JP5010008B2 - 陳列棚 - Google Patents

陳列棚 Download PDF

Info

Publication number
JP5010008B2
JP5010008B2 JP2010092806A JP2010092806A JP5010008B2 JP 5010008 B2 JP5010008 B2 JP 5010008B2 JP 2010092806 A JP2010092806 A JP 2010092806A JP 2010092806 A JP2010092806 A JP 2010092806A JP 5010008 B2 JP5010008 B2 JP 5010008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
iron pipe
display
pipe
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010092806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011218067A (ja
Inventor
信一 小屋野
Original Assignee
信一 小屋野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信一 小屋野 filed Critical 信一 小屋野
Priority to JP2010092806A priority Critical patent/JP5010008B2/ja
Publication of JP2011218067A publication Critical patent/JP2011218067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010008B2 publication Critical patent/JP5010008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

本発明は、陳列棚に関するものである。
従来の陳列棚は、陳列のスペースやレイアウト制限があるため、陳列棚に載せた商品の見せ方に限界があった。一方において、組み立て、解体に時間と手間を必要とした。
この改善策として、管と横桟を嵌入結合して、陳列棚を設置するスペースにマッチした形体に形成することで、スペース利用の効率化を図る。棚は、骨格である管に摩擦抵抗で係止し、固定されているために、ねじ等の留具を必要とせず、組み立て、解体が簡単である。
この発明は、限られたスペースをいかに有効利用し、商品陳列のバリエーションとデザイン性の追求、そして、一見相反する取り扱いの簡単化を課題にしている。
本発明は、上記目的を達成するために、管と管の口径より大きなガイド溝を設けた棚を管に通過させ、摩擦抵抗を利用し、管の途中に棚の係止部で係止させ、陳列棚をつくる。また、横桟を管の取付孔に嵌入結合させて陳列棚を設置するスペースを有効に利用することができる。
限られたスペースの有効利用が可能で、陳列棚の組み立て、解体が簡単である。陳列棚の形体のオリジナル性が発揮されるため、陳列される商品の差別化が可能である。
管をスタンドに固定して、管の口径より大きな穴を設けた棚を管に通過させ、管と棚の間に発生する摩擦抵抗によって、管の途中に棚を係止することができる。摩擦抵抗で係止しているため、棚の位置、向き方向の微調整が簡単である。
棚の穴をガイド溝と係止部でつくり、管を棚の側面から通過させ係止部で係止させる。棚の位置、向き方向が決定後、ストッパーで固定することができる。ストッパーは管と棚との隙間を無くす形状をしていて、棚の表前方、裏後方のどちらにも使用できる同型のものである。管が磁石対応できる金属材質の場合は磁石式ストッパーの採用で、着脱時のストッパー落下の防止をすることができる。
棚に複数個所の穴を設置して強度を増すことができる。
管の側面に横桟を嵌入できる取付孔を設け、横桟を嵌入する。横桟の側面に管を嵌入できる取付孔を設け、管を嵌入する。管と横桟を取付孔で嵌入結合させることで、陳列棚の設置されるスペースにマッチした形体をつくることができる。
棚の形状はバリエーションをもたせることができ、係止角度を想定して商品を掲載する面を水平になるように設定する。また、水平面を可動式にすることで、角度と方向を変更することができる。商品の落下防止装置として、棚の縁にポケットをつくることができる。
図1は、摩擦抵抗によって係止した棚の代表図である。
図2は、2個のガイド溝と係止部を有した棚の図である。
イベント会場、臨時販売所、商品のイメージデスプレイ等。
摩擦抵抗で係止した棚の斜視図(実施例1) 2個のガイド溝と係止部を有した棚の斜視図(実施例2)
1.

2.

3.

4.
ストッパー
5.
横桟の取付孔
6.
横桟
7.
管の取付孔
8.
ガイド溝
9.
係止部


































Claims (3)

  1. スタンドに設置した鉄管を、複数枚の棚の前記鉄管の口径より大きなガイド溝から通し、
    前記鉄管と前記棚の前記ガイド溝の係止部の間の摩擦抵抗によって、前記鉄管の途中に前記棚の前記係止部を係止させ、
    複数個の同型の磁石式ストッパーを、前記鉄管と前記棚との隙間に前記棚のおもて面から挿入、固定し、
    前記棚の着脱時に、前記磁石式ストッパーの落下が防止されることを特徴とする陳列棚。
  2. 前記棚に複数個所の前記ガイド溝と前記鉄管を係止させる前記係止部を設置することを特徴とする請求項1の陳列棚。
  3. 前記鉄管の側面に設けた取付孔に横桟を嵌入し、さらに前記横桟に他の鉄管の取付孔を設けて、他の鉄管を嵌入してなることを特徴とする請求項1の陳列棚。






JP2010092806A 2010-04-14 2010-04-14 陳列棚 Expired - Fee Related JP5010008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092806A JP5010008B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 陳列棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092806A JP5010008B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 陳列棚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011218067A JP2011218067A (ja) 2011-11-04
JP5010008B2 true JP5010008B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=45035787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010092806A Expired - Fee Related JP5010008B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 陳列棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5010008B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110338602A (zh) * 2019-07-18 2019-10-18 苏州艾卡特金属制品有限公司 折叠管架的底部滑槽及前后片
JP2021048918A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 ナガノインテリア工業株式会社 ハンガー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8423037U1 (ja) * 1984-08-02 1987-10-01 Display-Design Gmbh Fuer Moderne Verkaufsfoerderungsmittel Und Raumausstattung, 6233 Kelkheim, De
JP4327479B2 (ja) * 2003-03-10 2009-09-09 株式会社岡村製作所 商品陳列什器
JP2006020912A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Miyabi Kogei:Kk 商品陳列具
JP2006271542A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Okamura Corp 商品陳列什器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011218067A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9074375B2 (en) Front adjustable wall panel mounting device
US20110192810A1 (en) Hanging assembly for a tool cabinet
US9060602B2 (en) Furniture assembly
US10058174B1 (en) Shelf structure
US20160007739A1 (en) Coupling member and ready-to-assemble shelving that uses same
JP5010008B2 (ja) 陳列棚
TWM509508U (zh) 快拆支架之定位結構
USD756154S1 (en) Display equipment
US20060226316A1 (en) Shelf support bracket
US3778955A (en) Attachment for perforated boards
JP6431354B2 (ja) パネルの連結構造
US10702062B2 (en) Bracket connection structure and bracket
JP2011177586A (ja) 机上パネルの取付装置
JP2016512775A5 (ja)
JP2014140579A (ja) ブラケットおよび棚受装置
JP6911781B2 (ja) 棚板支持具、及び棚
JP2018175484A (ja) 仕切体及び棚
JP3174732U7 (ja)
JP2009112474A (ja) デスク装置
JP3204781U (ja) 組立家具
JP3180856U (ja) 小物ディスプレイ用棚システム
US10327551B1 (en) Vertical shelf support bars having laterally spaced apart first support interfaces and second support interfaces recessed and laterally inside the first support interfaces
AU2014304738B2 (en) Groove and tongue system for a shelving wall of a shelving system
JP3211999U (ja) 支柱体
JP2012085988A (ja) ハンギングレール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111109

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111109

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees