JP4991439B2 - デジタル放送受信機 - Google Patents

デジタル放送受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4991439B2
JP4991439B2 JP2007204404A JP2007204404A JP4991439B2 JP 4991439 B2 JP4991439 B2 JP 4991439B2 JP 2007204404 A JP2007204404 A JP 2007204404A JP 2007204404 A JP2007204404 A JP 2007204404A JP 4991439 B2 JP4991439 B2 JP 4991439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
display
mode
receiver
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007204404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009044234A (ja
Inventor
恒喜 保甫
博司 青木
安宣 神崎
圭介 岩田
剛氏 井出
達人 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007204404A priority Critical patent/JP4991439B2/ja
Priority to US12/186,755 priority patent/US20090282434A1/en
Publication of JP2009044234A publication Critical patent/JP2009044234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991439B2 publication Critical patent/JP4991439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B27/00Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations
    • G08B27/008Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations with transmission via TV or radio broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/59Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for emergency or urgency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6118Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits

Description

本発明は、ケーブル放送等のデジタル放送受信機に関する。
近年、ケーブル放送においてもデジタル化が進み、種々のサービスが提供されている。このようなケーブル放送の受信機として種々の技術が開発されている(例えば特許文献1参照)。次世代の北米向けケーブル放送の標準規格としてOCAP(Open Cable Application Platform)が提案されている。
OCAPによれば、STB(セットトップボックス)等の受信機は、放送局から電子番組表(EPG)やVOD(Video on Demand)視聴用アプリケーション等の種々のアプリケーション(Java(登録商標)アプリケーション)をダウンロード可能であり、そのダウンロードしたアプリケーションをOCAP規格で定まるAPI(Application Program Interface)に基づいて実行することで所定の機能を実現する。そのような受信機は、電源ON時に、局側から定期的に送信されるダウンロードアプリケーション等の配信の有無をチェックし、配信されている場合はダウンロードアプリケーションを実行する。
受信機は、局側から送信されるダウンロードアプリンケーション以外に、元々インストールされているアプリケーション(以下「内蔵アプリケーション」という。)を保持している。
受信機は、内蔵アプリケーション用とダウンロードアプリケーション用とにそれぞれ、プレーンと呼ばれる1画面分の画素データを持っている。受信機はダウンロードアプリケーションを表示する場合、ダウンロードアプリケーション用のプレーンの上に内蔵アプリケーション用のプレーンを重ね合わせてディスプレイに表示する(以下「OCAPモード」という)。
また、受信機は、一般に録画器などの外部機器と接続可能である。外部機器から受信機に入力される映像は、外部入力用のプレーンの上に内蔵アプリケーション用のプレーンを重ね合わせてディスプレイに表示される(以下「外部入力モード」という)。
受信機は、受信したダウンロードアプリケーションと外部機器からの映像とのいずれかを選択して、ディスプレイに表示する。
特表2006−511106号公報
従来から災害発生時などに緊急警報放送の文字情報などをディスプレイの一部又は全部に表示するためのEAS(Emergency Alert System)が米国で採用されている。内蔵アプリケーションはEASによる緊急警報放送を表示する機能を有し、OCAPが提案される以前のEASによる緊急警報放送は、内蔵アプリケーション用のプレーンを使用して表示していた。一方、ダウンロードアプリケーションもEASによる緊急警報放送の表示機能を有する。ダウンロードアプリケーションが緊急警報放送を表示する場合、OCAP規格で定まるAPIを利用して、内蔵アプリケーションからEASの表示機能を奪い、ダウンロードアプリケーション用のプレーンでEASを表示する。
しかし、外部入力モードではダウンロードアプリケーション用のプレーンを表示しないため、OCAPモードでダウンロードアプリケーションがEAS機能を内蔵アプリケーションから奪った後に、OCAPモードから外部入力モードに切り替えると、緊急警報放送がディスプレイに表示されないという問題が生じた。
本発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、ダウンロードアプリケーションと外部機器との間で表示を切り換えた場合にも、EASによる緊急警報放送を表示できるケーブル放送受信機を提供することにある。
本発明の第1の態様は、緊急警報放送の表示機能を有する内蔵アプリケーションと、緊急警報放送の表示機能を奪うことが可能な、ネットワーク経由で取得したダウンロードアプリケーションとにより機能を実現するデジタル放送の受信機であって、ダウンロードアプリケーションによる緊急警報放送を表示するダウンロードアプリケーション用プレーンと、内蔵アプリケーションによる緊急警報放送を表示する受信機専用プレーンと、外部機器から入力された情報を表示するための外部入力用プレーンとを管理するプレーン管理部と、ダウンロードアプリケーション用プレーンと受信機専用プレーンとを合成して第1の画面データを生成し、外部入力用プレーンと受信機専用プレーンとを合成して第2の画面データを生成する合成部と、ダウンロードアプリケーションを実行する第1のモードにおいて第1の画面データを表示し、外部機器から入力された情報を表示する第2のモードにおいて第2の画面データを表示するディスプレイと、受信機専用プレーンで緊急警報放送を表示させるか否かを制御し、第1のモードで且つダウンロードアプリケーションが緊急警報放送の表示機能を奪ったときに受信機専用プレーンでの緊急警報放送の表示を禁止する制御部と、を有し、制御部は、第1のモードから第2のモードに切り替えたときに、受信機専用プレーンでの緊急警報放送の表示を許可することを特徴とする。
緊急警報放送が、文字情報を配信すると共に、第1の画面データをディスプレイに表示させて強制的に選局を行って映像情報を表示させる放送であり、ダウンロードアプリケーション用プレーンは、文字情報を表示するOSDプレーンと、映像情報を表示するビデオプレーンとを含み、ダウンロードアプリケーションが緊急警報放送の表示機能を奪っている状態で、第1のモードから第2のモードに切り替えた後に緊急警報放送が配信されて強制的に第1の画面データをディスプレイに表示する場合に、制御部は、OSDプレーンがプレーン管理部から合成部に出力されないように制御しても良い。
緊急警報放送が、文字情報を配信すると共に、第1の画面データをディスプレイに表示させて強制的に選局を行って映像情報を表示させる放送であり、ダウンロードアプリケーションが緊急警報放送の表示機能を奪っている状態で、第1のモードから第2のモードに切り替えた後に緊急警報放送が配信されて強制的に第1の画面データをディスプレイに表示する場合に、制御部は、受信機専用プレーンでの緊急警報放送の表示を禁止しても良い。
上記デジタル放送受信機は、緊急警報放送を表示する時間を設定するタイマをさらに有しても良い。この場合、制御部は、ダウンロードアプリケーションが緊急警報放送の表示機能を奪っている状態で、第1のモードで緊急警報放送が表示されてからタイマで設定された時間に達するまでに、第1のモードから第2のモードに切り替えられたときに、第1のモードでの緊急警報放送の表示が開始されてからの時間がタイマで設定された時間に達した時点で、第2のモードでの緊急警報放送の表示を終了させても良い。
本発明の第2の態様は、ネットワーク経由で取得したダウンロードアプリケーションを外部に出力する第1のモードと、ダウンロードアプリケーションを実行して表示する第2のモードと、外部機器から入力された情報を表示する第3のモードとを有するデジタル放送受信機であって、緊急警報放送を表示するための緊急警報放送用プレーンと、ダウンロードアプリケーションを実行するためのダウンロードアプリケーション用プレーンと、受信機専用プレーンと、外部機器から入力された情報を表示するための外部入力用プレーンと、を管理するプレーン管理部と、緊急警報放送用プレーンとダウンロードアプリケーション用プレーンとを合成して第1の画面データを生成し、第1の画面データと受信機専用プレーンとを合成して第2の画面データを生成し、緊急警報放送用プレーンと外部入力用プレーンと受信機専用プレーンとを合成して第3の画面データを生成する合成部と、ディスプレイと、を有し、第1のモードのときに第1の画面データを外部に出力し、第2のモードのときに第2の画面データをディスプレイに出力し、第3のモードのときに第3の画面データをディスプレイに出力する、ことを特徴とする。
本発明の第3の態様は、ネットワーク経由で取得したダウンロードアプリケーションを外部に出力する第1のモードと、ダウンロードアプリケーションを実行して表示する第2のモードと、外部機器から入力された情報を表示する第3のモードとを有するデジタル放送受信機であって、暗証番号入力画面を表示するための暗証番号用プレーンと、ダウンロードアプリケーションを実行するためのダウンロードアプリケーション用プレーンと、受信機専用プレーンと、外部機器から入力された情報を表示するための外部入力用プレーンと、を管理するプレーン管理部と、暗証番号用プレーンと、ダウンロードアプリケーション用プレーンと、受信機専用プレーンとを合成して第1の画面データを生成し、外部入力用プレーンと受信機専用プレーンとを合成して第2の画面データを生成する合成部と、ディスプレイと、を有し、第1のモードのときにダウンロードアプリケーション用プレーンを外部に出力し、第2のモードのときに第1の画面データをディスプレイに出力し、第3のモードのときに第2の画面データをディスプレイに出力する、ことを特徴とする。
本発明によれば、ダウンロードアプリケーションと外部機器との間で表示を切り換えた場合にも、EASによる緊急警報放送を表示することができる。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
《実施形態1》
1.1 受信機のハードウェア構成
図1は、本発明の実施形態における、ケーブル放送を受信する受信機のハードウェア構成を示した図である。本実施形態の受信機100は、OCAP(Open Cable Application Platform)規格に準拠したケーブル放送を受信可能とする。なお、図1では、音声信号を処理するための構成は説明の簡略化のために省略してある。
受信機100には、ケーブル放送を受信するためのケーブルカード300が挿入される。ケーブルカード300は特定のケーブル放送局から放送を受信できるようにするためのカードである。受信機100は、ケーブルカード300とデータのやりとりを行うためのケーブルカードインタフェース17を備える。
受信機100は、リモコン400から信号を受信するためのリモコン受信部18を備える。受信機100はリモコン400を介してユーザ操作情報(キーコード)を受信し、その操作に応じた処理を行う。
受信機100は、ケーブル250を介してサーバ200に接続されている。サーバ200は、ケーブル放送局に設置され、ケーブル放送を提供する。
受信機100は、ケーブル放送を再生するために、チューナ16、TDデコーダ15及びAVデコーダ14を有する。チューナ16は、ケーブル放送局よりケーブル250を介して配信された信号を受信する。TDデコーダ15は、音声/映像/データを多重化したトランスポートストリームをフィルタリングする。AVデコーダ14は、ケーブル局よりMPEG形式等で配信された音声/映像データを復号する。
受信機100はケーブル放送からの情報以外に複数の外部機器からの映像音声情報を入力するための入力系統(外部入力1、外部入力2、外部入力3)を有する。各外部入力には映像音声信号を処理するための処理回路23a〜23cが接続され、セレクタ22により、処理回路23a〜23cの出力のうちの1つが選択される。
CPU10は受信機100の動作を制御するコントローラである。CPU10には、データの記憶手段としてハードディスクドライブ(HDD)19と、揮発性メモリ20と、不揮発性記憶手段であるキャッシュメモリ21とが接続されている。
プレーン管理部13は、ディスプレイ11に表示されるプレーンを保持する。プレーンは、内蔵アプリケーション用のプレーン、OCAPアプリケーション用のプレーン、及び外部入力用のプレーンを含む。合成部12は、これらのプレーンを合成する。合成されたプレーンは、ディスプレイ11で表示されるか、又は外部出力から録画器などの外部機器に出力される。
ディスプレイ11は、合成部12から出力される映像、すなわち、出荷時にインストールされているアプリケーション(以下「内蔵アプリケーション」という。)またはケーブル放送局のサーバ200からダウンロードして取得したアプリケーション(以下、「OCAPアプリケーション」という。)により再生された映像、またはセレクタ22により選択された外部入力の映像を処理して表示する。なお、本実施形態の受信機100では、ケーブル放送及び外部入力1〜3のうちのいずれか1つがユーザ操作に基づきCPU10により選択され、ディスプレイ11に出力される。
1.2 受信機の機能的な構成
図2に、受信機100の機能的構成を示す。図2に示す機能的構成はCPU10が所定のプログラムを実行することで実現される。なお、図2においては説明の便宜上、主要な機能のみを示している。図2に示されていない機能であっても、後述する受信機100の機能はCPU10が所定のプログラムを実行することで実現され得ることは言うまでもない。
図2に示すように、受信機100は、内蔵アプリケーション51a、51bと、OCAPアプリケーション52a、52bとを含む。内蔵アプリケーション51a、51bとOCAPアプリケーション52a、52bは、選局アプリケーション、EAS(Emergency Alert System)表示アプリケーション、バナー表示アプリケーション、ペアレンタルコントロール(Parental Control)表示アプリケーション、設定アプリケーションなどをそれぞれ含む。
OCAPアプリケーション管理部54は、OCAPアプリケーション52a、52bを実行するミドルウェアであって、OCAPアプリケーション52a、52bの起動及びキー配送制御を行う。内蔵アプリケーション管理部53は、内蔵アプリケーションの画面排他制御及びキー配送制御と、OCAPアプリケーション管理部54の起動制御を行う。キー配送制御において、OCAPアプリケーションと内蔵アプリケーションとの共通のキーがある場合、両方に送信する場合と内蔵アプリケーションだけに送信する場合がある。例えば、受信機100のメニュー表示中におけるup/downキーなどは、受信機100のメニューだけに送信される。すなわち、内蔵アプリケーションが、OCAPアプリケーションより前面に表示している場合は、内蔵アプリケーションだけにキーを配送する。
動作モード管理部55は受信機100の動作モードを管理するモジュールである。動作モードには、OCAPアプリケーションを実行する動作モード(以下「OCAPモード」という。)と、内蔵アプリケーションを実行する動作モード(以下「IDTVモード(または非OCAPモード)」という)とがある。外部機器からの映像音声情報を表示・再生する外部入力モードは、非OCAPモードに含まれる。動作モード管理部55は、内蔵アプリケーション51a、51bの状態と、OCAPアプリケーション管理部54から取得したOCAPアプリケーション52a、52bの状態を管理して、これらの状態に変化があった場合は重複機能管理部57に各状態を通知する。
キー配送部56は、リモコン400からのキーコードを内蔵アプリケーション管理部53へ配送するモジュールである。例えば、内蔵アプリケーション51a、51b専用のキーコードであれば内蔵アプリケーション51a、51bのみに配送し、OCAPアプリケーション52a、52b専用のキーコードであればOCAPアプリケーション管理部54を介してOCAPアプリケーション52a、52bにキーコードを配送する。また、内蔵アプリケーション51a、51bとOCAPアプリケーション52a、52bに共通のキーコードであれば、内蔵アプリケーション51a、51bとOCAPアプリケーション52a、52bの両方にキーコードを送信する。
重複機能管理部57は、内蔵アプリケーション51a、51bとOCAPアプリケーション52a、52bとの排他/共有の判断を行う。さらに、重複機能管理部57は、排他/共有の情報を保持する。
データ管理部58は、初期データを管理するとともに、内蔵アプリケーション51a、51b又はOCAPアプリケーション52a、52bで更新されたデータを管理する。例えば、PIN(Personal Identification Number)情報、ペアレンタル情報等を管理する。
ケーブルカード管理部59は、ケーブルカード300からの要求を受信し、管理し、実行するモジュールである。
OCAPバージョン管理部60は、OCAPアプリケーション保持部61で保持されているOCAPアプリケーション52a、52bのバージョンを管理するとともに、受信したXAIT(Extended Application Information Table)に基づいてOCAPアプリケーション52a、52bのバージョンアップ処理を行う。ここで、XAITとは、局内サーバ200から送信されるOCAPアプリケーション52a、52bの管理情報であって、少なくとも起動するOCAPアプリケーション52a、52bの情報として、バージョン情報、OCAPアプリケーション52a、52bの格納場所(URL情報等)を含む。OCAPアプリケーション保持部61は、ダウンロードしたOCAPアプリケーション52a、52bを保持する。
OS(Operating System)62は、受信機100全体を管理するソフトウェアである。
1.3 EASの表示制御
上記の構成を有する本実施形態の受信機100において、OCAPモードから外部入力モードに切り替えたときのEASによる緊急警報放送の表示制御について以下に説明する。ここで、外部入力モードへの切り替えは、リモコン400からの入力切り替えのキーコードがキー配送部56から内蔵アプリケーション51a、51bに配送されることによって行われる。
1.3.1 外部入力モードにおけるEASの表示制御
図3に、プレーン管理部13と合成部12の内部構成を示す。
プレーン管理部13は、複数のプレーン31〜35を有する。各プレーンは、1画面分の画素データを記憶するためのメモリ領域に相当する。Stillプレーン31とビデオプレーン32とOSD(On Screen Display)プレーン33とは、OCAPアプリケーション用のプレーンである。Stillプレーン31は背景画像を含み、ビデオプレーン32はAVデコーダ14により復号されたケーブル放送の音声/映像データを含み、OSDプレーン33は文字やボタンなどを含む。受信機専用プレーン34は、内蔵アプリケーション用のプレーンである。外部入力用プレーン35は、セレクタ22により選択された1つの外部入力からの映像情報を表示するためのプレーンである。図3では、外部入力1からの入力がセレクタ22により選択された場合を例示している。
合成部12は、OCAPアプリケーション用のプレーン31、32、及び33を合成する第1の合成部38と、第1の合成部38の出力に受信機専用プレーン34を合成する第2の合成部39と、受信機専用プレーン34と外部入力用プレーン35を合成する第3の合成部40とを有する。
第2の合成部39の出力であるOCAPアプリケーションの画面データと、第3の合成部40の出力である外部入力の画面データとはスイッチ41により切り換えられて、いずれかの画面データがディスプレイ11に入力されて表示される。外部出力の場合は、第1の合成部38の画面データが録画器に出力される。
内蔵アプリケーション51a、51bは、EASによる緊急警報放送の表示機能(「EAS機能」という)を有する。内蔵アプリケーション51a、51bが緊急警報放送を表示するとき、受信機専用プレーン34を使用する。また、OCAPアプリケーション52a、52bも、OCAP規格によるAPIを使用して、内蔵アプリケーション51a、51bのEAS機能を奪った場合は、緊急警報放送を表示することが可能になる。OCAPアプリケーション52a、52bが緊急警報放送を表示する場合、OSDプレーン33を使用する。緊急警報放送の文字などは、例えば、プレーンの一部又は全部に表示される。以下、OSDプレーン33で表示される緊急警報放送を「EAS36」といい、受信機専用プレーン34で表示される緊急警報放送を「EAS37」という。
合成部12から出力される画面データを図4に示す。
図4(a)は、OCAPモード、すなわち、第2の合成部39からディスプレイ11に画面データが出力される場合のプレーンの階層を示している。この場合、下から順にStillプレーン31、ビデオプレーン32、OSDプレーン36、及び受信機専用プレーン34が重ね合わされてディスプレイ11に表示される。
図4(b)は、外部入力モード、すなわち、第3の合成部40からディスプレイ11に画面データが出力される場合のプレーンの階層を示している。この場合、下から順に、外部入力用プレーン35及び受信機専用プレーン34が重ね合わされてディスプレイ11に表示される。
図4(c)は、OCAPアプリケーションを録画器に出力する場合、すなわち、第1の合成部38から外部出力に画面データが出力される場合のプレーンの階層を示している。この場合、下から順に、Stillプレーン31、ビデオプレーン32、及びOSDプレーン36が重ね合わされて出力される。
OCAPアプリケーションがOCAP規格によるAPIを利用して受信機100のEAS機能を奪うと、EAS36がOSDプレーン33で表示されるようになるため、受信機100は受信機専用プレーン34でEAS37を表示しないように制御している(図4(a))。しかしながら、外部入力モードでは(図4(b))、OSDプレーン33がディスプレイ11に表示されないため、EAS機能がOCAPアプリケーションに奪われた後に外部入力モードに切り替えると、ユーザはEAS36を見ることができない。そこで、本実施形態では、外部入力モード時に、受信機専用プレーン34でEAS37を表示するように制御する。
この制御の流れを図5に示す。図5の制御は、CPU10が所定のプログラムを実行することで実現される図2の機能によって実行される。動作モード管理部55は、OCAPモードで且つOCAPアプリケーションがOCAP規格のAPIを使用して受信機100のEAS機能を奪ったかどうかを判断する(S501)。S501でYesであれば、内蔵アプリケーション管理部53は受信機専用プレーン34によるEAS37の表示を「禁止」に設定する(S502)。OCAPモードのとき、図3のスイッチ41は第2の合成部39に接続されている。
キー配送部56は、ディスプレイ11の表示を外部入力に切り換えるためのキーコードを受信したかどうかを判断する(S503)。ディスプレイ11の表示を外部入力に切り換えるためのキーコードを受信した場合は、スイッチ41は第3の合成部40に接続するように切り替えられる。さらに、ディスプレイ11の表示が外部入力に切り換えられると、内蔵アプリケーション管理部53は受信機専用プレーン34によるEAS37の表示を「許可」に設定する(S504)。
このように、OCAPモードから外部入力モードに切り換えた場合は、「禁止」に設定されていたEAS37の表示を「許可」に設定する。これによって、外部入力モードであっても緊急警報放送が発生した場合は、受信機専用プレーン34によってEAS37を表示することができる。よって、ユーザは外部入力を選択した場合であっても、EASを見ることができる。
1.3.2 OCAPモードから外部入力モードに切り替えた後に、EAS強制選局が生じたときの画面制御
OCAPには、緊急警報放送が発生したときに画面上に緊急警報を知らせる文字を表示するだけでなく、緊急警報放送番組を表示するように強制的に選局する規格がある。一方、上述したように受信機100は、外部入力に切り替えたときに、受信機専用プレーン34でのEAS37の表示を「許可」に設定するため、強制選局があった場合にスイッチ41を第2の合成部39に接続してしまうと、OSDプレーン33と受信機専用プレーン34の両方でEASが表示されることになる。そこで、本実施形態では強制選局が発生するといずれか一方のEAS表示のみを行うようにする。
図6に、OCAPモードから外部入力モードに切り替えた後に、EAS強制選局が生じたときの、プレーンの階層の遷移を示す。図6(a)はOCAPモードで合成されるプレーンの階層を示し、図6(b)は外部入力モードで合成されるプレーンの階層を示す。図6(a)(b)は、図4(a)(b)の階層と同じである。図6(a)のOCAPモードでは、EAS36はOSDプレーン33で表示されるため、受信機専用プレーン34によるEASの表示は「禁止」に設定されている(図5のS502)。この状態で外部入力に切り替えられると、図6(b)に遷移する。図6(b)の外部入力モードでは、受信機専用プレーン34によるEAS37の表示は「許可」に設定されている(図5のS504)。この状態で、緊急警報放送が発生した場合、強制選局が行われて、図6(c)に遷移する。
図6(c)は、強制選局が生じてOCAPモードに戻った場合のプレーンの階層を示している。通常のOCAPモードであれば図6(a)に示す階層になるが、本実施形態では図6(c)に示すように強制選局が発生した場合はOSDプレーン33をディスプレイ11に表示にしないようにする。これにより、ディスプレイ11へのEASの表示は受信機専用プレーン34のみで行われることになる。さらに、強制選局が生じた場合は、ビデオプレーン32の画面をフルサイズに戻す。
図6(c)のプレーン階層を実現するための受信機100の構成を図7に示す。受信機100は、図3に構成に加えて、緊急警報放送が発生したときに所定の間隔で受信機100に送られてくるEASトリガを検出するためのEASトリガ検出部45と、EASトリガが検出されたときにOSDプレーン33を非表示に切り替えるためのスイッチ46とをさらに備える。EASトリガ検出部45がEASトリガを検出すると、スイッチ46はオフし、スイッチ41は第2の合成部39に接続される。
図8に、図6(a)〜(c)の遷移に対応するCPU10の制御を示す。図8において、図6(a)から図6(b)への遷移に相当するS801〜S804については、図5のS501〜S504と同一であるため、説明を省略する。S805以下について、説明する。
CPU10は、EASトリガ検出部45がEASトリガを検出したかどうかによって、強制選局が発生したかどうかを判断する(S805)。強制選局が生じると、第3の合成部40に接続されていたスイッチ41を第2の合成部39に接続するように切り替える。さらに、CPU10はスイッチ46をオフにして、OSDプレーン33が第1の合成部38に出力されないようにする(S806)。これにより、ディスプレイ11にはOSDプレーン33が表示されず、第1の合成部38で合成されたStillプレーン31とビデオプレーン32及び第2の合成部39でさらに合成された受信機専用プレーン34とが表示される。また、CPU10は、ビデオプレーン32の画面が縮小されているかどうかを判断する(S807)。ビデオプレーン32の画面が縮小されていれば、フルサイズに戻す(S808)。
OSDプレーン33は放送局によって制御されるため、受信機100はOSDプレーンプレーン33でのEAS36の表示/非表示を放送局の制御から独立して行うことはできない。そこで、スイッチ46をオフにしてOSDプレーン33自体を合成しないようにすることにより、強制選局が生じてスイッチ41が切り替えられても、OSDプレーン33のEAS36をディスプレイ11に表示させないようにできる。よって、受信機専用プレーン34のみでEASを表示することが可能となる。なお、スイッチ46は、EASトリガが検出されて所定期間経過後にオンにする。
なお、上述した態様では、EAS表示をいずれか一方にするために、OSDプレーン33自体を非表示にして受信機専用プレーン34のみでEASを表示するようにしたが、OSDプレーン33でEAS36を表示して、受信機専用プレーン34のEASを非表示にしても良い。受信機専用プレーン34でのEAS37の表示/非表示については、受信機100が制御できるため、受信機専用プレーン34自体を非表示にする必要はない。よって、ディスプレイ11に出力されるプレーンは、受信機専用プレーン34、OSDプレーン33、ビデオプレーン32及びStillプレーン31となる。
1.3.3 EASを表示中にOCAPモードから外部入力モードに切り替えられた場合のEAS表示制御
受信機専用プレーン34でEAS37を表示する場合についてさらに説明する。図9に、EASの表示期間を示す。OCAPモードにおいて、EASトリガが検出されると(時間T1)、EASは所定期間(例えば、10秒間)ディスプレイ11に表示される。EASがディスプレイ11に表示されている間に、ユーザにより、OCAPモードから外部入力モードに切り替えられた場合(時間T2)、外部入力モードでの受信機専用プレーン34でのEAS37の表示は、切り替え後のEASトリガの検出時点から開始されて所定期間表示される。よって、ディスプレイ11には、OCAPモードでEASを表示してから外部入力モードに切り替えられるまでの期間(時間T1〜時間T2)と、外部入力モードに切り替えられてEASトリガが検出されてからの所定期間(時間T3〜時間T5)の合計の期間、EASが表示されることになり、設定されている所定期間より長くなってしまう。
そこで、本実施形態では、OCAPモードでEASがディスプレイ11に表示されている間に、ユーザにより、OCAPモードから外部入力モードに切り替えられた場合であっても、合計で所定期間(時間T1〜時間T4)しかEASを表示しないようにすることを目的とする。
この目的を達成する受信機100の構成を図10に示す。受信機100は、タイマ71、72をさらに備える。タイマ71、72は、所定期間(本実施形態では、10秒間)に設定されている。タイマ71、72はOSDプレーン33と受信機専用プレーン34とによるEASの表示時間をそれぞれ設定するために用いられる。
図11に、受信器専用プレーン34でのEAS37の表示時間を制御するためのCPU10の制御フローを示す。図11の制御は、CPU10が所定のプログラムを実行することで実現される図2の機能によって実行される。CPU10の動作モード管理部55は、OCAPモードで且つOCAPアプリケーションがOCAP規格のAPIを使用して受信機100のEAS機能を奪ったかどうかを判断する(S1101)。S1101でYesであれば、CPU10はEASトリガ検出部45によりEASトリガが検出されたかどうかを判断する(S1102)。EASトリガが検出されると、OSDプレーン33にはEAS36が表示される(S1103)。CPU10は、タイマ71、72で設定された10秒が経過したかどうかを判断する(S1104)。10秒経過すると、EASの表示は終了する(S1107)。10秒経過していなければ、キー配送部56により、外部入力に切り替えられたかどうかを判断する(S1105)。10秒を経過する前に、外部入力に切り替えられた場合は(S1105でYES)、受信機専用プレーン34でEAS37を表示する(S1106)。その後、10秒経過したかどうかを判断し(S1104)、10秒が経過するまでEAS37を受信機専用プレーン34で表示する。10秒経過するとEASの表示を終了する(S1107)。
このように、タイマ71、72を設けることにより、EASを表示中にOCAPモードから外部入力モードに切り替えられた場合であっても、EASの表示を表示開始から所定期間で終了するように制御することができる。
なお、本実施形態においては、タイマ71及び72をそれぞれ設けたが、1つのタイマを共用しても良い。
《実施形態2》
本実施形態においては、プレーン管理部13が管理するプレーンを新たに追加した構成について説明する。本実施形態において、受信機100の主要な構成は図1及び図2と同一である。
2.1 EAS専用プレーン
実施形態1において、OCAPアプリケーションがOCAP規格のAPIを使用して内蔵アプリケーションのEAS機能を奪うと、緊急警報放送が生じた場合に、図4(c)に示すように、EAS36が表示された状態のOSDプレーン33が外部出力から録画器に出力されるため、一旦録画した映像を再生するときに、EAS36が画面上に表示されてしまうという問題がある。さらに、OSDプレーン33でのEAS36の表示と、受信機専用プレーン34でのEAS37の表示とでは、文字のフォントやサイズなどに違いがあるため、OCAPモードから外部入力モードに切り替えたときに、その違いがディスプレイ11に現れる。本実施形態は、このような問題を解決することを目的とする。
図12に本実施形態のプレーン管理部13の構成を示す。本実施形態のプレーン管理部13は、EASを表示するためのEAS専用プレーン91を有する。本実施形態においては、OCAPアプリケーションがOCAP規格のAPIを使用して内蔵アプリケーションのEAS機能を奪うと、EAS専用プレーン91を使用してEASを表示する。よって、OSDプレーン33ではEASは表示されない。EAS専用プレーン91は、第2の合成部39と第3の合成部40に出力される。プレーン管理部13のその他の構成は、図3と同じである。
図13に、本実施形態におけるプレーンの階層を示す。図13(a)はOCAPモードにおける階層である。OCAPモードにおいて、EAS専用プレーン91は受信機専用プレーン34の上に配置される。図13(b)は外部入力モードにおける階層であり、EAS専用プレーン91は受信機専用プレーン34の上に配置される。図13(c)は外部出力における階層である。外部出力される画面データは第1の合成部38の出力となるため、第1の合成部38で合成されないEAS専用プレーン91は表示されない。
このように、実施形態2においては、EAS専用プレーン91を設けたことにより、EAS表示を除いた状態で外部出力することができる。よって、録画器に一旦録画した映像を再生する場合にEAS92が表示されることはない。
また、実施形態2においては、OCAPアプリケーションがOCAP規格のAPIを使用して内蔵アプリケーションのEAS機能を奪ったときは、OCAPモードであっても外部入力モードであっても、EAS専用プレーン91でEAS92を表示しているため、モードの違いによって文字のフォントやサイズが異なるという問題を解消することができる。
なお、本実施形態において、内蔵アプリケーションによってEASを表示するときは受信機専用プレーン34でEASを表示する。しかし、内蔵アプリケーションによってEASを表示する際にEAS専用プレーン91を用いても良い。
2.2 PIN専用プレーン
従来、OCAPモードにおいて、ペアレンタルコントロールを解除するための暗証番号入力画面は、OSDプレーン33により実現していた。しかしながら、OSDプレーン33は図13(c)に示すように外部出力されるため、外部機器に録画した画面データを再生する場合、OSDプレーン33のPIN画面が表示されてしまい、その下に配置されているビデオプレーン32の映像を見ることができないという問題があった。
この問題を解決するプレーン管理部13の構成を図14に示す。プレーン管理部13は、暗証番号入力画面を表示するためのPIN専用プレーン93をさらに有する。PIN専用プレーン93は、第2の合成部39のみに出力される。図14において、その他の構成は図12と同じである。
図15に、PIN専用プレーンを含むプレーンの階層を示す。図15(a)はOCAPモードにおける階層である。OCAPモードにおいてPIN専用プレーン93は受信機専用プレーン34とOSDプレーン33との間に配置される。図15(b)は外部入力モードにおける階層である。PIN専用プレーン93は第3の合成部40には入力されないため、PIN専用プレーン93は表示されない。図15(c)は外部出力における階層である。PIN専用プレーン93は第1の合成部38には入力されないため、PIN専用プレーン93は表示されない。
このように、PIN専用プレーン93を設けて、PIN専用プレーン93を第2の合成部39のみに出力するようにしたことにより、外部出力においてPIN画面が出力されることを防ぐことができる。
なお、図14及び図15においては、EAS専用プレーン91とPIN専用プレーン93とを設ける構成であったが、PIN専用プレーン93はEAS専用プレーン91を設けない実施形態1の構成と組み合わせても良い。
本発明は、OCAPアプリケーションから外部機器に表示を切り換えた場合にも、EASによる緊急警報放送を表示することができ、EASを表示可能なデジタル放送受信機に有用である。
本発明の実施形態1及び実施形態2における、ケーブル放送を受信する受信機のハードウェア構成を示した図 実施形態1及び実施形態2における受信機の機能的構成を示す図 実施形態1のプレーン管理部と合成部の内部構成を示す図 実施形態1のプレーン階層を示す図であって、(a)OCAPモードのプレーン階層を示す図、(b)外部入力モードのプレーン階層を示す図、(c)外部出力のプレーン階層を示す図 実施形態1のOCAPモードから外部入力モードに切り替えたときのEASの表示制御を示すフローチャート 実施形態1において強制選局が生じたときのプレーン階層を示す図であって、(a)OCAPモードのプレーン階層を示す図、(b)外部入力モードのプレーン階層を示す図、(c)強制選局が生じた後のプレーン階層を示す図 図6に対応する受信機の構成図 図6に対応する画面制御を示すフローチャート 実施形態1において、EASを表示中にOCAPモードから外部入力モードに切り替えられたときのEASの表示時間を示す図 EASを表示中にOCAPモードから外部入力モードに切り替えられた場合のEAS表示時間を制御するための受信機の構成図 図10に対応するEASの表示制御を示すフローチャート 実施形態2のプレーン管理部において、EAS専用プレーンを追加した構成を示す図 図12に対応するプレーン階層を示す図であって、(a)OCAPモードのプレーン階層を示す図、(b)外部入力モードのプレーン階層を示す図、(c)外部出力のプレーン階層を示す図 実施形態2のプレーン管理部において、PID専用プレーンをさらに追加した構成を示す図 図14に対応するプレーン階層を示す図であって、(a)OCAPモードのプレーン階層を示す図、(b)外部入力モードのプレーン階層を示す図、(c)外部出力のプレーン階層を示す図
符号の説明
10 CPU
11 ディスプレイ
12 合成部
13 プレーン管理部
14 AVデコーダ
15 TDデコーダ
16 チューナ
17 ケーブルカードインタフェース
18 リモコン受信部
19 HDD
20 メモリ
21 キャッシュメモリ
22 セレクタ
23a〜23c 外部入力
51a、51b 内蔵アプリケーション
52a、52b OCAPアプリケーション
53 内蔵アプリケーション管理部
54 OCAPアプリケーション管理部
55 動作モード管理部
56 キー配送部
57 重複機能管理部
58 データ管理部
59 ケーブルカード管理部
60 OCAPバージョン管理部
61 OCAPアプリケーション保持部
100 受信機
200 局内サーバ
250 ケーブル
300 ケーブルカード
400 リモコン

Claims (5)

  1. 緊急警報放送の表示機能を有する内蔵アプリケーションと、前記緊急警報放送の表示機能を奪うことが可能な、ネットワーク経由で取得したダウンロードアプリケーションとにより機能を実現するデジタル放送の受信機であって、
    前記ダウンロードアプリケーションによる緊急警報放送を表示するダウンロードアプリケーション用プレーンと、前記内蔵アプリケーションによる緊急警報放送を表示する受信機専用プレーンと、外部機器から入力された情報を表示するための外部入力用プレーンとを管理するプレーン管理部と、
    前記ダウンロードアプリケーション用プレーンと前記受信機専用プレーンとを合成して第1の画面データを生成し、前記外部入力用プレーンと前記受信機専用プレーンとを合成して第2の画面データを生成する合成部と、
    前記ダウンロードアプリケーションを実行する第1のモードにおいて前記第1の画面データを表示し、外部機器から入力された情報を表示する第2のモードにおいて前記第2の画面データを表示するディスプレイと、
    前記受信機専用プレーンで緊急警報放送を表示させるか否かを制御し、前記第1のモードで且つ前記ダウンロードアプリケーションが前記緊急警報放送の表示機能を奪ったときに前記受信機専用プレーンでの緊急警報放送の表示を禁止する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替えたときに、前記受信機専用プレーンでの緊急警報放送の表示を許可することを特徴とするデジタル放送受信機。
  2. 前記緊急警報放送は、文字情報を配信すると共に、前記第1の画面データを前記ディスプレイに表示させて強制的に選局を行って映像情報を表示させる放送であり、
    前記ダウンロードアプリケーション用プレーンは、前記文字情報を表示するOSDプレーンと、前記映像情報を表示するビデオプレーンとを含み、
    前記制御部は、前記ダウンロードアプリケーションが前記緊急警報放送の表示機能を奪っている状態で、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替えた後に前記緊急警報放送が配信されて強制的に前記第1の画面データを前記ディスプレイに表示する場合に、前記OSDプレーンが前記プレーン管理部から前記合成部に出力されないように制御することを特徴とする、請求項1に記載のデジタル放送受信機。
  3. 前記緊急警報放送は、文字情報を配信すると共に、前記第1の画面データを前記ディスプレイに表示させて強制的に選局を行って映像情報を表示させる放送であり、
    前記制御部は、前記ダウンロードアプリケーションが前記緊急警報放送の表示機能を奪っている状態で、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替えた後に前記緊急警報放送が配信されて強制的に前記第1の画面データを前記ディスプレイに表示する場合に、前記受信機専用プレーンでの緊急警報放送の表示を禁止することを特徴とする、請求項1に記載のデジタル放送受信機。
  4. 前記緊急警報放送を表示する時間を設定するタイマをさらに有し、
    前記制御部は、前記ダウンロードアプリケーションが前記緊急警報放送の表示機能を奪っている状態で、前記第1のモードで前記緊急警報放送が表示されてから前記タイマで設定された時間に達するまでに、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替えられたときに、前記第1のモードでの前記緊急警報放送の表示が開始されてからの時間が前記タイマで設定された時間に達した時点で、前記第2のモードでの前記緊急警報放送の表示を終了させることを特徴とする、請求項2に記載のデジタル放送受信機。
  5. ネットワーク経由で取得したダウンロードアプリケーションを外部に出力する第1のモードと、前記ダウンロードアプリケーションを実行して表示する第2のモードと、外部機器から入力された情報を表示する第3のモードとを有するデジタル放送受信機であって、
    暗証番号入力画面を表示するための暗証番号用プレーンと、前記ダウンロードアプリケーションを実行するためのダウンロードアプリケーション用プレーンと、受信機専用プレーンと、外部機器から入力された情報を表示するための外部入力用プレーンと、を管理するプレーン管理部と、
    前記暗証番号用プレーンと、前記ダウンロードアプリケーション用プレーンと、前記受信機専用プレーンとを合成して第1の画面データを生成し、前記外部入力用プレーンと前記受信機専用プレーンとを合成して第2の画面データを生成する合成部と、
    ディスプレイと、
    を有し、
    前記第1のモードのときに前記ダウンロードアプリケーション用プレーンを外部に出力し、前記第2のモードのときに前記第1の画面データを前記ディスプレイに出力し、前記第3のモードのときに前記第2の画面データを前記ディスプレイに出力する、ことを特徴とするデジタル放送受信機。
JP2007204404A 2007-08-06 2007-08-06 デジタル放送受信機 Expired - Fee Related JP4991439B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204404A JP4991439B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 デジタル放送受信機
US12/186,755 US20090282434A1 (en) 2007-08-06 2008-08-06 Digital broadcast receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204404A JP4991439B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 デジタル放送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009044234A JP2009044234A (ja) 2009-02-26
JP4991439B2 true JP4991439B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40444538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204404A Expired - Fee Related JP4991439B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 デジタル放送受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090282434A1 (ja)
JP (1) JP4991439B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186875A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型デジタル放送受信装置および受信方法
BRPI0804100A2 (pt) * 2008-09-30 2010-07-06 Tqtvd Software Ltda gerenciador de arquivos digitais e método para gerenciamento de dados digitais em um aparato de recepção de tv digital
US20100211972A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Embarq Holdings Company, Llc System and method for displaying an emergency alert message
US8336067B2 (en) * 2009-02-13 2012-12-18 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for bypassing an emergency alert break-in
US8099750B2 (en) 2009-02-13 2012-01-17 Qwest Communications International Inc System and method for bypassing an emergency alert break-in for a recorded event
US9967635B2 (en) * 2014-08-19 2018-05-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Delivery confirmation and non-live delivery of emergency alert system messages
WO2016182290A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for emergency alert scheme in wirless network environment

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486900B1 (en) * 2000-06-28 2002-11-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for a video display screen saver
US20030093788A1 (en) * 2001-11-12 2003-05-15 Shigenori Takenaka Automatic emergency message display television receiver
JP2003209761A (ja) * 2001-11-12 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緊急報知メッセージ自動表示テレビジョン受像機
US20040049785A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-11 General Instrument Corporation Method and apparatus for delivering personalized alerts to set top box users without user intervention
US7058964B2 (en) * 2002-12-03 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flexible digital cable network architecture
US7592912B2 (en) * 2005-12-09 2009-09-22 Time Warner Cable Inc. Emergency alert data delivery apparatus and methods
KR101227488B1 (ko) * 2006-02-17 2013-01-29 엘지전자 주식회사 비상 사태 경보 시스템을 제어하는 방법, 데이터 구조 및이를 위한 방송 수신기
US7728712B2 (en) * 2006-03-21 2010-06-01 Onestop Media Group Digital communication system with security features

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009044234A (ja) 2009-02-26
US20090282434A1 (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991439B2 (ja) デジタル放送受信機
KR101884481B1 (ko) 프로그램 동기화된 트리거형 선언 객체의 공지
EP3255895B1 (en) Broadcast receiving apparatus and content outputting method
US20130054742A1 (en) Content processor
US11477519B2 (en) Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, and contents outputting method
WO2014045893A1 (ja) 受信装置、受信方法、放送装置、放送方法、プログラム、および連動アプリケーション制御システム
JPWO2009028160A1 (ja) 受信装置および受信方法
JP2004501577A (ja) 自動実行法および受信局
US20110181789A1 (en) Volume adjustment device and volume adjustment method
JP7239763B2 (ja) 放送受信装置におけるコピー制御方法
JP4960175B2 (ja) デジタル放送受信機
US20080148333A1 (en) Method and apparatus for managing audio/video (AV) network
MX2011002654A (es) Metodo y aparato para grabacion y visualizacion de un programa de audio/video en respuesta a un evento sin grabacion durante el programa.
US8872983B2 (en) Information processing apparatus and display processing method
JP2009044401A (ja) 受信装置
KR100750141B1 (ko) 디지털 데이터 방송 수신기의 해상도 제어 방법, 장치 및그 디지털 데이터 방송 수신기
JP5092608B2 (ja) 受信装置
JP2005094299A (ja) テレビ用スクリーンセーバー
KR100848495B1 (ko) 동영상 탐색 시스템 및 그 방법.
JP2006325192A (ja) オーディオ/ビデオネットワークでタイムシフト機能を提供する方法及びその装置
JP7404492B2 (ja) 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JPWO2009019828A1 (ja) 受信装置
JP2005295436A (ja) リモートコントローラで操作される電子機器
EP3720139A1 (en) Controlling connected tv with a mobile device
CN112292798A (zh) 电子设备和电源状态设定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees