JP5013439B2 - 容量角度エンコーダおよびプリント回路基板挿入機のための挿入可能フィーダ - Google Patents

容量角度エンコーダおよびプリント回路基板挿入機のための挿入可能フィーダ Download PDF

Info

Publication number
JP5013439B2
JP5013439B2 JP2009538606A JP2009538606A JP5013439B2 JP 5013439 B2 JP5013439 B2 JP 5013439B2 JP 2009538606 A JP2009538606 A JP 2009538606A JP 2009538606 A JP2009538606 A JP 2009538606A JP 5013439 B2 JP5013439 B2 JP 5013439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle encoder
electrode
electrodes
transmission
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009538606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010511156A (ja
Inventor
マックス, エリック ブッセ−グラビッツ,
Original Assignee
マクソン モーター アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクソン モーター アーゲー filed Critical マクソン モーター アーゲー
Publication of JP2010511156A publication Critical patent/JP2010511156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013439B2 publication Critical patent/JP5013439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/241Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes
    • G01D5/2412Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes by varying overlap
    • G01D5/2415Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes by varying overlap adapted for encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/249Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using pulse code
    • G01D5/2492Pulse stream
    • G01D5/2495Pseudo-random code
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0419Feeding with belts or tapes tape feeders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、回転移動できる物体の固定物体に対する回転位置を検出するための容量角度エンコーダ(capacitive angle encoder)に関する。具体的には、本発明は、プリント回路基板挿入機のための挿入可能フィーダ内に挿入され得る容量角度エンコーダに関する。また、本発明は、本発明に係る角度エンコーダが設けられるプリント回路基板挿入機のための挿入可能フィーダに関する。
挿入機は、プリント回路基板上に電子部品を位置決めするために使用される。電子部品は、ボール紙またはプラスチックから形成されるコンベアベルト上に配置され、他のベルトによってカバーされる。コンベアベルトは、巻き上げられてロールを形成するとともに、フィーダ内へ挿入される。コンベアベルトは少なくとも一方側に穴を備え、これらの穴内には、駆動モータによって駆動されるピンフィードプラテンが係合し、それにより、コンベアが移動される。同時に、カバーホイルが抜去され、それにより、電子部品が露出される。電子部品は、ピンフィードプラテンによって正確に移送ポイントで位置決めされるとともに、真空ピペットにより除去されて、プリント回路基板上に配置される。
最近の電子部品は益々小型になる一方でプリント回路基板上におけるそれらの数が増大し続けているため、最近の挿入機は、可能な最大数の挿入可能フィーダのための空間にコンベアベルトおよび電子部品を設けなければならない。空間の理由により、個々の挿入可能フィーダは可能な限り狭くなければならない。
同時に、ピンフィードプラテンの位置を監視することにより部品の位置を益々正確に検出できなければならず、また、必要に応じて、部品の位置が補正されなければならない。プリント回路基板挿入機のための従前の挿入可能フィーダに関する一例がDE 10 2006 024 733.7に記載されている。
回転移動可能な物体の固定物体に対する回転位置を監視するため、ロータ上に配置された可動電極とステータ上に配置された固定電極との間の容量の変化を評価する容量角度送信器が知られている。公知の容量角度エンコーダの一般的概念は、例えば国際特許公開WO 00/63653 A2から推測できる。しかしながら、この特許文献で提案される解決策の全ては、それらの解決策が最近の挿入機のために必要な精度を与えず且つ電磁干渉に対する保護として電気的なシールドを必要とし、そのため、許容できない様態で構造サイズが更に増大するという欠点を有している。
したがって、特にそのような小型の高精度な挿入可能フィーダに関連して、一方で、フィーダの最大の可能な位置決め精度を可能にし、他方で、小さい全高を有するとともに、電磁干渉に関して可能な限りロバストな位置センサシステムの必要性がある。
この目的は、特許請求項1の特徴を備える容量角度エンコーダを用いて達成される。本発明の有利な進展が従属請求項に規定される。
本発明は、可動物体の位置の増分測定および絶対測定が同時に行われるとともに、送信電極および受信電極が1つの同じ固定基板上に一括して配置され、伝えられる電磁場によって影響され且つそれらの動きによって受信電極により測定される電磁場を変える導電パターン、いわゆる結合電極がロータ上に配置されるような容量角度エンコーダを実現するという考えに基づいている。
したがって、受信電極の出力信号は、ロータとステータとの間の変動する容量の関数である。本発明によれば、増分送信システムおよび絶対送信システムのための送信電極および受信電極は互いに対して同一平面上に配置される。したがって、全ての固定電極を1つの処理ステップで製造することができ、また、全ての固定電極が最小の空間を必要とする。それぞれの受信電極によって供給される信号を評価するため及び例えば挿入可能フィーダのピンフィードプラテンの移動物体の位置に関する測定値を与えるため信号処理回路が設けられる。無論、本発明に係る容量角度エンコーダシステムは、高い精度および小さい構造サイズを要する任意の他の回転位置を監視するために使用されてもよい。
有利な実施形態によれば、増分送信システムに属する少なくとも1つの送信電極は、同じ種類の送信電極から構成される4つのグループによって形成され、該送信電極は、各グループへ他のグループに対して略直交する送信信号が供給されるように互いに接続される。そのような差動励起によって信号間に差異が形成され、また、そのような差動励起は、同相除去比(CMRR)に伴う問題が無いため、特に高速動作において有益である。特に、高速で且つ感度の高い角度エンコーダは高い周波数を必要とする。しかしながら、同相除去比は、20dB/Decだけ減少し、したがって、20mHzで使用できない。しかし、非常に高い周波数のための良好な平衡増幅器も存在する。本発明によれば、送信電極を駆動させるためにデジタルドライバが使用され、したがって、回路全体の特に費用効率の高い構造を得ることができる。
また、特に増分経路中に受信電極の2つのグループを設けることによって直交チャンネルの別個の評価が行なわれる場合には、信号インテグリティを高めることができる。すなわち、チャンネルのうちの1つにそれぞれの他のチャンネルのノイズがもはや存在しない。
受信電極および送信電極のインターデジタル配置は、特に多数のビアホールおよび非常に細かいパターンが必要とされるため、ステータ基板のパターニングに関する要件の増大を伴ってくるが、この形態は、感度をかなり高めることができるという著しい利点を有する。
本発明によれば、増分結合電極は、ロータの外周に形成される正弦波構造によって形成され、それにより、正弦波出力信号が生成される。
本発明によれば、増分信号および絶対値信号を評価するために別個の信号処理回路がそれぞれ設けられる。
一般に使用されるDCへの同期ミキシングの代わりに位相シフトキーイングヘテロダインアーキテクチャが使用される場合には、1/fノイズ、50Hz干渉などに伴う問題が避けられる。また、干渉感受性および回路の複雑さをかなり低減させる完全デジタル復調が行なわれてもよい。本発明に係る信号処理のためにアナログ/デジタル変換器はもはや必要とされない。
本発明に係る構造形態は、出力される絶対値のための擬似ランダムサイクリック(PRC)コードの使用を更に可能にする。このため、有効なPRC値の読み取りを常に可能にするべく、受信電極は、n×nまたは2×n個の個々の受信電極(「ピックアップ」とも呼ばれる)をそれぞれ備えていなければならない。更に、1つ以上の冗長なピックアップが設けられる場合には、エラー補正PRCコードが実施されてもよい。積算が受信電極で直接に達成され、以下の計算規則からnに関する値が得られる。
n=切り上げ[log2(増分トラックの周期数)]
すなわち、例えば、72個の4カウント(=18周期)ではn=5であり、あるいは、64個の4カウント(=16周期)ではn=4である。
幾何学的寸法の減少は別として、本発明に係る構造形態および信号処理は、とりわけ、角度検出を開放系で且つ閉シールドで実現できるという利点を有する。したがって、一方では、装着コストを低く維持することができ、他方では、有益な構造空間を節約できる。
対応する部品および要素に同様の参照符号が与えられる添付図面を用いて本発明に係る角度エンコーダについて更に詳しく説明する。
本発明に係る結合電極構造を備えるピンフィードプラテンの斜視図を示している。 ステータの関連する電極構造の平面図を示している。 背面上の図2のシステムの電極配線のレイアウトを示している。 図1の結合電極構造のレイアウトを示している。 結合電極を装着する前のピンフィードプラテンの概略図を示している。 容量評価回路の簡略化された回路図を示している。 本発明に係るシステムで使用される評価回路の簡略化された回路図を示している。 本発明に係るデジタル段階検出の簡略化された回路図を示している。 本発明に係る典型的なミキサ構造を示している。 図9のシステムと共に使用可能な2段制限増幅器の概略回路図を示している。 挿入可能フィーダの側面図を示している。
図1は、本発明に係る結合電極を備える、挿入可能フィーダにおけるコンベアベルトを位置決めするためのピンフィードプラテン100の斜視図を示している。結合電極或いはまたコードディスク102の位置の容量評価によって、ドイツ特許出願DE 10 2006 024 733.7に係る挿入可能フィーダのピンフィードプラテン100の個々の歯の幾何学的偏位を較正プロセスで補償することができる。この目的のため、ピンフィードプラテン100が高精度基準システムによって測定され、また、補正値がデータテーブルに記憶される。
本発明によれば、エンコーダシステムは、ピンフィードプラテン100の回転位置の増分検出を含むだけでなく、絶対角度位置の検出も含む。そのような絶対検出の使用は、各移送位置で補正テーブルに対する直接的な割り当てを可能にし、それにより、基準点を移動させる必要がなく、また、部品を見失わない。本発明によれば、利用可能な絶対位置の数は、移送位置の数と少なくとも同程度でなければならない。このケースでは、これらが72個の位置である。すなわち、ピンフィードプラテン100においては5度の角度毎に移送位置が与えられる。この角度エンコーダのために使用される測定原理は容量方式であり、その場合、送信電極111,112および受信電極110,114がステータ(図2に参照符号108で示される)上に配置され、これらの電極のそれぞれが互いに直接に近接して設けられる。送信電極によって伝えられる静電場は、コードディスク102の結合電極によって、また、特にステータ108の受信電極に対する結合電極の幾何学的位置によって変調され、そのため、ステータ108の受信電極における信号を評価することによってピンフィードプラテン100の位置に関する情報を得ることができる。
本発明によれば、この角度エンコーダは、モバイルコードディスク102上の正弦波増分トラック104とステータの周囲に配置されるインターデジタル送信電極および受信電極の配列とから構成される増分システムと、コードディスク102上の絶対トラック106を結合電極として備えるとともにステータ108上の送信電極111および受信電極110、いわゆるピックアップを備える絶対値送信システムとを両方とも備える。
図3に示されるように、個々の電極構造は、ステータ108の背面で互いに電気的に接続されるとともに、信号処理回路(図示せず)に接続される。
結合電極としての役目を果たすコードディスク102は、時として、ターゲットとも呼ばれる。図4は同じくこのコードディスクの直接の平面図を示しており、一方、図5は、コードディスクを伴わないピンフィードプラテン100の斜視図である。
適切に構造化されたターゲットが、いわゆるピックアップ、すなわち、受信電極アセンブリで位置依存性の容量を生成することは一般に知られている。しかしながら、基本的に、容量センサは、容量が、測定されるべきターゲット変数、すなわち、この場合には回転の角度φに依存するだけでなく、多くの他の望ましくない変数、例えばターゲットまでの距離、温度、および、他の外乱変数にも依存するという欠点を常に有している。
これらの外乱変数を排除するため、1つの測定がいわゆる「4カウント」毎に行なわれるように測定を4回実行することが知られている。ここでは、0°、90°、180°、270°の電気角度に関して論じる。そのような直交する差異的配置により、オフセットおよびスケーリングにかかわらず、固有の角度情報を得る。図2に示されるステータレイアウトでは、以下でA+,B+,A−,B−と称される4つの電極を増分送信システムがもたらすように、4×18個の送受信電極が互いに接続される。この場合、A=A++A−であり、B=B++B−である。AまたはB信号におけるゼロ交差は4カウントをもたらす。
先に既に述べたように、容量の変化は容量エンコーダまたは角度エンコーダを用いて測定され、そのため、測定は、ドリフト、漏れ、温度などの影響に対して反応しにくいものでなければならない。したがって、それ自体知られた方法で、差分容量が図6にしたがって決定される。図6に示されるレイアウトでは、グランド電極がコードディスク102に対応し、また、ステータ上の送信電極112が対向電極である。
図6に示されるレイアウトでは、平衡プッシュプル作動増幅器が、2つの同一の出力レジスタR1,R2を介して測定されるべき容量を生み出す。この場合、電圧破壊は容量に依存している。出力レジスタR3,R4によって積算が行なわれ、それにより、容量が同一の場合には0となる。
しかしながら、このアーキテクチャは多くの欠点を有している。すなわち、測定の精度は、増幅器V1の対称性と、4つのレジスタR1〜R4の平衡とに依存している。4つのレジスタR1〜R4は、一方では、測定された信号を減衰させ、他方では、測定された信号に対してノイズを加える。最後に、抵抗回路の欠点を回避するため、一対の駆動増幅器の使用が可能であるが、それにより、回路が更に高価となる。
したがって、本発明に係る角度エンコーダは、ステータ上の送受信電極と結合電極としての機能だけを果たすロータ上の電極とを備える図1および図2に関連して既に言及されたシステムを使用する。いわゆるトランス容量の測定は、シールドとしての機能も果たすようにターゲット102の特性を使用する。すなわち、1つではなく2つの電極がステータ上に配置される場合には、これらの電極間の容量をいわゆるトランス容量として測定することができ、それにより、ターゲット102の距離と測定できる容量との間の相互関係が図6に示される場合のように逆転される。すなわち、ターゲットが近ければ近いほど、測定できるトランス容量が小さくなる。グランドに対する結合電極102の容量は、依然として存在しており、ターゲットが近づくときに増大する。
無論、トランス容量の測定は、単極を実現した場合、図6に係るグランドに対する容量の測定と同じ欠点を有する。具体的には、オフセットされる/望まれる信号比は満足できない。したがって、トランス容量の測定も異なった形で行なわれなければならない。本発明の回路レイアウトの概略回路図が図7に示されている。
図6の場合と同様、差動増幅器V1は、互いに対して180°で設けられる2つの電極(すなわち、例えば、A+電極およびA−電極、または、B+電極およびB−電極)を駆動する。本発明によれば、受信電極はそれぞれ、2つの送信電極112に物理的に直接に近接して位置されるとともに、ピックアップとも称され、回路の出力を形成する総和電極を実現するように互いに接続される。
グランドに対する容量およびトランス容量はそれぞれ反対方向のコースをとるため、図7に示される回路の増幅器V1の出力にあるレジスタR1,R2が有利である。これは、分圧作用およびトランス容量の作用が互いを補うからである。しかしながら、前述したように、信号の絶対振幅が減少される。したがって、有利な実施形態によれば、レジスタR1,R2に0Ωが与えられる。すなわち、レジスタR1,R2は、ドライバの内部抵抗のみによって決定される。
図7に示される回路の感度を高めるためには、レジスタR1,R2ではなくコイルを伴う形態が適しており、そのため、配線が電極構造と共振状態に至らされる。しかしながら、前述したように、この場合、分圧作用が悪影響を与えるため、共振周波数が励起周波数を僅かに下回るようにコイルを寸法付けることが重要である。
R1=R2=0Ωの抵抗値と、図1および図2に示される電極の幾何学的配置とを用いると、生じる値に関して、以下の基準データ、すなわち、グランドに対するピックアップの容量約40pF、対称3V励起での最大振幅17mV、中立点から1/80°シフトした点で測定されるべき差分トランス容量:1fFを予期することができる。
容量のそのような小さな変化は、高感度電子システムによってのみ検出することができる。本発明によれば、差分トランス容量の極性を検出できる信号処理回路が設けられる。測定は、以下の2つの段階でほぼ達成される。
・一対の電極、すなわち、A+およびA−、または、B+およびB−に関して対称電圧を生成する。
・出力ピックアップで生じる電圧の極性を検出して、電圧が入力信号と同じ極性を有するか或いは反対の極性を有するかどうかを決定する。
反対の極性を有する2つの信号を供給電圧として生成するための安価の方法はデジタル論理の使用であり、その要件は以下の通りである。すなわち、良好な対称性が必要である。さもなければ、エンコーダ信号のデューティサイクルが50%から外れてしまうからである。また、ドライバ抵抗はピックアップのリアクタンスと比べて小さくなければならず、電流の良好な測定値を予想できるように十分に高い周波数でなければならない。また、A信号およびB信号との干渉があってはならない。すなわち、A信号およびB信号が互いに対して直交していなければならない。さもなければ、エンコーダ信号の距離依存性のゆがみが生じるからである。
特に、最後の要件は、可能であればシステムクロックが信号クロックよりも4倍高いことを示している。本発明によれば、例えば60MHzのクロックを選択することができ、この60Hzのクロックは、その後、15MHzに至るまで分割される。A+信号、B+信号、A−信号、および、B−信号はそれぞれ90°だけシフトされる。
生じるピックアップ電圧の極性を検出するためには、2つの信号間の角度を検出するために一般に使用されるミキサが必要とされる。最も一般的な意味で、ミキサは非線形性であり、それにより、2つの信号の総和が処理される。非線形性は、所望の情報を含む積項をもたらす。公知のミキサは3つの接続を有する。すなわち、RF(高周波)は、解析されるべき信号を示す。LO(局部発振器)は、信号が比較される差異を示す。局部発振器は、非常に高い振幅で殆ど利用することができ、非線形的に頻繁にスイッチを駆動する。多くのミキサでは、RFおよびLOを不都合な結果を伴うことなく置き換えることができる。
IF(中間周波数)は、RFおよびLOからの差分周波数を伝える出力である。殆どの場合、出力は、総和や、フィルタリングによって適切に排除されなければならない他の積項などの更に他の周波数も伝える。
そのようなミキサの非理想性は、とりわけ、望ましくない積項、純粋な極性検出のみが望まれる場合には無関係なIF信号の圧縮、オフセットを生み出す所謂LO−to−RF漏れである。この漏れは、とりわけ、それらの温度依存性および非線形性に起因して補償するのが難しい寄生容量によって引き起こされ、また、最終的に、ある程度無害であるがフィルタリングによって排除されなければならないLO−to−IF漏れによって引き起こされる。
非常に低いLO−to−RF漏れ(例えば40dB未満)を有するミキサは極めて高価であり、そのため、本発明においては、DCへの直接的なミキシングが回避される。これは、結果として生じる出力信号中の望まれる信号をオフセットから区別できないからである。DCへのミキシングに反対する他の理由は、50Hzなどの可聴周波数範囲で生じる1/fノイズおよび任意の干渉、例えばモータのパルス幅変調、スイッチモード電源などである。
したがって、本発明によれば、中間周波数IFへのミキシングが行なわれ、このミキシングはDCとはかなり異なる。すなわち、例えば、RFが15MHzであり、LOが14MHzであり、IFが1MHzおよび29MHzである(後者はフィルタ除去される)。そのようなアーキテクチャはヘテロダインアーキテクチャと呼ばれる。
本発明によれば、図8に示されるデジタル変形型のヘテロダインアーキテクチャが実現される。本発明に係る回路レイアウトは、ここでは、以下の考えに基づいている。
RFが同じ極性のLOによって解析される場合には、U=f(RF)+g(LO)として表わすことができる電圧がミキサの出力で生成される。この場合、項g(LO)が極めて支配的である(LO−to−RF漏れに起因する)ため、RFの望まれる信号項fを合理的に評価できない。RFが反対の極性を有するLOによって解析される場合には、ミキサの出力で電圧U=−f(RF)+g(LO)が生成される。2つの前述したステップが交互に実行される場合には、出力電圧U=g(LO)±f(RF)が得られる。項g(LO)は、ハイパスフィルタによって排除されてもよいDCオフセットである。前述した測定値と同じ或いは反対の極性を有する項±f(RF)が得られる。この項は、良好な増幅によってデジタル値へと変換することができる。その後、排他的OR(XOR)素子によって評価が行なわれる。
図8に示されるようなデジタル段階検出を伴うそのような容量エンコーダの概略回路において、第1の排他的ORゲートXOR1は、RF信号の極性を周期的に切り換える役目を果たす。第2の排他的ORゲートXOR2は、出力信号がIFと同じ極性または反対の極性を有しているかどうかを検査する。その結果、出力において、有効なエンコーダ信号(AまたはB)を利用できる。
ミキサ800の選択は、とりわけ、コスト反映によって支配される。これは、品質の更に低いミキサが使用される場合であっても前述した方法が満足な結果を与えるからである。先に既に述べたように、ミキサは非線形性であり、最も安価な非線形性がダイオードである。唯一の重大な必要条件は、それが十分に高速であるという点である。したがって、本発明によれば、ダイオード802を使用することによって、図9に示される回路レイアウトが用いられる。ここで、図9に示される回路は、図8に示される回路にほぼ対応している。この場合、簡単のため、論理ゲートXOR2は図示されておらず、また、ミキサ800が適切な形態を伴うダイオード802と置き換えられている。
費用効率の高いミキサを実現するための他の方法は、LO信号によって駆動される高周波スイッチをデジタル入力で使用することにある。スイッチの出力では、フィルタ処理されて増幅されてもよい差分電圧が生成される。
図9の回路のRF入力およびLO入力は、対称的であり、同じポートへ向かう。それに対応して、RF−to−LO漏れが高くなるが、前述したように無害である。1kΩのレジスタが電流制限に役立ち、4p7キャパシタは、IF項がRFに対して反対に作用するのを防止するとともに、回路の過渡時間を最適化する。
1kのレジスタは、高いため、事実上、電流源をもたらす。公知のように、ダイオードの入力および出力の電流は等しく、そのため、別の経路が来るべき電荷に利用できるようにされていない場合、ダイオードの非線形性は、電荷移動が関与する限り、影響を及ぼさない。これが3k3レジスタの目的である。
47kと47pとのRC組み合わせは、LOおよび他の高周波成分を排除するためのローパスフィルタを形成する。100pキャパシタは、後続の増幅器と共にハイパスフィルタとしての機能を果たし、DC項g(LO)を排除する。後続の増幅器V2は、大きな振幅変動に高速で且つロバストな様態で対処するために採用される2段制限増幅器である。図10は増幅モジュール804を概略的に示している。
本発明の信号処理エレクトロニクスを使用することによって、約4μsの過渡時間を観察することができる。RFは例えば15MHzであってもよく、また、LOはRF/128=約115kHzであってもよい。
本発明によれば、容量角度エンコーダは増分送信システムおよび絶対送信システムの両方を備えている。両方のシステムの測定原理および検出エレクトロニクスは同一であり、また、電極の形態に違いを見ることができる。
図2に示されるステータの絶対トラックは5個のピックアップから構成され、各ピックアップは、ターゲット102(図1の絶対トラック106)に0または1が存在するかどうかを検出する。ここで、励起も対称的であり、また、差分トランス容量が測定される。距離にかかわらず違いを得るために、ピンフィードプラテン100上の絶対トラック106は0トラックおよび1トラックから形成される。0トラックは回転軸に近く、1トラックは僅かに更に外側に配置される。
図示の実施形態において、絶対トラックは18個の状態を備える。有効絶対値が各4カウント毎に出力されなければならないという要件により、絶対トラックは72個の位置で有効値を供給しなければならない。したがって、必要とされる選択性との対応において、ピックアップは狭くなければならない。ピックアップ毎の高感度面は、増分ピックアップの表面の約2%である。
ターゲットおよびそのキャリアが増分トラックから電荷を拾い上げるのを避け、それにより、絶対トラックがA/Bの混合体およびそれ自体の情報を供給するようにするため、ターゲットおよびそのキャリアは、本発明によれば、低インピーダンスグランド電位を運ばなければならない。
特に周波数が高い場合には、これを観察するのが困難であるため、本発明においては、例えばプラスチックから形成される歯車を挿入することによって、モータとターゲットとの間の電気的接続が分離される。あるいは、エンコーダのゼロ交差中にモータ電流が減少されてもよい。
本発明によれば、絶対トラックは18ビット擬似ランダムサイクリック(PRC)コードを保持する。そのようなコードは、5個の絶対トラックではなく、たった1つの絶対トラックだけを運ぶことを可能にする。5個の連続したビットの観察は、ピンフィードプラテン100の位置の特異的決定を可能にする。PRCコードは、例えば、最適化されたブルートフォースアルゴリズムによって得ることができる。復号化はプログラム可能論理制御回路(プログラム可能論理デバイス、PLD)で達成される。
図11は、プリント回路基板挿入機のための挿入可能フィーダの側面図を示している。この場合、ピンフィードプラテン100の位置は、本発明に係る角度エンコーダによって監視される。
挿入可能フィーダ1は、側壁2を有するハウジングを備える。側壁2にはフラットモータ3が固定される。挿入可能フィーダ1の厚さを減らすため、フラットモータ3のロータ軸4がハウジング壁2に対して垂直に延びるようにフラットモータ3が挿入可能フィーダ1のハウジングに対して固定される。
フラットモータ3はコンベアベルトを駆動させるために使用されてもよく、コンベアベルト上には電子部品が配置される。電子部品は、プリント回路基板上に配置されるようにフィーダによって供給される。しかしながら、フラットモータ3は、コンベアベルト上に配置され且つ電子部品へアクセスできるようにするためにコンベアベルトから電子部品を保護するカバーホイルを引き離す役目を果たしてもよい。また、フラットモータ3が両方の機能を果たすことも可能である。以下、コンベアベルトのためのドライブとしてフラットモータ3が使用されることについて説明する。
この場合、フラットモータ3は、伝達ユニット5によってピンフィードプラテン6に対して接続される。ピンフィードプラテン100は、側壁2に対して垂直に延びる軸7上に同様に装着される。コンベアベルトはピンフィードプラテンによって駆動される。この目的のため、ピンフィードプラテン100は、その外周にわたって歯またはピン8をそれぞれ備える。コンベアベルトには、少なくとも1つの縁部に、カメラ用のフィルムと同様な穴が設けられる。ピンフィードプラテン100のピン8は、コンベアベルトのこれらの穴と係合し、それを用いてコンベアベルトを引っ張る。
歯車9は、フラットモータ3のロータ14上に配置される。歯車9は、伝達ユニット5の歯車10と噛み合う。歯車10は伝達軸11上に装着され、伝達軸11は同様に側壁2に対して垂直に延びる。必要とされる速度伝達比に応じて、伝達ユニット5は、側壁に対して垂直に延びる伝達軸上に装着される更なる歯車を備える。ピンフィードプラテン6の軸7上にも歯車12が設けられる。伝達ユニット5の最後の段階は、この歯車12と噛み合わされるとともに、駆動モータ3の力をピンフィードプラテン100へと伝える。
部品配置ヘッドのための移送ポイントでコンベアベルト上に配置される電子部品の正確な位置決めを達成するため、本発明の角度エンコーダのコードディスク102がピンフィードプラテン100上に直接に装着される。エンコーダは、ピンフィードプラテン100の個々の歯の幾何学的偏位を較正操作で補償することができる。このため、ピンフィードプラテン100が高精度基準システムによって測定され、補正値がデータテーブルに記憶される。
1つ以上の更なるトラックによって、本発明に係るエンコーダシステムは、増分を与えるだけでなく、絶対角度位置も与える。この絶対エンコーダシステムにおいて、利用できる絶対位置の数は、少なくともピンフィードプラテン上の移送位置の数と同程度である。これにより、各移送位置での補正テーブルに対する直接の割り当てが可能である。したがって、基準点を移動させる必要がなく、そのため、部品を見失うことがない。

Claims (17)

  1. 回転移動できる物体の固定物体に対する回転位置を検出するための容量角度エンコーダであって、
    前記固定物体に接続されるとともに、第1の静電場を発生させるようになっている複数の第1の送信電極(112)と、第1の静電場を受けるための複数の第1の受信電極(114)とを支持するステータ(108)を備え、
    前記ステータが、第2の静電場を発生させるようになっている少なくとも1つの第2の送信電極(111)と、前記静電場を受けるための少なくとも1つの第2の受信電極(110)とを更に支持し、
    前記回転物体に接続されるとともに、少なくとも1つの増分結合電極(104)を支持するロータ(100)を備え、前記増分結合電極が、前記ロータの回転位置の変化に応じた容量の変化によって第1の静電場を変調するようになっており、前記ロータが、前記ロータの絶対回転位置に応じた容量の変化によって第2の静電場を変調するようになっている少なくとも1つの絶対値結合電極(106)を更に支持し、
    第1および第2の変調された静電場を検出し且つ検出された静電場に応じて前記移動物体の位置に関する測定値を決定するように接続される信号処理回路を備える、
    容量角度エンコーダにおいて、
    前記複数の第1の送信電極が前記ステータ(108)の外周に沿って等間隔で配置され、前記複数の第1の受信電極が前記ステータ(108)の外周に沿って等間隔で配置されることを特徴とする容量角度エンコーダ。
  2. 前記複数の第1の送信電極および前記少なくとも1つの第2の送信電極と、前記複数の第1の受信電極および前記少なくとも1つの第2の受信電極とが互いに対して同一平面上に配置される請求項1に記載の容量角度エンコーダ。
  3. 前記複数の第1の送信電極(112)が4つのグループの送信電極によって形成され、該送信電極が、各グループへ他のグループに対して略直交する送信信号が供給されるように互いに接続される請求項1または2に記載の容量角度エンコーダ。
  4. 前記増分結合電極(104)が、前記ロータ(100)の外周に形成される正弦波構造を有している請求項1〜3のいずれか一項に記載の容量角度エンコーダ。
  5. 前記増分結合電極(104)が、前記ロータ(100)の外周に形成される長方形構造を有している請求項1〜4のいずれか一項に記載の容量角度エンコーダ。
  6. 前記絶対値結合電極(106)が、前記ロータ(100)の外周に形成される少なくとも1つの階段形状構造を有している請求項1〜5のいずれか一項に記載の容量角度エンコーダ。
  7. 前記第2の送信電極(111)が、前記ロータの一部に非対称的に配置される複数の電極構造によって形成され、前記第2の受信電極が、前記第2の送信電極間にインターデジタル配置される電極構造によって形成される請求項1〜6のいずれか一項に記載の容量角度エンコーダ。
  8. 前記信号処理回路が、前記複数の第1の受信電極に対して接続される増分コーディングユニットと、前記少なくとも1つの第2の受信電極に対して接続される絶対コーディングユニットとを備える請求項1〜7のいずれか一項に記載の容量角度エンコーダ。
  9. 前記信号処理回路が位相シフトキーイングヘテロダインアーキテクチャを備える請求項1〜8のいずれか一項に記載の容量角度エンコーダ。
  10. 前記第2の受信電極の信号が、擬似ランダムサイクリックコードによってコーディングされる絶対値を与える請求項1〜9のいずれか一項に記載の容量角度エンコーダ。
  11. 冗長な前記第2の受信電極がエラー補正のために設けられる請求項8〜10のいずれか一項に記載の容量角度エンコーダ。
  12. 前記絶対値結合電極(106)が、互いに対して相補的で且つ前記ロータの外周に配置される2つの絶対トラックを備える請求項1〜11のいずれか一項に記載の容量角度エンコーダ。
  13. 前記ステータの電極が、プリント回路基板上の導体トラックとして実現される請求項1〜12のいずれか一項に記載の容量角度エンコーダ。
  14. ハウジングと、駆動モータ(3)と、トランスミッション(5)と、コンベアベルトと係合するピンフィーダプラテン(100)とを備えるプリント回路基板挿入機のための挿入可能フィーダであって、前記コンベアベルトを位置決めするための前記ピンフィーダプラテンの回転位置が、請求項1〜13のいずれか一項に記載の容量角度エンコーダによって検出される、挿入可能フィーダ。
  15. 前記容量角度エンコーダのパルス数が前記ピンフィードプラテンの移送位置の数と同一である請求項14に記載の挿入可能フィーダ。
  16. 前記ピンフィードプラテンが前記駆動モータから直流的に絶縁される請求項14または15に記載の挿入可能フィーダ。
  17. 前記駆動モータが、前記容量角度エンコーダのゼロ交差中にモータ電流を減少させるように駆動させることができる請求項14〜16のいずれか一項に記載の挿入可能フィーダ。
JP2009538606A 2006-11-30 2007-11-06 容量角度エンコーダおよびプリント回路基板挿入機のための挿入可能フィーダ Active JP5013439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006056609A DE102006056609A1 (de) 2006-11-30 2006-11-30 Kapazitiver Winkelkodierer und Feedereinschub für Bestückungsmaschinen von Leiterplatten
DE102006056609.2 2006-11-30
PCT/EP2007/009604 WO2008064760A2 (de) 2006-11-30 2007-11-06 Kapazitiver winkelkodierer und feedereinschub für bestückungsmaschinen von leiterplatten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010511156A JP2010511156A (ja) 2010-04-08
JP5013439B2 true JP5013439B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39338835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538606A Active JP5013439B2 (ja) 2006-11-30 2007-11-06 容量角度エンコーダおよびプリント回路基板挿入機のための挿入可能フィーダ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8164350B2 (ja)
EP (1) EP2095078B1 (ja)
JP (1) JP5013439B2 (ja)
KR (1) KR101137773B1 (ja)
CN (1) CN101583850B (ja)
DE (1) DE102006056609A1 (ja)
WO (1) WO2008064760A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009023395B4 (de) * 2009-05-29 2019-06-19 Lakeview Innovation Ltd. Codescheibe für einen Encoder
SE533913C2 (sv) 2009-07-09 2011-03-01 Leine & Linde Ab Förfarande för drift av ett pulsgivaresystem samt ett pulsgivaresystem
JP2011060809A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Juki Corp 電子部品フィーダ
EP2330388B1 (en) * 2009-12-04 2013-09-04 Hengstler GmbH Method of determining an absolute angle of rotation of a capacitive motion encoder
US8947076B2 (en) 2010-01-18 2015-02-03 Bourns, Inc. High resolution non-contacting multi-turn position sensor
CN101949682B (zh) * 2010-08-14 2012-10-24 桂林广陆数字测控股份有限公司 绝对位置测量容栅位移测量方法、传感器及其运行方法
CN102798405B (zh) * 2011-05-27 2015-08-19 西门子公司 电容式旋转编码器和感应旋转角度的方法
CN104075740B (zh) * 2013-03-27 2016-11-02 西门子公司 一种电容式旋转编码器及确定绝对旋转角度的方法
US9346169B2 (en) 2014-10-03 2016-05-24 Frito-Lay North America, Inc. Apparatus and method for universal, flexible pillow bag pattern creation
US11059185B2 (en) 2014-10-03 2021-07-13 Frito-Lay North America, Inc. Apparatus and method for transferring a pattern from a universal surface to an ultimate package
US9346170B2 (en) 2014-10-03 2016-05-24 Frito-Lay North America, Inc. Apparatus and method for universal, flexible pillow bag pattern creation
US9802720B2 (en) 2014-10-03 2017-10-31 Frito-Lay North America, Inc. Apparatus and method for maintaining a pattern of non-rigid objects in a desired position and orientation
JP6417287B2 (ja) * 2015-06-19 2018-11-07 アルプス電気株式会社 入力装置
CN106385140A (zh) * 2016-10-11 2017-02-08 天津易哲微电子技术有限公司 一种使用电容编码原理检测位置的伺服电机
JP2021055997A (ja) * 2017-12-13 2021-04-08 株式会社村田製作所 回転型エンコーダ
EP3608624B1 (de) * 2018-08-06 2022-06-29 Hexagon Technology Center GmbH Kapazitiver distanzsensor
DE102018220363A1 (de) * 2018-11-27 2020-05-28 Te Connectivity Germany Gmbh Winkelmesssystem zur Bestimmung eines Winkels zwischen einem Rotor und einem gegenüberliegenden Stator
AU2020357429A1 (en) * 2019-09-30 2021-06-17 Illumina Singapore Pte. Ltd. Test cartridge for analysis instruments
CN115077374A (zh) * 2022-06-30 2022-09-20 中国工程物理研究院电子工程研究所 微马达执行器驱动时绝对位置的动态检测装置及检测方法
CN115856396B (zh) * 2022-12-09 2023-08-29 珠海多创科技有限公司 传感探头模组、非接触式电压测量电路、方法及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235504A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 Mitsutoyo Corp 容量型位置測定トランスデユ−サ
US6492911B1 (en) 1999-04-19 2002-12-10 Netzer Motion Sensors Ltd. Capacitive displacement encoder
US6170162B1 (en) 1999-05-27 2001-01-09 Sarcos, L.C. Rotary displacement system using differential measuring
DE50201467D1 (de) * 2001-03-30 2004-12-09 Siemens Ag Einrichtung und verfahren zum zuführen von gegurteten elektrischen bauteilen
US6892590B1 (en) * 2003-11-04 2005-05-17 Andermotion Technologies Llc Single-balanced shield electrode configuration for use in capacitive displacement sensing systems and methods
DE102006024733B3 (de) 2006-05-26 2007-09-06 Maxon Motor Ag Feedereinschub für Bestückungsmaschinen von Leiterplatten

Also Published As

Publication number Publication date
CN101583850A (zh) 2009-11-18
EP2095078A2 (de) 2009-09-02
US20100079154A1 (en) 2010-04-01
EP2095078B1 (de) 2013-06-19
KR101137773B1 (ko) 2012-04-25
WO2008064760A2 (de) 2008-06-05
KR20090086460A (ko) 2009-08-12
US8164350B2 (en) 2012-04-24
JP2010511156A (ja) 2010-04-08
CN101583850B (zh) 2011-04-13
WO2008064760A3 (de) 2009-01-15
DE102006056609A1 (de) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013439B2 (ja) 容量角度エンコーダおよびプリント回路基板挿入機のための挿入可能フィーダ
CA2543005C (en) Signal-balanced shield electrode configuration for use in capacitive displacement sensing systems and methods
EP2013587B1 (en) Contact free absolute position determination of a moving element in a medication delivery device
EP1929248B1 (en) Device and method for contact free absolute position determination
JP4733338B2 (ja) 多回転コードシャフトエンコーダ
CN106574829B (zh) 旋转检测装置
CN110678714B (zh) 磁传感器
JP3941082B2 (ja) 磁気式検出器
US9835476B2 (en) Scanning element for an inductive angle-measuring device
JP5343691B2 (ja) 磁気式回転角度検出装置およびエンコーダ
Brasseur A capacitive finger-type angular-position and angular-speed sensor
JP4521808B2 (ja) エンコーダ
EP1423662B1 (en) Absolute angle encoder
JPH08166204A (ja) 静電容量式変位測定装置
JPH03137568A (ja) 移動体の静電検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250