JP5014857B2 - 成膜装置 - Google Patents
成膜装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5014857B2 JP5014857B2 JP2007083628A JP2007083628A JP5014857B2 JP 5014857 B2 JP5014857 B2 JP 5014857B2 JP 2007083628 A JP2007083628 A JP 2007083628A JP 2007083628 A JP2007083628 A JP 2007083628A JP 5014857 B2 JP5014857 B2 JP 5014857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate holding
- holding panel
- vacuum chamber
- film
- traveling track
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008021 deposition Effects 0.000 title description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 68
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 27
- 239000010408 film Substances 0.000 description 57
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005591 charge neutralization Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
太陽電池用のシリコン薄膜量産装置では、アース電極をトレイ形状にし、そのトレイの両面に基板を設置し、各基板に対向するように2組のRF印加シャワープレート電極を設置し、2枚の基板に成膜しながら量産性を向上させる装置が使用されている。
この成膜装置100は、真空槽111の底壁上に走行軌道131が敷設されており、走行軌道131の上方にはガイド133が配置されている。
第一、第二のシャワーヘッド116a、116bは真空槽111から絶縁されており、マッチングボックス125a、125bを介して、それぞれ交流電源127a、127bに接続されている。
上記のような成膜装置100では、基板保持パネル122は、基板保持パネル122の下端に設けられた車輪によって走行軌道131上を走行する。
基板を縦置き搬送する技術は、例えば下記技術文献に記載されている。
また、本発明は、前記基板保持パネルを走行させながら成膜を行う成膜装置である。
また、本発明は、前記基板保持パネルを前記第一、第二のシャワーヘッドに対して静止させて成膜を行う成膜装置である。
基板保持パネルに印加する交流電圧の周波数を100kHz以上1000kHz以下の低周波にし、真空槽と第一、第二のシャワーヘッドを接地電位に接続することで、プラズマが基板保持パネルに近い位置に形成され、高速成膜が可能になる。
また、低周波にしたことで電極間距離を大きくできるので、基板保持パネルが走行の際に左右に揺れても、均一な膜厚分布の薄膜が得られる。
この成膜装置10は、真空槽11を有しており、真空槽11の内部の底壁上には走行軌道21が敷設されている。
走行軌道21上には、基板保持パネル22が鉛直に乗せられている。
基板保持パネル22の上端には、脱着可能な接続部材23が取り付けられている。真空槽11の天井には絶縁部材26が配置されており、接続部材23は、絶縁部材26によって真空槽11とは絶縁された状態で、真空槽11の外部に電気的に取り出されており、マッチングボックス25を介して交流電源27に接続されている。
また、基板保持パネル22は、下端部や左右両端部は真空槽11から絶縁されており、交流電源27を起動すると、真空槽11を接地電位に置いた状態で、接続部材23との接続部分から、交流電圧が印加されるように構成されている。
第一、第二の成膜対象物14a、14bは、1100×1400mm、厚さ5mmのガラス基板である。
接続部材23は基板保持パネル22から着脱自在であり、基板保持パネル22の上端に、一時的に固定されている。
基板保持パネル22にはモータ等の走行装置が接続されており、接続部材23によって交流電源27に接続された状態で、走行軌道21上を移動できるように構成されている。
交流電源27は、100kHz〜1000kHzの低周波交流電圧を出力するように設定されており、その低周波交流電圧が接続部材23を介して第一、第二のシャワープレート17a、17bと基板保持パネル22との間に印加されると、第一、第二の成膜対象物14a、14bの表面近傍に原料ガスのプラズマが形成される。
ここでは、基板保持パネル22を走行させながら成膜したが、基板保持パネル22を走行させず、第一、第二のシャワーヘッド16a、16bに対して静止させて成膜する場合も本発明に含まれる。
他方、プラズマに遠い位置にある第一、第二のシャワープレート17a、17bに付着する薄膜は少量である。
またマッチングボックス25と交流電源27が一組で済むため、装置コストも低下する。
従って、圧力が一定であれば、周波数が低い場合の電極間距離の方が、高い場合の電極間距離よりも大きくできる。
上記実施例では、走行軌道21は、真空槽11とは絶縁されたレールであったが、真空槽11とは絶縁したラックで構成し、基板保持パネル22の下端にピニオンを設けてもよい。要するに、走行軌道21は、鉛直に配置された基板保持パネル22が、真空槽11とは電気的に絶縁された状態で走行できるものであればよい。
11……真空槽
14a、14b……第一、第二の成膜対象物
16a、16b……第一、第二のシャワーヘッド
21……走行軌道
22……基板保持パネル
23……接続部材
Claims (3)
- 真空槽と、
前記真空槽の内部に配設された走行軌道と、
前記走行軌道上に鉛直に配置され、表面と裏面にそれぞれ成膜対象物を保持し、前記走行軌道上を走行する基板保持パネルと、
前記走行軌道上の前記基板保持パネルの両側にそれぞれ配置され、前記真空槽内に原料ガスを導入する第一、第二のシャワーヘッドとを有する成膜装置であって、
前記走行軌道は、前記真空槽とは電気的に絶縁され、
前記基板保持パネルの上部に取り付けられた接続部材を介して、前記基板保持パネルに交流電圧を印加可能にされ、
前記真空槽は接地電位に接続され、前記接続部材には、100kHz以上1000kHz以下の周波数の交流電圧を出力する交流電源が接続され、
前記第一、第二のシャワーヘッドと、前記基板保持パネルの間の距離は、50mm以上150mm以下にされた成膜装置。 - 前記基板保持パネルを走行させながら成膜を行う請求項1記載の成膜装置。
- 前記基板保持パネルを前記第一、第二のシャワーヘッドに対して静止させて成膜を行う請求項1記載の成膜装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083628A JP5014857B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 成膜装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083628A JP5014857B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 成膜装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008244204A JP2008244204A (ja) | 2008-10-09 |
JP5014857B2 true JP5014857B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=39915164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007083628A Active JP5014857B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 成膜装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5014857B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6054213B2 (ja) * | 2013-03-11 | 2016-12-27 | 東京エレクトロン株式会社 | 支持部材及び半導体製造装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114031A (ja) * | 1987-10-28 | 1989-05-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | プラズマcvd装置 |
JP2788153B2 (ja) * | 1992-07-23 | 1998-08-20 | 日立造船株式会社 | プラズマcvd装置 |
JP2001192835A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-17 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | インライン型プラズマcvd装置において用いられる基板搬送カート |
US20060105106A1 (en) * | 2004-11-16 | 2006-05-18 | Applied Materials, Inc. | Tensile and compressive stressed materials for semiconductors |
-
2007
- 2007-03-28 JP JP2007083628A patent/JP5014857B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008244204A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6386519B2 (ja) | Cvd装置、及び、cvd膜の製造方法 | |
KR100631350B1 (ko) | 플라즈마처리장치 및 그 세정방법 | |
KR101523893B1 (ko) | 플라스마 처리장치 | |
US10204767B2 (en) | Plasma source for a plasma CVD apparatus and a manufacturing method of an article using the plasma source | |
US20110300694A1 (en) | Electrode circuit, film formation device, electrode unit, and film formation method | |
CN1840740B (zh) | 等离子体处理方法 | |
TW201431444A (zh) | 電漿處理裝置及方法 | |
KR20160057718A (ko) | 기판처리장치 | |
WO2011104803A1 (ja) | プラズマ生成装置 | |
CN102477547B (zh) | 等离子体处理装置 | |
CN102593260A (zh) | 用等离子激发形成氮化硅膜的方法 | |
JP5014857B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP5484375B2 (ja) | プラズマ成膜装置及びプラズマ成膜方法 | |
JP2010212277A (ja) | 成膜装置 | |
US10276352B2 (en) | Pair of electrodes for DBD plasma process | |
KR101268101B1 (ko) | 기판 양면 코팅 장치 및 그 방법 | |
US8931433B2 (en) | Plasma processing apparatus | |
JP5038769B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP4890012B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
CN105695958B (zh) | 一种pecvd气体喷淋头、成膜腔室及工作方法 | |
TWI585232B (zh) | 線性電漿輔助化學氣相沈積設備 | |
KR101994768B1 (ko) | 기판처리장치 | |
JP5095087B2 (ja) | 成膜装置及び成膜方法 | |
JP3581813B2 (ja) | 薄膜製造方法並びに薄膜太陽電池の製造方法 | |
KR101063740B1 (ko) | 절연플레이트를 포함하고 유도결합 플라즈마를 이용하는 대면적 엘씨디 제조장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110819 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5014857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |