JP4991284B2 - 双方向テレビ番組を記憶するための方法及び装置 - Google Patents

双方向テレビ番組を記憶するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4991284B2
JP4991284B2 JP2006506671A JP2006506671A JP4991284B2 JP 4991284 B2 JP4991284 B2 JP 4991284B2 JP 2006506671 A JP2006506671 A JP 2006506671A JP 2006506671 A JP2006506671 A JP 2006506671A JP 4991284 B2 JP4991284 B2 JP 4991284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
application
transport stream
interactive television
carousel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006506671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006522536A (ja
Inventor
デクラン ピー ケッリイ
フィリップ エス ニュートン
ジンウェイ タン
リアン ガン
ユン シ
ヘステル ウィルヘルムス ジェイ ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2006522536A publication Critical patent/JP2006522536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991284B2 publication Critical patent/JP4991284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4433Implementing client middleware, e.g. Multimedia Home Platform [MHP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • H04N21/4349Demultiplexing of additional data and video streams by extracting from data carousels, e.g. extraction of software modules from a DVB carousel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4351Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reassembling additional data, e.g. rebuilding an executable program from recovered modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/6433Digital Storage Media - Command and Control Protocol [DSM-CC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8545Content authoring for generating interactive applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/16Arrangements for broadcast or for distribution of identical information repeatedly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、広くは、双方向テレビの分野に関し、より詳細には、双方向テレビコンテンツの記録に関し、更により詳細には、双方向テレビアプリケーションの記録に関する。
双方向テレビ(iTV)はますます普及しつつある。双方向テレビの例は、ワールド・ワイド・ウェブ及びインターネットに対するアクセス及び双方向性とデジタルテレビ(DTV)を組み合わせることを目的とするデジタルビデオ放送(DVB)規格であるマルチメディア・ホーム・プラットフォーム(MHP)である。DTVサービスプロバイダは、多様なオーディオビジュアル(A/V)テレビ番組を提供し、テレビ及び該テレビのコンテンツと視聴者/ユーザの対話を可能にする多様なアプリケーションも提供する。デジタルビデオ放送システムにおいては、ブロードキャスタは、MPEG2トランスポートストリーム(TS)においてビデオと共にアプリケーションをブロードキャストすることが出来る。これらのタイプのアプリケーションは、セットトップボックス(STB)などのデジタルテレビ受像機において走ることができ、視聴者がビデオと対話することを可能にする。これらのアプリケーションの例は、電子番組表、賭博用アプリケーション、T−コマースなどである。走らせるべきこれらのタイプのアプリケーションのために、受像装置は、双方向TVプラットフォーム(iTV)であって、当該双方向TVプラットフォーム(iTV)用にアプリケーションが設計された当該双方向TVプラットフォーム(iTV)をサポートしなければならない。双方向TVプラットフォームの例は、MHP、MHEG-5、Dase、Liberate、OpenTVである。これらのプラットフォームの幾つかは、独占権下にある規格であり、幾つかは、MHP、MHEG-5及びDaseなどのオープン規格である。
MHPなどの双方向テレビコンテンツは、デジタル記憶媒体コマンド及び制御(Digital
Storage Media Command and Control)(DSMCC)オブジェクトカルーセル(object carousel)を介して、モジュール内で、トランスポートストリーム(TS)においてアプリケーションを伝送する。DSMCCモジュールは、オーディオ/ビデオコンテンツと同じTSにおいて伝送される。DSMCCデータ/オブジェクトカルーセルは、どのようにして、いつ、オーディオビジュアルコンテンツと共に、TSにおいて、アプリケーションを含むモジュール/ファイルをブロードキャストチャンネルに送信すべきかを規定する。受像装置が必要とされるファイルを要求するためのサーバとの接続はない。絶えず、全てのファイルが、繰返し、例えば10秒ごとに1回送られる。双方向テレビ端末、例えばセットトップボックス(STB)などのMHP端末は、前記ファイルが到達するときに該双方向テレビ端末が必要とするファイルを捜す。
もっと具体的に言うと、アプリケーションは、オープン分散オブジェクトコンピューティングアーキテクチャを供給するプロトコルにおいてMPEG2トランスポートストリームにおいてブロードキャストされる。このプロトコルは、DSMCC U-U(Digital Storage Media Command and Control User to User)と呼ばれ、Corba(Common Object Request Broker Architecture)に基づく。このプロトコルは、DSMCCデータカルーセルと呼ばれる上述のプロトコルの最上位に位置する。このカルーセルは、サーバが、モジュールのコンテンツを1回以上周期的に繰り返すことによってデータモジュールのセットを供給することを可能にする伝送機構を供給する。
ブロードキャストストリームの記録のためにビデオテープを用いるアナログテレビ放送用の今日のビデオ録画機と同様の、記録ブロードキャストの記憶のためにハードディスク又は光ディスクなどの取り外し可能な媒体のいずれかを用いる双方向テレビ用のデジタルビデオ録画機が開発されている。双方向テレビ用のデジタルビデオ録画機は、より後の時点における再生のためにA/Vテレビコンテンツとアプリケーションとの両方を記録する。
双方向テレビを記録する場合、トランスポートストリームからiTVモジュール/ファイルが抜き出される。これらのモジュールは、一般に、トランスポートストリームの外で別個のファイル内に記憶される。場合によっては、記憶されたモジュールは、MHPスタックを備える外部STBに対するデジタルインタフェースを通じての再生のためにトランスポートストリームに再挿入される。
前述の伝送規格は、ブロードキャストされる場合のアプリケーション及びファイルに対するアクセスのために設計されている。アプリケーション及び該アプリケーションが用いるファイルが、記録の一部としてディスクなどの記憶媒体上に記憶される場合に、伝送パラメータ内に含まれる情報は失われる。様々な規格のファイルフォーマットもまた様々であり、それ故、1つの規格のための記録及び再生の解決策を提供することは、必ずしも別の規格の役には立たない。それ故、多くの双方向TV規格の役に立つであろうように可能な限り汎用且つ効果的であるiTV記録の解決策のニーズがある。
国際特許公報第WO 01/33852 A1号においては、プログラムのプッシュされた双方向データの記録のための方法が開示されている。データは、データカルーセルを有するデータストリームから受け取られる。データストリームは解析され、データカルーセル内に含まれるデータオブジェクトが、抜き出され、大容量記憶装置上にファイルとして記憶される。データカルーセルは、常に、完全なデータカルーセルとして、単一のファイル、又は個々のデータオブジェクトのための別々のファイルのいずれかとして記憶される。カルーセル内のオブジェクトが変わる場合、新たなファイル又はファイルのセットが新たなカルーセルのために始動される。更に、ファイルが、カルーセルID及びバージョン、並びにカルーセル全体の開始時間及び終了時間から成ることにより、ヘッダが省かれる。この開示されている方法は、記録時にカルーセル全体が利用可能でなければならないという不利な点を持つ。更に、モジュールの記録は、トランスポートストリームから最後のモジュールが抜き出されるまで開始することが出来ない。これは、トランスポートストリームから全モジュールが抜き出されるまで待つ必要があるという不利な点を持つ。従って、実施が、複雑であり、大きなバッファが必要とされるので高価である。更に、上記の技術は、双方向アプリケーションを再生する前に、カルーセル全体が大きなバッファにロードされる必要があることから、再生性能に関して重大な不利な点を持つ。これは不都合な時間遅延を伴うかもしれず、高価な大きなバッファが必要とされる。
本発明によれば、上記の問題は以下のように解決される。MHPアプリケーションを記録する場合、アプリケーションファイルは、トランスポートストリームから切り離して記憶される。これらのファイルは、BIOP(Broadcast Interoperability Protocol)メッセージにおいてDSMCCカルーセルにおいて伝送される。これらのメッセージには様々なタイプがある。これらのメッセージの或るタイプは、ディレクトリ構造を伝送するのに用いられてもよく、別のメッセージは、ファイルを送るのに用いられてもよい。これらのメッセージは、順に、DSMCCデータカルーセルモジュールに封入される。
前記ファイルを見つけるため、DSMCCプロトコルは、MPEG2プライベートセクションにおいて伝送される特別な制御メッセージを定義する。2つのタイプの制御メッセージがあり、一方は、DSI(Download Server Initiate)メッセージであり、他方は、DII(Download Info Indication)メッセージである。前記DSIメッセージは、サービスゲートウェイ情報を規定する。これは、前記カルーセルにおいてブロードキャストされた前記オブジェクト又はファイルを見つけるためのオブジェクトリファレンスを含む。前記DSIは、前記カルーセルのトップレベルディレクトリ、即ちサービスゲートウェイのためのプロファイル本体(profile body)を含む。前記プロファイル本体は、オブジェクトの位置に対する参照、及び該オブジェクトを含む前記モジュールの前記DIIメッセージに対する参照を含む。前記DIIメッセージは、前記オブジェクトを含む前記モジュールの引渡しパラメータを含む。
本発明によれば、DSMCCオブジェクトカルーセルは、前記トランスポートストリームの外に記録され、ストリームのように記録される。その結果として、前記DSMCCオブジェクトカルーセルは、記憶媒体、例えばディスクにおいて単一のファイル内に記録される。このファイルは、モジュールの前に付けられる何らかのヘッダ情報を持つモジュールのシーケンスである。このようにして、前記DSMCCオブジェクトカルーセルは、前記ストリームの外に記録されるが、依然としてストリームのように記録される。従って、モジュールから前記オブジェクトを得るのに必要とされる情報が、直接的に、そのモジュールの前記ヘッダ内に配置されるので、再生はより高速である。単一の情報ファイルの場合と同様に、特定のモジュールの前記情報を見つけるために全モジュールの前記情報を解析する必要性がない。更に、本発明による解決策はプラットフォームに依存しない。
本発明は、前述のファイルにおいて各モジュールの先頭に取り付けられるヘッダとしてモジュールコンテンツの記述を持つモジュール、即ちデータカルーセルオブジェクトの連続である単一のファイルを生成するという従来技術を上回る利点を持つ。従って、前記モジュールの記録は、前記トランスポートストリームから最初のモジュールが抜き出される際に開始することができ、前記ストリームから全モジュールが抜き出されるまで待つ必要がない。これは、実施を単純明快にし、小さいバッファ、即ち、記録されるべきカルーセルの全モジュールではなくたった1つのモジュールのためのバッファしか必要としない。更に、本発明は、双方向アプリケーションのロードが、最初のモジュールが処理されるとすぐに開始することが可能であるので、再生性能を改善する。
従って、本発明は、添付されている特許請求の範囲による方法、システム及びコンピュータ読み取り可能な媒体を提供することによって当該技術における上記の不利な点を克服し、上記の問題を解決する。
本発明の或る態様によれば、より後の時点における再生のために双方向テレビ番組を記憶する方法が提供される。前記双方向テレビ番組は、双方向テレビアプリケーションを有し、これらのアプリケーションは、トランスポートストリーム内でデータカルーセルを介してモジュール内で伝送される。前記方法は以下のステップを有する。まず、前記トランスポートストリームが受け取られる。次いで、前記トランスポートストリームがアプリケーションモジュールのために解析される。その後、前記アプリケーションモジュールが、記憶媒体上に記憶ストリームとして記憶され、ここで、前記記憶ストリームは、前記トランスポートストリームから切り離されて記憶される。
本発明の別の態様によれば、双方向テレビ番組の記憶のために適応させられ、より後の時点における該双方向テレビ番組の再生のために適応させられる装置が提供される。前記双方向テレビ番組は、双方向テレビアプリケーションを有し、ここで、前記アプリケーションは、トランスポートストリーム内でデータカルーセルを介してモジュール内で伝送される。前記装置は、前記トランスポートストリームのための受け取り手段と、アプリケーションモジュールのために前記トランスポートストリームを解析するための解析手段と、記憶媒体上に記憶ストリームとして前記アプリケーションモジュールを記憶するための記憶手段とを有する。前記記憶ストリームは、前記記憶手段によって前記トランスポートストリームから切り離されて記憶される。更に、前記装置の前述の手段は互いと動作接続される。
本発明の更に別の態様によれば、コンピュータ読み取り可能な媒体が提供される。前記媒体は、コンピュータによって処理するためのコンピュータプログラムを該媒体上に含んでいる。前記コンピュータプログラムは、より後の時点における再生のために双方向テレビ番組を記憶するためのプログラムであり、ここで、前記双方向テレビ番組は、双方向テレビアプリケーションを有する。これらのアプリケーションは、トランスポートストリーム内でデータカルーセルを介してモジュール内で伝送される。前記コンピュータプログラムは、以下のコードセグメント、即ち、前記トランスポートストリームを受け取るための第1コードセグメントと、アプリケーションモジュールのために前記トランスポートストリームを解析するための第2コードセグメントと、記憶媒体上に記憶ストリームとして前記アプリケーションモジュールを記憶するための第3コードセグメントとを有する。更に、前記コードセグメントは、前記トランスポートストリームから切り離された前記記憶ストリームを記憶するよう前記コンピュータに命令する。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付図面に対する参照がなされている以下の本発明の実施例の記載から明らかになるであろう。
図1は、本発明の方法を利用する記録モードにおけるiTV記録システムの図式的概観を示している。MHPなどの双方向テレビコンテンツは、デジタル記憶媒体コマンド及び制御(DSMCC)オブジェクトカルーセル2を介して、モジュール内で、トランスポートストリーム(TS)においてアプリケーションを伝送する。オーディオビジュアルコンテンツは、DSMCCデータカルーセルを介して、モジュール内で、同じTSにおいて伝送される。MHPなどの双方向テレビコンテンツは、デジタル記憶媒体コマンド及び制御(DSMCC)オブジェクトカルーセル2を介して、モジュール12内で、トランスポートストリーム(TS)などのデジタルインタフェース20を通じて伝送される。オーディオビジュアルコンテンツは同じTS20において伝送される。矢印10は、時間とともにカルーセル内のオブジェクト11が回転することを示している。TS20は、MHPビデオ録画機などの記録装置30によって受け取られる。記録装置30は記憶媒体31を有し、前記記憶媒体31上にはTSからファイル/オブジェクト32が記録される。
本発明によれば、DSMCCオブジェクトカルーセルは、トランスポートストリームの外に記録され、ストリームのように記録される。本発明の好ましい実施例によれば、DSMCCオブジェクトカルーセルは、例えばSTB又は双方向テレビ録画機内の記録可能なDVD、CD又はハードディスクといった記憶媒体31上の単一のファイル7内に記録される。このファイル7は、図3に図示されているように、モジュールの前につけられる何らかのヘッダ情報70、71、72、…を備えるモジュール73、74、75、…のシーケンスとして作成される。DSMCCオブジェクトカルーセルは、このようにして、前記ストリームの外に記録されるが、依然としてストリームのように記録される。ストリームは、この文脈においては、ファイル又はアプリケーションモジュールなどのデータオブジェクトの連続的なシーケンスとして定義され、前記シーケンスは、第1データオブジェクトと、有限数の後続データオブジェクトとを持つ。
もっと具体的に言うと、記録中、入ってくるDSMCCオブジェクトカルーセルは解析され、好ましくは、冗長性が取り除かれる。TSのカルーセルから抜き出された各モジュールのために、ヘッダが生成され、ここで、ヘッダは、少なくとも、
モジュールIDなどのモジュールのバージョン番号と、
(MPEGストリームからのPCR(Program Clock Reference)タイムスタンプを用いる)モジュールがストリームからのロードを終了された時間と、
モジュール内に含まれるディレクトリ及びオブジェクトと、
モジュール内に配置されるオブジェクトに対するポインタと、
ストリーム内の次のモジュールヘッダの先頭に対するポインタ、又は他の例においてはモジュールの長さとを含む。
好ましくは、ファイルはまた、ストリームイベントのためのエントリ(entry)を含む。これらは、後ろにストリームイベント情報が続く短いヘッダから成る。従って、ヘッダは、ストリームイベント・エントリの長さに対するポイントと、ストリームにおけるイベントが受け取られた時間、又はスケジュールされたイベントの場合はイベントが発生すべき時間とを含む。
ファイル7などの記憶されるファイルの構造は、記録中に作り上げられる。好ましくは、第1モジュールのヘッダ70はDSIメッセージを含む。DSIメッセージはカルーセルのルートを示す。DSIメッセージが変わる場合には、これは、新しいモジュールのセットが伝送されることの表れである。1つのモジュールのバージョンが変わる場合には、これはDSIメッセージを変えない。それ故、新しいDSIが受け取られる場合、新しいモジュールファイルが生成される。1つのモジュールのバージョンが変わる場合には、そのモジュールの新しいバージョンはモジュールファイルに付加される。モジュールのこの新しいバージョンの生成されるヘッダは、それが新しいバージョンであることを示すであろう。なぜなら、新しいモジュールは、そのモジュールの前のバージョンと同じモジュールIDを持つからである。ファイルの先頭に配置されるモジュール73は、好ましくは、直接的にサービスゲートウェイ(トップレベルディレクトリ)の下に配置されるディレクトリオブジェクトを含む。第2モジュール74のためのヘッダ71は、第1モジュールからのヘッダの下に配置されるディレクトリ及びファイルオブジェクトを参照し、全ての他のモジュール75、…についても同様であろう。この方法においては、再生中にメモリにおいて情報ファイル内の構造を再作成することはより容易である。従って、2回目の全モジュールの解析は回避される。
更に、このアプローチは、DSMCCオブジェクトカルーセルが、ストリームのように扱われることができ、ディスク上に逐次記録され得るという利点を持つ。オブジェクトカルーセルをディスクに記録し始める前にファイルの先頭に完全なヘッダを生成するために全オブジェクトカルーセルをキャッシュする必要性はない。
本発明の別の実施例によれば、DSI制御メッセージは、記録中にカルーセルから抜き出される。DSIメッセージ及びDIIメッセージは、好ましくは、MPEG2プライベートセクションフィルタ(MPEG2 private sections filter)から直接抜き出される。DSIは、サービスゲートウェイとも呼ばれるトップレベルディレクトリを含む。DSIから、BIOPプロファイルが、解析され、MHP情報ファイルにおいてツリーの最上部の枝として記憶される。典型的には、これらのプロファイルは、ディレクトリメッセージを含むオブジェクトを参照するであろう。これらのディレクトリメッセージは、基礎をなすオブジェクトのためのBIOP(Broadcast Interoperability Protocol)プロファイルを含む。これらのBIOPプロファイルは、MHP情報ファイルにおいてディレクトリノードの下に記憶される。このプロセスは、全てのBIOPプロファイルがファイル又はストリームイベントオブジェクトを参照するまで続く。これが起こる場合、ツリーの末尾に到達される。斯くして、ファイルが配置されるモジュールに対する参照がBIOPプロファイルに付加される。
図4は、本発明の別の実施例に基づく、双方向テレビ番組の記憶及びより後の時点における再生のための装置8を示している。双方向テレビ番組は、トランスポートストリーム内でデータカルーセルを介してモジュール内で伝送される少なくとも1つの双方向テレビアプリケーションを有する。好ましくは、カルーセルは、DSMCCデータ/オブジェクトカルーセルである。装置8は、トランスポートストリーム80を受け取るための受け取り手段81と、トランスポートストリーム80内に含まれるアプリケーションモジュールのためにトランスポートストリームを解析するための解析手段82と、記憶媒体85上に記憶ストリーム84として前記アプリケーションモジュールを記憶するための記憶手段83とを有する。これによって、記憶ストリーム84は、前記記憶手段83により前記トランスポートストリームから切り離して記憶される。手段81、82及び83は互いと動作接続される。
記憶されたデータ84は、前記記憶媒体85から、前記デジタルインタフェースを通じてDSMCCデータ/オブジェクトカルーセルを介してモジュール内で該データを再生するための手段85で再生される。これは、以下に、図6と関連してより詳細に記載されている。
図5に図示されているような本発明の別の特徴によれば、コンピュータ読み取り可能な媒体9であって、前記コンピュータ読み取り可能な媒体9の上にコンピュータ90によって処理するためのコンピュータプログラムを含んでいるコンピュータ読み取り可能な媒体9が提供される。コンピュータプログラムは、より後の時点における再生のために双方向テレビ番組を記憶し、ここで、前記双方向テレビ番組は、少なくとも、トランスポートストリーム内でデータカルーセルを介してモジュール内で伝送される1つの双方向テレビアプリケーションを有する。コンピュータプログラムは、トランスポートストリームを受け取るための第1コードセグメント91、アプリケーションモジュールのためにトランスポートストリームを解析するための第2コードセグメント92、及び記憶媒体上に記憶ストリームとして前記アプリケーションモジュールを記憶するための第3コードセグメント93を有する。これによって、記憶ストリームは、第3コードセグメント93により前記トランスポートストリームから切り離されて記憶される。
上記の記載に従って記憶されたファイルが再生のためにメモリに読み込まれる場合、好ましくは、データは、個々のヘッダからディレクトリツリーを構築するよう再構成される。好ましくは、データベースは、メモリにおいて全てのヘッダから作成される。この方法においては、この情報は、ディスクにおいて必要とされるファイルを容易に見つけ出すのに用いられる。これは、モジュールの全てのヘッダ部が読み出される必要があることから別個のMHP情報ファイルを持つより効率が悪い。しかしながら、実際には、ほとんどの、おそらくは全てのモジュール情報は、メモリ内にキャッシュされるであろう。それ故、再生時にMHP情報ファイルと同等のものを生成することは、好ましくは上記の記載のように、容易に達成される。
図6は、再生モードにおけるiTV記録システム3の図式的概観を示している。図1に従って記録された双方向テレビコンテンツのファイル/モジュール32は、矢印40によって示されているように、記憶媒体31からDSMCCオブジェクトカルーセル4に移される。図1に示されているように、ファイル/モジュール及びオーディオビジュアルコンテンツは、DSMCCオブジェクトカルーセル4を介して、モジュール内で、トランスポートストリーム(TS)などのデジタルインタフェース45を介してブロードキャストされる。矢印10は、時間とともにカルーセル内のオブジェクト11が回転することを示している。TS45は、セットトップボックス(STB)などの受け取り装置50によって受け取られる。
上記では本発明は特定の実施例に関して記載されている。しかしながら、上記の実施例以外の実施例、例えば、異なるカルーセル構造、ファイル構造、上記の方法をハードウェア又はソフトウェアによって行なうことなども、等しく、添付されている特許請求の範囲内で可能である。
更に、「有する」という用語は、他の要素又はステップを除外せず、単数形表記は複数性を除外せず、単一のプロセッサ又は他のユニットは、特許請求の範囲内に列挙されているユニット又は回路のうちの幾つかの機能を実現するかもしれない。当業者にとっては、「トランスポートストリーム」という単語は、オーディオビジュアルデータのようなデータの転送又はブロードキャストの方法としてトランスポートストリーム及びプログラムストリームをカバーすることも明らかであろう。
要約すると、本発明は、より後の時点における再生のために双方向テレビ番組を記憶する方法及び装置であって、前記双方向テレビ番組が少なくとも1つの双方向テレビアプリケーションを有する方法及び装置に関する。前記アプリケーションは、トランスポートストリーム(20)、好ましくはMPEG2ストリーム内でデータカルーセル(2)を介してモジュール(11、12)内で伝送される。前記方法は、前記トランスポートストリームを受け取るステップと、アプリケーションモジュールのために前記トランスポートストリームを解析するステップと、記憶媒体(31)上に記憶ストリームとして前記アプリケーションモジュールを記憶するステップとを有する。前記記憶ストリームは、前記トランスポートストリーム(20)から切り離されて記憶される。前記データカルーセル(2)は、デジタル記憶媒体コマンド及び制御(DSMCC)カルーセルであってもよい。DSMCCオブジェクトカルーセルは、前記トランスポートストリームの外に記録され、好ましくは単一のファイルとして、ストリームのように記録される。このファイルは、モジュールの前につけられる何らかのヘッダ情報を備えるモジュールのシーケンスである。このようにして、前記DSMCCオブジェクトカルーセルは、前記ストリームの外に記録されるが、依然としてストリームのように記録される。従って、モジュールからオブジェクトを得るのに必要とされる情報がまさにそのモジュールのヘッダ内に配置されるので、再生はより高速である。更に、本発明の解決策に基づく解決策はプラットフォームに依存しない。
本発明の方法を利用する記録モードにおけるiTV記録システムの概略図である。 本発明による方法の実施例を図示するフローチャートである。 本発明の実施例に従って記憶されたiTV記憶ストリームの例示的なファイル構造を示す図である。 本発明による装置の実施例を示す概略図である。 本発明によるコンピュータ読み取り可能な媒体を示す概略図である。 再生モードにおけるiTV記録システムの概略図である。

Claims (12)

  1. より後の時点における再生のために双方向テレビ番組を記憶する方法であり、前記双方向テレビ番組が、少なくとも1つの双方向テレビアプリケーションを有し、前記アプリケーションが、トランスポートストリーム内でデータカルーセルを介してモジュール内で伝送される方法であって、
    前記トランスポートストリームを受け取るステップと、
    アプリケーションモジュールのために前記トランスポートストリームを解析して、前記トランスポートストリームから前記アプリケーションモジュールを抜き出すステップと、
    記憶媒体上に前記アプリケーションモジュールを記憶するステップとを有し、
    前記アプリケーションモジュールが、アプリケーションモジュールの連続であって、1つ1つのアプリケーションモジュールの前にヘッダが置かれ、前記ヘッダが、少なくとも後続アプリケーションモジュールについて記憶情報を有するアプリケーションモジュールの連続を含む単一のファイルの形態で記憶される方法。
  2. 前記ヘッダが、
    前記モジュールのバージョン番号、
    前記モジュール前記トランスポートストリームから抜き出し終えた時間、
    前記モジュール内に含まれるオブジェクト及びディレクトリ、
    前記モジュール内に配置される前記オブジェクトに対するポインタ、並びに
    前記アプリケーションモジュールの連続内の次のモジュールヘッダの先頭に対するポインタ又は他の例においては前記モジュールの長さのうちの少なくとも1つを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記アプリケーションモジュールを記憶する前に前記カルーセルにおける冗長性を取り除くステップを更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ファイルの先頭に配置される前記モジュールは、直接的にトップレベルディレクトリの下に配置されるディレクトリオブジェクトを含み、第2モジュールのための前記ヘッダは、第1モジュールの下に配置されるディレクトリオブジェクト及びファイルオブジェクトを参照することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記アプリケーションモジュールが前記記憶媒体上に逐次記録されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記カルーセルからDSIメッセージを抜き出すステップと、
    少なくとも前記ファイルの第1モジュールの前記ヘッダ内には前記DSIメッセージを記憶するステップとを更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記トランスポートストリームがMPEG2トランスポートストリームであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記DSIメッセージが、前記MPEG2トランスポートストリームからのMPEG2プライベートセクションフィルタから抜き出されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記記憶媒体が光ディスクであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記データカルーセルが、DSMCCデータ/オブジェクトカルーセルであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 双方向テレビ番組の記憶のために適応され、より後の時点における再生のために適応される装置であり、前記双方向テレビ番組が、少なくとも1つの双方向テレビアプリケーションを有し、前記アプリケーションが、トランスポートストリーム内でデータカルーセルを介してモジュール内で伝送される装置であって、
    前記トランスポートストリームのための受け取り手段と、
    アプリケーションモジュールのために前記トランスポートストリームを解析して、前記トランスポートストリームから前記アプリケーションモジュールを抜き出すための解析手段と、
    記憶媒体上に前記アプリケーションモジュールを記憶するための記憶手段とを有し、
    前記アプリケーションモジュールが、アプリケーションモジュールの連続であって、1つ1つのアプリケーションモジュールの前にヘッダが置かれ、前記ヘッダが、少なくとも後続アプリケーションモジュールについて記憶情報を有するアプリケーションモジュールの連続を含む単一のファイルの形態で記憶され、前記手段が互いと動作接続される装置。
  12. コンピュータ読み取り可能な媒体であり、より後の時点における再生のための双方向テレビ番組の記憶のために、コンピュータによって処理するためのコンピュータプログラムを前記コンピュータ読み取り可能な媒体上に含んでいるコンピュータ読み取り可能な媒体であり、前記双方向テレビ番組が、トランスポートストリーム内でデータカルーセルを介してモジュール内で伝送される少なくとも1つの双方向テレビアプリケーションを有し、前記コンピュータプログラムが、
    前記トランスポートストリームを受け取るための第1コードセグメントと、
    アプリケーションモジュールのために前記トランスポートストリームを解析して、前記トランスポートストリームから前記アプリケーションモジュールを抜き出すための第2コードセグメントと、
    記憶媒体上に前記アプリケーションモジュールを記憶するための第3コードセグメントとを有し、
    前記アプリケーションモジュールが、アプリケーションモジュールの連続であって、1つ1つのアプリケーションモジュールの前にヘッダが置かれ、前記ヘッダが、少なくとも後続アプリケーションモジュールについて記憶情報を有するアプリケーションモジュールの連続を含む単一のファイルの形態で記憶されるコンピュータ読み取り可能な媒体。
JP2006506671A 2003-03-12 2004-03-03 双方向テレビ番組を記憶するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4991284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03100626.5 2003-03-12
EP03100626 2003-03-12
PCT/IB2004/050194 WO2004082289A1 (en) 2003-03-12 2004-03-03 Method ans apparatus for storing an interactive television program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006522536A JP2006522536A (ja) 2006-09-28
JP4991284B2 true JP4991284B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=32981916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506671A Expired - Fee Related JP4991284B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-03 双方向テレビ番組を記憶するための方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8266669B2 (ja)
EP (1) EP1606948A1 (ja)
JP (1) JP4991284B2 (ja)
KR (1) KR101044724B1 (ja)
CN (1) CN1759615B (ja)
BR (1) BRPI0408245A (ja)
PL (1) PL378521A1 (ja)
RU (1) RU2359426C2 (ja)
WO (1) WO2004082289A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005104557A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for recording of interactive information in interactive digital television and playback thereof
AU2004321838B2 (en) * 2004-06-30 2010-07-01 Nokia Corporation Transfer of data objects
KR100725387B1 (ko) 2004-08-24 2007-06-08 삼성전자주식회사 데이터 방송에서의 전송 코드 세트 시그널링 방법 및 장치
JP2006261763A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nec Personal Products Co Ltd デジタル放送記録再生装置、デジタル放送記録再生方法
KR100823282B1 (ko) * 2006-09-29 2008-04-21 삼성전자주식회사 데이터 방송 애플리케이션을 수신, 저장 및 실행하기 위한방법 및 장치
WO2009041869A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement relating to a media structure
GB2463664A (en) 2008-09-18 2010-03-24 Sony Uk Ltd Recording interactive content prior to television program
US20100125879A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 General Instrument Corporation Method and apparatus for purchasing a soundtrack when viewing a movie or other program delivered by a content delivery system
RU2495492C2 (ru) * 2010-12-22 2013-10-10 Артур Флюрович Гареев Способ управления интеграцией контекстной рекламы и видео и система для его реализации

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5768539A (en) 1994-05-27 1998-06-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading applications software through a broadcast channel
JPH08106415A (ja) 1994-10-04 1996-04-23 Fujitsu Ltd ガーベジコレクタ装置
JP3593241B2 (ja) * 1997-07-02 2004-11-24 株式会社日立製作所 計算機の再起動方法
CN1118772C (zh) * 1998-05-06 2003-08-20 松下电器产业株式会社 数字数据发送接收系统及其方法
US6427238B1 (en) * 1998-05-29 2002-07-30 Opentv, Inc. Module manager for interactive television system
JP4662628B2 (ja) * 1998-06-12 2011-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 伝送システム
JP3597051B2 (ja) * 1998-07-31 2004-12-02 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント データ処理システム及び方法、並びにデータ処理装置及び方法
US6493342B1 (en) * 1998-09-11 2002-12-10 Teledesic Llc Method of data transmission in a data communication network
US6304553B1 (en) * 1998-09-18 2001-10-16 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for processing data packets
JP2001223753A (ja) * 1999-06-07 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ受信装置
JP2001008176A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
EP1224806B1 (en) * 1999-10-29 2003-11-19 OpenTV, Corp. System and method for recording pushed data
US7013479B2 (en) 2000-04-14 2006-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcasting apparatus and method for pre-transmitting data carousel and receiving apparatus for receiving data carousel
GB0016061D0 (en) 2000-06-30 2000-08-23 Koninkl Philips Electronics Nv Efficient recording of object carousels
US7657916B2 (en) 2000-07-31 2010-02-02 Cisco Technology, Inc. Digital subscriber television networks with local physical storage devices and virtual storage
TW525091B (en) 2000-10-05 2003-03-21 Koninkl Philips Electronics Nv Retargetable compiling system and method
US6941559B2 (en) 2001-02-28 2005-09-06 Sharp Laboratories Of America Software bus and interface for digital television application software environments
US7028331B2 (en) 2001-02-28 2006-04-11 Sharp Laboratories, Inc. Content proxy method and apparatus for digital television environment
JP2003008568A (ja) * 2001-02-28 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置、受信方法及び受信プログラム並びに受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
GB0111008D0 (en) * 2001-05-04 2001-06-27 Koninkl Philips Electronics Nv Recording of interactive applications
EP2357563A1 (en) * 2002-06-03 2011-08-17 Nokia Siemens Networks GmbH & Co. KG Broadcast scheduling system and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1759615B (zh) 2012-05-09
PL378521A1 (pl) 2006-05-02
RU2359426C2 (ru) 2009-06-20
KR20050106103A (ko) 2005-11-08
EP1606948A1 (en) 2005-12-21
BRPI0408245A (pt) 2006-03-01
JP2006522536A (ja) 2006-09-28
US8266669B2 (en) 2012-09-11
RU2005131576A (ru) 2006-01-27
CN1759615A (zh) 2006-04-12
KR101044724B1 (ko) 2011-06-28
WO2004082289A1 (en) 2004-09-23
US20060212915A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10462530B2 (en) Systems and methods for providing a multi-perspective video display
US7069579B2 (en) On-demand interactive magazine
RU2305913C2 (ru) Эффективная запись "каруселей" объектов
KR20100015356A (ko) 멀티미디어 데이터 송신 장치 및 멀티미디어 데이터 수신 장치
KR20090122984A (ko) 멀티미디어 데이터 송신 장치 및 멀티미디어 데이터 수신 장치
JP4229706B2 (ja) 対話型アプリケーションの記録
US7596298B2 (en) Synchronizing interactive applications during trick-play
JP4991284B2 (ja) 双方向テレビ番組を記憶するための方法及び装置
EP1266521B1 (en) System and method for providing multi-perspective instant replay
KR100823282B1 (ko) 데이터 방송 애플리케이션을 수신, 저장 및 실행하기 위한방법 및 장치
AU2001266732A1 (en) System and method for providing multi-perspective instant replay
CN1234231C (zh) 记录数字视频广播数据的方法
US20060236361A1 (en) Storing repetition information for dsmcc carousel
WO2005004157A1 (en) Linking of interactive television recordings to applications
Newton et al. Recording interactive TV
Tan et al. Solutions and systems for recording interactive TV
Infante et al. Real-Time DVB-MHP Interactive Data Transcoding to Blu-Ray
JP2005269481A (ja) データコンテンツ蓄積装置、蓄積方法、蓄積システム、および、メタデータ配信装置、配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees