JP4990894B2 - 摺動捕捉具を備えたダンボール製ネズミ捕り器 - Google Patents

摺動捕捉具を備えたダンボール製ネズミ捕り器 Download PDF

Info

Publication number
JP4990894B2
JP4990894B2 JP2008520679A JP2008520679A JP4990894B2 JP 4990894 B2 JP4990894 B2 JP 4990894B2 JP 2008520679 A JP2008520679 A JP 2008520679A JP 2008520679 A JP2008520679 A JP 2008520679A JP 4990894 B2 JP4990894 B2 JP 4990894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
base
retainer
catcher
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008520679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009500044A (ja
Inventor
アンソニー ベル、リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2005903736A external-priority patent/AU2005903736A0/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009500044A publication Critical patent/JP2009500044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990894B2 publication Critical patent/JP4990894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M23/00Traps for animals
    • A01M23/24Spring traps, e.g. jaw or like spring traps
    • A01M23/30Break-back traps, i.e. mouse-trap type

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明はネズミ捕り器に関する。より詳細には、本発明は使い捨てが可能なファイバーボード性のネズミ捕り器に関する。従って、以下にはこれらの点について述べるが、本発明に係るネズミ捕り器は、必要ならば再使用されてもよいし、他の材料から形成することも可能である。
鼠は家財等に損害を与えたり、病気を伝播したりする害獣である。鼠は多産系であり、知恵もある。このため、鼠を制御することは極めて困難である。
鼠を制御するために、最も単純にして、効果的な方法はネズミ捕り器を使用することである。従来から使用されているネズミ捕り器はバネ仕掛けの捕捉具に取り付けられた木製の基部を有する。そして、リテーナが捕捉具上方に設けられ、同捕捉具は餌保持具を上方へ旋回させるように、同餌保持具に連結されている。餌保持具に下方の力が掛かると、リテーナが解放され、捕捉具が鼠を捕獲することが可能になる。
しかし、この型のネズミ捕り器には問題点がある。まず、このネズミ捕り器を設置することは非常に繊細な作業である。このネズミ捕り器は微かな動きにも反応して、目的を達することなくリテーナが解放されるため、ネズミ捕り器の設置には注意が必要である。また、このネズミ捕り器では、鼠はいかなる方向からも餌をとることができる。仮に、鼠がネズミ捕り器に対して前面から接触しない場合には、鼠はネズミ捕り器にて捕捉されることなく、逃げることができる。更には、鼠がネズミ捕り器にて捕捉されて死んだ場合には、鼠の死骸を取り外してネズミ捕り器が再度使用される。しかし、使用者は死んで、腐乱した鼠に触ることとなり、非衛生的である。また、ネズミ捕り器を廃棄するにあたっても、このネズミ捕り器自身に生分解性がないため、環境面において好ましくない。
このネズミ捕り器における生分化性の欠如を補うべく、特許文献1に開示されるようなファイバーボード製のネズミ捕り器が提案されている。このネズミ捕り器は、鼠が正面からネズミ捕り器内に入ってきた場合には、効果的に作用する。しかし、このネズミ捕り器は直立させることが困難であり、堅牢さにも欠ける。加えて、鼠がネズミ捕り器に対して側方から近接した場合には、鼠を殺傷することができないという、従来品と同様の問題点を有する。
米国特許第4366642号明細書
本発明は上記した問題点を鑑みてなされたものであり、その目的は消費者に有用で商業的価値に優れるネズミ捕り器を提供することにある。
上記した問題点を解決するために、本願発明のネズミ捕り器は観察開口と基部とを有する本体と、前記観察開口と基板との間に位置される下動可能な作動部と、前記作動部に対して連動可能に連結されたリテーナと、キャリッジを含む捕捉具と、前記キャリッジを摺動させる、観察開口に隣接して設けられた一対のレールと、前記キャリッジを移動させるために捕捉具に対して連結された付勢部材とを備え、前記キャリッジはリテーナによって設置位置に保持され、作動部が押圧された時、リテーナはキャリッジを解放し、付勢部材がキャリッジをレールに沿って観察開口内に移動させることをその要旨とする。
図1Aは第1のネズミ捕り器用ファイバーボード材料11及び第2のネズミ捕り器用ファイバーボ−ド材料12を示し、これらは図2A乃至3Bに示されるネズミ捕り器10を形成するために使用される。第1のネズミ捕り器用ファイバーボード材料11は本体13を形成するために使用され、基部20、頂部30、端部40及びレバー50を備える。基部20はレバー50及び頂部30に対して折り曲げ可能に連結され、頂部30は端部40に対して折り曲げ可能に連結されている。第2のネズミ捕り器用ファイバーボ−ド材料は捕獲具60となる。
基部20は基板21、一対の側方に突出する支持片22、一対の外側壁23、一対の頂部壁24、餌保持部25及び挿入開口26を有する。両支持片22は基板21の両側にそれぞれ位置する。両外側壁23はそれぞれ基板21の両側に折り曲げ可能に連結されている。両頂部壁24はそれぞれ両外側壁23に対して折り曲げ可能に連結されている。餌保持部25及び挿入開口26は基板21の中央部近傍に配置されている。餌保持部25は基板21に対して折り曲げ可能に連結されている。
頂部30は頂部プレート31、連結板32、一対の内側壁33、一対の側壁開口34、観察用開口35及び手動取手36より構成されている。頂部プレート31は連結板32に対して折り曲げ可能に連結されている。連結板32は基板21に対して折り曲げ可能に連結されている。両内側壁33はそれぞれ頂部プレート31の両側に対して折り曲げ可能に連結されている。両側壁開口34はそれぞれ内側壁31に形成されている。観察開口35は頂部プレート31の中央近傍に形成されている。手動取手36は頂部プレート31の一端に位置し、連結版32内に突出している。
端部40は延伸板41、リテーナ板42、付勢板43、一対のラッチ44、延伸開口45及び捕捉開口46を備えている。延伸板41は頂部プレート31に対して折り曲げ可能に連結されている。リテーナ板42は延伸板41に対して折り曲げ可能に連結されている。付勢板43はリテーナ板42に対して折り曲げ可能に連結されている。両ラッチ44はリテーナ板42に対して折り曲げ可能に連結されている。延伸開口45は延伸板41と頂部プレート31の端部近傍に配置されている。捕捉開口46は延伸板41内に配置されている。
レバー50は作動片51、作動開口52、付勢舌片53及び一対の爪部54を備える。作動片51は基板21に対して折り曲げ可能に連結されている。作動開口52は作動片51内に形成されている。付勢舌片53は作動片51の中央部近傍に設けられ、作動片51に対して折り曲げ可能に連結されている。両爪部54はそれぞれ作動片51の両側に形成されている。
捕捉具60はハンドル61、キャリッジ62、設定タブ63及び一対の弾性帯状のノッチ64を有する。ハンドル61は長尺状をなし、キャリッジ62に連結されている。設定タブ63はハンドル61とキャリッジ62との連結箇所近傍にいおいて、捕捉具60に折り曲げ可能に連結されている。両弾性帯状のノッチ64はそれぞれキャリッジ62の両端近傍に設けられている。
2枚のファイバーボード材料11,12からネズミ捕り器10を組み立てるには、これ
らファイバーボード材料11,12が図1A乃至図1Dに示すように折り畳まれる。内方側壁33及び延伸板41が頂部プレート31に対して折り曲げられる。結果として、各側壁開口34が対応する側壁33と頂部プレート31との間に形成される。捕捉具60は頂部プレート31の近傍に配置され、キャリッジ62が両側壁開口34を通過して延びる。ハンドル61は延伸開口45を通過して延びるように配置される。
作動片51は基板21に接触するまで折り曲げられる。付勢舌片53は作動片51に接触するまで折り曲げられ、作動片51から後方へ突出する状態に維持される。
両ラッチ44は、リテーナ板42から折り曲げられ、対応する内職壁33の近傍に位置される。付勢板43はリテーナ板42から折り曲げられる。
連結板32は基板21に対して折り曲げられ、さらに頂部プレート31は連結板32に対して折り曲げられる。このため、付勢板43は付勢舌片53に接触する。
各頂部壁24は対応する外側壁23に対して折り曲げられ、それぞれの外側壁に外側壁開口27が形成される。各外側壁23は、対応する内側壁33に近接する位置に達するまで基板21に対して折り曲げられる。各外側壁23が対応する内側壁33近傍に位置すると、内側壁開口37及び外側壁開口27は互いに整合する。従って、キャリッジ62は外側壁開口27内も通過して延びる。頂部壁24には接着剤が塗布されており、頂部壁24は頂部プレート31に接触するまで折り曲げられる。この接着剤によりネズミ捕り器が一体的に保持される。
この後、両ノッチ64に取り付けられた弾性帯70が、連結板32の外縁及びキャリッジ62の外縁に沿って配置される。これにより、図2A乃至図3Bに示されるネズミ捕り器が完成する。
使用時において、図4Aに示すネズミ捕り器10は、使用者が手動タブ36及びハンドル61を持ち、ハンドル61を引くことによりセットされる。これにより、捕捉具60は両内側壁開口37及び両外側壁開口27内を、これら開口の内縁をレールとして移動する。
捕捉具60が各開口37,27の内縁に沿って移動するとき、図4Bに示すように、タブ63はリテーナ板42に接触する。これにより、リテーナ板42は回動を開始し、 各ラッチ44が対応する爪部54から離脱する。リテーナ板42は付勢板43を付勢舌片53に対して押し付け、作動片51を上方へ移動させる。このあと、ラッチ44は爪部54に係合し、リテーナ板42を所定の位置に保持する。捕捉具60はリテーナ板42により保持され、図4Cに示されるネズミ捕り器10の設置が完了される。
ネズミ捕り器10における餌の仕掛けは、餌保持部25を基板21から離間する方向へ折曲げて、挿入開口25を利用して行われる。この後、餌が餌保持部25に置かれ、餌保持部25が基板21に接近するように曲げられる。このようにして餌の仕掛けが終了すると、ネズミ捕り器10は所望の位置に配置される。一対の支持片22はネズミ捕り器10が転倒することを防止する。付勢板43及び付勢舌片53は、鼠がネズミ捕り器10の後方から餌に接近することを防止する。
ネズミ捕り器の作用に付いて説明する。鼠80はその頭部、上半身及び前足から観察開口35内に入る。鼠80は作動開口52を通して餌を発見し、その臭いを嗅ぐことができる。ネズミ捕り器内において餌は奥に配置され、鼠が足を作動片51上に載せるようにおびき寄せるように配慮されている。図4Dに示すように、鼠の体重に基づく圧力により、作動片51が基板21に向かって下方へと移動する。これにより爪部54が下方へ移動して、ラッチ44が解放される。すると、リテーナ板42が解放され、弾性帯70が捕捉具60を観察開口35上に引き落とす。これにより、図4Eに示すように、捕捉具70のキャリッジ62が鼠80の上半身に接触し、観察開口35の上縁との間に鼠80を捕らえる。このため、鼠80は上半身、頚部、背部が潰されたり、窒息したりして死亡する。この際に、周囲の環境に与える悪影響は最小限に留まる。この後、ネズミ捕り器は鼠の死骸と共に廃棄される。また、ネズミ捕り器は鼠の死骸に触れることなく、簡単に清掃され、再使用されることも可能である。
本発明に係るネズミ捕り器は安価であり、生分解性があり、更には効果的に使用される。このネズミ捕り器に進入した鼠は、逃げ得る可能性が極めて少なくなるような位置に達するように考案されている。また、ネズミ捕り器を設置するにあたり、不慮の事故で指を傷つけることも少なくなるように配慮されている。
上記したネズミ捕り器はファイバーボードにて形成したが、合成樹脂等、他の材料から形成することも可能である。
また、本発明の趣旨から逸脱することなく、変更は無論可能である。
本願に係るネズミ捕り器の作成するための材料を示す斜視図。 図1Aに示したネズミ捕り器作成用の材料の一部が折り畳まれた状態を示す斜視図。 図1Aに示したネズミ捕り器作成用の材料の一部が、更に折り畳まれた状態を示す斜視図。 図1Aに示したネズミ捕り器作成用の材料の一部が、更に一層折り畳まれた状態を示す斜視図。 本発明の一実施例における非開放状態にあるネズミ捕り器を上方より示す斜視図。 本発明の一実施例における設置状態にあるネズミ捕り器を上方より示す斜視図。 本発明の一実施例における非開放状態にあるネズミ捕り器を下方より示す斜視図。 本発明の一実施例における設置状態にあるネズミ捕り器を下方より示す斜視図。 非開放状態にあるネズミ捕り器を示す側断面図。 非開放状態と設置状態との中間位置にあるネズミ捕り器を示す側断面図。 設置状態にあるネズミ捕り器を鼠とともに示す側断面図。 非開放状態と設置状態との中間位置にあるネズミ捕り器を鼠とともに示す側断面図。 鼠を捕獲したネズミ捕り器を示す側断面図。

Claims (20)

  1. 観察開口と基部とを有する本体と、
    前記観察開口近傍に位置される下動可能な作動部と、
    前記作動部に対して連動可能に連結されたリテーナと、
    観察開口に隣接して設けられた一対のレールと、
    前記レールの内縁に沿って摺動するキャリッジを含む捕捉具と、
    前記キャリッジを移動させるために捕捉具に対して連結された付勢部材とを備え、
    前記キャリッジは観察開口に隣接した位置において、リテーナによって設置位置に保持され、作動部が押圧された時、重量に基づく圧力下でリテーナはキャリッジを解放し、付勢部材がキャリッジをレールに沿って観察開口を横切って移動させるネズミ捕り器。
  2. 前記本体は
    頂部に連結された基部と、
    前記頂部に連結された端部と、
    前記基部に連結されたレバーとを有する請求項1に記載のネズミ捕り器。
  3. 前記基部は基板に連結された一対の外側壁と、外側壁にそれぞれ連結する一対の頂部壁とからなる請求項2に記載のネズミ捕り器。
  4. 各外側壁内にはレールが形成されている請求項3に記載のネズミ捕り器。
  5. 前記基部は餌保持部を備える請求項2に記載のネズミ捕り器。
  6. 前記頂部は前記観察開口を備える請求項2に記載のネズミ捕り器。
  7. 前記頂部は頂部プレートに連結された少なくとも1個の内側壁を有するネズミ捕り器。
  8. 前記端部に前記リテーナが設けられている請求項2に記載のネズミ捕り器。
  9. 前記リテーナはリテーナ板である請求項7に記載のネズミ捕り器。
  10. 少なくとも1個のラッチが前記リテーナに取り付けられている請求項8に記載のネズミ
    捕り器。
  11. 前記リテーナ板には付勢板が連結されている請求項7に記載のネズミ捕り器。
  12. 前記レバーは前記作動板12を含む請求項2に記載のネズミ捕り器。
  13. 一対の爪部が作動板の両側にそれぞれ設けられている請求項2に記載のネズミ捕り器。
  14. 前記作動部には付勢舌片が設けられている請求項2に記載のネズミ捕り器。
  15. 前記捕捉具は前記キャリッジに連結されたハンドルを有する請求項1に記載のネズミ捕り器。
  16. 前記捕捉具には手動タブが設けられている請求項15に記載のネズミ捕り器。
  17. 前記付勢手段は弾性帯である請求項1に記載のネズミ捕り器。
  18. ファイバーボードから形成された請求項1に記載のネズミ捕り器。
  19. 本体、作動部、リテーナ及び一対のレールは第1のファイバーボード材料からなり、捕捉具及びキャリッジは第2のファイバーボード材料からなることを特徴とする請求項18に記載のネズミ捕り器。
  20. ネズミが上半身から入ることを許容するための空間を内部に有する本体を形成する第1のネズミ捕り器用ファイバーボード材料と、ネズミを捕らえるために本体に沿って摺動する捕捉具を形成する第2のネズミ捕り器用ファイバーボード材料とよりなるネズミ捕り器において、
    前記本体は、
    餌を保持するための餌保持部と、一対の第1外側壁とを有する基部と、
    前記基部の一端に対して折り曲げ可能に連結され、かつネズミが餌を見つけて餌に接近することを可能にする観察開口と、一対の第2外側壁と、観察開口近傍において同観察開口の全長に沿って延びるレールとを備え、更には折り曲げられた状態で基部の上方に位置する頂部と、
    前記基部の他端に対して折り曲げ可能に連結され、かつ観察開口と基部との間に位置され、観察開口の縁の近傍に延び、更には折り曲げられた状態でネズミの重量による圧力下で基部に向って下動する作動部と、
    前記頂部の一端に対して折り曲げ可能に連結され、折り曲げられた状態で作動部により上方へ押し上げられる付勢部材を有するリテーナと、
    前記基部の第1外側壁と前記頂部の第2外側壁は互いに整合した状態で接着され、本体の内部に前記空間を設けることを可能とし、
    前記捕捉具はレールにそれぞれ対応して同レールの内側に沿って延びる両端部を備えるキャリッジを有し、ネズミの重量による圧力にて作動部が下動すると、付勢部材によりキャリッジがレールに沿って観察開口を横切るように移動されることを特徴とするネズミ捕り器。
JP2008520679A 2005-07-14 2006-07-14 摺動捕捉具を備えたダンボール製ネズミ捕り器 Expired - Fee Related JP4990894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005903736A AU2005903736A0 (en) 2005-07-14 A rodent trap
AU2005903736 2005-07-14
PCT/AU2006/000993 WO2007006103A1 (en) 2005-07-14 2006-07-14 Cardboard rodent trap with sliding striker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500044A JP2009500044A (ja) 2009-01-08
JP4990894B2 true JP4990894B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=37636676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520679A Expired - Fee Related JP4990894B2 (ja) 2005-07-14 2006-07-14 摺動捕捉具を備えたダンボール製ネズミ捕り器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090282727A1 (ja)
EP (1) EP1906728B1 (ja)
JP (1) JP4990894B2 (ja)
CA (1) CA2615232C (ja)
NZ (1) NZ564643A (ja)
WO (1) WO2007006103A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3061344A1 (en) * 2015-02-27 2016-08-31 Goodnature Limited Traps, trapping systems and methods

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7543407B2 (en) * 2004-06-09 2009-06-09 Mcculloch James A Humane leg hold trap
US8839550B2 (en) 2011-01-07 2014-09-23 Ecolab Usa Inc. Rodent station
KR102101391B1 (ko) * 2018-10-17 2020-04-20 안영신 쥐 포획장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1654434A (en) * 1926-12-27 1927-12-27 Senecal Aaron Townsend Door-controlling device for traps
US2059164A (en) * 1935-12-02 1936-10-27 Lourene Woods F Trap construction
US2524504A (en) * 1945-02-14 1950-10-03 Animal Trap Co America Animal trap
US2510655A (en) * 1948-02-02 1950-06-06 Price Albert Mousetrap
US2506055A (en) * 1948-04-15 1950-05-02 Helms Ind Dev Company Animal trap
US2669056A (en) * 1949-03-24 1954-02-16 John L Lehman Mousetrap
US2581327A (en) * 1950-06-28 1952-01-01 Philander C Knox Rodent trap
US4142320A (en) * 1977-02-03 1979-03-06 Marcolina Gene A Animal trap and trapping method
AU6615981A (en) * 1980-02-01 1981-08-06 Brian Ray Gardner Vermin trap
JPS5729242A (en) * 1980-07-29 1982-02-17 Yokoyama Sanko Kk Trap in press killing type trap device
US4569149A (en) * 1984-04-09 1986-02-11 Sureway Products, Inc. Disposable mouse trap
US4578893A (en) * 1985-03-13 1986-04-01 Chester Wickenberg Vermin trap
US4583317A (en) * 1985-04-22 1986-04-22 Beard Chester E Animal trap
US4682441A (en) * 1986-05-14 1987-07-28 Straver William A Animal trap
US4769942A (en) * 1987-06-04 1988-09-13 Copenhaver Sr Richard W Pre-set, pre-baited, disposable animal trap
US4782620A (en) * 1987-06-05 1988-11-08 Syszczyk Antonio Rodent trap
US4766692A (en) * 1987-10-22 1988-08-30 Shurden Charles H Animal trap
SE462945B (sv) * 1988-10-31 1990-09-24 Silva Miljoe Ab Musfaella
US5481824A (en) * 1994-06-13 1996-01-09 Woodstream Corporation Rubber band powered mousetrap
US5692336A (en) * 1994-06-13 1997-12-02 Woodstream Corporation Rubber band powered mousetrap
US5746020A (en) * 1994-06-13 1998-05-05 Woodstream Corporation Rubber band and spring powered mousetraps
US7069688B2 (en) * 2003-04-08 2006-07-04 Daniel J. Hill Animal trap

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3061344A1 (en) * 2015-02-27 2016-08-31 Goodnature Limited Traps, trapping systems and methods
US10798935B2 (en) 2015-02-27 2020-10-13 Goodnature Limited Traps, trapping systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007006103A1 (en) 2007-01-18
JP2009500044A (ja) 2009-01-08
CA2615232A1 (en) 2007-01-18
NZ564643A (en) 2009-11-27
CA2615232C (en) 2014-12-02
EP1906728A1 (en) 2008-04-09
EP1906728B1 (en) 2017-03-22
EP1906728A4 (en) 2011-11-30
US20090282727A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990894B2 (ja) 摺動捕捉具を備えたダンボール製ネズミ捕り器
US7908790B2 (en) Mouse and rodent trap
MX2010013404A (es) Trampa para roedores que tiene una plataforma giratoria.
US20200170237A1 (en) Fully enclosed mouse trap with guillotine killing mechanism
AU2013204611B2 (en) Retracting tunnel rodent trap
EP0034426A1 (en) Vermin trap
JP7185619B2 (ja) 捕虫具
FI73590B (fi) Kirurgiskt haeftningsinstrument.
KR20150001240U (ko) 파리채
US996234A (en) Trap-net.
KR101293281B1 (ko) 파리채
US20110088308A1 (en) Mole Trap
US2146361A (en) Animal trap
US869594A (en) Animal-trap.
JP3787683B2 (ja) 上下粘着剤使用箱型ネズミ捕り器
AU2006269752B2 (en) Cardboard rodent trap with sliding striker
JP5679764B2 (ja) 小動物捕獲器
JP3229726U (ja) 捕虫器
US20170318911A1 (en) Shoe treatment
JP4286167B2 (ja) 小動物捕獲器
US243953A (en) Gopher-trap
CN208338983U (zh) 自动放上下扣眼的手动打扣机
TWI378771B (ja)
KR950008038Y1 (ko) 쥐잡이 틀
JP3215635U (ja) 虫類捕獲具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees