JP4990136B2 - 通信装置及び通信方法 - Google Patents

通信装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4990136B2
JP4990136B2 JP2007526894A JP2007526894A JP4990136B2 JP 4990136 B2 JP4990136 B2 JP 4990136B2 JP 2007526894 A JP2007526894 A JP 2007526894A JP 2007526894 A JP2007526894 A JP 2007526894A JP 4990136 B2 JP4990136 B2 JP 4990136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot signal
pilot
data
cqi
nack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007526894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007013559A1 (ja
Inventor
大地 今村
昭彦 西尾
謙一 栗
憲一 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007526894A priority Critical patent/JP4990136B2/ja
Publication of JPWO2007013559A1 publication Critical patent/JPWO2007013559A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990136B2 publication Critical patent/JP4990136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26134Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、パイロット信号の配置パターンを変更する無線通信装置及び無線通信方法に関する。
移動体通信システムや無線LAN(Local Area Network)などの無線伝送システムに対して、更なる周波数利用効率の向上と高伝送レートの実現が求められている。これらの要求を満たす通信方式の候補としてOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式が広く検討されている。
また、無線伝送システムにおいては、多様なサービス品質(QoS:Quality of Service)のサポートも要求されており、なかでも、ゲーム、電話、テレビ会議など対話型のサービスをサポートする場合には、ファイル転送やWebブラウジングサービスに比べ、きわめて小さい通信遅延を満たすことが求められる。
このような背景の中、OFDM方式を用いたシステムにおいて、伝送路応答を推定するためのパイロット信号の量を低減し、ユーザデータを割り当てるシンボル数、サブキャリア数を増加することにより、スループットを向上させる方法が検討されている。
例えば、特許文献1には、伝送路の時間変動、周波数変動に基づいて、伝送路応答推定を行うためのパイロットシンボルの配置パターンを伝送路応答の変動に追従できるように設定する技術が開示されている。具体的には、チャネルの時間変動が緩やかなユーザに対しては、図1に示すように、パイロット信号(図中黒丸で示すシンボル)を配置する時間間隔を広く設定し、また、チャネルの周波数変動が緩やかなユーザに対しては、図2に示すように、パイロット信号(図中黒丸で示すシンボル)を配置するサブキャリア間隔を広く設定することにより、それぞれ伝送効率を向上させることができる。すなわち、伝送路応答の時間変動及び周波数変動が比較的緩やかなユーザのパイロットシンボルの配置パターンは、図3に示すように設定される。
図3に示した受信処理対象のデータシンボル(図中網掛けで示すシンボル)を受信処理する場合、受信側の伝送路応答推定方法は、次のように時間軸方向及び周波数軸方向に補間処理を行って、時刻tnの伝送路応答を求める必要がある。
まず、サブキャリアfk(k=1,5,9)に対して、パイロットシンボル間のOFDMシンボルの伝送路応答推定値がそれぞれ求められる。すなわち、時刻tn−1及び時刻tn+1のパイロット信号を用いて、伝送路応答推定値hk(n−1)及びhk(n+1)を推定し、推定した伝送路応答推定値hk(n−1)及びhk(n+1)を線形補間することにより、サブキャリアf1,f5,f9の時刻tnの伝送路応答推定値hk(n)(k=1,5,9)が算出される。
次に、時刻tnのパイロット信号から推定した伝送路応答推定値hk(n)(k=3,7,11)と、時間軸方向の補間により求めた伝送路応答推定値hk(n)(k=1,5,9)との間の周波数軸方向の補間により、残りのサブキャリアの伝送路応答推定値hk(n)(k=2,4,6,8,10)を算出する。
以上のように、時間軸方向及び周波数軸方向の補間処理を行うことにより、時刻tnにおけるサブキャリア毎の伝送路応答推定値を得ることができ、このようにして求めた伝送
路応答推定値を用いて、受信処理対象のデータシンボルの復調が行われる。
また、図1に示した伝送路応答の時間変動が緩やかな場合のパイロット間隔では、時刻tn及び時刻tn+1のパイロット信号を用いて、伝送路応答h(n)及びh(n+1)を推定し、推定した伝送路応答h(n)及びh(n+1)を線形補間することにより、伝送路応答の時間変動に追従した伝送路応答推定値が得られる。
特表2004−530319号公報
しかしながら、上述したように時間軸方向の補間処理を行う場合には、受信処理対象のデータシンボルより後方に配置されたパイロット信号を用いて、伝送路応答推定を完了しなければ、受信処理を開始することができず、伝送路推定のための処理時間が大きくなり、許容遅延量の小さいデータでは、許容遅延を満たさなくなってしまう。
本発明の目的は、許容遅延量の小さいデータでも、許容遅延を満たすことができる通信装置及び通信方法を提供することである。
本発明の通信装置は、データに対するパイロット信号、又は、ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号をシンボルに配置する配置部と、配置された前記パイロット信号を送信する送信部と、を有し、前記配置部は、前記ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号が配置されるシンボル数が、前記データに対するパイロット信号が配置されるシンボル数よりも多くなるように、前記パイロット信号を配置前記ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号を、前記ACK/NACK又はCQIが配置されるシンボルの間に配置する構成を採る。
本発明によれば、受信処理に必要な時間を低減でき、往復遅延時間を小さくすることができるため、許容遅延量の小さいデータでも、許容遅延を満たすことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図4は、本発明の実施の形態1に係る無線通信装置100の構成を示すブロック図である。この図において、まず、送信側について説明する。
データ種別判定部101は、予め送信データの種別及び制御情報の種別に応じて、遅延を許容するか否かをテーブルとして有している。データ種別判定部101は、送信データ又は制御情報が入力されると、入力された信号の遅延を許容するか否かをテーブルに基づいて判定し、遅延を許容するか否かを示す情報(以下、「許容遅延情報」という)をパイロット信号挿入制御部102に出力する。
パイロット信号挿入制御部102は、パイロット信号を挿入する間隔を示す情報(以下、「パイロット挿入間隔情報」という)を図示せぬ制御部等から取得し、取得したパイロット挿入間隔情報及びデータ種別判定部101から出力された許容遅延情報に基づいて、パイロット信号の配置を決定し、決定した配置となるように制御する制御信号を多重部106に出力する。
また、パイロット信号挿入制御部102は、パイロット信号をどのように配置するかを報知するため、送信データシンボル列の送信に先立って、パイロット信号の配置パターンを知らせるパイロット信号挿入情報を符号化部103に出力する。なお、パイロット信号挿入情報は、送信データシンボル列の変調パラメータ(変調方式、符号化率など復調に必要な情報)などと共に、送信データシンボル列のヘッダ領域又は別の制御チャネル(スケジュール情報を通知する制御チャネルなど)として送信する。パイロット信号挿入制御部102の詳細については後述する。
符号化部103は、送信データ、制御情報及びパイロット信号挿入制御部102から出力されたパイロット信号挿入情報に対して誤り訂正符号化を行い、符号化したデータ列を変調部104に出力し、変調部104は、符号化されたデータ列をQPSK、16QAM、64QAMなどの変調シンボルに変換し、変調シンボルを多重部106に出力する。また、パイロット信号生成部105は、パイロットシンボルを生成し、生成したパイロットシンボルを多重部106に出力する。
多重部106は、パイロット信号挿入制御部102から出力された制御信号に従って、変調部104から出力された変調シンボル列とパイロット信号生成部105から出力されたパイロットシンボルとを多重し、多重信号をIFFT部107に出力する。
IFFT部107は、多重部106から出力された多重信号を逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)することにより、周波数領域の信号を時間領域の信号に変換する。すなわち、多重信号を複数の直交するサブキャリアにマッピングすることになる。IFFT後の信号はGI付加部108に出力される。
GI付加部108は、IFFT部107から出力された信号にガードインターバル(GI: Guard Interval)を付加し、GI付加後の信号を送信RF部109に出力する。GIを付加することにより、遅延波によるシンボル間干渉(ISI: Inter Symbol Interference)を低減することができる。
送信RF部109は、GI付加部108から出力された信号にD/A変換、直交変調(アップコンバート)等の所定の送信処理を施し、送信処理後の信号をアンテナ110を介して送信する。
次に、受信側について説明する。受信RF部111は、通信相手から送信され、アンテナ110を介して受信した信号に直交検波(ダウンコンバート)、A/D変換等の所定の受信処理を施し、受信処理後の信号をGI除去部112に出力する。GI除去部112は、受信RF部111から出力された信号のGIを除去し、GIを除去した信号をFFT部113に出力する。FFT部113は、GI除去部112から出力された信号を高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform)することにより、時間領域の信号から周波数領域の信号に変換し、FFT後の信号を分離部114に出力する。
分離部114は、後述するパイロット信号分離制御部118から出力された制御信号に従って、FFT部113から出力された信号をパイロットシンボルとデータシンボルとに分離し、パイロットシンボルを伝送路応答推定部115に出力し、データシンボルを復調部116に出力する。
伝送路応答推定部115は、後述する復号化部117から出力されたパイロット信号挿入情報に基づいて、分離部114から出力されたパイロットシンボルの配置パターンを認識した上で、パイロットシンボルを用いて伝送路応答を推定し、伝送路応答推定値を復調部116に出力する。
復調部116は、伝送路応答推定部115から出力された伝送路応答推定値を用いて、分離部114から出力されたデータシンボルの伝送路歪みを補正し、硬判定又は軟判定による信号点判定を行う。信号点判定結果は復号化部117に出力される。
復号化部117は、復調部116から出力され信号点判定結果に誤り訂正処理を行い、受信データを出力する。また、復号化部117は、受信データに含まれるパイロット信号挿入情報を伝送路応答推定部115及びパイロット信号分離制御部118にそれぞれ出力する。
パイロット信号分離制御部118は、復号化部117から出力されたパイロット信号挿入情報に基づいて、受信データからパイロット信号を分離するための制御信号を分離部114に出力する。
図5に、送信側のパイロット信号挿入制御部102の動作を示す。パイロット信号挿入制御部102は、パイロット挿入間隔情報及び許容遅延情報に基づいて、パイロット挿入タイミングを検出すると、図5に示すステップ(以下、「ST」と省略する)201以降の処理を開始する。ST201では、パイロット挿入タイミングと判定されたデータが遅延を許容するデータか否かを許容遅延情報に基づいて判定し、遅延を許容しないデータである(NO)と判定されたらST202に移行し、遅延を許容するデータである(YES)と判定されたらST203に移行する。
ここで、遅延を許容しないデータとは、このデータの受信処理遅延が往復遅延時間(RTT: Round Trip Time)に影響するデータを意味する。つまり、遅延を許容しないデータの受信処理遅延が増加すると、そのデータのRTTが増加することになる、あるいは、遅延を許容しないデータの受信処理遅延が増加すると、他の遅延を許容しないデータのRTTを増加させることになる。
ST202では、単独で伝送路応答推定可能なパイロットシンボルの配置を決定し、決定した内容を示す制御信号を生成する。
ST203では、パイロット挿入間隔情報に基づいたパイロットの挿入を決定し、決定
した内容を示す制御信号を生成する。
次に、パイロット信号挿入制御部102が決定するパイロットシンボルの配置について説明する。図6及び図7に、遅延を許容しないデータとしてスケジューリング情報(図中網掛けで示すシンボル)と、このスケジューリング情報に対応するユーザデータ(図中斜線で示すシンボル)と、パイロットシンボル(図中黒丸で示すシンボル)と、他のデータシンボル(図中白丸で示すシンボル)とを配置した様子を示す。
ここで、スケジューリング情報とは、端末ID、変調方式、符号化率、データブロックサイズなど後続するユーザデータの復調に必要な情報を含み、対応するユーザデータ送信に先立って送信される制御情報のことである。後続するユーザデータを復調するためには、スケジューリング情報はユーザデータより先に復調される必要がある。具体的には、3GPP TS 25.212-590に記載されているShared control channel (HS-SCCH)のような制御情報のことである。
図6及び図7が示すように、パイロット信号挿入制御部102は、スケジューリング情報に隣接するOFDMシンボル(時刻tn)に伝送路応答推定可能なパイロット信号の配置を決定する。
このようにパイロットシンボルを配置することにより、時刻tnのパイロットシンボルから得られる伝送路応答推定値のみを用いて、スケジューリング情報の復調処理を開始できるため、スケジューリング情報の復調に要する時間を短縮することができる。
ただし、図7に示すように、スケジューリング情報より後にパイロットシンボルを配置した場合、このパイロットシンボルと、既に受信したパイロットシンボル(時刻tn−2、時刻tn−1)とを用いて、時間軸方向の補間処理を行うことにより、スケジューリング情報が配置されているOFDMシンボル毎の伝送路応答も推定可能となる。
また、図8に示すように、パイロット信号挿入制御部102は、スケジューリング情報の間のOFDMシンボル(時刻tn)に伝送路応答推定可能なパイロット信号の配置を決定してもよい。
次に、図4に示した受信側の伝送路応答推定部115の動作について説明する。まず、通信相手からデータシンボル列に先立って送信されたパイロット信号挿入情報を復調データから取得し、パイロット信号挿入情報に応じた伝送路応答推定処理に切り替える。
図3に示したように、時間軸方向及び周波数軸方向にまばらにパイロット信号が配置された場合、伝送路応答推定部115は、まばらに配置されたパイロット信号を用いて、伝送路応答を推定し、推定した伝送路応答推定値の周波数軸方向の補間処理を行う。そして、補間によって求められた各サブキャリアの伝送路応答推定値の時間軸方向の補間処理を行うことにより、各周波数、各時間の伝送路応答推定値を求める。補間処理は時間軸方向から開始してもよいし、時間及び周波数を同時に2次元補間してもよい。
また、図6又は図7に示すように、周波数軸方向に追加パイロットが配置された場合、伝送路応答推定部115は、追加パイロットが配置された時刻のパイロットシンボルを用いて、各サブキャリアの伝送路応答を推定する。
このように実施の形態1によれば、遅延を許容しないデータと時間軸方向において隣接するOFDMシンボルに、単独で伝送路応答推定可能なパイロット信号を配置することにより、伝送路推定精度を向上させると共に、伝送路応答推定に要する処理時間を削減する
ことができる。
なお、本実施の形態では、遅延を許容しないデータに隣接してパイロット信号を配置する場合について説明したが、さらにデータ信号の一部をパイロット信号に置き換えることにより、単独で伝送路応答推定が可能なパイロット信号の信号量を設定してもよい。
また、本実施の形態では、図6〜図8に示すように、遅延を許容しないデータに隣接するOFDMシンボルの全てのサブキャリアに対してパイロット信号を配置する場合について説明したが、伝送路応答の周波数変動が緩やかな場合には、図9に示すように、遅延を許容しないデータに隣接するOFDMシンボルの一部のサブキャリアにパイロット信号を配置するようにし、残りのサブキャリアにユーザデータを配置してもよい。
また、本実施の形態では、パイロット信号挿入情報を送信データシンボル列のヘッダ領域又は別の制御チャンネルとして送信するものとして説明したが、予め、送信データの種類や制御情報の種類に応じて、パイロットの追加の有無が決定されている場合には、送信データのサービス種別情報などを報知するようにしてもよい。この場合、パイロット信号挿入情報を送信することなく、追加パイロットの有無を受信側で判定することができる。
また、複数の通信相手に対して同時に異なるサブキャリアを割り当てるFDMAシステムにおいては、通信相手に割り当てられるサブキャリア毎に本実施の形態を適用してもよい。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る無線通信装置は、実施の形態1の図4に示した無線通信装置と同様の構成であるため、図4を援用して説明する。
図10に示すように、パイロット信号挿入制御部102は、スケジューリング情報の直前(時刻tn)及び直後(時刻tn’)のOFDMシンボルに伝送路応答推定可能なパイロット信号を配置する。
このように、パイロットシンボルを配置することにより、時刻tn’のパイロット信号を受信した時点で、時刻tn’及び時刻tnのパイロットシンボルから得られる伝送路応答推定値の時間軸方向の補間処理を開始できるため、スケジューリング情報の復調に要する時間を短縮することができると共に、スケジューリング情報の伝送路応答における時間変動にも追従することができる。
このように実施の形態2によれば、遅延を許容しないデータと時間的に隣接する直前と直後のOFDMシンボルに単独で伝送路応答推定可能なパイロット信号を配置し、これらのパイロット信号を用いて推定された伝送路応答推定値の時間軸方向の補間処理を行うことにより、伝送路応答推定に要する時間を削減することができると共に、遅延許容量の小さいデータの伝送路応答における時間変動に追従することができる。
なお、本実施の形態では、OFDM方式を用いた場合について説明したが、シングルキャリア伝送方式を用いてもよく、この場合、図11に示すように、追加パイロットが配置される。
また、本実施の形態では、スケジューリング情報の直後に配置されるパイロット信号以外にスケジューリング情報と隣接するパイロット信号として、図6に示すように、スケジューリング情報の直前にパイロット信号を配置するものとして説明したが、図8に示すように、スケジューリング情報の間にパイロット信号を配置してもよい。
(実施の形態3)
図12は、本発明の実施の形態3に係る無線通信装置300の構成を示すブロック図である。ただし、図12が図4と共通する部分には、図4と同一の符号を付し、その詳しい説明は省力する。図12が図4と異なる点は、パイロット送信電力制御部302を追加した点と、パイロット信号挿入制御部102をパイロット信号挿入制御部301に変更した点と、伝送路応答推定部115を伝送路応答推定部303に変更した点である。
パイロット信号挿入制御部301は、パイロット挿入間隔情報を図示せぬ制御部等から取得し、取得したパイロット挿入間隔情報及びデータ種別判定部101から出力された許容遅延情報に基づいて、パイロット信号の配置を制御する制御信号を多重部106に出力する。また、パイロット信号の送信電力を制御する電力制御信号をパイロット送信電力制御部302に出力する。さらに、パイロット信号をどのように多重するかを報知すると共に、パイロット信号の送信電力を増幅するか否か、また、増幅する場合にはその増幅量を報知するパイロット信号挿入情報を符号化部103に出力する。なお、予め、送信データの種類や制御情報の種類に応じて、パイロットの追加の有無及び送信電力の増幅の有無が決定されている場合には、送信データのサービス種別情報などを報知するようにしてもよい。この場合、追加パイロットの有無及びパイロットの送信電力の増幅量を通知することなく、追加パイロットの有無及びパイロットの送信電力の増幅量を受信側で判定することができる。
パイロット送信電力制御部302は、パイロット信号挿入制御部301から出力された電力制御信号に従って、パイロット信号生成部105から出力されたパイロット信号の送信電力(振幅)を増幅し、増幅したパイロット信号を多重部106に出力する。
伝送路応答推定部303は、復号化部117から出力されたパイロット信号挿入情報に基づいて、分離部114から出力されたパイロットシンボルの配置パターン、及び、パイロット信号の送信電力の増幅の有無を認識した上で、パイロットシンボルを用いて伝送路応答を推定し、伝送路応答推定値を復調部116に出力する。ここで、パイロット信号の送信電力が増幅されていれば、この増幅量に応じて、増幅されたパイロット信号を用いて推定された伝送路応答推定値のレベル(振幅)を増幅されていないパイロット信号を用いて推定された伝送路応答推定値のレベル(振幅)に合うように調整する。
このように、スケジューリング情報に隣接して配置されるパイロット信号の送信電力を増幅することにより、増幅されたパイロット信号の受信品質(例えば、SNR(Signal to Noise Ratio))を向上させることができ、よって、伝送路応答の推定精度を向上させることができるので、伝送路応答の推定精度を確保するための平均化処理を行うことなく、スケジューリング情報の復調処理を開始することができる。
図13に、送信側のパイロット信号挿入制御部301の動作を示す。ただし、図13が図5と共通する部分には、図5と同一の符号を付し、その詳しい説明は省略する。図13において、ST401では、ST202において配置が決定されたパイロットシンボルの送信電力を増幅させることを決定し、決定した内容示す制御信号を生成する。
図14に、スケジューリング情報(図中網掛けで示すシンボル)の直前にパイロットシンボルを配置した様子を示し、図15に、スケジューリング情報の直前に配置されたパイロットシンボルの送信電力を増幅した様子を示す。
このように実施の形態3によれば、遅延を許容しないデータに隣接して配置されるパイロット信号の送信電力を増幅することにより、このパイロット信号の受信品質を向上させ
ることができるため、このパイロット信号を用いて推定された伝送路応答の推定精度を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、図6に示すように、スケジューリング情報の直前に配置されたパイロット信号の送信電力を増幅するものとして説明したが、図7〜11に示すように配置されたパイロット信号の送信電力を増幅するようにしてもよい。
なお、上述した各実施の形態では、遅延を許容しないデータとしてスケジューリング情報を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、ACK/NACK情報又はチャネル品質情報(CQI: Channel Quality InformationあるいはChannel Quality Indicator)など、ユーザデータの送信、受信及び再送を制御し、これらの情報を復調しなければ、ユーザデータの処理を行うことができないような制御情報、つまり、制御情報自体の送信処理遅延、伝搬遅延、受信処理遅延が増加すると、対応するユーザデータのRTTも増加する制御情報でもよい。また、音声、映像、ゲームなど、通信のリアルタイム性を要求されるデータ、または、再送を繰り返した結果、許容遅延量が小さくなったデータでもよい。
また、上述した各実施の形態では、データ種別判定部101において遅延を許容するか否かの2者択一の判定を行ったが、本発明はこれに限らず、データ種別に応じて、遅延を許容する程度を複数段階に分けた判定を行ってもよいし、データ種別に応じた許容遅延量を求めるようにしてもよい。
また、上記各実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
本明細書は、2005年7月29日出願の特願2005−220615に基づくものである。この内容は全てここに含めておく。
本発明にかかる通信装置及び通信方法は、遅延を許容しないデータでも、許容遅延を満たすという効果を有し、例えば、OFDM無線通信システムに適用することができる。
伝送路の時間変動に応じて時間軸方向のパイロット間隔を制御する様子を示す図 伝送路の周波数変動に応じて周波数軸方向のパイロット間隔を制御する様子を示す図 伝送路応答推定値を時間軸方向及び周波数軸方向で補間する様子を示す図 本発明の実施の形態1に係る無線通信装置の構成を示すブロック図 図4に示したパイロット信号挿入制御部の動作を示すフロー図 OFDMシンボルの配置パターンを示す図 OFDMシンボルの配置パターンを示す図 OFDMシンボルの配置パターンを示す図 OFDMシンボルの配置パターンを示す図 OFDMシンボルの配置パターンを示す図 シングルキャリア伝送方式におけるパイロット信号の配置パターンを示す図 本発明の実施の形態3に係る無線通信装置の構成を示すブロック図 図12に示したパイロット信号挿入制御部の動作を示すフロー図 スケジューリング情報の直前にパイロットシンボルを配置した様子を示す図 スケジューリング情報の直前に配置されたパイロットシンボルの送信電力を増幅した様子を示す図

Claims (15)

  1. データに対するパイロット信号、又は、ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号をシンボルに配置する配置部と、
    配置された前記パイロット信号を送信する送信部と、
    を有し、
    前記配置部は、前記ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号が配置されるシンボル数が、前記データに対するパイロット信号が配置されるシンボル数よりも多くなるように、前記パイロット信号を配置前記ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号を、前記ACK/NACK又はCQIが配置されるシンボルの間に配置する、
    通信装置。
  2. 前記配置部は、所定時間における前記ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号が配置されるシンボル数が、前記所定時間における前記データに対するパイロット信号が配置されるシンボル数よりも多くなるように、前記パイロット信号を配置する、
    請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記配置部は、前記ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号が、前記データに対するパイロット信号よりも密になるように、前記パイロット信号を配置する、
    請求項1又は請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記配置部は、前記ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号を、全サブキャリアに配置する、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の通信装置。
  5. 前記配置部は、前記ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号を、全サブキャリアの一部に配置する、
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の通信装置。
  6. 前記配置部は、前記ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号を、前記ACK/NACK又はCQIが配置されるシンボルと隣接して配置する、
    請求項1から請求項5のいずれかに記載の通信装置。
  7. 前記配置部は、前記制御情報に対するパイロット信号を、前記制御情報が配置されるシンボルの直後に配置する、
    請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信装置。
  8. 前記配置部は、前記制御情報に対するパイロット信号を、前記制御情報が配置されるシンボルの直前に配置する、
    請求項1から請求項7のいずれかに記載の通信装置。
  9. 前記ACK/NACK又はCQIは、遅延許容量が小さい情報である、
    請求項1から請求項のいずれかに記載の通信装置。
  10. 前記パイロット信号は、前記ACK/NACK又はCQI又は前記データの復調に用いられる、
    請求項1から請求項のいずれかに記載の通信装置。
  11. 前記パイロット信号は、チャネル推定に用いられる、
    請求項1から請求項10のいずれかに記載の通信装置。
  12. 前記送信部は、前記パイロット信号を、前記ACK/NACK又はCQI又は前記データと多重して送信する、
    請求項1から請求項11のいずれかに記載の通信装置。
  13. 前記送信部は、前記パイロット信号を、シングルキャリアで送信する、
    請求項1から請求項12のいずれかに記載の通信装置。
  14. 前記送信部は、前記ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号の送信電力を増幅して送信する、
    請求項1から請求項13のいずれかに記載の通信装置。
  15. データに対するパイロット信号、又は、ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号をシンボルに配置する工程と、
    配置された前記パイロット信号を送信する送信する工程と、
    とからなり、
    前記ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号が配置されるシンボル数が、前記データに対するパイロット信号が配置されるシンボル数よりも多くなるように、前記パイロット信号を配置
    前記ACK/NACK又はCQIに対するパイロット信号を、前記ACK/NACK又はCQIが配置されるシンボルの間に配置する、
    通信方法。
JP2007526894A 2005-07-29 2006-07-27 通信装置及び通信方法 Active JP4990136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007526894A JP4990136B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-27 通信装置及び通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220615 2005-07-29
JP2005220615 2005-07-29
JP2007526894A JP4990136B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-27 通信装置及び通信方法
PCT/JP2006/314901 WO2007013559A1 (ja) 2005-07-29 2006-07-27 無線通信装置及び無線通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010265499A Division JP5393641B2 (ja) 2005-07-29 2010-11-29 通信装置及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007013559A1 JPWO2007013559A1 (ja) 2009-02-12
JP4990136B2 true JP4990136B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=37683450

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526894A Active JP4990136B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-27 通信装置及び通信方法
JP2010265499A Active JP5393641B2 (ja) 2005-07-29 2010-11-29 通信装置及び通信方法
JP2012182246A Active JP5393857B2 (ja) 2005-07-29 2012-08-21 通信装置及び通信方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010265499A Active JP5393641B2 (ja) 2005-07-29 2010-11-29 通信装置及び通信方法
JP2012182246A Active JP5393857B2 (ja) 2005-07-29 2012-08-21 通信装置及び通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (6) US7970069B2 (ja)
EP (1) EP1901459B1 (ja)
JP (3) JP4990136B2 (ja)
KR (3) KR101432311B1 (ja)
CN (1) CN101233709A (ja)
WO (1) WO2007013559A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693032B2 (en) * 2004-02-13 2010-04-06 Neocific, Inc. Methods and apparatus for multi-carrier communication systems with adaptive transmission and feedback
EP1845636A4 (en) * 2005-02-03 2012-03-14 Fujitsu Ltd SYSTEM AND METHOD FOR WIRELESS COMMUNICATION
JP4990136B2 (ja) * 2005-07-29 2012-08-01 パナソニック株式会社 通信装置及び通信方法
JP2008199499A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Sanyo Electric Co Ltd Ofdm信号等化装置及び方法
JP5553957B2 (ja) * 2007-03-15 2014-07-23 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、光硬化性組成物、並びに、カラーフィルタ及びその製造方法
US8331328B2 (en) * 2007-06-08 2012-12-11 Samsung Electronic Co., Ltd Control and data signaling in SC-FDMA communication systems
US20090060063A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and Apparatus for Robust Control Signaling Distribution in OFDM Systems
KR101531416B1 (ko) * 2007-09-13 2015-06-24 옵티스 셀룰러 테크놀로지, 엘엘씨 상향링크 신호 전송 방법
KR101430609B1 (ko) * 2007-10-08 2014-08-14 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 채널 추정 장치 및 방법
WO2009050793A1 (ja) 2007-10-16 2009-04-23 Fujitsu Limited 移動局および無線基地局
JP5061892B2 (ja) * 2007-12-28 2012-10-31 富士通株式会社 無線通信システムにおける信号多重方法、送信局及び受信局
US8897269B2 (en) 2008-01-30 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating pilot pollution in a wireless network
US8363740B2 (en) * 2008-05-29 2013-01-29 Sony Corporation Pilot allocation in multi-carrier systems with frequency notching
GB2473674A (en) * 2009-09-22 2011-03-23 Sony Corp OFDM receiver with a plurality of prediction filters to reduce noise in channel transfer function estimates
US20130101072A1 (en) * 2011-10-24 2013-04-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for efficient digital broadcasting based on single frequency network
JP5445624B2 (ja) * 2012-06-08 2014-03-19 富士通株式会社 送信局及び受信局
CN103687010B (zh) * 2012-08-30 2017-07-04 电信科学技术研究院 一种传输参考信号的方法、装置及系统
US9673948B2 (en) * 2014-10-29 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Hybrid pilot design for low latency communication
US9967070B2 (en) * 2014-10-31 2018-05-08 Qualcomm Incorporated Pilot reconfiguration and retransmission in wireless networks
US10911281B2 (en) * 2015-10-20 2021-02-02 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for pilot signal transmission
US10735232B2 (en) 2016-02-18 2020-08-04 Saturn Licensing Llc Data processing apparatus and data processing method
US10855506B2 (en) 2016-02-18 2020-12-01 Saturn Licensing Llc Data processing apparatus and data processing method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018117A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多元接続装置および多元接続方法
JP2003348047A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 無線伝送装置
JP2004048755A (ja) * 2000-11-06 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2004120730A (ja) * 2002-07-16 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信方法およびそれを用いた送信装置と受信装置
WO2004056022A2 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for signal constitution for downlink of ofdma-based cellular system
JP2005027294A (ja) * 2003-06-11 2005-01-27 Ntt Docomo Inc Ofdm信号フレーム生成器、送信機、信号伝送システム及びofdm信号フレーム生成方法
JP2005124125A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm伝送方式におけるキャリアの配置方法、送信装置及び受信装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023933B2 (en) 2000-10-20 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication apparatus
FR2820574B1 (fr) * 2001-02-08 2005-08-05 Wavecom Sa Procede d'extraction d'un motif de symboles de reference servant a estimer la fonction de transfert d'un canal de transmission, signal, dispositif et procedes correspondants
JP4630499B2 (ja) * 2001-08-10 2011-02-09 株式会社日立国際電気 無線通信方法及び無線システム
CN1264289C (zh) * 2001-11-19 2006-07-12 三星电子株式会社 Cdma通信系统中上行链路传输功率控制的方法和设备
US7012883B2 (en) * 2001-11-21 2006-03-14 Qualcomm Incorporated Rate selection for an OFDM system
AU2003903826A0 (en) * 2003-07-24 2003-08-07 University Of South Australia An ofdm receiver structure
WO2003103328A1 (ja) * 2002-05-31 2003-12-11 三菱電機株式会社 通信システム
US7133425B2 (en) * 2002-07-10 2006-11-07 Solarflare Communications, Inc. Communication system
WO2004008671A1 (ja) 2002-07-16 2004-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信方法およびそれを用いた送信装置と受信装置
US7342974B2 (en) * 2003-03-20 2008-03-11 Silicon Integrated Systems Corp. Channel estimation in OFDM systems
DE602004009996T2 (de) 2003-06-11 2008-09-18 Ntt Docomo Inc. OFDM-Signalrahmengenerator mit adaptiver Pilot- und Datenanordnung
KR100657506B1 (ko) 2003-10-30 2006-12-13 한국전자통신연구원 Ofdma 방식을 사용하는 무선 통신 시스템의 하향링크 프레임 구성방법
JP4314099B2 (ja) * 2003-11-19 2009-08-12 パナソニック株式会社 Ofdm受信装置
JP4336216B2 (ja) 2004-02-05 2009-09-30 シロキ工業株式会社 車両用ドアロック装置
JP4574210B2 (ja) * 2004-04-16 2010-11-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 受信機、送信機および無線通信システム並びにチャネル推定方法
US8000221B2 (en) 2004-07-20 2011-08-16 Qualcomm, Incorporated Adaptive pilot insertion for a MIMO-OFDM system
EP1845636A4 (en) * 2005-02-03 2012-03-14 Fujitsu Ltd SYSTEM AND METHOD FOR WIRELESS COMMUNICATION
US20060280113A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Huo David D Method and apparatus for dynamic allocation of pilot symbols
JP4990136B2 (ja) * 2005-07-29 2012-08-01 パナソニック株式会社 通信装置及び通信方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048755A (ja) * 2000-11-06 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2003018117A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多元接続装置および多元接続方法
JP2003348047A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 無線伝送装置
JP2004120730A (ja) * 2002-07-16 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信方法およびそれを用いた送信装置と受信装置
WO2004056022A2 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for signal constitution for downlink of ofdma-based cellular system
JP2006510315A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 韓國電子通信研究院 Ofdma基盤セルラーシステムの下向リンクのための信号構成方法及び装置
JP2005027294A (ja) * 2003-06-11 2005-01-27 Ntt Docomo Inc Ofdm信号フレーム生成器、送信機、信号伝送システム及びofdm信号フレーム生成方法
JP2005124125A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm伝送方式におけるキャリアの配置方法、送信装置及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8094741B2 (en) 2012-01-10
KR20130054391A (ko) 2013-05-24
KR101364783B1 (ko) 2014-02-19
US8306138B2 (en) 2012-11-06
EP1901459A4 (en) 2011-10-26
US20120069920A1 (en) 2012-03-22
EP1901459B1 (en) 2013-10-30
US20120069939A1 (en) 2012-03-22
US8976880B2 (en) 2015-03-10
JP2011050109A (ja) 2011-03-10
US20110216848A1 (en) 2011-09-08
JP2013017202A (ja) 2013-01-24
JP5393641B2 (ja) 2014-01-22
CN101233709A (zh) 2008-07-30
WO2007013559A1 (ja) 2007-02-01
US20120328056A1 (en) 2012-12-27
KR20110074620A (ko) 2011-06-30
KR101432311B1 (ko) 2014-08-20
US20140153669A1 (en) 2014-06-05
JPWO2007013559A1 (ja) 2009-02-12
US7970069B2 (en) 2011-06-28
US8693585B2 (en) 2014-04-08
KR20080031345A (ko) 2008-04-08
US8311138B2 (en) 2012-11-13
EP1901459A1 (en) 2008-03-19
JP5393857B2 (ja) 2014-01-22
US20080310530A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990136B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP5695775B2 (ja) アップリンクシグナリングのためのシステムおよび方法
KR101139170B1 (ko) 직교주파수분할다중접속 방식의 무선통신 시스템에서 패킷데이터 제어 채널의 송수신 장치 및 방법
US20160204822A1 (en) Signal transmission and receiving method, system and apparatus based on filter bank
US7953197B2 (en) Radio communication base station apparatus, radio communication mobile station apparatus, and radio communication method in multi-carrier communication
WO2007020995A1 (ja) 無線通信移動局装置、無線通信基地局装置およびcqi報告方法
KR20100105592A (ko) 무선 송신 장치 및 무선 송신 방법
US20110261730A1 (en) Apparatus and method for data transmission in wireless communication system
KR101293360B1 (ko) Ofdma 이동통신 시스템의 협력 전송 방법 및 단말
WO2007088580A1 (ja) 通信制御方法、受信局装置、送信局装置および通信システム
JPWO2007023530A1 (ja) 無線通信システムおよび通信装置
JP2009246587A (ja) Ofdm信号を受信する通信装置、ofdm無線通信システム及びofdm受信方法
JP6718523B2 (ja) 送信装置、受信装置及び通信方法
JPWO2009001465A1 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法
WO2007077599A1 (ja) 受信装置及び通信システム
CN112019462B (zh) 一种nr pucch优化接收方法及系统
JP4881852B2 (ja) 無線受信装置
JP2010161647A (ja) 送信装置、通信システム、送信方法、及び、受信装置
EP4091307A1 (en) Communication devices for handling excessive delay spread

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4990136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350