JP4992146B2 - コンテンツプッシュサービス提供装置およびその方法、そのための移動端末およびその運用方法 - Google Patents

コンテンツプッシュサービス提供装置およびその方法、そのための移動端末およびその運用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4992146B2
JP4992146B2 JP2009536165A JP2009536165A JP4992146B2 JP 4992146 B2 JP4992146 B2 JP 4992146B2 JP 2009536165 A JP2009536165 A JP 2009536165A JP 2009536165 A JP2009536165 A JP 2009536165A JP 4992146 B2 JP4992146 B2 JP 4992146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
application
content
push service
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009536165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010509833A (ja
Inventor
ホジン イ
Original Assignee
ケーティーフリーテル・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーティーフリーテル・カンパニー・リミテッド filed Critical ケーティーフリーテル・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2010509833A publication Critical patent/JP2010509833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992146B2 publication Critical patent/JP4992146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/161Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields
    • H04L69/162Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields involving adaptations of sockets based mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/164Adaptation or special uses of UDP protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]

Description

本発明は、コンテンツプッシュサービスに関するものであって、より詳しくは、アプリケーションが駆動されていない状態でコンテンツプッシュサービスを提供する方法およびその装置、そのための移動端末およびその運用方法に関するものである。
コンテンツプッシュサービスとは、有線・無線インターネットまたは移動通信サービスで、クライアント側または端末側の使用者の検索操作によらず、サーバーの操作によって、サーバー上にある情報をクライアントまたは端末に自動伝送するサービスをいい、クライアント側の使用者の操作によってサーバーから情報を検索するプルサービスと対比される概念である。
かかるコンテンツプッシュサービスによれば、次世代移動通信サービスは、指定時間またはあるイベントが発生したときに、天気、証券、スポーツ情報などの様々なサービスを受けようとする使用者の移動通信端末に、必要な情報を積極的に提供する。
従来、コンテンツプッシュサービスを提供するアプリケーションサーバーは、対応する端末が対応するアプリケーションを駆動した状態であれば、クライアントまたは端末にコンテンツを提供することができる。
しかしながら、端末側でコンテンツプッシュサービス用のアプリケーションの搭載が多ければ多いほど、上記アプリケーションを駆動するための端末の電力消耗は増加する。
前記のような理由で、端末に搭載された全てのアプリケーションを常時駆動状態にすることができないので、アプリケーションサーバーは、ショートメッセージサービス(SMS)を利用した通知方式を用いる。
つまり、アプリケーションサーバーは、「Teleservice ID」という固有の識別子を利用して、対応するアプリケーションを駆動することを端末に要請する「SMS Notification」というメッセージを端末に送信する。そうすれば、端末は、対応するアプリケーションを駆動することになり、これによってコンテンツプッシュサービスが提供される。
これを行うためには、「Teleservice ID」という固有の識別子を、全ての端末、ショートメッセージサービスセンター(SMSC)および移動交換局(MSC)が認識しなければならない。したがって、「Teleservice ID」という固有の識別子を、移動通信システムのシステムデータのように管理しなければならない。
また、各コンテンツプッシュサービスプロバイダは、当該アプリケーションに「Teleservice ID」という固有の識別子を設定しなければならない。特定の移動通信事業者から承認が得られないと、コンテンツプッシュサービスプロバイダは、コンテンツプッシュサービスを提供できないという問題点がある。
つまり、プッシュコンテンツ別に当該アプリケーションに「Teleservice ID」を設定しなければならないし、また、全ての端末、ショートメッセージサービスセンター(SMSC)および移動交換局(MSC)が「Teleservice ID」を認識できるようにしなければならないので、アプリケーション開発の複雑性および開発時間の増加をもたらすことになる。
したがって、本発明が目的とする技術的課題は、端末とアプリケーションサーバーとの間に標準化されたユーザーデータグラムプロトコル(UDP)を利用してアプリケーションサーバーが送ろうとするコンテンツプッシュサービスに対応するアプリケーションを駆動するコンテンツプッシュサービス提供装置およびその方法、そのための移動端末およびその運用方法を提供することにある。
前述したような課題を達成するための本発明の特徴である移動端末は、コンテンツプッシュサービスを提供するための移動端末であって、各種プッシュコンテンツを受信するためのアプリケーションおよび前記アプリケーションを実行させるアプリケーション運用モジュールを記憶するメモリと、前記コンテンツプッシュサービスを提供するサーバーの要請によって、ユーザーデータグラムプロトコル(UDP)ポートを前記サーバーとの間に設定し、前記メモリに記憶されたアプリケーション運用モジュールを起動した後、前記設定されたユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記サーバーから提供されるプッシュコンテンツを受信するアプリケーションを駆動する制御部とを含む。
本発明の他の特徴である移動端末の運用方法は、コンテンツプッシュサービスを提供するための移動端末の運用方法であって、(a)コンテンツプッシュサービスを提供するサーバーとの間に設定されたユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記サーバーが提供するプッシュコンテンツを受信するアプリケーションの駆動要請を受信する段階と、(b)前記駆動要請により、アプリケーションを実行させるアプリケーション運用モジュールを起動した後、前記起動されたアプリケーション運用モジュールによって前記駆動要請されたアプリケーションを駆動する段階と、(c)前記ユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記サーバーから提供されるプッシュコンテンツを受信して、前記駆動されたアプリケーションを通して実行させる段階とを含む。
本発明のさらに他の特徴であるコンテンツプッシュサービス提供装置は、移動通信網を通して、移動端末にコンテンツプッシュサービスを提供するためのコンテンツプッシュサービス提供装置であって、コンテンツプッシュサービスが提供される移動端末のIPアドレスを前記移動通信網を通して獲得する端末IP獲得部と、前記端末IP獲得部によって獲得されたIPアドレスを用いて、コンテンツプッシュサービスが提供されるアプリケーションの駆動を前記移動端末に要請するアプリケーション駆動要請部と、前記移動通信網を通して、プッシュコンテンツを前記移動端末に提供するプッシュコンテンツ提供部と、前記端末IP獲得部を通して前記移動端末のIPアドレスを獲得し、前記アプリケーション駆動要請部を通して前記移動端末にあるアプリケーションを駆動した後、前記プッシュコンテンツ提供部を通して前記移動端末にプッシュコンテンツサービスを提供する制御部とを含み、前記アプリケーション駆動要請部および前記プッシュコンテンツ提供部は、前記移動通信網を通して前記移動端末との間に設定されたユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記移動端末にコンテンツプッシュサービスを提供する
本発明のさらに他の特徴であるコンテンツプッシュサービス提供方法は、コンテンツプッシュサービスを提供するサーバーが移動通信網を通して移動端末にコンテンツプッシュサービスを提供する方法であって、(a)前記移動通信網を通して前記移動端末のIPアドレスを獲得する段階と、(b)前記獲得されたIPアドレスを用いて前記移動端末との間に設定されたユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記サーバーが提供するプッシュコンテンツを受信するアプリケーションの駆動要請を前記移動端末に送信する段階と、(c)前記アプリケーションの駆動要請に対する応答が前記移動端末から受信された場合に、前記移動通信網を通して、前記移動端末にコンテンツプッシュサービスを提供する段階とを含む。
本発明のさらに他の特徴であるコンテンツプッシュサービス提供方法は、移動通信網でコンテンツプッシュサービスを提供する方法であって、(a)前記移動通信網に接続された前記コンテンツプッシュサービスを提供するサーバーから前記コンテンツプッシュサービスが提供される移動端末でのアプリケーションの駆動要請を受けて、前記移動端末との間にトラフィックチャンネルを設定する段階と、(b)前記設定されたトラフィックチャンネルを通して、前記移動端末で前記サーバーから受け取られるアプリケーションの駆動要請を伝達する段階と、(c)前記移動端末と前記サーバーとの間に設定されたユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記サーバーから提供されるコンテンツプッシュサービスを前記移動端末に提供する段階とを含む。ここで、駆動要請には、前記移動端末のIPアドレスが含まれる。
本発明によれば、移動端末とコンテンツプッシュ提供サーバーとの間によく知られたユーザーデータグラムプロトコルポート(UDP)を設定することによって、コンテンツプッシュ提供サーバーが当該ポートを通して移動端末にあるアプリケーションを駆動することができる。
したがって、既存のアプリケーションごとに特定識別子の選定および移動通信網のノードごとに特定識別子を認識しなければならないという煩わしさを解消できる。
本発明の実施形態によるコンテンツプッシュサービスを提供するための移動通信システムの構成図である。 本発明の実施形態によるコンテンツプッシュサービスを提供するための移動端末の内部構成図である。 本発明の実施形態によるコンテンツプッシュサービス提供サーバーの内部構成図である。 本発明の実施形態によるコンテンツプッシュサービスを提供する方法の一連の処理を説明するフローチャートである。
以下、添付図面を参考にして、本発明の実施形態について、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかしながら、本発明は種々の相違した形態で具現でき、ここで説明する実施形態に限定されない。また、図面では、本発明を明確に説明する上で、不必要な部分についてはその説明を省略し、明細書全体にわたって同一の部分に対しては同一符号をつける。
また、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含むことを意味する。
また、本明細書において、「モジュール」とは、特定の機能や動作を処理する一つの単位を意味し、これはハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアの結合で具現化することができる。
以下、本発明の実施例によるコンテンツプッシュサービス提供方法、そのための移動通信システムおよび移動端末について、図面を参考にして詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態によるコンテンツプッシュサービスを提供するための移動通信システムの構成図である。
図1によれば、移動端末100は移動通信網に接続される端末であって、コンテンツプッシュサービス別にコンテンツを受信するための多数のアプリケーションを含む。また、多数のアプリケーションを実行させるアプリケーション運用モジュールが搭載されている。アプリケーション運用モジュールは、コンテンツプッシュサービス提供サーバー600と事前に協議したユーザーデータグラムプロトコル(UDP)を利用してコンテンツプッシュサービス提供サーバー600と連結設定を行い、コンテンツプッシュサービスを受信する。
コンテンツプッシュサービスを提供するための移動通信システムは、基地局200と、基地局制御器300と、パケットデータサービスノード400と、IP登録サーバー500と、コンテンツプッシュサービス提供サーバー600とを含む。
基地局200は無線接続網を通して、移動端末100と移動通信システムとの間の無線通信を可能にする。つまり、基地局200は、無線接続規格に従う移動端末100との無線接続終端機能を有し、音声、映像およびデータトラフィックを送受信する機能を用いて送受信アンテナを通して移動端末100との間で情報を送受信する。
基地局制御器300は、有線・無線チャンネル管理、移動端末100のプロトコル整合、基地局のプロトコル整合などを処理するものであって、移動端末100の要請によりIPアドレス割り当てのためのトラフィックチャンネルを設定する。
パケットデータサービスノード400は、パケットデータコア網と接続するIP基盤パケットのサービスノードであって、パケットデータサービスのために移動端末100にIPアドレスを割り当ててセッションを管理し、パケットデータのルーチング処理機能を実行し、インターネット網とパケットデータコア網とを連結するためのインターフェースを提供する。パケットデータサービスノード400は、パケットデータサービスノード(PDSN)またはゲートウェイGPRSサービスノード(GGSN)であってもよい。
IP登録サーバー500は、移動端末100に割り当てられたIPアドレスを受信し、登録し、管理し、コンテンツプッシュサービス提供サーバー600の要請があればIPアドレスを提供する。
コンテンツプッシュサービス提供サーバー600は、移動端末100の設定要求によって各種プッシュコンテンツを提供するサーバーである。
以下、コンテンツプッシュサービスを提供するための移動端末100の細部の構成について説明する。
図2は、本発明の実施例によるコンテンツプッシュサービスを提供するための移動端末の内部構成図である。
図2によれば、移動端末100は、メモリ120と、制御部140と、通信部160とを含む。
メモリ120は、各種のプッシュコンテンツを受信するためのアプリケーション122と、アプリケーションを実行させるアプリケーション運用モジュール124とを記憶する。
制御部140は、アプリケーション運用モジュール124を起動してコンテンツプッシュサービス提供サーバー600との間にユーザーデータグラムプロトコル(UDP)ポートを設定し、設定されたUDPポートを通してサーバー600が提供しようとするプッシュコンテンツに対応するアプリケーションを駆動する。
通信部160は、メモリ120に記憶されたアプリケーション122のうち、対応するアプリケーションの実行下でプッシュコンテンツを受信する。
ここで、制御部140は、より細部に、トラフィックチャンネル設定モジュール141と、IP割り当て制御モジュール142と、アプリケーション運用モジュール制御モジュール144と、プッシュコンテンツ提供モジュール146とを含む。
トラフィックチャンネル設定モジュール141は、基地局200を通して基地局制御器300との間にトラフィックチャンネルを設定する。
IP割り当て制御モジュール142は、電源がオンされるとトラフィックチャンネル設定モジュール141によって基地局制御器300との間に設定されたトラフィックチャンネルを通して、IP登録サーバー500からIPアドレスが割り当てられる。
アプリケーション運用モジュール制御モジュール144は、サーバー600の要請によってユーザーデータグラムプロトコルポートを通してサーバー600と連結設定を行う。
アプリケーション運用モジュール制御モジュール144は、より詳細に、受信器144aと、起動部144bと、送信器144cとを含む。
受信器144aは、ユーザーデータグラムプロトコルポートを通してサーバー600と連結されるアプリケーション運用モジュール124の起動要請をサーバー600から受信する。
起動部144bは、起動要請が受信されると、メモリ120に記憶されたアプリケーション運用モジュール124を呼び出して起動させる。
送信器144cは、呼び出したアプリケーション運用モジュール124の起動に対する応答をサーバー600に送信する。
プッシュコンテンツ提供モジュール146は、アプリケーション運用モジュール124が起動してコンテンツプッシュサービスが提供されるアプリケーションを駆動すると、サーバー600から、対応するコンテンツプッシュサービスを受け取り、当該アプリケーションに伝達する。
図3は、本発明の実施例によるコンテンツプッシュサービス提供サーバーの内部構成図である。
図3によれば、コンテンツプッシュサービス提供サーバー600は、端末IP獲得部610と、アプリケーション駆動要請部620と、プッシュコンテンツデータベース(DB)630と、プッシュコンテンツ提供部640と、制御部650とを含む。
端末IP獲得部610は、コンテンツプッシュサービスが提供される移動端末のIPアドレスをIP登録サーバー500を通して獲得する。
アプリケーション駆動要請部620は、獲得された端末のIPアドレスを用いて、コンテンツプッシュサービスが提供されるアプリケーションの駆動を端末に要請する。
プッシュコンテンツデータベース630は、多数の端末にコンテンツプッシュサービスを提供する多様なプッシュコンテンツを記憶する。
プッシュコンテンツ提供部640は、コンテンツプッシュデータベース630に記憶されたプッシュコンテンツを端末に提供する。
制御部650は、特定端末に対するコンテンツプッシュサービスイベントが発生すると、端末IP獲得部610を通して当該端末のIPアドレスを獲得し、アプリケーション駆動要請部620を通して当該端末にあるアプリケーションを駆動した後、プッシュコンテンツ提供部640を通して当該端末にプッシュコンテンツサービスを提供できるように制御する。
次に、前述した構成に基づいてコンテンツプッシュサービスを提供する方法について説明する。
図4は、本発明の実施形態によるコンテンツプッシュサービスを提供する方法の一連の処理を説明するフローチャートである。
図4によれば、移動端末100は、電源がオンにされると(S101)、メモリ120からアプリケーション運用モジュール124を呼び出してこれを実行させる(S103)。
その後、移動端末100の制御部140にあるトラフィックチャンネル設定モジュール141を通して移動通信網に接続して、基地局制御器300との間にトラフィックチャンネルを設定し(S105)、IP割り当て制御モジュール142を通してIP登録サーバー500からIPアドレスが割り当てられる(S107)。
制御部140は、IPアドレス割り当てが完了すると、トラフィックチャンネルを解除する(S109)。
以後、コンテンツプッシュサービス提供サーバー600でコンテンツプッシュサービスイベントが発生すると(S111)、コンテンツプッシュサービス提供サーバー600の制御部650は、端末IP獲得部610を通してIP登録サーバー500から当該移動端末100のIPアドレスを照会して(S113)、上記IPアドレスが提供される(S115)。
その後、コンテンツプッシュサービスが提供される端末の制御部610は、アプリケーション駆動要請部620を通してパケットデータサービスノード400に、ユーザーデータグラムプロトコルポートを通して移動端末100のアプリケーション駆動を要請し(S117)、パケットデータサービスノード400は、上記要請を基地局制御器300に伝達する(S119)。ここで、ユーザーデータグラムプロトコルポートは、移動端末100とサーバー600との間で事前協議されたものであり、駆動が要請されたアプリケーションは、コンテンツプッシュサービス提供サーバー600から提供されるコンテンツプッシュサービスを移動端末100に提供できるアプリケーションである。また、アプリケーション駆動と共に前記段階(S115)で獲得されたIPアドレスも伝達される。
アプリケーション駆動が要請されると(S119)、基地局制御器300は、アプリケーション駆動要請と共に伝達されるIPアドレスを利用して、当該移動端末100との間にトラフィックチャンネルを設定する(S121)。
基地局制御器300は、設定されているトラフィックチャンネルを通して移動端末100にアプリケーション駆動を要請する(S123)。
基地局制御器300からのアプリケーション駆動要請は、移動端末100の通信部160を通して制御部140にあるアプリケーション運用制御モジュール144の受信器144aに受信される。したがって、起動部144bは、受信器144aを通して要請されたアプリケーションを駆動するために、まず、メモリ120に記憶されたアプリケーション運用モジュール124を呼び出して起動し、このように起動したアプリケーション運用モジュール124が駆動要請された当該アプリケーションを駆動する。当該アプリケーションの駆動が完了すると、送信器144cがアプリケーション駆動要請に対する応答を基地局制御器300を通して、パケットデータサービスノード400に伝達する(S125)。
そうすれば、パケットデータサービスノード400は、アプリケーション駆動要請に対する応答をコンテンツプッシュサービス提供サーバー600に伝達する(S127)。
これによって、コンテンツプッシュサービス提供サーバー600が提供するプッシュコンテンツを受けるアプリケーションは、ユーザーデータグラムプロトコルを通して移動端末100で駆動されて、コンテンツプッシュサービス提供サーバー600と連結される。
したがって、コンテンツプッシュサービス提供サーバー600のプッシュコンテンツ提供部640は、当該移動端末100に提供されるプッシュコンテンツをプッシュコンテンツデータベース630から探して、ユーザーデータグラムプロトコルを通して移動端末100に提供し、移動端末100は、当該アプリケーションを通してコンテンツプッシュサービス提供サーバー600から提供されるプッシュコンテンツを受けて実行させる(S131)。
本発明の権利範囲は、前述した実施形態に限定されるものではなく、下記の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も含まれる。

Claims (17)

  1. コンテンツプッシュサービスを提供するための移動端末において、
    各種プッシュコンテンツを受信するためのアプリケーションおよび前記アプリケーションを実行させるアプリケーション運用モジュールを記憶するメモリと、
    前記コンテンツプッシュサービスを提供するサーバーの要請によって、ユーザーデータグラムプロトコル(UDP)ポートを前記サーバーとの間に設定し、前記メモリに記憶されたアプリケーション運用モジュールを起動した後、前記設定されたユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記サーバーから提供されるプッシュコンテンツを受信するアプリケーションを駆動する制御部とを含むことを特徴とする移動端末。
  2. 前記制御部は、
    前記サーバーの要請により前記サーバーとの間にユーザーデータグラムプロトコルポートを設定し、前記アプリケーション運用モジュールを起動して前記アプリケーションを駆動するアプリケーション運用モジュール制御モジュールと、
    前記ユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記サーバーから提供されるプッシュコンテンツを前記アプリケーションに伝達するプッシュコンテンツ提供モジュールとを含むことを特徴とする請求項1に記載の移動端末。
  3. 前記制御部は、
    前記移動端末に移動通信サービスを提供する移動通信網との間にトラフィックチャンネルを設定するトラフィックチャンネル設定モジュールと、
    前記移動通信網からIPアドレスが割り当てられるIP割り当て制御モジュールとをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の移動端末。
  4. 前記アプリケーション運用モジュール制御モジュールは、
    前記ユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記サーバーから前記アプリケーションの駆動要請を受信する受信器と、
    前記駆動要請が受信されると、前記メモリに記憶された前記アプリケーション運用モジュールを呼び出して起動させる駆動部と、
    前記駆動要請に対する応答を前記サーバーに送信する送信器とを含むことを特徴とする請求項3に記載の移動端末。
  5. コンテンツプッシュサービスを提供するための移動端末の運用方法において、
    (a)コンテンツプッシュサービスを提供するサーバーとの間に設定されたユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記サーバーが提供するプッシュコンテンツを受信するアプリケーションの駆動要請を受信する段階と、
    (b)前記駆動要請によってアプリケーションを実行させるアプリケーション運用モジュールを起動した後、前記起動されたアプリケーション運用モジュールによって、前記駆動要請されたアプリケーションを駆動する段階と、
    (c)前記ユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記サーバーから提供されるプッシュコンテンツを受信して、前記駆動されたアプリケーションを通して実行させる段階とを含むことを特徴とする移動端末の運用方法。
  6. 前記(a)段階前に、
    移動通信網との間にトラフィックチャンネルを設定する段階と、
    前記設定されたトラフィックチャンネルを通して、前記移動通信網からIPアドレスが割り当てられる段階と、
    前記トラフィックチャンネルを解除する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の移動端末の運用方法。
  7. 前記(a)段階において、前記アプリケーションの駆動要請は、前記移動通信網との間に設定されたトラフィックチャンネルを通して受信され、前記トラフィックチャンネルは、前記割り当てられたIPアドレスを利用して設定されることを特徴とする請求項6に記載の移動端末の運用方法。
  8. 前記(b)段階において、前記駆動要請されたアプリケーションの駆動が完了すると、前記駆動要請に対する応答を前記サーバーに送信することを特徴とする請求項7に記載の移動端末の運用方法。
  9. 移動通信網を通して、移動端末にコンテンツプッシュサービスを提供するためのコンテンツプッシュサービス提供装置において、
    コンテンツプッシュサービスが提供される移動端末のIPアドレスを前記移動通信網を通して獲得する端末IP獲得部と、
    前記端末IP獲得部によって獲得されたIPアドレスを用いて、コンテンツプッシュサービスが提供されるアプリケーションの駆動を前記移動端末に要請するアプリケーション駆動要請部と、
    前記移動通信網を通して、プッシュコンテンツを前記移動端末に提供するプッシュコンテンツ提供部と、
    前記端末IP獲得部を通して前記移動端末のIPアドレスを獲得し、前記アプリケーション駆動要請部を通して前記移動端末にあるアプリケーションを駆動した後、前記プッシュコンテンツ提供部を通して前記移動端末にプッシュコンテンツサービスを提供する制御部とを含み、
    前記アプリケーション駆動要請部および前記プッシュコンテンツ提供部は、前記移動通信網を通して前記移動端末との間に設定されたユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記移動端末にコンテンツプッシュサービスを提供することを特徴とするコンテンツプッシュサービス提供装置。
  10. 前記制御部は、前記移動端末に対するコンテンツプッシュサービスイベントが発生した場合に、前記移動端末にコンテンツプッシュサービスを提供することを特徴とする請求項9に記載のコンテンツプッシュサービス提供装置。
  11. コンテンツプッシュサービスを提供するサーバーが移動通信網を通して移動端末にコンテンツプッシュサービスを提供する方法において、
    (a)前記移動通信網を通して前記移動端末のIPアドレスを獲得する段階と、
    (b)前記獲得されたIPアドレスを用いて前記移動端末との間に設定されたユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記サーバーが提供するプッシュコンテンツを受信するアプリケーションの駆動要請を前記移動端末に送信する段階と、
    (c)前記アプリケーションの駆動要請に対する応答が前記移動端末から受信された場合に、前記移動通信網を通して前記移動端末にコンテンツプッシュサービスを提供する段階とを含むことを特徴とするコンテンツプッシュサービス提供方法
  12. 前記(a)段階前に、
    前記移動端末に対するコンテンツプッシュサービスイベント発生を感知する段階をさらに含み、
    前記移動端末に対するコンテンツプッシュサービスイベント発生が感知された場合に、前記移動端末にコンテンツプッシュサービスを提供することを特徴とする請求項11に記載のコンテンツプッシュサービス提供方法。
  13. 前記(b)段階と前記(c)段階との間に、前記(b)段階で送信されたアプリケーションの駆動要請に対して、前記移動端末からの応答が受信されるか否かを判断する段階をさらに含み、
    前記移動端末から前記アプリケーションの駆動要請に対する応答が受信され、当該応答が前記アプリケーションの駆動が完了したことを示す場合、前記(c)段階が行われることを特徴とする請求項11に記載のコンテンツプッシュサービス提供方法。
  14. 移動通信網でコンテンツプッシュサービスを提供する方法において、
    (a)前記移動通信網に接続された前記コンテンツプッシュサービスを提供するサーバーから、前記移動端末のIPアドレスが含まれ前記コンテンツプッシュサービスが提供される移動端末でのアプリケーションの駆動要請を受けて、前記移動端末との間にトラフィックチャンネルを設定する段階と、
    (b)前記設定されたトラフィックチャンネルを通して、前記移動端末に前記サーバーから受け取られるアプリケーションの駆動要請を伝達する段階と、
    (c)前記移動端末と前記サーバーとの間に設定されたユーザーデータグラムプロトコルポートを通して、前記サーバーから提供されるコンテンツプッシュサービスを前記移動端末に提供する段階とを含むことを特徴とするコンテンツプッシュサービス提供方法。
  15. 前記(a)段階は、
    前記サーバーの要請によって前記移動端末に割り当てたIPアドレスを提供する段階と、
    前記サーバーから前記アプリケーションの駆動要請を受信する段階と、
    前記IPアドレスを用いて、前記移動端末との間にトラフィックチャンネルを設定する段階とを含むことを特徴とする請求項14に記載のコンテンツプッシュサービス提供方法。
  16. 前記(c)段階は、
    前記移動端末から前記アプリケーションの駆動要請に対する応答を受信して前記サーバーに伝達する段階と、
    前記サーバーから提供されるコンテンツプッシュサービスを受信して、前記移動端末に提供する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のコンテンツプッシュサービス提供方法。
  17. 前記(a)段階前に、
    前記移動端末からの要求によって前記移動端末との間にトラフィックチャンネルを設定する段階と、
    前記移動端末からの要求によって前記移動端末にIPアドレスが割り当てられる段階と、
    前記移動端末との間に設定されたトラフィックチャンネルを解除する段階とを含むことを特徴とする請求項14に記載のコンテンツプッシュサービス提供方法
JP2009536165A 2006-11-08 2007-11-08 コンテンツプッシュサービス提供装置およびその方法、そのための移動端末およびその運用方法 Active JP4992146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060109768A KR100772498B1 (ko) 2006-11-08 2006-11-08 콘텐츠 푸쉬 서비스 제공 방법, 이를 위한 이동통신시스템및 이동 단말
KR10-2006-0109768 2006-11-08
PCT/KR2007/005627 WO2008056951A1 (en) 2006-11-08 2007-11-08 Apparatus and method for providing contents push service, and mobile terminal and operation method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010509833A JP2010509833A (ja) 2010-03-25
JP4992146B2 true JP4992146B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39060548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536165A Active JP4992146B2 (ja) 2006-11-08 2007-11-08 コンテンツプッシュサービス提供装置およびその方法、そのための移動端末およびその運用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8433293B2 (ja)
EP (1) EP2084923B1 (ja)
JP (1) JP4992146B2 (ja)
KR (1) KR100772498B1 (ja)
WO (1) WO2008056951A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100976259B1 (ko) * 2008-10-06 2010-08-18 (주)씽크엠 무선망 환경에서 동적 ip기반의 양방향 푸시 서비스 시스템
US8264997B2 (en) * 2009-02-05 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing message push service in wireless communication system
KR101192389B1 (ko) * 2010-07-05 2012-10-17 주식회사 네이블커뮤니케이션즈 Push 서비스 제공 방법 및 이를 수행하는 push 서비스 제공 시스템
CN102333105B (zh) 2010-07-14 2014-02-19 华为技术有限公司 业务通信的方法、系统、推送客户端和用户设备
KR101469243B1 (ko) * 2011-05-24 2014-12-05 주식회사 케이티 푸쉬 중개 시스템 및 단말
KR20140032542A (ko) * 2012-08-30 2014-03-17 삼성전자주식회사 무선 네트워크에서 푸시 서비스의 hearthbeat 주기 결정 방법 및 장치
JP6082623B2 (ja) * 2013-02-28 2017-02-15 株式会社Kddi総合研究所 端末、通信システムおよびコンピュータプログラム
KR101398785B1 (ko) 2013-03-22 2014-05-27 주식회사 엘지유플러스 푸쉬 서비스를 위한 통신 단말기 및 그 제어방법과, 이를 위한 기록 매체
CN103634322B (zh) * 2013-12-06 2017-01-11 中国联合网络通信集团有限公司 一种应用程序的心跳管理方法、装置及系统
JP5676067B1 (ja) * 2014-07-16 2015-02-25 かもめエンジニアリング株式会社 通信方法および通信システム
JP6149172B1 (ja) * 2016-07-14 2017-06-14 かもめエンジニアリング株式会社 処理方法および処理システム
CN114430426A (zh) * 2022-01-10 2022-05-03 成都易达数安科技有限公司 一种基于行为特征和消息策略的app用户日活智能激活方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421781B1 (en) * 1998-04-30 2002-07-16 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for maintaining security in a push server
US6314108B1 (en) * 1998-04-30 2001-11-06 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for providing network access over different wireless networks
US6963554B1 (en) * 2000-12-27 2005-11-08 National Semiconductor Corporation Microwire dynamic sequencer pipeline stall
US7020472B2 (en) * 2001-06-22 2006-03-28 Gallitzin Allegheny Llc Cellular channel bonding for improved data transmission
US20030154243A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Crockett Douglas M. Method and an apparatus for registering a user in a group communication network
US7925717B2 (en) * 2002-12-20 2011-04-12 Avaya Inc. Secure interaction between a mobile client device and an enterprise application in a communication system
KR100996651B1 (ko) * 2003-07-16 2010-11-25 매그나칩 반도체 유한회사 고속 스위칭 t―모스 트랜지스터의 제조방법
US7778225B2 (en) * 2003-10-08 2010-08-17 Research In Motion Limited Method and apparatus for dynamic packet transport in CDMA2000 networks
US7721104B2 (en) 2003-10-20 2010-05-18 Nokia Corporation System, method and computer program product for downloading pushed content
KR20050095058A (ko) * 2004-03-24 2005-09-29 주식회사 팬택앤큐리텔 이동통신 단말기의 멀티미디어 컨텐츠 다운로드 방법
KR20050095198A (ko) * 2004-03-25 2005-09-29 삼성전자주식회사 고속 데이터 전송을 위한 이동통신 시스템에서 네트워크개시 데이터 세션 설정 방법과 이를 위한 서버 장치
US7359353B2 (en) * 2004-04-21 2008-04-15 Motorola, Inc. Access network and method for improved inter-PDSN dormant mode handoff
US20060077897A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for download prioritization
US7974621B2 (en) * 2004-11-18 2011-07-05 Sprint Spectrum L.P. Method and apparatus for transitioning between radio link protocols in a packet-based real-time media communication system
KR100720577B1 (ko) * 2004-12-29 2007-05-22 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기 및 이동 통신 단말기에서 브라우징을수행하는 방법
US20060230154A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Nokia Corporation Method and entities for performing a push session in a communication system
US20070004391A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Vipera, Inc., A Delaware Corporation Method and apparatus for operating a value-added mobile data communication service on top of existing mobile telecommunications networks
CN101496387B (zh) * 2006-03-06 2012-09-05 思科技术公司 用于移动无线网络中的接入认证的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100772498B1 (ko) 2007-11-01
EP2084923B1 (en) 2020-12-23
JP2010509833A (ja) 2010-03-25
EP2084923A4 (en) 2015-07-29
EP2084923A1 (en) 2009-08-05
US20100069044A1 (en) 2010-03-18
US8433293B2 (en) 2013-04-30
WO2008056951A1 (en) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4992146B2 (ja) コンテンツプッシュサービス提供装置およびその方法、そのための移動端末およびその運用方法
US8244845B2 (en) IP based notification of device management operations in a network
JP4891347B2 (ja) 無線デバイス上の設定可能なタスク管理を提供するための装置及び方法
TWI309937B (en) Provisioning a mobile device in a wireless communication system
EP2721805B1 (en) Apparatus and method for exchanging data between upnp based devices
US20160294575A1 (en) System, Apparatus, and Method for Automatically Configuring Application Terminals in Home Network
US20060129646A1 (en) Method and system for providing SIP based instance messaging service to mobile terminal without SIP function through IP multimedia subsystem network, and instance messaging proxy server therefor
EP2296341B1 (en) Method for packet data protocol context activation
JP4542143B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワークにおいて移動体デバイスの位置を高速に発見して、移動体デバイスにデータを送信する方法
US20090300162A1 (en) System and method for performing mobile services, in particular push services in a wireless communication
KR20100119540A (ko) 모바일 무선랜 게이트웨이
JP2007515912A (ja) 移動ノードへの位置固有サービスの提供
WO2013189339A2 (zh) 一种快速找网的方法、系统和移动终端
US20040192272A1 (en) Method of starting an application program of a mobile terminal and method of providing service data in a mobile communication system
JP2005094778A (ja) ヘテロジーニアスネットワークを通じたデータプッシュサービスシステム及び方法
WO2012130048A1 (zh) 设备管理系统中对网关进行初始化的方法及装置
WO2012175024A1 (zh) 实现无线数据传输与短信收发并行的方法、系统及设备
WO2013163847A1 (zh) 单pdp双栈串行拨号方法和系统
WO2012034390A1 (zh) 无线终端配置方法和系统
US20070165645A1 (en) Method, system, content server, GGSN, and SGSN for switching traffic during real time stream transmission
KR100785292B1 (ko) 이동 통신 시스템 및 그 패킷 처리 방법
KR100694871B1 (ko) 무선 개방망에서 모바일 서비스를 위한 게이트웨이 시스템및 그 서비스 방법
US20060104239A1 (en) Apparatus and method for updating packet data session parameters by PDSN in mobile communications system
KR20070103823A (ko) 이동 통신망과의 고속 접속을 수행하기 위한 방법과 이를위한 콘텐츠 제공 시스템
KR20060031247A (ko) 무선인터넷 서비스의 메뉴 접속 전과 후의 광고 또는특정한 컨텐츠 정보 제공 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4992146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250