JP5004580B2 - 下痢を予防するかまたは低減する方法及び組成物 - Google Patents

下痢を予防するかまたは低減する方法及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5004580B2
JP5004580B2 JP2006509003A JP2006509003A JP5004580B2 JP 5004580 B2 JP5004580 B2 JP 5004580B2 JP 2006509003 A JP2006509003 A JP 2006509003A JP 2006509003 A JP2006509003 A JP 2006509003A JP 5004580 B2 JP5004580 B2 JP 5004580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diarrhea
gellan gum
diet
stool
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006509003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006519863A (ja
Inventor
チューク,ワイ
クフー,クリスティーナ
Original Assignee
ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド filed Critical ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド
Publication of JP2006519863A publication Critical patent/JP2006519863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004580B2 publication Critical patent/JP5004580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • A23L29/272Gellan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/736Glucomannans or galactomannans, e.g. locust bean gum, guar gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

技術分野及び背景技術
全ての哺乳類は、持続的な成長及び通常の満足な状態のための健康的な食餌及びこの食餌の適切な消化を必要としている。しかしながら、胃腸の窮迫は食品の通常の消化を妨げる。こうした問題の幾つか、例えばクローン病、過敏性腸症候群、他の慢性状態及びその他同様なものは、かなり深刻となり得、本格的な治療を必要とし得る。他のもの、例えば食品媒介ウイルス、腸管流感及びその他同様なものは、より深刻でない状態を有し、本質的に自己限定的となり得る。これらのほとんど全ては、下痢であるゆるい水状大便を伴い、これは、この状態を有する哺乳類またはペットが排便した後に清掃しなければならないペット所有者にとって、特に慢性的な場合に極めて不快となり得る。
幾つかのペットフードは、下痢状態を引き起こすかまたは悪化させる傾向があることが見い出された。例えば、2001年8月28日に発行された米国特許第6,280,779号を参照されたい。特に“チャンク及びグレービー”食を食するペットの場合、下痢はかなりの問題となり得る。食餌中のかなりの量のガムの存在、主に化工デンプンまたはガムであるが、より少ない程度に通常の天然デンプン及びガムでさえもが、この問題に関連してきた。
現在、特定のガムは、哺乳類において下痢状態を引き起こすかまたは悪化させる傾向を有しないだけでなく、哺乳類におけるこのような下痢を予防するかまたは低減する能力を有することが見い出された。
本発明によれば、哺乳類における下痢を予防するかまたは低減する方法であって、下痢予防または下痢低減量のジェランガムを前記哺乳類に投与することを含む方法が存在する。
さらに、薬剤用キャリアと共同して、哺乳類における下痢を予防するかまたは下痢を低減するのに十分な1日用量または1日用量の一部分のジェランガムを含む、哺乳類への経口投与に適した医薬単位剤形が存在する。
加えて、犬または猫による摂取に適し、少なくとも1つのフード成分及び下痢予防または下痢低減量のジェランガムを有するウエットフード組成物が存在する。
前述のものとしての“チャンク及びグレービー”食は、チャンクが肉または肉副産物の部片であるような食餌を含む。これは、チャンクの基本的な内容物である。またチャンク中に存在するのは通常、穀物及び繊維質材料並びにビタミン及び栄養素である。こうした材料は一般に、チャンクの少ない方の部分として存在する。グレービー部分は通常流体特性を有し、芳香、おいしさ、及び幾つかの追加の栄養上の特性を基礎製品の例えば追加のビタミン、ミネラル、及びその他同様なものに供給する。また市場に存在するのは、個別の肉部分中の幾分細長い他の個別の肉様形態であり、デリカテッセンのスライス肉同様に比較的に平らである。本明細書及び請求の範囲の全体にわたって利用する“チャンク”という用語は、薄片並びに食餌の個別のグレービー成分から分離した任意の他の個別の肉含有組成物を含むものとする。こうした各々の場合において、“チャンク”はグレービーと共に単一のユニットとして存在し、例えば容器に入れて販売される。
特定のガム、ジェランの使用は、哺乳類が排便する際に下痢を実質的に低減することが現在見い出された。特に時々下痢を有する傾向を有する哺乳類において、ジェランガムは哺乳類における下痢を予防できる。ジェランガムはまた既に下痢を経験している哺乳類における下痢を低減する能力を有する。これは、下痢状態の低減の簡単な目視観察から統計的に有意な低減と事実上の除去または減退へと進み得る低減である。これは、少なくとも部分的に下痢の状態を特徴とするほぼ全ての病因によって発生し得る。しかしながら、病因が、未知であるか、または細菌、ウイルス(両方とも好ましくは短期)若しくは食餌処方計画によって誘発されることが好ましい。
ジェランガムを、哺乳類、好ましくはこのような投与を必要とするものに、例えば経口、直腸、及びその他同様なもののような多くの様式のうちの任意の1つで投与することができるが、経口が確かに好ましい。ジェランガムを、表面に噴霧または沈殿させることによって、ウエット食中にまたは任意の食餌成分の表面に取り入れて、ウエット食で投与することができる。これは、栄養食自体の中にまたはスナック若しくはトリート中に存在することができる。これはまた、食餌の液体部分の例えば水または別の流体中に存在することができる。ジェランは粉末固体または液体の例えばゲルとして投与することができる。希望するなら、ジェランガムを、カプセル、錠剤、カプレット、シリンジ、及びその他同様なもののような医薬剤形で経口投与することができる。剤形内部で、ジェランガムは粉末または液体の例えばゲルとして存在することができる。通常の薬剤用キャリアの例えば水、グルコース、スクロース及びその他同様なもののいずれでも、ジェランガムと一緒に用いることができる。
犬または猫への投与に関して、最小1日用量は、フードの少なくとも約0.1重量%または少なくとも約0.05g/kgbwt、好ましくは少なくとも約0.2重量%、最も好ましくは少なくとも約0.5重量%または少なくとも約0.3g/kgbwtである。最大量は、有意な望ましくない副作用をもたらし得るもの未満である。一般に、フードの約1.5若しくは2重量%を超えないもの及びフードの約4重量%を超えないものまたは1若しくは2g/kgbwtを用いることができる。ヒトに投与するための最小用量は、約0.05g/kgbwtまたは好ましくは少なくとも約0.1g/kgbwtである。最大量は、有意な望ましくない副作用をもたらし得るもの未満である。一般に、フードの約1若しくは2g/kgbwtまたは約4重量%を超えないものを用いることができる。
最も興味深いことに、下痢の原因がフード成分であると思われる場合に、ジェランガムが下痢に対処する際に有効であるためには、成分を食餌から完全にまたは任意の大きな程度に除去する必要は無い。
本明細書及び請求の範囲において使用する“ジェランガム”という用語は、スフィンゴモナス・パウシモビリス(Sphingomonas paucimobilis)(カナダモ)(ATCC31461)によって発酵から製造された線状多糖を指す。ガムの工業的製造は、スフィンゴモナス・パウシモビリスを、グルコース、グルクロン酸及びラムノースを含む発酵ブロスに接種して、2:1:1の比で四糖反復単位を形成することによって実行することができる。その未変性の形態において、これは1.5個のアシル基、アセチル及びグリセレート/反復単位を用いて高度にアシル化される。ジェランガムの基本的な下痢止め活性が有意に減少しない限り、数及びタイプの両方においてアシル基の変性を行うことができる。こうした様々な形態を、CPケルコ(CP Kelco)から様々な商品名で得ることができ、これはジェルライト(登録商標)(Gelrite(登録商標))、K9A50及び他のケルコジェランガム(Kelco gellan gum)を含み、ケルコジェルLT(登録商標)(Kelcogel LT(登録商標))、ケルコジェルF7及びケルコジェルLT100(登録商標)が挙げられるがこれらに限定されるものではない。本明細書の全体にわたって使用する“ジェラン”は、下痢止め機能を維持する限りは天然ガムまたはアシル変性ガムを指す。
下記のものは、本発明の広い範囲及び性質を示す本発明の実施例である。数字1〜5を使用して、大便の物理的性質を示す場合、こうした数字は、以下の観察された大便の物質の物理的状態と一致する。
等級1:排便において大便の3分の2を超えるものが液体である。大便は全ての形態を失い、水たまりまたは噴出液のように見える。
等級2:固体−液体大便は、柔らかい大便と液体大便との間に位置する。排便において大便のうちほぼ等しい量が柔らかいもの及び液体である。
等級3:排便において大便の3分の2を超えるものが柔らかい。大便は積み重なるのに十分な形態を保持しているが、その硬い円柱形の外観を失っている。
等級4:硬い−柔らかい大便は、硬い等級と柔らかい等級との間に位置する。排便において大便のうちほぼ等しい量が硬いもの及び柔らかいものである。
等級5:排便において大便の3分の2を超えるものが硬い。これは、わずかに扁平な円柱形の形状を有する。
等級1及び2は許容不可能であり、等級4及び5は好ましい。
実施例I:猫
慢性下痢を有する12匹の成猫であるショートヘアのイエネコ(8匹は雄、4匹は雌)は、缶入り対照及び試験食(組成が同様であるが、ただし0.2%のケルガムを、1%のジェランガムブレンド(37%のジェランガム、33%のスクロース、18%の乳酸カルシウム)または0.4%の純ジェランガムで置き換えた)を摂取した。研究の最中に、通常プレドニゾンを摂取していた猫は、研究の開始の5日前にプレドニゾン摂取を止めた。食餌の組成は表1に示す通りである。
Figure 0005004580
二重交差法(double crossover design)において、14日間6匹の猫に対照を供給し、6匹の猫に試験食を供給した。これに続いて、14日間のワッシュアウト期間をおき、この間これらが全て同様のワッシュアウト食を摂取した。次にさらに14日間、猫に対照または試験食の交差法を行った(crossed over)。研究の間中毎日大便を等級分けした。等級1〜5を使用し、1は液体水状下痢であり、5は形を成す硬い大便である。結果は、対照食(23%)と比較して、試験食(4%)を消費した場合、大便スコア1及び2の頻度の有意な減少が存在したことを示した。試験において、対照群と比較して、大便スコア4及び5の頻度の大きな増大(49%対27%)が存在した。試験食の開始の前に、平均大便スコアは2.7だった。試験食の場合、平均大便スコアは3.9だった。
実施例2:猫の用量反応
慢性下痢を有する12匹の猫を研究において使用し、14日間各6匹の猫に試験食または対照食を供給した。配合において0、0.2、0.3及び0.4%のジェランガムの様々な用量で試験を繰り返した。表2は、各食餌内で様々なタイプの大便の%発生を示す。
Figure 0005004580
結果は、食餌の0.4%の濃度でジェランガムは下痢(大便1〜2)の発生を予防することができ、一方、食餌の0.1〜0.3%の濃度で、対照と比較してジェランガムは下痢の発生を2倍低減できることを示した。
実施例3:犬
グロサリー(grocery)ブランドのチャンク及びグレービー配合を供給された犬は、有意な下痢の発生を有することを示した。このモデルを使用して、犬における下痢の発生を低減する際のジェランガムの効力を試験した。7日間、対照群において、グロサリーブランドのチャンク及びグレービー配合を犬に供給した。試験群において、0.4%のジェランガムをゲルの形態でフードに加えた同じチャンク及びグレービー配合を犬に供給した。大便の格付けを7日間得た。表3における結果は、ジェランガムを食餌に加えることは、このモデルにおいて下痢の発生を予防することを示した。
Figure 0005004580
実施例4:犬の用量反応
犬の下痢のモデルのために様々なチャンク及びグレービー配合を使用し、ジェランガムを様々なレベルでグレービー配合中に取り入れた。対照及び試験食のために、1%のグアーガムを用いてグレービーを配合した。結果を下記に示す。
Figure 0005004580
結果は、0.1%のジェランガムは下痢の発生を対照における27%と比較して10%発生率まで減少できることを示した。大便の格付け1(水状下痢)の発生はほとんどないから全く無いまでであった。

Claims (7)

  1. 犬または猫における下痢を予防するかまたは低減する方法であって、下痢予防または下痢低減量のジェランガムを前記犬または猫に投与することを含み、前記ジェランガムは0.05g/kgbwt〜g/kgbwt/日の割合で投与され、前記ジェランガムは経口投与される、前記方法。
  2. 前記ジェランガムは液体または固体の形態で投与される、請求項に記載の方法。
  3. 前記ジェランガムは、カプセル、錠剤またはカプレットの形態で固体として投与される、請求項に記載の方法。
  4. 前記ジェランガムはゲルとして投与される、請求項に記載の方法。
  5. 前記ジェランガムは犬または猫の食餌において投与される、請求項に記載の方法。
  6. 前記ジェランガムは前記食餌内部に取り入れられるかまたは食餌成分の表面に存在する、請求項に記載の方法。
  7. 前記ジェランガムはジェラン下痢止め効果を必要とする犬または猫に投与される、請求項1に記載の方法。
JP2006509003A 2003-03-12 2004-03-02 下痢を予防するかまたは低減する方法及び組成物 Expired - Lifetime JP5004580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/387,167 US20040180079A1 (en) 2003-03-12 2003-03-12 Method and composition
US10/387,167 2003-03-12
PCT/US2004/006358 WO2004080206A1 (en) 2003-03-12 2004-03-02 Method and composition for preventing or reducing diarrhea

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519863A JP2006519863A (ja) 2006-08-31
JP5004580B2 true JP5004580B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=32961840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509003A Expired - Lifetime JP5004580B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-02 下痢を予防するかまたは低減する方法及び組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20040180079A1 (ja)
EP (1) EP1605776B1 (ja)
JP (1) JP5004580B2 (ja)
AT (1) ATE556602T1 (ja)
AU (2) AU2004220657B2 (ja)
BR (1) BRPI0408213A (ja)
CA (1) CA2518738C (ja)
DK (1) DK1605776T3 (ja)
ES (1) ES2386282T3 (ja)
MX (1) MXPA05009650A (ja)
RU (1) RU2328291C2 (ja)
WO (1) WO2004080206A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8685943B2 (en) * 2003-03-12 2014-04-01 Hill's Pet Nutrition, Inc. Methods for reducing diarrhea in a companion animal
BRPI0617479A2 (pt) * 2005-10-19 2016-11-08 Hills Pet Nutrition Inc método e composição útil para manter ou melhorar a saúde gastrintestiinal de um animal, kit, meio para comunicação de informações ou instruções, e, uso de uma composição
JP4961144B2 (ja) * 2006-02-07 2012-06-27 国立医薬品食品衛生研究所長 抗ウイルス剤
CN102271531A (zh) * 2009-01-06 2011-12-07 雀巢产品技术援助有限公司 果冻食物组合物中的块状物
CN113384736B (zh) * 2021-06-25 2022-10-14 东华大学 一种普鲁兰-氧化锌杂化纳米纤维/细菌纤维素复合功能性敷料及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503027B1 (ja) * 1969-06-12 1975-01-30
JPS5988051A (ja) * 1982-11-05 1984-05-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 食品ゲル系におけるs−60
JPS62130651A (ja) * 1985-12-03 1987-06-12 San Ei Chem Ind Ltd 動物用飼料
US5419283A (en) * 1992-04-08 1995-05-30 Ciuffo Gatto S.R.L. Animal chew toy of starch material and degradable ethylene copolymer
US5339771A (en) * 1993-09-15 1994-08-23 Axelrod Herbert R Animal chew toy containing animal meal
US5456937A (en) * 1994-06-24 1995-10-10 Chalupa; William F. Gellan gum flavor beads
US5596084A (en) * 1994-10-05 1997-01-21 Monsanto Company Alginate gels
JPH09172980A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Ajinomoto Co Inc 新規リン酸アミノ酸複合塩及び水溶性高分子を含有する反すう動物用飼料添加組成物
US5869118A (en) * 1996-11-13 1999-02-09 Abbott Laboratories Gellan gum to improve physical stability of liquid nutritional products
US5895804A (en) * 1997-10-27 1999-04-20 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Thermosetting polysaccharides
US6280779B1 (en) * 1999-12-28 2001-08-28 Colgate-Palmolive Company Pet food for maintaining normal bowel health
GB0203431D0 (en) * 2002-02-13 2002-04-03 Mars Inc Gel
US6881419B2 (en) * 2002-04-09 2005-04-19 William E. Lovett Vitamin formulation for enhancing bone strength

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004080206A1 (en) 2004-09-23
DK1605776T3 (da) 2012-08-13
EP1605776B1 (en) 2012-05-09
BRPI0408213A (pt) 2006-02-14
AU2010226919B2 (en) 2012-08-30
EP1605776A1 (en) 2005-12-21
AU2010226919A1 (en) 2010-10-28
AU2004220657B2 (en) 2010-07-01
JP2006519863A (ja) 2006-08-31
ATE556602T1 (de) 2012-05-15
US20040180079A1 (en) 2004-09-16
CA2518738C (en) 2012-10-23
RU2005131583A (ru) 2006-02-10
CA2518738A1 (en) 2004-09-23
ES2386282T3 (es) 2012-08-16
RU2328291C2 (ru) 2008-07-10
MXPA05009650A (es) 2005-10-20
AU2004220657A1 (en) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9028861B2 (en) Method and composition to reduce diarrhea in a companion animal
RU2561679C2 (ru) Способы и композиции для улучшения состояния желудочно-кишечного тракта у животных
ES2278021T3 (es) Empleo de una composicion que comprende un prebiotico para disminuir el proceso inflamatorio y activacion anormal de parametros inmunologicos no especificos.
JP5329229B2 (ja) 糞便の質および/または排便回数を改変するための方法
US20090324761A1 (en) Methods And Compositions for Improving Gastrointestinal Health
AU2010226919B2 (en) Method and composition for preventing or reducing diarrhea
WO2017219106A1 (pt) Composição imunomoduladora e promotora de crescimento e de controle da população de bactérias indesejáveis da microbiota intestinal e seu uso
WO1999018809A1 (fr) Additif pour oiseaux, a ajouter a l'eau potable, et son procede d'administration
WO1995017103A1 (en) The use of mannan-rich materials in feedstuffs
JP2006501828A (ja) 家畜用食品添加物および/または飲料水添加物
US20170014443A1 (en) Compositions and methods for treating gastrointestinal disorders for humans and animal husbandry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5004580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term