JP5008828B2 - 微生物不活化方法と微生物処理装置。 - Google Patents

微生物不活化方法と微生物処理装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP5008828B2
JP5008828B2 JP2005005234A JP2005005234A JP5008828B2 JP 5008828 B2 JP5008828 B2 JP 5008828B2 JP 2005005234 A JP2005005234 A JP 2005005234A JP 2005005234 A JP2005005234 A JP 2005005234A JP 5008828 B2 JP5008828 B2 JP 5008828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
blood
hepatitis
wavelength
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005005234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005194279A (ja
Inventor
裕一郎 佐藤
洌 加藤
Original Assignee
東京医研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京医研株式会社 filed Critical 東京医研株式会社
Priority to JP2005005234A priority Critical patent/JP5008828B2/ja
Publication of JP2005194279A publication Critical patent/JP2005194279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008828B2 publication Critical patent/JP5008828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本願発明は、微生物の不活化する技術に関し、詳しくはウイルス等の微生物に赤外線レーザー光を照射してウイルス等の不活性化を図りその増殖および活動を停止又は抑制し微生物の汚染による感染等を防止する微生物不活化方法とその装置に関するものである。
発明の背景
ウイルスその他の微生物の除去、活動の抑制手段として一般的な手法は熱処理あるいは消毒液の撒布である。一方、血液成分には病原体移入のリスクが常に伴っており、血液
成分におけるウイルス の存在、主にC型肝炎およびヒト免疫不全ウイルス (HIV)の存在などは大きな問題である。他のウイルス、例えばヒトTリンパ球好性ウイルス 1型(HTLV−1)、B型肝炎(HBV)およびサイトメガロウイルスなども問題となっている。 従来このような場合の対策のひとつとして光化学療法が試みられている。
すなわち、プセウラレン、ポルフィリン、リボフラビンおよびメチレンブルーのジメチルなどの光力学化合物に長波長紫外線(UVA)を照射しこれらの化合物を活性化する手法である。しかしながら、このような光化学手段は化合物の選択、生体適合性の見極め等が難しく必ずしも所期の効果を期待しがたく、また、UVAを血液に照射することから安全性にも問題なしとは言えない。
かくして、生体が微生物、特にウイルスに感染している場合にはこれまでのところウイルス自体の除去、不活性化対策には現実的かつ効果的な手段が存在していないと言うことが出来る。
一方、本願発明者らは、動脈硬化等に関して赤外線レーザー利用による治療技術の開発過程において、所定条件下でのレーザー照射が血液等の生体組織を損傷することなく治癒効果を発現する事実を確認し、この知見に基づいて本願発明を完成するにいたった。
なお、本願発明に関連して次のような技術が以下の文献において開示されている。
なお、本願発明に関連する技術が以下のような文献において開示されている。
特表2004−518766 「動脈硬化治療用赤外レーザー」(光アライアンス 2000年5月号P27−29)
本願発明の目的は、生体に感染した微生物を生体に損傷を与えることなく死滅若しくは不活化する技術の提供にある。特に、血液中に存在する微生物の死滅、不活化手段は光化学物質を使用して光照射による等の手段に限られその効果も十全とは言えず血液に対する負荷も少なくない。本願発明は簡易な構成で生体等の担体に負荷を与えず微生物のみを死滅若しくは不活化することができる。
本願発明は、B型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルス不活化処理装置であって、赤外線レーザー発振器とこれから出力された赤外線レーザーの波長変換手段と、波長変換されたレーザー光からさらに所定波長のレーザー光を選択するためのビームスプリッターとを具え、前記波長変換手段は第1および第2の光パラメトリック共振器からなり、ビームスプリッターを介して出力されるレーザー光波長はウイルスの不活化に有効な6−9μmに設定するとともに、さらに、ヒト又は動物の血管に連結される血液外部循環経路とこの血液外部循環経路中に形成した赤外線透過部とを具え、赤外線透過部を流通する血液に前記所定波長の赤外線レーザー光を照射して血液中のB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスの死滅又は不活化をなすようにしたB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルス不活化処理装置を提供して、上記従来の課題を解決しようとするものである。
さらに本願発明は、B型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルス不活化処理装置であって、赤外線レーザー発振器とこれから出力された赤外線レーザーの波長変換手段と、波長変換されたレーザー光からさらに所定波長のレーザー光を選択するためのビームスプリッターとを具え、前記波長変換手段は第1および第2の光パラメトリック共振器からなり、ビームスプリッターを介して出力されるレーザー光波長はウイルスの不活化に有効な6−9μmに設定するとともにビームスプリッターから入射されるレーザー光を伝送する光ファイバーと、この光ファイバーにより伝送される赤外線レーザーのヒト、動物の血管内の血液への照射手段とを具え、ヒト、動物の血液中のB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスに照射してこれを死滅又は不活化する一方、さらに、ヒト又は動物の血管に連結される血液外部循環経路とこの血液外部循環経路中に形成した赤外線透過部とを具え、赤外線透過部を流通する血液に前記所定波長の赤外線レーザー光を照射して血液中のB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスの死滅又は不活化をなすようにしたB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルス不活化処理装置を提供して上記従来の課題を解決しようとするものである。
本願発明にあっては、次のような効果を奏する。
(1) 生物担体における微生物を生物担体に影響を及ぼすことなく効果的に死滅若しくは不活化できる。特に従来効果的な対策を見出しえなかった血液中の微生物特にウイルスに関して顕著な効果を有する。
(2) 構成が簡素であるため、迅速、容易に微生物の死滅若しくは不活化を実現でき、しかもコストは低廉である。
血液中のB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスに対する有効な対策としては、現在のところ血液を熱処理する方法のみであるが、本願発明者らはこれらのウイルスに感染した血液をFTIR分光器で測定したところ、波長6〜9μmの赤外部に特異な吸収バンドを生じること見出した。これらの知見から上記のウイルスにより生じた吸収バンドの波長に一致したパルス赤外線を照射したところ、媒質(血液)に影響を与えることなくウイルスが不活化され感染力が抑止された。すなわち、ウイルス中のテンプレート(鋳型)が破壊、あるいはウイルスのカプセルの破壊、そしてウイルスの複製酵素(エンザイム)の破壊が生じることが確認された。
照射する赤外線レーザー光は自由電子レーザーにより所定波長6〜9μmを得られるが、オペレーションコスト、メインテナンスコストの点に問題があるため、コンパクトな固体レーザーであるNd:YAGレーザーをベースとしこれに波長変換手段としての光パラメトリック発振器、所定の波長のレーザー光を分離するビームスプリッターの組み合わせにより前記所定波長範囲の波長可変赤外線レーザー光を出射するシステム構成とするのが望ましい。
なお、レーザー光の照射態様は連続発振(cw)では、血液加熱を発生させるのみでウイルス等の不活化には寄与しないので、パルス照射による必要がある。 なお、パルスは血液中の白血球、血清等の破壊を防止するため、10ns以下が望ましい。
また、ウイルスのバイブレーションによる吸収バンドを使用するため吸収最大の波長の使用が望ましい。入射レーザー光スペクトル幅は狭い方がより効果的であるが、前記システム構成から考えると100Å程度の設定となる。
図1は、本願発明に係る微生物処理装置5の1実施例の概略構成図である。微生物処理装置は、赤外線レーザー発振器とこれから出力された赤外線レーザーの波長変換手段と、波長変換されたレーザー光からさらに所定波長のレーザー光を選択するためのビームスプリッターとを具えて構成されている。図において、1は赤外線レーザー発振器でありLD励起Nd:YAGレーザー発振器で構成され波長1.064μmのレーザー光を出力する。2は前記赤外線レーザー発振器1から入力される波長1.064μmのレーザー光について第1段波長変換を行う第1光パラメトリック共振器であり、ここでレーザー光は2.13μmに波長変換され、第2光パラメトリック共振器3に出力され第2段波長変換がなされる。
すなわち、第2段波長変換後、レーザー光は波長2.8〜3.3μm+6〜9μmとなる。第1パラメトリック共振器2および第2パラメトリック共振器3により赤外線レーザーの波長変換手段が構成されている。
第2段波長変換がなされた赤外線レーザー光はビームスプリッター4において、Aレーザー光(波長6〜9μm)とBレーザー光(波長2.8〜3.3μm)とに分けられ前記Aレーザー光が血液感染したウイルス等の不活化処理に使用されることになる。
以下は、前述の処理装置による実験例である。
実験例1
(a)直径2“のZnSe(ジンクセレン赤外線透過材料)ウインドウの間にC型肝炎ウイルスを撒布した媒質を保持させたサンプルを数10種類用意した。
(b)前記サンプルに、6〜9μmの波長範囲でレーザー光の強度を0.1〜10kw/平方センチメートルの範囲でパルス照射した。
(c)その結果、入射光強度が約1kw/平方センチメートル、パルス幅 の条件下では図2のグラフに示すようにレーザー光の波長を7.1〜7.9μmの範囲で同調させるとウイルスが急速に不活化することが確認された。
実験例2
(a)レーザー光の照射条件を前記実験例1と同様にし、輸血用の無菌状態の血液サンプル(ZnSeセルに封入)に照射した。
(b)赤外線レーザー光照射後の上記サンプル血液についてESRおよびNMRによるデータを検証したところ、照射は血液(血清、白血球)の劣化に影響を及ぼさずウイルスの不活化がなされていることが確認された。
図3は、本願発明に係る微生物処理装置の第2実施例を示す図である。図3(a)において、5は図1に示す前記第1実施例に係る微生物処理装置であり、6は前記微生物処理装置5のビームスプリッター4から入射されるレーザー光を伝送する光ファイバー、7はこの光ファイバー6により伝送される赤外線レーザーのヒト、動物の血管内の血液への照射手段である。照射手段7は図3(b)に示すように、光ファイバー6の端部に挿入された中空針8で構成されており、図4に示すようにこの中空針8を血管に穿刺して血管内の血液にレーザー光を照射することにより血液中の微生物を死滅又は不活化するようになっている。
図5は本願発明に係る微生物処理装置の第3実施例を示す図である。
図において、5は図1に示す前記第1実施例に係る微生物処理装置であり、9はヒト又は動物の血管に連結される血液外部循環経路であり、10はこの血液外部循環経路9中に形成した赤外線透過部としてのZnSe(ジンクセレン赤外線透過ガラス)セルである。血液外部循環経路9は、両端に注射針Nを具えた血液チューブ11とこの血液チューブ11に介装された血液ポンプ12とにより構成されている。 図6に示すように、ヒトの一方の注射針Nから吸引され血液チューブ11を流通する血液は赤外線透過部10において微生物処理装置から出力される赤外線レーザーが照射され血液中の微生物は死滅もしくは不活化された後血液ポンプ12を介して他方の注射針Nを通り血管に還流するようになっている。
本願発明の微生物処理装置の第1実施例に係る概略構成説明図である。 赤外線の波長と微生物不活化効率の関係を表すグラフである。 本願発明の微生物処理装置の第2実施例に係る概略構成説明図である。 本願発明の第2実施例に係る微生物処理装置の使用態様を示す説明図である。 本願発明の微生物処理装置の第3実施例に係る概略構成説明図である。 本願発明の第3実施例に係る微生物処理装置の使用態様を示す説明図である。
1 赤外線レーザー発振器
2 第1光パラメトリック共振器
3 第2光パラメトリック共振器
4 ビームスプリッター
5 微生物処理装置
6 光ファイバー
7、8 中空針
9 血液外部循環路
10 赤外線透過部
11 血液チューブ
12 血液ポンプ

Claims (2)

  1. B型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルス不活化処理装置であって、赤外線レーザー発振器とこれから出力された赤外線レーザーの波長変換手段と、波長変換されたレーザー光からさらに所定波長のレーザー光を選択するためのビームスプリッターとを具え、前記波長変換手段は第1および第2の光パラメトリック共振器からなり、ビームスプリッターを介して出力されるレーザー光波長はウイルスの不活化に有効な6−9μmに設定するとともに、さらに、ヒト又は動物の血管に連結される血液外部循環経路とこの血液外部循環経路中に形成した赤外線透過部とを具え、赤外線透過部を流通する血液に前記所定波長の赤外線レーザー光を照射して血液中のB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスの死滅又は不活化をなすようにしたことを特徴とするB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルス不活化処理装置。
  2. B型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルス不活化処理装置であって、赤外線レーザー発振器とこれから出力された赤外線レーザーの波長変換手段と、波長変換されたレーザー光からさらに所定波長のレーザー光を選択するためのビームスプリッターとを具え、前記波長変換手段は第1および第2の光パラメトリック共振器からなり、ビームスプリッターを介して出力されるレーザー光波長はウイルスの不活化に有効な6−9μmに設定するとともにビームスプリッターから入射されるレーザー光を伝送する光ファイバーと、この光ファイバーにより伝送される赤外線レーザーのヒト、動物の血管内の血液への照射手段とを具え、ヒト、動物の血液中のB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスに照射してこれを死滅又は不活化する一方、さらに、ヒト又は動物の血管に連結される血液外部循環経路とこの血液外部循環経路中に形成した赤外線透過部とを具え、赤外線透過部を流通する血液に前記所定波長の赤外線レーザー光を照射して血液中のB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスの死滅又は不活化をなすようにしたことを特徴とするB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルス不活化処理装置。
JP2005005234A 2005-01-12 2005-01-12 微生物不活化方法と微生物処理装置。 Active JP5008828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005234A JP5008828B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 微生物不活化方法と微生物処理装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005234A JP5008828B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 微生物不活化方法と微生物処理装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005194279A JP2005194279A (ja) 2005-07-21
JP5008828B2 true JP5008828B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=34824688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005234A Active JP5008828B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 微生物不活化方法と微生物処理装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5008828B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021176285A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 憲保 池田 ウィルス不働態化法及び不働態化装置
EP4284448A1 (en) * 2021-01-26 2023-12-06 Signify Holding B.V. System and method for disruption of macromolecules using mid- and far-infrared

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04276248A (ja) * 1991-02-28 1992-10-01 Hitachi Ltd 生体内計測方法
JP3172373B2 (ja) * 1994-08-05 2001-06-04 司 岸園 人の血液中に存在する細菌又はウイルス等を失活又は低減させる装置
EP0887061A1 (en) * 1997-06-28 1998-12-30 The Procter & Gamble Company Faecal collector
JPH1195273A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Toshiba Corp レーザ装置
US6538739B1 (en) * 1997-09-30 2003-03-25 The Regents Of The University Of California Bubble diagnostics
JP2003310750A (ja) * 2002-04-24 2003-11-05 Tomoki Takashima 血液殺菌方法並びに装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005194279A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1663393B1 (en) Near infrared microbial elimination laser system
US20080021370A1 (en) Near infrared microbial elimination laser system
US20130177865A1 (en) System and Method for Performing Endodontic Procedures with Lasers
CA2893494A1 (en) Laser-directed microcavitation
Kingsley et al. Oxygen-dependent laser inactivation of murine norovirus using visible light lasers
US20020177118A1 (en) Monochromatic fluid treatment systems
JP5008828B2 (ja) 微生物不活化方法と微生物処理装置。
WO2019067566A1 (en) HYPER-DRUM
KR102179037B1 (ko) 광 및 플라즈마를 복합적으로 생성하는 방법 및 장치
KR20030034011A (ko) 오염된 생물학적 액체의 단백질 보존 정화 방법
Asnaashari et al. The effect of high-power lasers on root canal disinfection: a systematic review
US6329136B1 (en) Method for laser inactivation of infectious agents
CN219185055U (zh) 一种对人体安全的可调谐紫外激光消毒装置
KR20200015323A (ko) 바이러스 치료 장치 또는 백신 제조 장치
JP2003310750A (ja) 血液殺菌方法並びに装置
KR20150115349A (ko) 피코초 레이저 생성 장치 및 방법
KR102572940B1 (ko) 광에너지 전달을 위한 카테터 내관
JP2005349028A (ja) 腫瘍治療方法及びその装置
RU2005134569A (ru) Способ и лазерное устройство для лечения инфекций
JP2002263644A (ja) 抗菌方法
WO2022014039A1 (ja) 光照射システム
Elsayed et al. Basics of Laser Use in Ophthalmology
JPS60188161A (ja) 生物学的媒体の処理のためのパルス光による選択的光分解法
JPS63246165A (ja) 局部面紫外線殺菌消毒装置
CN116942864A (zh) 一种对人体安全的可调谐紫外激光消毒装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5008828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525