JP5012409B2 - 分子集合体 - Google Patents

分子集合体 Download PDF

Info

Publication number
JP5012409B2
JP5012409B2 JP2007275525A JP2007275525A JP5012409B2 JP 5012409 B2 JP5012409 B2 JP 5012409B2 JP 2007275525 A JP2007275525 A JP 2007275525A JP 2007275525 A JP2007275525 A JP 2007275525A JP 5012409 B2 JP5012409 B2 JP 5012409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal complex
molecular
molecular assembly
substituent
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007275525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009102517A (ja
Inventor
和彦 梅本
久人 竹内
浩 中村
有光 臼杵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2007275525A priority Critical patent/JP5012409B2/ja
Publication of JP2009102517A publication Critical patent/JP2009102517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012409B2 publication Critical patent/JP5012409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、分子集合体及びその製造方法に関する。
ポリマー材料は、プラスチック、フィルム、繊維、ゴム又は塗料などの汎用材料及び機能性材料として広く利用されている。このようなポリマーの強度、耐熱性、変形からの回復といった特性を改良するための方法として、ポリマーを共有結合によって架橋する方法が重要な役割を果たしている。従来、ポリマーの架橋は、機械的性質の向上を目的としたものが多かったが(例えば、特許文献1、2参照)、近年では、ポリロタキサンを用いた「トポロジカルゲル」と呼ばれる機能性材料開発を目指した架橋反応の利用も検討されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2002−239358号公報 特開2002−216845号公報 特開2005−320392号公報
一方、最近では、資源循環型社会実現のために、容易に再利用が可能なプラスチックの開発が重要となっている。しかしながら、直鎖状ポリマーを共有結合によって架橋すると3次元網目構造を形成して熱可塑性を失うため、成形品中のポリマーを回収して再加工することは困難である。また、共有結合による架橋を分解して再利用可能な直鎖状ポリマーを回収することは一般に極めて困難である。そのため、分子同士の可逆的な架橋が可能となるような、共有結合に代わる架橋方法が求められている。
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、可逆的な架橋により複数の分子が集合して形成され、かつ、溶解性に十分に優れる分子集合体、分子集合体を含有する溶液及び分子集合体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、内部に空孔が形成されている金属錯体と、空孔内で金属錯体に包接されている置換基及び置換基に結合し金属錯体の外部まで延びている分子鎖を有する化合物と、を備え、1つの上記金属錯体の空孔に2以上の置換基が包接されている分子集合体であって、上記分子鎖の分子量が800以上である分子集合体を提供する。
上記分子集合体においては、1つのホスト金属錯体の空孔に2以上の置換基がゲストとして包接されていることにより、それぞれの置換基に結合した分子鎖同士が金属錯体を介して架橋された集合体が形成されている。そして、包接されている置換基を外部刺激によって金属錯体の外部に放出することが可能であり、これにより分子鎖同士の架橋が可逆的に解かれる。すなわち、上記本発明の分子集合体は、可逆的な架橋により複数の分子が集合して形成されたものである。さらに、上記分子集合体において、上記分子鎖の分子量が800以上であることから、形成する分子集合体は、各種溶媒に対する溶解性にも十分優れるものとなり、分子集合体を含有する均一な溶液を作製することができる。
本発明において、上記金属錯体はかご型金属錯体であることが好ましい。これにより、本発明の効果を一層有効に発揮することができる。
また、上記置換基は疎水性の置換基であることが好ましい。置換基が疎水性を示すことで、より容易に金属錯体の空孔に包接されやすくなり、分子集合体の集合/分離を制御することがより容易となる。
さらに、本発明の分子集合体において、上記分子鎖は親水性であることが好ましい。分子鎖が親水性を示すことで、分子鎖部分は金属錯体の空孔に包接されにくくなり、分子鎖が延びている構造をより形成しやすくなる。そのため、分子集合体の集合/分離を制御することがより一層容易になる。さらに、得られる分子集合体は溶解性に優れ、特に、水又は水溶性溶媒への溶解性が向上する。
本発明は、溶媒と、上記溶媒に溶解する上述の分子集合体とを含有する溶液を提供する。このような分子集合体を含有する溶液は均一な溶液であり、上記溶液から溶媒を除去することで、均一な状態の固体の分子集合体を単離することも可能となる。
本発明は、内部に空孔が形成されている金属錯体と、置換基及び置換基に結合した分子鎖を有する化合物とを溶媒中で混合し、1つの金属錯体の空孔に2以上の置換基が包接され、前記溶媒に溶解している分子集合体を形成する工程を備える分子集合体の製造方法を提供する。これにより、可逆的な架橋により複数の分子が集合して形成され、かつ、溶解性に十分に優れる分子集合体を含有する溶液を製造することができる。
本発明によれば、可逆的な架橋により複数の分子が集合して形成され、かつ、溶解性に十分に優れる分子集合体、分子集合体を含有する溶液及びその製造方法を提供することができる。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。また、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
本発明の分子集合体は、内部に空孔が形成されている金属錯体(以下、場合により「ホスト金属錯体」という)と、空孔内で金属錯体に包接されている置換基及び置換基に結合し金属錯体の外部まで延びている分子鎖を有する化合物(以下、場合により「ゲスト化合物」という)とを備える。1つの上記金属錯体の空孔に2以上の置換基が包接されている。
ホスト金属錯体は、遷移金属及び該遷移金属に配位する配位子を有する金属錯体である。ホスト金属錯体は、その形状をかご型(Cage)、お椀型(Bowl)、カプセル型(Capsule)、ピラー型(Pilar)、プリズム型(Prism)、筒型(Tube)又は球型(Spherical)に分類することができる。これらの中でも、かご型金属錯体が特に好ましい。
図1は、ホスト金属錯体の一実施形態を表す模式図である。図1に示すホスト金属錯体1はかご型金属錯体である。ホスト金属錯体1は、遷移金属である6つのパラジウムと、パラジウムに配位する配位子としての4つの2,4,6−トリス(4−ピリジル)−1,3,5−トリアジン及び6つのエチレンジアミンとから構成され、各頂点の位置にパラジウムが配された八面体構造を形成している。八面体構造の内部に、ゲスト分子の置換基を包接する空孔が形成されている。
2,4,6−トリス(4−ピリジル)−1,3,5−トリアジンは実質的に平面構造を有する配位子であり、4つの2,4,6−トリス(4−ピリジル)−1,3,5−トリアジンがそれぞれ八面体の面の位置に配されている。各パラジウムには、2つの2,4,6−トリス(4−ピリジル)−1,3,5−トリアジン及び1つのエチレンジアミンが配位している。
ホスト金属錯体が備える配位子は、遷移金属と配位結合を形成することができる電子対を有している。電子対としては、窒素原子や酸素原子などの孤立電子対、π−アリル系のπ電子が挙げられ、窒素原子の孤立電子対が好ましい。このような電子対としては、例えば、ピリジン環の窒素原子の電子対が挙げられる。ホスト金属錯体は、遷移金属に配位結合する3個以上の電子対を有し、該3個以上の電子対が実質的に同一平面内に配されている配位子(以下、「平面配位子」という)を複数有することが好ましい。平面配位子は全体が実質的に平面構造を形成していることがより好ましい。
平面配位子の大きさ(該配位子を内接する球の直径)は特に制限はないが、通常は0.5nm〜5nmが好ましい。平面配位子の大きさが0.5nm未満では、三次元かご状構造を形成することが困難となり、5nmを超えるとかご状構造の空孔が大きくなり、ゲスト化合物の置換基を包接することが難しくなる傾向がある。
平面配位子は、環構造を有していることが好ましい。環構造としては、単環、多環、縮合環及びこれらの環の組み合わせが挙げられる。平面配位子としては、配位結合を形成する3個以上の電子対が幾何学的に規則的に配置されたものがより好ましい。
より具体的には、平面配位子として、中心にベンゼン環、1,3,5−トリアジン環等の6員芳香環を有し、その1,3,5−位又は2,4,6−位にピリジン環などの電子対を有する環が置換したものを挙げることができる。係る平面配位子の具体例としては、上述の2,4,6−トリス(4−ピリジル)−1,3,5−トリアジンの他、1,3,5−トリス(4−ピリジル)ベンゼンが挙げられる。また、他の例として、中心にポルフィンのような縮合環を有し、ポルフィン環の対称の位置に4個のピリジン環が置換したものが挙げられる。
ホスト金属錯体は、上記平面配位子とは別の小さな配位子を有することが好ましい。この配位子は立体的にある程度固定されていることが好ましく、中心の遷移金属に配位したときに環状構造を形成する配位子が特に好ましい。好ましい配位子としては、例えば、上述のエチレンジアミン等のジアミン系の2座配位子が挙げられる。
遷移金属としては、配位結合により錯体を形成できる遷移金属であれば特に限定されないが、白金及びパラジウムが好ましい。遷移金属の酸化状態は特に限定されないが、可逆性を考慮すると、酸化されている遷移金属が好ましく、2価の遷移金属がより好ましい。
ホスト金属錯体は、当業者には理解されるように、遷移金属の塩又は錯体と、配位子とを水等の溶媒中で反応させることにより合成することができる。
図2は分子集合体の一実施形態を表す模式図である。図2に示される分子集合体20は、上述の実施形態に係るかご型のホスト金属錯体1と、空孔内でホスト金属錯体1に包接されている置換基5及び置換基5に結合しかご型金属錯体1の外部まで延びている分子鎖7を有するゲスト化合物10とを備える。1つのホスト金属錯体1の空孔に4つの置換基5が包接されている。言い換えると、複数のゲスト化合物10が1つのホスト金属錯体1を介して架橋されている。
ゲスト化合物10が有する置換基5は疎水性の置換基であることが好ましい。置換基5は、ホスト金属錯体1と共有結合を形成することなく、主として疎水的な相互作用によってホスト金属錯体1の空孔に包接される。したがって、外部刺激を与えることによって、置換基5を容易にホスト金属錯体1の外部に出すことができる。外部刺激としては、例えば、せん断応力、温度(熱的刺激)、光の照射(光化学的刺激)、電気(電気化学的刺激)が挙げられる。
疎水性の置換基としては、例えば、炭素数1〜20のアルキル基、芳香族基、脂環式基が挙げられる。中でも、芳香族基及び脂環式基が好ましく、ナフトキノン基、シクロペンタジエニル基、シクロヘキサジエニル基、アダマンチル基、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基、ピレニル基、ノルボルナン基及びフェロセニル基がより好ましく、アダマンチル基が特に好ましい。
ゲスト化合物10が有する分子鎖7は、分子量が800以上であり、1000以上であることが好ましい。分子鎖7の分子量が800未満では、各種溶媒への溶解性が不十分となり、均一な分子集合体含有溶液を作製し難くなる。なお、分子鎖7の分子量の上限値は特に限定されないが、取り扱い性の観点から35000程度である。
分子鎖7は、さらに、親水性であることが好ましい。これにより、例えば、水又は水溶性溶媒中でホスト金属錯体1とゲスト化合物10とを混合したときに、置換基5がホスト金属錯体1の内部に包接されると共に分子鎖7がホスト金属錯体1の外部に配された形態を有する分子集合体20が、速やかに自己組織化的に形成される。
親水性の分子鎖は、親水性の化合物に由来する部分構造である。親水性の分子鎖の好適な具体例としては、ポリエチレンオキサイド鎖及びポリプロピレンオキサイド鎖が挙げられる。
ゲスト化合物としては、例えば、ポリエチレンアルコール、ポリプロピレンアルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシ及びプロピレンブロックコポリマー等の親水性ポリマーに上述した置換基を好ましくは末端に結合させた化合物が挙げられる。この場合、分子鎖の分子量は、分子鎖を形成する親水性ポリマー部分の分子量から算出することができる。
係るゲスト化合物は、当業者には理解されるように、例えば、分子量が800以上であるヒドロキシル基を有する親水性のポリマーと、疎水性置換基を有する酸クロライド化合物のようなハロゲン化合物との反応により合成することができる。この場合、親水性の分子鎖がカルボニル基を介して疎水性置換基と結合される。
本発明においては、分子集合体が溶解性に優れることから、分子集合体を溶媒に溶解した溶液として取り扱うこともできる。すなわち、本発明に係る溶液は、溶媒と、該溶媒に溶解する分子集合体とを含有する溶液である。このような溶液は分子集合体の析出や沈殿がなく均一な溶液であることから、上記溶液から溶媒を除去することで、全体として均質な状態の固体の分子集合体を単離することができる。均質な固体として分子集合体を得ることは、他の材料の添加剤として用いる場合、材料中に均一に分散させるために非常に重要である。用いられる溶媒としては、水又は水溶性溶媒が好ましく、水が特に好ましい。
分子集合体を含有する溶液は、内部に空孔が形成されている金属錯体と、置換基及び置換基に結合した分子鎖を有する化合物とを溶媒中で混合し、1つの金属錯体の空孔に2以上の置換基が包接されている分子集合体を形成する工程を備える溶液の製造方法により作製される。すなわち、上記溶液は、ホスト金属錯体及びゲスト化合物を溶媒中で混合することにより、又はホスト金属錯体を形成する配位子、遷移金属及びゲスト化合物を溶媒中で混合することにより形成した分子集合体を含有するものである。そして、得られた溶液から溶媒を除去する工程を経て、固体の分子集合体を単離することができる。このようにして作製した分子集合体は、図3に示すような線状の分子集合体を形成することができる。
図3は、分子集合体の別の実施形態を表す模式図である。図3に示す分子集合体30は、複数のホスト金属錯体1と、分子鎖7及び該分子鎖7に結合している2つの置換基5を有する複数のゲスト化合物15とから構成される。ゲスト化合物15の2つの置換基5はそれぞれ別のホスト金属錯体1に包接されている。1つのホスト金属錯体1の空孔に2つの置換基5が包接されていることから、金属錯体1とゲスト化合物15が交互に結合した、全体として線状の分子集合体構造が形成されている。このように線状の分子集合体30が形成されることにより、各種溶媒への溶解性がより一層優れる分子集合体となる。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。本発明の分子集合体は、溶媒に溶解する範囲であれば、3次元網目構造を形成していてもよい。
以下、本発明の好適な実施例について更に具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(測定装置)
核磁気共鳴スペクトル(NMR)は、超伝導フーリエ変換核磁気共鳴装置「NM−Lambda500」(日本電子製、商品名、500MHz)を用いて測定した。マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析(MALDI−MS)は、「autoflex」(Bruker Daltonics社製、商品名)を用いて測定した。
(ホスト金属錯体の合成)
(合成例1)
10mL試験管に、遷移金属として(en)Pd(II)ジ硝酸塩60mg(0.206mmol)、配位子として2,4,6−トリス(4−ピリジル)−1,3,5−トリアジン43mg(0.137mmol)及び水10mLを入れ、室温で24時間撹拌した。次いで、不溶物をフィルターろ過し、ろ液をエバポレーターで濃縮し、薄黄色の固体状のかご型金属錯体(Pd−Cage)98.7mg(収率97%)を得た。得られたかご型金属錯体のH−NMRを測定し、構造を同定した。
H−NMR(500MHz,DO)δ9.16(d,2H,Ar−H),8.66(d、2H,Ar−H),3.00(d,2H,−NCHCHN).
(ゲスト化合物の合成)
(合成例2)
100mLナス型フラスコに、ポリエチレングリコール(数平均分子量:2000、Aldrich社製、商品名「PEG2000」)1.2g(0.6mmol)、水素化ナトリウム0.16g(4.86mmol)及びテトラヒドロフラン(以下、「THF」と表記する)を入れた。そこへ1−アダマンタンカルボニルクロリド0.36g(22.0mmol)をTHF20mLに溶解した溶液を滴下し48時間還流し、反応を行った。反応終了後、反応溶液をろ過し、ろ液に塩酸を加え中性にした後、酢酸エチルで抽出した。次いで、有機層を濃縮し、半透明オイル状の生成物1.5gを得た。この生成物をH−NMR及びMALDI−MSで分析し、下記式(1)で表される化合物(Ad−PEG2000−Ad)であることを同定した。MALDI−MSにより、nが44〜45付近に分布を持ち、分子量平均が2400程度である化合物が生成物中に含まれることが確認された。
Figure 0005012409
(合成例3)
「PEG2000」に代えて、ポリエチレングリコール(数平均分子量:950〜1050、Sigma−Aldrich社製、商品名「PEG1000」)2.0g(2.0mmol)を用い、合成例2と同様の操作を行い、下記式(2)で表される化合物(Ad−PEG1000−Ad)2.4gを得た。得られた化合物はH−NMR及びMALDI−MSを測定し、構造を同定した。MALDI−MSにより、mが21〜22付近に分布を持ち、分子量平均が1400程度である化合物が生成物中に含まれることが確認された。
Figure 0005012409
(合成例4)
「PEG2000」に代えて、ポリエチレングリコール(数平均分子量:1305〜1595、Sigma−Aldrich社製、商品名「PEG1450」)2.5g(1.7mmol)を用い、合成例2と同様の操作を行い、下記式(3)で表される化合物(Ad−PEG1450−Ad)3.0gを得た。得られた化合物はH−NMR及びMALDI−MSを測定し、構造を同定した。MALDI−MSにより、sが32〜33付近に分布を持ち、分子量平均が1800程度である化合物が生成物中に含まれることが確認された。
Figure 0005012409
(合成例5)
「PEG2000」に代えて、ポリエチレングリコール(数平均分子量:380〜420、Aldrich社製、商品名「PEG400」)1.0g(2.5mmol)を用い、合成例2と同様の操作を行い、下記式(4)で表される化合物(Ad−PEG400−Ad)1.6gを得た。得られた化合物はH−NMR及びMALDI−MSを測定し、構造を同定した。MALDI−MSにより、tが8〜9付近に分布を持ち、分子量平均が800程度である化合物が生成物中に含まれることが確認された。
Figure 0005012409
(実施例1)
合成例1で得たかご型金属錯体(Pd−Cage、29.9mg、10.0×10−3mmol)及び合成例3で合成したアダマンチル基を有するゲスト化合物(Ad−PEG1000−Ad、10.0×10−3mmol、1当量)を試験管に入れ、重水1mLを加え撹拌し、分子集合体含有水溶液を作製した。
(実施例2)
Ad−PEG1000−Ad(10.0×10−3mmol、1当量)に代えて、Ad−PEG1000−Adを20.0×10−3mmol(2当量)用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、分子集合体含有水溶液を作製した。
(実施例3)
Ad−PEG1000−Ad(10.0×10−3mmol、1当量)に代えて、Ad−PEG1000−Adを40.0×10−3mmol(4当量)用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、分子集合体含有水溶液を作製した。
(実施例4)
Ad−PEG1000−Ad(10.0×10−3mmol、1当量)に代えて、Ad−PEG1000−Adを80.0×10−3mmol(8当量)用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、分子集合体含有水溶液を作製した。
(比較例1)
Ad−PEG1000−Adを用いなかったこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、かご型金属錯体含有水溶液を作製した。
(比較例2)
かご型金属錯体を用いなかったこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、Ad−PEG1000−Ad含有水溶液を作製した。
(比較例3)
Ad−PEG1000−Ad(10.0×10−3mmol、1当量)に代えて、合成例4で合成したアダマンチル基を有するゲスト化合物(Ad−PEG400−Ad、10.0×10−3mmol、1当量)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行い、分子集合体含有水溶液を作製した。
(比較例4)
Ad−PEG1000−Ad(10.0×10−3mmol、1当量)に代えて、Ad−PEG400−Adを20.0×10−3mmol(2当量)用いた以外は、実施例1と同様の操作を行い、分子集合体含有水溶液を作製した。
(比較例5)
Ad−PEG1000−Ad(10.0×10−3mmol、1当量)に代えて、Ad−PEG400−Adを40.0×10−3mmol(4当量)用いた以外は、実施例1と同様の操作を行い、分子集合体含有水溶液を作製した。
(比較例6)
Ad−PEG1000−Ad(10.0×10−3mmol、1当量)に代えて、Ad−PEG400−Adを80.0×10−3mmol(8当量)用いた以外は、実施例1と同様の操作を行い、分子集合体含有水溶液を作製した。
(比較例7)
Ad−PEG1000−Ad(10.0×10−3mmol、1当量)に代えて、Ad−PEG400−Adを10.0×10−3mmol(1当量)用い、かご型金属錯体を用いなかった以外は、実施例1と同様の操作を行い、分子集合体含有水溶液を作製した。
Figure 0005012409
<外観観察>
かご型金属錯体へのアダマンチル基の包接挙動を調べるため、実施例及び比較例で作製した水溶液を、室温で1間静置し、作製直後と静置後の外観変化を目視で調べた。結果を表1に示す。実施例1〜4及び比較例2で得られた水溶液では、Ad−PEG100−Adが水に可溶であるため、分子集合体の析出や沈殿はなく静置後も透明で均一溶液のままであった。これに対し、比較例3〜7で得られた水溶液では、Ad−PEG400−Adの水への溶解性が低いため、静置後、濁りが生じ不均一な溶液となった。
<NMR測定>
かご型金属錯体へのアダマンチル基の包接挙動を調べるため、実施例1〜4及び比較例1、2で作製した水溶液のNMRを測定し、比較した。図4(a)は、比較例2のAd−PEG1000−Ad含有水溶液、図4(b)は、実施例4の分子集合体含有水溶液、図4(c)は実施例3の分子集合体含有水溶液、図4(d)は、実施例2の分子集合体含有水溶液、図4(e)は、実施例1の分子集合体含有水溶液、図4(f)は、比較例1のかご型金属錯体含有水溶液のNMRスペクトルを示す図である。図4の(a)〜(f)を比較すると、実施例1〜4の分子集合体含有水溶液の場合、ゲスト化合物Ad−PEG1000−Adに由来するピークが0ppm付近(高磁場側)にシフトしていた。一般に分子が別の分子に取り込まれた場合、取り込まれた分子のNMRスペクトルは通常状態よりも高磁場側にシフトすることが知られている(Angew.Chem.Int.Ed.,37,3142(1998)、Angew.Chem.Int.Ed.,39,4119(2000)を参照)。これにより、かご型金属錯体にゲスト化合物中のアダマンチル基が包接されていることが確認された。また、高磁場シフトしたアダマンチル基由来のピークの積分比は、かご型金属錯体1に対して、いずれも約30Hとなっており、アダマンチル基2個分に相当する。よって、実施例1〜4では、分子集合体が、図3に示すような線状の錯体架橋を形成している可能性が示唆される。
以上のように、本発明の分子集合体は、可逆的な架橋により複数の分子が集合して形成されているため、分子の集合/分離を外部刺激で可逆的に制御可能である。したがって、本発明の分子集合体は、リサイクル材料、ゾル−ゲル変換材料(塗料、オイル、分散剤の流動制御剤)又は刺激応答材料(分子スイッチ、分子センサー)としての利用が期待される。また、本発明の分子集合体は溶解性に優れることから、均一な溶液として存在でき、かつ、この溶液を濃縮することにより、分子集合体を単離し、他のポリマー材料等に添加して使用することもできる。さらに、本発明の分子集合体は水に可溶であることから、耐環境性の観点からも、様々な用途への応用展開が期待される。
かご型金属錯体の一実施形態を表す模式図である。 分子集合体の一実施形態を表す模式図である。 分子集合体の別の実施形態を表す模式図である。 (a)は比較例2のAd−PEG1000−Ad含有水溶液、(b)は実施例4の分子集合体含有水溶液、(c)は実施例3の分子集合体含有水溶液、(d)は実施例2の分子集合体含有水溶液、(e)は実施例1の分子集合体含有水溶液、(f)は比較例1のかご型金属錯体含有水溶液のNMRスペクトル図である。
符号の説明
1…金属錯体、5…置換基、7…分子鎖、10…ゲスト化合物、15…ゲスト化合物、20…分子集合体、30…分子集合体。

Claims (5)

  1. 内部に空孔が形成されている金属錯体と、前記空孔内で前記金属錯体に包接されている置換基及び前記置換基に結合し前記金属錯体の外部まで延びている分子鎖を有する化合物とを備え、1つの前記金属錯体の空孔に2以上の前記置換基が包接されている、分子集合体であって、
    前記分子鎖の分子量が800以上であり、
    前記金属錯体が、2価の遷移金属及び該遷移金属に配位する配位子を有するかご型金属錯体であり、
    前記配位子が、ベンゼン環又は1,3,5−トリアジン環の1,3,5−位又は2,4,6−位に、ピリジン環が置換した平面配位子を有する、分子集合体。
  2. 前記置換基が疎水性の置換基である、請求項に記載の分子集合体。
  3. 前記分子鎖が親水性である、請求項1又は2に記載の分子集合体。
  4. 溶媒と、前記溶媒に溶解する請求項1〜のいずれか一項に記載の分子集合体と、を含有する溶液。
  5. 内部に空孔が形成されている金属錯体と、置換基及び前記置換基に結合した分子鎖を有する化合物と、を溶媒中で混合し、1つの前記金属錯体の空孔に2以上の前記置換基が包接され、前記溶媒に溶解している分子集合体を形成する工程を備え
    前記金属錯体が、2価の遷移金属及び該遷移金属に配位する配位子を有するかご型金属錯体であり、
    前記配位子が、ベンゼン環又は1,3,5−トリアジン環の1,3,5−位又は2,4,6−位に、ピリジン環が置換した平面配位子を有する、分子集合体の製造方法。
JP2007275525A 2007-10-23 2007-10-23 分子集合体 Active JP5012409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275525A JP5012409B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 分子集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275525A JP5012409B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 分子集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009102517A JP2009102517A (ja) 2009-05-14
JP5012409B2 true JP5012409B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40704535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007275525A Active JP5012409B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 分子集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5012409B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129048A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Toyobo Co Ltd 熱可塑性高分子組成物
JPH06172631A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP3584166B2 (ja) * 1998-09-14 2004-11-04 独立行政法人 科学技術振興機構 内部空間を有する金属錯体からなる内包剤
JP3418954B2 (ja) * 1999-11-05 2003-06-23 科学技術振興事業団 大きな格子構造を有する金属錯体およびその製造方法
JP2005255545A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Univ Of Tokyo ラジカル分子を内包してなる金属錯体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009102517A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kaes et al. Bipyridine: the most widely used ligand. A review of molecules comprising at least two 2, 2 ‘-bipyridine units
Park et al. Designed self-assembly of molecular necklaces
Rit et al. Polynuclear architectures with di-and tricarbene ligands
He et al. Multicomponent metallo-supramolecular nanocapsules assembled from calix [4] resorcinarene-based terpyridine ligands
Bianchini et al. Water-soluble palladium (II) catalysts for the alternating co-and terpolymerization of CO and olefins in aqueous phase
Wang et al. Polymer-based tris (2-phenylpyridine) iridium complexes
CN102585220B (zh) 一种超支化聚三唑甲酸酯及其制备方法和应用
Chan et al. Polycyclotrimerization of Dinitriles: a new polymerization route for the construction of soluble nitrogen-rich polytriazines with hyperbranched structures and functional properties
He et al. Chiral binaphthylbisbipyridine-based copper (I) coordination polymer gels as supramolecular catalysts
Meise et al. A Highly Active Water‐Soluble Cross‐Coupling Catalyst Based on Dendritic Polyglycerol N‐Heterocyclic Carbene Palladium Complexes
Leung et al. Poly (salphenyleneethynylene) s: soluble, conjugated metallopolymers that exhibit unique supramolecular crosslinking behavior
Gu et al. Redox‐Robust Pentamethylferrocene Polymers and Supramolecular Polymers, and Controlled Self‐Assembly of Pentamethylferricenium Polymer‐Embedded Ag, AgI, and Au Nanoparticles
Su et al. Multi-responsive behavior of highly water-soluble poly (3-hexylthiophene)-block-poly (phenyl isocyanide) block copolymers
Mehr et al. Core substituted naphthalene diimide–metallo bisterpyridine supramolecular polymers: synthesis, photophysics and morphology
Shellaiah et al. Synthesis of novel platinum complex core as a selective Ag+ sensor and its H-bonded tetrads self-assembled with triarylamine dendrimers for electron/energy transfers
He et al. Sterically encumbered bipyridyl-derivatized conjugated polymers and metallopolymers incorporating phenylenevinylene, phenyleneethynylene, and fluorenylene segments
Zhao et al. Poly (Zn-salphen)-alt-(p-phenyleneethynylene) s as dynamic helical metallopolymers: luminescent properties and conformational behavior
Rodriguez-Castanon et al. Polymerization of a disubstituted acetylene using palladium catalysts
McCubbin et al. Dithiocarbamate-functionalized dendrimers as ligands for metal complexes
JP5012409B2 (ja) 分子集合体
El‐Sonbati et al. Polymer complexes: LIX. Supramolecular structural, spectral and thermal analysis of N‐[2‐(6‐aminopyridino)] acrylamide polymer complexes
US10100014B2 (en) Metallotriangle-based nanomolecules and methods of making the same
M. Mitrasinovic Advances in Boron-Based Supramolecular Architecture
JP6182096B2 (ja) 有機溶媒溶液中の金属除去方法
JP5085255B2 (ja) 分子集合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5012409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3