JP5008233B2 - 携帯電話装置 - Google Patents

携帯電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5008233B2
JP5008233B2 JP2001255216A JP2001255216A JP5008233B2 JP 5008233 B2 JP5008233 B2 JP 5008233B2 JP 2001255216 A JP2001255216 A JP 2001255216A JP 2001255216 A JP2001255216 A JP 2001255216A JP 5008233 B2 JP5008233 B2 JP 5008233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
encryption key
encryption
key
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001255216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003069695A (ja
Inventor
勝 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001255216A priority Critical patent/JP5008233B2/ja
Publication of JP2003069695A publication Critical patent/JP2003069695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008233B2 publication Critical patent/JP5008233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発番号通知や文字情報表示が可能な機能を有し、着信時に発呼側端末の発番号を通知する携帯電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来における携帯電話装置の着信通知方式は、発呼側の携帯電話装置(以下、発呼側端末と称す)が通知する発番号を表示するか、着呼側の携帯電話装置(以下、着呼側端末と称す)の電話帳などのデータベースに登録されている情報を用いて発信者を通知していた。
また、発呼側端末がサブアドレス上に固有メッセージを入れ、送出することにより、発番号などが存在しない着呼でも着呼側端末が固有メッセージを表示することにより、発信者の特定が可能であった。
これらの情報通知は、携帯電話装置に予め発番号を通知するか否かのモード設定があったり、発信者がダイヤルする毎に発番号を通知するか否かの特番をダイヤルすることで発番号通知/非通知がなされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようなモード設定や特番の付加は、その操作の複雑さから敬遠されることが多く、多くのユーザは発番号通知を行うか否かの設定を常に固定にして使用している。
このように発番号通知の設定を固有にしておくと、間違えて電話をしてしまった相手に自分のアドレス(電話番号)が知られてしまうという欠点や、発番号通知が必要な相手に対して発番号が通知されないという欠点があった。また、発番号通知をOFFし、固有メッセージを送出する場合にも、操作者がダイヤル先を誤り、間違い電話をかけた場合には、不特定の人に個人的なメッセージを見られてしまうという欠点があった。
したがって、本発明は上記従来技術の課題に鑑みて、操作誤りによって不特定の端末に発番号を知られることもなく、また、必要な人にのみ発番号通知を行うことが容易になる携帯電話装置を提供することを目的とする。
また、携帯電話装置の電話帳などに相手氏名や電話番号等さまざまな個人情報を入力しなくても、暗号鍵のみを登録することにより、着信時に発信者の特定ができる携帯電話装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本願発明は、自端末から送信するメッセージを予め登録された暗号鍵で暗号化する暗号化手段と、暗号化手段が用いる暗号鍵と、該暗号鍵により暗号化されたデータを解読する暗号鍵に対応する鍵コードの識別子を相手端末に登録させるために、暗号鍵と、該暗号鍵に対応する鍵コードの識別子を前記相手端末に対して送出する送出手段と、を備え、暗号化手段は、自端末の発番号を暗号鍵で暗号化し、送出手段は、当該暗号化した発番号を鍵コードの識別子とともに送出することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1乃至図5を参照にして説明する。図1は本発明の実施の形態である携帯電話装置の機能ブロック、図2は本実施の形態における暗号化データのフォーマット図、図3は本実施の形態を説明する処理フローを表した図、図4は呼設定メッセージのフォーマット図、図5は暗号鍵情報を登録するためのデータベース構成図である。
【0008】
図4は基地局から着呼側端末に送られる呼設定メッセージのフォーマット図である。同図に示すように呼設定メッセージは、同期ビット401、同期ワード403、制御信号又は情報データ405、誤り検査符号407で構成されている。制御信号又は情報データ405は、「プロトコル識別子」、「呼番号」、「メッセージ種別」、発信者IDや電話番号などの「発番号」、発信者氏名や定型伝言番号などの「発サブアドレス(付加データ1)」、着信者IDや電話番号などの「着番号」、自由分伝言や単文メッセージなどの「着サブアドレス(付加データ2)」で構成されている。着呼側端末はこの呼設定メッセージを受けることにより、着呼時に発呼者からの情報を取得することができる。
【0009】
本実施の形態では、「発サブアドレス(付加データ1)」に該当する情報(発信者氏名、定型伝言番号等)と、「着サブアドレス(付加データ2)」に該当する情報(自由分伝言、単文メッセージ等)とを総称して「固有メッセージ」と記す。
本発明による携帯電話装置は、発信者情報の一部を暗号化して送信し、暗号化された発信者情報を解読して表示することが可能である。
【0010】
次に、図1を参照しながら本発明の実施の形態である携帯電話装置(以下、端末と称す)の機能ブロック図を説明する。本発明の実施の形態である端末は「発信者情報」を暗号化する端末固有の暗号鍵を有している。この暗号鍵は、端末の電話番号、端末ID、ユーザー暗証コード等との組み合わせで作成され、端末への電話番号登録時に記憶部103に予め格納される。記憶部103に格納されている暗号鍵は、所定の操作を行ってから発呼することにより相手端末にも送ることができる。暗号鍵を受け取った相手端末は、電話帳登録時等にその暗号鍵を登録する。
【0011】
操作部100は、スイッチで構成されたキーやタッチパネルなどを含んだものである。ROM102は、CPU101のプログラムを格納すべきメモリであり、RAMやFlashメモリなどでプログラムメモリが構成される場合には、記憶部103と同一デバイス上に存在することも可能である。
音声入力手段106は、実際通話を行う際の音声の入力手段となる。マイクロフォンなどがこの類である。音声再生手段111は、実際の通話時には、受話スピーカーとしての機能や、着信時には呼び出し音(着信リンガーや音声メッセージ出力など)を送出する機能を有する。
【0012】
まず最初に、発呼時の動作について説明する。ユーザは操作部100により相手端末の電話番号入力操作から発呼操作までの動作を行う。CPU101は記憶部103より自端末の暗号鍵を読み出し、暗号化手段104を用いて「発番号」を暗号化する。そして、暗号化された「発番号」が送出手段105及びRF処理部107を介して網側に送出され、基地局から相手端末に送られる呼設定メッセージ(図4)には後述する暗号化データが載る。
同様にして、固有メッセージを送出する場合にも、CPU101は記憶部103より自端末の暗号鍵を読み出し、暗号化手段104を用いて「固有メッセージ」を暗号化する。そして、暗号化された「固有メッセージ」が送出手段105及びRF処理部107を介して網側に送出され、基地局から相手端末に送られる呼設定メッセージ(図4)には後述する暗号化データが載る。
【0013】
本実施の形態では、暗号化手法として共有鍵暗号方式を用いる。共有鍵暗号方式には公知技術として、DES(Data Encryption Standard)やRC2、RC4(Rivest Code #2と#4)、IDEA(International Data Encryption Algorithm)などがあり、本実施の形態では、上記のいずれを用いて暗号化してもよいとする。但し、これらの手法では解読を行う際、携帯電話装置のCPU101や暗号解読手段109に処理機能の高いものを要求するケースもあるため、もっと簡易な暗号化手法を用いてもかまわない。
【0014】
ユーザーが発信者情報を暗号化することを希望しない場合には、下記の方法で暗号化しないように設定することができる。
▲1▼操作メニューから暗号化のモード設定を呼出し、OFFモードにする。
▲2▼発呼時にダイヤルの先頭に特番を付加する操作を行う。
▲3▼発サブアドレス、着サブアドレス等に特番を付加する操作を行う。
上記▲1▼乃至▲3▼の操作が行われた場合には、暗号化を行うモードが解除され、CPU101は暗号化手段104を介さずに発信者情報を送出手段105及びRF処理部107を介して送出する。
【0015】
次に、着呼時の動作について説明する。着信があったことをRF部107及び受信手段108により検出したCPU101は、相手端末の発信者情報が暗号化されているか否かを検出する。
着呼側端末は呼設定メッセージに入れられた下記▲1▼〜▲2▼のいずれかの情報(図2の場合、201cまたは202c)に基づいて、送られてきた発信者情報の一部が暗号化されているか否か判断する。
▲1▼発信者情報の先頭が規定では有り得ない「特殊コード」で構成されている。
▲2▼暗号化されたことを示す「フラグ」がたっている。
【0016】
その結果、暗号化されていない場合には通常の動作となり、発信者情報が含まれる場合には、表示手段110により発信者情報を表示してユーザーへ着信を通知する。一方、暗号化されている場合には、CPU101は記憶部103より発呼側端末固有の暗号鍵を検索し(このときCPU101は暗号鍵を選択する手段に該当する)、解読手段109へ暗号鍵を渡す。解読手段109はCPU部101が記憶部103より検索した暗号鍵を使用して、受信手段108より受信した「一部分を暗号化した発信者情報」を解読する。解読手段109により解読された発信者情報は、表示手段110により文字情報又は画像情報として表示される。そして、音声再生手段111により音声を再生、又は、呼び出し音を鳴動することにより、ユーザーへ着信の旨や発信者情報の通知を行う。
【0017】
図2は暗号化データのフォーマットの一例を示した図である。暗号化データ(図2の201b及び202b)は呼設定メッセージ(図4)上の「発番号」「発サブアドレス」「着サブアドレス」に含まれる。そして、これらブロックには暗号化データと共に、当該暗号化データを解読する暗号鍵に対応する鍵コードのID(図2の201a及び202a)、さらに、データが暗号化してあることを示す特殊コード又はフラグ(図2の201c及び202c)も含まれる。鍵コードのIDは、端末ID(PHS電話機ならばPSIDなどで構成してもよいし、製造者と端末の型番、製造番号などを組み合わせた端末固有のものであればよい)により構成されているため、運用されている各種電話機において携帯電話装置を特定できるものであればよい。着呼側端末は、鍵コードのIDをキーにして記憶部103のデータベース(ここでは、図5)に記憶されている暗号鍵を検索する。
【0018】
図5に示すように、記憶部103には各端末の暗号鍵(同図、右側の列)と、鍵コードのID(同図、左側の列)とが対応付けされて登録・記憶されている。同図に示すようなデータベースに暗号鍵と鍵コードのIDとを登録するときの処理手順を図3を用いて説明する。
【0019】
図3は、着呼側端末の電話帳メモリなどのデータベースに、発呼側端末の暗号鍵や鍵コードのIDを登録するときの処理手順を示す図である。
まず最初に、発呼者は暗号化データ送出のための操作である、暗号化データ送出用の特番(相手端末の電話番号の前に挿入される番号でも良いし、PHSなどで用いられるサブアドレスとしての入力等でもよい)を入力する(ステップ301)。ステップ301にて特番の入力が行われると、発呼側端末は特番が付加されていることを認識し、暗号化モードをOFFに設定する(ステップ302)。その後、相手端末へ発信操作が行われると(ステップ303)、発信者情報に自端末の暗号鍵情報(暗号鍵と鍵コードのID)を挿入し、相手端末へ発呼動作を行う(ステップ305)。
【0020】
ステップ307で着信した着信側端末は、発信者情報に暗号鍵情報があるかを否かを検出する(ステップ309)。その結果、暗号鍵情報が含まれていない場合には、通常の着信動作となる(ステップ317)。暗号鍵情報が含まれている場合には、ユーザーにデータベースへの登録を行うか否かを通知する(ステップ311)。ステップ311において、ユーザーが登録を選択しなかった場合には通常の着信動作となる(ステップ317)。ステップ313において、ユーザーがデータベースへの登録を選択した場合には、着呼側端末内のデータベースに暗号鍵情報が登録される(ステップ315)。
【0021】
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は上記説明に限定されず、その範囲を逸脱しない限り、変更及び修正が可能であることは明らかである。
尚、本発明は一対一に対しては共有鍵方式を用いているが、実際には発呼者相手により暗号鍵が異なるため、共有鍵方式とは異なり複数の暗号鍵を持つことになる。
そのため、予め他の端末の暗号鍵を記憶する際には同時に送られてくる端末IDなどと組み合わせて記憶させておくことにより、暗号化された情報が送られてきた時に暗号化されていない端末IDなどから暗号鍵をすぐに検索することができるので、複数の暗号鍵を記憶しているものに対し処理時間の短縮等に有効である。また、共有鍵方式と比べ暗号鍵も同時に送信しないためセキュリティを確保することが出来る。
【0022】
【発明の効果】
このように、本発明によれば、操作誤りによって不特定の端末に発番号を知られることもなく、また、必要な人にのみ発番号通知を行うことが容易になる携帯電話装置を提供することが可能である。
また、携帯電話装置の電話帳などに相手氏名や電話番号等さまざまな個人情報を入力しなくても、暗号鍵のみを登録することにより、着信時に発信者の特定ができる携帯電話装置を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である携帯電話装置の機能ブロック図。
【図2】本発明の実施の形態である暗号化データのフォーマット図。
【図3】本発明の実施の形態を説明する処理フロー図。
【図4】携帯電話装置へ送信される呼設定メッセージのフォーマット図。
【図5】本発明の実施の形態を説明するデータベース構成図。
【符号の説明】
100 操作部
101 CPU
102 ROM
103 記憶部
104 暗号化手段
105 送出手段
106 音声入力手段
107 RF処理部
108 受信手段
109 解読手段
110 表示手段
111 音声再生手段

Claims (1)

  1. 自端末から送信するメッセージを予め登録された暗号鍵で暗号化する暗号化手段と、
    前記暗号化手段が用いる暗号鍵と、該暗号鍵により暗号化されたデータを解読する暗号鍵に対応する鍵コードの識別子を相手端末に登録させるために、前記暗号鍵と、該暗号鍵に対応する鍵コードの識別子を前記相手端末に対して送出する送出手段と、を備え
    前記暗号化手段は、前記自端末の発番号を前記暗号鍵で暗号化し、
    前記送出手段は、当該暗号化した発番号を前記鍵コードの識別子とともに送出することを特徴とする携帯電話装置。
JP2001255216A 2001-08-24 2001-08-24 携帯電話装置 Expired - Fee Related JP5008233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255216A JP5008233B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 携帯電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255216A JP5008233B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 携帯電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003069695A JP2003069695A (ja) 2003-03-07
JP5008233B2 true JP5008233B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=19083231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255216A Expired - Fee Related JP5008233B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 携帯電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5008233B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693553B2 (en) 2004-06-30 2010-04-06 Avaya Inc. Intelligent ringtone service
GB2448719A (en) * 2007-04-25 2008-10-29 Telemedia Hub Ltd Telephony Security System correlating a telephone number ID with a code to prevent unauthorized use of the telephone number ID
US9438422B2 (en) * 2014-06-26 2016-09-06 Intel Corporation Chaotic-based synchronization for secure network communications

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326222A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル通信装置
JP3455038B2 (ja) * 1996-11-29 2003-10-06 シャープ株式会社 秘密鍵配送方法及び秘密鍵配送システム
JP3644579B2 (ja) * 1998-10-29 2005-04-27 富士通株式会社 セキュリティ強化方法及び装置
JP2000151578A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Mitsubishi Electric Corp 暗号通信装置
US6553110B1 (en) * 1999-10-01 2003-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Selective telephone caller identification service

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003069695A (ja) 2003-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553110B1 (en) Selective telephone caller identification service
US6907123B1 (en) Secure voice communication system
JP2005229648A (ja) 音声信号送受信装置、音声信号送受信方法、電話音声郵便システムおよび電話音声郵便の送受信方法
JP4225060B2 (ja) 無線電話機、無線電話システム及び網側装置
CN1168331C (zh) 传送加密组播消息的系统与方法
WO2006007132A2 (en) User transparent registration process for secure communication
KR20160121828A (ko) 단말간 음성 및 데이터 통신시 도청을 방지하기 위한 분리형 비화장치 및 방법
JP5008233B2 (ja) 携帯電話装置
JP2006191385A (ja) 携帯電話装置および通信システム
JP4827717B2 (ja) 通信システム及び発信側端末装置及び着信側端末装置
JP2009296631A (ja) 通信接続の形成方法
JP4809231B2 (ja) マルチメディアコールシグナリングを有する通信接続の形成方法
JP2006313975A (ja) Ip電話装置
WO2011157005A1 (zh) 一种移动终端的控制方法、系统及移动终端
JP2007194679A (ja) 構内交換機及び端末装置
JP3684988B2 (ja) 位置情報サービスシステム、並びに、位置情報サービスシステムにおける位置情報利用方法、発信端末、位置センタ、及び、着信端末
JP3631455B2 (ja) 親子電話システム
KR20070064694A (ko) 이동통신 단말기 및 문자메시지의 암호 설정 방법
JP2000101687A (ja) 無線電話装置および画像表示装置
JP2006040137A (ja) 携帯電話装置および受信メールの表示方法
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JP3487154B2 (ja) 電話機
KR100703384B1 (ko) 이동통신 단말기에서 발신번호 삭제 방법 및 그 시스템
JP2005277953A (ja) 電話発信システム、携帯電話機、情報配信サーバおよび電話発信方法
JP2001148732A (ja) 位置情報サービスシステム、並びに、位置情報サービスシステムにおける位置情報利用方法、発信端末、位置センタ、及び、着信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101022

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees