JP5004985B2 - 磁気式位置センサ - Google Patents

磁気式位置センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5004985B2
JP5004985B2 JP2009059473A JP2009059473A JP5004985B2 JP 5004985 B2 JP5004985 B2 JP 5004985B2 JP 2009059473 A JP2009059473 A JP 2009059473A JP 2009059473 A JP2009059473 A JP 2009059473A JP 5004985 B2 JP5004985 B2 JP 5004985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
movable
cores
core
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009059473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009258091A (ja
Inventor
佳正 渡邊
博志 西沢
竜一 西浦
公康 古澤
康樹 木村
一 仲嶋
利郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009059473A priority Critical patent/JP5004985B2/ja
Publication of JP2009258091A publication Critical patent/JP2009258091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004985B2 publication Critical patent/JP5004985B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、磁気検出素子を用いて測定対象物の位置を検出する磁気式位置センサに関する。
従来の磁気式位置センサ(例えば、特許文献1参照)は、副エアギャップを挟んで並設された一対の第一強磁性体固定子と、主エアギャップを介して第1の強磁性体固定子に対向する第2の強磁性体可動子とを有している。主エアギャップには、二極着磁された永久磁石が配置されている。永久磁石は可動子と一体化されており、その中央を分岐点とする2つの磁束ループを発生し、主エアギャップに沿って変位可能である。磁石副エアギャップには、磁気検出素子が配置されている。測定対象物の変位により主エアギャップ内で永久磁石および可動子が変位されると、磁束ループの位置が変化し、これが磁気検出素子により検出される。
また、従来の他の磁気式位置センサ(例えば、特許文献2参照)は、副エアギャップを挟んで並設された一対の第1の強磁性体固定子と、主エアギャップを介して第1の強磁性体固定子に対向する第2の強磁性体固定子とを有している。主エアギャップには、二極着磁された永久磁石が配置されている。永久磁石は、その中央を分岐点とする2つの磁束ループを発生し、主エアギャップに沿って変位可能である。磁石副エアギャップには、磁気検出素子が配置されている。測定対象物の変位により主エアギャップ内で永久磁石が変位されると、磁束ループの位置が変化し、これが磁気検出素子により検出される。
特表平5−505883号公報 特表平7−500421号公報 特開2004−177398号公報 特開2001−74409号公報 特開平8−178691号公報 特開平3−103711号公報
上記のような従来の磁気式位置センサでは、可動子の変位方向が変位を測定する方向にのみを想定して設計されているため、測定対象物がリニアに変位する以外、他の方向への可動を考慮していない。そのため測定対象物が、リニア変位方向を軸とした軸回転した場合、位置センサとして機能しないという問題がある。
また、永久磁石と可動子が一体化して移動する場合、可動子と固定子間の距離がごく僅かに変動するだけで、磁気抵抗が大きい空気領域が変化するため、出力変動が起きるという問題がある。
本発明の目的は、測定対象物の変位方向の自由度が高く、より多様で高精度の位置測定が可能になる磁気式位置センサを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係る磁気式位置センサは、検出ギャップを挟んで並設された第1および第2の固定コアを含む固定磁性部材と、
原点ギャップを挟んで並設された第1および第2の可動コアを含み、可動コアの並設方向に沿った軸方向に変位可能で、かつ軸回りに回転可能に支持された可動磁性部材と、
第1の固定コアおよび第1の可動コアを通過する第1の磁束ループ、ならびに第2の固定コアおよび第2の可動コアを通過する第2の磁束ループをそれぞれ生成するための磁界発生部材と、
第1の固定コアと第2の固定コアとの間で漏洩する磁束を検出するための磁気検出素子とを備える。
本発明によれば、可動磁性部材は、可動コアの並設方向に沿った軸方向に変位可能で、かつ軸回りに回転可能に支持されている。そのため可動磁性部材を測定対象物と連結した場合、測定対象物は、軸方向の直線変位だけでなく軸回りの回転変位も許容されることになる。その結果、測定対象物の変位自由度を制限することなく、より多様な測定が可能になる。
また、可動磁性部材は、第1可動コアと第2の可動コアの間に原点ギャップを設けている。原点ギャップは磁気抵抗が高いことから、可動コア同士で磁束が通過しにくくなるため、第1の磁束ループと第2の磁束ループの間の分離度が高くなり、各磁束ループの磁束密度も増加する。その結果、原点検出が容易になり、磁気検出素子の感度および位置測定精度が向上する。
本発明の第1実施形態に係る磁気式位置センサを示す斜視図である。 図1に示す磁気式位置センサの縦断面図である。 本発明の第2実施形態を示す縦断面図である。 図4(a)は磁気式位置センサの出力特性図であり、図4(b)は高精度化した磁気式位置センサの出力特性図である。 本発明の第3実施形態を示す縦断面図である。 固定コアの形状の一例を示す斜視図である。 磁界発生部材の形状の一例を示す斜視図である。 可動コアの形状の一例を示す斜視図である。 本発明の第4実施形態を示す部分断面図である。 磁束案内部材の形状の他の例を示す部分断面図である。 本発明の第5実施形態に係る磁気式位置センサを示す斜視図である。 図11に示す磁気式位置センサの縦断面図である。 高精度化した磁気式位置センサの出力特性図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の第1実施形態に係る磁気式位置センサを示す斜視図である。図2は、図1に示す磁気式位置センサの縦断面図である。磁気式位置センサは、機器の筐体等に固定される固定磁性部材1と、測定方向(X方向)に変位可能な可動磁性部材2と、磁界発生部材4と、磁気検出素子6と、補正コア3a,3bなどで構成される。
固定磁性部材1は、検出ギャップ7を挟んでX方向に沿って並設された一対の固定コア1a,1bを含む。固定コア1a,1bは、強磁性体であり、例えば、直方体形状に形成される。固定磁性部材1は、固定コア1a,1bを一体化するために樹脂などの非磁性材料で補強してもよく、検出ギャップ7を樹脂などの非磁性材料で充填しても構わない。
可動磁性部材2は、原点ギャップ5を挟んでX方向に沿って並設された一対の可動コア2a,2bを含む。可動コア2a,2bは、強磁性体であり、例えば、円柱形状に形成される。可動磁性部材2は、可動コア2a,2bを一体化するために樹脂などの非磁性材料で補強してもよく、原点ギャップ5を樹脂などの非磁性材料で充填しても構わない。可動磁性部材2は、非磁性ベアリング(不図示)によってX方向に変位可能で、かつX軸回りに回転可能に支持されている。そのため、可動磁性部材2を測定対象物OBJと連結した場合、可動磁性部材2は測定対象物OBJの直線変位および角変位に追従して変位することができる。
磁界発生部材4は、永久磁石などで構成され、例えば、直方体形状に形成されており、固定コア1a,1bの内面に装着されている。磁界発生部材4は、固定コア1a,1bの内面の法線方向と平行な磁界が発生するように、厚さ方向に二極着磁されている。
本実施形態では、磁界発生部材4について固定コア側の面をN極に着磁し、可動磁性部材側の面をS極に着磁した例を説明するが、逆に、前者をS極に着磁し、後者をN極に着磁しても構わない。磁界発生部材4と固定コア1a,1bとは一体化され、その相対位置関係が変化しないため、固定コア1a,1bは磁界発生部材4で発生した磁束を流すために必要な形状であればよく、例えば、磁界発生部材4および固定コア1a,1bは、同程度の幅寸法となるように形成される。
補正コア3a,3bは、強磁性体であり、例えば、円板形状に形成されており、固定コア1a,1bの外端面および磁界発生部材4の両端面と接するようにそれぞれ配置される。補正コア3a,3bの中央には、可動磁性部材2の可動コア2a,2bが貫通するように貫通孔が設けられる。補正コア3aは、固定コア1aと可動コア2aを磁気的に結合する機能を有し、補正コア3bは、固定コア1bと可動コア2bを磁気的に結合する機能を有する。
磁気検出素子6は、例えば、ホール素子などで構成され、磁束密度を電気信号に変換する機能を有する。本実施形態では、磁気検出素子6は、固定磁性部材1の検出ギャップ7に挿入され、固定コア1aの端面と固定コア1bの端面との間で漏洩する磁束の方向および大きさを検出する。従って、磁気検出素子6として一方向のみに感度を持つ磁気センサであれば足り、その感磁方向は検出ギャップ7を横断する方向に設定される。
検出ギャップ7および原点ギャップ5には、空気や樹脂等の非磁性材料が存在している。また磁気検出素子6も空気等価と考えられる。そのため、強磁性体からなる他の部材と比較して磁気抵抗が非常に高くなり、磁束が通過しにくくなる。
従って、図2に示すように、磁界発生部材4が固定コア1a,1bに向けて磁界を発生すると、検出ギャップ7および原点ギャップ5を境界として、固定コア1a、補正コア3aおよび可動コア2aを通過する第1の磁束ループLaと、固定コア1b、補正コア3bおよび可動コア2bを通過する第2の磁束ループLbとがそれぞれ生成される。
次に、磁気式位置センサの動作原理を説明する。図2(a)に示すように、可動磁性部材2が−X方向に変位すると、検出ギャップ7を基準として可動コア2a,2bおよび原点ギャップ5が−X方向に移動し、磁束ループLbの一部が検出ギャップ7を通過するようになる。このとき検出ギャップ7での漏洩磁束は、固定コア1aから固定コア1bへ向けて流れ、その大きさは可動磁性部材2の変位量にほぼ比例することから、磁気検出素子6は、この変位量に応じた負の検出信号を出力する。
一方、図2(b)に示すように、可動磁性部材2が+X方向に変位すると、検出ギャップ7を基準として可動コア2a,2bおよび原点ギャップ5が+X方向に移動し、磁束ループLaの一部が検出ギャップ7を通過するようになる。このとき検出ギャップ7での漏洩磁束は、固定コア1bから固定コア1aへ向けて流れ、その大きさは可動磁性部材2の変位量にほぼ比例することから、磁気検出素子6は、この変位量に応じた正の検出信号を出力する。
なお、原点ギャップ5の位置が検出ギャップ7と一致した場合、磁束ループLa,Lbのいずれも検出ギャップ7を通過しなくなるため、検出ギャップ7での漏洩磁束がゼロになる。この状態が磁気式位置センサの原点(X=0)として初期設定される。
こうして原点(X=0)を基準として可動磁性部材2の変位量にほぼ比例した電気信号が得られるため、測定対象物OBJの位置を測定することができる。
本実施形態では、可動磁性部材2は、X方向に変位可能で、かつX軸回りに回転可能に支持されているため、測定対象物OBJは、X方向の直線変位だけでなくX軸回りの回転変位も許容される。その結果、測定対象物OBJの変位自由度を制限することなく、より多様な測定が可能になる。
また、可動磁性部材2は、可動コア2a,2bの間に原点ギャップ5を設けているため、磁束ループLa,Lb間の分離度が高くなり、各磁束ループLa,Lbの磁束密度も増加する。その結果、ゼロ点検出が容易になり、磁気検出素子6の感度および位置測定精度が向上する。
なお、補正コア3aと可動コア2aの間および補正コア3bと可動コア2bの間は、極力接近している方が好ましく、両者間には空隙または非磁性材料からなる摺動材を設けてもよい。可動コア2a,2bの設計位置は、補正コア3a,3bに設けられた貫通孔の中心である。
可動コア2a,2bの磁気結合部分は、円柱や正多角柱などの軸対称形状であることが好ましく、補正コア3a,3bに設けられた貫通孔も、円形や正多角形などの軸対称形状であることが好ましい。これにより、もし測定中に可動コア2a,2bがX軸に垂直な方向に偏心して、補正コア3a,3bと可動コア2a,2bの間の距離が不均一になった場合でも、両者間の磁気抵抗の変動が抑制され、磁束ループLa,Lbの磁束変化が小さくなり、磁気検出素子6の出力変動を低減できる。
さらに、可動コア2a,2bの磁気結合部分および補正コア3a,3bの貫通孔が軸対称形状であるため、もし測定中に測定対象物OBJがX軸回りに回転した場合でも、両者間の磁気抵抗は変動しなくなり、磁気検出素子6の検出信号に影響を与えない。なお、可動コア2a,2bの磁気結合部分は、側面が軸対称形状であればよく、円筒や正多角筒などの中空形状でも構わない。
また、本実施形態では、可動磁性部材2全体がX軸回りに回転可能な構造について説明したが、X方向変位を伝達しつつX軸回り回転を伝達しない連結部品、例えば、スイベルジョイントを用いて、可動磁性部材2と測定対象物OBJを連結しても構わない。
実施の形態2.
図3は、本発明の第2実施形態を示す縦断面図である。本実施形態に係る磁気式位置センサは、図1に示したものと同様な構成を有するが、原点ギャップ5に、両側にギャップ5a,5bを残すように磁界補正コア9を挿入している。
磁界補正コア9は、強磁性体であり、可動コア2a,2bと同様な形状、例えば、円柱形状に形成される。可動磁性部材2は、可動コア2a,2bおよび磁界補正コア9を一体化するために樹脂などの非磁性材料で補強してもよく、ギャップ5a,5bは、空隙でもよく、あるいは樹脂などの非磁性材料を充填してもよい。
図1に示した磁気式位置センサでは、原点検出の際、検出ギャップ7の中心が原点ギャップ5の中心と一致するため、磁気抵抗が高い位置を検出することになる。そのため原点近傍では磁束の変化割合が高くなって測定感度が高くなる。しかし、磁気式位置センサの出力特性(縦軸:センサ出力、横軸:X変位)は、図4(a)に示すように、原点付近で傾きが大きくなるS字特性を示し、リニア領域が比較的狭くなる。
本実施形態では、原点ギャップ5に磁界補正コア9を挿入することによって、原点ギャップ5付近の磁界分布を調整している。そのため、原点検出の際、検出ギャップ7の中心と一致する位置での磁気抵抗が小さくなり、図4(b)に示すように、センサ出力特性のリニアリティを改善することができ、高精度化することができる。
実施の形態3.
図5は、本発明の第3実施形態を示す縦断面図である。磁気式位置センサは、機器の筐体等に固定される固定磁性部材21と、測定方向(X方向)に変位可能な可動磁性部材22と、磁界発生部材24と、磁気検出素子26などで構成される。
固定磁性部材21は、検出ギャップ27を挟んでX方向に沿って並設された一対の固定コア21a,21bを含む。固定コア21a,21bは、強磁性体であり、図6に示すように、円筒形状に形成される。固定磁性部材21は、固定コア21a,21bを一体化するために樹脂などの非磁性材料で補強してもよく、検出ギャップ27を樹脂などの非磁性材料で充填しても構わない。
可動磁性部材22は、原点ギャップ25を挟んでX方向に沿って並設された一対の可動コア22a,22bを含む。可動コア22a,22bは、強磁性体であり、図8に示すように、軸回りに90°以下の等角度(例えば、90度ピッチ)で配置された複数の矩形型コアで構成され、強磁性体からなる円板状のベースコア23a,23bにそれぞれ立設される。ベースコア23a,23bの中央には貫通孔がそれぞれ形成されており、各貫通孔を通過するように非磁性材料からなるシャフト20が固定される。ベースコア23a,23bの外径は固定コア21a,21bの内径より小さく、磁気抵抗の低減のために、ベースコア23a,23bの外周面と固定コア21a,21bの内周面は極力接近していることが好ましい。
可動磁性部材22は、可動コア22a,22bを一体化するために樹脂などの非磁性材料で補強してもよく、原点ギャップ25を樹脂などの非磁性材料で充填しても構わない。シャフト20は、非磁性ベアリング(不図示)によってX方向に変位可能で、かつX軸回りに回転可能に支持される。そのためシャフト20を測定対象物OBJと連結した場合、可動磁性部材22は測定対象物OBJの直線変位および角変位に追従して変位することができる。
磁界発生部材24は、永久磁石などで構成され、図7に示すように、矩形状に形成されており、可動コア22a,22bの外面にそれぞれ装着されている。磁界発生部材24は、可動コア22a,22bの外面の法線方向と平行な磁界が発生するように、厚さ方向に二極着磁されている。例えば、磁界発生部材24について固定コア側の面をN極に着磁し、可動磁性部材側の面をS極に着磁してもよく、逆に、前者をS極に着磁し、後者をN極に着磁しても構わない。磁界発生部材24と可動コア22a,22bとは一体化され、その相対位置関係が変化しないため、可動コア22a,22bは磁界発生部材24で発生した磁束を流すために必要な形状であればよく、例えば、磁界発生部材24および可動コア22a,22bは、同程度の幅寸法となるように形成される。
磁気検出素子26は、例えば、ホール素子などで構成され、磁束密度を電気信号に変換する機能を有する。本実施形態では、磁気検出素子26は、リング状の検出ギャップ27に挿入され、固定コア21aの端面と固定コア21bの端面との間で漏洩する磁束の方向および大きさを検出する。従って、磁気検出素子26として一方向のみに感度を持つ磁気センサであれば足り、その感磁方向は検出ギャップ27を横断する方向に設定される。
検出ギャップ27および原点ギャップ25には、空気や樹脂等の非磁性材料が存在している。また磁気検出素子26も空気等価と考えられる。そのため、強磁性体からなる他の部材と比較して磁気抵抗が非常に高くなり、磁束が通過しにくくなる。
従って、図2と同様に、磁界発生部材24が固定コア21a,21bに向けて磁界を発生すると、検出ギャップ27および原点ギャップ25を境界として、固定コア21a、ベースコア23aおよび可動コア22aを通過する第1の磁束ループと、固定コア21b、ベースコア23bおよび可動コア22bを通過する第2の磁束ループとがそれぞれ生成される。
この磁気式位置センサの動作原理は、図2と同様であり、可動磁性部材22が−X方向に変位すると、第2の磁束ループの一部が検出ギャップ27を通過するようになり、磁気検出素子26は、検出ギャップ27での漏洩磁束の方向および大きさを検出する。一方、可動磁性部材22が+X方向に変位すると、第1の磁束ループの一部が検出ギャップ27を通過するようになり、磁気検出素子26は、検出ギャップ27での漏洩磁束の方向および大きさを検出する。原点ギャップ25の位置が検出ギャップ27と一致した場合、磁束ループのいずれも検出ギャップ27を通過しなくなるため、検出ギャップ27での漏洩磁束がゼロになる。この状態が磁気式位置センサの原点(X=0)として初期設定される。
本実施形態においても、可動磁性部材22は、X方向に変位可能で、かつX軸回りに回転可能に支持されているため、測定対象物OBJは、X方向の直線変位だけでなくX軸回りの回転変位も許容される。その結果、測定対象物OBJの変位自由度を制限することなく、より多様な測定が可能になる。
また、可動磁性部材22は、可動コア22a,22bの間に原点ギャップ5を設けているため、磁束ループ間の分離度が高くなり、各磁束ループの磁束密度も増加する。その結果、ゼロ点検出が容易になり、磁気検出素子26の感度および位置測定精度が向上する。
また、可動コア22a,22bは、軸回りに90°以下の等角度で配置された複数の矩形型コアで構成し、矩形型磁石をそれぞれ装着することによって、可動磁性部材22の軸対称性を維持している。従って、固定磁性部材21、可動磁性部材22および磁界発生部材24が同心円状に配置されることになり、もし測定中に測定対象物OBJがX軸回りに回転した場合でも、磁気検出素子26の検出信号に影響を与えない。
なお、本実施形態においても、図3と同様に、原点ギャップ25に、両側にギャップを残すように磁界補正コアを挿入してもよく、これによりセンサ出力特性のリニアリティを改善できる。
実施の形態4.
図9は、本発明の第4実施形態を示す部分断面図である。本実施形態に係る磁気式位置センサは、図1または図5と同様な構成を有するが、図9に示すように、磁気検出素子6を磁界発生部材4からの磁束が直接到達しないように検出ギャップ7付近に配置し、固定コア1a,1bの少なくとも一方に、コア内の磁束を磁気検出素子6へ案内するための磁束案内部材31が設けている。
磁気検出素子6を、ホール素子などの半導体素子で構成した場合、温度ドリフトの影響を受けやすく、温度変化に比例して出力変動が発生する。そのため磁気検出素子6の出力レベルが小さいほど、即ち、ゼロに近いほど、温度ドリフトの絶対値が小さくなり、センサとして温度特性が優れている。
その対策として、磁気検出素子6を、例えば、固定コア1bの外面に配置することによって、磁界発生部材4からの磁束が検出ギャップ7を通過した場合でも、磁気検出素子6に直接到達するのを防止できる。
ところが、磁気検出素子6を固定コア1bの外面に配置すると、固定コア1aの端面と固定コア1bの端面との間で漏洩する磁束は、磁気検出素子6に到達しなくなる。そこで、反対側の固定コア1aに、固定コア1aから磁気検出素子6の検出面付近まで延出する磁束案内部材31を設けることによって、固定コア1aと固定コア1bとの間で漏洩する磁束は、磁束案内部材31を介して磁気検出素子6に到達するようになる。
こうした構成により、磁気検出素子6は、感磁方向がX軸に垂直であっても、固定コア間の漏洩磁束の方向および大きさを検出することが可能になる。特に、原点ギャップ5の位置が検出ギャップ7と一致した場合、各磁束ループのいずれも磁気検出素子6を通過しなくなるため、原点検出が可能である。
磁束案内部材31は、固定コア1a,1bと同様な強磁性体であり、図9では断面L字状の部材で構成した例を示している。その他の形状として、図5の構成において、図10に示すように、固定コア21aを固定コア21bより厚くして、矩形断面の磁束案内部材31を固定コア21aに設けてもよく、これにより磁束案内部材31の形状が簡単になる。
また、磁気式位置センサを製作する上で、磁気検出素子6を検出ギャップ7へ挿入する場合、磁気検出素子6を固定する基板(図示せず)は固定コア1a,1bの表面に装着する必要があり、必然的に、磁気検出素子6を前記基板に垂直に実装する必要がある。これに対し、本実施形態の配置を採用すれば、磁気検出素子6を前記基板と平行に実装することができ、センサの製造が簡易となるため、コスト低減の効果がある。
実施の形態5.
図11は、本発明の第5実施形態に係る磁気式位置センサを示す斜視図である。図12は、図11に示す磁気式位置センサの縦断面図である。
本実施形態に係る磁気式位置センサは、図1に示したものと同様な構成を有するが、実施の形態1との変更点は以下のとおりであり、強磁性体材料からなる補正コア3a,3bを非磁性体材料からなるフランジ8a,8bに変更し、可動磁性部材2と測定対象物OBJとの連結、可動コア2a,2bの一体化等に用いる部材に非磁性体材料からなるシャフト20a,20b,20cを用いる点である。ここで、可動コア2a,2bのX方向の寸法をそれぞれ磁界発生部材4よりも短く、かつ2つの可動コア2aの左端21aから可動コア2bの右端21bまでのX方向の寸法を磁界発生部材4よりも長くしている点である。
可動コア2a,2bには中空穴を設け、例えば串刺しのようにシャフト20を貫通させても構わない。各部材の接合方法に関しては、固定されている構造であれば、接合方法は問わない。
図12は、可動磁性部材2の移動に伴って変化する2つの磁束ループLa,Lbを説明したものであって,第1の磁束ループLaは検出ギャップ7および原点ギャップ5を境界として固定コア1a、可動コア2aを通過するループであり、第2の磁束ループLbは検出ギャップ7および原点ギャップ5を境界として固定コア1bおよび可動コア2bを通過するループである。
次に、磁気式位置センサの動作原理を説明する。図12(a)に示すように、可動磁性部材2が−X方向に変位すると、検出ギャップ7を基準として可動コア2a,2bおよび原点ギャップ5が−X方向に移動し、磁束ループLbの一部が検出ギャップ7を通過するようになる。このとき検出ギャップ7での漏洩磁束は、固定コア1aから固定コア1bへ向けて流れ、その大きさは可動磁性部材2の変位量にほぼ比例することから、磁気検出素子6は、この変位量に応じた負の検出信号を出力する。
一方、図12(c)に示すように、可動磁性部材2が+X方向に変位すると、検出ギャップ7を基準として可動コア2a,2bおよび原点ギャップ5が+X方向に移動し、磁束ループLaの一部が検出ギャップ7を通過するようになる。このとき検出ギャップ7での漏洩磁束は、固定コア1bから固定コア1aへ向けて流れ、その大きさは可動磁性部材2の変位量にほぼ比例することから、磁気検出素子6は、この変位量に応じた正の検出信号を出力する。
なお、図12(b)に示すように、原点ギャップ5の位置が検出ギャップ7と一致した場合、磁束ループLa,Lbのいずれも検出ギャップ7を通過しなくなるため、検出ギャップ7での漏洩磁束がゼロになる。この状態が磁気式位置センサの原点(X=0)として初期設定される。
こうして原点(X=0)を基準として可動磁性部材2の変位量にほぼ比例した電気信号が得られるため、測定対象物OBJの位置を測定することができる。
本実施形態では、可動磁性部材2は、X方向に変位可能で、かつX軸回りに回転可能に支持されているため、測定対象物OBJは、X方向の直線変位だけでなくX軸回りの回転変位も許容される。その結果、測定対象物OBJの変位自由度を制限することなく、より多様な測定が可能になる。
第2実施形態にも記述したように、図1に示した磁気式位置センサでは、原点検出の際、検出ギャップ7の中心が原点ギャップ5の中心と一致するため、磁気抵抗が高い位置を検出することになる。そのため原点近傍では磁束の変化割合が高くなって測定感度が高くなる。しかし、磁気式位置センサの出力特性(縦軸:センサ出力、横軸:X変位)は、図4(a)に示すように、原点付近で傾きが大きくなるS字特性を示すため、リニア領域が比較的狭くなる。
本実施形態では、補正コア3a,3bの材質を、非磁性体材料からなるフランジ8a,8bに変更することによって、固定コア1aと可動コア2a間及び固定コア1bと可動コア2b間の磁気抵抗を高くし、検出ギャップ7及び原点ギャップ5の磁気抵抗を含めた磁束ループLa,Lb全体の磁気抵抗を高くする。これにより、各磁束ループLa,Lbの磁束量は減少するものの、原点検出の際、検出ギャップ7の中心と一致する位置での磁気抵抗の磁束ループLa,Lb全体に対する割合を小さくできるため、原点近傍の磁束の変化割合が小さくなる。
図13は、補正コア3a,3bの材質を、非磁性体材料からなるフランジ8a,8bに変更する前後での磁気式位置センサの出力特性(縦軸:センサ出力、横軸:X変位)を比較したものであり、補正コア3a,3bの材質を、非磁性体材料からなるフランジ8a,8bに変更することで、図示するように磁気式位置センサの出力特性における線形性(リニアリティ)を改善することができ、高精度化することができる。
なお、補正コア3a,3bの材質を、非磁性体材料からなるフランジ8a,8bに変更することによって生じる各磁束ループLa,Lbにおける磁束量の減少は、例えば磁界発生部材4の磁界発生強度を強めることにより減少分を補う、もしくは増加させることが可能である。また、磁気検出素子の出力(振幅)は、高感度素子を用いることにより増大が可能である。
可動コア2a,2b、固定コア1a,1b、磁界発生部材4の寸法を調節することにより、磁気式位置センサのストローク(測定範囲)を調節することが可能であることから、所望の出力(振幅)およびストロークが得られ、かつ、高精度な磁気式位置センサを提供することができる。
1,21 固定磁性部材、 1a,1b,21a,21b 固定コア、
2,22 可動磁性部材、 2a,2b,22a,22b 可動コア、
3a,3b 補正コア、 4,24 磁界発生部材、 5,25 原点ギャップ、
6,26 磁気検出素子、 7,27 検出ギャップ、 8a,8b フランジ、
9 磁界補正コア、 20,20a,20b,20c シャフト、
21a,21b 可動コアの端面 23a,23b ベースコア、
31 磁束案内部材。

Claims (7)

  1. 検出ギャップを挟んで並設された第1および第2の固定コアを含む固定磁性部材と、
    原点ギャップを挟んで並設された第1および第2の可動コアを含み、可動コアの並設方向に沿った軸方向に変位可能で、かつ軸回りに回転可能に支持された可動磁性部材と、
    第1の固定コアおよび第1の可動コアを通過する第1の磁束ループ、ならびに第2の固定コアおよび第2の可動コアを通過する第2の磁束ループをそれぞれ生成するための磁界発生部材と、
    第1の固定コアと第2の固定コアとの間で漏洩する磁束を検出するための磁気検出素子とを備えることを特徴とする磁気式位置センサ。
  2. 第1の固定コアおよび第1の可動コアを磁気的に結合するための第1の補正コアと、
    第2の固定コアおよび第2の可動コアを磁気的に結合するための第2の補正コアとをさらに備え、
    第1および第2の可動コアには、軸対称形状の磁気結合部分が設けられ、
    第1および第2の補正コアには、軸対称形状の貫通孔が設けられ、該貫通孔に可動コアの磁気結合部分が貫通していることを特徴とする請求項1記載の磁気式位置センサ。
  3. 原点ギャップには、両側にギャップを残すように磁界補正コアが挿入されていることを特徴とする請求項1または2記載の磁気式位置センサ。
  4. 固定磁性部材は、円筒形状の第1および第2の固定コアを含み、
    可動磁性部材は、軸回りに90°以下の等角度で配置された複数の矩形型コアからなる第1および第2の可動コアを含み、
    磁界発生部材は、原点ギャップを挟んで並設された一対の矩形型コアにそれぞれ装着された複数の矩形型磁石を含むことを特徴とする請求項1記載の磁気式位置センサ。
  5. 磁気検出素子は、磁界発生部材からの磁束が直接到達しないように検出ギャップ付近に配置され、
    第1および第2の固定コアの少なくとも一方に、コア内の磁束を磁気検出素子へ案内するための磁束案内部材が設けられることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の磁気式位置センサ。
  6. 第1および第2の可動コアの並設方向の寸法はそれぞれ磁界発生部材よりも短く、
    原点ギャップを挟んで並設された第1および第2の可動コアを含む可動磁性部材の並設方向の寸法は、磁界発生部材よりも長いことを特徴とする請求項1記載の磁気式位置センサ。
  7. 可動磁性部材を支持するための第1および第2の支持部材が、第1および第2の固定コアにそれぞれ取り付けられ、
    第1および第2の支持部材は、非磁性体材料で形成されていることを特徴とする請求項6記載の磁気式位置センサ。
JP2009059473A 2008-03-19 2009-03-12 磁気式位置センサ Expired - Fee Related JP5004985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059473A JP5004985B2 (ja) 2008-03-19 2009-03-12 磁気式位置センサ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070892 2008-03-19
JP2008070892 2008-03-19
JP2009059473A JP5004985B2 (ja) 2008-03-19 2009-03-12 磁気式位置センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009258091A JP2009258091A (ja) 2009-11-05
JP5004985B2 true JP5004985B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=41385675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009059473A Expired - Fee Related JP5004985B2 (ja) 2008-03-19 2009-03-12 磁気式位置センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5004985B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5958294B2 (ja) * 2012-11-15 2016-07-27 日立金属株式会社 ストロークセンサ
WO2015079625A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動量検出器および移動量検出器を用いたブレーキペダルシステム
EP3321638B1 (en) * 2016-11-14 2019-03-06 Melexis Technologies SA Measuring an absolute angular position

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4038308B2 (ja) * 1999-09-09 2008-01-23 株式会社ミクニ 非接触式ポジションセンサ
JP2004177398A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Japan Servo Co Ltd 磁気式リニアポジションセンサ
JP4545406B2 (ja) * 2003-09-03 2010-09-15 三菱電機株式会社 位置検出装置
JP2007292511A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Jtekt Corp 位置検出装置及び電動パワーステアリング用モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009258091A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463789B2 (ja) 磁気角度位置センサ
US6850053B2 (en) Device for measuring the motion of a conducting body through magnetic induction
JP5141780B2 (ja) 回転角度センサ
US10240961B2 (en) Electronic water meter
JP4621987B2 (ja) 磁気式エンコーダ装置およびアクチュエータ
JP5231365B2 (ja) 回転角度検出センサ
KR102444618B1 (ko) 각이동센서를 포함한 베어링
JP2017184610A (ja) アクチュエータとアクチュエータのヨーク内に埋め込まれたセンサとを備えた小型位置決めアセンブリ
US20190086238A1 (en) Linear motion and rotation detector, linear motion and rotation detector unit, and linear motion and rotation drive device
JPWO2010026948A1 (ja) 角度センサ
JP5004985B2 (ja) 磁気式位置センサ
US8547083B2 (en) Apparatus for determination of the axial position of the armature of a linear motor
US8928313B2 (en) Magnetic encoder with improved resolution
KR101235966B1 (ko) 자기식 위치센서
US9574906B2 (en) Magnetic medium for magnetic encoder, magnetic encoder and method for manufacturing magnetic medium
JP5960124B2 (ja) 移動可能な強磁性要素を利用する改良された位置センサ
JP2005189097A (ja) 位置検出装置
JP4154922B2 (ja) 位置検出装置
JP2008039673A (ja) 磁気式エンコーダ装置
JP2023163140A (ja) 位置検出装置、レンズモジュール、撮像装置、および測距装置
JP2023020242A (ja) 変位センサ
JPH04212016A (ja) 回転数検出器
JPH1062112A (ja) 磁気式回転角度センサ
JP2018031617A (ja) 回転角度検出装置及びそれを用いた回転電機
JP2010133882A (ja) 絶対位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5004985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees