JP5015321B2 - 調節機構を有する選択的偏向部材を備える工具 - Google Patents

調節機構を有する選択的偏向部材を備える工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5015321B2
JP5015321B2 JP2010521921A JP2010521921A JP5015321B2 JP 5015321 B2 JP5015321 B2 JP 5015321B2 JP 2010521921 A JP2010521921 A JP 2010521921A JP 2010521921 A JP2010521921 A JP 2010521921A JP 5015321 B2 JP5015321 B2 JP 5015321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
plate
liquid
slot
needle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010521921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010536591A (ja
Inventor
ヴァイドマー,スタン
ウッドラフ,デイビッド,シー.
Original Assignee
マキノ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マキノ インコーポレイテッド filed Critical マキノ インコーポレイテッド
Publication of JP2010536591A publication Critical patent/JP2010536591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015321B2 publication Critical patent/JP5015321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03432Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing
    • B23B29/03457Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing by pivoting the tool carriers or by elastic deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/24Knurling tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03403Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing
    • B23B29/03421Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing by pivoting the tool carriers or by elastic deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P9/00Treating or finishing surfaces mechanically, with or without calibrating, primarily to resist wear or impact, e.g. smoothing or roughening turbine blades or bearings; Features of such surfaces not otherwise provided for, their treatment being unspecified
    • B23P9/02Treating or finishing by applying pressure, e.g. knurling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/24Tool, chuck or other device activated by the coolant or lubrication system of the machine tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10S408/714Resilient tool or tool-support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • Y10T408/455Conducting channel extending to end of Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8583Moving means including wedge, screw or cam with resiliently urged Tool
    • Y10T408/85843Resilient Tool or tool-support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/12Radially moving rotating tool inside bore
    • Y10T82/125Tool simultaneously moving axially
    • Y10T82/128Pivoted to tool-carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔優先権〕
本願は、2006年6月27日に出願され、米国公開番号2006/0257219として公開された同時係属米国特許出願番号11/460,383の部分的継続出願であって、米国公開番号2006/0257219は、現在米国特許番号7,090,445である、2005年5月10日に出願された先行特許出願番号11/125、897の継続出願であり、2005年1月18日に出願された“選択的偏向部材を備える工具”と題する米国仮特許出願番号60/644、732の開示からの優先権を主張するものである。米国公開番号2006/0257219および米国特許番号7,090,445を含む上記特許出願は、ここに参照として含まれる。
〔背景技術〕
本発明の実施形態は、一般的にボーリング工具およびリーミング工具に関係し、特に、長さ−直径比が相対的に高い穴を形成することができる、または当該穴を広げることができる、放射状に調節可能な工具に関する。
いくつかの従来の機械加工中央回転工具では、回転シャフトを介して、切断ブレード付近に潤滑材が供給される。開示内容が本明細書中に参照として含まれる、1998年7月7日に発行された米国特許番号5,775,863に、一例が示されている。開示内容が本明細書中に参照として含まれる、2001年8月7日に発行された米国特許番号6,270,295に、他の例が示されている。開示内容が本明細書中に参照として含まれる、2003年9月3日に出願された米国特許出願番号10/654,328に、さらに他の例が示されている。加工品を機械加工するために、様々な工具、システムおよび方法が考案され用いられてきた。しかしながら、本発明者の前には、添付の請求項に説明されるような工具を誰も考案し、用いることはなかったであろうと考える。
〔図面の簡単な説明〕
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部をなす添付の図面は、本発明のいくつかの側面を説明し、説明とともに本発明の原理を示す役割を有する。しかしながら、本発明がここに示される構成に厳密に限定されるものではないことは分かるであろう。図面では、いくつかの図面における同じ構成には、同じ参照番号が付してある。
図1は、本発明に基づいて作製される工具の部分的な側部断面図である。
図2は、図1の工具の端面図である。
図3は、図1の工具の分解透視図である。
図4は、図1の工具のためのプレートの一実施形態を示す透視図である。
図5は、図1の工具のためのプレートの一実施形態を示す透視図である。
図6は、図1の工具のためのプレートの一実施形態を示す透視図である。
図7は、ウェハを受け入れるように構成された図1の工具のためのプレートの一実施形態を示す正面図である。
図8は、図7における線8−8に沿ったプレートの側部断面図である。
図9は、図7のプレートに適合するように構成されたウェハの一実施形態を示す透視図である。
図10A〜図10Eは、使用されている図1の工具の一連の図である。
図11は、図1の工具のための代替プレートの透視図である。
図12は、図11のプレートの上面図である。
図13は、図12の線13-13における図11のプレートの断面図である。
図14は、図11のプレートの底面図である。
図15は、代替ニードルバルブを備える、図11のプレートの断面図である。
ここで、本発明の様々な実施形態について詳細に参照し、その例については添付の図面に示す。
〔本発明の実施形態の詳細な説明〕
ここで図面を詳細に参照するが、同じ数字は、図を通して同一の構成を示し、図1および図2は近接端部4および遠方端部6を有する工具2を示す。溝8は、近接端部4から遠方端部6に向かって工具2の軸に沿って設けられている。ここで用いられるように、“溝”という用語には、液体、物質等が伝達され、通過する、または連絡されるあらゆる流路、他の構造または構成が含まれる。本実施例では、溝8は、工具2を介した液体媒体の連絡を可能にする。しかしながら、液体の連絡を行うために、他の適切な構成を用い得ることは、当業者であれば分かるであろう。
本実施形態では、工具2は、選択的に回転可能な機械スピンドルを有する機械加工ステーションとともに用いるために適応され、さまざまな操作(例えば、回転、振動、発振等)のための複数の工具の1つを、素早く簡単に受け入れ固定し得る。機械加工ステーションは、1つの機械加工ステーションにおいて、複合機械加工工具を素早く簡単に置き換え使用するための自動工具チェンジャー等の同期システムを有し得る。これによって、機械加工ステーションは、より高い有用性またはより広い操作範囲を実現することができる。工具2はさらに、工具2内の溝8に連絡される、加圧液体媒体の供給源とともに用いるように構成される。機械加工ステーションによって、使用者は、工具2の回転速度と、溝8に連絡される液体媒体にかかる圧力との両方を選択的に制御することができる。一実施形態では、液体媒体は、工具2と加工品との間の境界の少なくとも一部に対して、潤滑材の供給、および/または、冷却を実現する。
本実施例では、工具2は、近接端部4にて、選択的に回転可能なスピンドルに対して取り付け可能であり、当該近接端部4にて、加圧液体媒体を受け入れる。このように、機械加工ステーションと工具2の近接端部4との境界は、米国特許番号6,270,295に記載されている対応する境界と非常に類似している。
工具2の遠方端部6は、末端26上に搭載されている一対の対向切断ブレード20を備えている。図1は、切断ブレード20を示すために、末端26の部分的断面を含んでいる。スロット30は、一対の末端26の間に設けられ、その中に配置されるプレートA(図1では示さず)を有している。単純化するために工具2のいくつかの構成を省略した図3に示すように、プレート40Aをスロット30内に保持するために、ドエルピン70を用いてもよい。他の適切な遠方端部6の構成には、プレート40A以外の挿入部材が含まれ得るが、それに限定されないことは当業者であれば分かるであろう。
スロット30は一般的に四角形であり、近接表面32および2つの側部表面36によって形成される。溝8との液体連絡のために、近接表面32は、工具2の軸にそって開口部34を有している。各側部表面36は、一対のピン開口部38を有している。各ピン開口部38は、工具2の軸を横断する方向に向かって、対応する末端26を貫通するように伸びているとともに、ドエルピン70を受け入れるように構成されている。他の適切なスロット30の構成は、当業者に明らかであろう。
単に例示であるが、工具2の遠方端部6は、約8インチ、2インチ、1.25インチ、1インチ、または32mmの直径を有していてもよい。スロット30は、約0.375インチまたは5mmの幅(すなわち、側部表面36の間の距離)を有していてもよい。もちろん、工具2の直径および/またはスロット30の幅については、その他のいかなる寸法を用いてもよい。スロット30は、2.6インチの深さ(すなわち、工具6の遠方端部からスロット30の近接表面32までの距離が2.6インチ)であってもよく、3.321インチの深さ、または他のいかなる適切な深さであってもよい。
プレート40Aは、近接端部42、遠方端部44、および一対の側部表面46を有している。プレート40Aは、側部表面46を貫通するように形成される一対のピン開口部60を有し、各開口部60は、ドエルピン70を受け入れるように構成されている。プレート40Aは、締まりばめ(interference fit)などによって、スロット30内に適合するように構成されている。単に例示ではあるが、このような締まりばめは、プレート40Aがスロット30の幅よりも大きい0.001”の厚さを有する場合に実現することが可能である。一実施形態では、スロット40Aが0.375”の厚さを有する一方、スロット30は0.374”の幅を有する。任意の種類または程度の締まりばめを実現するためのスロット30およびスロット40Aの他の適切な相対的寸法は、当業者には明らかであろう。または、はめ込みが締まりばめによるものでないように、スロット30およびプレート40Aの寸法を決めてもよい。単に例示ではあるが、プレート40Aが0.374”の厚さを有する一方、スロットは0.375”の幅を有していてもよい。さらに、プレート40の露出した外側表面が、工具2の外側表面に揃う、またはわずかにへこむように、プレート40Aの寸法を決めてもよい。
図3は、プレート40A、単純化された工具2、プレート40Aがスロット30内に挿入される前のドエルピン70を示す。本実施例では、プレート40Aがスロット30内に適切に配置されたときに、スロット30のピン開口部38がプレート40Aのピン開口部60に揃えられる。その結果、ドエルピン70は、ピン開口部38および60内を通過するように配置され、プレート40がスロット30内に固定される。または、スロット30内のプレート40Aを固定するための他の適切な構成を用いてもよい。
本実施例では、プレート40Aの各側部表面46は、そこに形成される凹部50を有している。各凹部50は、各側部表面46内に形成され、近接端部42に通じる流路48を有する。各流路48は、対応する凹部50との液体の連絡を可能にするように構成されている。本実施例では、プレート40Aがスロット30内に適切に配置されている状態で、各流路48は、スロット30の近接表面32内の開口部34と液体の連絡を行う。その結果、液体は、溝8、開口部34、および流路48を通過して連絡し、プレート40Aの各凹部50へ到達する。または、各凹部50への液体媒体の連絡を促進するために、他のいかなる適切な構成を用いてもよい。
プレート40Aは実質的にモジュール式の組立品であり得ることが分かるであろう。この結果、様々な種類のプレート40Aが、スロット30内に挿入され得る。このように変化するプレート40Aの種類に応じて変更され得るプレート40Aの特徴点は、凹部50の形状であってもよい。図3および図4に示すように、凹部50は、一般的に四角形である。または、図5に示すように、プレート40B内の凹部54は、一般的に“T”字形であってもよい。さらに他の例では、図6に示すように、プレート40C内の凹部56は、一般的に円形である。プレート40Aはまた、凹部50の形状に加えて、または凹部50の形状の代りに、凹部50のサイズが変更されてもよい。一実施形態では、プレート40Aの各側部表面46上の凹部50は、略同じサイズおよび形状を有する。または、プレート40A上の凹部50は、互いに異なったサイズおよび/または形状を有していてもよい。さらに他の適切な凹部50の構成および変形が、当業者には明らかであろう。
プレート40Aは、いかなる適切な一つの材料または複数の材料からなっていてもよい。単に例示ではあるが、プレート40Aは、スチール、アルミニウム、プラスティック、またはそれらの組み合わせを含む他のいかなる適切な物質からなっていてもよい。
図7から図9に示す別の実施形態において、プレート40Dは、ウェハ58を受け入れるように構成されている。この実施形態では、プレート40Dは、当該プレート40Dを貫通するように形成される中央開口部62を有している。開口部62は、プレート40Dの近接端部42内の流路48と、液体を連絡する。開口部62は、内側環状隆起部64によって形成され、当該内側環状隆起部64は、凹部56aを設けるためにプレート40D内でくぼんでいる。
取り外し可能なウェハを図9に例示する。ウェハ58は、凹部56a内に配置され得る。図示するように、ウェハ58の形状は、凹部56aの形状に対応する。ウェハ58は、一般的な円形の凹部56aに対応するように、一般的な円形を有するが、ウェハ58は、他のいかなる形状にも対応し得る。単に例示ではあるが、ウェハ58は、一般的な四角形の凹部50に対応するために一般的な四角形でもよく、一般的な“T”字形の凹部54に対応するために一般的な“T”字形でもよく、または、異なる凹部に対応するために他のいかなる形状であってもよい。または、ウェハ58は、当該ウェハ58が配置される凹部50とは異なる形状であってもよく、そのためこれらは対応していなくてもよい。
ウェハ58は、開口部62を有さないプレート40A〜40Cのいずれかと共に使用されてもよい。このような実施形態では、ウェハ58は、ウェハ58と凹部50との間の空間内への液体の流し込みを促進するために、流路または溝を有していてもよい。または、プレート40A〜40Cのいずれかは、凹部50,54,56に加えて、またはその代わりとして、開口部を有していてもよい。他の組み合わせおよび変形は、当業者には明らかであろう。
一実施形態では、環状隆起部64は、プレート40D内で0.125”のくぼみを有し(すなわち、環状隆起部64と側部表面46との間の距離が0.125”)、一方、ウェハ58は0.1127”の厚さを有する。凹部56aは、2.4”の直径を有し、一方、ウェハ58は2.35”の直径を有する。または、凹部56aおよびウェハ58は、ウェハ58とプレート40Dとの間に締まりばめが発生するようにサイズの調整が行われる。プレート40Dおよび/またはウェハ58についてのさらに他の適切な寸法は、当業者にとって明らかであろう。
凹部56aに挿入されたウェハ58を有するプレート40Dを用いている間、流路48と連絡し当該流路48を通過する加圧液体は、開口部62に到達し、そこでは加圧液体がウェハ58に外向きの力を及ぼす。次いで、ウェハ58は、工具2の末端26に対して外向きの力を及ぼす。こうして、液体が直接末端26に力を及ぼすというよりは、むしろ、液体はウェハ58を介して末端26に力を及ぼす。
ウェハ58の構成は、サイズ、形状において、および/またはウェハ58内に1つ以上の開口部を有するという点において変形されていてもよい。このような開口部68は、いくらかの液体がそこを通過することを可能にする。このような通過する液体は、末端26に対して直接、いくらかの力を及ぼし得る。単に例示ではあるが、中央に開口部68が形成されたウェハ58は、開口部が形成されていないウェハとは異なる特徴を有している。または、第1サイズの開口部68を有する1つのウェハ58は、異なる第2サイズの開口部68を有するウェハ58とは異なる特徴を有し得る。
一実施形態では、ウェハ58は、直径0.475”の開口部68を有する。もちろん、開口部68の数および/またはサイズは、大きく変更されてもよい。
ウェハ58内の開口部68のサイズ、形状、および/または数は、ウェハ58が末端26に対して及ぼす力に関係し得る。さらに、ウェハ58内の開口部68のサイズおよび/または数は、工具2から漏れる液体の量と関係し得る。ウェハ58内の開口部68の他の実施形態および使用は、当業者にとって明らかであろう。
ウェハ58は、あらゆる適切な1つの物質または複数の物質からなっていてもよい。単に例示ではあるが、ウェハ58は、ポリウレタン、ブラス、または、それらの組み合わせを含む、他のあらゆる適切な物質からなっていてもよい。一実施形態では、ウェハ58を形成する物質は、プレート40Dを形成する物質よりも柔軟である。または、各物質は、他のあらゆる適切な相対硬度を有していてもよい。
もちろん、ウェハ58は、完全に取り除かれてもよい。上記例から明らかなように、“ウェハ”という用語は、プレート40A〜Dの凹部50、54、56、56a内に挿入され得るあらゆる部材を含むように、広く解釈されるべきものである。
当業者であれば、異なる凹部50および/またはウェハ58の構成または特性を有するプレート40Dを用いることによって変化し得る様々な工具2の特性を理解できるであろう。単に例示ではあるが、末端26を外側へ曲げる液体圧力は、凹部50の構成によって変化し得る。さらに、または代りに、切断ブレード20の間の直径距離が液体圧力によって変化する率は、凹部50および/またはウェハ58の構成の作用であり得る。プレート40D、凹部50〜56a、および/またはウェハ58の構成を変化させることのさらに他の効果は、当業者には明らかであろう。
例えば、加工品内の長さ−直径比が高い口径(bore)を切断するために工具2が用いられる場合、単に例示ではあるが、使用者は、工具2へ連絡される液体の圧力を選択的に調節してもよい。もちろん、他の口径の切断についても同様である。当業者であれば、このように連絡される液体の圧力を調節すれば、工具2内の液体の圧力も調節されることが理解できるであろう。液体の圧力を増加するにつれて、液体は、プレート40Aの側部表面46内の凹部50によって、外側に向かう。これによって、スロット30の側部表面36に対して、増加する外向きの力をおよぼすことができる(すなわち、液体の圧力とともに、外向きの力が増加する)。液体の圧力が十分なレベルに達すると、この力によって、末端26は外側に向かって放射状に曲がり(すなわち、スロットの側部表面36は、液体によって外側に偏向され)、これによって、切断ブレード20を放射状に外側に押す。これによって、工具2の遠方端部6の有効径(effective diameter)が増加する。単に例示ではあるが、このような直径の拡張は、約200psiから800psiまでの範囲の液体の圧力によって達成される。もちろん、他の液体の圧力量でも、様々な要因(例えば、工具材料、液体濃度、末端の厚さ等)に基づいて、拡張を生じさせ得る。
したがって、末端26およびスロット30は、工具2の選択的偏向部を構成し得る。換言すれば、末端26およびスロット30は、切断ブレード20を様々な使用場所に選択的に偏向させるように構成されている。もちろん、工具2の選択的偏向部は、他の要素を含んでいてもよい。
本実施例では、工具2の軸に対する切断ブレード20の放射状配置は、工具2に連絡して通過する液体の圧力に応じて調節され得、その結果、増加する液体の圧力は、切断ブレード20の間の直径距離を増加させる。したがって、切断ブレード20の間の直径距離が液体の圧力に応じて変化し得るので、工具2は、異なる直径の口径を切断するため、またはリーミング(ream)するために用いられ得る。一実施形態では、液体の圧力が低下するときに、工具2を構成する物質の弾性によって、末端26が、前の形状に戻る(すなわち、放射状の内側に戻る)。このような弾性は、工具2が、スチールまたは他のいかなる金属、合金等からなる場合に見られる。工具2を構成するための他の適切な物質は、当業者には明らかであろう。さらに、末端26を前の形状に戻す他の方法は、当業者にとって明らかであろう(例えば、溝8内を真空状態にする、末端を互いに磁気的にまたは機械的に引き寄せる、こと等を含む)。
本実施例では、加圧された液体が、工具2の使用中に、工具2の遠方端部6において漏れる傾向にあることは明らかであろう。この漏れは、遠方端部6において、スロット30の側部表面36とプレート40Aの側部表面46との間にて発生する。換言すれば、末端26が外側へ曲がると、スロット30の側部表面36とプレート40Aの側部表面46との間にギャップが生じやすく、加圧された液体はこれらのギャップから漏れる。切断ブレード20に対してこのようなギャップが近接することにより、漏れる液体が、少なくとも工具2と加工品との間の境界の一部に容易に到達し得るということは明らかであろう。これは特に、液体が漏れるときに液体の圧力が比較的高く、そのため液体が高速でギャップから噴き出すことを考えると明らかである。このように噴き出す漏れは、工具2と加工品との間の境界に対して、冷却および/または潤滑を与える。したがって、このような境界における冷却および/または潤滑の適切さは、工具2の溝8を通過する液体の選択を行うときに考慮され得る。
当業者であれば、任意の時間中に複合口径を切断するために、またはリーミングを行うために工具2が用いられ得るスピードは明らかであろう。以下は単なる例示であり、その一部は図10A〜10Eに示され、比較的短時間でいくつかの口径を製造するために工具2が用いられ得る方法の概要を説明する。まず、図10Aに示すように、工具2の回転が、機械加工ステーション(図示せず)のスピンドルによって開始される。次に、図10Bに示すように、工具2に連絡される(したがって、工具2を通過する)液体72の圧力が、切断ブレード20が所望の直径距離に分離されるまで、末端26が外側に曲がるために十分なレベルにまで増加される。そして、図10Cに示すように、回転する工具2が、口径74の軸に沿って直線的に前進させられ、その結果、工具2の軸が口径74の軸に揃えられる。この前進工程の間に、工具2の切断ブレードは、切断またはリーミングを行い得る状態で、口径壁76の表面と係合する。
工具2が口径74の中へ所望の長さにまで前進させられたとき(例えば、切断ブレード20が口径74の中を完全に通過したとき、または所望の端部にまで移動したとき)、工具2内の液体72の圧力が、図10Dに示すように低下される。液体72の圧力の低下によって、プレート40A内の各凹部50によって偏向される液体72によって(場合によってはウェハ58によって)スロット30の側部表面36に対して即座に及ぼされる放射状の外側の力の大きさが、比例的に低下する。力がこのように低下すると、工具2の遠方端部6を形成する物質の弾性によって、末端26が放射状の内側に戻り、これによって切断ブレード20の間の直径距離が減少する。切断ブレード20の間の直径距離が減少することによって、ほとんど即座に、切断ブレード20が口径壁76から解放される。図10Eに示すように、工具2は、口径74から、口径74の軸に沿って直線的に引き抜かれてもよい。まだ回転している間に、工具2は類似の処理のために、次の口径へと移動され得る。または、処理が繰り返される前に、加工品が、次の口径の軸と工具2の軸とを揃えるように移動されてもよい。
したがって、工具2の回転は、工具2が複数の口径を部分的に切断するまたはリーミングを行うときに、略一定に保たれて得る。換言すれば、工具2の回転は、口径と口径との間で停止または再開される必要はない。さらに、工具2は、口径の軸に沿った単一の1次元の直線移動による、口径の切断またはリーミングに用いられてもよい。したがって、工具2が口径内に配置されるとき、口径内で工具2が前進および後退している間、工具2の軸は口径の軸と揃えられたままであってもよい。
工具2を用いるための他の適切な方法は、当業者にとって明らかであろう。
本発明のいくつかの実施形態が詳細に開示される一方、それに基づいて多くの他の変更や改良を行ってもよいことは、当業者にとって明らかであろう。
例えば、当業者は、遠方端部26において、一対の対向する切断ブレード20を使用する必要がないことを理解できるであろう。別の構成として、他の任意の数の切断ブレードが使用されてもよい。別の実施形態として、遠方端部6は、米国特許番号6,270,295に記載されている種類に似た対向支持パッドを備えた単一の切断ブレード20を有する。他の実施形態では、遠方端部6は、対向支持パッドを備えない単一の切断ブレード20を有する。さらに他の実施形態では、遠方端部6は、3つ以上の切断ブレード20を有する。一実施形態では、遠方端部6が2つ以上の切断ブレード20を有する場合、切断ブレード20は、工具2の円周において互いに等距離に隔てられている。さらに、工具2は、各々が各々の切断ブレード20を有する3つ以上の末端26を有していてもよい。さらに他の適切な切断ブレード20の構成は、当業者にとって明らかであろう。
当業者は、工具2が切断ブレード20を全く必要としないことも理解できるであろう。別の実施形態では、工具2は、ダイアモンドグリットまたは立方晶窒化ホウ素(Cubic Boron Nitride)グリットによって電気めっきまたは被覆されたローラを、切断ブレードの位置に近接した位置に有する。単に例示ではあるが、“口径表面をパターニングする方法および装置”と題され、2007年1月23日に発行され、その開示が本明細書中に参照として含まれる米国特許番号7、165,430に記載されているものと類似のローラを、工具2に取り付けてもよい。この実施形態では、グリットのサイズは約0.006”である。もちろん、グリットまたは他の突起(protuberance)の他のいかなるサイズも用いられ得る。グリットは、約10,000ポンド/平方インチにて、口径壁の表面に圧力を与えるために用いられてもよい。もちろん、他のいかなる圧力を用いてもよい。他のいかなる適切な構造(例えば、ブレード20またはローラ等以外のもの)が、ブレード20またはローラ等に加えて、またはこれらの代わりに、工具2に設けられてもよい。単に例示ではあるが、工具2は、1つ以上のホーニングバー(図示せず)を備えていてもよい。
さらに、または代替として、“選択的偏向部材を備える工具および非軸対称機構を形成する方法”と題され、2003年9月3日に出願され、その開示が本明細書中に参照として含まれる米国仮出願番号10/654,328に開示されている工具と同様に構成されてもよい。
外側に向かって開放する凹部59を備えるプレート40Aを有する工具2の代替として、工具2は、内側に向かって開放する凹部を備える一対の対称的なプレートを有していてもよい。なお、当該プレートがともにスロット30内に配置されたとき、凹部は互いに対向する。この、または同様の別の実施形態では、プレートが加圧された液体によって外側に向かって押されるときに、外側へ向かう力は、プレートによって末端26に加えられる。
本実施例ではスロット30およびプレート40Aが一般的に四角形として示されているが、スロットおよびプレートが他のいかなる形状を有していてもよいことは明らかであろう。単に例示ではあるが、スロットおよびプレートは、一般的に四角形、円筒形、または、他のいかなる略均一な断面形状(円形、楕円形、卵形、または三角形等)を有するものであってもよい。または、スロットおよびプレートは、円錐状、フラスト円錐、ピラミッド形、またはその他のいかなる適切な形状を有していてもよい。一実施形態では、スロットは、一般的にプレート40A〜Dの形状と同じである。
工具2を、長さ−直径比が相対的に高い口径を切断するために特に適しているものとして説明してきたが、工具2はまた、長さ−直径比が相対的に低い口径、または他のいかなる種類の口径とともに用いるに適している。さらに、工具2は口径の切断またはリーミングに適していると説明してきたが、工具2はまた、様々な他の種類の機械加工や他の処理にも適している。
さらに他の網羅的ではない変更を図11から図15に示す。特に、図11から図15は、ニードルバルブ150を含む別のプレート100を示している。プレート100は、上述した他のプレート40A、40B、40C、40Dに置き換えられてもよく、プレート100は、工具2または他のいかなる構成とともに用いられてもよいことは明らかであろう。単に例示ではあるが、プレート100はスロット30内に挿入されてもよく、ドエルピン70、他のいかなる構造、装置、または技術を用いて、プレート100がスロット30内に固定されてもよい。この実施例のプレート70は、近接端部102、遠方端部104、および一対の側部表面106を有する。プレート100はまた、側部表面106を貫通して形成される一対のピン開口部108を有し、各開口部108は、対応するドエルピン70を受け入れるように形成される。
一実施形態では、プレート100は、締まりばめによってスロット30内に適合するように構成される。単に例示ではあるが、このような締まりばめは、プレート100が、スロット30の幅よりも約0.001”大きい厚さを有する場合に得られ得る。一実施形態では、プレート100が約0.375”の厚さを有するときに、スロット30は約0.374”の幅を有する。あらゆる種類または程度の締りばめを形成するためのスロット30およびプレート100の他の適切な相対寸法は、当業者にとって明らかであろう。または、スロット30およびプレート100は、上記適合が締まりばめではないように寸法を決めてもよい。単に例示ではあるが、スロットが約0.375”の幅を有してもよく、このときプレート100は約0.374”の厚さを有している。さらに、プレート100は、その露出された外側表面が重なって、工具2の外側表面に対して窪みまたは突起を形成するように寸法が決められていてもよい。
本実施形態では、プレート100がスロット30内に適切に配置されている状態で、スロット30のピン開口部38が、プレート100のピン開口部108に対して揃えられる。そして、プレート100をスロット30内に固定するために、ドエルピン70が、ピン開口部38および108を貫通するように配置される。または、他のいかなる適切な留め具、他の構造、または他の技術も含むがそれに限定されず、プレート100をスロット30内に固定するあらゆる他の適切な構成または技術を用いてもよい。
本実施例のプレート100は、その中央軸に沿って形成される溝110を有する。溝110は、近接端部102から遠方端部104へ伸びる。本実施例では、溝110は、プレート100が工具2のスロット30内に挿入されたときに、工具2の溝8と液体を連絡できるように構成されている。本実施例では、溝110は、近接的に2つの副溝114に枝分かれし、当該副溝114は、遠心的に溝の軸方向の中央近くで終止するとともに、プレート100の近接端部102において近接的に終止する。副溝114は互いに隔てられており、プレート100が工具2のスロット30内に挿入されたときに工具2の溝8と液体を連絡できるように構成されている。換言すれば、溝110は、溝8からの液体を中央で副溝114を介して受け取るように構成されている。2つの副溝114が示される一方、任意の適切な数の副溝114を用いてもよく、副溝114は任意の別の構成内に設けられてもよいことは明らかであろう。副溝114は単純に全く省略されてもよいことも明らかであろう(例えば、単一の溝110のみを設ける等)。
本実施例のニードルバルブ150は、溝110内に配置され、遠方端部104において液体が溝110から出るのを防ぎ、一方、近接端部102において溝110に入る液体の流速を規制し、および/またはプレート100から出る液体の流速または圧力を規制するように構成される。図に示すように、ニードルバルブ150は、溝110のネジ山112と相補的に係合するように構成されているネジ山152を有する。それ故に、溝110内でニードルバルブ150を回転させることによってニードルバルブ150を調節することが可能であり、これによってニードルバルブ150によって流速が調節される。図に示すように、ニードルバルブ150は、プレート100の近接端部102から突出する頂点154を有している。いくつかの実施形態では、プレート100が工具2のスロット30内に挿入されたときに、頂点154が工具2の溝8の中に入り込んでもよい。他の実施形態では、頂点154がプレート100の近接端部102から突き出ないように、ニードルバルブ150が構成される。ニードルバルブ150の他の適切な変形は、当業者にとって明らかであろう。
本実施例では、ニードルバルブ150と溝110との間に、ネジ山152および112に近接するように、о字形リング160が設けられる。o字形リング160は、ネジ山152および112を介する液体の連絡を防ぎ得る。o字形リング160はまた、溝110内のニードルバルブ150の意図せぬ回転を防ぎ得る。ネジ山152および112から離れた位置に、1つ以上のo字形リング160が設けられてもよいが、それに限定されない。または、o字形リング160のいかなる適した代替物を用いてもよく、または、o字形リング160を単純に省略してもよい。溝110内でのニードルバルブ150の意図せぬ回転を防ぐために、ロッキング機構または他の構造を設けてもよいことは明らかであろう。
本実施例では、プレート100の各側部表面106は、当該側部表面106内に形成される凹部120を有している。凹部壁122は、各側部表面106の凹部120内に設けられる。図に示すように、各凹部壁122を貫通するように、3つの開口部124が形成されている。開口部124は、プレート100の溝110と液体を連絡する。したがって、本実施例では、溝110を介して連絡される液体は、開口部124を通過して外に出る。換言すれば、プレート100が工具2のスロット30内に挿入されたときに、プレート100の溝110は溝8からの液体を受け入れ、ニードルバルブ150は液体の方向を転換させて開口部124から流れ出るようにする。
凹部120が多くの状態に変形され得るということは明らかであろう。単に例示ではあるが、凹部120が一般的に円形であるように示される一方、凹部120は、上記凹部50のように一般的な四角形、上記凹部54のように一般的な“T”字形、または他のいかなる適切な形状を含めて、他のいかなる形状を有してもよいがそれに限定されない。さらに、3つの開口部124が本実施例の凹部120に示される一方、他のいかなる適切な数の開口部124が凹部120に形成されていてもよい。さらに、上記に挙げるような、またはその変形のウェハ58、または他のいかなる物体が、凹部120内に設けられていてもよい。凹部120の他の適切な変形は、当業者にとって明らかであろう。
本実地例では、プレート100は工具2のスロット30内に挿入され、開口部124から出る液体は、スロット30の側部表面36に対して外側へ向かう力を及ぼし、順に末端26の外側への移動、偏向、曲げを引き起こす。本実施例における末端26の外側への移動、偏向、曲げは、切断ブレード20の間の直径距離の増加を引き起こす。本実施例では、切断ブレード20が分離される度合いは、開口部124から出る液体の流速または圧力の作用である。
当業者にとって明らかなように、プレート100内でのニードルバルブ150の軸位置を変えるために、プレート100に対してニードルバルブ150を回転させることによって、当該ニードルバルブ150は、開口部124から出る液体の流速または圧力を調節することができる。ここでの示唆を鑑みて当業者にとって明らかであるように、開口部124から出る(および、スロット30の側部表面36に影響を及ぼすことによって、末端26の移動、偏向または曲げを引き起こす)液体によって切断ブレード20が正反対に分離される度合いは、プレート100内におけるニードルバルブ150の軸位置の作用であってもよい。換言すれば、切断ブレード20が正反対に分離される度合いは、プレート100内のニードルバルブ150を、プレート100内の所望の軸位置に回転させることによって調節されてもよい。本実施例におけるニードルバルブ150のこのような回転を促進するために、ニードルバルブ150は、ヘッド154を備えている。以下により詳細に説明するように、プレート100内におけるニードルバルブ150の軸位置を調節するためにニードルバルブ150を回転させるために、ヘッド154は、レンチ、ソケット、または他の装置または構造に係合するように形成されている。
いくつかの実施形態では、プレート100を有する工具2は、工具2の溝8とプレート10の溝110とに液体を供給するための液体供給システム(図示せず)を含む機械加工中央部(図示せず)内で用いられる。このような液体は、液体供給システムから、工具2を回転させるために用いられるスピンドル(図示せず)を経て連絡されてもよい。このような構成要素は、より詳細に米国特許番号5,775,853および米国特許番号6,270,295に記載されている。上記のどちらも本明細書中に参照として含まれる。いくつかの機械加工中央部では、工具2に連絡される液体の圧力および/または流速は、液体供給システムによって調節可能に変更される。他の機械加工中央部では、圧力および/または工具2に連絡される液体は、調節可能に変更されない(例えば、一定の速度または圧力にて、供給部から液体が単純に流れる、または、調節能力を有さずに全く流れない)。本実施形態の工具2は、他の種類の中でも、液体供給システムを有する種類とともに用いられてもよい。
一実施形態では、工具2は、液体の圧力および/または流速を調節可能に変更できる液体供給部を含む機械加工中央部内にて用いられる。この実施形態では、切断ブレード20が正反対に分離される程度が、以下の2つの方法の何れかまたは両方によって調節され得る。(1)液体供給部から連絡される液体の流速または液体圧力を調節する方法、および/または、(2)ヘッド154を介してプレート100内のニードルバルブ150を回転させる等によって、プレート100内におけるニードルバルブ150の軸位置を調節する方法。切断ブレードの正反対の分離を調節するこれらの方法を組み合わせるための適切な組み合わせおよびパラメータは、当業者にとって明らかであるであろう。もちろん、いずれの方法も、他方の方法を排除して用いてもよい。切断ブレード20の正反対の分離を調節し得るさらに他の方法は、当業者にとって明らかであろう。
他の実施形態では、工具2は、液体の圧力および/または流速を調節可能に変更させない液体供給部を含む機械加工中央部内で用いられる。この実施形態では、切断ブレード20の正反対の分離は、ヘッド154を介してプレート100内のニードルバルブ150を回転させること等によって、プレート100内におけるニードルバルブ150の軸位置を調節することによって調節され得る。この実施形態において、切断ブレード20の正反対の分離を調節する他の方法は、当業者にとって明らかであろう。実施形態のいくつかであって全てではないが、液体供給部からの液体の流速および/または圧力の調節機能が十分ではないときに、切断ブレード20の正反対の分離を調節するためにニードルバルブ150を調節することが好ましい場合もあることは明らかであろう。
別の実施形態では、図15に示すように、ニードルバルブ150は、その遠方端部において、突起ヘッド154の代りに凹部156を有する。この実施形態では、ニードルバルブ150を回転させてプレート100内における軸位置を調節するために、凹部156に係合し得るアレンレンチ(六角キー)または他の適切な工具を凹部156内に挿入してもよい。凹部156は他のいかなる適切な構成を有していてもよく、他のいかなる適切な工具または装置を、凹部156の内部に係合するために用いてもよいことは明らかであろう。また、ヘッド154および凹部156の他の適切な代替物は、当業者にとって明らかであろう。
いくつかの実施形態では、ニードルバルブ150を回転させること等によってプレート100内における軸位置を調節するために、機械加工ステーションは、ニードルバルブ150に係合させる調節機構(図示せず)を備えている。このような調節機構は、以下のいずれかに類似しているが限定される必要のない構成を備えていてもよい。すなわち、ソケット、ボックスレンチ、アレンレンチ(六角キー)、トルクレンチ/キー、ロバートソンレンチ/キー、トリウィングレンチ/キー、トルクセットレンチ/キー、スパナヘッドレンチ/キー、または他のいかなる適切な構成であってもよい。機械加工ステーション内のこのような調節機構の形状は、ヘッド154の形状、凹部156の形状、または、ニードルバルブ150のいくつかの他の特徴点の形状に対応するように選択され得る。
機械加工ステーションの調節機構がニードルバルブ150を選択的に調節するように用いられ得る場合には、工具2が固定されるスピンドルを自動的に前進させることによって、ニードルバルブ150をこのような調節機構に係合させることも可能である。または、調節機構は、ニードルバルブ150に向かって移動するとともに、これによってニードルバルブ150を調節するためのニードルバルブに係合するように構成されていてもよい。それぞれまたはどちらの筋書きにおいても、一度調節機構がニードルバルブ150に係合すると、調節機構および/またはスピンドルが、プレート100内のニードルバルブ150を回転させるように移動し、これによってプレート100内におけるニードルバルブ150の軸位置が調節される。さらにまた、このような調節は、単一の機械加工処理において複数回行われてもよい。例えば、異なる直径の口径が機械加工されて1つの加工品にされる場合、単純に、上述したような機械加工ステーション内の調節機構を用いてニードルバルブ150を自動的に調節することによって、1度の処理でこのような口径を機械加工するための単一の工具2が用いられてもよい。換言すれば、機械加工ステーションが複雑な作業ルーチン指示を(例えばコンピュータを介して)受け取る限りにおいて、1度の機械加工処理の間に自動的にこのような調節を発生させるためのこのような指示の範囲内で、ニードルバルブ150の調節を行ってもよい。このため、工具2の“上流”または“下流”の液体の圧力または流速を調節する必要はなく、1度の機械加工処理で単一の工具2(例えば、工具2の交換は必要ない)を用いて、異なる直径の口径を製造し得ることは明らかであろう。もちろん、工具2が用いられ得る他の方法は、当業者にとって明らかであろう。
本実施例のいくつかは、プレート100内の液体の流速または圧力を調節するためのニードルバルブ150を備えるが、プレート100内の液体の流速または圧力を調節するために様々な別の構成または装置が用いられてもよいことは明らかであろう。このような別の構成は、他の種類のバルブまたは流れ規制装置または構成を含むが、それに限定されない。したがって、発明者は、全ての実施形態がニードルバルブ150に限定されることを意図せず、発明者はその代わり、様々な使用し得る別の構成および装置を検討している。
要約すれば、本発明の概念を用いることによって得られる多くの利益を述べてきた。本発明の1つ以上の実施形態の上述した説明は、描写および説明のために行ってきた。網羅的であったり、開示された形態に発明を厳密に限定する意図はない。上記の示唆に鑑みれば、明らかな変更や変形が可能である。本発明の原則を最も良く説明するために上記1つ以上の実施形態が選択され説明され、その実際的な応用によって、当業者は様々な実施形態で、検討される特定の使用に適した様々な変更を加えて本発明を最も良く用いることができる。本発明の範囲は、添付の請求項によって規定されることを意図する。
本発明に基づいて作製される工具の部分的な側部断面図である。 図1の工具の端面図である。 図1の工具の分解透視図である。 図1の工具のためのプレートの一実施形態を示す透視図である。 図1の工具のためのプレートの一実施形態を示す透視図である。 図1の工具のためのプレートの一実施形態を示す透視図である。 ウェハを受け入れるように構成された図1の工具のためのプレートの一実施形態を示す正面図である。 図7における線8-8に沿ったプレートの側部断面図である。 図7のプレートに適合するように構成されたウェハの一実施形態を示す透視図である。 使用されている図1の工具の一連の図である。 使用されている図1の工具の一連の図である。 使用されている図1の工具の一連の図である。 使用されている図1の工具の一連の図である。 使用されている図1の工具の一連の図である。 図1の工具のための代替プレートの透視図である。 図11のプレートの上面図である。 図12の線13-13における図11のプレートの断面図である。 図11のプレートの底面図である。 代替ニードルバルブを備える、図11のプレートの断面図である。

Claims (15)

  1. 加工品を加工するための工具であって、
    細長部材と、挿入部材とを備え、
    (a)上記細長部材は、
    (i)軸、角度、および放射方向を規定する中央軸と、
    (ii)第1端部および第2端部と、
    (iii)上記第1端部に配置される少なくとも2つの末端であって、当該末端のうちの少なくとも1つは少なくとも1つのブレード部材を備えている末端と、
    (iv)上記少なくとも2つの末端に隣接するスロットであって、上記スロットは上記第2端部に向かって伸びるとともに、第1端部において開き、上記スロットは挿入部材を受け入れるように形成されているスロットと、
    (v)上記スロットと液体を連絡する溝と、
    を備え、
    (b)上記挿入部材は、上記スロット内に配置されるとともに2つの側面を有し、
    上記挿入部材は、上記スロットに連絡される液体を、上記少なくとも2つの末端のうちの1つ以上に向かわせるように形成され、
    上記挿入部材は調節機構を備え、当該調節機構は、上記挿入部材を介して上記少なくとも2つの末端の1つ以上に連絡される液体の流速または圧力のどちらか一方または両方を選択的に調節するように動作可能である、工具。
  2. 上記挿入部材は、上記2つの側面を有するプレートを有している、請求項1に記載の工具。
  3. 上記プレートは、第1端部および第2端部を有し、
    上記プレートの各側面は、当該各側面内に形成される少なくとも1つの開口部を有し、
    上記プレートは、上記第2端部から上記開口部の各々へと伸びる少なくとも1つの流路をさらに有し、
    上記流路は、上記溝から上記開口部の各々へと液体を連絡するように形成されている、請求項2に記載の工具。
  4. 上記プレートの各側面は、凹部をさらに有し、
    上記開口部は、上記各凹部の各々の中に設けられている、請求項3に記載の工具。
  5. 上記凹部の各々の中に配置される少なくとも1つのウェハをさらに備えている、請求項4に記載の工具。
  6. 上記調節機構は、少なくとも部分的に上記挿入部材の中に配置されるニードルバルブを備えている、請求項1に記載の工具。
  7. 上記ニードルバルブは、窪んだ形状のヘッド部を備えている、請求項6に記載の工具。
  8. 上記挿入部材は、上記少なくとも1つのブレード部材と上記中央軸との間の距離を、液体の圧力の作用によって変化させるように形成されている、請求項1に記載の工具。
  9. 上記少なくとも1つのブレード部材は、上記軸および角度の方向に実質的に維持され、当該少なくとも1つのブレード部材は、上記放射方向に移動幅だけ前進するように形成されている、請求項1に記載の工具。
  10. 上記ニードルバルブの位置は、上記中央軸によって規定される上記軸方向に沿って調節される、請求項に記載の工具
  11. 上記ニードルバルブは、長手方向軸を規定し、
    上記ニードルバルブによって規定される上記長手方向軸が、上記中央軸と一致する、請求項に記載の工具。
  12. 上記スロットおよび上記挿入部材は、上記中央軸に沿って配置されている、請求項に記載の工具。
  13. 上記細長部材を駆動して、当該細長部材の中央軸の周りで当該細長部材を回転させるように形成されている回転作動装置をさらに備える、請求項1に記載の工具。
  14. 上記挿入部材と液体を連絡する加圧液体供給部をさらに備える、請求項1に記載の工具。
  15. 上記加圧液体供給部は、放射方向にある上記少なくとも1つのブレード部材を、複数の異なる使用位置のうちの少なくとも1つに選択的に偏向するために、上記挿入部材に加圧液体を供給するように動作可能である、請求項14に記載の工具。
JP2010521921A 2007-08-20 2008-08-08 調節機構を有する選択的偏向部材を備える工具 Active JP5015321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/841,132 US7717652B2 (en) 2005-01-18 2007-08-20 Tool with selectively-biased member having an adjustment feature
US11/841,132 2007-08-20
PCT/US2008/072576 WO2009026011A1 (en) 2007-08-20 2008-08-08 Tool with selectively-biased member having an adjustment feature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010536591A JP2010536591A (ja) 2010-12-02
JP5015321B2 true JP5015321B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38790399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521921A Active JP5015321B2 (ja) 2007-08-20 2008-08-08 調節機構を有する選択的偏向部材を備える工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7717652B2 (ja)
EP (1) EP2188482A4 (ja)
JP (1) JP5015321B2 (ja)
WO (1) WO2009026011A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140101832A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Apex Medical Corporation Raised Toilet Seat Assembly
DE102013208027A1 (de) * 2013-05-02 2014-11-06 Artis Gmbh Verfahren und vorrichtung zum einstellen auf eine motorspindel einer werkzeugmaschine aufgespannter einstellbarer werkzeuge
US9133802B2 (en) * 2013-05-09 2015-09-15 Caterpillar Inc. Device for sealing orifices on nozzle of fuel injector for autofrettage process
EP3147051A1 (de) * 2015-09-23 2017-03-29 HILTI Aktiengesellschaft Werkzeug zum aufrauen einer bohrlochoberfläche
CN108580945B (zh) * 2018-04-23 2019-09-10 国泰达鸣精密机件(深圳)有限公司 一种滚花刀具结构及曲面花槽滚花方法

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US625726A (en) 1899-05-23 halifax
US1017569A (en) 1910-10-19 1912-02-13 Cyrus Lewis Sr Riffling-machine.
US1597212A (en) 1924-10-13 1926-08-24 Arthur F Spengler Casing roller
US1594114A (en) 1924-11-28 1926-07-27 Adrian R Reynolds Collapsed-casing roller
US1847794A (en) 1930-09-09 1932-03-01 Takeda Kenjiro Process for patterning metallic, hollow and cylindrical bodies
US2085976A (en) 1936-02-25 1937-07-06 Heintz & Kaufman Ltd Cylinder liner
US2170451A (en) 1937-06-22 1939-08-22 Grant John Well reaming tool
US2414931A (en) 1939-03-20 1947-01-28 Thompson Prod Inc Method of making cylinder liner sleeves
US2364434A (en) 1940-08-19 1944-12-05 Standard Oil Dev Co Drilling fluid
US2600800A (en) 1946-08-14 1952-06-17 Pace Tool Mfg Co Inc Cylinder sleeve roller
US2618182A (en) 1946-11-18 1952-11-18 Perfect Circle Corp Knurling tool for internal cylindrical surfaces
US2575938A (en) 1949-11-22 1951-11-20 Perfect Circle Corp Tool for expanding cylinder liners
DE1046445B (de) 1953-01-24 1958-12-11 Karl Miller Werkzeug zur spanabhebenden Herstellung gezahnter zylindrischer Oberflaechen im Waelzverfahren
USRE24714E (en) 1953-07-27 1959-10-06 Knurling tools for bore surfaces
GB878281A (en) 1957-03-02 1961-09-27 Karl Miller Improvements in or relating to a cutting tool for producing indented surfaces
US3089362A (en) 1957-05-02 1963-05-14 Robert H Hill Thread rolling tool
US3007356A (en) 1958-10-30 1961-11-07 Fairchild Camera Instr Co Adjustable boring bar
US3063763A (en) 1958-12-02 1962-11-13 Chromium Corp Of America Chromium bearing surface
US3133344A (en) 1962-06-11 1964-05-19 Ben C Keasler Internal knurling of bushing bosses
GB1056091A (en) 1964-01-31 1967-01-25 Claude Spencer Harris Improvements in or relating to rolling heads for finishing bores
US3389621A (en) 1964-10-27 1968-06-25 Defence Uk Boring tools
US3554305A (en) 1968-09-24 1971-01-12 Rotary Oil Tool Co Reverse circulation expansible rotary drill bit with hydraulic lock
US3587272A (en) 1968-12-26 1971-06-28 Oldberg Mfg Co Internally knurled body and method and apparatus for forming same
US3735615A (en) 1970-05-19 1973-05-29 J Shneider Method of making grooves on surface of articles and device for its realization
US3688537A (en) 1970-05-26 1972-09-05 Le I Tochnoi Mekhanoki I Optik Process for forming on surface of articles relief featuring projections and recesses of uniform height shape and disposition smoothly changing from one into the other, and devices for accomplishing same
SU437573A1 (ru) 1972-03-13 1974-07-30 Станкостроительный Завод "Коммунарас" Борштанга отделочно-расточного станка
US3808955A (en) 1972-10-12 1974-05-07 Yanmar Diesel Engine Co Cylinders of internal-combustion engines
US3827269A (en) 1972-11-06 1974-08-06 Gen Motors Corp Roll forming apparatus
US3888146A (en) 1972-11-13 1975-06-10 Bullard Co Contour machining
US3824827A (en) 1973-06-05 1974-07-23 Eastman Kodak Co Apparatus for forming an interference pattern of multiple indentations in the interior wall of conveying tubes
US3961104A (en) 1973-06-11 1976-06-01 John Ernest Tanner Internal cylindrical bearing surfaces
US4178725A (en) 1975-09-08 1979-12-18 Caterpillar Tractor Co. Rotary engine housing manufacture
JPS5414088A (en) 1977-07-01 1979-02-01 Mitsubishi Electric Corp Cutting device
DE2804698C2 (de) 1978-02-03 1982-08-12 Samson Ag, 6000 Frankfurt Bohrkopf
DE3222991A1 (de) 1982-06-19 1983-12-22 H.Ley & M.Schmidt Ingenieurbüro für Entwicklung + Konstruktion Friedenthal, 5223 Nümbrecht Verfahren zur herstellung von werkstuecken mit polygonaler aussen- und/oder innenkontur und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
FR2531360A1 (fr) 1982-08-03 1984-02-10 Marchal Equip Auto Procede et dispositif de finition par galetage d'un filet helicoidal taille sur une piece cylindrique
DE3403804A1 (de) 1983-02-07 1984-08-09 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho, Tokio/Tokyo Verfahren zum bearbeiten von werkstuecken mit rotierenden schneidwerkzeugen und spindelmechanismus fuer werkzeugmaschinen zur durchfuehrung dieses verfahrens
EP0135709B1 (de) 1983-08-01 1987-05-27 Hans Ley Verfahren zur Herstellung von Werkstücken mit polygonaler Aussen-und/oder Innenkontur und Vorrichtungen zur Durchführung des Verfahrens
US4569115A (en) 1983-09-06 1986-02-11 Ikegai Tekko Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the depth of cut in the radial direction of a rotary cutting tool in a machine tool
DE3408352A1 (de) 1984-03-07 1985-09-19 GTE Valeron Corp. (eine Gesellschaft n.d.Ges.d. Staates Delaware), Troy, Mich. Werkzeugkopf fuer eine numerisch gesteuerte werkzeugmaschine
CA1319301C (en) 1984-09-06 1993-06-22 Joseph V. Gary Finish for cylinder liners
US4785648A (en) 1987-03-23 1988-11-22 Allied Products Corporation Method and apparatus for embossing the inside surface of a cup-shaped article
DE3828854A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-08 Mahle Gmbh Feinbohrmaschine zur herstellung von bohrungen mit polar und/oder axial beliebigen mantellinienverlaeufen
US4941782A (en) 1988-12-30 1990-07-17 Gte Valenite Corporation Adjustable boring bar
JPH04183504A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Ngk Spark Plug Co Ltd バイト
DE4124538C2 (de) 1991-03-28 1995-06-08 Heckler & Koch Gmbh Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstücken mit einer von der Kreisform abweichenden Außen- und/oder Innenkante
JP3083626B2 (ja) 1992-02-12 2000-09-04 臼井国際産業株式会社 シリンダーライナーの製造方法
KR100197808B1 (ko) 1992-02-19 1999-06-15 윤종용 유체 베어링의 형상 가공 장치
EP0565742B1 (de) 1992-04-11 1995-03-01 Maschinenfabrik Gehring GmbH & Co. Verfahren zur Feinbearbeitung von Werkstück-Oberflächen
DE4218492C2 (de) 1992-06-04 1999-04-15 Samson Ag Rotierender Bohrkopf
DE4218467C2 (de) 1992-06-04 1999-04-01 Samson Ag Rotierender Bohrkopf
US5331775A (en) 1992-09-08 1994-07-26 Jason, Inc. Honing process with rough honing tool and finish honing tool on same rotating head
DE4316012C2 (de) 1993-05-13 1998-09-24 Gehring Gmbh & Co Maschf Verfahren zur Feinbearbeitung von Werkstück-Oberflächen
US5655955A (en) 1993-07-30 1997-08-12 Nagel Maschinen Und Werekzeugfabrik Gmbh Method and tool for improving the structure of the inner faces of working chambers of machines and motors
DE69422648T2 (de) 1994-08-23 2000-08-31 Granlund Tools Kb Eskilstuna H Senkwerkzeug von hinten aktiviert durch kühlwasser
US5540526A (en) 1994-09-06 1996-07-30 Leblond Makino Machine Tool Company Fluid bearing tool and a method for forming the same
JPH08106313A (ja) 1994-10-07 1996-04-23 Toshiba Mach Co Ltd 数値制御工作機械における楕円曲線の創成方法
DE4442218A1 (de) 1994-11-26 1996-05-30 Mahle Gmbh Feinbohrmaschine zur Erzeugung unrunder Bohrungen
DE19680819D2 (de) 1995-09-28 1998-02-12 Gerd Hoermansdoerfer Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Werkstücken mit unrunden Innen- oder Aussenkonturen
US5975987A (en) 1995-10-05 1999-11-02 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for knurling a workpiece, method of molding an article with such workpiece, and such molded article
DE19540374C2 (de) 1995-10-30 1999-10-28 Mapal Fab Praezision Bohrstange zum Bearbeiten von in axialer Richtung in einem Abstand zueinander angeordneten Bohrungsoberflächen
US5916317A (en) 1996-01-04 1999-06-29 Ball Corporation Metal container body shaping/embossing
US5800252A (en) 1996-09-03 1998-09-01 Makino Inc. Fluid-activated variable honing tools and method of using the same
US5775853A (en) 1996-09-03 1998-07-07 Makino Inc. Machining method and multi-function tool
DE19639081C2 (de) 1996-09-24 2003-06-18 Herzing & Schroth Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Herstellen eines Werkstücks mit einer zylindrischen profilierten Wand
US5779155A (en) 1996-11-26 1998-07-14 The Procter & Gamble Company Decoupled liquid delivery system
JP3798496B2 (ja) 1997-02-25 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 シリンダブロックのボア面の加工装置
DE19758611C5 (de) 1997-03-24 2004-09-23 Ex-Cell-O Gmbh Radial zustellbares rotierendes Schneidwerkzeug
DE19731055A1 (de) 1997-07-19 1999-01-21 Dynamit Nobel Ag Vorrichtung und Verfahren zum Einformen einer Rillenstruktur in ein rohrförmiges Werkstück
US6527623B1 (en) 1998-08-08 2003-03-04 Laystall Engineering Company Limited Method of treating a surface with hard particles using free running rollers
DE69931936T2 (de) 1998-09-08 2007-02-15 Makino Inc., Mason Schneidwerkzeug
DE69926380T2 (de) 1998-09-08 2006-06-01 Makino Inc., Mason Werkzeug mit fluidbetätigter achse
US6536998B2 (en) 1998-09-08 2003-03-25 Makino, Inc. Selectively biased tool and methods of using the same
DE29817979U1 (de) 1998-10-08 1999-01-14 Wf Maschinenbau Blechformtech Werkzeug zur Herstellung eines außen verzahnten Getriebeteiles
US6243962B1 (en) * 1999-02-10 2001-06-12 Samsomatic, Ltd. Boring apparatus with shaft mounted diameter gage
US6238150B1 (en) 1999-10-29 2001-05-29 Mitsubishi Materials Corporation Drilling tool
US6253724B1 (en) 1999-12-06 2001-07-03 Samyoung Machinery Co., Ltd. Cylinder liner with oil pocket
JP3995881B2 (ja) * 1999-12-28 2007-10-24 株式会社マーレ フィルターシステムズ 蒸発燃料処理用のキャニスタ
US6540424B1 (en) 2000-03-24 2003-04-01 The Clorox Company Advanced cleaning system
DE60139369D1 (de) 2000-04-05 2009-09-10 Makino Inc Mittels druckmittel aktviertes honwerkzeug
JP2002137132A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Makino J Kk 工具の刃先位置決め機構
US20020115382A1 (en) 2001-02-16 2002-08-22 Luthy G. Steve Method and apparatus to produce a precisely textured surface on a workpiece
US6503031B1 (en) 2001-04-24 2003-01-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Outer diameter deburring tool
US20020194693A1 (en) 2001-06-21 2002-12-26 Lambert Wu Retaining structure for brush of vapor cleaner
JP4216519B2 (ja) * 2002-04-17 2009-01-28 エヌティーエンジニアリング株式会社 円筒内面の加工方法および加工装置
DE50311644D1 (de) 2002-05-23 2009-08-13 Mapal Fab Praezision Werkzeug zur spanenden Bearbeitung von Werkstücken
AU2003274947A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-29 Stan C. Weidmer Tool with selectively biased member and method for forming a non -axis symmetric feature
FR2845301B1 (fr) 2002-10-03 2005-08-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de formation d'empreintes en creux sur une surface d'une piece
DE20320318U1 (de) * 2003-06-27 2004-11-11 Gühring, Jörg, Dr. Werkzeug zum Entgraten
JP2005305601A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Mitsubishi Materials Corp ボーリングバー及びその加工方法
US7090445B2 (en) 2005-01-18 2006-08-15 Makino, Inc. Tool with selectively-biased member

Also Published As

Publication number Publication date
US7717652B2 (en) 2010-05-18
EP2188482A4 (en) 2014-06-11
US20070280793A1 (en) 2007-12-06
WO2009026011A1 (en) 2009-02-26
EP2188482A1 (en) 2010-05-26
JP2010536591A (ja) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1838481B1 (en) Tool with selectively-biased member
US6270295B1 (en) Tool with selectively biased member and method of using the same
US6729810B2 (en) Selectively biased tool and methods of using the same
JP5015321B2 (ja) 調節機構を有する選択的偏向部材を備える工具
US5800252A (en) Fluid-activated variable honing tools and method of using the same
US7290965B2 (en) Tool, method, and apparatus for removing burrs from bores
TW592884B (en) Collet
JP4733770B2 (ja) 成形孔の形成方法、および装置(工具)
EP1183131B1 (en) Fluid activated honing tool
EP1549451B1 (en) Tool with selectively biased member and method for forming a non -axis symmetric feature
CA3055068C (en) Drilling system and modular drilling head for deep hole drilling

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5015321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250