JP5006672B2 - 電子機器の外殻部品、及びその製造方法、並びに外殻部品を備えた電子機器 - Google Patents

電子機器の外殻部品、及びその製造方法、並びに外殻部品を備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5006672B2
JP5006672B2 JP2007054969A JP2007054969A JP5006672B2 JP 5006672 B2 JP5006672 B2 JP 5006672B2 JP 2007054969 A JP2007054969 A JP 2007054969A JP 2007054969 A JP2007054969 A JP 2007054969A JP 5006672 B2 JP5006672 B2 JP 5006672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
mold
outer shell
electronic device
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007054969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008213341A5 (ja
JP2008213341A (ja
Inventor
淳 西岡
正臣 島津
和良 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Morito Co Ltd
Original Assignee
Nikon Corp
Morito Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Morito Co Ltd filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007054969A priority Critical patent/JP5006672B2/ja
Publication of JP2008213341A publication Critical patent/JP2008213341A/ja
Publication of JP2008213341A5 publication Critical patent/JP2008213341A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006672B2 publication Critical patent/JP5006672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電子機器(例えば、カメラ、プロジェクタ、コンピュータ用マウス、双眼鏡、測距器、測量器、バッテリパック、携帯電話等)の外殻部品と、その製造方法並びに外殻部品を備えた電子機器に関するものである。
カメラや携帯電話等の電子機器は、その本来の機能に止まらず、嗜好性、趣味性等の要素が要求される。このため、外観としては、複数の色彩や複雑な起伏等を伴う立体形状等を実現することが、美感を大きく向上させるための手段として必要とされている。
一方、これらの電子機器の外殻部品は、従来金属製のものが主流であったが、現在では、軽量化、製造コストの低廉化の観点から合成樹脂製の外殻部品も多用される。そして、合成樹脂製の外殻部品はそのまま使用すると外観品質が不十分なことも多いことから、接着剤等を用いて、外装用シート部材を前記合成樹脂製の外殻部品上へ固着する手段が用いられることがある。
しかし、電子機器を長時間手に持って使用する際に、使用者の握力や電子機器の重量による負荷が作用することがある。また、使用者の汗や手の温度の上昇に伴い、電子機器に不要な水分や熱伝達が生ずる。これらの要因が重なることで、前記した合成樹脂部品上に接着された外装用シート部材がずれるなどの不具合が発生することがある。
このような不具合を回避可能な手段として、例えば、複数の成型部品から成る外装部を有する撮像装置のグリップにおいて、前記外装部に固定されたグリップ部と、前記グリップ部に設けられた指かけ用の金属製の凸形状部とを備え、前記凸形状部は、プレス加工により成形されており、前記グリップ部は、左右一対の金属製グリップ部及び非金属製グリップ部から成り、非金属製グリップ部は、プラスチック及びゴムの一体成型品であることを特徴とするカメラのグリップが公知である(例えば特許文献1参照。)。
また、機器が収納されるインナーキャビネットと、該インナーキャビネットの外周を覆う金属製の外装カバーとからなる機器の外装構造において、前記インナーキャビネットを樹脂で成形するとともに、前記外装カバーを装着し、前記インナーキャビネットに導電性樹脂を用い、外層がエラストマーで内装が前記樹脂によって2色成形したグリップ部を設けたことを特徴とする機器の外装構造(例えば特許文献2参照。)が公知である。
更に、美感を向上させるべく、インサート部材を用いる二色成形に関するものとして、インサート部品を第一金型により第一色樹脂で形成した後、このインサート部品を第二金型内に定置した後第二色樹脂を注入してインサート部品の一部が露呈した状態で一体化した成形品を成形するインサート二色成形方法において、前記インサート部品を、幅方向中央の中央部分と幅方向両側の一対の側片部分とが低剛性部により連続し、前記中央部分の幅方向中央の表面が前記両側片部分の表面よりも突出し、かつ、前記中央部分の幅方向中央の裏面が前記両側片部の裏面よりも内側に凹入して形成し、このインサート部品を前記第二金型内に定置し第二色樹脂が注入されたときその圧力で変形して前記インサート部品の全外周面が前記第二金型内に密着するようにしたことを特徴とするインサート二色成形方法(例えば、特許文献3参照。)が公知である。
特開2006−47857号 特開2001−21975号 特開平06−312433号
上記特許文献1に係る発明は、部分的にプラスチックとエラストマーの二色成形により形成される非金属製グリップ部を備えることによって、エラストマーによる良好なグリップ感を得るとともに、エラストマーとプラスチックを貼着せずに成形し、曲面を多用する外観にエラストマー部を露出させることができるため、デザイン上の自由度を向上する効果を備えると主張するものである。
ところで、上記カメラを含めた電子機器は、誤作動防止のため、外からの電磁波を遮断する必要がある。また、前記電子機器は、電磁波を外部へ放出させない対策(EMI対策)を行う必要がある。更に、デジタルカメラに至っては、回路自体から生ずる電磁波が電子データに影響を与える虞があるため、電子データを格納する記録媒体に対して当該電磁波を遮断する必要もある。このように、電子機器の外殻部品は、十分に電磁波を遮断できる能力を確保する必要がある。
このため、電磁波を遮断すべく、導電性材料を上記特許文献1に係る発明に用いると、外殻部品の製造時において、プラスチックに対して導電性材料を十分に分散溶融状態とするために、高温条件が必要となる。この高温条件が満たされないとプラスチックに導電性材料が外面に浮き出す等の不具合を生じることになり、他方、二色成形にエラストマーに対する高温処理を用いることは、エラストマーの外観品質に悪影響を及ぼすこととなる。従って、このような工程においては一般的に複雑な熱制御が必要となることも多く、また熱制御には設定温度の安定等に時間を要するため、生産効率の低下を伴うことが多い。
また、プラスチックを露呈させると外観体裁の悪さを隠すために別途導電性材料等で被覆する必要が生ずる。従って、外観の品質と電磁波の遮断機能の双方を十分に確保し、生産効率を向上させることは非常に困難であった。
また、特許文献2は、カメラのグリップについて、エラストマーと導電性樹脂を混合した合成樹脂を二色成形して用い、合成樹脂に導電性樹脂を用いる構成を開示するものである。当該構成によれば、エラストマー一層のみが外面に露呈する構成である。このため、上記特許文献1に係る発明と同様に、導電性能を確保しながら十分にエラストマーの外観品質を得ることは非常に困難であった。そして、外観の装飾性をより向上させるべく、エラストマーを二色以上外側に露呈するように設ける構成を付加しようとすると、異なる二種のエラストマー相互は境界部分で非常に侵食しやすく、その細部の仕上がりにおいて高品質な外観を得ることは極めて困難であった。
特許文献3に係る発明は、インサート部材を用いる二色成形に関するものである。合成樹脂製のインサート部材の変形によってインサート後に射出圧縮成形されるエラストマーを不要な箇所への侵入を防止して所定の位置のみに成形する手段を開示する。当該特許文献3に係る発明は、合成樹脂製のインサート部品における中央部分の幅方向中央の表面が前記両側片部分の表面よりも突出し、かつ、前記中央部分の幅方向中央の裏面が前記両側片部の裏面よりも内側に凹入して形成した構成とすることによって、その後の成形時の圧力で大きく変形して前記インサート部品の全外周面が前記第二金型内に密着するものであり、金型等の精度を問題とせずに、長尺の軟質合成樹脂成形物とエラストマーの二色成形を行うことに利点を有する。
しかしながら、特許文献3に係る発明は、金型に精度を要求することなく、長尺物であるインサート部品の特殊な形状とその柔軟性によって長尺物に対して行うものであることから、複雑な成形物の形状には適さず、また硬質合成樹脂を対象とすることはできなかった。
本発明は以上の事情に鑑みてなされたものであり、電磁波を遮断する機能を確保した上で、複雑な熱制御を不要とし、成形後の塗装を行うことなく良好な外観品質を得ることができる、二色若しくは三色成形(二色成形に更にインサート工程を付加したもの)による電子機器の外殻部品と、その製造方法、並びに外殻部品を備えた電子機器の提供を、発明が解決しようとする課題とする。
請求項1に係る発明は、炭素繊維を含有する硬質合成樹脂からなる内側層と、前記内側層に重ねて配置され、ポリエステルブロックとポリエーテルブロックとのブロック共重合体を含有するエラストマーからなる外側層とを備えた電子機器の外殻部品において、
外側層は、溝を介して配置された第1エラストマー部と第2エラストマー部とを有することを特徴とする電子機器の外殻部品である。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の電子機器の外殻部品において、内側層の少なくとも一部が外側層と同一面上に位置することを特徴とする電子機器の外殻部品である。
請求項3に係る発明は、請求項1または2のいずれかに記載の電子機器の外殻部品において、内側層は、外側層側に起立するとともに前記外側層に囲まれる壁部を有することを特徴とする電子機器の外殻部品である。
請求項に係る発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の外殻部品を有することを特徴とする電子機器である。
請求項に係る発明は、第1の金型と第2の金型とにより、形成される空間内に、炭素繊維を含有する硬質合成樹脂を射出して内側層を成形する1次工程と、前記1次工程後に型開きを行い、予め成形された第1エラストマー部を前記内側層上に配置する中間工程と、前記第1の金型と第3の金型とにより空間を形成し、該空間内に第2エラストマー部の成形材料であるエラストマーを射出して前記内側層に外側層を積層する2次工程とを有することを特徴とする電子機器の外殻部品の製造方法である。
尚、本発明における「同一面上」とは、同一平面上であることのみならず、同一曲面上であることも含む趣旨である。
また、請求項2に係る発明においては、内側層である硬質合成樹脂層と、外側層であるエラストマー部とが同一面上にあればよいため、エラストマー部を構成する第一エラストマー部及び第二エラストマー部を設け、第一エラストマー部及び第二エラストマー部相互が同一平面上にない段差を設けたものも含む趣旨である。
本発明の請求項1に係る電子機器の外殻部品によれば、炭素繊維を含有する硬質合成樹脂からなる内側層と、前記内側層に重ねて配置され、ポリエステルブロックとポリエーテルブロックとのブロック共重合体を含有するエラストマーからなる外側層とを備え、外側層は、溝を介して配置された第1エラストマー部と第2エラストマー部とを有することによって、ポリエステル系エラストマーと、導電性材料として炭素繊維を混入した硬質合成樹脂との組合わせによって、複雑な熱制御を行うことなく、十分な導電性を確保することができることに加え、内側層、第一エラストマー部、第二エラストマー部の全ての層が一体成形された状態で、外面で同一面上に位置することとなり、良好な外観品質を確保する。このため、当該外殻部品のみでカメラ等の対象物を被覆することができ、成形後の塗装や別途被覆手段を設ける等の必要がなく、製造時の省力化や製造コストの低廉化を実現することができる。また、第一エラストマー部と第二エラストマー部の表面側の境界に溝部を形成することで、第一エラストマー部の輪郭をより明瞭とすることができる。
また、請求項2に係る発明によれば、請求項1の構成に加えて、内側層の少なくとも一部が外側層と同一面上に位置するので、外観体裁の良い外殻部品を実現することができる。
請求項3に係る発明によれば、請求項1又は2の構成に加えて、内側層は、外側層側に起立するとともに前記外側層に囲まれる壁部を有する構成としたことから、例えばカメラのグリップ部等といった柔軟性を要求される部分と、操作ボタンの周縁部や螺子の取着部分のように操作や取着に適した硬度を有する部分とを併せて形成することができる。この結果、柔軟性を要求される部分では手触りがよく高級感を付与することができる。また、操作ボタンの周縁部や螺子の取着部分のように操作や取着に適した硬度を有する部分では、操作ボタンの押し込み操作性や、螺子の良好な取着を可能とし、繰り返しの操作によって外側層が剥離する虞を低減し、耐久性を向上させることができる。
請求項に係る発明によれば、請求項1からのいずれか一項に記載の外殻部品を有することを特徴とする電子機器としたことによって、ポリエステル系エラストマーと、導電性材料として炭素繊維を混入した硬質合成樹脂との組合わせによって、複雑な熱制御を行うことなく、十分な導電性を確保した電子機器を実現することができることに加え、内側層、第一エラストマー部、第二エラストマー部の全ての層が一体成形された状態で、外面で同一面上に位置することとなり、良好な外観品質を確保する。このため、当該外殻部品のみでカメラ等の対象物を被覆することができ、成形後の塗装や別途被覆手段を設ける等の必要がなく、製造時の省力化や製造コストの低廉化を実現することができる。また、第一エラストマー部と第二エラストマー部の表面側の境界に溝部を形成することで、第一エラストマー部の輪郭をより明瞭とする電子機器を実現することができる。
請求項に係る発明によれば、第1の金型と第2の金型とにより、形成される空間内に、炭素繊維を含有する硬質合成樹脂を射出して内側層を成形する1次工程と、前記1次工程後に型開きを行い、予め成形された第1エラストマー部を前記内側層上に配置する中間工程と、前記第1の金型と第3の金型とにより空間を形成し、該空間内に第2エラストマー部の成形材料であるエラストマーを射出して前記内側層に外側層を積層する2次工程とを有するので、一次成形工程を処理した後、中間工程において金型を開放することで、自然冷却されることから、複雑な熱制御を行う必要がなく、二次成形工程での第一エラストマー部との融着を容易とすることができる。このため、非常に短時間で効率よく、外観体裁の良い電子機器の外殻部品を製造することができる。
炭素繊維を含有する硬質合成樹脂からなる内側層と、前記内側層に重ねて配置され、ポリエステルブロックとポリエーテルブロックとのブロック共重合体を含有するエラストマーからなる外側層とを備えたことで、ポリエステル系エラストマーと、導電性材料として炭素繊維を混入した硬質合成樹脂との組合わせによって、複雑な熱制御を行うことなく、十分な導電性を確保することができ、内側層の少なくとも一部が外側層と同一面上に位置したことで、外観体裁が良く、内側層は、外側層側に起立するとともに前記外側層に囲まれる壁部を有する構成とすることで、柔軟性、耐久性を向上させることができる電子機器の外殻部品を実現することができる。
また、第1の金型と第2の金型とにより、形成される空間内に、炭素繊維を含有する硬質合成樹脂を射出して内側層を成形する1次工程と、前記1次工程後に型開きを行い、予め成形された第1エラストマー部を前記内側層上に配置する中間工程と、前記第1の金型と第3の金型とにより空間を形成し、該空間内に第2エラストマー部の成形材料であるエラストマーを射出して前記内側層に外側層を積層する2次工程とを有することで、一次成形工程を処理した後、中間工程において金型を開放することで、自然冷却されることから、複雑な熱制御を行う必要がなく、二次成形工程での第一エラストマー部との融着を容易とすることができ、非常に短時間で効率よく、また、二次成形工程における金型は、第一エラストマー部の外形輪郭と相似形で且つより大きい輪郭で、第二エラストマー部の厚さ寸法よりも小さい寸法となる突出部を備えており、二次成形工程において金型が第一エラストマー部を押圧し、該押圧力によって第一エラストマー部が変形して前記突出部内空間を満たし、次いで第二エラストマー部の成形材料であるエラストマーを射出することで、突出部内空間へ第二エラストマー部が侵入することがなく、成形空間のうち突出部の外側の領域に第二エラストマー部を形成する電子機器の外殻部品の製造方法を実現した。
図1は本発明の実施例に係る電子機器の外殻部品の一例であるカメラのグリップ部を示す斜視図、図2は本発明の実施例に係るカメラのグリップ部における硬質合成樹脂部材を示す平面図、図3は本発明の実施例に係るカメラのグリップの製造工程中、(ア)コア側金型と一次成形用金型を閉じて第一射出空間を形成した状態を示す断面図、(イ)第一射出空間内に硬質合成樹脂を射出した状態を示す断面図、図4は本発明の実施例に係るカメラのグリップの製造工程中、硬質合成樹脂部材を成形後に型を開いた状態を示す断面図、図5は本発明の実施例に係るカメラのグリップの製造工程中、(ア)硬質合成樹脂部材の嵌合用凹部32に第一エラストマー部材を挿入する状態、及び(イ)挿入後状態を示す断面図、図6は本発明の実施例に係るカメラのグリップの製造工程におけるコア側金型と二次成形用金型との関係を示す断面図、図7は本発明の実施例に係るカメラのグリップの製造工程中、(ア)コア側金型と二次成形用金型を閉じて第二射出空間を形成した状態を示す断面図、(イ)第二射出空間内に第二エラストマーを射出した状態を示す断面図、図8は本発明の実施例に係るカメラのグリップの製造工程中、(ア)二次成形用金型を開いた状態を示す断面図、(イ)完成したカメラのグリップ部を示す断面図、図9は本発明の他の実施例に係るカメラのグリップ部を示す(ア)斜視図、(イ)操作スイッチとの関係を示す斜視図、(ウ)B−B断面図、図10は図9とは他端側となるカメラのグリップ部を示す(ア)正面図及び(イ)そのC−C断面図である。尚、本実施例においては、本発明の硬質合成樹脂層3に相当ものとして硬質合成樹脂部材30、第一エラストマー部1に相当するものとして第一エラストマー部材10、第二エラストマー部2に相当するものとして第二エラストマー部材20の用語を用いる。
本発明の実施例に係る電子機器の外殻部品として、特に、カメラにおける三色成形によって形成したグリップ部を例示する。本発明の実施例に係るデジタルカメラのグリップ部は、装飾を目的とした三色成形、より詳しくは、射出による二色成形とインサート成形の組み合わせによる。
グリップ部は、内側層となる硬質合成樹脂部材30と外側層となる第一エラストマー部材10及び第二エラストマー部材20からなる。第二エラストマー部材20は、前記第一エラストマー部材10の周縁を囲み一体として設けている。また、内側層と第一エラストマー部材10を一体とし、且つ、内側層と第二エラストマー部材10を一体として成形している。
上記硬質合成樹脂部材30は、ポリカーボネート及びASA(アクリロニトリルースチレンーアクリル酸エステル)樹脂を主成分とし、導電性材料として炭素繊維を20重量%程度混入したものである。また、第一エラストマー部材10及び第二エラストマー部材20は、いずれもポリエステルとポリエーテルとのブロック共重合体を主成分とするポリエステル系熱可塑性エラストマーを用いている。このブロック共重合体は、ポリエステルの硬質ブロック間にポリエーテルの軟質ブロックを介在した分子構造を備えたものである。
尚、本発明における炭素繊維の含有率は、上記実施例に示した20重量%に限定するものではなく、概ね10重量%乃至30重量%程度で良好な導電性、外観を発揮することができる。炭素繊維の含有率が10重量%に満たない状態では導電性の著しい低下を招き、他方、炭素繊維の含有率が30重量%を越えると、表面に炭素繊維が浮き出して、外観を損なう傾向が顕著となる。
第一エラストマー部材10の周縁を囲む第二エラストマー部材20には、第一エラストマー部材10との境界位置に、溝70を形成している。
次に、操作ボタンに対応する切欠部を有する他の実施例のカメラのグリップ部を図9(ア)に、また切欠部内に操作スイッチを配置した状態を同図9(イ)に示す。
上記図9(ウ)のグリップ部のB−B断面構成を示すように、操作ボタンの周縁部となる位置で、内側層に形成した切欠部の周縁部外面側から起立する周壁34を形成し、外側層である第二エラストマー部材20が前記周壁34を一体として囲む構成である。
当該構成によって操作ボタンの周縁部位置の硬度を向上させることで、操作ボタンの押し込みやすさを向上させることができる。また、同構成によって、外殻部品自体の強度を確保することができ、電子機器への当該外郭部品の取着を容易とすることができる。
更に、切欠部に変えて貫通穴を有するカメラの他端側のグリップについて図10に示す。図10(イ)に示すように、操作ボタンの周縁部となる位置で内側層に形成した貫通穴の周縁部外面側から起立する周壁34を形成し、外側層である第二エラストマー部材20が前記周壁34を一体として囲む構成である。
当該貫通穴によっても、切欠部と同様に操作ボタンの周縁部位置の硬度を向上させることで、操作ボタンの押し込みやすさを向上させることができる。また、同構成によって、外殻部品自体の強度を確保することができ、電子機器への当該外装構造の取着を容易とすることができる。
次に、本発明の実施例に係るカメラのグリップ部の製造方法について示す。
(一次工程)
コア側金型4とキャビティ側の一次成形用金型5の組合わせによって形成される射出空間に硬質合成樹脂を射出し、内側層となる硬質合成樹脂部材30を成形する。このときの樹脂温度は250℃乃至280℃程度である。コア側金型4は、図3(ア)(イ)に示すように、一次工程の製造物である硬質合成樹脂部材30について、その内側面のみならず外側面の一部である外表部31を成形するものである。
また、本実施例ではコア側金型4は約70℃、キャビティ側の一次成形用金型5は約90℃程度で保持されている。尚、コア側金型4の温度は60℃以上であることが望ましい。当該コア側金型4の温度が60℃未満になると、炭素繊維が表面に浮き出した状態となり、外観品質が低下するからである。
また、キャビティ側の一次成形用金型の温度は50℃以上であることが望ましい。キャビティ側の一次成形用金型の温度が50℃未満になると、後記二次工程で使用する第一エラストマー部材10及び第二エラストマー部材20との接着性に支障を生ずるためである。
次に、図4に示すように、硬質合成樹脂部材30の射出成形後、型開きを行う。型開きによって、硬質合成樹脂部材30は自然冷却される。自然冷却によって硬質合成樹脂部材30の表面温度(即ち、二次工程におけるエラストマーとの溶着面)は低下して60℃以下(本実施例による実測値では56℃)程度となる。
型開き時において、硬質合成樹脂製の硬質合成樹脂部材30は、コア側金型4内に配置される。前記硬質合成樹脂部材30はその一部に第一エラストマー部材10を嵌入する嵌合用凹部32を有する。
(中間工程(インサート工程))
第一エラストマー部材10は別工程において予め成形されたものであり、前記硬質合成樹脂部材30に形成された嵌合用凹部32に対応する凸部を備えている。また、嵌合用凹部32内には内面側に開口する逃し穴33を形成している。逃し穴33は、嵌合用凹部32内の圧力が極端に高まることを防止し、硬質合成樹脂部材及び金型の変形等を防止するために設けたものである。硬質合成樹脂部材30の嵌合用凹部32に対して第一エラストマー部材10の凸部を嵌入する。
(二次工程)
図5(ア)(イ)に示すように、第一エラストマー部材10を硬質合成樹脂製の内装部材に嵌合した後、図6乃至図7に示すように、前記コア側金型4とキャビティ側の二次成形用金型6を閉型する。このときの樹脂温度は200℃乃至227℃程度である。また、コア側金型4は約70℃、キャビティ側の二次形用金型6は約47℃程度で保持されている。
図7に示すように、キャビティ側の金型を二次成形用金型6とすることによって、第二エラストマー部材20を形成するための第二射出空間62となる。
尚、キャビティ側の二次成形用金型6の型温は、30℃乃至60℃の範囲とすることが好ましい。当該二次成形用金型6の型温が、60℃を超えると、第二エラストマー部材20にバリを生じやすくなる。また、キャビティ側の二次形用金型6の型温が、30℃を下回ると、硬質合成樹脂部材30との接着に支障を生ずるためである。
ここで、二次成形工程における金型は、前記第一エラストマー部材10の外形輪郭と相似形の輪郭で且つ第一エラストマー部材10より大きい輪郭の空間(突出部内空間61)を有する突出部60を備えている。従って、図6の如く断面として示すと、突出部の内幅W2は第一エラストマー部材の外幅W1よりも大きいものとして表れる。
コア側金型4とキャビティ側の二次成形用金型6の閉型によって、突出部内空間61に第一エラストマー部材10が入り込み、突出部60の内面に沿って変形する。このとき、突出部60の縁面63と第一エラストマー部材10の変形形成された端面11とが同一平面上に位置するように設定している。
この設定(突出部60の縁面と変形された第一エラストマー部材10の端面とが同一平面上に位置する設定)を決定する要素としては、第一エラストマー部材10の嵩高さ、大きさ、材質、突出部60の嵩高さ、突出部内空間61の大きさ等がある。
そして、第二エラストマー部材20の成形材料である第二エラストマー部材20を第二射出空間62へ射出することで、成形空間のうち突出部60より外側の領域に第二エラストマー部材20を形成する。二次成形工程における金型の突出部の高さ寸法H1は、第二エラストマー部材20の厚さ寸法T1よりも小さい寸法であり(図8(ア)部分拡大図を参照。)、且つ、突出部60の縁面と変形された第一エラストマー部材10の端面とが同一平面上に位置する設定したことから、第二エラストマー部材20は突出部内空間61には入り込まず、第一エラストマー部材10の一部の側面を囲み融着する。また、第二エラストマー部材20の他の部分は、硬質合成樹脂層3と融着する。このとき、突出部60によって、第二エラストマー部材20における第一エラストマー部材10との境界部分に溝70が形成される。
図8に示すように、閉型されていたコア側金型4とキャビティ側の二次成形用金型6を開き、デジタルカメラのグリップ部Gを取出すことで、工程が終了する。
本実施例では、上記工程によって、内側層である硬質合成樹脂層3と、第一エラストマー部1と、第二エラストマー部2の全てが、外部に露呈する構成とすることができ、直接高い硬度を有する硬質合成樹脂層3と、グリップ力を発揮する第一エラストマー部1及び第二エラストマー部2を兼備し、更に、第一エラストマー部1と第二エラストマー部2による品質の高い装飾を簡単に実現することができる。
尚、本発明は、上記実施例に限るものではなく、グリップ部G以外の箇所について行うこともできる。例えば、カメラを対象とした場合には、カメラ本体背面の液晶スクリーンを除いた部分や上部に三色成形による装飾を設けることもできるし、当該箇所やカメラ底部の三脚を取着する部分(雲台)等を二色成形による硬質合成樹脂層3を設けることができる。
また、本発明は、電子機器としてカメラや携帯電話を例示しているが、本発明はこれらに限るものではなく、他の電子機器や、アナログの電子機器(例えば、アナログの一眼レフカメラや腕時計等)に用いることもできる。
本発明の実施例によれば、外側層を構成するエラストマーは、ポリエステルブロックとポリエーテルブロックとのブロック共重合体を使用しているが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば、上記実施例に係るエラストマーに加えて、二種のポリエステルブロックの共重合体(ポリエステルブロックと他のポリエステルブロックとの共重合体)とすることもできるし、更に、当該構成に加えて、ポリウレタン系エラストマーを含有する構成とすることもできる。
また、本発明の実施例によれば、内側層を構成する硬質合成樹脂としては、PC(ポリカーボネート)/ASA(アクリロニトリルースチレンーアクリル酸エステル)樹脂に炭素繊維を10重量%乃至30重量%含んだものであるが、本発明は上記実施例に限定するものではなく、例えば、PC/ASA樹脂の一部に、PC(ポリカーボネート)/ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン)樹脂を使用することもできるし、更にその一部をPC(ポリカーボネート)樹脂とすることもできる。
一方、上記実施例では、第一エラストマー部材10は一箇所のみ外部に露呈する構成としているが、本発明は当該構成に限るものではなく、第一エラストマー部材10が複数個所において外部に露呈する構成とすることもできる。
本発明の実施例に係る精密機械の外殻部品の一例であるカメラのグリップ部を示す斜視図である。 本発明の実施例に係るカメラのグリップ部における硬質合成樹脂部材を示す平面図である。 本発明の実施例に係るカメラのグリップの製造工程中、(ア)コア側金型と一次成形用金型を閉じて第一射出空間を形成した状態を示す断面図、(イ)第一射出空間内に硬質合成樹脂を射出した状態を示す断面図である。 本発明の実施例に係るカメラのグリップの製造工程中、硬質合成樹脂部材を成形後に型を開いた状態を示す断面図である。 本発明の実施例に係るカメラのグリップの製造工程中、(ア)硬質合成樹脂部材の嵌合用凹部に第一エラストマー部材を挿入する状態、及び(イ)挿入後状態を示す断面図である。 本発明の実施例に係るカメラのグリップの製造工程におけるコア側金型と二次成形用金型との関係を示す断面図である。 本発明の実施例に係るカメラのグリップの製造工程中、(ア)コア側金型と二次成形用金型を閉じて第二射出空間を形成した状態を示す断面図、(イ)第二射出空間内に第二エラストマーを射出した状態を示す断面図である。 本発明の実施例に係るカメラのグリップの製造工程中、(ア)二次成形用金型を開いた状態を示す断面図、(イ)完成したカメラのグリップ部を示す断面図である。 本発明の他の実施例に係るカメラのグリップ部を示す(ア)斜視図、(イ)操作スイッチとの関係を示す斜視図、(ウ)B−B断面図である。 本発明の他の実施例に係るカメラの他端側のグリップ部を示す(ア)正面図及び(イ)そのC−C拡大断面図である。
1 第一エラストマー部
10 第一エラストマー部材
11 端面
2 第二エラストマー部
20 第二エラストマー部材
3 硬質合成樹脂層
30 硬質合成樹脂部材
31 外表部
32 嵌合用凹部
33 逃し穴
34 周壁
4 コア側金型
5 一次成形用金型
50 第一射出空間
6 二次成形用金型
60 突出部
61 突出部内空間
62 第二射出空間
63 縁面
70 溝
71 切欠部
72 貫通穴
8 操作ボタン
G グリップ部
H1 高さ寸法
T1 厚さ寸法
W1 外幅
W2 内幅

Claims (5)

  1. 炭素繊維を含有する硬質合成樹脂からなる内側層と、前記内側層に重ねて配置され、ポリエステルブロックとポリエーテルブロックとのブロック共重合体を含有するエラストマーからなる外側層とを備えた電子機器の外殻部品において、
    外側層は、溝を介して配置された第1エラストマー部と第2エラストマー部とを有することを特徴とする電子機器の外殻部品。
  2. 請求項1に記載の電子機器の外殻部品において、内側層の少なくとも一部が外側層と同一面上に位置することを特徴とする電子機器の外殻部品。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載の電子機器の外殻部品において、
    内側層は、外側層側に起立するとともに前記外側層に囲まれる壁部を有することを特徴とする電子機器の外殻部品。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の外殻部品を有することを特徴とする電子機器。
  5. 第1の金型と第2の金型とにより、形成される空間内に、炭素繊維を含有する硬質合成樹脂を射出して内側層を成形する1次工程と、前記1次工程後に型開きを行い、予め成形された第1エラストマー部を前記内側層上に配置する中間工程と、前記第1の金型と第3の金型とにより空間を形成し、該空間内に第2エラストマー部の成形材料であるエラストマーを射出して前記内側層に外側層を積層する2次工程とを有することを特徴とする電子機器の外殻部品の製造方法。
JP2007054969A 2007-03-06 2007-03-06 電子機器の外殻部品、及びその製造方法、並びに外殻部品を備えた電子機器 Active JP5006672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054969A JP5006672B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 電子機器の外殻部品、及びその製造方法、並びに外殻部品を備えた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054969A JP5006672B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 電子機器の外殻部品、及びその製造方法、並びに外殻部品を備えた電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008213341A JP2008213341A (ja) 2008-09-18
JP2008213341A5 JP2008213341A5 (ja) 2010-03-18
JP5006672B2 true JP5006672B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39833962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007054969A Active JP5006672B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 電子機器の外殻部品、及びその製造方法、並びに外殻部品を備えた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5006672B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2681064B2 (ja) * 1989-06-08 1997-11-19 大成プラス株式会社 押ボタンを含む制御パネルとその製造方法
JPH0813535B2 (ja) * 1990-10-03 1996-02-14 ポリプラスチックス株式会社 板状複合成形品及びその製造法
JP2574062B2 (ja) * 1990-10-16 1997-01-22 ポリプラスチックス 株式会社 合成樹脂製把手類
JPH0866936A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電磁波または磁気シールド用樹脂成形体の製造方法
JPH08300404A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Bridgestone Corp シーリング材取付構造
JPH09272135A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Musashi Kako Kk キーボードスイッチの製造方法
JPH1055607A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Mitsubishi Chem Corp 軟質体結合電子部品
JP4655623B2 (ja) * 2003-12-26 2011-03-23 東レ・デュポン株式会社 熱可塑性エラストマ樹脂組成物および成形体
JP2006047857A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Canon Inc 撮像装置のグリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008213341A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9432074B2 (en) Protective case for mobile device with reinforcing support member
US8675862B1 (en) Method and apparatus of a certain cell phone case with a universal decorative pattern layer
US9198335B2 (en) Method and apparatus for processing housing
JP5217941B2 (ja) 成形部品及び成形部品の製造方法
US20110003108A1 (en) Multicolor molding method, multicolor molding apparatus, and multicolor molded part
US20120141722A1 (en) Two-color molding equipment and two-color molded product
TWI572269B (zh) 殼體及具有該殼體的電子裝置
CN104838045B (zh) 电铸外壳及其制造方法
US20140255634A1 (en) Device housing and method for making the same
US11805871B2 (en) Case for portable electronic device
JP2012010341A (ja) 電子装置のケース体及びその製造方法
US10542802B1 (en) Case for portable electronic device
KR20120101912A (ko) 휴대용 단말기 커버와 그 제조방법 및 그 제조용 금형
KR101249027B1 (ko) 휴대기기용 보호케이스
JP5006672B2 (ja) 電子機器の外殻部品、及びその製造方法、並びに外殻部品を備えた電子機器
CN110722736A (zh) 壳体、电子装置及壳体的制作方法
JP2012100034A (ja) 携帯端末のカバー及びそれを備えた携帯端末
JP2008213341A5 (ja)
KR101037889B1 (ko) 휴대기기용 보호케이스
KR20170117720A (ko) 박막 배터리 커버의 제조 방법
CN108093579B (zh) 终端设备及其外壳、及外壳的加工方法
KR101201630B1 (ko) 휴대용 단말기 커버 및 그 제조방법
CN101557686A (zh) 显示器外壳及其制作方法
CN108544708B (zh) 传声网组件的制造方法、传声网组件以及电子装置
KR20160081479A (ko) 무선통신기기용 금속외장재 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5006672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250