JP5012785B2 - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP5012785B2
JP5012785B2 JP2008326460A JP2008326460A JP5012785B2 JP 5012785 B2 JP5012785 B2 JP 5012785B2 JP 2008326460 A JP2008326460 A JP 2008326460A JP 2008326460 A JP2008326460 A JP 2008326460A JP 5012785 B2 JP5012785 B2 JP 5012785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
warning
electric vehicle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008326460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010148338A (ja
Inventor
肇 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2008326460A priority Critical patent/JP5012785B2/ja
Publication of JP2010148338A publication Critical patent/JP2010148338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012785B2 publication Critical patent/JP5012785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、二次電池によってモータを駆動する電気自動車に関し、特に二次電池の変形防止・長寿命化を達成することができるものに関する。
近年、内燃機関を用いた自動車に代わり、高電圧の二次電池を用いた電気自動車が実用化されている。電気自動車では、搭載機器に異常が発生した場合、モータの出力を制限したり、異常を運転者に伝えたりする装置が搭載されている(例えば、特許文献1参照)。
このような電気自動車では、二次電池としては、リチウムイオン二次電池がコストや性能の面から実用的である。
特開2004−23810号公報
上述した二次電池を用いた電気自動車では、次のような問題があった。すなわち、電気自動車は、通常の自動車と同様に取り扱われるため、炎天下の道路や駐車場に長時間放置されることがある。このような場合には、外気温や照り返しによってバッテリが温められバッテリが高温になる可能性が高い。場所によっては100℃を超える場所もあり、また車体下であっても高温になることが想定される。
リチウムイオン二次電池は電解液の組成によって許容温度に差はあるが、一般的に熱に弱いという特性がある。高温環境(例えば60℃以上)ではガスが発生し内圧が上昇するためバッテリが変形してしまう。バッテリが変形するような状態では、バッテリは深刻なダメージを受けるため、バッテリの使用環境は高温でないことが望ましい。さらに、高温環境ではなくても所定の温度環境(例えば35℃以上)では、バッテリの劣化が促進するためバッテリの劣化を防止するためには所定の温度環境以下で使用することが望まれる。
そこで、本発明は、バッテリが高温となることによる変形や劣化を防止することができるセル温度通報装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決し目的を達成するために、本発明の電気自動車は次のように構成されている。
上記の課題を解決する第1の発明(請求項1に対応)に係る電気自動車は、車輪を駆動するモータと、このモータへ電力を供給するバッテリと、このバッテリの温度を検出する温度検出部と、上記車輪の回転速度を検出する速度検出部と、上記温度検出部により検出された上記バッテリの温度が所定値以上で、かつ、上記速度検出部により検出された車輪の回転速度が所定値未満のときに、バッテリの状態が警告領域にある判定するバッテリ状態判定部と、このバッテリ状態判定部により警告領域であると判定されたときに、警告を発する報知部とを備えていることを特徴とする。
上記の課題を解決する第2の発明(請求項2に対応)に係る電気自動車において、上記報知部は、上記バッテリの劣化が開始する温度近傍に設定された第1温度と、この第1温度より高く上記バッテリが深刻なダメージを受ける温度近傍に設定された第2温度とによって、上記警告の内容を変えることを特徴とする。
上記の課題を解決する第3の発明(請求項3に対応)に係る電気自動車において、上記バッテリ状態判定部により警告領域であると判定されたときに、上記バッテリを冷却する冷却部とさらに備えていることを特徴とする。
請求項1に記載された発明によれば、バッテリのセル温度が常に監視され、所定温度以上になった時点で警告が行われるため、バッテリの温度が劣化や変形が開始する温度未満にある時点で、それ以上の温度上昇を防ぐための対応を行うことが可能になる。このため、バッテリの長寿命化及び変形を防止することができる。
請求項2に記載された発明によれば、劣化開始温度と変形開始温度とを分けて警告を行うことで、緊急度を区別することができる。
請求項3に記載された発明によれば、運転手が対処しない場合であっても強制的に冷却することができる。
図1は本発明の一実施の形態に係るセル温度通報機能を有する電気自動車10を模式的に示す説明図、図2はセル温度通報制御のフローチャートである。なお、電気自動車10はリチウムイオン二次電池を用いている。
電気自動車10は、走行機構20と、この走行機構20を含む電気自動車10の各部を総合的に制御するECU(エレクトリック・コントロール・ユニット)30と、車両10の各部に電力を供給するバッテリ装置40と、このバッテリ装置40を制御するBMU(バッテリ・マネジメント・ユニット)50と、バッテリ装置40を冷却する冷却機構60と、バッテリ装置40からの電力を変換するインバータユニット70と、BMU50からの警告情報に基づいて外部に警告を発する報知装置80とを備えている。なお、ECU30はバッテリ状態判定部の機能を有している。
走行機構20は、モータ(速度検出部)21と、このモータ21の駆動力を分配するギア機構22と、このギア機構22から駆動力が供給される車輪23とを備えている。
ECU30では、運転者からの指令により走行機構20を作動させ、車両を走行させる。
バッテリ装置40は、複数のリチウムイオン二次電池の電池パック(バッテリ)41と、これら電池パック41の電圧・容量・温度を監視するCMU(セル・モニタリング・ユニット)42とを備えている。なお、リチウムイオン二次電池の電池パック41は、高温環境(例えば60℃以上)ではガスが発生し内圧が上昇するためバッテリが変形し、高温環境ではなくても所定の温度環境(例えば35℃以上)では、バッテリの劣化が促進するため、これらの温度未満に保つことが望ましい。
BMU50は、CMU42からの検出値に基づいてバッテリ装置40の状態を判定する機能を有している。
報知装置80は、MOS(モバイルオペレーションシステム)81と、外部への警告を行う外部警報装置82とを備えている。
このように構成された電気自動車10では、次のようにしてセル温度通報が行われる。走行時・停止時共に、ECU30には、走行機構20からの車速情報(車輪の回転速度)及びBMU50からのセル温度情報が入力される。
図2に示すように、ECU30においては電池パック41の状態が判定され、警告が行われる。すなわち、車速が予め定められたVkm/h以上(例えば、1km/h以上)であるかどうかを判定し、Vkm/h以上であれば最初に戻り、Vkm/h未満であればST11に進む(ST10)。次に、セル温度が予め定められたT℃以上(例えば35℃以上)であるかどうかを判定し、T℃未満であれば最初に戻り、T℃以上であればST12に進む(ST11)。
車速Vkm/h未満、かつ、セル温度T℃以上の条件下を警告領域とし、警告が行われる(ST12)。警告は、車内のディスプレイやアナウンス、ホーン、携帯電話、メール等により運転者や車外に対して行われ、例えば「高温です。涼しいところに移動してください。」等のアナウンスが行われる。
なお、バッテリ装置40の深刻なダメージとしては、電池パック41の変形が考えられる。電池パック41のケースがステンレスケースの場合には変形は稀であるが、アルミケースやラミネートの場合は比較的容易に発生する。なお、変形が生じる要因としては、内圧上昇によるふくらみ、割れ等である。
次に、一定時間内に運転者から反応(車両の移動等)があるかどうかが検出され、有った場合は最初に戻り、無い場合はST14に進み、セル温度がT℃未満になるまで冷却機構60により強制冷却を行う(ST14、ST15)。
このように構成された電気自動車10によれば、電池パック41のセル温度が常に監視され、所定温度以上になった時点で運転手に対して警告が行われるため、車両の移動等により電池パック41の温度を劣化や変形が開始する温度未満に保持することができる。このため、電池パック41の長寿命化及び変形を防止することができる。また、バッテリに変形の虞など深刻な状況にある場合にのみ強制冷却を行うようにすることで、バッテリの残量が無くなり、走行不可になることを防ぐ。すなわち、バッテリの変形等などの重度の損害の可能性がある場合にのみ空調装置によるバッテリ冷却を実行することによってバッテリ残量の低下を防ぐ。なお、強制冷却の動作はバッテリ装置40の残容量等によってOFFにしてもよい。
また、警告等の報知は車室外及び運転者等に対して実施(運転者が気がつかなくても他の人が気付いて案内放送などが可能)するようにしてもよい。
図3は上述したセル温度通報機能を有する電気自動車10における変形例に係るセル温度通報制御のフローチャートである。
本変形例においては、所定温度がT1℃(例えば35℃)及びT2℃(例えば60℃)に設定される。本変形例においては、次のようにしてセル温度通報が行われる。走行時・停止時共に、ECU30には、走行機構20からの車速情報(車輪の回転速度)及びBMU50からのセル温度情報が入力される。
図3に示すように、ECU30では、車速が予め定められたVkm/h以上(例えば、1km/h以上)であるかどうかを判定し、Vkm/h以上であれば最初に戻り、Vkm/h未満であればST21に進む(ST20)。次に、セル温度が予め定められたT1℃以上(35℃以上)であるかどうかを判定し、T1℃未満であれば最初に戻り、T1℃以上であればST22に進む(ST21)。
車速Vkm/h未満、かつ、セル温度T1℃以上の条件下で警告Aが行われる(ST22)。警告Aは、車内のディスプレイやホーン、携帯電話、メール等により運転者に対して行われるものであり、例えば「高温です。涼しいところに移動してください。」等のアナウンスが行われる。
このため、セル温度が劣化温度に達する前に警告が行われるので、電池パック41の寿命を長く保つことができる。
次に、セル温度が予め定められたT2℃以上(60℃以上)であるかどうかを判定し、T2℃未満であれば最初に戻り、T2℃以上であればST24に進む(ST23)。
車速Vkm/h未満、かつ、セル温度T2℃以上の条件下で警告Bが行われる(ST24)。警告Bは、警告Aとは異なる警告であり、車内のディスプレイやホーン、携帯電話、メール等により運転者に対して行われるものであり、例えば「非常に高温です。至急、移動してください。」等のアナウンスが行われる。
本変形例においても、電池パック41のセル温度が常に監視され、所定温度以上になった時点で運転手に対して警告が行われるため、車両の移動等により電池パック41の温度を劣化や変形が開始する温度未満に保持することができる。特に、劣化開始温度と変形開始温度とを分けて警告を行うことで、緊急度を区別することができる。このため、電池パック41の長寿命化及び変形を防止することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、バッテリが変形や劣化する温度については一例であり、バッテリのチューニングによって高くも低くもできるものである。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
本発明の一実施の形態に係るセル温度通報機能を有する電気自動車を模式的に示す説明図。 同電気自動車におけるセル温度通報制御の一例を示すフローチャート。 同電気自動車におけるセル温度通報制御の別の例を示すフローチャート。
符号の説明
10…電気自動車、20…走行機構、21…モータ(速度検出部)、23…車輪、30…ECU、40…バッテリ装置、41…電池パック(バッテリ)、42…CMU(温度検出部)、50…BMU、60…冷却機構、70…インバータユニット、80…報知装置、81…MOS、82…外部警報装置。

Claims (3)

  1. 車輪を駆動するモータと、
    このモータへ電力を供給するバッテリと、
    このバッテリの温度を検出する温度検出部と、
    上記車輪の回転速度を検出する速度検出部と、
    上記温度検出部により検出された上記バッテリの温度が所定値以上で、かつ、上記速度検出部により検出された車輪の回転速度が所定値未満のときに、バッテリの状態が警告領域にある判定するバッテリ状態判定部と、
    このバッテリ状態判定部により警告領域であると判定されたときに、警告を発する報知部とを備えていることを特徴とする電気自動車。
  2. 上記報知部は、上記バッテリの劣化が開始する温度近傍に設定された第1温度と、この第1温度より高く上記バッテリが深刻なダメージを受ける温度近傍に設定された第2温度とによって、上記警告の内容を変えるものであることを特徴とする請求項1に記載の電気自動車。
  3. 上記バッテリ状態判定部により警告領域であると判定されたときに、上記バッテリを冷却する冷却部とさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の電気自動車。
JP2008326460A 2008-12-22 2008-12-22 電気自動車 Expired - Fee Related JP5012785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326460A JP5012785B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 電気自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326460A JP5012785B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010148338A JP2010148338A (ja) 2010-07-01
JP5012785B2 true JP5012785B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=42568165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008326460A Expired - Fee Related JP5012785B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 電気自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5012785B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013211162A1 (de) * 2013-06-14 2014-12-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Batteriemanagement
JP6790617B2 (ja) * 2016-09-07 2020-11-25 三菱自動車工業株式会社 電動車両
KR102413075B1 (ko) 2017-12-29 2022-06-24 두산산업차량 주식회사 전동 지게차 및 이의 구동 방법
DE102019119763A1 (de) * 2019-07-22 2021-01-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Behandeln einer Batterie eines geparkten Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4126726B2 (ja) * 1996-04-19 2008-07-30 日産自動車株式会社 電気自動車用電池の冷却装置
JPH10257603A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JPH11164401A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Yazaki Corp 電気自動車用電池管理装置
JP2003203679A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用の電源装置
JP2004023810A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車
JP2008265518A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Fujitsu Ten Ltd 電源管理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010148338A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9495814B2 (en) Vehicle fault early warning system
US7690458B2 (en) Control apparatus and control method for vehicle-mounted fuel cell power generation system
EP3017991B1 (en) Control method and system for preventing motor from overheating when tmed hybrid vehicle is driven
JP5012785B2 (ja) 電気自動車
US20220223969A1 (en) Storage Module Having a Degassing Line
US20090158079A1 (en) Fault information processing system and method for vehicle
US11447038B2 (en) Motor vehicle cooling system and control for cooling a traction battery
JP2008273518A (ja) ハイブリッド自動車用電池制御装置,ハイブリッド自動車用電池制御方法及びハイブリッド自動車
US9626811B2 (en) Vehicle fault early warning system
JPWO2014068896A1 (ja) 車載用電池システム
US20160288666A1 (en) System and method for controlling emergency driving for fuel cell vehicle
US20160059866A1 (en) Method and apparatus for controlling start of vehicle
JP2012116411A (ja) バッテリ充放電制御装置
US8606449B2 (en) Method and system for protecting battery of hybrid vehicle
JP6485823B2 (ja) 車載用蓄電装置
US20160121742A1 (en) System and method for controlling charging battery of hybrid vehicle
JP4442231B2 (ja) 蓄電機構の冷却ファンの制御装置
JP5435721B2 (ja) バッテリー温調システムの安全装置
JP4805327B2 (ja) 燃料電池車両
CN113183822B (zh) 一种电动汽车安全换电控制系统及方法
JP2007306749A (ja) 電気自動車の電力供給制御装置
US20210408612A1 (en) Battery pack, battery management apparatus and vehicle having the same
JP2005086898A (ja) ハイブリッド車両用蓄電池活性化装置
JP6064863B2 (ja) 車両用電力回生システム
US9714653B2 (en) Electric vehicle and control method for electric vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5012785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees