN (1) CN100457672C (ja)
AT (1) ATE457021T1 (ja)
AU (1) AU2003269013B2 (ja)
BR (1) BR0312519A (ja)
CA (1) CA2492405C (ja)
DE (1) DE60331190D1 (ja)
DK (1) DK1521728T3 (ja)
EA (2) EA008417B1 (ja)
FR (1) FR2842189B1 (ja)
NO (1) NO20050556L (ja)
SI (1) SI1521728T1 (ja)
WO (1) WO2004007395A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2861721B1 (fr) * 2003-11-05 2006-01-27 Saint Gobain Isover Composition d'encollage pour produit isolant a base de laine minerale et produits resultants
KR101328896B1 (ko) 2005-07-26 2013-11-13 크나우프 인설레이션 게엠베하 접착제 및 이들로 만들어진 물질
WO2008091256A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Knauf Insulation Gmbh Binders and materials made therewith
ES2526345T3 (es) 2007-01-25 2015-01-09 Knauf Insulation Producto de aislamiento de fibras minerales que no contienen formaldehído
US8501838B2 (en) 2007-01-25 2013-08-06 Knauf Insulation Sprl Composite wood board
EP2450493B1 (en) 2007-01-25 2024-10-02 Knauf Insulation SPRL Mineral fibre board
EP2137223B1 (en) 2007-04-13 2019-02-27 Knauf Insulation GmbH Composite maillard-resole binders
FR2917403B1 (fr) * 2007-06-18 2009-07-31 Saint Gobain Technical Fabrics Structure de fils de verre destinee a renforcer des articles abrasifs agglomeres
GB0715100D0 (en) 2007-08-03 2007-09-12 Knauf Insulation Ltd Binders
EP2085365A1 (en) 2008-02-01 2009-08-05 Rockwool International A/S Method of producing a bonded mineral fibre product
FR2933686B1 (fr) * 2008-07-09 2010-11-19 Saint Gobain Emballage Composition de renforcement du verre creux et de protection de celui-ci contre la rayure, procedes de traitement correspondants et verre creux traite obtenu
JP4910053B2 (ja) * 2009-03-11 2012-04-04 ローム アンド ハース カンパニー 織物処理のための組成物
US8900495B2 (en) 2009-08-07 2014-12-02 Knauf Insulation Molasses binder
KR102023264B1 (ko) 2010-05-07 2019-11-04 크나우프 인설레이션, 인크. 탄수화물 폴리아민 결합제 및 이를 이용하여 제조된 물질
MX339649B (es) 2010-05-07 2016-06-02 Knauf Insulation * Aglutinantes de carbohidrato y materiales hechos con los mismos.
WO2011154368A1 (en) 2010-06-07 2011-12-15 Knauf Insulation Fiber products having temperature control additives
US20120144868A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Apparatus and method for controlling moisture in the manufacture of glass fiber insulation
US8821625B2 (en) 2010-12-09 2014-09-02 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Apparatus and method for re-circulating wash water used in manufacturing glass fiber products
WO2012078743A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Apparatus and method for controlling moisture in the manufacture of glass fiber insulation
US9128048B2 (en) 2010-12-09 2015-09-08 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Method for online determination of cure status of glass fiber products
US8718969B2 (en) 2011-04-19 2014-05-06 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Apparatus and method for continuous thermal monitoring of cure status of glass fiber products
WO2012152731A1 (en) 2011-05-07 2012-11-15 Knauf Insulation Liquid high solids binder composition
GB201206193D0 (en) 2012-04-05 2012-05-23 Knauf Insulation Ltd Binders and associated products
GB201214734D0 (en) 2012-08-17 2012-10-03 Knauf Insulation Ltd Wood board and process for its production
EP2928936B1 (en) 2012-12-05 2022-04-13 Knauf Insulation SPRL Binder
MX2016010192A (es) 2014-02-07 2017-01-09 Knauf Insulation Inc Articulos no curados con estabilidad en almacen mejorada.
RU2573468C2 (ru) * 2014-04-30 2016-01-20 Сергей Константинович Есаулов Термостойкий композиционный материал и способ его получения
GB201408909D0 (en) 2014-05-20 2014-07-02 Knauf Insulation Ltd Binders
GB201517867D0 (en) 2015-10-09 2015-11-25 Knauf Insulation Ltd Wood particle boards
FR3050013B1 (fr) * 2016-04-11 2019-08-02 Saint-Gobain Isover Fours et produits d'isolation pour fours
GB201610063D0 (en) 2016-06-09 2016-07-27 Knauf Insulation Ltd Binders
GB201701569D0 (en) 2017-01-31 2017-03-15 Knauf Insulation Ltd Improved binder compositions and uses thereof
FR3074798B1 (fr) 2017-12-11 2019-11-15 Saint-Gobain Isover Produit isolant comprenant des fibres minerales et un liant
GB201804907D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Composite products
GB201804908D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Binder compositions and uses thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU541826A1 (ru) * 1974-07-24 1977-01-05 Украинский Научно-Исследовательский Институт Целлюлозно-Бумажной Промышленности Укрнииб Теплоизол ционна масса
NL8003965A (nl) * 1980-07-09 1982-02-01 Rockwool Lapinus Bv Minerale vezelmassa.
US4501787A (en) * 1983-04-29 1985-02-26 Westinghouse Electric Corp. Flame retardant B-staged epoxy resin prepregs and laminates made therefrom
FR2555591B1 (fr) 1983-11-29 1986-09-26 Saint Gobain Isover Resine pour une composition d'encollage, son procede de fabrication et la composition d'encollage obtenue
FR2638448B1 (fr) * 1988-10-27 1992-08-21 Saint Gobain Isover Liant et encollage a base de celui-ci pour fibres minerales
FR2667865B1 (fr) 1990-10-12 1992-12-11 Saint Gobain Isover Resine phenolique, procede de preparation de la resine et composition d'encollage de fibres minerales la contenant.
FR2682973A1 (fr) * 1991-10-23 1993-04-30 Saint Gobain Isover Panneau acoustique et application en tant que baffle absorbant acoustique.
DE4325267A1 (de) * 1992-07-08 1994-07-28 Helmut Schiwek Verfahren zur Herstellung von Dämmstoffen
EP0633295B1 (en) * 1993-01-28 2002-01-02 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Resin composition for electronic parts
DE4410785A1 (de) * 1994-03-28 1995-10-05 Hoechst Ag Amin-modifizierte Epoxidharz-Zusammensetzung
FR2750978B3 (fr) * 1996-07-11 1998-08-07 Saint Gobain Isover Materiau a base de fibres minerales
FR2788514B1 (fr) 1999-01-19 2002-04-12 Saint Gobain Isover Produit d'isolation, notamment thermique et son procede de fabrication
FR2861721B1 (fr) * 2003-11-05 2006-01-27 Saint Gobain Isover Composition d'encollage pour produit isolant a base de laine minerale et produits resultants

Also Published As

Publication number Publication date
BR0312519A (pt) 2007-06-26
US20060005580A1 (en) 2006-01-12
SI1521728T1 (sl) 2010-06-30
DK1521728T3 (da) 2010-05-17
JP2005536423A (ja) 2005-12-02
CN1692087A (zh) 2005-11-02
WO2004007395A3 (fr) 2004-04-08
ATE457021T1 (de) 2010-02-15
AU2003269013B2 (en) 2008-11-20
CA2492405C (fr) 2012-09-04
EP1521728A2 (fr) 2005-04-13
EA200602113A1 (ru) 2007-04-27
FR2842189B1 (fr) 2005-03-04
WO2004007395A2 (fr) 2004-01-22
CA2492405A1 (fr) 2004-01-22
NO20050556L (no) 2005-02-01
EA200500193A1 (ru) 2005-06-30
US7887908B2 (en) 2011-02-15
EA008417B1 (ru) 2007-04-27
AU2003269013A1 (en) 2004-02-02
CN100457672C (zh) 2009-02-04
EP1521728B1 (fr) 2010-02-03
FR2842189A1 (fr) 2004-01-16
DE60331190D1 (de) 2010-03-25
EA009379B1 (ru) 2007-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019409B2 (ja) 絶縁製品、特に熱絶縁製品及びその製造方法
KR101150877B1 (ko) 광물면을 기초로 하는 차단 제품을 위한 사이징 조성물 및 그 제품
US5914365A (en) Modified urea-formaldehyde binder for making fiber mats
KR101479196B1 (ko) 페놀 수지, 조제 방법, 광물성 섬유를 위한 사이징 조성물, 및 최종 제품
US6642299B2 (en) Urea-formaldehyde resin binders containing styrene acrylates and acrylic copolymers
AU2007306225B2 (en) Phenolic resin, preparation method, sizing composition for mineral fibres and resulting products
JP6092851B2 (ja) 繊維、特に鉱物繊維のためのホルムアルデヒドを含まないサイズ剤組成物及び得られる製品
WO2012046761A1 (ja) 無機繊維製品製造用バインダー、無機繊維製品の製造方法
US5968645A (en) Inorganic fibre material
KR100968526B1 (ko) 단열 또는 방음 제품, 및 이들의 제조 방법
JP2006028649A (ja) 真空断熱材用無機繊維マットの製造方法
EP2865799B1 (en) Method for the manufacture of mineral wool insulation products having low formaldehyde emissions
JPH0714345Y2 (ja) 無機質繊維マット
HU196580B (hu) Eljárás hőre keményedő gyanta-oligomer bevonató mesterséges szervetlen szólamanyag előállítására

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees