JP5001180B2 - 自己免疫障害後の中枢神経系の神経再生に用いるegf/ghrp−6の組合せ - Google Patents

自己免疫障害後の中枢神経系の神経再生に用いるegf/ghrp−6の組合せ Download PDF

Info

Publication number
JP5001180B2
JP5001180B2 JP2007557312A JP2007557312A JP5001180B2 JP 5001180 B2 JP5001180 B2 JP 5001180B2 JP 2007557312 A JP2007557312 A JP 2007557312A JP 2007557312 A JP2007557312 A JP 2007557312A JP 5001180 B2 JP5001180 B2 JP 5001180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egf
ghrp
day
medicament
clinical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007557312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008531607A (ja
Inventor
デル バルコ ヘレラ、ディアナ ガルシア
ニエト、ヘラルド、エンリケ ギレン
アコスタ、ホルヘ アマドル ベルランガ
アルメイダ、フレヤ、デ ロス ミラグロス フレイレ
ベラ、ダナイ シブリアン
アリアス、エドゥアルド ペントン
Original Assignee
セントロ デ インジエニエリア ジエネテイカ イ バイオテクノロジア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントロ デ インジエニエリア ジエネテイカ イ バイオテクノロジア filed Critical セントロ デ インジエニエリア ジエネテイカ イ バイオテクノロジア
Publication of JP2008531607A publication Critical patent/JP2008531607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001180B2 publication Critical patent/JP5001180B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1808Epidermal growth factor [EGF] urogastrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/25Growth hormone-releasing factor [GH-RF], i.e. somatoliberin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、医薬、さらに特に神経学に関連する医薬に関する。さらに自己免疫障害後、特に多発性硬化症及び視神経脊髄炎被患患者における処置及び再発の防止のために、上皮成長因子(Epidermal Growth Factor)及び成長ホルモン放出性ペプチド−6(Growth Hormome Releasing Peptide−6)を含有する組成物を投与することによって中枢神経系神経再生を刺激することに関する。
(発明の背景)
多発性硬化症(Multiple Sclerosis)(MS)及び視神経脊髄炎(Optic Neuromyelitis)(ON)は若年の人々、本質的に女性が被患する自己免疫性脱髄病であり、好ましくない時点で発生する無力及び虚脱をもたらす。MS発生数は先進国における工業化及び発展の進行パラメータに強力に相関する。
中枢神経系(Central Nervous System)は自己免疫反応がまれに見出される特権が与えられている免疫学的部位である。この自己免疫反応は、未確定の原因によって細胞及び体液調節メカニズムが不全になった場合に生じる。賦活されたリンパ球として末梢発生するミエリン抗原に対する自動反応性細胞が血液脳関門(Blood Brain Barrier)(BBB)を通過し、それらの標的を中枢神経系実質内に見出す(これはしばしば、事実である)。脱髄、反応性星状膠細胞増加、ならびにニューロン及び希突起神経膠細胞の死に発展する多くのカスケード様事象が続いて起こる。
中枢神経系内の自己免疫反応はミエリン抗原を指向し、これによって第一の場合、その損傷は主要ニューロンの軸を包んでいるミエリンシートに、ミエリン産生に応答する希突起神経膠細胞に、また自己免疫反応の発現により非特異的に損傷される別群のニューロンに制限される。
壊死又はアポトーシスのいずれかの結果として続いて生じる脱髄及びニューロンの死はヒト身体内の種々の構造体に無作為に影響を及ぼす運動性及び感受性の消失を導く。MS及びONにおける再髄鞘形成プロセスは一般に、制限され、また一時的である。しかしながら、この再髄鞘形成プロセスは、自動反応性星状膠細胞と希突起神経膠細胞との間の均衡に依存する可能性が存在する(John G.R.,Shankar S.L.,Shafit−Zagardo B.,Massimi A.,Lee S.C.,Raine C.S.等(2002)Multiple sclerosis:re−expression of a developmental pathway that restricts oligodendrocyte maturation[多発性硬化症: 希突起神経膠細胞成熟を制限する発達経路の再発現]、Nature Medicine 8(10):1115−1121)。
神経再生戦略の中で、成長因子、例えば上皮成長因子(Epidermal Growth Factor)(EGF)及びウシ−繊維芽細胞成長因子(bovine−Fibroblast Growth Factor)(bFGF)による処置は、脳皮質から単離された多能未分化細胞直系がこれらの成長因子に応答してタイプI及びII星状膠細胞、髄鞘形成性希突起神経膠細胞、及び種々のニューロン系統に向かって分化することを示す非常に有望な提案であった(Mehler M.F.,Gokhan S.(1999)Postnatal cerebral cortical multipotent progenitors:regulatory mechanisms and potential role in the development of novel neural regenerative strategies[生後大脳皮質多能プロゲニター:新規神経再生戦略の開発における調節メカニズム及び可能な役割]、Brain Pathol.;9(3):515−526)。
成長ホルモン放出性ペプチド−6(GHRP−6)は、中枢神経系におけるインスリン様成長因子1(IGF−1)発現を増加させる(Frago L.M.,Paneda C.,Dickson S.L.,Hewson A.K.,Argente J.,Chowen J.A.(2002)、Growth hormone(GH) and GH−releasing peptide−6 increase brain insulin−like growth factor−1 expression and activate intracellular signaling pathways involved in neuroprotection[成長ホルモン(GH)及びGH放出性ペプチド−6は脳インスリン様成長因子−1発現を増加し、及び神経防護に含まれる細胞内信号発信経路を活性化する]、Endocrinology 143(10):4113−4122)。
IGF−1は、プロセス様希突起神経膠細胞成熟に含まれ(Wilson H.C.,Onischke C.,Raine C.S.(2003)Human oligodendrocyte precursor cells in vitro:phenotypic analysis and differential response to growth factors[インビトロヒト希突起神経膠細胞先駆体:表現型分析及び成長因子に対する差別的応答]、Glia 44(2):153−165)、TNF−アルファ活性化に依存するアポトーシス経路を停止させ、他方でMS及びONにおけるこの因子により誘発される損傷を防止する(Ye P.D’Ercole A.J.(1999)Insulin−like growth factor 1 protects oligodendrocytes from tumor necrosis factor−alpha−induced injury[インスリン様成長因子1は腫瘍壊死因子−アルファ−誘発損傷から希突起神経膠細胞を防護する]、Endocrinology 140(7):3063−30729)。
IGF−1はまた、MHCクラス1関連分子の発現を下方調節する(Ito T,Ito N,Bettermann A,Tokura Y,Takigawa M,Paus R.(2004)Collapse and restoration of MHC class−1−dependent immune privilege:exploiting the human hair follicle as a model[MHCクラス−1−依存免疫特権の崩壊及び修復:モデルとしてヒト毛嚢を活用する]、Am.J.Pathol.164(2):623−634)。EAEの動物モデルにおいて、IGF−1はBBBの血管内皮病変、硬変プラークの数及び大きさ、MSの特徴的病変を減少させる(Li W,Quigley L,Yao D.L,Hudson L.D,Brenner M,Zhang B.J.等(1998)Chronic relapsing experimental autoimmune encephalonyelitis:effects of insulin−like growth factor−1 treatment on clinical deficits,lesion severity,glial responses,and blood brain barrier defects[慢性再発実験的自己免疫脳脊髄炎:臨床的欠損、病変重篤度、神経膠細胞応答、及び血液脳関門欠損に対するインスリン様成長因子−1処置の効果]、J.Neuropathol.Exp.Neurol,57(5):426−438)。
全身的に投与された場合、GHRP−6は、内因副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)レベルを増加する(Martins M.R,Pinto A.C,Brunner E,Silva M.R,Lengyel A.M.(2003)GH−releasing peptid(GHRP−6)−induced ACTH release in patients with addison’s desease:effect of glucocorticoid withdrawal[アジソン病の患者におけるGH−放出性ペプチド(GHRP−6)−誘発ACTH放出:グルココルチコイドの作用は取り消される]、J.Endocrinol.Invest.(26(2):143−147)。内因ステロイド放出性因子としてのACTHは自動反応性障害を中和する有益な効果を有し、長い間、MSに対する伝統的治療法であった(Oishi C,Sakuta M.(2003)Steroid therapy for multiple sclerosis[多発性硬化症のステロイド治療]、Nippon Rinsho 61(8):1361−1366)。
EGFは中枢神経系(CNS)において小神経膠細胞、血液由来マクロファージによって、及びまた或る種のニューロンによって局所的に合成される。BBB及び脳室床膜(venticle lying membranes)を通過することから、EGFはまた、CNSを流動することができる。EGFは、CNS発現、CNS実質細胞の維持及び分化、神経再生プロセスに非常にかなり関連する動作、及び攻撃に際し惹起される生き残りメカニズムなどの或る数の生理学的機能に関与するものと考えられてきた(Plata−Salaman C.R.(1991)Epidermal growth factor and the nervous system[上皮成長因子及び神経系]、Peptides 12(3):653−663)。
EGFは細胞増殖を刺激し、CNS内で生き残る(Thorne R.G,Hrabetova S,Nicholson C.(2004)Diffusion of Epidermal Glowth Factor in Rat Brain Extracellular Space Measured by Integrative Optical Imaging[集積光学造影により測定されたラット脳細胞外空間における上皮成長因子の拡散]、J.Neurophysiol.92(6):3471−3481)。
EGF−刺激された希突起神経膠細胞は増強された再髄鞘形成能力を獲得する。EGFは希突起神経膠細胞増殖プロセスに関与し、これにより細胞分裂、及びさらに成熟希突起神経膠細胞、星状膠細胞及びシュワン(Schwann)細胞などの特定化された細胞への分化が促進される。EGFは新しいニューロンの発生により付与される神経発生などの事象を促進する(Crang A.J.,Gilson J.M.,Li W.W.,Blakemore W.F.(2004)The remyelinating potential and in vitro differentiation of MOG−expressing oligodendrocyte precursors isolated from the adult rat CNS[成熟ラットCNSから単離されたMOG−発現性希突起神経膠細胞先駆体の再髄鞘形成能力及びインビトロ分化]、Eur.J.Neurosci.20(6):1445−1460;Raineteau O.,Rietschin L.,Gradwohl G.,Guillemot F.,Gahwiler B.H.(2004)Neurogenesis in hippocampal slice cultures[海馬切片培地における神経発生]、Mol.Cell Neurosci.26(2):241−250)。
これらの事象はまた、希突起神経膠細胞が損傷を経験した後にもまた見出され、このことは再生プロセスに対するEGF−媒介作用がEGFと損傷された希突起神経膠細胞で特異的に賦活されるシグナル変換系との間の相互反応の結果であることを示唆している。これはまた、このシグナル変換系の変調が再髄鞘形成に向かうメカニズムを増幅させることができることを示唆している(Wang K.,Wang J.J.,Wang Y.,He Q.H.,Wang X.,Wang X.M.(2004)Infusion of epidermal growth factor and basic fibroblast growth factor into the striatum of parkinsonian rats leads to in vitro proliferation and diffirentiation of adult neural progenitor cells[上皮成長因子及び塩基性繊維芽細胞増殖因子のパーキンソン病ラットの線状体への注入は成熟神経プロゲニター細胞のインビトロ増殖及び分化を導く]、Neurosci.Lett.364(3):154−158;Knapp P.E.,Adams M.H.(2004)Epidermal growth factor promotes oligodendrocyte process formation and regrowth after injury[上皮増殖因子は損傷後の希突起神経膠細胞プロセス形成及び再増殖を導く]、Exp.Cell Res.296(2):135−144)。
過去数年間の間、余分であるとは言えない、強化された治療手段のである組合せ治療及び/又は系統的治療として複雑な治療的介入手段が提供されており、これにより関連疾病に関係する節目又はキイポイントにおける複雑な病理生理学的問題への接近が可能にされた。種々の成長因子又はそれらの中の1種とCNSに対し正の栄養価値を有する別の分子との組合わせを用いる組合わせ治療法はいまだに欠落している。
理想的治療法は初期発作が伴う病状の程度を抑制し、再発頻度を最低に減少させることに焦点が合わせられる。従って、種々の臨床形態のMS及びONにおける再発防止などの処置に使用されるさらに有効な方法の開発にかかわる関心が支持されている。
治療有効濃度のEGF及び分泌促進性GHRP−6を必要とする組合わせの投与は、動脈血液供給欠乏による組織損傷の予防及び処置に従来から示唆されてきた(WO02/053167)。
(発明の要旨)
本発明は、CNSの自己免疫障害に対しEGF及びGHRP−6の共同投与を必要とする方法及び改善された処置に基づいている。この組合わせは、CNSの慢性的病状、特に多発性硬化症及び視神経脊髄炎における自己免疫付随障害を防止し、また回復させる。
各成分単独に比較して、当該組合わせはさらに長い持続的効力及び再発の実質的減少をもたらす、換言すれば、さらに効果的な方法で再生事象を誘発させる。本明細書で使用されているものとして、「さらに長い持続的効力」の用語は、活性成分がさらに長期間にわたる改善を導き、再発場面を回避する防護を授与さえすることを意味する。これは自己免疫によってもたらされるアポトーシス/壊死による脱髄及びニューロン損失の結果として生じた神経学的損失の回復を確実にする。他方、当該医薬組成物の活性成分は天然の調節細胞刺激能力により賦与される自己タンパク質及びペプチドであり、従ってこれらは内因ペプチド投与後の増殖を刺激する。
調節T細胞の役割は免疫寛容を構造的に仲裁することにあることから、この方法は自己免疫応答を中和することができる(Jorn G.,Benedikt B.,Bruno K.(2004)Medullary Epithelial Cells of the Human Thymus Express a Highly Diverse Selection of Tissue−specific Genes Colocalized in Chromosomal Clusters[ヒト胸腺の髄上皮細胞は染色体クラスターに局限化される組織特異性遺伝子の高度に多様な選択を示す]、J.Exp.Med.199(2):155−166);(Dayne M.,Christophe B.(2004)Back to Central Tolerance[中枢寛容への逆行]、Immunity 20:509−516);(Mark S.A.,Emily S.V.,Ludger K.,Zhibin C.,Stuart P.B.,Shannon J.T.等(2002)Projection of an Immunological Self Shadow Within the Thymus by the Aire Protein[エアタンパク質による胸腺内における免疫学的自己陰影の投影]、Science 298:1395−1400);(Shmon S.(2004)Naturally arising CD4 regulatory T cells for immunologic self−tolerance and negative control of immune reaponses[免疫学的自己寛容及び免疫応答の負の制御にかかわる天然産生CD4調節T細胞]、Annual Review of Immunology 22:531−562)。
神経−栄養付与及び神経−再生事象に関連するEGFとGHRP−6との間の協働作用によって、この組合わせは神経再生プロセスの促進に有用であり、自己免疫が引き起こす障害によって失われた神経学的機能の再獲得を助長する。EGFとGHRP−6との組合わせはいずれかの酸化防止剤治療と共に使用することができる。神経再生及び神経防護に対する当該組合わせの治療的投与は反復投与計画を要する。本発明で開示されているように、EGFで表されている活性成分は、ヒツジ、ウシ、ブタ及びヒトを包含するいずれかの動物種からその天然配列又はその変異体の形態で誘導することができ、また合成、天然又は組換えなどのいずれかの供給源から誘導することができる。この場合の好適形態は、天然配列を有するヒトEGF、及び全部のヒト組換えEGFの大部分である。成長ホルモン放出性ペプチド(GHRP)の用語で表わされている活性成分は化学合成により得られる下記配列を有するヘキサペプチドである:His−D−Trp−Ala−Trp−D−Phe−Lys−NHsub2。
特定の設定において、MS及びON発症期間中に投与される治療用量は、20〜30日間でEGFについて5〜200μg/kg/日及びGHRP−6について0.5〜350μg/kg/日の範囲である。
本発明のもうひとつの設定において、多発性硬化症の再発を防止するために発症間段階期間内に投与される用量は、130日までの期間で各成分について0.5〜50μg/kg/日の範囲である。当該組合わせは一団として投与されなければならない。投与経路は非経口、末梢血管、筋肉内又は腹腔内である。投与に含まれるベヒクルは、正常塩類溶液、ラクテートリンゲル溶液、ヒト血漿、ヒトアルブミン溶液、デキストロース5%、ゼラチン溶液又はその混合物を包含する。
再発の軽減又は二次進行臨床形態にある多発性硬化症に対し最高の治療効果を期待する場合、一次投与は疾病の前兆徴(個人的に相違する)と一致してなされなければならない。寛解期において、再発防止にかかわり上記した用量を用いる持続的治療計画が薦められる。
その他の多発性硬化症臨床形態において、治療的用量を用いる持続処置計画が薦められる。
本発明のその他の設定に従い、EGF/GHRP−6組合わせは、養子転移(adoptive transfer)実験において、重篤な臨床形態のEAEの発症を防止する天然及び適応調節(adaptive regulatory)T細胞の増殖を誘発させる。
EGF/GHRP−6組合わせは、単独の医薬組成物内に入れて、又は使用の直前に各成分を混合することによって使用することができる。当該活性成分組合わせは、徐放性用具の手段を用いることができる。製剤が凍結乾燥されている場合、これは使用直前に希釈しなければならない。
(特定の態様/例の詳細な説明)
例1:実験的自己免疫性脳炎(EAE)バイオモデルにおけるEGF/GHRP−6医薬組合わせの治療効果
EGF/GHRP−6医薬組合わせの治療効果を評価するために、EAE動物モデルを用意した。このモデルは多発性硬化症ヒト疾病の動物等価体であった。
雌ルイスラット(Lewis Rats)(130g)を、PBS(50%)及び完全フロイントアジュバント(50%)中のモルモット脊髄ホモジネート(5mg)により0〜6日間、皮下免疫化した。最初の免疫化後の10日、EGF/GHRP−6組合わせ(200μg/kg/日−740μg/kg/日)、個別活性成分EGF(200μg/kg/日)、GHRP−6(740μg/kg/日)及びプラセボ(PBS)を用いて治療計画を開始した。
この治療計画は、腹腔内投与を用いて10日間行った。臨床評価値は下記等級に基づいていた:0;無症状、1;尾の麻痺、2;後肢のいずれかの麻痺、3;後肢の完全な麻痺、4;前肢及び後肢の完全な麻痺、5;瀕死又は死亡。体重損失及び膀胱及び直腸括約筋の機能不全(これはまた当該疾病の臨床的症状である)は、上記臨床指数に0.5を加算することによって評価する。最初の免疫化後の40日目に動物に麻酔をかけ、次いで安楽死させ、その脳及び脊髄を組織病理学的分析用に処理した(10%de ホルマリン、H & E y Luxol Blue染色)。この組織病理学的分析では、下記パラメータを考慮した:脈管周囲炎症性湿潤(perivascular inflammatory infilttrates)の数及び大きさ、脱髄化病巣の数、アポトーシスニューロンの数、ならびに神経膠細胞及び星状膠細胞の反応性。顕微鏡検査はブラインドとして行った。
表1に示されているように、EGF/GHRP−6組合わせはEAEを発現するように実験的に誘導された動物を防護する。これらの動物の50%のみは極僅かな形態で当該疾病を発現し、他方、残りの動物は未変化のままである。これに対し、残りの群(独立した活性成分で処置された群及びプラセボで処置された群)は100%の発生数を有する。EGF/GHRP−6組合わせで処置された動物における平均臨床指数は0.37±0.47であった。各独立成分処置群の場合、平均臨床指数は、EGFの場合に1.37±1.7であり、またGHRP−6の場合に1.5±1.6であり、またプラセボ処置群は平均臨床指数1.7±1.4を示した。各群について8匹のラットを割り当てた。これらの群間の統計学的比較はp<0.001であった。ニューマン ケウルス(Newman Keuls)多重比較試験を使用した。
表1.EAEを発現するように誘導されたラットの治療効果の臨床要旨
Figure 0005001180
表2に示されているように、相違する群に含まれる動物の脳及び脊髄の病理学的試験分析の結果は反応性星状膠細胞が同一状態で存在していても、EGF/GHRP−6処置動物の血管カフ(vascular cuff)の数(p=0.028非対称T試験)及び大きさがプラセボ処置群に比較して減少していることを示している。
表2.動物の脳及び脊髄における脈管周囲炎症性湿潤
Figure 0005001180
この実験は、EGF/GHRP医薬組合わせが重篤な臨床形態にある疾病の発現から動物を防護することを示した。この防護効果の基礎となるメカニズムは、希突起神経膠細胞によるミエリンの増大した産生及び引き続く被患した神経構造体の再髄鞘形成にある。もうひとつのメカニズムは自動反応性細胞の脳実質への通行を回避することにかかわるBBBの完全性に関連する。
例2.EAE動物モデル予防計画におけるEGF/GHRP−6医薬組合わせの防護効果
MSヒト疾病を代表するEAE動物モデルにおけるEGF/GHRP−6組合わせの予防効果を評価するために、雌ルイスラット(130g)を、PBS(50%)及び完全フロイントアジュバント(50%)中のモルモット脊髄ホモジネート(5mg)により0日目及び6日目に、皮下免疫化した。最初の免疫化前の10日の時点で、EGF/GHRP−6組合わせ(200μg/kg/日−740μg/kg/日)及び個別活性成分EGF(200μg/kg/日)、GHRP−6(740μg/kg/日)及びプラセボ(PBS)を用いる予防計画を開始した。
この予防計画は、腹腔内投与経路を用いて10日間行った(最初の免疫化前の−10〜−1日)。臨床評価値は下記等級に基づいていた:0;無症状、1;尾の麻痺、2;後肢のいずれかの麻痺、3;後肢の完全な麻痺、4;前肢及び後肢の完全な麻痺、5;瀕死又は死亡。体重損失及び膀胱及び直腸括約筋の機能不全(これはまた当該疾病の臨床的症状である)は、上記臨床指数に0.5を加算することによって評価する。最初の免疫化後の40日目に動物に麻酔をかけ、次いで安楽死させ、その脳及び脊髄を組織病理学的分析用に処理した(10%de ホルマリン、H & E y Luxol Blue染色)。この組織病理学的分析では、下記パラメータを考慮した:脈管周囲炎症性湿潤の数及び大きさ、脱髄化病巣の数、アポトーシスニューロンの数、ならびに神経膠細胞及び星状膠細胞の反応性。顕微鏡検査はブラインドとして行った。
表3に示されているように、この予防計画に用いられたEGF/GHRP−6医薬組合わせはEAEを発現するように誘導された動物を防護した。EGF/GHRP−6処置動物の100%が当該疾病を軽度の形態(0.5〜1臨床評価値)で発現した。これに対し、単独成分で処置された動物の場合、75%が重篤な臨床形態(3〜4臨床評価値)でEAEを発現した。EGF/GHRP−6医薬組合わせで処置された動物に見出された平均臨床指数は0.68±0.25であった。単独成分処置群の場合、平均臨床指数は、EGFの場合に2.8±0.99であり、またGHRP−6の場合に2.7±1.03であり(EGF/GHRP−6処置動物と比較し、P=0.0003)、またプラセボ処置群は3±1.4の平均臨床指数を示した(EGF/GHRP−6処置動物と比較し、P=0.0011)。各群について8匹のラットを使用した。統計学的比較にはマン ホワイトニイ(Mann Whitney)T試験を使用し、当該組合わせで処置された群とプラセボ群とを比較することによってp=0.0011の数値を得た。各独立活性成分で処置された群の場合、当該医薬組合わせで処置された群との比較によってp=0.0003の数値を得た。
表3.EAEを発現するように誘導されたラットにおける予防効果の臨床的要旨
Figure 0005001180
表4に見出されるように、実験群における脳及び脊髄の病理学的分析は反応性星状膠細胞が同一の場合でさえも、EGF/GHRP−6により予防的に処置された動物の脈管周囲カフ数(p=0.025非対称T試験)及び大きさがプラセボ処置群よりも少なく、また小さいことを示す。
表4.予防的に処置された動物の脳及び脊髄における脈管周囲炎症性湿潤
Figure 0005001180
この実験は、EGF/GHRP−6医薬組合わせがその最も重篤な臨床形態にあるEAEの発現から動物を防護することを示している。さらにまた、この実験は臨床評価値と組織学的発見との間の強力な相関関係を証明している。この防護効果を説明するメカニズムは、前状態と見なされ、またミエリン産生において活性である希突起神経膠細胞へのニューロン先駆体の分化の誘発と関連している。BBBの完全性の保持は脳実質への自動反応性細胞の通行を防止する。このことは予防に用いられるEGF/GHRP−6医薬組合わせの防護役割を説明するもうひとつの事象である。
例3.用量試験、相乗効果−医薬組合わせの活性成分間の相乗作用
当該医薬組合わせが治療効果にかかわり有効である用量範囲を探求するために、前記EAEモデル、雌ルイスラット(130g)を使用し、0日〜6日間、PBS(50%)及び完全フロイントアジュバント(50%)中のモルモット脊髄ホモジネート(5mg)を用いて皮下免疫化した。最初の免疫化後の10日目に、相違する濃度で組合わされているEGF/GHRP−6組合わせを使用し、治療計画を開始した:
EGF/GHRP−6(400μg/kg/日−1480μg/kg/日)、
EGF/GHRP−6(200μg/kg/日−740μg/kg/日)、
EGF/GHRP−6(100μg/kg/日−340μg/kg/日)、
EGF/GHRP−6(50μg/kg/日−170μg/kg/日)、
EGF/GHRP−6(25μg/kg/日−85μg/kg/日)、
EGF/GHRP−6(12μg/kg/日−40μg/kg/日)。
この治療計画は、腹腔内投与を使用して10日間にわたり行った。臨床評価値は下記等級に基づいていた:0;無症状、1;尾の麻痺、2;後肢のいずれかの麻痺、3;後肢の完全な麻痺、4;前肢及び後肢の完全な麻痺、5;瀕死又は死亡。体重損失及び膀胱及び直腸括約筋の機能不全(これはまた当該疾病の臨床的症状である)は、上記臨床指数に0.5を加算することによって評価する。最初の免疫化後の40日目に動物に麻酔をかけ、次いで安楽死させ、その脳及び脊髄を組織病理学的分析用に処理した(10%de ホルマリン、H & E y Luxol Blue染色)。この組織病理学的分析では、下記パラメータを考慮した:脈管周囲炎症性湿潤の数及び大きさ、脱髄化病巣の数、アポトーシスニューロンの数、ならびに神経膠細胞及び星状膠細胞の反応性。顕微鏡検査はブラインドとして行った。
EGF/GHRP−6(400μg/kg/日−1480μg/kg/日)処置群において、動物の25%は未変化のままであり、動物の75%は当該疾病を軽度の形態(0.5〜1)で示した。平均臨床指数は0.62±0.44であった。EGF/GHRP−6(200μg/kg/日−740μg/kg/日)処置群において、動物の25%は未変化のままであり、動物の75%は当該疾病を軽度の形態(0.5〜1)で示した。平均臨床指数は0.5±0.37であった。
EGF/GHRP−6(100μg/kg/日−340μg/kg/日)処置群において、動物の12.5%は未変化のままであり、動物の87.5%は当該疾病を軽度の形態(0.5〜1)で示した。平均臨床指数は0.62±0.35であった。
EGF/GHRP−6(50μg/kg/日−170μg/kg/日)処置群において、動物の100%がEAEを発現し、12.5%が中間的臨床形態(2)を示し、そして残りは軽度の形態(0.5〜1)で当該疾病を示した。平均臨床指数は0.93±0.49であった。
EGF/GHRP−6(25μg/kg/日−85μg/kg/日)処置群において、動物の100%がEAEを発現し、37.5%が中間的臨床形態(2)を示し、そして残りは軽度の形態(0.5〜1)で当該疾病を示した。平均臨床指数は1.25±0.65であった。
EGF/GHRP−6(12μg/kg/日−40μg/kg/日)処置群において、動物の100%がEAEを発現し、12.5%が最も重篤な臨床形態(3)を示し、37.5%が中間的臨床形態(2)を示し、そして残りは軽度の状態(0.5〜1)で当該疾病を示した。平均臨床指数は1.37±0.87であった。
表5及び6は臨床及び組織病理学的結果を示している。この組織病理学的分析はEAE−誘発され、EGF/GHRP−6(400μg/kg−1480μg/kg、200μg/kg−740μg/kg、100μg/kg−340μg/kg、50μg/kg−170μg/kg、25μg/kg−85μg/kg)で処置された群におけるリンパ球脈管周囲浸潤の数に統計学的差違がなかったことを示した。EGF/GHRP−6医薬組合わせ(12μg/kg−40μg/kg)で処置された群の場合、脈管周囲湿潤の数はより多い傾向を示したが(p=0.040)、この差は統計学的に有意ではなかった。これらの結果はEGFについて50〜400μg/kg/日及びGHRP−6について170μg/kg/日〜1.4mg/kg/日の用量範囲がEAE発現に対する防護にかかわるその有用性を維持できることを証明している(表5)。
表5.用量応答及び相乗効果の臨床要旨−EGF/GHRP−6組合わせの個別成分間の相乗作用
Figure 0005001180
表6.各実験群の脳及び脊髄における脈管周囲炎症性湿潤
Figure 0005001180
例4.天然調節性T細胞応答の発生におけるEGF−GHRP−6医薬組合わせの効果の評価
20匹の雌ルイスラット(130g)を、PBS(50%)及び完全フロイントアジュバント(50%)中のモルモット脊髄ホモジネート(5mg)により0日目に及び6日目に皮下免疫化した。最初の免疫化後の10日目に、EGF/GHRP−6組合わせ(200μg/kg/日−740μg/kg/日)を用いて治療計画を開始し、次いでこれらの免疫化したラットの中の10匹(グループA)に次の10日間、その腹腔内投与を行った。別の10匹のラットはプラセボとしてPBS処置した(グループB)。最後の投与後の1週間、両群からの動物を麻酔して採血し、これにより末梢血液単核リンパ球を得た。グループA及びグループBから得られたリンパ球を処理し、CD4細胞を分離した。
CD4+CD25細胞のFACSによる分析はグループAで14.67%及びPBS処置群(グループB)で3.8%であった。
別の雌ルイスラット(130g)を、PBS(50%)及び完全フロイントアジュバント(50%)中のモルモット脊髄ホモジネート(5mg)により0日目及び6日目に皮下免疫化した。最初の免疫化後の10日目、従属群(n=8)をグループAからの500000CD4+細胞を用いて血管経由により養子転移処置した。もう一方の従属群(n=8)はグループBからの500000CD4+細胞を用いて血管経由により養子転移処置した。
臨床評価値は下記等級に基づいていた:0;無症状、1;尾の麻痺、2;後肢のいずれかの麻痺、3;後肢の完全な麻痺、4;前肢及び後肢の完全な麻痺、5;瀕死又は死亡。体重損失及び膀胱及び直腸括約筋の機能不全(これはまた当該疾病の臨床的症状である)は、上記臨床指数に0.5を加算することによって評価する。最初の免疫化後の40日目に動物に麻酔をかけ、次いで安楽死させ、その脳及び脊髄を組織病理学的試験用に処理した(10%de ホルマリン、H & E y Luxol Blue染色)。この組織病理学的分析では、下記パラメータを考慮した:脈管周囲炎症性湿潤の数及び大きさ、脱髄化病巣の数、アポトーシスニューロンの数、ならびに神経膠細胞及び星状膠細胞の反応性。顕微鏡検査はブラインドとして行った。
表7に示されているように、EAE誘発動物におけるCD4+細胞の転移処置及び当該医薬組合わせによる処置は、ホストをEAE発現から防護する。グループAから誘導されたCD4+細胞を転移された動物の50%のみが軽度の形態(臨床評価値0.5〜1)のEAEを発現し、残りの50%は未変化のままであった。これに対して、グループBから誘導されたCD4+細胞により養子転移処置された動物は、100%がEAEを発現し、62.5%は重篤な臨床形態(臨床評価値2〜4)で、また37.5%が軽度の臨床形態(臨床評価値0.5〜1)でEAEを発現した。グループAから誘導されたCD4+細胞により養子転移処置された従属群における平均臨床指数は、0.31±0.0.34であった。グループBから誘導されたCD4+細胞により養子転移処置された従属群における平均臨床指数は、2.1±0.99であった(P=0.0003)。統計学的比較にはマンホワイトニイT試験を使用した。
表7.養子細胞転移の防護効果
Figure 0005001180
表8に示されているように、実験群における脳及び脊髄の組織学的分析は反応性星状膠細胞が同一状態で存在する場合でさえも、CD4+がグループAに由来するものであるホストラットにおける脈管カフの数(p=0.0001)及び大きさがグループBから誘導されたCD4+細胞により養子転移処置されたラットに比較し小さいことを示した。
表8.各実験群の脳及び脊髄における脈管周囲炎症性湿潤
Figure 0005001180
これらの結果は、当該医薬組合わせによる処置が天然調節T細胞の増殖を誘発させることができ、この処置は養子転移実験における重篤な臨床形態のEAEの発現を防止することを証明している。

Claims (7)

  1. 自己免疫を原因とするアポトーシス又は壊死による脱髄、ニューロン変性及びニューロン細胞死に関連する症状又は合併症に被患している患者における多発性硬化症の処置及び改善のためのEGF及び成長ホルモン放出性ペプチド−6(GHRP−6)を含む医薬。
  2. 前記EGFがヒトEGFである、請求項1に記載の医薬。
  3. 前記ヒトEGFは、合成、天然又は組換えによって得られるものである、請求項2に記載の医薬。
  4. EGF−GHRP−6組合わせは静脈内、筋肉内又は腹腔内投与されるものであるか、又は制御放出性用具を用いて投与されるものである、請求項1〜のいずれか一項に記載の医薬。
  5. 前記医薬は、患者の体重キログラム1日当たりにおける各成分を独立して5〜10μgの用量範囲で20〜30日間にわたる治療計画で非経口投与されるものである、請求項1〜のいずれか一項に記載の医薬。
  6. 前記医薬は、寛解期間中、患者の体重キログラム1日当たりで各独立成分を1〜5μgの用量範囲で130日までの期間にわたり非経口投与されるものである、請求項1〜のいずれか一項に記載の医薬。
  7. 前記医薬が天然調節T細胞の増殖を誘発するものである、請求項1に記載の医薬。
JP2007557312A 2005-03-02 2006-02-24 自己免疫障害後の中枢神経系の神経再生に用いるegf/ghrp−6の組合せ Expired - Fee Related JP5001180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CU2005-0043 2005-03-02
CU20050043A CU23529A1 (es) 2005-03-02 2005-03-02 Combinación de egf/ghrp-6 para la neuroregeneración del sistema nervioso central posterior al dano autoinmune
PCT/CU2006/000001 WO2006092106A2 (es) 2005-03-02 2006-02-24 Combinación de egf/ghrp-6 para la neuroregeneracion del sistema nervioso central posterior al daño autoinmune.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008531607A JP2008531607A (ja) 2008-08-14
JP5001180B2 true JP5001180B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40280698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557312A Expired - Fee Related JP5001180B2 (ja) 2005-03-02 2006-02-24 自己免疫障害後の中枢神経系の神経再生に用いるegf/ghrp−6の組合せ

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20100093616A1 (ja)
EP (1) EP1870106B1 (ja)
JP (1) JP5001180B2 (ja)
KR (1) KR101255200B1 (ja)
CN (1) CN101180044B (ja)
AT (1) ATE431743T1 (ja)
AU (1) AU2006220154B2 (ja)
BR (1) BRPI0607844B8 (ja)
CA (1) CA2600628C (ja)
CU (1) CU23529A1 (ja)
DE (1) DE602006006903D1 (ja)
ES (1) ES2327562T3 (ja)
MX (1) MX2007010717A (ja)
MY (1) MY142494A (ja)
PT (1) PT1870106E (ja)
RU (1) RU2403913C2 (ja)
WO (1) WO2006092106A2 (ja)
ZA (1) ZA200707020B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008241532A1 (en) 2007-02-09 2008-10-30 Tranzyme Pharma, Inc. Macrocyclic ghrelin receptor modulators and methods of using the same
CU24591B1 (es) * 2018-08-21 2022-04-07 Ct Ingenieria Genetica Biotecnologia Kit para la restauración del daño cerebral que comprende el factor de crecimiento epidérmico y el hexapéptido secretagogo de la hormona de crecimiento
ES2967696T3 (es) 2019-04-08 2024-05-03 Giuseppe Scalabrino Factor de crecimiento epidérmico (EGF) y variantes del mismo para tratar o prevenir trastornos desmielinizantes inflamatorios

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9804064D0 (sv) * 1998-11-25 1998-11-25 A & Science Invest Ab Medicinal product and method for treatment of conditions affecting neural stem cells or progenitor cells
CU23157A1 (es) * 2001-01-03 2006-07-18 Ct Ingenieria Genetica Biotech COMPOSICION FARMACéUTICA PARA EL TRATAMIENTO DEL DANO TISULAR DEBIDO A FALTA DE IRRIGACION SANGUINEA ARTERIAL
JP3993560B2 (ja) * 2001-08-30 2007-10-17 ステム セル セラピューティクス インコーポレイテッド 神経幹細胞の分化およびその治療用途
HK1077740A1 (en) * 2001-12-20 2006-02-24 Ct Ingenieria Genetica Biotech Use of epidermal growth factor in the manufacture of a pharmaceutical injection composition for preventing diabetic limb amputation
EP1506997A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-16 NeuroProgen GmbH Leipzig Method of generating neural stem cells

Also Published As

Publication number Publication date
MY142494A (en) 2010-11-30
KR20070107790A (ko) 2007-11-07
CU23529A1 (es) 2010-06-17
KR101255200B1 (ko) 2013-04-23
ZA200707020B (en) 2009-08-26
AU2006220154B2 (en) 2010-05-27
CN101180044A (zh) 2008-05-14
EP1870106B1 (en) 2009-05-20
WO2006092106A2 (es) 2006-09-08
CA2600628A1 (en) 2006-09-08
CA2600628C (en) 2013-04-09
MX2007010717A (es) 2007-10-12
BRPI0607844B8 (pt) 2021-05-25
PT1870106E (pt) 2009-08-25
ATE431743T1 (de) 2009-06-15
DE602006006903D1 (de) 2009-07-02
BRPI0607844A2 (pt) 2010-10-19
ES2327562T3 (es) 2009-10-30
EP1870106A2 (en) 2007-12-26
RU2007136280A (ru) 2009-04-10
BRPI0607844B1 (pt) 2018-08-28
CN101180044B (zh) 2010-12-08
US20100093616A1 (en) 2010-04-15
AU2006220154A1 (en) 2006-09-08
WO2006092106A3 (es) 2006-12-14
RU2403913C2 (ru) 2010-11-20
JP2008531607A (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schwartz et al. Immune-based therapy for spinal cord repair: autologous macrophages and beyond
Rabchevsky et al. Basic fibroblast growth factor (bFGF) enhances tissue sparing and functional recovery following moderate spinal cord injury
Lewis et al. Insulin-like growth factor-I: potential for treatment of motor neuronal disorders
Tsai et al. Anti-apoptotic effects of human granulocyte colony-stimulating factor (G-CSF) on retinal ganglion cells after optic nerve crush are PI3K/AKT-dependent
Liu et al. Upregulation of immunomodulatory molecules by matrine treatment in experimental autoimmune encephalomyelitis
EP1827108B1 (en) Induction of neurogenesis and stem cell therapy in combination with copolymer 1
US6780848B2 (en) Use of GPE to protect glial cells or non-dopaminergic cells from death from neural injury or disease
JP2010138203A (ja) 神経幹細胞増殖剤および神経幹細胞分化剤の連続投与レジメン
AU2010257389A1 (en) Plasmid encoding fibroblast growth factor for the treatment of hypercholesterolemia or diabetes associated angiogenic defects
CA2656463C (en) Method of treatment of age-related macular degeneration
JP5001180B2 (ja) 自己免疫障害後の中枢神経系の神経再生に用いるegf/ghrp−6の組合せ
Bordet et al. Mechanism of action of s1p receptor modulators in multiple sclerosis: the double requirement
KR0159046B1 (ko) 포유류의 자기면역 포도막망막염의 치료 또는 예방방법
US9149509B2 (en) Methods for improving neurological outcome after neural injury and neurodegenerative disease
del Barco et al. Coadministration of epidermal growth factor and growth hormone releasing peptide-6 improves clinical recovery in experimental autoimmune encephalitis
KR20140038383A (ko) 빠른 적정 단계식 증가 투여 요법을 이용한 인터페론의 근육내 투여와 관련된 독감 유사 증상의 감소 방법
JP2019530741A5 (ja)
RU2741018C1 (ru) Способ повышения уровня сознания пациентов в вегетативном состоянии
EP2498794A1 (en) Method of treatment of type 2 diabetes
AU700838C (en) Composition and methods to improve neural outcome
Chu et al. Optimum pharmacologic management of an acute spinal cord injury in the setting of a lumbar burst fracture
Zierhut et al. Perspectives in Immunotherapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees