JP5001147B2 - 植物病原性真菌類の抑制のための保護剤 - Google Patents

植物病原性真菌類の抑制のための保護剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5001147B2
JP5001147B2 JP2007517149A JP2007517149A JP5001147B2 JP 5001147 B2 JP5001147 B2 JP 5001147B2 JP 2007517149 A JP2007517149 A JP 2007517149A JP 2007517149 A JP2007517149 A JP 2007517149A JP 5001147 B2 JP5001147 B2 JP 5001147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
var
methyl
varieties
seed
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007517149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008503516A (ja
Inventor
ニーン,ジエフ
シユテイ−ハインツ,アンヌ
ダーメン,ペーター
康夫 新木
拓宇 執行
エルベ,ハンス−ルートビヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2008503516A publication Critical patent/JP2008503516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001147B2 publication Critical patent/JP5001147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、殺菌活性カルボキシアミド類の種子処理のための使用、当該カルボキシアミド類を含んでなる対応する種子粉衣剤としての使用、殺菌活性カルボキシアミド類で種子を処理することにより植物病原性真菌類を抑制するための処理方法、およびさらに殺菌活性カルボキシアミド類で処理された種子に関する。
カルボキシアミド類のいくつかが殺菌活性を持つことは既知である。従って例えば、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)チオフェン−3−イル]−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド(EP−A 0 737 682)、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド(WO 03/010149)およびN−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−1−メチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピロールカルボキシアミド(WO 02/38542)はそれぞれ、噴霧剤での葉面散布により植物病原性真菌類の抑制に適していることが知られている。これらの化合物を、植物病原性真菌類による発病に対する保護のために種子処理に使用することは、これまでに開示されていない。特に、これらの化合物の、ピレノホラ種、リゾクトニア種、チレチア種およびウスチラゴ種による発病に対する保護のための種子粉衣剤としての使用は新規である。
ここで一般式(I)のカルボキシアミド類が
Figure 0005001147
(式中、
Mは以下の環M1からM4の一つを表し、
Figure 0005001147
「*」と記した結合はアミドと結合し、「#」と記した結合はアルキル鎖と結合し、
Rは水素、フッ素、塩素またはメチルを表し、
は水素、ハロゲン、C−Cアルキルまたはフッ素原子、塩素原子および/または臭素原子を1個から7個有するC−Cハロアルキルを表し、
Aは以下の基A1からA8の一つを表す:
Figure 0005001147
はC−Cアルキルを表し、
は水素、ハロゲン、C−Cアルキルまたはフッ素原子、塩素原子および/または臭素原子を1個から7個有するC−Cハロアルキルを表し、
は水素、ハロゲンまたはC−Cアルキルを表し、
はハロゲン、C−Cアルキルまたはフッ素原子、塩素原子および/または臭素原子を1個から7個有するC−Cハロアルキルを表し、
は水素、ハロゲン、C−Cアルキル、アミノ、モノまたはジ(C−Cアルキル)アミノを表し、
は水素、ハロゲン、C−Cアルキルまたはフッ素原子、塩素原子および/または臭素原子を1個から7個有するC−Cハロアルキルを表し、
はハロゲン、C−Cアルキルまたはフッ素原子、塩素原子および/または臭素原子を1個から7個有するC−Cハロアルキルを表し、
はハロゲン、C−Cアルキルまたはフッ素原子、塩素原子および/または臭素原子を1個から7個有するC−Cハロアルキルを表し、
10は水素、ハロゲン、C−Cアルキルまたはフッ素原子、塩素原子および/または臭素原子を1個から7個有するC−Cハロアルキルを表し、
11は水素、ハロゲン、C−Cアルキルまたはフッ素原子、塩素原子および/または臭素原子を1個から7個有するC−Cハロアルキルを表す)
植物病原性真菌類による発病に対する種子処理(粉衣)に極めて適していることが見出された。
驚くべきことに、本発明に基づく活性化合物を種子粉衣剤として使用することで、植物病原性真菌類のいくつかを、葉面散布での噴霧処理よりもより効果的に、大幅に抑制できる。
式(I)は、種子処理に使用されうるカルボキシアミド類の一般的定義を与える。以下に定義された基を持つ式(I)のカルボキシアミド類の使用が好ましい。
Mは、好ましくはM−1を表す。
Mは、より好ましくはM−2を表す。
Rは、好ましくは水素を表す。
Rは、MがM−1を表す場合、より好ましくはフッ素を表し、フッ素がアニリドの4位、5位または6位に位置していることが特に好ましく、4位または6位、特に4位に位置していることが最も好ましい
Rは、MがM−1を表す場合、より好ましくは塩素を表し、塩素がアニリド基の4位、5位または6位に位置していることが特に好ましく、4位または6位、特に4位に位置していることが最も好ましい
Rは、MがM−1を表す場合、より好ましくはメチルを表し、メチルがアニリド基の3位に位置していることが特に好ましい[上記式(I)参照]。
Rは、MがM−2、M−3またはM−4を表す場合、より好ましくはメチルを表し、メチルが5位(M−2、M−3)または3位(M−4)に位置していることが特に好ましい
は、好ましくは水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、モノクロロメチル、ジクロロメチルまたはトリクロロメチルを表す。
は、特に好ましくは水素、フッ素、塩素、メチル、エチルまたはトリフルオロメチルを表す。
は、最も好ましくは水素またはメチルを表す。
は、とりわけ水素を表す。
は、よりとりわけメチルを表す。
Aは、好ましくは基A1、A2、A3、A4またはA5を表す。
Aは、特に好ましくは基A1、A2、A3またはA5を表す。
Aは、最も好ましくは基A1を表す。
Aは、より最も好ましくは基A2を表す。
Aは、より最も好ましくは基A3を表す。
Aは、より最も好ましくは基A5を表す。
は、好ましくはメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルを表す。
は、特に好ましくはメチルまたはイソプロピルを表す。
は、最も好ましくはメチルを表す。
は、好ましくはヨウ素、メチル、ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルを表す。
は、特に好ましくはメチル、ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルを表す。
は、最も好ましくはメチルを表す。
は、好ましくは水素、フッ素、塩素またはメチルを表す。
は、特に好ましくは水素またはフッ素を表す。
は、最も好ましくはフッ素を表す。
は、好ましくは塩素、臭素、ヨウ素、メチル、ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルを表す。
は、特に好ましくはヨウ素、ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルを表す。
は、最も好ましくはヨウ素またはトリフルオロメチルを表す。
は、好ましくは水素、塩素、メチルまたはアミノを表す。
は、特に好ましくはメチルまたはアミノを表す。
は、最も好ましくはメチルを表す。
は、好ましくは水素、塩素、メチル、ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルを表す。
は、特に好ましくは塩素、メチル、ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルを表す。
は、最も好ましくはメチル、ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルを表す。
は、好ましくは塩素、臭素、ヨウ素、メチルまたはトリフルオロメチルを表す。
は、特に好ましくは臭素、ヨウ素、メチルまたはトリフルオロメチルを表す。
は、最も好ましくは臭素、ヨウ素またはメチルを表す。
は、好ましくは塩素、臭素、ヨウ素、メチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルを表す。
は、特に好ましくはメチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルを表す。
は、最も好ましくはメチルまたはトリフルオロメチルを表す。
10は、好ましくはフッ素、塩素、メチルまたはトリフルオロメチルを表す。
10は、特に好ましくは塩素またはトリフルオロメチルを表す。
10は、最も好ましくは塩素を表す。
11は、好ましくは塩素、ヨウ素、メチル、ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルを表す。
11は、特に好ましくはメチル、ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルを表す。
11は、最も好ましくはトリフルオロメチルを表す。
式(I−a)のカルボキシアミド類が種子処理に特に最適であり
Figure 0005001147
式中、R、R、R、RおよびRは上で定義した通りであり、Rは特に水素またはメチルを表す。
さらに式(I−b)のカルボキシアミド類が種子処理に特に最適であり
Figure 0005001147
式中、R、RおよびRは上で定義した通りであり、Rは特に水素またはメチルを表す。
さらに式(I−c)のカルボキシアミド類が種子処理に特に最適であり
Figure 0005001147
式中、R、R、RおよびRは上で定義した通りであり、Rは特に水素またはメチルを表す。
さらに式(I−d)のカルボキシアミド類が種子処理に特に最適であり
Figure 0005001147
式中、R、RおよびRは上で定義した通りであり、Rは特に水素またはメチルを表す。
さらに式(I−e)のカルボキシアミド類が種子処理に特に最適であり
Figure 0005001147
式中、R、RおよびR11は上で定義した通りであり、Rは特に水素またはメチルを表す。
さらに式(I−f)のカルボキシアミド類が種子処理に特に最適であり
Figure 0005001147
式中、R、R、R、RおよびRは上で定義した通りであり、Rは特に水素またはメチルを表す。
さらに式(I−g)のカルボキシアミド類が種子処理に特に最適であり
Figure 0005001147
式中、R、RおよびRは上で定義した通りであり、Rは特に水素またはメチルを表す。
さらに式(I−h)のカルボキシアミド類が種子処理に特に最適であり
Figure 0005001147
式中、R、R、RおよびRは上で定義した通りであり、Rは特に水素またはメチルを表す。
さらに式(I−j)のカルボキシアミド類が種子処理に特に最適であり
Figure 0005001147
式中、R、RおよびRは上で定義した通りであり、Rは特に水素またはメチルを表す。
さらに式(I−k)のカルボキシアミド類が種子処理に特に最適であり
Figure 0005001147
式中、R、RおよびR11は上で定義した通りであり、Rは特に水素またはメチルを表す。
式(I)は、種子処理に好適に用いられうる、以下のカルボキシアミド類を特に包含する:
(I−1) 下記式の、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−2) 下記式の、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−3) 下記式の、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−4) 下記式の、3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−5) 下記式の、3−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−6) 下記式の、3−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−7) 下記式の、1,3−ジメチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−8) 下記式の、5−フルオロ−1,3−ジメチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−9) 下記式の、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−10) 下記式の、3−(トリフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−11) 下記式の、3−(トリフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−12) 下記式の、3−(トリフルオロメチル)−5−クロロ−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−13) 下記式の、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−2−ヨードベンズアミド。
Figure 0005001147
(I−14) 下記式の、2−ヨード−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]ベンズアミド。
Figure 0005001147
(I−15) 下記式の、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド。
Figure 0005001147
(I−16) 下記式の、2−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]ベンズアミド。
Figure 0005001147
(I−17) 下記式の、3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピロール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−18) 下記式の、3−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピロール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−19) 下記式の、3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,3,3−ジメチルブチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピロール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−20) 下記式の、3−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピロール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−21) 下記式の、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)−3−チエニル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−22) 下記式の、3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)−3−チエニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−23) 下記式の、3−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)−3−チエニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−24) 下記式の、3−(トリフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)−3−チエニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−25) 下記式の、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)−3−チエニル]−2−クロロベンズアミド。
Figure 0005001147
(I−26) 下記式の、2−クロロ−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)−3−チエニル]ベンズアミド。
Figure 0005001147
(I−27) 下記式の、3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)−3−チエニル]−1−メチル−1H−ピロール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−28) 下記式の、3−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)−3−チエニル]−1−メチル−1H−ピロール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−29) 下記式の、3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,3,3−ジメチルブチル)−3−チエニル]−1−メチル−1H−ピロール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
(I−30) 下記式の、3−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)−3−チエニル]−1−メチル−1H−ピロール−4−カルボキシアミド。
Figure 0005001147
本発明に基づく活性化合物は、非常に良好な殺菌特性を有し、および種子処理において、例えばアスコミセテス綱(Ascomycetes)ならびにバシジオミセテス綱(Basidiomycetes)などの植物病原性真菌類の抑制に特に適している。種子処理において本発明に基づく活性化合物は、ピレノホラ種(Pyrenophora species)、リゾクトニア種(Rhizoctonia species)、チレチア種(Tilletia species)およびウスチラゴ種(Ustilago species)の抑制に特に適している。
上に列挙した属名の分類に入る、真菌病を引き起こす病原体のいくつかが、例として挙げられるが、限定するためではない:
ピレノホラ種は、例えば、P.アロスリ(P.allosuri)、P.アルテルナリア(P.alternarina)、P.アベナエ(P.avenae)、P.バルトラミアエ(P.bartramiae)、P.ボンダルゼウィイ(P.bondarzewii)、P.ブロミ(P.bromi)、P.ブリオフィラ(P.bryophila)、P.ブドレイアエ(P.buddleiae)、P.ブプレウリ(P.bupleuri)、P.カルベルチイ(P.calvertii)、P.カルベセンス・モラビカ変種(P.calvescens var.moravica)、P.カルタミ(P.carthami)、P.セントランチ(P.centranthi)、P.セラスチイ(P.cerastii)、P.チェンギイ(P.chengii)、P.クリサンテミ(P.chrysanthemi)、P.コンボルブリ(P.convolvuli)、P.コペヤナ(P.coppeyana)、P.シチシ(P.cytisi)、P.ダクティリジス(P.dactylidis)、P.ジクティオイデス(P.dictyoides)、P.エチノピス(P.echinopis)、P.エフェメラ(P.ephemera)、P.エリンギコラ(P.eryngicola)、P.エリトロスピラ(P.erythrospila)、P.ユーフォルビアエ(P.euphorbiae)、P.フレチコラ(P.freticola)、P.グラミネア(P.graminea)、P.ヘラクレイ(P.heraclei)、P.ホルデイ(P.hordei)、P.ホリダ(P.horrida)、P.ヒペリシ(P.hyperici)、P.ジャポニカ(P.japonica)、P.クギタンギ(P.kugitangi)、P.リトフィラ(P.lithophila)、P.ロリイ(P.lolii)、P.マクロスポラ(P.macrospora)、P.メタセコイアエ(P.metasequoiae)、P.ミヌアルチアエ−ヒルスタエ(P.minuartiae−hirsutae)、P.モラビカ(P.moravica)、P.モロクツコフスキイ(P.moroczkovskii)、P.ムスコルム(P.muscorum)、P.オスマンチ(P.osmanthi)、P.フレイ(P.phlei)、P.ピンピネラエ(P.pimpinellae)、P.ピットスポリ(P.pittospori)、P.ポリトリチャ(P.polytricha)、P.ポリトリチャ(P.polytricha)、P.ポントレシネリシス(P.pontresinerisis)、P.プルサチラエ(P.pulsatillae)、P.ラエチカ(P.raetica)、P.ライッシアエ(P.rayssiae)、P.ルゴサ(P.rugosa)、P.サビスツィイ(P.saviczii)、P.シュレーテリ(P.schroeteri)、P.シルピ(P.scirpi)、P.シルピコラ(P.scirpicola)、P.セカリス(P.secalis)、P.セメニペルダ(P.semeniperda)、P.セミウスタ(P.semiusta)、P.セセリ・ポテリイ品種(P.seseli f.poterii)、P.セセリ(P.seseli)、P.ソボレフスキイ(P.sobolevskii)、P.スバルピナ(P.subalpina)、P.スバルタルクチカ(P.subantarctica)、P.スデチカ(P.sudetica)、P.シントリキアエ(P.syntrichiae)、P.スザフェリアナ(P.szaferiana)、P.テレス・マクラタ品種(P.teres f.maculata)、P.テレス・グラミネア亜種(P.teres subsp.graminea)、P.テレス(P.teres)、P.テトラレナエ(P.tetrarrhenae)、P.トランツシェリイ(P.tranzschelii)、P.トリフォリイ(P.trifolii)、P.トリチシ−レペンチス(P.tritici−repentis)、P.ティフィコラ(P.typhicola)、P.ウシュワイエンシス(P.ushuwaiensis)、P.ビロサ(P.villosa)があり、リゾクトニア種は、例えば、Rh.アレア(Rh.aerea)、Rh.アルバ(Rh.alba)、Rh.アルピナ(Rh.alpina)、Rh.アナチクラ(Rh.anaticula)、Rh.アノマラ(Rh.anomala)、Rh.アポシナセアルム(Rh.apocynacearum)、Rh.アラクニオン(Rh.arachnion)、Rh.アスクレロチカ(Rh.asclerotica)、Rh.バタチコラ(Rh.bataticola)、Rh.ボレアリス(Rh.borealis)、Rh.カラエ(Rh.callae)、Rh.カンジダ(Rh.candida)、Rh.カロタエ(Rh.carotae)、Rh.セレアリス(Rh.cerealis)、Rh.チョウシイ(Rh.choussii)、Rh.コニオテシオイデス(Rh.coniothecioides)、Rh.ジコトマ(Rh.dichotoma)、Rh.ジモルファ(Rh.dimorpha)、Rh.エンドフィチカ・フィリカタ変種(Rh.endophytica var.filicata)、Rh.エンドフィチカ(Rh.endophytica)、Rh.フェルギネア(Rh.ferruginea)、Rh.フロッコサ(Rh.floccosa)、Rh.フラガリアエ(Rh.fragariae)、Rh.フラキシニ(Rh.fraxini)、Rh.フリギネア(Rh.fuliginea)、Rh.フミガタ(Rh.fumigata)、Rh.グロブラリス(Rh.globularis)、Rh.ゴーディエラエ−レペンチス(Rh.goodyerae−repentis)、Rh.ゴシッピイ・アナトリカ変種(Rh.gossypii var.anatolica)、Rh.ゴシッピイ(Rh.gossypii)、Rh.グラシリス(Rh.gracilis)、Rh.グリセア(Rh.grisea)、Rh.ヒエマリス(Rh.hiemalis)、Rh.ジュニペリ(Rh.juniperi)、Rh.ラメリフェラ(Rh.lamellifera)、Rh.レグミニコラ(Rh.leguminicola)、Rh.リラシナ(Rh.lilacina)、Rh.ルピニ(Rh.lupini)、Rh.マクロスクレロチア(Rh.macrosclerotia)、Rh.メロンゲナエ(Rh.melongenae)、Rh.ミクロスクレロチア(Rh.microsclerotia)、Rh.モニリオイデス(Rh.monilioides)、Rh.モンテイチアナ(Rh.monteithiana)、Rh.ムネラチイ(Rh.muneratii)、Rh.ナンドリイ(Rh.nandorii)、Rh.オリザエ(Rh.oryzae)、Rh.オリザエ−サチバエ(Rh.oryzae−sativae)、Rh.パリダ(Rh.pallida)、Rh.ピニ−インシグニス(Rh.pini−insignis)、Rh.プラチコラ(Rh.praticola)、Rh.ケルクス(Rh.quercus)、Rh.ラミコラ(Rh.ramicola)、Rh.ロブスタ(Rh.robusta)、Rh.ルビ(Rh.rubi)、Rh.ルビギノサ(Rh.rubiginosa)、Rh.スクレロチカ(Rh.sclerotica)、Rh.ソラニ(Rh.solani)、Rh.ソラニ・パロケテア品種(Rh.solani f.paroketea)、Rh.ソラニ・スペシアリス品種(Rh.solani forma specialis)、Rh.ソラニ・セドリ−デオダラエ変種(Rh.solani var.cedri−deodarae)、Rh.ソラニ・フクシアエ変種(Rh.solani var.fuchsiae)、Rh.ソラニ・ホルテンシス変種(Rh.solani var.hortensis)、Rh.スターリイ(Rh.stahlii)、Rh.スブチリス・ニグラ変種(Rh.subtilis var.nigra)、Rh.スブチリス(Rh.subtilis)、Rh.トマト(Rh.tomato)、Rh.ツリパルム(Rh.tuliparum)、Rh.ベルシコロール(Rh.versicolor)、Rh.ゼアエ(Rh.zeae)があり、チレチア種は、例えば、T.アエギロピス(T.aegilopis)、T.アエゴポゴニス(T.aegopogonis)、T.アーマジアナ(T.ahmadiana)、T.アイリナ(T.airina)、T.アジュレカリ(T.ajrekari)、T.アロペクリ(T.alopecuri)、T.アントキサンチ(T.anthoxanthi)、T.アプルダエ(T.apludae)、T.アルンジネラエ(T.arundinellae)、T.アスペリフォリア(T.asperifolia)、T.アスペリトリオイデス(T.asperitolioides)、T.アタカメンシス(T.atacamensis)、T.バルドラチ(T.baldrati)、T.バンブサエ(T.bambusae)、T.バナラサエ(T.banarasae)、T.バンガロレンシス(T.bangalorensis)、T.バルクラヤナ(T.barclayana)、T.ビハリカ(T.biharica)、T.ボライ(T.bolayi)、T.ボリビエンシス(T.boliviensis)、T.ボーテローアエ(T.boutelouae)、T.ブラキポジイ(T.brachypodii)、T.ブラキポジイ−ラモシ(T.brachypodii−ramosi)、T.ブレビファシエンス(T.brevifaciens)、T.ブロミ(T.bromi)、T.ブロミナ(T.bromina)、T.ブロミ−テクトルム(T.bromi−tectorum)、T.ブルンキイ(T.brunkii)、T.ブクロエアナ(T.buchloeana)、T.カリエス(T.caries)、T.カトカルタエ(T.cathcartae)、T.セレブリナ(T.cerebrina)、T.クロリジコラ(T.chloridicola)、T.コントロベルサ(T.controversa)、T.コントロベルサ・イリミ変種(T.controversa var.elymi)、T.コントロベルサ・プロストラタ変種(T.controversa var.prostrata)、T.コロナ(T.corona)、T.シノスリ(T.cynosuri)、T.ダカマラエ(T.dacamarae)、T.デヨーキシアエ(T.deyeuxiae)、T.ジギタリイコラ(T.digitariicola)、T.ドゥランゲンシス(T.durangensis)、T.エアルレイ(T.earlei)、T.エキノコロアエ・フォリイコラ品種(T.echinochloae f.foliicola)、T.エキノクロアエ(T.echinochloae)、T.エキノスペルマ(T.echinosperma)、T.エールハルタエ(T.ehrhartae)、T.エレウシネス(T.eleusines)、T.エリマンドラエ(T.elymandrae)、T.エリミ(T.elymi)、T.エリミコラ(T.elymicola)、T.エリトロフォリ(T.elytrophori)、T.エラグロスチジス(T.eragrostidis)、T.ユーフォルビアエ(T.euphorbiae)、T.ファーレンドルフィイ(T.fahrendorfii)、T.フェスツカ−オクトフロラナ(T.festuca−octoflorana)、T.フォエチダ(T.foetida)、T.フスカ(T.fusca)、T.フスカ・ブロミ−テクトルム変種(T.fusca var.bromi−tectorum)、T.フスカ・グヨチアナ変種(T.fusca var.guyotiana)、T.フスカ・パタゴニカ変種(T.fusca var.patagonica)、T.ゲオルフィシェリ(T.georfischeri)、T.ギガスポラ(T.gigas
pora)、T.ゴロスココビイ(T.goloskokovii)、T.ハニャルジアエ(T.haynaldiae)、T.ヘテロスポラ(T.heterospora)、T.ホルシ(T.holci)、T.ホルデイ・スポンタネイ変種(T.hordei var.spontanei)、T.ホリダ(T.horrida)、T.ヒャロスポラ・クズコエンシス変種(T.hyalospora var.cuzcoensis)、T.ヒパレニアエ(T.hyparrheniae)、T.インディカ(T.indica)、T.インテルメジア(T.intermedia)、T.イオウェンシス(T.iowensis)、T.イクソフォリ(T.ixophori)、T.コエレリアエ(T.koeleriae)、T.クズネツォビアナ(T.kuznetzoviana)、T.ラエビス(T.laevis)、T.ラグリ(T.laguri)、T.レプトクロアエ(T.leptochloae)、T.レプツリ(T.lepturi)、T.リクロイデス(T.lycuroides)、T.マクラガニイ(T.maclaganii)、T.マクロツベルクラタ(T.macrotuberculata)、T.マデイレンシス(T.madeirensis)、T.マクテンシス(T.makutensis)、T.ミリイ−ベルナリス(T.milii−vernalis)、T.ミリイ(T.milli)、T.モンタナ(T.montana)、T.モンテマルチニイ(T.montemartinii)、T.ナニフィカ(T.nanifica)、T.ナラシンハニイ(T.narasimhanii)、T.ナラヤナラオアナ(T.narayanaraoana)、T.ナルドゥリ(T.narduri)、T.ニグリファシエンス(T.nigrifaciens)、T.オブスクラ−レチクラタ(T.obscura−reticulata)、T.オクラホマエ(T.oklahomae)、T.オクダイラエ(T.okudairae)、T.オプリスメニ−クリスタニ(T.oplismeni−cristati)、T.パキデルマ(T.pachyderma)、T.パリダ(T.pallida)、T.パニシ(T.panici)、T.パニシ−フミリス(T.panici−humilis)、T.パラドクサ(T.paradoxa)、T.パスパリ(T.paspali)、T.ペニセチナ(T.pennisetina)、T.ペロチジス(T.perotidis)、T.ファラリジス(T.phalaridis)、T.ポアエ(T.poae)、T.ポリポゴニス(T.polypogonis)、T.ポーネンシス(T.poonensis)、T.プロストラタ(T.prostrata)、T.プルケリマ・ブラキアリアエ変種(T.pulcherrima var.brachiariae)、T.レドフィエルジアエ(T.redfieldiae)、T.レイ(T.rhei)、T.ルギスポラ(T.rugispora)、T.サバウジアエ(T.sabaudiae)、T.サルツマニイ(T.salzmannii)、T.サビレイ(T.savilei)、T.スクロビクラタ(T.scrobiculata)、T.セタリアエ(T.setariae)、T.セタリアエ−パルミフロラエ(T.setariae−palmiflorae)、T.セタリイコラ(T.setariicola)、T.スファエロコッカ(T.sphaerococca)、T.スフェノピ(T.sphenopi)、T.スフェノポジス(T.sphenopodis)、T.ステリリス(T.sterilis)、T.タイアナ(T.taiana)、T.テキサナ(T.texana)、T.テメダエ−アナテラエ(T.themedae−anatherae)、T.テメジコラ(T.themedicola)、T.トグワテエイ(T.togwateei)、T.トラキポゴニス(T.trachypogonis)、T.トランシリエンシス(T.transiliensis)、T.トランスバアレンシス(T.transvaalensis)、T.トリチシ・ナニフィカ[変種](T.tritici [var.] nanifica)、T.トリチシ・モノコッシ品種(T.tritici f.monococci)、T.トリチシ・コントロベルサ変種(T.tritici var.controversa)、T.トリチシ・ラエビス変種(T.tritici var.laevis)、T.トリチシ・レペンチス(T.tritici−repentis)、T.トリチコイデス(T.triticoides)、T.ツベルクラタ(T.tuberculata)、T.ベチベリアエ(T.vetiveriae)、T.ビエンノチイ(T.viennotii)、T.ビッタタ・ブルマンニイ変種(T.vittata var.burmannii)、T.ビッタタ(T.vittata)、T.ワルケリ(T.walkeri)、T.ヨウンギイ(T.youngii)、T.ズンデリイ(T.zundelii)があり、ウスチラゴ種は、例えば、U.アブストルサ(U.abstrusa)、U.アエギロプシジス(U.aegilopsidis)、U.アエルロポジス(U.aeluropodis)、U.アフィニス・ヒラリアエ変種(U.affinis var.hilariae)、U.アグレスチス(U.agrestis)、U.アグロピリナ(U.agropyrina)、U.アグロスチス−パルストリス(U.agrostis−palustris)、U.アーマジアナ(U.ahmadiana)、U.アイラエ−カエスピトサエ(U.airae−caespitosae)、U.アリスマチス(U.alismatis)、U.アロペクリボラ(U.alopecurivora)、U.アルシネアエ(U.alsineae)、U.アルチリス(U.altilis)、U.アマデルファ・グラブリウスクラ変種(U.amadelpha var.glabriuscula)、U.アンフィロフィジス(U.amphilophidis)、U.アンプレクサ(U.amplexa)、U.アンドロポゴニス−テクトルム(U.andropogonis−tectorum)、U.アネイレマエ(U.aneilemae)、U.アンウェイアナ(U.anhweiana)、U.アノマラ・ミクロスポラ[変種](U.anomala [var.] microspora)、U.アノマラ・アビクラリス変種(U.anomala var.avicularis)、U.アノマラ・カルネア変種(U.anomala var.carnea)、U.アノマラ・コルダイ変種(U.anomala var.cordai)、U.アノマラ・ムリカタ変種(U.anomala var.muricata)、U.アノマラ・トバラエ変種(U.anomala var.tovarae)、U.アントキサンチ(U.anthoxanthi)、U.アプスケロニカ(U.apscheronica)、U.アラビジア−アルピナエ(U.arabidia−alpinae)、U.アルクタグロスチス(U.arctagrostis)、U.アルクチカ(U.arctica)、U.アレナリアエ−ブリオフィラエ(U.arenariae−bryophyllae)、U.アルゲンチナ(U.argentina)、U.アリスチダリウス(U.aristidarius)、U.アルンジネラエ−ヒルタエ(U.arundinellae−hirtae)、U.アスパラギ−ピグマエイ(U.asparagi−pygmaei)、U.アスプレラエ(U.asprellae)、U.アベナエ・ペレナンス品種(U.avenae f.sp.perennans)、U.アベナエ・アルバ亜種(U.avenae subsp.alba)、U.アビクラリス(U.avicularis)、U.バフイキボエンシス(U.bahuichivoensis)、U.バルベリ(U.barberi)、U.ベケロプシス(U.beckeropsis)、U.ベルギアナ(U.belgiana)、U.ベテリイ(U.bethelii)、U.ビコロール(U.bicolor)、U.ビストルタルム・マルギナリス変種(U.bistortarum var.marginalis)、U.ビストルタルム・プスツラタ変種(U.bistortarum var.pustulata)、U.ビストルタルム・ウスチラギネア変種(U.bistortarum var.ustilaginea)、U.ボレアリス(U.borealis)、U.ボトリオクロアエ(U.bothriochloae)、U.ボトリオクロアエ−インテルメジアエ(U.bothriochloae−intermediae)、U.ボーリケチ(U.bouriqueti)、U.ブラジリエンシス(U.braziliensis)、U.ブリザエ(U.brizae)、U.ブロミ−アルベンシス(U.bromi−arvensis)、U.ブロミ−エレクチ(U.bromi−erecti)、U.ブロミ−モリス(U.bromi−mollis)、U.ブロミナ(U.bromina)、U.ブロミボラ・ブラキポジイ品種(U.bromivora f.brachypodii)、U.ブロミボラ・ミクロスポラ変種(U.bromivora var.microspora)、U.ブラタ・ブラキポジイ−ジスタキイ品種(U.bullata f.brachypodii−distachyi)、U.ブラタ・ボナリエンシス変種(U.bullata var.bonariensis)、U.ブラタ・マクロスポラ変種(U.bullata var.macrospora)、U.ブンゲアナ(U.bungeana)、U.カラマグロスチジス・スクロビクラタ変種(U.calamagrostidis var.scrobiculata)、U.カラマグロスチジス・ティピカ変種(U.calamagrostidis var.typica)、U.カラマグロスチジス(U.calamagrostidis)、U.カルダミネス(U.cardamines)、U.カリシフィラ(U.cariciphila)、U.カリシス−ワリキアナエ(U.caricis−wallichianae)、U.カルネア(U.carnea)、U.カテリナエ(U.catherinae)、U.カウリコラ(U.caulicola)、U.セントロドミス(U.centrodomis)、U.セパルム(U.ceparum)、U.セファラリアエ(U.cephalariae)、U.カコエンシス(U.chacoensis)、U.クロリジイ(U.chloridii)、U.クロリジオニス(U.chloridionis)、U.クリソポゴニス(U.chrysopogonis)、U.チュブテンシス(U.chubutensis)、U.シコリイ(U.cichorii)、U.シリノジス(U.cilinodis)、U.クレランジイ(U.clelandii)、U.クリントニアナ(U.clintoniana)、U.カロラデンシス(U.coloradensis)、U.コメリナエ(U.commelinae)、U.コンパクタ(U.compacta)、U.コンセラタ(U.concelata)、U.コンジグナ(U.condigna)、U.コンシミリス(U.consimilis)、U.コンスタチネアヌイ(U.constantineanui)、U.コントロベルサ(U.controversa)、U.コンベルテレ−セクスアリス(U.convertere−sexualis)、U.コルダイ(U.cordai)、U.コロナリアエ(U.coronariae)、U.コロナタ(U.coronata)、U.コルタデリアエ・アラウカナ変種(U.cortaderiae var.araucana)、U.コールトイシイ(U.courtoisii)、U.クルス−ガリ・ミノール変種(U.crus−galli var.minor)、U.クリプチカ(U.cryptica)、U.クルタ(U.curta)、U
.クスタナイカ(U.custanaica)、U.シノドンチス・オバリイコラ品種(U.cynodontis f.ovariicola)、U.シノドンチス(U.cynodontis)、U.シペリ−ルシジ(U.cyperi−lucidi)、U.ダビシイ(U.davisii)、U.デッカニイ(U.deccanii)、U.デシピエンス(U.decipiens)、U.デフォルミス(U.deformis)、U.デヒセンス(U.dehiscens)、U.デリカタ(U.delicata)、U.デヨーキシアエ(U.deyeuxiae)、U.ジアントルム(U.dianthorum)、U.ジスチクリジス(U.distichlidis)、U.ドゥビオサ(U.dubiosa)、U.ドゥモサ(U.dumosa)、U.エアルレイ(U.earlei)、U.エキノクロアエ(U.echinochloae)、U.エールハルタナ(U.ehrhartana)、U.エレオカリジス(U.eleocharidis)、U.エレウシネス(U.eleusines)、U.エリミコラ(U.elymicola)、U.エリトリギアエ(U.elytrigiae)、U.エネアポゴニス(U.enneapogonis)、U.エピカンピダ(U.epicampida)、U.エラグロスチジス−ジャポニカナ(U.eragrostidis−japonicana)、U.エリオカウリ(U.eriocauli)、U.エリオクロアエ(U.eriochloae)、U.ユーフォルビアエ(U.euphorbiae)、U.ファゴピリ(U.fagopyri)、U.フェスツカエ(U.festucae)、U.フェスツカルム(U.festucarum)、U.フィラメンチコラ(U.filamenticola)、U.フィンゲルフチアエ(U.fingerhuthiae)、U.フレクテンス(U.flectens)、U.フロウェルシイ(U.flowersii)、U.フォリオルム(U.foliorum)、U.フォホルモサナ(U.formosana)、U.フエギナ(U.fueguina)、U.ガゲアエ(U.gageae)、U.ガルセシ(U.garcesi)、U.ガルドネリ(U.gardneri)、U.ガウセニイ(U.gaussenii)、U.ギガンチスポラ(U.gigantispora)、U.ギカントスポラ(U.gigantospora)、U.グリセリアエ(U.glyceriae)、U.ゴヤザナ(U.goyazana)、U.グレガリア(U.gregaria)、U.グロスシェイミイ(U.grossheimii)、U.グネラエ(U.gunnerae)、U.ハエセンドキ・クロラフォラエ変種(U.haesendocki var.chloraphorae)、U.ハロフィロイデス・バルガシイ変種(U.halophiloides var.vargasii)、U.ハロフィロイデス(U.halophiloides)、U.ハイナルジアエ(U.haynaldiae)、U.ヘレオクロアエ(U.heleochloae)、U.ヘリクトトリチ(U.helictotrichi)、U.ヘルテリ・ビコロール変種(U.herteri var.bicolor)、U.ヒエロクロアエ−オドラタエ(U.hierochloae−odoratae)、U.ヒエロニミ・インスラリス変種(U.hieronymi var.insularis)、U.ヒエロニミ・ミノール変種(U.hieronymi var.minor)、U.ヒラリイコラ(U.hilariicola)、U.ヒマレンシス(U.himalensis)、U.ヒッチコキアナ(U.hitchcockiana)、U.ホルシ−アベナセイ(U.holci−avenacei)、U.ホルビイ(U.holubii)、U.ホルデイ(U.hordei)、U.ホルデイ・アベナエ品種(U.hordei f.sp.avenae)、U.フスイイ(U.hsuii)、U.ヒャリノ−ビポラリス(U.hyalino−bipolaris)、U.ヒドロピペリス(U.hydropiperis)、U.ヒパレニアエ(U.hyparrheniae)、U.ヒポディテス・コンゴエンシス品種(U.hypodytes f.congoensis)、U.ヒポディテス・スポロボリ品種(U.hypodytes f.sporoboli)、U.ヒポディテス・アグレスチス変種(U.hypodytes var.agrestis)、U.イドネア(U.idonea)、U.インペラタエ(U.imperatae)、U.インドゥタ(U.induta)、U.イノウエイ(U.inouyei)、U.インテルセデンス(U.intercedens)、U.イラニカ(U.iranica)、U.イサクネス(U.isachnes)、U.イスカエミ−アコエンシス(U.ischaemi−akoensis)、U.イスカエミ−アンテフォロイジス(U.ischaemi−anthephoroidis)、U.イクシオリリイ(U.ixiolirii)、U.イクソフォリ(U.ixophori)、U.ジャクソニイ・ベンタネンシス変種(U.jacksonii var.ventanensis)、U.ジャクソニイ(U.jacksonii)、U.ジャクゼフスクヤナ・シビリカ変種(U.jaczevskyana var.sibirica)、U.ジャクゼフスクヤナ・ティピカ変種(U.jaczevskyana var.typica)、U.ジャクゼフスクヤナ(U.jaczevskyana)、U.ヤグジシュワリ(U.jagdishwari)、U.ジャマライネニイ(U.jamalainenii)、U.ジェフダナ(U.jehudana)、U.ジョンストニイ(U.johnstonii)、U.カイラモイ(U.kairamoi)、U.カザクスタニカ(U.kazachstanica)、U.ケンジアナ(U.kenjiana)、U.クウェイコウェンシス(U.kweichowensis)、U.キリンガエ(U.kyllingae)、U.ラクリマエ−ジョビ(U.lachrymae−jobi)、U.レピロジクリジス(U.lepyrodiclidis)、U.ルジイ(U.lidii)、U.リーベンベルギイ(U.liebenbergii)、U.リンデリ(U.linderi)、U.リネアリス(U.linearis)、U.リロアエ(U.liroae)、U.ロリイコラ(U.loliicola)、U.ロンギフロラ(U.longiflora)、U.ロンギセチ(U.longiseti)、U.ロンギッシマ・ドゥビオサ変種(U.longissima var.dubiosa)、U.ロンギッシマ・パルジフィカンス変種(U.longissima var.paludificans)、U.ロンギッシマ・ティピカ変種(U.longissima var.typica)、U.ルピニ(U.lupini)、U.リクニジス−ジオイカエ(U.lychnidis−dioicae)、U.リコペルジフォルミス(U.lycoperdiformis)、U.リギニアエ(U.lyginiae)、U.マチリ(U.machili)、U.マゲラニカ(U.magellanica)、U.マリスカナ(U.mariscana)、U.マイジス(U.maydis)、U.メガロスポラ(U.megalospora)、U.メリカエ(U.melicae)、U.メルクスムエレラナ(U.merxmuellerana)、U.メスアトランチカ(U.mesatlantica)、U.ミクノアナ(U.michnoana)、U.ミクロスポラ・パスパリコラ変種(U.microspora var.paspalicola)、U.ミクロスポラ(U.microspora)、U.ミクロステギイ(U.microstegii)、U.ミクロテリス(U.microthelis)、U.ミリ(U.milli)、U.モデスタ(U.modesta)、U.モーリンギアエ(U.moehringiae)、U.モエンキアエ−マンチカエ(U.moenchiae−manticae)、U.モネルマエ(U.monermae)、U.モンタグネイ・ミノール変種(U.montagnei var.minor)、U.モリナエ(U.morinae)、U.モロビアナ(U.morobiana)、U.ミューレンベルギアエ・ツクマネンシス変種(U.muehlenbergiae var.tucumanensis)、U.ムリカタ(U.muricata)、U.ムスカリ−ボトリオイジス(U.muscari−botryoidis)、U.ナゴルニイ(U.nagornyi)、U.ナンフェルドチイ(U.nannfeldtii)、U.ネルソニアナ(U.nelsoniana)、U.ネパレンシス(U.nepalensis)、U.ネイラウジアエ(U.neyraudiae)、U.ニグラ(U.nigra)、U.ニバリス(U.nivalis)、U.ヌダ(U.nuda)、U.ヌダ・ホルデイ変種(U.nuda var.hordei)、U.ヌダ・トリチシ変種(U.nuda var.tritici)、U.ニアッサエ(U.nyassae)、U.オクダイラエ(U.okudairae)、U.オリダ(U.olida)、U.オリバセア・マクロスポラ変種(U.olivacea var.macrospora)、U.オノポルジ(U.onopordi)、U.オヌマエ(U.onumae)、U.オピジイコラ(U.opiziicola)、U.オプリスメニ(U.oplismeni)、U.オリエンタリス(U.orientalis)、U.オトフォラ(U.otophora)、U.オベレエミイ(U.overeemii)、U.パミリカ(U.pamirica)、U.パニシ−ゲミナチ(U.panici−geminati)、U.パンジャベンシス(U.panjabensis)、U.パッポフォリ・マグダレンシス変種(U.pappophori var.magdalensis)、U.パッポフォリ(U.pappophori)、U.パラスナチイ(U.parasnathii)、U.パロジイ(U.parodii)、U.パルブラ(U.parvula)、U.パスパリジイコラ(U.paspalidiicola)、U.パタゴニカ(U.patagonica)、U.ペニセチ・ベルクロサ変種(U.penniseti var.verruculosa)、U.ペララ(U.perrara)、U.ペルシカリアエ(U.persicariae)、U.ペトラキイ(U.petrakii)、U.ファラリジス(U.phalaridis)、U.フレイ(U.phlei)、U.フレイ−プラテンシス(U.phlei−pratensis)、U.フラグミテス(U.phragmites)、U.ピカセア(U.picacea)、U.ピンプリナ(U.pimprina)、U.ピペリ・ロスラタ[変種](U.piperi [var.] rosulata)、U.ポアエ(U.poae)、U.ポアエ−ブルボサエ(U.poae−bulbosae)、U.ポアエ−ネモラリス(U.poae−nemoralis)、U.ポリゴニ−アラチ(U.polygoni−alati)、U.ポリゴニ−アルピニ(U.polygoni−alpini)、U.ポリゴニ−プンクタチ(U.polygoni−punctati)、U.ポリゴニ−セルラチ(U.polygoni−serrulati)、U.ポリトカエ(U.polytocae)、U.ポリトカエ−バルバタエ(U.polytocae−barbatae)、U.ポスペロビイ(U.pospelovii)、U.プロストラタ(U.prostrata)、U.プソイドヒエロニミ(U.pseudohieronymi)、U.プエブラエンシス(U.pueblaensis)、U.プエラリス(U.puellaris)、U.プルベルレンタ(U.pulverulenta)、U.ラシボルスキアナ(U.raciborskiana)、U.ラジアンス(U.radians
)、U.ラビダ(U.ravida)、U.レキンゲリ(U.rechingeri)、U.レチクラタ(U.reticulata)、U.レチクリスポラ(U.reticulispora)、U.レイ(U.rhei)、U.リンケリトリ(U.rhynchelytri)、U.ルワンデンシス(U.rwandensis)、U.サボーリアナ(U.sabouriana)、U.サルビアエ(U.salviae)、U.サンクタエ−カタリナエ(U.sanctae−catharinae)、U.スカウラ(U.scaura)、U.シラエ(U.scillae)、U.シタミネア・サッカリ−バルベリ変種(U.scitaminea var.sacchari−barberi)、U.シタミネア・サッカリ−オフィシナルム変種(U.scitaminea var.sacchari−officinarum)、U.シタミネア(U.scitaminea)、U.スクレランチ(U.scleranthi)、U.スクロビクラタ(U.scrobiculata)、U.スクツラタ(U.scutulata)、U.セカリス・エリミ変種(U.secalis var.elymi)、U.セメノビアナ(U.semenoviana)、U.セレナ(U.serena)、U.セルペンス(U.serpens)、U.セスレリアエ(U.sesleriae)、U.セタリアエ−モンバサナエ(U.setariae−mombassanae)、U.シャステンシス(U.shastensis)、U.シマダエ(U.shimadae)、U.シレネス−インフラタエ(U.silenes−inflatae)、U.シレネス−ヌタンチス(U.silenes−nutantis)、U.シンキアンゲンシス(U.sinkiangensis)、U.シタニイ(U.sitanii)、U.スレウメリ(U.sleumeri)、U.ソノリアナ(U.sonoriana)、U.ソルギ−スチポイデイ(U.sorghi−stipoidei)、U.スパジセア(U.spadicea)、U.スパルチ(U.sparti)、U.スペクラリアエ(U.speculariae)、U.スペガッツィニイ・アグレスチス変種(U.spegazzinii var.agrestis)、U.スペガッツィニイ(U.spegazzinii)、U.スペルモフォラ・オリエンタリス変種(U.spermophora var.orientalis)、U.スペルモフォロイデス(U.spermophoroides)、U.スピヌロサ(U.spinulosa)、U.スポロボリ−インジシ(U.sporoboli−indici)、U.スポロボリ−トレムリ(U.sporoboli−tremuli)、U.ステラリアエ(U.stellariae)、U.ステリリス(U.sterilis)、U.ステワルトリ(U.stewartli)、U.スチパエ(U.stipae)、U.ストリアエフォルミス・アグロスチジス品種(U.striaeformis f.agrostidis)、U.ストリアエフォルミス・フレイ品種(U.striaeformis f.phlei)、U.ストリアエフォルミス・ポアエアヌアエ品種(U.striaeformis f.poaeannuae)、U.ストリアエフォルミス・ポアエ−プラテンシス品種(U.striaeformis f.poae−pratensis)、U.ストリイフォルミス・ヒエロクロエス−オドラタエ品種(U.striiformis f.hierochloes−odoratae)、U.ストリイフォルミス・アグロスチジス変種(U.striiformis var.agrostidis)、U.ストリイフォルミス・ダクティリジス変種(U.striiformis var.dactylidis)、U.ストリイフォルミス・ホルシ変種(U.striiformis var.holci)、U.ストリイフォルミス・フレイ変種(U.striiformis var.phlei)、U.ストリイフォルミス・ポアエ変種(U.striiformis var.poae)、U.スティギア(U.stygia)、U.スムネビクツィアナ(U.sumnevicziana)、U.スペルバ(U.superba)、U.シドウィアナ(U.sydowiana)、U.シンビオチカ(U.symbiotica)、U.タエニア(U.taenia)、U.タイアナ(U.taiana)、U.タナカエ(U.tanakae)、U.テヌイスポラ(U.tenuispora)、U.タクステリ(U.thaxteri)、U.チナンチアエ(U.tinantiae)、U.トガタ(U.togata)、U.トールネウクシイ(U.tourneuxii)、U.トバラエ(U.tovarae)、U.トラキニアエ(U.trachyniae)、U.トラキポゴニス(U.trachypogonis)、U.トラガナ(U.tragana)、U.トラギ(U.tragi)、U.トラギカ(U.tragica)、U.トラギ−ラセモシ(U.tragi−racemosi)、U.トリコネウラナ(U.trichoneurana)、U.トリコフォラ・クルス−ガリ変種(U.trichophora var.crus−galli)、U.トリコフォラ・パニシ−フルメンタセイ変種(U.trichophora var.panici−frumentacei)、U.トリセチ(U.triseti)、U.トリチシ・スペシアリス品種(U.tritici forma specialis)、U.トロコフォラ・パシフィカ変種(U.trochophora var.pacifica)、U.ツベルクラタ(U.tuberculata)、U.ツクマネンシス(U.tucumanensis)、U.ツメフォルミス(U.tumeformis)、U.ツルコマニカ・プロストラタ変種(U.turcomanica var.prostrata)、U.ツルコマニカ・ティピカ変種(U.turcomanica var.typica)、U.ツルコマニカ(U.turcomanica)、U.ウガミカ(U.ugamica)、U.ウガンデンシス・マクロスポラ変種(U.ugandensis var.macrospora)、U.ウンデルウージイ(U.underwoodii)、U.ウルギネデ(U.urginede)、U.ウロクロアナ(U.urochloana)、U.ウスチラギネア(U.ustilaginea)、U.ウトリクロサ・コルダイ変種(U.utriculosa var.cordai)、U.ウトリクロサ・レチクラタ変種(U.utriculosa var.reticulata)、U.バレンツラ(U.valentula)、U.バビロビ(U.vavilovi)、U.ベレクンダ(U.verecunda)、U.ベルクロサ(U.verruculosa)、U.ベルサチリス(U.versatilis)、U.ベチベリアエ(U.vetiveriae)、U.ビオラセア・ステラリアエ変種(U.violacea var.stellariae)、U.ビオラセオ−イレグラリス(U.violaceo−irregularis)、U.ビオラセオベルコサ(U.violaceoverrucosa)、U.ウィリアムシイ(U.williamsii)、U.ウィナーデンシス(U.wynaadensis)、U.ザンベッタキシイ(U.zambettakisii)、U.ゼルナエ(U.zernae)がある。
植物病抑制に必要な濃度で植物体が、利用されうる活性化合物に十分な耐容性を有するという事実は、種子処理を可能にする。従って、本発明に基づく活性化合物は、種子粉衣剤として利用できる。
植物病原性真菌類により引き起こされる作物への障害の大部分は、保存中に種子が侵されたときおよび土壌中に種子を播種後、植物体の発芽中および発芽直後に、早くも発生する。生長中の植物体の根およびシュートは特に傷つきやすく、軽微な障害であっても植物体全体の死滅につながる可能性があるため、この段階は特に重要である。そのため、適した組成物の使用による種子および発芽中の植物体の保護は、特に重要である。
植物体の出芽後に障害を与える植物病原性真菌類の抑制は、第一に、作物保護剤を用いた土壌および植物体地上部の処理により行われる。環境および、ヒトおよび動物の健康に対する作物保護剤の考えられる影響への関心のため、適用する活性化合物を減量する取り組みが行われている。
植物種子の処理による植物病原性真菌類の抑制は、長い間知られてきており、継続的な改良の主題である。しかし種子処理は、満足な仕方で常に解決できるとは限らない一連の問題を頻繁に伴う。従って、播種後または植物体の出芽後に作物保護剤の追加的使用を省略する、または追加的使用が少なくとも減じられる、種子および発芽中の植物体の保護手段の開発が望まれる。植物病原性真菌類による発病から種子および発芽中の植物体を最大限保護し、しかしながら使用される活性化合物によって植物体自体を損傷しないという方法で、使用される活性化合物量の最適化がさらに望まれる。特に、最小使用量の作物保護剤により種子および発芽中の植物体の最適保護を達成するために、種子処理手段は遺伝子組み換え植物の固有の殺菌特性も考慮すべきであろう。
従って本発明は特に、本発明に基づく組成物を用いた種子処理により、植物病原性真菌類による発病から種子および発芽中の植物体を保護する方法にも関する。
本発明は同様に、種子および発芽中の植物体を植物病原性真菌類から保護するための種子処理に、本発明に基づく組成物を使用することにも関する。
さらに本発明は、植物病原性真菌類からの保護を利用可能にするために本発明に基づく組成物で処理した種子に関する。
本発明に基づく組成物の特に系統的な性質により、その種子処理が植物病原性真菌類から種子自体だけでなく、出芽後に現れる植物体を保護する結果になるということが、本発明の利点の一つである。このような方法で、播種時またはその直後に作物を迅速に処理することを省略できる。
さらに、特に遺伝子組み換え種子において、本発明に基づく混合物も利用可能であることが、利点であると見なさなければならない。
本発明に基づく組成物は、農業、温室、森林または園芸で使用される様々な種類の植物の種子の保護に適している。特にこれは、穀物(コムギ、オオムギ、ライムギ、キビおよびオートムギなど)、トウモロコシ、ワタ、ダイズ、イネ、ジャガイモ、ヒマワリ、マメ類、コーヒー、ビート(例えばサトウダイコンおよび飼料用ビート)、ラッカセイ、野菜(トマト、キュウリ、タマネギおよびレタスなど)、シバ類および観賞植物の種子の形をとる。穀物(コムギ、オオムギ、ライムギおよびオートムギなど)、トウモロコシおよびイネの種子の処理は、特に重要である。
本発明との関連で、本発明に基づく組成物は単独でまたは適した製剤で種子に適用される。好ましくは、処理中の損害の回避に十分適した状態で種子は処理される。一般的に収穫から播種までの間のどの時期でも種子を処理してよい。通常使用される種子は、植物体から分離され、穂軸、殻、茎、皮、毛茸または果肉から除去される。従って例えば、収穫し、洗浄し、15重量%以下の水分量まで乾燥した種子を用いることが可能である。別法として例えば、乾燥後に、水で処理して更に再度乾燥した種子を用いることも可能である。
種子を処理するとき、一般的に、種子に適用される本発明に基づく組成物量、および/または、追加添加物量は、種子の発芽に悪影響を与えない、または生じた植物体が損害を受けない方法を選択することに配慮しなければならない。ある適用比率で植物毒性効果を持つ活性化合物の場合に特に、この配慮を念頭に置かねばならない。
本発明に基づく組成物は直接、すなわち追加成分を含まずに、および希釈せずに適用できる。一般的に、組成物を適した製剤の形状で種子に適用することが好ましい。種子処理に適した製剤や方法は当業者に周知であり、例えば以下の文献に記載されている:US 4,272,417 A,US 4,245,432 A,US 4,808,430 A,US 5,876,739 A,US 2003/0176428 A1,WO 2002/080675 A1,WO 2002/028186 A2。
本発明に基づいて使用可能である活性化合物組成物は、通例の種子粉衣剤製剤、例えば溶液、乳剤、懸濁液、粉末、発泡体、スラリーまたは他の種子塗布材料、およびULV製剤にも変換できる。
これらの製剤は、活性化合物または活性化合物複合物を、例えば通常の増量剤および溶媒または希釈剤、着色剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、防腐剤、補助増粘剤、粘着剤、ジベレリン類および場合によって水などの、通常の添加物と混合する既知の方法で調製される。
本発明の種子粉衣剤製剤に含まれてよい、適した着色剤には、通常そのような目的のすべての着色剤が含まれる。水に溶けにくい色素と、水溶性顔料の両方を使用してよい。挙げてよい例には、ローダミンB、C.I.Pigment Red 112、およびC.I.Solvent Red 1の記名表示の既知の着色剤が含まれる。
本発明の種子粉衣剤製剤に含まれてよい、適した湿潤剤には、湿潤を促進し、活性農薬物質製剤で通例のすべての物質が含まれる。好ましくは、ジイソプロピルまたはジイソブチルナフタレンスルホン酸塩などのアルキルナフタレンスルホン酸を用いることが可能である。
本発明の種子粉衣剤製剤に含まれてよい、適した分散剤および/または乳化剤には、活性農薬物質製剤で通例のすべての非イオン性、アニオン性、およびカチオン性分散剤が含まれる。好ましくは、非イオン性またはアニオン性分散剤あるいは非イオン性またはアニオン性分散剤の混合物を用いることが可能である。特に適した非イオン性分散剤は、エチレンオキシド−プロピレンオキシド・ブロック重合体、アルキルフェノール・ポリグリコールエーテル、およびトリスチリルフェノール・ポリグリコールエーテル、ならびにそれらのリン酸化または硫酸化誘導体である。特に適したアニオン性分散剤は、リグノスルホン酸塩、ポリアクリル酸塩、およびアリールスルホン酸−ホルムアルデヒド縮合体である。
本発明の種子粉衣剤製剤に含まれてよい、適した消泡剤には、活性農薬物質製剤で通例のすべての発泡阻害剤が含まれる。好ましくは、シリコーン消泡剤およびステアリン酸マグネシウムを用いることが可能である。
本発明の種子粉衣剤製剤に含まれてよい、適した防腐剤には、そのような目的で農薬組成物に使用できるすべての物質が含まれる。例として、ジクロロフェンおよびベンジルアルコール・ヘミホルマールが挙げられる。
本発明の種子粉衣剤製剤に含まれてよい、適した補助増粘剤には、そのような目的で農薬組成物に使用できるすべての物質が含まれる。セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、キサンタン、改質粘土、および高度分散シリカが、好ましい適合性を有する。
本発明の種子粉衣剤製剤に含まれてよい、適した粘着剤には、種子粉衣に使用できるすべての通例の結合剤が含まれる。好ましくは、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコールおよびチローゼが挙げられる。
本発明の種子粉衣剤製剤に含まれてよい、適したジベレリン類には、好ましくは下記式の物質が含まれ
Figure 0005001147
式中、R12は水素またはヒドロキシを表し、点線は環のその位置にC−C単結合またはC=C二重結合のいずれかが存在していることを表す。
式(II)のジベレリン類に挙げてよい例には、以下のものが含まれる:
Figure 0005001147
特に好ましくは、式(II−2)のジベレリン酸である。
式(II)のジベレリン類は既知である(R.Wegler、“Chemie der Pflanzenschutz− and Schadlingsbekaempfungsmittel”、第2巻、Springer Verlag、Berlin−Heidelberg−New York、1970年、401−402ページを参照)。
本発明に基づいて使用される種子粉衣剤製剤は、非常に広範な多様な種類の任意の種子をいずれの場合も処理するために、直接または事前に水で希釈してから使用できる。例えば、濃縮物または水で希釈して得られる調合液は、コムギ、オオムギ、ライムギ、オートムギ、およびライコムギなどの穀物の種子、同様にトウモロコシ、イネ、アブラナ、エンドウマメ、ソラマメ、ワタ、ヒマワリおよびビートの種子、他にも非常に広範な多様な種類の任意の野菜種子の粉衣に使用できる。本発明に基づいた適した種子粉衣剤製剤またはその希釈調合液は、遺伝子組み換え植物の種子粉衣に使用できる。この関連で、遺伝子発現により生成する物質との相互作用で、相乗効果が生じる可能性もある。
本発明に基づく種子粉衣剤製剤、またはそれに水を加えて調製した調合液を用いた種子処理のために適した混合装置には、粉衣に通常使用できるすべての混合装置が含まれる。粉衣時に採用される具体的な手順は、混合器への種子の投入、そのまま、または事前に水で希釈した後のいずれかで、種子粉衣剤製剤の特定必要量の添加、および種子上に製剤が均一に分布するまで混合を行うことを含む。場合によって、乾燥操作が続く。
本発明に基づいて使用する種子粉衣剤製剤の適用比率は、比較的広範囲で変化してよい。それは製剤内および種子上の活性化合物のそれぞれの含量に依存する。一般的に、活性化合物組成物の適用比率は、種子kg当たり0.001から50gの間であり、好ましくは種子kg当たり0.01から15gの間である。
種子処理において本発明に基づいて使用する活性化合物の良好な抗菌活性は、以下の例で実証される。
(使用例)
(実施例A)
リゾクトニア・ソラニ試験(ワタ)/種子処理
活性化合物は、乾燥種子粉衣剤として適用する。粉末状鉱物を用いて当該活性化合物を増量して調製すると、種子表面上での均一な分布を確実にする、微細な粉末混合物となる。
種子粉衣のために、種子を種子粉衣剤と一緒に3分間、密閉したガラスびん内で振とうする。
播種箱内の標準化土壌中に、2x50個の種子粒を播種する。リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)(5ml/播種箱)で感染したパーライトを、種子間に播き、レカトン(Lecaton)で覆い、約22℃の温度の温室内で光を1日15時間当てて種子を育成する。
7−8日後、出芽および病変した植物体のすべてを評価する。効果はAbbot法により計算する。0%は対照に相当する有効性を意味するのに対して、100%の有効性は、感染が全く観察されないことを意味する。
Figure 0005001147
(実施例B)
ピレノホラ・グラミネア試験(オオムギ)/種子処理/屋外試験
穀物種: 夏オオムギ
区画面積: 2m
区画ごとの種子量: 40g
繰り返し回数: 3
評価時の生育段階: 出穂開始
活性化合物は、市販の製剤として適用する。
粉衣のために、調合液を最初に粉衣ビーカーに注入し、粉衣振とう器に設置する。感染した種子を添加し、均一化するまで約2−3分間振とうする。
通常の方法で土壌を準備し、病気による感染に適した時期に屋外播種を行う。
すべての病徴が明確に出現した時点で評価を行う。0%は対照の有効性に相当する有効性を意味するのに対して、100%の有効性は、感染が全く観察されないことを意味する。
Figure 0005001147
(実施例C)
リゾクトニア・ソラニ試験(イネ)/種子処理
イネ種子(コシヒカリ品種)を15℃の蒸留水に10日間浸し、淡水に移し、通気している間、32℃で1日浸す。ついで数時間室温で種子を乾燥する。試験物質7.6mgを試験容器中のアセトン200μlに溶解し、種子の一定分量(乾燥種子3.8gに相当)を添加し、サンプルを混合し、アセトンを吸引除去する。直径7.5cmのプラスチック容器中の土壌に種子を播種し、32℃のインキュベーター中、高大気湿度、遮光下で3日間育成する。そして苗を平均21℃の温室内で2週間育成する。いずれの場合も、苗5本を直径12cmのプラスチック容器5個に移し、平均25℃の温室内で5−6週間育成する。無菌のオオムギ種子粒上で生長させたリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)の菌糸体を、イネ植物体の最下部(土壌表面から5cm)に付け、ガラス試験容器中、高大気湿度、平均27℃でインキュベートする。
接種後7日、感染度を評価し、有効性を計算する。
病気感染評価基準(罹患率)
罹患率 植物病の垂直方向の拡大(cm)
0 0
0.5 <1.5
1 3−5
2 6−11
3 12
4 13−23
5 >24
Figure 0005001147
Figure 0005001147
(実施例D)
ウスチラゴ・ヌダ試験(オオムギ)/種子処理/屋外試用
穀物種: 夏オオムギ
区画ごとの種子量: 40g
区画面積: 2m
繰り返し回数: 3
生育段階: 開花初期から中期
活性化合物は、市販の製剤として適用する。
粉衣のために、調合液を最初に粉衣ビーカーに注入し、粉衣振とう器に設置する。感染した種子を添加し、均一化するまで約2−3分間振とうする。
通常の方法で土壌を準備し、病気の感染に適した時期に屋外播種を行う。
すべての病徴が明確に出現した時点で評価を行う。0%は対照の有効性に相当する有効性を意味するのに対して、100%の有効性は、感染が全く観察されないことを意味する。
Figure 0005001147

Claims (6)

  1. 一般式(I−a)のカルボキシアミド類
    Figure 0005001147
    (式中
    Rは水素またはフッ素を表し、
    は水素、フッ素、塩素、メチル、エチルまたはトリフルオロメチルを表し
    メチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルを表し、
    ヨウ素、メチル、ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルを表し、
    は水素、フッ素、塩素またはメチルを表
    、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)による発病に対する種子処理のための使用。
  2. リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)による発病に対するイネ種子処理のための、請求項に記載の使用。
  3. リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)による発病に対するワタ種子処理のための、請求項に記載の使用。
  4. 請求項1に記載の式(I−a)のカルボキシアミド類の少なくとも一つを用いて種子が処理されることを特徴とする、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)の抑制方法。
  5. イネ種子におけるリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)の抑制のための、請求項に記載の方法。
  6. ワタ種子におけるリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)の抑制のための、請求項に記載の方法。
JP2007517149A 2004-06-21 2005-06-16 植物病原性真菌類の抑制のための保護剤 Active JP5001147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004029972.2 2004-06-21
DE102004029972A DE102004029972A1 (de) 2004-06-21 2004-06-21 Beizmittel zur Bekämpfung von phytopathogenen Pilzen
PCT/EP2005/006483 WO2005122770A2 (de) 2004-06-21 2005-06-16 Beizmittel zur bekämpfung von phytopathogenen pilzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503516A JP2008503516A (ja) 2008-02-07
JP5001147B2 true JP5001147B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=35385382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517149A Active JP5001147B2 (ja) 2004-06-21 2005-06-16 植物病原性真菌類の抑制のための保護剤

Country Status (26)

Country Link
US (2) US20080139389A1 (ja)
EP (1) EP1761128B1 (ja)
JP (1) JP5001147B2 (ja)
KR (1) KR101234606B1 (ja)
CN (1) CN101031204B (ja)
AR (1) AR052972A1 (ja)
AT (1) ATE499004T1 (ja)
AU (1) AU2005253725A1 (ja)
BR (1) BRPI0512322A (ja)
CA (1) CA2570978A1 (ja)
DE (2) DE102004029972A1 (ja)
DK (1) DK1761128T3 (ja)
EA (1) EA012432B1 (ja)
ES (1) ES2360119T3 (ja)
IL (1) IL180178A0 (ja)
MA (1) MA28974B1 (ja)
MX (1) MXPA06014646A (ja)
NO (1) NO20070341L (ja)
PE (1) PE20060085A1 (ja)
PL (1) PL1761128T3 (ja)
TN (1) TNSN06422A1 (ja)
TW (1) TWI364257B (ja)
UA (1) UA86072C2 (ja)
UY (1) UY28964A1 (ja)
WO (1) WO2005122770A2 (ja)
ZA (1) ZA200610631B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19716257A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-22 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombination
DE10349502A1 (de) * 2003-10-23 2005-05-25 Bayer Cropscience Ag 1,3-Dimethylbutylcarboxanilide
DE102004005787A1 (de) 2004-02-06 2005-08-25 Bayer Cropscience Ag Carboxamide
DE102004005786A1 (de) * 2004-02-06 2005-08-25 Bayer Cropscience Ag Haloalkylcarboxamide
DE102004045242A1 (de) 2004-09-17 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
ATE408341T1 (de) * 2004-09-27 2008-10-15 Du Pont Fungizide mischungen mit thiophenderivaten
DE102005015677A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005015850A1 (de) * 2005-04-07 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
GB0507123D0 (en) * 2005-04-08 2005-05-11 Isis Innovation Method
DE102005022147A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen
DE102005023835A1 (de) * 2005-05-24 2006-12-07 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombination
DE102005025989A1 (de) * 2005-06-07 2007-01-11 Bayer Cropscience Ag Carboxamide
TWI324908B (en) * 2006-01-05 2010-05-21 Du Pont Liquid formulations of carboxamide arthropodicides
WO2008006541A2 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Syngenta Participations Ag Method of controlling or preventing pathogenic damage in a plant propagation material
EP2027773A1 (de) * 2007-08-24 2009-02-25 Bayer CropScience AG Verwendung von N-[2-(1,3-Dimethylbutyl)phenyl]-5-fluor-1,3-dimethyl-1H-pyrazol-4-carboxamid
CN102014628B (zh) * 2008-02-05 2014-07-09 巴斯夫欧洲公司 植物健康组合物
CA2712488A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-13 Basf Se Plant health composition
EA019439B1 (ru) * 2008-10-21 2014-03-31 Басф Се Применение карбоксамидов на культивируемых растениях
EP2272345A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-12 Bayer CropScience AG Process for improving seedling growth and/or early emergence of crops
BR112012001080A2 (pt) * 2009-07-16 2015-09-01 Bayer Cropscience Ag Combinações de substâncias ativas sinérgicas contendo feniltriazóis
MX2012006008A (es) 2009-12-08 2012-06-19 Basf Se Mezclas de plaguicidas.
CN103369962A (zh) * 2010-11-15 2013-10-23 拜耳知识产权有限责任公司 5-卤代吡唑(硫代)甲酰胺
CN103081612B (zh) * 2013-02-25 2014-12-10 贵州省亚热带作物研究所 防治薏苡黑穗病的方法
WO2017020180A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Bayer Cropscience (China) Co., Ltd. Method and use of penflufen for controlling corn head smut

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL134133C (ja) * 1965-11-05
US4272417A (en) * 1979-05-22 1981-06-09 Cargill, Incorporated Stable protective seed coating
US4245432A (en) * 1979-07-25 1981-01-20 Eastman Kodak Company Seed coatings
US4808430A (en) * 1987-02-27 1989-02-28 Yazaki Corporation Method of applying gel coating to plant seeds
GB9117486D0 (en) * 1991-08-13 1991-09-25 Schering Ag Fungicides
EP0737682B1 (en) * 1995-04-11 2002-01-09 Mitsui Chemicals, Inc. Substituted thiophene derivative and agricultural and horticultural fungicide containing the same as active ingredient
JP3164762B2 (ja) * 1995-04-11 2001-05-08 三井化学株式会社 置換チオフェン誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
US5876739A (en) * 1996-06-13 1999-03-02 Novartis Ag Insecticidal seed coating
US5914344A (en) * 1996-08-15 1999-06-22 Mitsui Chemicals, Inc. Substituted carboxanilide derivative and plant disease control agent comprising same as active ingredient
US6503904B2 (en) * 1998-11-16 2003-01-07 Syngenta Crop Protection, Inc. Pesticidal composition for seed treatment
US6838473B2 (en) * 2000-10-06 2005-01-04 Monsanto Technology Llc Seed treatment with combinations of pyrethrins/pyrethroids and clothiandin
KR20040011427A (ko) * 2000-11-08 2004-02-05 신젠타 파티서페이션즈 아게 피롤카르복시아미드 및 피롤카르보티오아미드 및 그의농화학적 용도
US20020134012A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Monsanto Technology, L.L.C. Method of controlling the release of agricultural active ingredients from treated plant seeds
JP5034142B2 (ja) * 2001-04-20 2012-09-26 住友化学株式会社 植物病害防除剤組成物
DE10136065A1 (de) * 2001-07-25 2003-02-13 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylcarboxanilide
DE10229595A1 (de) * 2002-07-02 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Phenylbenzamide
JP2004123587A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Mitsui Chemicals Inc 芝病害防除剤
DE10303589A1 (de) * 2003-01-29 2004-08-12 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylcarboxanilide
DE10349501A1 (de) * 2003-10-23 2005-05-25 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
IN2004DE01799A (ja) * 2003-10-23 2007-01-12 Bayer Cropscience Ag
JP4711973B2 (ja) * 2004-02-12 2011-06-29 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ピリジルエチルベンズアミド誘導体及び植物病原性菌類微生物における呼吸鎖の電子伝達を阻害することが可能な化合物を含んでいる殺菌剤組成物
EP1732389A1 (de) * 2004-03-26 2006-12-20 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
DE102005022147A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen
EP2272345A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-12 Bayer CropScience AG Process for improving seedling growth and/or early emergence of crops

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070029256A (ko) 2007-03-13
JP2008503516A (ja) 2008-02-07
WO2005122770A3 (de) 2007-02-22
TNSN06422A1 (en) 2008-02-22
AU2005253725A1 (en) 2005-12-29
PL1761128T3 (pl) 2011-07-29
AR052972A1 (es) 2007-04-18
CN101031204B (zh) 2010-07-14
CN101031204A (zh) 2007-09-05
UA86072C2 (ru) 2009-03-25
IL180178A0 (en) 2007-06-03
TW200616544A (en) 2006-06-01
UY28964A1 (es) 2006-01-31
US20080139389A1 (en) 2008-06-12
MA28974B1 (fr) 2007-11-01
US20160227778A1 (en) 2016-08-11
NO20070341L (no) 2007-03-14
BRPI0512322A (pt) 2008-02-26
DE502005011000D1 (de) 2011-04-07
EP1761128B1 (de) 2011-02-23
EP1761128A2 (de) 2007-03-14
TWI364257B (en) 2012-05-21
ATE499004T1 (de) 2011-03-15
ZA200610631B (en) 2008-06-25
WO2005122770A2 (de) 2005-12-29
MXPA06014646A (es) 2008-03-11
KR101234606B1 (ko) 2013-02-19
EA012432B1 (ru) 2009-10-30
EA200700019A1 (ru) 2007-08-31
DE102004029972A1 (de) 2006-01-05
CA2570978A1 (en) 2005-12-29
PE20060085A1 (es) 2006-03-22
ES2360119T3 (es) 2011-06-01
DK1761128T3 (da) 2011-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001147B2 (ja) 植物病原性真菌類の抑制のための保護剤
AU2005213943B2 (en) Insecticide compositions
CN101188935B (zh) 协同杀真菌活性物质结合物
RU2507745C2 (ru) Пестицидная композиция, содержащая производное альфа-алкоксифенилуксусной кислоты и неоникотиноидное соединение, средство для протравливания семян и способ борьбы с сельскохозяйственными вредителями (варианты)
EA013075B1 (ru) Защитное вещество для увеличения микробицидного действия фунгицида и фунгицидное средство
EA014424B1 (ru) Синергические фунгицидные комбинации биологически активных веществ
WO2003007717A1 (fr) Procede relatif a la lutte contre les insectes nuisibles dans l&#39;agriculture
TW200911119A (en) Fungicidal active compound combination
TW200917964A (en) Fungicidal active compound combination
CN103415205B (zh) 杀真菌组合物和使用方法
CN106922703A (zh) 一种杀菌组合物
JP5359222B2 (ja) 有害生物防除用組成物及び有害生物の防除方法
CN101969779A (zh) 包含噻虫胺和种菌唑的农药化合物混合物
JP6810062B2 (ja) 有害生物防除組成物及び有害生物防除方法
JP2013213026A (ja) 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
RU2727654C1 (ru) Средство для комплексного воздействия на растения
JP2013047214A (ja) 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
JPWO2009069676A1 (ja) 農園芸用殺虫剤組成物
JPS6368505A (ja) 農業用殺虫殺菌組成物
JP2013047212A (ja) 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
JP2013047213A (ja) 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
JP2013107860A (ja) 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
JP2013047215A (ja) 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
JP2013047216A (ja) 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
JP5682300B2 (ja) 有害生物防除用組成物及び有害生物の防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350