JP5004732B2 - Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same - Google Patents
Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5004732B2 JP5004732B2 JP2007239304A JP2007239304A JP5004732B2 JP 5004732 B2 JP5004732 B2 JP 5004732B2 JP 2007239304 A JP2007239304 A JP 2007239304A JP 2007239304 A JP2007239304 A JP 2007239304A JP 5004732 B2 JP5004732 B2 JP 5004732B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- folding
- processing apparatus
- gap direction
- gap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置により画像が形成されたシートを積載し、シートを折るフィニッシング機能を備えたシート処理装置に関するものである。 The present invention relates to a sheet processing apparatus having a finishing function for stacking sheets on which images are formed by an image forming apparatus and folding the sheets.
従来、シート折り機能を備えたシート処理装置には、例えば、特許文献1に記載されているように、シート収納部と、一対の折りローラと、突き出し板を備えているものがある。このような装置においては、まずシート収納部で積載・収納されたシートの中央部を綴じ、その後、前記綴じ部を突き出し板により折りローラ対のニップ部に突き込んでシート束を二つ折りに、機外に排出するようになっている。
2. Description of the Related Art Conventional sheet processing apparatuses having a sheet folding function include, for example, a sheet storage unit, a pair of folding rollers, and a protruding plate as described in
さらに、特許文献2に記載されているように、多数枚のシートの場合においても、充分な折り処理を施すために、シートの枚数に応じて、シートの折り部を折りローラ対のニップ部に2度通過させる、いわゆる2度折りモードを備えたものがある。2度折りすることにより折り目が強化されるため、折り処理後にシート束が開くことのない見栄えの良い製本が可能となる。
ところで、一般に複写機やプリンタ等で使用されるシートは、いわゆるカットシートと呼ばれるものであり、シートの製造過程において、シート繊維の配合方向に沿って、すき目というものができる。このすき目の方向とシートの折り目のつき易さとの間には密接な相関関係があることが広く知られている。 By the way, a sheet generally used in a copying machine, a printer, or the like is a so-called cut sheet, and in the sheet manufacturing process, a gap is formed along the blending direction of the sheet fibers. It is widely known that there is a close correlation between the direction of the gap and the ease of folding the sheet.
図20(a)、図20(b)に、シートのすき目方向とシートの折り目方向との関係について模式図を示す。図中Wはシート繊維の配合方向、すなわち、すき目方向を示している。図20(a)はシートのすき目方向がシートの折り目方向と直交する場合で、図20(b)はすき目方向と折り目方向と平行な場合である。 20A and 20B are schematic diagrams showing the relationship between the sheet gap direction and the sheet crease direction. In the figure, W indicates the blending direction of the sheet fibers, that is, the gap direction. FIG. 20A shows a case where the sheet gap direction is orthogonal to the sheet crease direction, and FIG. 20B shows a case where the gap direction and the crease direction are parallel to each other.
シートのすき目方向がシートの折り目方向と直交する場合(図20(a))、シート繊維の復元力がシートを開こうとする方向に作用するため、シートに折り目がつきにくく、結果として製本品位が落ちてしまう。 When the sheet gap direction is orthogonal to the sheet crease direction (FIG. 20 (a)), the restoring force of the sheet fiber acts in a direction to open the sheet, so that the sheet is difficult to crease, resulting in bookbinding. The quality will drop.
一方、シートのすき目方向がシートの折り目方向と平行である場合(図20(b))、シート束の開き力はシート繊維の影響をほとんど受けないため、シートに折り目がつきやすく、製本品位が上がる。例え、同じ紙種(坪量)、同じ枚数のシート束であっても、シートのすき目方向とシートの折り目方向の関係が異なれば、シートへの折り目のつきやすさも異なり、シート束の見栄え、製本品位に差がついてしまう。 On the other hand, when the sheet gap direction is parallel to the sheet crease direction (FIG. 20 (b)), the opening force of the sheet bundle is hardly affected by the sheet fiber, so the sheet is easy to crease, and the bookbinding quality. Goes up. For example, even for the same paper type (basis weight) and the same number of sheet bundles, if the relationship between the sheet crevice direction and the sheet crease direction is different, the ease of crease on the sheet will be different, and the appearance of the sheet bundle will be different. There will be a difference in binding quality.
特許文献2に記載されている装置においては、シート枚数に応じて折りモードを1度折りと2度折りに切り替えているだけである。そのため、シートすき目方向が折り目方向と平行であり、1度折りで充分な折り品位が得られる場合であっても2度折りモードが選択されて、製本時間がかかってしまう。逆に、シートすき目方向が折り目方向と直交しており、充分な折り目をつけるためには2度折りが必要な場合であっても、シート枚数に応じて1度折りモードが選択されるために折り品位が不充分であった。
In the apparatus described in
そこで、本発明の目的は、シートの折り目方向に対するシートのすき目方向の情報に基づいてシートを折る折り動作の回数を制御し、シートの折り品位の向上と、製本時間の短縮を可能にしたシート処理装置を提供することを目的とするものである。 Accordingly, an object of the present invention is to control the number of folding operations for folding a sheet based on information on the sheet crease direction with respect to the crease direction of the sheet, and to improve the fold quality of the sheet and shorten the binding time. An object of the present invention is to provide a sheet processing apparatus.
本発明は、上述事情に鑑みてなされたものであって、シートに折り処理を施す折り手段と、前記折り手段を制御する制御手段と、シート繊維の配合方向であるシートのすき目方向を検出するすき目方向検出装置と、を備えたシート処理装置であって、前記制御手段は、前記すき目方向検出装置の検出結果に基づいて、シートのすき目方向がシートの折り目方向に対して直交するときの前記折り手段による折り動作の回数を、シートのすき目方向がシートの折り目方向に対して平行であるときの折り動作の回数よりも多くするよう制御することを特徴としたものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and includes a folding unit that performs a folding process on a sheet, a control unit that controls the folding unit, and a sheet gap direction that is a blending direction of sheet fibers. A sheet processing apparatus comprising: a gap direction detection device, wherein the control means is configured such that the gap direction of the sheet is orthogonal to the crease direction of the sheet based on a detection result of the gap direction detection device. In this case, the number of folding operations by the folding means is controlled to be larger than the number of folding operations when the sheet gap direction is parallel to the sheet folding direction. .
本発明においては、シートの折り目方向に対するシートのすき目方向の情報に基づいて最適な製本条件が設定されるため、効率よく、製本品位の向上が実現できる。 In the present invention, since the optimum bookbinding conditions are set based on the information on the sheet gap direction with respect to the sheet crease direction, it is possible to efficiently improve the bookbinding quality.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
まず、本発明に係わるシート処理装置が適用可能な画像形成装置の一例を図1に基づいて説明する。 First, an example of an image forming apparatus to which the sheet processing apparatus according to the present invention can be applied will be described with reference to FIG.
図1に示すように1000は画像形成装置としてのデジタル複写機である。このデジタル複写機1000は、画像形成装置本体1と、シート処理装置であるフィニッシャ2(製本装置)と、を備えている。画像形成装置本体1は、プリンタ部103と、プリンタ部103の上面に配された読み取り部102と、読み取り部102に原稿を送る原稿給送装置101と、を備えている。
As shown in FIG. 1,
原稿の画像を読み取る読み取り部102は、スキャナユニット904、ミラー905〜907、レンズ908、イメージセンサ909等を備えている。そして、この読み取り部102により原稿Dを読み取る際には、まず原稿給送装置101の原稿トレイ900a上に原稿Dをセットする。なお、このとき原稿Dは、原稿トレイ900a上に画像が形成されている面が上向きのフェイスアップ状態でセットされているものとする。
A
次に、このようにセットされた原稿Dを原稿給送装置101により先頭ページから順に1枚ずつ左方向(図の矢印方向)に搬送した後、湾曲したパスを介してプラテンガラス902上を左方向から右方向へ搬送し、この後、排紙トレイ912上に排出する。
Next, after the originals D set in this way are conveyed one by one from the top page in order to the left (in the direction of the arrow in the figure) by the
このように原稿給送装置101によって搬送中の原稿の画像を読み取る際には、スキャナユニット904は、所定の位置に保持された状態にあり、このスキャナユニット904上を原稿Dが左から右へと通過することにより原稿Dの読取処理が行われる。
Thus, when reading the image of the document being conveyed by the
この読取処理においては、プラテンガラス902上を通過する際、原稿Dに対してスキャナユニット904のランプ903により光を照射し、その反射光をミラー905〜907、レンズ908を介してイメージセンサ909に導くようにする。なお、イメージセンサ909により1ライン毎に読み取られた原稿の画像データは、露光装置910へ送られる。
In this reading process, when passing through the
一方、原稿給送装置101により搬送した原稿Dをプラテンガラス902上に一旦停止させ、この状態でスキャナユニット904を左から右へと移動させることにより原稿の読取処理を行うことも可能である。さらに、原稿給送装置101を使用しないで原稿の読み取りを行う場合には、ユーザは、原稿給送装置101を持ち上げ、プラテンガラス902上に原稿をセットし、この後、原稿の読取処理を行う。
On the other hand, it is also possible to perform document reading processing by temporarily stopping the document D conveyed by the
また、シートに画像を形成するプリンタ部103内には、カセット914,915に収納されたシートPを給送するシート給送部9002と、シート給送部9002により給送されたシートPに画像を形成する画像形成部9003等を備えている。
Further, in the
ここで、画像形成部9003は、感光ドラム911、現像器913、転写帯電器916等を備えており、画像形成の際には、露光装置910からのレーザ光が感光ドラム911上に照射されることにより、感光ドラム911上に潜像が形成される。そして、この潜像は、現像器913によってトナー像として顕像化されるようになっている。なお、画像形成部9003の下流側には定着部917、排出ローラ104等が配設されている。
Here, the
なお、400は画像形成装置本体1の上面に設けられた操作表示装置であり、この操作表示装置400は、画像形成に関する各種機能を設定する複数のキー、設定状態を示す情報を表示するための表示部などを有している。
次に、このような構成の画像形成装置本体1の画像形成動作について説明する。
Next, an image forming operation of the image forming apparatus
まず、既述したように読み取り部102のイメージセンサ909により読み取られた原稿Dの画像データは、所定の画像処理が施された後、露光装置910へ送られる。この後、露光装置910は、この画像信号に応じたレーザ光を出力する。
First, as described above, the image data of the document D read by the
そして、このレーザ光は、ポリゴンミラー910aにより走査されながら感光ドラム411上に照射され、これにより感光ドラム911上には走査されたレーザ光に応じた静電潜像が形成される。次に、感光ドラム911上に形成された静電潜像を現像器413により現像し、トナー像として可視化する。
The laser light is irradiated onto the photosensitive drum 411 while being scanned by the polygon mirror 910a, whereby an electrostatic latent image corresponding to the scanned laser light is formed on the
一方、カセット914,915、手差し給紙部925、両面搬送パス924の何れかから給送されたシートPは、すき目方向検出装置としてのすき目検知センサ300でシートのすき目方向を検出される。ここですき目検知センサ300の詳細は後述するが、914,915、925の各給紙段からの給紙パスが合流した地点より下流側に配置されるものである。その後、感光ドラム911と転写帯電器916とにより構成される転写部へ搬送され、この転写部において可視化された感光ドラム911上のトナー像がシートPに転写される。転写後のシートPは、定着部917にて定着処理が施される。次に、このように定着処理が施されたシートPを、排出ローラ104によりフィニッシャ2に排出する。
On the other hand, the sheet P fed from any of the
なお、例えばシートPをトナー像が形成された面が下向きの状態(フェイスダウン)で画像形成装置本体1から排出する場合は、定着部917を通過したシートPをフラッパ921により一旦パス922に導くようにする。この後、シートの後端がフラッパ921を抜けた後に、スイッチバックさせ、フラッパ921により排出ローラ104へ搬送し、画像形成装置本体1から排出する。
For example, when the sheet P is discharged from the image forming apparatus
これにより、シートPはトナー像が形成された面が下向きの状態で画像形成装置本体1から排出される。なお、このような所謂反転排紙により、フェイスダウンでシートPを排出することにより、先頭ページから順に画像形成処理を行う場合、例えば、原稿給送装置101を使用して画像形成処理を行う場合にページ順序を揃えることが出来る。また、コンピュータからの画像データに対する画像形成処理を行う場合においてもページ順序を揃えることが出来る。
As a result, the sheet P is discharged from the image forming apparatus
また、手差し給紙部925から搬送するOHPシート等の硬いシートPに対して画像形成を行う場合は、パス922にシートPを導くことなく、トナー像が形成された面を上向きの状態(フェイスアップ)で排出ローラ104により画像形成装置本体1から排出する。
Further, when image formation is performed on a hard sheet P such as an OHP sheet conveyed from the manual
さらに、シートPの両面に画像形成処理を行う場合は、シートPを定着部917からまっすぐ排出ローラ104方向へと導く。そして、シートPの後端がフラッパ921を抜けた直後にシートPをスイッチバックし、フラッパ921によりパス922から両面搬送パス924へと導くようにする。
Further, when image forming processing is performed on both sides of the sheet P, the sheet P is guided straight from the fixing
ところで、この画像形成装置本体1から排出されたシートPは、この後、画像形成済みのシートを綴じる処理やシートに折り処理を行うシート処理装置であるフィニッシャ2(製本装置)に取り込まれるようになっている。
By the way, the sheet P discharged from the image forming apparatus
図5は、本発明の特徴の詳細を示すシート処理装置の図である。 FIG. 5 is a diagram of the sheet processing apparatus showing details of the features of the present invention.
3は入口フラッパであり、入口ソレノイド3d(図6)のON/OFFによって製本モード、スタックモードへの切り替えを行う。
Reference numeral 3 denotes an inlet flapper which switches between the bookbinding mode and the stack mode by turning on / off the
[スタックモード]
4は排紙パスであり、排紙パス4の下流側にはスタッカ排出ローラ5と、スタッカ排出コロ6が配設されている。7はスタッカトレイであり、スタッカ排出ローラ対5、6から排出されたシートを積載するものである。スタックモードが選択されると入口フラッパ3が切り替えられ、画像形成装置本体1から排出されたシートPは排紙パス4に搬送される。
[Stack Mode]
[製本モード]
11、12はガイド、13は搬送ローラであり、その対向面に搬送コロ14が配設されている。15、16は切り替えフラッパ上、下である。切り替えフラッパ上、下15、16には、図6に示すように、切り替えソレノイド上、下15d、16dが電気的信号でON/OFFすることにより図に示す1点鎖線と実線の2つの位置をとるように構成されている。17a、22aは半月形状をした半月ローラであり、その対向面には弾性部材17d、22dが配設され、それぞれ半月ローラ17a、22aに付勢されている。
[Bookbinding mode]
18はステイプラであり、この内部には板状のステイプル針と、駆動用モータを持っている。このステイプラ18は、回転軸18aを中心に揺動可能に構成されている。19はアンビルであり、ステイプラ18が回転軸18aを中心に揺動してコ字状のステイプル針の先端をアンビル19によってガイドし、ステイプル針の端をメガネ状につぶすためのものである。
A
20、21は、ステイプラ18の下流側に配置されているガイドである。24a、24bは幅寄せ部材であり、シートの両サイドから押し当てて、シートを整合するためのものである(図7)。23は、シート位置決め部材(シート収納手段)であり、ガイド20、21間に進入してきたシート先端を受けて、シートを一時、載置収納する。シート位置決め部材23は、ガイド20、21間を、図中矢印方向に移動可能に構成されている。また、シート位置決め部材23上には、シートの先端を検知するシート先端検知センサ33が配設されている。
25は突き出しユニットであり、シートの折り動作を行う前は、ガイド12、21のガイド面より外側に退避している。26、27は、折り手段としての一対の折りローラ(シート搬送手段)であり、互いに押圧されている。シートは、突き出しユニット25により折りローラ26、27のニップ部に突き込まれ、二つに折り畳まれながら搬送される。
この折りローラ26、27は、正逆転可能であり、シートの紙種(坪量)、枚数等に応じて少なくとも一枚のシートを折りローラ対のニップ部に2度、あるいは複数回通過させて複数回の折り動作が可能である。折りローラ26、27は、シート枚数カウント手段CNT1の出力信号に基づいて、折り条件としてのシートを1度折りする第1のモードと、2度折りする第2のモードとに、制御手段(図11)により制御される。この折りローラ26、27は、折り動作モード選択手段223の出力信号に基づいて、第1の折りモードの1度折りと、第2の折りモードの2度折りとのいずれかで折り動作するように制御される。
The
また、折りローラ26、27によるシートの移動量は、シート移動量計測手段222により計測される。シートを2度折りする際、突き出し方向に一定量シートを移動後にシートを突き出し方向と逆方向に搬送し、再度突き出し方向に搬送するように折り動作が制御される。
Further, the sheet movement amount by the
28は排紙ガイドであり、折りローラ26、27から排出される折りシート束を折りシート束排出ローラ30、コロ31のニップ間に案内するためのものである。29は排紙センサであり、折りシート束の先端及び後端を検知するものである。32は排出トレイであり、折りシート束を積載するものである。
Reference numeral 28 denotes a paper discharge guide for guiding the folded sheet bundle discharged from the
[幅寄せ機構]
幅寄せ機構について図7を用いて説明する。
[Width alignment mechanism]
The width adjusting mechanism will be described with reference to FIG.
24a、24bは前後に配設された幅寄せ部材であり、シートの搬送方向と水平でシートの両サイドに垂直な壁面を持ち、中央部にラック部を形成し、互いのラックにはピニオンギア24cが係合されている。24dは、ステッピングモータで構成している幅寄せモータであり、出力軸上にはピニオンギア24cが固着している。24eは、幅寄せHPセンサであり、フォトインタラプタで構成されている。幅寄せHPセンサ24eは、幅寄せ部材24a、24bが整合しうる最大シートの幅よりも5〜10mm程度外側に退避しているときに、幅寄せ部材24aの一部に形成されるフラグを検知する位置に配設されている。
[シート位置決め駆動機構]
シート位置決めの駆動機構について図5、図7を用いて説明する。
[Sheet positioning drive mechanism]
The sheet positioning drive mechanism will be described with reference to FIGS.
23はシート位置決め部材であり、ガイド20、21の間に進入してきたシートの先端を受けとめる。シート位置決め部材23の両端には、複数のコロ23aが回転自在に取り付けられており、フレーム8に構成された溝部をスライドする。シート位置決め部材23の両端にはラックが構成されており、前記ラックは左右2つのピニオンギア23bとか係合している。ピニオンギア23bの中心には軸23cがあり、左右のピニオンギアに駆動を伝達している。軸23cの一端にはシート突き当てギア23dが固着されている。
A
61はシート位置決めモータであり、ステッピングモータで構成されている。シート位置決めモータ61の出力軸上には、ギア62が固着されていて、ストッパギア23dに係合している。
シート位置決め部材23の一部には、フラグが形成されており、シート位置決め部材23がホームポジションまで到達したときに、シート位置決めHPセンサ63で検知する。33は、シート先端検知センサであり、搬送されたシートがストッパ先端に到達したことを検知するものである。
A flag is formed on a part of the
[折り駆動機構]
図8、図9を用いて、折りの駆動機構について詳細を説明する。
[Folding drive mechanism]
Details of the folding drive mechanism will be described with reference to FIGS.
64は折りモータであり、出力軸上にはプーリ65が固着されている。67はアイドラギアプーリであり、同軸上に2列のプーリとギアで構成されており、そのうち1列のプーリが前記のプーリ65との間にタイミングベルト66を巻き回されている。68、69は折りローラ26、27に固着されており、互いに係合している折りギアである。折りギア68の一端は、前記アイドラギアプーリ67のギア部に係合している。
25は突き出しユニットである。25aは突き出し板であり、折りローラ26、27のニップ間際まで移動して入り込むため、板厚が0.5mm程度のステンレス材等で構成している。突き出し板25aは、ホルダ25d、25bで保持されており、ホルダ25bには軸25c、25eが固着されており、その外周にはコロが回転自在に取り付けられ、前記コロはフレーム8に形成された溝部8a内をスライドする。73はギアであって、その一側面に軸72を有しており、このギア73はアイドラギア75に係合している。このアイドラギア75は軸76に固着されており、この軸76上には電磁クラッチからなる折りクラッチ(突き出しクラッチ)74aが配設され、折りクラッチ74aのON/OFFにより折りクラッチ74a上のプーリ74の回転を軸76への回転の伝達を制御する。プーリ74の外周には、タイミングベルト70が巻き回されており、タイミングベルト70の他方側はアイドラギアプーリ67のプーリ部に巻き回されている。軸76に固着されているギア75は、軸73aに固着されているギア73に噛合しており、上記軸73a上にはフラグ81が固着されていて、その一部に切り欠きを有している。フラグ81の切り欠きを検知する位置に、突き出し板HPセンサ82が配設され、突き出し板25aがガイド12、21の搬送面よりも最も落ち込んだ位置で検知するように配設されている。
折りモータ64の回転は、プーリ65からタイミングベルト66を介してアイドラギアプーリ67に伝達される。アイドラギアプーリ67の回転は、折りギア68から折りギア69へ伝達され、折りローラ26、27が駆動される。一方、アイドラギアプーリ67の回転はタイミングベルト70を介して折りクラッチ74a上のプーリ74に伝達される。折りクラッチ74aのON/OFFにより、プーリ74の回転は軸76に伝達され、アイドラギア75が回転し、この回転によりギア73が回転して軸72は軸73aを中心として円運動をする。軸72に一端が勘合しているリンク71は、その他端を前記軸25cに嵌合されている。上記軸25cは、突き出しユニット25に固着され、さらにフレーム8の溝8aに軸25eと共にコロを介しているので、溝8aに沿った直線運動を行う。この直線運動により、突き出しユニット25に設けられている突き出し板25aは、突き出し位置と退避位置とに直線運動可能になっている。
The rotation of the
[スタッカ排出部駆動機構]
図6を用いてスタッカ排出ローラ5の駆動機構について述べる。
[Stacker ejector drive mechanism]
The drive mechanism of the
フィニッシャ2の上部には、スタッカ排出ローラ5を固着している軸5aが設けられており、この軸5a上にはプーリ98が固着されている。95は、スタック排出モータであって、その出力軸上には、プーリ96が固着されている。
A
上記プーリ96と前記プーリ98には、タイミングベルト97が巻き回され、スタック排出モータ95の回転は、プーリ96からタイミングベルト97を介してプーリ98に伝達され、さらに軸5aを介して、スタッカ排出ローラ5を駆動する。スタック排出モータ95はステッピングモータで構成され、スタッカ排出ローラ5の周速が画像形成装置本体1の排出ローラ104の周速よりも速く設定されている。排出ローラ104の搬送力はスタッカ排出ローラ対5、6の搬送力よりも高く設定されている。そのため、排出ローラ104に挟持搬送されている間は、スタッカ排出ローラ対5、6間ですべりを生じ排出ローラ104をぬけると、スタッカ排出ローラ対5、6の搬送力で搬送される。
A
図11に、本実施の形態におけるシート処理装置の制御に関わるブロック図を示す。 FIG. 11 is a block diagram related to the control of the sheet processing apparatus in the present embodiment.
150は、フィニッシャ2に設けられた制御手段としての制御装置(以下CPUと称する)を示しており、このCPU150を核にして、I/Oを構成している。
CPU150の入力側には、以下のものが接続される。画像形成装置本体1から排出されたコピーシートがフィニッシャ2内に進入したことを検知する入口センサ83;シートがフィニッシャ2の所定の位置に到着したことを検知するシート先端検知センサ33;シートが排紙トレイ32に排出されたことを検知する排紙センサ29;折りローラ26、27の速度制御のための折りローラCLKセンサ216;ローラガイド201のホームポジションを検知するローラガイドHPセンサ207;シート位置決め部材23のホームポジションを検知するシート位置決め板HPセンサ63;シートの整合を行う整合板のホームポジションを検知する整合HPセンサ24e;突き出し板25aの位置を検知する突き出し板HPセンサ82;半月ローラ17a、22aの回転位置を検知する半月ローラセンサ217;トレイの積載オーバーを検知する積載リミットセンサ218;ジャム処理用の扉の開閉を検知するドアスイッチ219;ステイプルの針交換処理等用の扉の開閉を検知するドアスイッチ220;ステイプルユニットの針の有無を検知するステイプル針無しセンサ212;ステイプル部の針打ち待機位置を検知するステイプルHPセンサ(A)211;ステイプルユニットの針の有無を検知するステイプル針無しセンサ215;そして、ステイプル部の針打ち待機位置を検知するステイプルHPセンサ(B)214。
The following are connected to the input side of the
さらに、CPU150の入力側には、シート位置決め部材23から移動されるシートの移動量を計測するシート束移動量計測手段222と、シートの折り動作を選択する折り動作モード選択手段223と、がそれぞれ接続されている。折り動作モード選択手段223は、すき目情報、シート情報に基づいてシートの折り動作モード(1度折りモード、2度折りモード)を変更する。
Further, on the input side of the
CPU150の出力側には、以下のものが接続される。ドライバーD1を介してフィニッシャ2内にあるコピーシートを搬送する搬送モータ51;ドライバーD2を介してフィニッシャ2内にあるコピーシートを折りローラからガイドするためのローラガイド板を動かすローラガイドモータ205;ドライバーD3を介してフィニッシャ2内にあるコピー紙を指定位置で保持させるためのシート位置決めモータ61;ドライバーD4を介してフィニッシャ2内にあるコピーシートを整合するための整合モータ24d;ドライバーD5を介してフィニッシャ2内のシートを折るための折り・突きモータ64と、ドライバーD6を介して突き出し板25aを動作させるための折りクラッチ74a;ドライバーD7を介してフィニッシャ2内の搬送パスを切り替えるフラッパ15を動作させるフラッパソレノイド15d;ドライバーD8を介してフィニッシャ2内の搬送パスを切り替えるフラッパ16を動作させるフラッパソレノイド16d;ドライバーD9を介してシートの束を綴じるためのステイプル部18を駆動するステイプルモータ(A)210;そして、ドライバーD10を介してシートの束を綴じるためのステイプル部18を駆動するステイプルモータ(B)213。
The following is connected to the output side of the
152は、リードオンリーメモリ(ROM)でありCPU150が実行する制御手順をあらかじめ記憶している。153はランダムアクセスメモリ(RAM)であり、CPU150の演算データ、画像形成装置本体1側の制御装置151(以下CPUと称する)から受信した制御データ等の各種データを記憶する記憶手段である。なお、本実施の形態において、制御手段としてのCPU150をフィニッシャ2に設け、フィニッシャ2全体の制御を司る構成について説明したが、CPU150を画像形成装置本体1側に、CPU151と一体的に設けてもよい。
[折り動作モード選択手段]
ここで、図11中の折り動作モード選択手段の構成について説明する。
[Folding operation mode selection means]
Here, the configuration of the folding operation mode selection means in FIG. 11 will be described.
原稿が図1の原稿給送装置101にセットされ、操作表示装置400のスタートボタンが押下されると、原稿給送が開始され、読み取り部102において原稿画像が読み取られる。読み取りの過程でシート情報付与手段としての各種センサから、画像情報、シートサイズ情報、シート枚数が判別でき、画像形成装置本体1側のCPU151にこれらのデータが格納され、どの給紙段からシートが給送されるかが決定される。914,915、925の各給紙段にセットされるシートの坪量は、シート情報付与手段としての操作表示装置400からあらかじめ操作者により入力されており、この情報はCPU151に記憶されているものである。したがって、給紙段が確定した段階で、給送されるシートの枚数、坪量、サイズ等のシート情報が付与される。CPU151から給紙信号が出力されると、該当する給紙段からのシート給送がスタートする。シートがすき目検知センサ300(フィニッシャ2側に設けた場合は300‘)を通過すると、上述のシート情報にシートのすき目情報が加えられる。これらのデータが画像形成装置本体1側のCPU151からフィニッシャ2側のCPU150に送信される(300‘からは直接、図11の破線部)。CPU150は受信したシート枚数、坪量等のシート情報、シートすき目方向の各データを図4に示したテーブルと照合する。図4に示したテーブルは、シートすき目方向、シートの枚数、及び坪量の組み合わせに基づいて作成される。その結果、折り条件としての折り動作モードが1度折りモードか、2度折りモードか、が折り動作モード選択手段223(図11)によって選択・決定される。
When a document is set on the
ここで、折り動作モード選択手段による折り動作モード選択のもととなるテーブルについて、図4を用いて説明する。本実施の形態において、シートの折り目方向はシート搬送方向を基準としている。つまり、シートは折り手段としての折りローラ(シート搬送手段)によって搬送されながら折り処理が施されるため、シート搬送方向と直交する方向が折り目の方向となる。したがって、本実施の形態におけるシートすき目方向情報はシート搬送方向に対してのすき目の方向である。 Here, a table on which the folding operation mode is selected by the folding operation mode selection means will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the sheet fold direction is based on the sheet conveying direction. That is, since the sheet is folded while being conveyed by a folding roller (sheet conveying means) as a folding means, the direction perpendicular to the sheet conveying direction is the fold direction. Therefore, the sheet gap direction information in the present embodiment is a gap direction with respect to the sheet conveyance direction.
図4はシート枚数、シート坪量、シートすき目方向に基づいて折り動作モードの切り替え基準を表す線図である。Iで示した線はシートすき目方向がシート搬送方向と直交する場合、すなわちシートすき目方向と折り目の方向が平行であるため折り目がつきやすい場合の折りモード切り替え基準枚数である。一方、Jで示した線はシートすき目方向がシート搬送方向と平行な場合、すなわちシートすき目方向と折り目の方向が直交していて折り目がつきにくい場合の折り動作モード切り替え基準枚数である。 FIG. 4 is a diagram showing the switching criteria of the folding operation mode based on the number of sheets, the sheet basis weight, and the sheet gap direction. A line indicated by I is a reference number of folding mode switching when the sheet clearance direction is orthogonal to the sheet conveying direction, that is, when the sheet clearance direction and the crease direction are parallel, so that a crease is easily formed. On the other hand, the line indicated by J is the reference number of folding operation mode switching when the sheet clearance direction is parallel to the sheet conveyance direction, that is, when the sheet clearance direction and the crease direction are orthogonal to each other and it is difficult to crease.
例えばシート枚数が8枚、シート坪量が80g/m2(図4中に●で示すポイント)であって、シートすき目方向が折り目方向と直交するときには、Jで示された切り替え境界線が選択され、折り動作モードは2度折りモードが選択される。一方、同じシート枚数が8枚、シート坪量が80g/m2であっても、シートすき目方向が折り目方向と平行なときには、Iで示された切り替え境界線が選択され、折り動作モードは1度折りモードが選択される。折り動作の回数は、1度折り、2度折りに限定されず、任意の回数に設定可能である。折り処理後にシート束が開くことのない見栄えの良い製本を得るために、適正な折り動作の回数が設定されるが、シートすき目方向と折り目の方向が直交する場合の折り動作の回数は平行である場合の折り動作の回数よりも多く設定される。 For example, when the number of sheets is 8 and the sheet basis weight is 80 g / m 2 (point indicated by ● in FIG. 4) and the sheet clearance direction is perpendicular to the crease direction, the switching boundary line indicated by J is The second folding mode is selected as the folding operation mode. On the other hand, even if the same sheet number is 8 and the sheet basis weight is 80 g / m 2 , when the sheet clearance direction is parallel to the crease direction, the switching boundary indicated by I is selected, and the folding operation mode is The once folding mode is selected. The number of folding operations is not limited to one-fold and two-fold, and can be set to any number of times. In order to obtain a good-quality bookbinding that does not open the sheet bundle after the folding process, an appropriate number of folding operations is set, but the number of folding operations when the sheet clearance direction and the folding direction are orthogonal to each other is parallel. Is set more than the number of folding operations.
なお、本実施の形態において、シートすき目方向、シート枚数、シート坪量に基づいて切り替えられる折り条件が、1度折りモード、2度折りモードであるとして説明しているが、他の折り条件においても本発明は有効である。例えば、シートすき目方向、シート枚数、シート坪量に基づいて、折り手段としての折りローラ26、27間の折り圧力の高低を切り替える折り条件を有するシート処理装置においても同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the folding condition that is switched based on the sheet gap direction, the number of sheets, and the sheet basis weight is described as the one-fold mode and the two-fold mode. The present invention is also effective. For example, the same effect can be obtained even in a sheet processing apparatus having a folding condition for switching the folding pressure between the
[シートのすき目情報の取得原理]
図1乃至3に基づいて、本発明の主たる特徴であるシートのすき目情報の取得原理について説明する。300はすき目方向検出装置(すき目検知センサ)であり、シートに電磁波ビームを照射し、透過電磁波、反射電磁波を用いてシートの繊維の配合方向を検出することによってシートのすき目情報を取得するものである。
[Acquisition principle of sheet gap information]
Based on FIG. 1 thru | or 3, the acquisition principle of the clearance information of the sheet | seat which is the main characteristics of this invention is demonstrated.
すき目方向検出センサは、30GHz〜30THzの範囲の周波数を含む高周波電磁波(テラヘルツ波;以後単にTHz波という)を検知するものが用いられる。搬送中のシートにTHz波を照射し、シートを透過した透過電磁波、及びシートから反射した反射電磁波のうち少なくとも一方を検出して、シートのすき目方向を非接触で検出するものである。THz波の伝搬に対してシートのすき目(繊維の配列)方向が偏波分散を与えるので、偏波として偏光された透過電磁波、及び反射電磁波のうち少なくとも一方の出力信号である強度波形からシートのすき目方向を判断することができる。 As the gap direction detection sensor, a sensor that detects high-frequency electromagnetic waves (terahertz waves; hereinafter simply referred to as THz waves) including frequencies in the range of 30 GHz to 30 THz is used. The sheet being conveyed is irradiated with THz waves, and at least one of a transmitted electromagnetic wave transmitted through the sheet and a reflected electromagnetic wave reflected from the sheet is detected, and the clearance direction of the sheet is detected in a non-contact manner. Since the gap (fiber arrangement) direction of the sheet gives polarization dispersion to the propagation of the THz wave, the sheet is obtained from the intensity waveform that is an output signal of at least one of the transmitted electromagnetic wave polarized as the polarized wave and the reflected electromagnetic wave. It is possible to determine the direction of the gap.
図2において、301は照射手段としてのTHz波光源、302は検出手段としてのTHz波検出器、303は偏光子、304は照射電磁波、305は透過電磁波である。THz波光源301から周波数帯域30GHz〜30THzの高周波の照射電磁波304が照射されると、照射電磁波304は偏光子303で偏光され、搬送方向306に対して平行な偏波に偏光される。偏光された透過電磁波305は通紙搬送中のシートSを透過してTHz波光源301に対向して配置されたTHz波検出器に到達し、図3に示すように、シートS上の搬送方向に沿ってすき目方向に応じた電磁波強度が検出される。
In FIG. 2, 301 is a THz wave light source as irradiation means, 302 is a THz wave detector as detection means, 303 is a polarizer, 304 is an irradiation electromagnetic wave, and 305 is a transmission electromagnetic wave. When a high-frequency irradiation
照射電磁波304は搬送方向306に対して平行な偏波に偏光されているため、すき目方向が搬送方向と一致、すなわち、搬送方向と平行であるとき透過電磁波強度は強くなり、一方、搬送方向と直交しているときには透過電磁波強度は弱くなる(図3)。ここで、もしすき目方向(シート繊維の配合方向)が搬送方向に対して角度を持っている場合、すなわち信号変化として小さいときは、ある領域の信号を積分して平均値として取得し、これをもって平均のすき目方向を判断することが可能である。
Since the irradiation
本実施形態においては、すき目検知センサ300を図1に示すように画像形成装置本体1中の画像形成部9003より上流側に配置した例を示した。しかしながら、シート給送部9002からフィニッシャ2の製本部に到る搬送パス間であれば、図5に示すようにすき目検知センサ300‘をフィニッシャ2に設けても同等の効果が得られるのはいうまでもない。さらに、カットシートの製造過程ですき目方向がわかるため、製品出荷時にすき目方向の情報を包装に書き込む場合がある。この情報を予め画像形成装置本体1の操作表示装置400から入力するようにしてもよい。
In the present embodiment, an example is shown in which the
[動作説明]
図12〜15を用いて、本実施の形態におけるシート処理装置の制御について述べる。
[Description of operation]
Control of the sheet processing apparatus in the present embodiment will be described with reference to FIGS.
図12はメインルーチンである。まず、フィニッシャ2が接続されている画像形成装置本体1より、製本モードか、スタックモードか、のモード情報を受け取る。さらに、画像形成装置本体1より排出されるシートの縦長さL、横幅Wのサイズ情報、枚数情報N、部数情報Mを受け取り、スタート信号を受けてフィニッシャ2の動作を開始する。
FIG. 12 shows the main routine. First, the mode information of the bookbinding mode or the stack mode is received from the image forming apparatus
その後、モード情報の確認をし(S101)、製本モードでなければスタックモードへ進む(S105)。ここで製本モードであったならば、長さL及び幅Wが製本できうるサイズかを確認し(S102、S103)、サイズがはずれているときはスタックモードへ進む(S105)。シートのサイズが製本サイズであると判断されたならば、S104に進み、製本動作モードシーケンスを行う。 Thereafter, the mode information is confirmed (S101), and if it is not the bookbinding mode, the process proceeds to the stack mode (S105). If it is in the bookbinding mode here, it is confirmed whether the length L and the width W are sizes that can be bound (S102, S103), and if the sizes are out of order, the process proceeds to the stack mode (S105). If it is determined that the sheet size is the bookbinding size, the process proceeds to S104, and a bookbinding operation mode sequence is performed.
図13、図14に、基礎となる製本動作モードシーケンスについて説明する。 A basic bookbinding operation mode sequence will be described with reference to FIGS.
まず、サイズ情報によりシートが製本可能サイズであったならば、S201に進み、入口ソレノイド3dをONして製本モードへのパスを開放する。
First, if the sheet is a bookbinding size according to the size information, the process proceeds to S201, and the
そして、搬送モータ51をONして、搬送ローラ13、14及び、半月ローラ17a、22aを駆動し、シートを搬送できる状態にする(S202)。
Then, the
次に、切り替えソレノイド上、下15d、16dを制御するべくS203に進む。そして、幅寄せ部材24a、24b間の距離Pが、P=W+A(ここでAはシートサイズと幅寄せ部材との間隙で通常10mm程度とする)となるように、幅寄せモータ24dの正転をONする(S204)。
Next, the process proceeds to S203 to control the upper and lower 15d, 16d of the switching solenoid. The forward movement of the
そして、幅寄せ部材24a、24b間の距離Pが、P=W+Aとなるまで幅寄せモータ24dを駆動し続ける(S205)。幅寄せ部材24a、24b間の距離Pが、P=W+Aになったならば、幅寄せモータ24dの正転をOFFする(S206)。
Then, the
次に、シート位置決め板23が、ステイプラ18のステイプルポイント19aから下流に、l=L/2になる位置までシート位置決めモータ61の正転をONする(S207、S208)。シート位置決め板23が、ステイプラ18のステイプルポイント19aから下流に、l=L/2になったならば(図10)、シート位置決めモータ61の正転を停止する(S209)。それと同時に、折りローラ26、27に搬送されたシートがぶつからないように、ローラガイド201を移動させるべく、所定位置までローラガイドモータ205の正転をONさせる(S210、S211)。ホームポジションから所定位置までローラガイド201が移動したならば、S212に進みローラガイドモータ205の正転をOFFさせる。そしてシート枚数カウンタCNT1を0にセットし(S213)、入口センサ83の信号を確認する(S214)。
Next, the
この入口センサ83が、ONからOFFになったところで(S215)、シート先端がシート位置決め板23に突き当たる時間、シートサイズ情報からt1後にシートが整合されるように、幅寄せタイマーをセットする(S216)。幅寄せタイマーがタイムUPするのを待ち(S217)、タイムUPしたならばS218に進み幅寄せタイマーをクリアする。
When the
その後、P=W−B(Bは幅寄せ部材24a、24bがシートを押し込む量であり、通常2mm程度)になる位置まで幅寄せ部材24a、24bを移動させるべく、幅寄せモータ24dの正転をONする(S219)。そして、P=W−Bとなる位置まで、幅寄せモータ24dの正転をONし続ける(S220)。幅寄せ部材24a、24bがP=W−Bになったならば、幅寄せモータ24dの正転をOFFする(S221)。
Thereafter, in order to move the
続いて、1度幅寄せしたならば、次のシートの待ち状態にするために、幅寄せ部材24a、24bがP=W+Aとなる位置まで、幅寄せモータ24dの逆転をONする(S222)。S223で、幅寄せ部材24a、24bがP=W+Aになったならば、幅寄せモータ24dの逆転をOFFする(S224)。
Subsequently, once the width is adjusted, the reverse rotation of the
上記、S219〜S224の動作は、半月ローラ17a、22aが、この対向面の弾性部材17d、22dに当接していないわずかの時間に行う。そして、シート枚数カウンタCNT1に1プラスし(S225)、予定の枚数Nになるまで繰り返し行う(S226)。S226で予定枚数が確認できたならば、搬送モータ51をOFF(S227)し、シートの搬送をストップする。
The operations of S219 to S224 are performed in a short time when the half-
そして、幅寄せ部材24a、24bをホームポジションの位置に戻す動作を行う。
And the operation | movement which returns the
まず、幅寄せモータ24dの逆転をONし(S228)、幅寄せ部材24a、24bをホームポジションの位置に戻るまで行う(S229)。S229で、幅寄せ部材24a、24bがホームポジションの位置に戻ったことを検知したならば、S230に進み、幅寄せモータ24dの逆転をOFFする。
First, reverse rotation of the
ステイプル動作(2ヶ所綴じ)を行い(S231〜S236)、複数枚のシートをシート束にする。ステイプルモータ(A)210をON(S231)し、ステイプル部18がホームポジションに戻るまで回転させる(S232)。ステイプルHPセンサ(A)211がステイプル部18のホームポジションへの戻りを検知したらステイプルモータ(A)210をOFF(S233)する。次に、ステイプルモータ(B)213をON(S234)し、ステイプル部18がホームポジションに戻るまで回転させる(S235)。ステイプルHPセンサ(B)214がステイプル部18のホームポジションへの戻りを検知したらステイプルモータ(B)213をOFF(S236)する。
A stapling operation (two-point binding) is performed (S231 to S236), and a plurality of sheets are made into a sheet bundle. The staple motor (A) 210 is turned on (S231) and rotated until the
折り動作準備のために、ローラガイド201をホームポジションに移動させるべく、ローラガイドモータ205の逆転をONする(S237)。ローラガイド201が、ホームポジションに戻るまでローラガイドモータ205の逆転をONし続ける(S238)。S238で、ローラガイド201がホームポジションの位置に戻ったことを検知したならば、S239に進みローラガイドモータの逆転をOFFする(S239)。そして、シート位置決め板23がステイプラ位置19aより下流側にl=(L/2)+C(Cはステイプラ位置19aと折り位置間の距離)となるようにシート位置決めモータ61の逆転をONする(S240)。そして、所定位置までシート位置決め板23が移動するまで、シート位置決めモータ61の逆転をONし続ける(S241)。S241でシート位置決め板23が所定位置に移動したことを検知したならば、S242に進みシート位置決めモータの逆転をOFFする。
To prepare for the folding operation, the reverse rotation of the
再度、搬送モータ51を駆動して、シートがシート位置決め板23に突き当たるまで搬送する(S243)。シートが、所定位置まで搬送されるまで、搬送モータ51を駆動し続ける(S244)。そして、S244でシートの先端がシート位置決め板23に突き当たったことを検知したならば、搬送モータ51をOFFし(S245)、さらに入口ソレノイド及び切り替えソレノイドをOFFする(S246、S247)。
The
次に、折りクラッチ74aをON(S248)し、折りモータ64をON(S249)する。折りクラッチ74aをONすることにより、突き出し板25が突き出しを始め、折りローラ26、27にシートを案内する。
Next, the folding clutch 74a is turned on (S248), and the
突き出し板25aが1往復したことを突き出し板HPセンサ82で検知するまで折りクラッチをONし続ける(S250)。そして、S250で突き出し板25aが1往復したことを突き出し板HPセンサ82で検知したならば、折りクラッチ74aをOFFする(S251)。
The folding clutch is kept ON until the protruding
排紙センサ29において折りシート束の後端を検知するまで折りモータ64をONする(S252)。S252で排紙センサ29がシート束の後端を検知したならば折りモータ64をOFFする(S253)。そして、部数カウンタCNT2に1プラスし(S254)、S255において部数カウンタCNT2が予定部数Mに達していなければS201に戻り、予定部数Mに達していればS255’において部数カウンタCNT2をクリアして動作を終了する。
The
次に、図15を用いて切り替えソレノイドの制御について説明する。 Next, switching solenoid control will be described with reference to FIG.
紙サイズLの半分、L/2が、ガイド11、12に沿ってステイプルポイント19aから切り替えフラッパ15までの長さk1(図10)と、定数Dの和(k1+D)よりも大きければ(S256)、切り替えソレノイド15d、16dはOFFのままとし、終了する。(ここで定数Dはシート位置決め板23が適切な位置にある場合の積載されたシートの後端の位置を示す。)この定数Dは、積載されたシート状に進入してきたる次のシートが積載されたシート中にもぐりこむことなく最上位に積載されるのに必要な量である。
If half of the paper size L, L / 2, is larger than the length k1 (FIG. 10) from the
L/2が(k1+D)よりも大きいときは、さらにL/2と(k2+D)を比較する(S257)、(k2はk1同様、ガイド11、12間に沿って切り替えフラッパ16までの距離であり、Dは前記同様の長さである)。
When L / 2 is larger than (k1 + D), L / 2 and (k2 + D) are further compared (S257). (K2 is the distance to the switching
L/2が(k2+D)よりも大きいと判断したならば(S257)、切り替えソレノイド上15dをON(S258)し、シートを切り替えソレノイド下16dで案内する。
If it is determined that L / 2 is larger than (k2 + D) (S257), the
L/2が(k2+D)よりも小さいと判断したならば(S257)、切り替えソレノイド上15d、切り替えソレノイド下16dをON(S259)し、ガイド11に沿ってシートを積載する。
If it is determined that L / 2 is smaller than (k2 + D) (S257), the
次に、図16を用いて、スタックモードについての詳細を説明する。 Next, details of the stack mode will be described with reference to FIG.
シート枚数カウンタCNT1を0にセットする(S300)。そして、スタック排出モータ95をON(S301)して、スタッカ排出ローラ5を回転させる。
The sheet number counter CNT1 is set to 0 (S300). Then, the
スタックセンサ84がONか確認して(S302)、ONならばさらにスタックセンサ84がOFFになるのを確認する(S303)。スタックセンサ84がOFFになったならば、シート枚数カウンタCNT1に1プラスし(S304)、シート枚数カウンタCNT1が予定枚数Nと一致したか確認し(S305)、シート枚数カウンタCNT1がNよりも小さければS302の前に戻る。シート枚数カウンタCNT1がNになったらならば、シート後端がスタックセンサ84を通過する所定量搬送した後に(S307)、スタック排出モータ95をOFFする(S309)。
It is confirmed whether the
図17乃至図19に、本発明の実施の形態の製本動作モードシーケンスについて説明する。 A bookbinding operation mode sequence according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図17において、まず、サイズ情報により製本可能サイズであったならば、S401に進み、入口ソレノイド3dをONして製本モードへのパスを開放する。そして、搬送モータ51をONして、搬送ローラ13、14及び、半月ローラ17a、22aを駆動しシートを搬送できる状態にする(S402)。
In FIG. 17, first, if the booklet size is possible based on the size information, the process proceeds to S401, where the
次に、切り替えソレノイド上、下15d、16dを制御するべくS403に進む。そして、幅寄せ部材24a、24b間の距離PがP=W+A(ここでAはシートサイズと幅寄せ部材とのスキマで通常10mm程度とする)となるように、幅寄せモータ24dの正転をONする(S404)。そして、幅寄せ部材24a、24b間の距離PがP=W+Aとなるまで幅寄せモータ24dを駆動し続ける(S405)。幅寄せ部材24a、24b間の距離PがP=W+Aになったならば、幅寄せモータ24dの正転をOFFする(S406)。
Next, the process proceeds to S403 in order to control the upper and
次に、シート位置決め部材23がステイプラ18のステイプルポイント19aから下流に、l=L/2になる位置までシート位置決めモータ61の正転をONする(S407、S408)。シート位置決め部材23がステイプラ18のステイプルポイント19aから下流に、l=L/2になったならば、シート位置決めモータ61の正転をOFFする(S409)。それと同時に、折りローラ26、27に、搬送されたシートがぶつからないようにローラガイド204dを移動させるべく、所定位置までローラガイドモータ205の正転をONさせる(S410、S411)。
Next, forward rotation of the
ホームポジションから所定位置までローラガイド204dが移動したならばS412に進みローラガイドモータ205の正転をOFFさせる。そして、シート枚数カウンタCNT1を0にセット(S413)し、入口センサ83の信号を確認する(S414)。この入口センサ83がONからOFFになったところで(S415)、シート先端がシート位置決め部材23まで突き当たる時間、シートサイズ情報からt1後にシートが整合されるよう幅寄せタイマーをセットする(S416)。幅寄せタイマーがタイムUPするのを待ち(S417)、タイムUPしたならばS418に進み幅寄せタイマーをクリアする。
If the roller guide 204d has moved from the home position to the predetermined position, the process proceeds to S412 to turn off the forward rotation of the
その後、P=W−B(Bは幅寄せ部材24a、24bがシートを押し込む量であり、通常2mm程度)なる位置まで幅寄せ部材24a、24bを移動させるべく、幅寄せモータ24dの正転をONする(S419)。そして、P=W−Bとなる位置まで幅寄せモータ24dの正転をONし続ける(S420)。幅寄せ部材24a、24bがP=W−Bになったならば幅寄せモータ24dの正転をOFFする(S421)。
Thereafter, in order to move the
続いて、一度幅寄せしたならば、次のシートの待ち状態にするために幅寄せ部材24a、24bをP=W+Aとなる位置まで幅寄せモータ24dの逆転をONする(S422)。S423で幅寄せ部材24a、24bの位置がP=W+Aになったならば、幅寄せモータ24dの逆転をOFFする(S424)。
Subsequently, once the width is adjusted, the reverse of the
上記S419からS424の動作は半月ローラ17a、22aが、この対向面の弾性部材17d、22dに当接していないわずかの時間に行う。そして、シート枚数カウンタCNT1に1プラスし(S425)、予定の枚数になるまで繰り返し行う(S426)。そして、S426で予定枚数が確認できたならば、搬送モータ51をOFF(S427)しシートの搬送をストップする。そして幅寄せ部材24a、24bをホームポジションの位置に戻す動作を行う。
The operations from S419 to S424 are performed for a short time when the
図18において、幅寄せモータ24dの逆転をONし(S427)、幅寄せ部材24a、24bをホームポジションの位置に戻るまで行う(S428)。S428で幅寄せ部材24a、24bがホームポジションの位置に戻ったことを検知したならば、S429に進み幅寄せモータ24dの逆転をOFFし、さらにS430に進み搬送モータ51をOFFする。
In FIG. 18, the reverse rotation of the
次にステイプル動作(2ヶ所綴じ)を行い(S431からS436)、複数枚のシートをシート束にする。ステイプルモータ(A)210をON(S431)し、ステイプル部18がホームポジションに戻るまで回転させる(S432)。ステイプルHPセンサ(A)211がステイプル部18のホームポジションへの戻りを検知したらステイプルモータ(A)210をOFF(S433)する。次に、ステイプルモータ(B)213をON(S434)し、ステイプル部18がホームポジションに戻るまで回転させる(S435)。ステイプルHPセンサ(B)214がステイプル部18のホームポジションへの戻りを検知したらステイプルモータ(B)213をOFF(S436)する。
Next, a stapling operation (two-point binding) is performed (S431 to S436), and a plurality of sheets are made into a sheet bundle. The staple motor (A) 210 is turned on (S431) and rotated until the
折り動作準備のために、ローラガイド201をホームポジションに移動させるべく、ローラガイドモータ205の逆転をONする(S437)。ローラガイド201がホームポジションに戻るまでローラガイドモータ205の逆転をONし続ける(S438)。S438でローラガイド201がホームポジションの位置に戻ったことを検知したならば、S439に進みローラガイドモータ205の逆転をOFFする(S439)。そして、シート位置決め部材23がステイプラ位置19aより下流側にl=(L/2)+C(Cはステイプラ位置19aと折り位置間の距離である)となるようにシート位置決めモータ61の逆転をONする(S440)。そして、所定位置までシート位置決め部材23が移動するまで、シート位置決めモータ61の逆転をONし続ける(S441)。S441でシート位置決め部材23が所定位置に移動したことを検知したならば、S442に進みシート位置決めモータ61の逆転をOFFする。
To prepare for the folding operation, the reverse rotation of the
再度、搬送モータ51を駆動して、シート束がシート位置決め部材23に突き当たるまで搬送する(S443)。シート束が所定位置まで搬送されるまで、搬送モータ51を駆動し続ける(S444)。そして、S444でシート束の先端がシート位置決め部材23に突き当たったことを検知したならば、搬送モータ51をOFFし(S445)、さらに入口ソレノイド3d及び切り替えソレノイド15d、16dをOFFする(S446、S447)。
The
次に、折りクラッチ74aをON(S448)し、折りモータ64をON(S449)する。
Next, the folding clutch 74a is turned on (S448), and the
折りクラッチ74aをONすることにより、突き出し板25aが突き出しをし始め、折りローラ26、27にシート束を案内する。突き出し板25aが1往復したことを、突き出し板HPセンサ82で検知するまで、折りクラッチ74aをONし続ける(S450)。そして、S450で突き出し板25aが1往復したことを突き出し板HPセンサ82で検知したらならば、折りクラッチ74aをOFFする(S451)。
By turning on the folding clutch 74a, the protruding plate 25a starts to protrude and guides the sheet bundle to the
そして、S452において、折り動作モードが2度折りか1度折りかをCPU150の折り動作モード選択手段223によりすき目情報、シート情報に基づいて判断する(図11)。1度折りモードであったならばS453に進み、1度折りモードの制御ルーチンに進む。2度折りモードであれば図19に示す2度折りモードの制御ルーチンに入る。
In step S452, the folding operation mode selection unit 223 of the
まず、S452で1度折りモードである場合を説明する。 First, the case of the once folding mode in S452 will be described.
S452で1度折りモードならば、S451で折りクラッチ74aをOFFした後、排紙センサ29において折りシート束の後端を検知するまで折りモータ64をONする(S453)。そして、部数カウンタCNT2に1プラスし(S455)、S456において部数カウンタCNT2が予定部数Mに達していなければS401に戻り、予定部数Mに達していれば、S456’において部数カウンタCNT2を0クリアしてS456を完了する。
If the folding mode is the once folding mode in S452, the
次に、S452で2度折りモードである場合を説明する。 Next, the case of the twice folding mode in S452 will be described.
S452で2度折りモードならば、図19中S457で2度折りカウンタをセットして、S458でカウントアップするのを待つ。2度折りカウンタを50cpとセットしているが、折りモータ64が動作を開始してから折りローラ26、27のニップ部にシート束がくわえられてから、わずかにシート束がニップ部を通り過ぎる距離である。そのため、数値はこの限りではない。また、本実施の形態においてはパルスカウントによりシート束の移動量を計測しているが、タイマーでも良い。
If the double folding mode is selected in S452, the double folding counter is set in S457 in FIG. 19, and the count up is waited in S458. The double folding counter is set to 50 cp, but the distance that the sheet bundle slightly passes through the nip portion after the
そして、カウントアップしたならばS459に進み、折りモータ正転をOFFし、さらに折りモータ逆転をONし、S461にて2度折りカウンタを40cpセットする。ここで、40cpとセットしているが、正転でシート束を搬送した分、逆転で戻すための距離を表し、何ら数値を限定するものではない。また、本実施の形態においてはパルスカウントによりシート束の戻し移動量を計測しているが、タイマーでも良い。 If the count is up, the process proceeds to S459, the folding motor forward rotation is turned OFF, the folding motor reverse rotation is turned ON, and the double folding counter is set to 40 cp in S461. Here, although it is set to 40 cp, it represents the distance for returning in the reverse direction by the amount of conveyance of the sheet bundle by normal rotation, and does not limit the numerical value. In the present embodiment, the return movement amount of the sheet bundle is measured by pulse counting, but a timer may be used.
S462において再度カウントUPするまで、シート束を戻し、カウントUPしたならばS463に進み、折りモータ逆転をOFFする。 The sheet bundle is returned until the count is increased again in S462, and if the count is increased, the process proceeds to S463, and the folding motor reverse rotation is turned off.
そして、再度S464にて折りモータ正転をONし、S465に進みシート束の後端を排紙センサで検出するまでONし続ける。S465で排紙センサ29においてシート束の後端を検地したならば折りモータ64をOFFする(S466)。そして、部数カウンタCNT2に1プラスし(S467)、S468において部数カウンタが予定部数Mに達していなければS401に戻り、予定部数Mに達していれば、S468’において部数カウンタCNT2を0クリアして動作を終了する。
Then, the forward rotation of the folding motor is turned on again in S464, and the process proceeds to S465 and continues to be turned on until the trailing edge of the sheet bundle is detected by the paper discharge sensor. If the trailing edge of the sheet bundle is detected in the
このように、図4のテーブルに従い、シート枚数、坪量等のシート情報、及びシートすき目方向に応じてシート束の1度折り、2度折り等の折り条件を変えることにより、見栄えの良い製本されたシート束を完成することができる。 As described above, according to the table of FIG. 4, the sheet information such as the number of sheets, the basis weight, and the like, and the folding condition such as one-fold folding and two-fold folding of the sheet bundle are changed according to the sheet gap direction, so that the appearance is good. A bound sheet bundle can be completed.
CNT1 シート枚数カウント
CNT2 部数カウンタ
1 画像形成装置本体
2 フィニッシャ(シート処理装置)
23 シート位置決め部材(シート収納手段)
26、27 折りローラ対(折り手段)
300 シートすき目検知センサ(すき目方向検出装置)
301 テラヘルツ波発生装置
302 テラヘルツ波検出装置
303 テラヘルツ波偏光子
CNT1 sheet number count CNT2
23 Sheet positioning member (sheet storage means)
26, 27 Folding roller pair (folding means)
300 Sheet gap detection sensor (Gap direction detection device)
301
Claims (9)
前記折り手段を制御する制御手段と、
シート繊維の配合方向であるシートのすき目方向を検出するすき目方向検出装置と、
を備えたシート処理装置であって、
前記制御手段は、前記すき目方向検出装置の検出結果に基づいて、シートのすき目方向がシートの折り目方向に対して直交するときの前記折り手段による折り動作の回数を、シートのすき目方向がシートの折り目方向に対して平行であるときの折り動作の回数よりも多くするよう制御することを特徴とするシート処理装置。 Folding means for folding the sheet;
Control means for controlling the folding means;
A gap direction detection device for detecting the gap direction of the sheet, which is the blend direction of the sheet fibers, and
A sheet processing apparatus comprising:
The control means determines, based on the detection result of the gap direction detection device, the number of folding operations by the folding means when the sheet gap direction is orthogonal to the sheet crease direction. Is controlled so as to be larger than the number of folding operations when the sheet is parallel to the sheet crease direction.
前記制御手段は、シートが前記ローラ対を1回通過する1度折り動作を行う第1の折りモードと、シートが前記ローラ対を複数回通過する複数回の折り動作を行う第2の折りモードと、を前記すき目方向検出装置により検出されたシートのすき目方向に応じて選択的に切り替えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート処理装置。 The folding means includes a pair of forward and reverse rollers that fold and convey at least one sheet,
The control means includes a first folding mode in which a sheet is folded once through the roller pair and a second folding mode in which a sheet is folded a plurality of times through the roller pair. 4. The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein the sheet processing apparatus is selectively switched according to a gap direction of the sheet detected by the gap direction detection device. 5.
画像形成されたシートのシート繊維の配合方向であるすき目方向を検出するすき目方向検出装置と、
画像形成されたシートを処理するシート処理装置と、
前記シート処理装置を制御する制御手段と、
を備えた画像形成装置であって、
前記シート処理装置は、
画像形成されたシートを収納するシート収納手段と、
前記シート収納手段に収納されたシートに折り処理を施す折り手段と、を有し、
前記制御手段は、前記すき目方向検出装置の検出結果に基づいて、シートのすき目方向がシートの折り目方向に対して直交するときの前記折り手段による折り動作の回数を、シートのすき目方向がシートの折り目方向に対して平行であるときの折り動作の回数よりも多くするよう制御することを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit for forming an image on a sheet;
A gap direction detection device that detects a gap direction that is a blending direction of sheet fibers of an image-formed sheet;
A sheet processing apparatus for processing an image-formed sheet;
Control means for controlling the sheet processing apparatus;
An image forming apparatus comprising:
The sheet processing apparatus includes:
Sheet storage means for storing the image-formed sheet;
Folding means for performing a folding process on the sheet stored in the sheet storage means,
The control means determines, based on the detection result of the gap direction detection device, the number of folding operations by the folding means when the sheet gap direction is orthogonal to the sheet crease direction. Is controlled so as to be larger than the number of folding operations when the sheet is parallel to the sheet crease direction.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007239304A JP5004732B2 (en) | 2006-12-18 | 2007-09-14 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same |
US11/866,136 US7894765B2 (en) | 2006-12-18 | 2007-10-02 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus for controlling a folding operation |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006339863 | 2006-12-18 | ||
JP2006339863 | 2006-12-18 | ||
JP2007239304A JP5004732B2 (en) | 2006-12-18 | 2007-09-14 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012069665A Division JP5383845B2 (en) | 2006-12-18 | 2012-03-26 | Image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008174383A JP2008174383A (en) | 2008-07-31 |
JP2008174383A5 JP2008174383A5 (en) | 2010-10-28 |
JP5004732B2 true JP5004732B2 (en) | 2012-08-22 |
Family
ID=39701687
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007239304A Expired - Fee Related JP5004732B2 (en) | 2006-12-18 | 2007-09-14 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same |
JP2012069665A Expired - Fee Related JP5383845B2 (en) | 2006-12-18 | 2012-03-26 | Image forming apparatus |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012069665A Expired - Fee Related JP5383845B2 (en) | 2006-12-18 | 2012-03-26 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5004732B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10150285B2 (en) * | 2012-11-13 | 2018-12-11 | Hp Indigo B.V. | Formation of a crease and an image on media |
CN108132257A (en) * | 2018-03-06 | 2018-06-08 | 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 | A kind of method of the system for detecting paper and detection paper |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08217313A (en) * | 1994-12-14 | 1996-08-27 | Canon Inc | Curl correction device of image forming device |
JP3842933B2 (en) * | 1999-10-14 | 2006-11-08 | 三菱重工業株式会社 | Presetting method and presetting device according to paper quality in printing press |
JP2002145516A (en) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Ricoh Co Ltd | Paper sheet processing device |
JP4052324B2 (en) * | 2005-01-12 | 2008-02-27 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Paper post-processing apparatus and image forming system |
-
2007
- 2007-09-14 JP JP2007239304A patent/JP5004732B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-26 JP JP2012069665A patent/JP5383845B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008174383A (en) | 2008-07-31 |
JP5383845B2 (en) | 2014-01-08 |
JP2012181529A (en) | 2012-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4878656A (en) | Sheet finisher | |
JP3478720B2 (en) | Sheet bundle folding device and sheet processing device | |
JP4747138B2 (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
JP4698363B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2006251719A (en) | Image forming apparatus, postprocessor, image forming control method, and program | |
US20110140348A1 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus | |
CN101234716A (en) | Sheet processing apparatus | |
JP2008063122A (en) | Sheet processing device, and image forming device | |
JPH10218483A (en) | Sheet processing device and image forming device | |
JP5448609B2 (en) | Cutting apparatus and image forming apparatus | |
JP3432127B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5383845B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH09142728A (en) | Image forming system and finisher | |
JP2007076832A (en) | Sheet handling device and image forming device provided with it | |
JP2006273543A (en) | Image forming system | |
JP2008308251A (en) | Sheet discharging device, sheet processing device and image forming device | |
JP2007261700A (en) | Sheet treatment device and image forming device | |
JP2006193288A (en) | Sheet processing device and image forming device having the same | |
US7894765B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus for controlling a folding operation | |
JP3774584B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JPH09183558A (en) | Sheet post-treatment device and image forming device with it | |
JP3625347B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2008127140A (en) | Sheet processing device and image forming device | |
JP2007076865A (en) | Sheet handling device and image forming device | |
JP3254363B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100909 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120522 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |