JP4990112B2 - 冷凍サイクルシステム、天然ガス液化設備、ヒートポンプシステム、及び冷凍サイクルシステムの改造方法 - Google Patents

冷凍サイクルシステム、天然ガス液化設備、ヒートポンプシステム、及び冷凍サイクルシステムの改造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4990112B2
JP4990112B2 JP2007314484A JP2007314484A JP4990112B2 JP 4990112 B2 JP4990112 B2 JP 4990112B2 JP 2007314484 A JP2007314484 A JP 2007314484A JP 2007314484 A JP2007314484 A JP 2007314484A JP 4990112 B2 JP4990112 B2 JP 4990112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigeration cycle
cycle system
cooled
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007314484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009138996A (ja
Inventor
貴範 柴田
正明 坂内
康雄 福島
睦 堀次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007314484A priority Critical patent/JP4990112B2/ja
Priority to EP08020972A priority patent/EP2068099A3/en
Publication of JP2009138996A publication Critical patent/JP2009138996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990112B2 publication Critical patent/JP4990112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/006Cooling of compressor or motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/008Hydrocarbons
    • F25J1/0087Propane; Propylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0214Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • F25J1/0215Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle
    • F25J1/0216Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle using a C3 pre-cooling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • F25J1/0264Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams
    • F25J1/0265Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0296Removal of the heat of compression, e.g. within an inter- or afterstage-cooler against an ambient heat sink
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/072Intercoolers therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • F25J2205/32Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as direct contact cooling tower to produce a cooled gas stream, e.g. direct contact after cooler [DCAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

本発明は、冷凍サイクルシステム、天然ガス液化設備、ヒートポンプシステム、及び冷凍サイクルシステムの改造方法に関する。
気体の天然ガスを、輸送に適した液化天然ガス(LNG)にするためには、天然ガスを加圧した状態で−150℃程度まで冷却してから、大気圧近傍まで膨張させて−162℃にすることが必要である。このような天然ガスの冷却は、プロパンや混合媒体等を冷媒とする複数の冷凍サイクルの組合せにより実現されている。
この種の冷凍サイクルに用いられる圧縮機は、主として遠心圧縮機によるターボ型であり、同じ圧力比で比較した場合、吸気温度が高いほど圧縮に必要となる圧縮動力が増加するという特性を持つ。このことは、多段圧縮機における各段の入口温度についても同様で、圧縮動力を減らすために段入口温度を低減する工夫が従来から行われている。この種の技術には、圧縮段から過熱状態で吐出された高温側気相冷媒と、別途生成した低温側気相冷媒とを混合し、後段の圧縮段に流入する気相冷媒の温度を低減する混合器を備える圧縮装置がある(特許文献1等参照)。
米国特許第5791159号明細書
上記の技術では、混合前の低温側気相冷媒の温度を混合後の圧力に対する飽和温度に設定すれば、混合器で高温側気相冷媒と混ざっても混合後の冷媒温度は飽和温度よりも高くなる。これにより混合過程全体に亘って気相冷媒の温度は飽和温度以上に維持されるので、気相冷媒が凝縮することがなく、液滴発生によるエロージョンの心配はない。しかし、この場合、混合前の高温側気相冷媒の温度は飽和温度よりも高いので、混合後の冷媒は飽和温度よりも高い温度で後の圧縮段に流入することになる。
ここで、混合前の高温側気相冷媒の温度をTh、混合後の圧力に対する飽和温度をTsat、混合後の温度をTmixとすると、高温側気相冷媒の冷却度合いは次式で得られる飽和度という指標で評価できる。
Figure 0004990112
飽和度が100%であるということは、混合後の冷媒温度が飽和温度に到達したことを示す。逆に飽和度が低くなるほど、冷媒温度は飽和温度よりも高いことを示す。圧縮動力削減の目的からは飽和度を100%に近づけることが望ましいが、高温側冷媒に飽和温度の冷媒を混合する上記の技術では飽和度はせいぜい50%程度である。すなわち、上記の技術では、冷媒の液化を避けるための最低温度である飽和温度で冷媒を流入させるときよりも圧縮動力が増えることとなり、冷凍サイクルの効率低下を招いていた。
本発明の目的は、圧縮機の必要圧縮動力が少なく、かつ液滴エロージョンの心配のない冷凍サイクルシステムを提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、被冷却媒体を冷媒で冷却する冷凍サイクルシステムにおいて、冷媒を圧縮する複数の圧縮機と、この複数の圧縮機で圧縮された冷媒を冷却して凝縮する凝縮器と、この凝縮器で凝縮された冷媒を受け入れる受液器と、この受液器からの冷媒を膨張して冷却する膨張機構と、この膨張機構で冷却された冷媒を被冷却媒体で蒸発し、前記複数の圧縮機に供給する冷媒を生成する蒸発器と、前記複数の圧縮機のうち低圧側の圧縮機と高圧側の圧縮機の間に設けられ、前記低圧側の圧縮機からの冷媒を前記膨張機構からの冷媒で冷却することで前記高圧側の圧縮機に供給する冷媒を生成する中間冷却器とを備え、前記中間冷却器は、さらに、前記膨張機構からの冷媒で被冷却媒体を冷却しているものとする。
本発明によれば、圧縮機の吸入側における冷媒温度を飽和温度に近づけることができるので、液滴エロージョンの発生を抑制しながら冷凍サイクルシステムの圧縮機の圧縮動力を低減することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態である冷凍サイクルシステムの概略図である。
この図に示す冷凍サイクルシステムは、被冷却媒体10を冷媒で冷却するものであり、原動機1と、冷媒圧縮機2と、凝縮器6と、受液器7と、膨張機構8と、蒸発機構9を備えている。この例では、冷媒としてプロパンが使用されており、被冷却媒体10としてはメタン、エタン、プロパンからなる混合媒体が使用されている。被冷却媒体10は、混合冷媒サイクル(図示せず)において、天然ガスを冷却して液化天然ガス(LNG)にするために用いられる。
冷媒圧縮機2は、蒸発機構9からの冷媒を圧縮するもので、低圧圧縮機3、中圧圧縮機4、及び高圧圧縮機5という複数の圧縮機を備えている。低圧圧縮機3、中圧圧縮機4、高圧圧縮機5は、蒸発機構9からの気相冷媒が流通する配管21、配管22、配管23と接続されており、配管21、配管22、配管23から供給される冷媒を順次圧縮している。低圧圧縮機3、中圧圧縮機4、高圧圧縮機5は、回転軸34を介して原動機1と接続されており、原動機1によって回転駆動されている。原動機1は圧縮機3,4,5に冷媒の圧縮に必要な動力(圧縮動力)を供給するもので、原動機1としては、例えば、モータや、ガスタービン機関等が利用できる。なお、本実施の形態における冷媒圧縮機2は、低圧圧縮機3、中圧圧縮機4、及び高圧圧縮機5の3つの圧縮機で構成されているが、本発明が適用可能な圧縮機はこれだけに限られず、2つや4つ以上の圧縮機で構成したものでも良い。また、各圧縮機は、単段の圧縮機でも多段の圧縮機でも良い。
凝縮器6は、冷媒圧縮機2で圧縮された冷媒を冷却して凝縮するもので、配管24を介して高圧圧縮機5と接続されている。凝縮器6の内部には配管35が導かれている。配管35の内部には熱媒体(冷熱源)が流通しており、凝縮器6はこの熱媒体によって冷媒を冷却している。配管35内の熱媒体としては大気や海水等を利用できる。この配管35の排出側を工場等の熱利用設備(図示せず)に接続すれば、本実施の形態の冷凍サイクルシステムをヒートポンプシステムの一部として利用することができる。
受液器7は、凝縮器6で凝縮された冷媒を受け入れるもので、配管25を介して凝縮器6と接続されている。配管25には弁11が設けられている。
膨張機構8は、受液器7からの冷媒を膨張して冷却するもので、本実施の形態では、膨張弁12、膨張弁13、膨張弁14を備えている。膨張弁12は受液器7と第1中間冷却器(後述)15を接続する配管26に設けられており、膨張弁13は第1中間冷却器15と第2中間冷却器(後述)16を接続する配管27に設けられており、膨張弁14は第2中間冷却器16と蒸発器17を接続する配管28に設けられている。膨張弁12,13,14は、受液器7及び中間冷却器15,16から供給される液相冷媒を膨張させて気液二相冷媒とし、受液器7からの冷媒を段階的に減温している。
蒸発機構9は、膨張機構8で冷却された冷媒を蒸発させて被冷却媒体10を段階的に冷却するもので、第1中間冷却器15と、第2中間冷却器16と、蒸発器17を備えている。
第1中間冷却器15、第2中間冷却器16は、低圧圧縮機3、中圧圧縮機4で圧縮された過熱気相冷媒と被冷却媒体10を、膨張弁12、膨張弁13で冷却された気液二相冷媒で冷却することで、中圧圧縮機4、高圧圧縮機5に供給される気相冷媒を生成しつつ被冷却媒体10を冷却するものである。第1中間冷却器15は、配管23を介して高圧圧縮機5の吸入側と接続されており、配管29を介して中圧圧縮機4の吐出側と接続されている。第2中間冷却器16は、配管22を介して中圧圧縮機4の吸入側と接続されており、配管30を介して低圧圧縮機3の吐出側と接続されている。第1中間冷却器15、第2中間冷却器16の内部には、被冷却媒体10が流通する配管31が導入されている。
ところで、第1中間冷却器15、第2中間冷却器16において、冷媒圧縮機2からの過熱気相冷媒と膨張機構8からの気液二相冷媒とを熱交換させる方式には特に制限がある訳でなく、気液二相冷媒(又は、そのうちの液相冷媒のみ)を過熱気相冷媒に噴霧するような直接接触式のものでも良いし、チューブ式の熱交換器を使った間接的なものでも良い。しかし、直接接触式の熱交換の方が一般的に安く製作することができため、製作コストを低減するという観点からは好ましい。
蒸発器17は、膨張弁14で冷却された気液二相冷媒で被冷却媒体10を冷却し、低圧圧縮機3に供給される気相冷媒を生成している。蒸発器17は配管21を介して低圧圧縮機3の吸入側と接続されており、蒸発器17の内部には被冷却媒体10が流通する配管31が導入されている。この蒸発器17では、配管28を介して供給される気液二相冷媒の全量が蒸発される。
次に本実施の形態に係る冷凍サイクルシステムの定常運転時における動作を説明する。
上記のように構成される冷凍サイクルシステムにおいて、受液器7に貯蔵された液相冷媒(40℃,1.5MPa)は、膨張弁12で所定値(0.63MPa)まで断熱膨張され、その圧力に対する飽和温度(9℃)の気液混合状態(気液二相冷媒)となる。このように気液混合状態となった冷媒は、配管26を介して第1中間冷却器15に導入される。
第1中間冷却器15に導入された気液二相冷媒は、配管29を介して供給される過熱気相冷媒と熱交換し、その液相部分の一部が蒸発して第1中間冷却器15内の圧力に対する飽和温度まで冷却される。また、これと同時に、配管31を介して第1中間冷却器15内に導入された被冷却媒体10(約40℃)は、液相冷媒の蒸発潜熱によって冷却される。飽和温度まで冷却された気相冷媒は、液相冷媒が蒸発したこと等によって第1中間冷却器15に供給された量から増加して、配管23を介して高圧圧縮機5の吸入側に供給される。このように中圧圧縮機4から過熱状態で吐出された気相冷媒は、第1中間冷却器15で飽和温度まで冷却された後に高圧圧縮機5に供給されるので、高圧圧縮機5の圧縮動力を低減することができる。高圧圧縮機5に供給された気相冷媒は、高圧圧縮機5によって最終的に1.5MPaまで圧縮されて、配管24を介して凝縮器6に導入される。
一方、第1中間冷却器15で蒸発し得なかった液相冷媒は、配管27を介して膨張弁13に導入される。液相冷媒は、膨張弁13で所定値(0.25MPa)まで断熱膨張され、その圧力の飽和温度(−19℃)の気液混状態となる。この気液二相冷媒は、配管27を介して第2中間冷却器16に導入される。
第2中間冷却器16に導入された気液二相冷媒は、配管30を介して供給される過熱気相冷媒と熱交換し、その液相部分の一部が蒸発して第2中間冷却器16内の圧力に対する飽和温度まで冷却される。また、これと同時に、配管31を介して第2中間冷却器16内に導入された被冷却媒体10は、液相冷媒の蒸発潜熱によって更に冷却される。飽和温度まで冷却された気相冷媒は、液相冷媒が蒸発したこと等によって第2中間冷却器16に供給された量から増加して、配管22を介して中圧圧縮機4の吸入側に供給される。このように低圧圧縮機3から過熱状態で吐出された気相冷媒は、第2中間冷却器16で飽和温度まで冷却された後に中圧圧縮機4に供給されるので、中圧圧縮機4の圧縮動力を低減することができる。中圧圧縮機4に供給された気相冷媒は、中圧圧縮機4に圧縮されて過熱状態となって第1中間冷却器15に供給される。
一方、第2中間冷却器16で蒸発し得なかった液相冷媒は、配管28を介して膨張弁14に導入される。液相冷媒は、膨張弁14で所定値(0.1MPa)まで断熱膨張され、その圧力の飽和温度(−41℃)の気液混状態となる。この気液二相冷媒は、配管28を介して蒸発器17に導入される。
蒸発器17に導入された気液二相冷媒は、配管31を介して導入される被冷却媒体10によって加熱されて全て蒸発する。このとき、被冷却媒体10は、冷媒の蒸発潜熱によって所定値(−35℃)まで冷却される。被冷却媒体10によって蒸発された気相冷媒は、配管21を介して低圧圧縮機3に供給される。低圧圧縮機3に供給された気相冷媒は、圧縮されて過熱状態となって第2中間冷却器16に供給される。
冷媒圧縮機2の吸入側(低圧圧縮機3の吸入側)に供給された気相冷媒は、低圧圧縮機3、中圧圧縮機4、高圧圧縮機5によって所定値(1.5MPa)まで圧縮される。低圧圧縮機3の吸入側に供給された冷媒は、そこでの圧力に対する飽和状態にあるが、低圧圧縮機3、中圧圧縮機4、高圧圧縮機5によって圧縮されるにつれて圧縮動力を得て、高圧圧縮機5の吐出側では高圧高温状態の過熱状態となる。このように過熱状態となった気相冷媒は、配管24を介して凝縮器6に供給され、配管35内の冷熱源によって大気温度と同等レベルにまで冷却される。
定常状態では、冷媒圧縮機2(低圧圧縮機3、中圧圧縮機4、高圧圧縮機5)で圧縮された冷媒は、配管25を介してすべて受液器7の中に一時保存されており、配管25を介して受液器7に供給された冷媒と同量の冷媒が、配管26を介して受液器7から第1中間冷却器15に供給される。すなわち、本実施の形態の冷凍サイクルシステムは、定常状態において、全体として閉ループをなす。ところで、受液器7は外気温の影響を受けるので、受液器7の内部圧力は外気温に応じて変動する。例えば、外気温が40℃のときの受液器7の内部圧力は、40℃におけるプロパンの飽和圧力である約1.5MPaとなる。
次に、本実施の形態の冷凍サイクルシステムの効果について、比較例を参照しながら説明する。
本実施の形態の冷凍サイクルシステムの比較例としては、圧縮段から吐出された過熱気相冷媒(高温側気相冷媒)と、この気相冷媒より相対的に低温の気相媒体であって別途生成したもの(低温側気相冷媒)とを混合する混合器を有する圧縮装置を備えたものがある。この技術は、冷媒の段入口温度を低減して圧縮動力を減らすためのものであるが、飽和温度を超える高温側気相冷媒と、飽和温度の低温側気相冷媒とを混合しているため、混合後の冷媒温度は必然的に飽和温度よりも高くなる。そのため、混合後の冷媒の飽和度はせいぜい50%にとどまり、飽和温度で後段の圧縮段に供給した場合よりも圧縮動力が増え、冷凍サイクルの効率低下を招いていた。
これに対して、本実施の形態の冷凍サイクルシステムは、低圧圧縮機3、中圧圧縮機4からの過熱気相冷媒を膨張機構8(膨張弁12,13)からの冷媒で冷却し、中圧圧縮機4、高圧圧縮機5に供給される際に飽和温度に設定された気相冷媒を生成する第1中間冷却器15、第2中間冷却器16を備えている。このように構成された冷凍サイクルシステムによれば、第1中間冷却器15、第2中間冷却器16において、低圧圧縮機3、中圧圧縮機4から供給される過熱気相冷媒を、第1中間冷却器15、第2中間冷却器16内の圧力に対する飽和温度にまで冷却した後に、中圧圧縮機4、高圧圧縮機5に供給することができる。これにより、混合器で高温側気相冷媒と低温側気相冷媒を混合する比較例に比べて、冷媒圧縮機2に導入される冷媒温度を飽和温度に近づけることができるので、所定の圧力比の冷媒を得るために必要な冷媒圧縮機2の圧縮動力を低減することができる。また、本実施の形態の冷凍サイクルシステムは、飽和温度の気相冷媒を冷媒圧縮機2に導入しているので、液滴凝縮によるエロージョンの発生を抑制することができ、冷凍サイクルシステムの信頼性を向上させることができる。更に、圧縮動力が低減された分だけ圧縮動力当たりの被冷却媒体の冷却量が増加するので、液化天然ガスの製造コストを低減することができる。また、これにより天然ガス液化プラント建設に伴う設備投資を従来より早期に回収することができる。
なお、上記の例では、中間冷却器15,16から冷媒圧縮機2に供給される気相冷媒は、中間冷却器15,16から飽和温度で排出されるように構成したが、より具体的には、中間冷却器15,16から排出された気相冷媒が、圧縮機4,5に吸入されるときに、飽和温度に保持されていることが好ましい。即ち、中間冷却器15,16は、圧縮機4,5に供給するための気相冷媒が圧縮機4,5に吸入されるときに飽和温度に近づくように、圧縮機3,4からの過熱気相冷媒を冷却するように構成することが好ましい。
また、冷媒の冷却に要するコストや機器の大きさ、又は、中間冷却器15,16から冷媒圧縮機2までの経路での放熱ロスによる液滴発生の懸念等を考慮すると、中間冷却器15,16から出る際の冷媒の飽和度を100%未満に設定した方が良い場合もある。このように冷媒の飽和度を100%未満に設定する場合には、実用的な観点から、中間冷却器15,16から中圧圧縮機4、高圧圧縮機5に向かって排出される冷媒の飽和度を80%以上に設定することが好ましい。このように冷媒の飽和度を設定すると、機器の製造コストや大きさを抑えることができ、かつ、放熱ロスがあった場合にも液滴によるエロージョンの発生を防止することができる。
上記の点をエロージョンを防ぐための温度という観点から見ると、中間冷却器15,16から中圧圧縮機4、高圧圧縮機5に向かって排出される冷媒温度は飽和温度以上であることが好ましい。この場合には、中圧圧縮機4、高圧圧縮機5の圧縮動力をなるべく小さくすることを考慮すると、高圧圧縮機5の吸入側の圧力に対する飽和温度に10℃加えた温度以下にすることが好ましい。
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、過熱気相冷媒と気液二相冷媒を直接接触させて熱交換し、被冷却媒体10と気液二相冷媒を間接接触させて熱交換する第1中間冷却器15A及び第2中間冷却器16Aを備えている点にある。
図2は本発明の第2の実施の形態である冷凍サイクルシステムの概略図である。なお、先の図と同じ部分には同じ符号を付して説明は省略し、後の図もこれと同様に扱う。
この図に示す冷凍サイクルシステムは、第1中間冷却器15Aと、第2中間冷却器16Aと、蒸発器17を有する蒸発機構9Aを備えている。
第1中間冷却器15A、第2中間冷却器16Aは、噴霧ノズル51、噴霧ノズル52と、チューブ53、チューブ54を備えている。第1中間冷却器15A、第2中間冷却器16Aの下部には、冷媒圧縮機2で圧縮された過熱気相冷媒が流通する配管29、配管30が接続されており、第1中間冷却器15A、第2中間冷却器16Aの上部には、飽和状態になった気相冷媒が流通する配管23、配管22が接続されている。
噴霧ノズル51、噴霧ノズル52は、膨張弁12、膨張弁13(膨張機構8)からの気液二相冷媒を第1中間冷却器15A、第2中間冷却器16A内に噴霧するもので、配管26、配管27と接続されている。噴霧ノズル51,52から噴霧された気液二相冷媒は、配管29,30から供給される過熱気相冷媒と直接接触によって熱交換して加熱される。
チューブ53、チューブ54は、被冷却媒体10が流通するものであり、被冷却媒体10が流通する配管31と接続されている。チューブ53,54内を流通する被冷却媒体10は、噴霧ノズル51,52から噴霧された気液二相冷媒と間接接触によって熱交換して冷却される。
このように構成した冷凍サイクルシステムにおいて、噴霧ノズル51,52から噴霧された気液二相冷媒は、配管29,30からの過熱気相冷媒と熱交換して液相冷媒の一部が蒸発する。このとき残った液相冷媒(液滴)はチューブ53,54の表面と接触し、チューブ53,54の表面を流下しながら被冷却媒体10によって加熱され、一部が蒸発する。このとき、チューブ53,54の内部を流れる被冷却媒体10は、液相冷媒の蒸発潜熱分だけ熱量を奪われて、飽和蒸気温度に近づくように冷却される。チューブ53,54の表面で蒸発し得なかった液相冷媒は、重力によって第1中間冷却器15A,第2中間冷却器16A内の底面に溜まり、配管29,30から供給される過熱気相冷媒によって加熱され、一部が蒸発する。一方、第1中間冷却器15A、第2中間冷却器16Aの底部に溜まった液相冷媒は、配管27,28を介して低圧側の第2中間冷却器16A、蒸発器17に供給され、膨張弁13,14を介した後に被冷却媒体10の冷却に用いられる。
上記のように構成した冷凍サイクルシステムによれば、第1中間冷却器15A、第2中間冷却器16Aにおいて液相冷媒と気相冷媒が直接接触して熱交換するので、第1中間冷却器15A、第2中間冷却器16A内を飽和温度に保持することができる。これにより配管23、配管22を介して第1中間冷却器15A、第2中間冷却器16Aから排出される気相冷媒が常に飽和状態となるので、冷媒圧縮機2に飽和状態の気相冷媒を供給することができ、冷媒圧縮機2の圧縮動力を低減することができる。特に、本実施の形態は、過熱気相冷媒と液相冷媒を直接接触によって熱交換しているため、間接接触で熱交換する場合と比較して接触抵抗を低減でき、熱交換率を高めることができる。また、本実施の形態によれば、過熱気相冷媒、液相冷媒、及び被冷却媒体10の熱交換を1つの容器内で実現できるので、機器コストと設置スペースの増大を抑えることができる。
なお、本実施の形態において中間冷却器15A,16Aから排出する気相冷媒の飽和度を100%未満に設定する場合には、中間冷却器15A,16Aにおける配管29,30の接続位置を配管23,22の接続位置に近づくように上方に変更し、過熱気相冷媒と気液二相冷媒の接触時間を短くすることによって飽和度を適宜調整すれば良い。
次に本発明の第3の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、充填塔(中間冷却器)61と、蒸発器62と、混合器63を備え、過熱気相冷媒と被冷却媒体10の冷却をそれぞれ別の熱交換器(充填塔61、蒸発器62)で行っている点にある。
図3は本発明の第3の実施の形態である冷凍サイクルシステムの概略図である。
この図に示す冷凍サイクルシステムは、膨張弁12a、膨張弁12b、膨張弁13、膨張弁14を備える膨張機構8Bと、充填塔(中間冷却器)61、蒸発器62、第2中間冷却器16、蒸発器17を備える蒸発機構9Bと、混合器63を備えている。
膨張弁12aは、受液器7と接続された配管26aに設けられており、膨張弁12bは、受液器7と接続された配管26bに設けられている。受液器7から液相冷媒は、膨張弁12a、膨張弁12bで膨張して気液二相冷媒となり、充填塔61、蒸発器62に供給されている。
充填塔(中間冷却器)61は、過熱気相冷媒と気液二相冷媒を熱交換するもので、噴霧ノズル65と、充填物66を備えている。充填塔61の下部には、冷媒圧縮機2で圧縮された過熱気相冷媒が流通する配管29が接続されており、充填塔61の上部には飽和状態になった気相冷媒が流通する配管70が接続されている。
噴霧ノズル65は、膨張弁12aからの気液二相冷媒を充填塔61内に噴霧するもので、配管26aと接続されている。噴霧ノズル65から噴霧された気液二相冷媒は、配管29から供給される過熱気相冷媒と直接接触によって熱交換して加熱される。
充填物66は、充填塔61内における気液二相冷媒と過熱気相冷媒の流れを攪拌するもので、噴霧ノズル65の下方に位置するように設けられている。充填物66としては、気相冷媒と液相冷媒が接触する有効面積が大きくなるように、化学プラントなどで用いられる体積当たりの表面積が大きな構造物を用いることが好ましい。このような条件を満たす充填物66としては、規則構造物、不規則構造物、浸潤性/非浸潤性のハニカム等が市販されており、それらを利用すれば廉価にシステムを構成することができる。特に、浸潤性ハニカムを利用する場合には、ハニカムのきめを細かくすると、冷媒の気液接触率が向上して液相冷媒の蒸発距離を短縮できるので、充填塔61をコンパクトにすることができる。
なお、充填塔61には、図3に図示するように、噴霧ノズル67を設けても良い。噴霧ノズル67は、充填塔61内の下部に溜まった液相冷媒を過熱気相冷媒に対して噴霧するもので、充填塔61の下部に接続された配管68と接続されている。配管68にはポンプ69が設けられており、ポンプ69は充填塔61内に溜まった液相冷媒を噴霧ノズル67に向かって汲み上げている。このような噴霧ノズル67を設ければ、液相冷媒と過熱気相冷媒の攪拌を更に促進することができる。なお、噴霧ノズル67を設ける場合には、充填物66の上方に位置するように設置することが良いことは言うまでもない。
配管70は、充填塔61で冷却された気相冷媒が流通するもので、充填塔61の出口と混合器63とを接続している。
蒸発器62は、膨張弁12bで冷却された気液二相冷媒で被冷却媒体10を冷却するもので、混合器63に供給される気相冷媒を生成している。蒸発器62は、配管26bを介して受液器7と接続され、配管23を介して混合器63及び高圧圧縮機5の吸入側と接続され、配管27を介して第2中間冷却器16と接続されている。蒸発器62の内部には被冷却媒体10が流通する配管31が導入されている。
混合器63は、充填塔61で冷却された気相冷媒と蒸発器62からの気相冷媒とを混合することで冷媒圧縮機2に供給する気相冷媒を生成するもので、配管23に設けられている。混合器63は、配管70を介して充填塔61の出口と接続されている。
上記のように構成される冷凍サイクルシステムにおいて、配管26aを流通する液相冷媒は、膨張弁12aで断熱膨張して気液二相冷媒となり、充填塔61に導入される。充填塔61に導入された気液二相冷媒は、噴霧ノズル65を介して充填塔61内に噴霧される。充填塔61内に噴霧された気液二相冷媒は、充填物66によって流れを攪拌され、配管29から供給された過熱気相冷媒と接触しながら熱交換する。この際、気液二相冷媒及び過熱気相冷媒の流れは充填物66によって攪拌されるので、両者の混合が迅速に行われ、充填塔61における噴霧冷却に必要な噴霧蒸発距離及び噴霧蒸発時間が短縮される。中圧圧縮機4からの過熱気相冷媒は、このように充填塔61内で噴霧冷却されて飽和温度に達し、配管70を介して混合器63に供給される。
配管26bを流通する液相冷媒は、膨張弁12bで断熱膨張して気液二相冷媒となり、蒸発器62に導入される。蒸発器62に導入された気液二相冷媒は、配管31内の被冷却媒体10と熱交換し、その液相部分の一部が蒸発して飽和温度まで冷却される。また、これと同時に気相部分も被冷却媒体10と熱交換して飽和温度まで冷却される。飽和温度まで冷却された気相冷媒は、液相冷媒が蒸発したこと等によって蒸発器62に供給された量から増加して、配管23を介して混合器63に供給される。
配管23を介して蒸発器62から混合器63に供給された気相冷媒は、配管70を介して充填塔61から供給される気相冷媒と混合し、配管23を介して高圧圧縮機5に供給される。配管23からの気相冷媒と、配管70からの気相冷媒とは、両者ともに飽和温度で混合器63に供給されるので、飽和温度の気相冷媒を冷媒圧縮機2に供給することができる。
このように、上記のように構成した冷凍サイクルシステムにおいても、飽和温度の気相冷媒を冷媒圧縮機2に供給することができるので、冷媒圧縮機2の圧縮動力を削減することができる。特に、本実施の形態では、充填塔61における過熱気相冷媒と気液二相冷媒との混合に充填物66を用いているので、噴霧蒸発距離及び噴霧蒸発時間を短縮することができる。これにより、冷媒を飽和温度に到達させるために充分冷却することができ、また、充填塔61をコンパクトにすることができる。
ところで、本実施の形態の冷凍サイクルシステムにおいて特徴的な設備である充填塔61と、混合器62は、既存のシステムに対して追加可能な設備である。そのため、冷媒圧縮機2と、凝縮器6と、受液器7と、膨張機構8と、膨張機構8で冷却された冷媒を被冷却媒体10で蒸発させて冷媒圧縮機2に供給する蒸発機構(蒸発器62)を備える冷凍サイクルシステムが既存の設備としてあれば、これに充填塔61と、混合器62を追加することにより上記の冷凍サイクルシステムを構成することができる。
具体的には、複数の圧縮機から成る冷媒圧縮機と、この冷媒圧縮機で圧縮された冷媒を冷却して凝縮する凝縮器と、この凝縮器で凝縮された冷媒を受け入れる受液器と、この受液器からの冷媒を膨張して冷却する膨張機構と、この膨張機構で冷却された冷媒を被冷却媒体で蒸発し、前記冷媒圧縮機に供給する冷媒を生成する蒸発器(蒸発器62)と、前記複数の圧縮機のうち相対的に高圧側の圧縮機に対して、前記蒸発器で蒸発した冷媒を供給する蒸気配管(配管23)を備える既存の冷凍サイクルシステムがある場合には、このシステムに対して、前記高圧側の圧縮機と比較して相対的に低圧側の圧縮機で圧縮された冷媒を前記膨張機構からの冷媒で冷却する中間冷却器(充填塔61)と、前記蒸気配管に設けられ、前記中間冷却器で冷却された冷媒と前記蒸発器からの冷媒とを混合することで前記高圧側の圧縮機に供給する冷媒を生成する混合器(混合器63)とを追設し、既存の冷凍サイクルシステムを改造すれば良い。
このように既存システムを改造できれば、全ての設備をはじめから製造する場合よりも建設期間を短縮することができ、また、既存設備を継続利用することができる。
次に本発明の第4の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、第1中間冷却器74と、第2中間冷却器76を備え、過熱気相冷媒と気液二相冷媒とを間接的に熱交換させている点にある。
図4は本発明の第4の実施の形態である冷凍サイクルシステムの概略図である。
この図に示す冷凍サイクルシステムは、配管71、配管72を備える膨張機構8Cと、高圧蒸発器73、第1中間冷却器74、中圧蒸発器75、第2中間冷却器76を備える蒸発機構9Cを備えている。
配管71は、膨張弁12からの気液二相冷媒が流通するもので、配管26と第1中間冷却器74とを接続している。配管72は、膨張弁13からの気液二相冷媒が流通するもので、配管27と第2中間冷却器76とを接続している。
高圧蒸発器73は、配管26から供給される気液二相冷媒の液相部分の一部を配管31内を流通する被冷却媒体10で蒸発させて、高圧圧縮機5に供給される気相冷媒を生成しつつ被冷却媒体10を冷却するもので、配管26と接続されている。また、高圧蒸発器73は配管23を介して高圧圧縮機5の吸入側と接続されている。高圧蒸発器73の内部には被冷却媒体10が流通する配管31が導入されており、高圧蒸発器73の下部には高圧蒸発器73内部で蒸発し得なかった液相冷媒が流通する配管27が接続されている。
第1中間冷却器74は、中圧圧縮機4からの過熱気相冷媒と配管71から供給される気液二相冷媒とを間接的に接触させて熱交換し、高圧圧縮機5に供給される気相冷媒を生成するもので、配管71と接続されている。第1中間冷却器74には第1中間冷却器74内で生成された気相冷媒が流通する配管77が接続されており、この配管77は配管23と接続されている。第1中間冷却器74の下部には、第1中間冷却器74内部で蒸発し得なかった液相冷媒が流通する配管78が接続されている。配管78は膨張弁13の上流に位置する箇所で配管27と接続されている。第1中間冷却器74の内部には加熱気相冷媒が流通する配管29が導入されおり、第1中間冷却器74内を通過した配管29は配管23と接続されている。
中圧蒸発器75は、配管27から供給される気液二相冷媒の液相部分の一部を配管31内を流通する被冷却媒体10で蒸発させて、中圧圧縮機4に供給される気相冷媒を生成しつつ被冷却媒体10を冷却するもので、配管27と接続されている。また、中圧蒸発器75は配管22を介して中圧圧縮機4の吸入側と接続されている。中圧蒸発器75の内部には被冷却媒体10が流通する配管31が導入されており、中圧蒸発器75の下部には中圧蒸発器75内部で蒸発し得なかった液相冷媒が流通する配管28が接続されている。
第2中間冷却器76は、低圧圧縮機3からの過熱気相冷媒と配管72から供給される気液二相冷媒とを間接的に接触させて熱交換し、中圧圧縮機4に供給される気相冷媒を生成するもので、配管72と接続されている。第2中間冷却器76には第2中間冷却器76内で生成された気相冷媒が流通する配管79が接続されており、この配管79は配管22と接続されている。第2中間冷却器76の下部には、第2中間冷却器76内部で蒸発し得なかった液相冷媒が流通する配管80が接続されている。配管80は膨張弁14の上流に位置する箇所で配管28と接続されている。第2中間冷却器76の内部には加熱気相冷媒が流通する配管30が導入されおり、第2中間冷却器76内を通過した配管30は配管22と接続されている。
上記のように構成した冷凍サイクルシステムにおいて、受液器7から供給された液相冷媒は、膨張弁12によって気液混合状態となり、配管26と配管71を介して高圧蒸発器73と第1中間冷却器74に供給される。
高圧蒸発器73に供給された気液二相冷媒は、配管31内の被冷却媒体10と間接的に接触することによって液相部分の一部が蒸発され、その蒸発潜熱によって被冷却媒体10を冷却する。配管26から供給された気液二相冷媒の気相部分は、高圧蒸発器73の内部で気化された冷媒とともに高圧蒸発器73の内圧に対する飽和温度になり、配管23を介して高圧圧縮機5に供給される。また、高圧蒸発器73で気化し得なかった冷媒(液相冷媒)は、配管27を介して膨張弁13へ供給される。
一方、第1中間冷却器74に供給された気液二相冷媒は、配管29内の過熱気相冷媒と間接的に接触することによって液相部分の一部が蒸発され、その蒸発潜熱によって過熱気相冷媒を第1中間冷却器74の内圧に対する飽和温度まで冷却する。
配管71から供給された気液二相冷媒の気相部分は、第1中間冷却器74の内部で気化された冷媒とともに第1中間冷却器の内圧に対する飽和温度になり、配管77を介して配管23に供給される。また、配管29内の気相冷媒も、第1中間冷却器74を通過する際に第1中間冷却器74の内圧に対する飽和温度まで冷却されて、配管23に供給される。さらに、第1中間冷却器74で気化し得なかった冷媒は、配管78を介して配管27へ供給される。
配管77及び配管29を介して配管23に供給された気相冷媒は、高圧蒸発器73からの気相冷媒と合流して、飽和状態となって高圧圧縮機5に供給される。このように高圧圧縮機5にはその吸入圧力に対する飽和温度まで冷却された気相冷媒が供給されることになるので、高圧圧縮機5の圧縮動力を低減することができる。
高圧蒸発器73及び第1中間冷却器74から配管27に供給された液相冷媒は、膨張弁13を通過する際に膨張し、一部が気化して気液二相冷媒となる。このように気液混合状態となった冷媒は、配管27と配管72を介して、中圧蒸発器75と第2中間冷却器76に供給される。
中圧蒸発器75に供給された気液二相冷媒は、配管31内の被冷却媒体10と間接的に接触することによって液相部分の一部が蒸発され、その蒸発潜熱によって被冷却媒体10を冷却する。配管27から供給された気液二相冷媒の気相部分は、中圧蒸発器75の内部で気化された冷媒とともに中圧蒸発器75の内圧に対する飽和温度になり、配管22を介して中圧圧縮機4に供給される。また、中圧蒸発器75で気化し得なかった冷媒(液相冷媒)は、配管28を介して膨張弁14へ供給される。
一方、第2中間冷却器76に供給された気液二相冷媒は、配管30内の過熱気相冷媒と間接的に接触することによって液相部分の一部が蒸発され、その蒸発潜熱によって過熱気相冷媒を第2中間冷却器76の内圧に対する飽和温度まで冷却する。
配管72から供給された気液二相冷媒の気相部分は、第2中間冷却器76の内部で気化された冷媒とともに第2中間冷却器76の内圧に対する飽和温度になり、配管79を介して配管22に供給される。また、配管30内の気相冷媒も、第2中間冷却器76を通過する際に第2中間冷却器76の内圧に対する飽和温度まで冷却されて、配管22に供給される。さらに、第2中間冷却器76で気化し得なかった冷媒は、配管80を介して配管28へ供給される。
配管79及び配管30を介して配管22に供給された気相冷媒は、中圧蒸発器75からの気相冷媒と合流して、飽和状態となって中圧圧縮機4に供給される。このように中圧圧縮機4にはその吸入圧力に対する飽和温度まで冷却された気相冷媒が供給されることになるので、中圧圧縮機4の圧縮動力を低減することができる。
このように、上記のように構成した冷凍サイクルシステムにおいても、冷媒圧縮機2に飽和状態の気相冷媒を供給することができ、冷媒圧縮機2の圧縮動力を低減することができる。特に、本実施の形態では、間接的に熱交換を行う第1中間冷却器75と第2中間冷却器76を利用しているので、配管29及び配管30からの過熱気相冷媒に液滴が混入することを回避することができる。これにより、液滴と圧縮機4,5の翼との干渉によるエロージョンの発生を回避することができ、冷媒圧縮機2の信頼性を長期間維持することができる。
また、本実施の形態の特徴的な設備である第1中間冷却器75、第2中間冷却器は、第3の実施の形態のときと同様に、既存のシステムに対して追加可能な設備である。したがって、既存システムを改造することにより、第3の実施の形態で説明したものと同様の効果を得ることができる。より具体的には、複数の圧縮機から成る冷媒圧縮機と、この冷媒圧縮機で圧縮された冷媒を冷却して凝縮する凝縮器と、この凝縮器で凝縮された冷媒を受け入れる受液器と、この受液器からの冷媒を膨張して冷却する膨張機構(膨張弁12,13,14)と、この膨張機構で冷却された冷媒を被冷却媒体で蒸発し、前記冷媒圧縮機に供給する冷媒を生成する蒸発器(高圧蒸発器73、中圧蒸発器75、蒸発器17)を備える冷凍サイクルシステムが既にある場合には、このシステムに対して、前記複数の圧縮機のうち低圧側の圧縮機と高圧側の圧縮機の間に設けられ、前記低圧側の圧縮機からの冷媒を前記膨張機構からの冷媒で冷却することで前記高圧側の圧縮機に供給する冷媒を生成する中間冷却器(第1中間冷却器75、第2中間冷却器)を追設し、既存の冷凍サイクルシステムを改造すれば良い。
なお、上記の各実施の形態の説明では、配管30、配管29を介して低圧圧縮機3、中圧圧縮機4から抽気する冷媒の量については触れなかったが、低圧圧縮機3、中圧圧縮機4の吐出冷媒の全部を蒸発機構で冷却するように構成しても良いし、吐出冷媒の一部を冷却するように構成しても良い。
また、上記の各実施の形態の冷凍サイクルシステムは、被冷却媒体を冷媒で冷却する冷凍サイクルシステムを有する天然ガス液化設備や、ヒートポンプシステムにも適用可能である。
本発明の第1の実施の形態である冷凍サイクルシステムの概略図。 本発明の第2の実施の形態である冷凍サイクルシステムの概略図。 本発明の第3の実施の形態である冷凍サイクルシステムの概略図。 本発明の第4の実施の形態である冷凍サイクルシステムの概略図。
符号の説明
2 冷媒圧縮機
3 低圧圧縮機
4 中圧圧縮機
5 高圧圧縮機
6 凝縮器
7 受液器
8 膨張機構
9 蒸発機構
10 被冷却媒体
15 第1中間冷却器
16 第2中間冷却器
17 蒸発器
51 噴霧ノズル
52 噴霧ノズル
61 充填塔
65 噴霧ノズル
66 充填物
67 噴霧ノズル
73 高圧蒸発器
74 第1中間冷却器
75 中圧蒸発器
76 第2中間冷却器

Claims (14)

  1. 被冷却媒体を冷媒で冷却する冷凍サイクルシステムであって、
    冷媒を圧縮する複数の圧縮機と、
    この複数の圧縮機で圧縮された冷媒を冷却して凝縮する凝縮器と、
    この凝縮器で凝縮された冷媒を受け入れる受液器と、
    この受液器からの冷媒を膨張して冷却する膨張機構と、
    この膨張機構で冷却された冷媒を被冷却媒体で蒸発し、前記複数の圧縮機に供給する冷媒を生成する蒸発器と、
    前記複数の圧縮機のうち低圧側の圧縮機と高圧側の圧縮機の間に設けられ、前記低圧側の圧縮機からの冷媒を前記膨張機構からの冷媒で冷却することで前記高圧側の圧縮機に供給する冷媒を生成する中間冷却器とを備え
    前記中間冷却器は、さらに、前記膨張機構からの冷媒で被冷却媒体を冷却していることを特徴とする冷凍サイクルシステム。
  2. 請求項1記載の冷凍サイクルシステムにおいて、
    前記中間冷却器は、前記高圧側の圧縮機に供給するための冷媒が前記高圧側の圧縮機に吸入されるときに飽和温度に近づくように、前記低圧側の圧縮機からの冷媒を冷却していることを特徴とする冷凍サイクルシステム。
  3. 請求項1記載の冷凍サイクルシステムにおいて、
    前記中間冷却器は、前記低圧側の圧縮機からの冷媒を前記膨張機構からの冷媒と直接接触して冷却していることを特徴とする冷凍サイクルシステム。
  4. 請求項1記載の冷凍サイクルシステムにおいて、
    前記中間冷却器は、前記低圧側の圧縮機からの冷媒を前記膨張機構からの冷媒と間接接触して冷却していることを特徴とする冷凍サイクルシステム。
  5. 請求項3記載の冷凍サイクルシステムにおいて、
    前記中間冷却器は、前記低圧側の圧縮機からの冷媒に対して前記膨張機構からの冷媒を噴霧するノズルを備えることを特徴とする冷凍サイクルシステム。
  6. 請求項記載の冷凍サイクルシステムにおいて、
    前記中間冷却器は、更に、前記中間冷却器内に溜まった液相冷媒を前記低圧側の圧縮機からの冷媒に対して噴霧するノズルを備えることを特徴とする冷凍サイクルシステム。
  7. 請求項記載の冷凍サイクルシステムにおいて、
    前記中間冷却器は、前記ノズルの下方に設けられた充填物を備えることを特徴とする冷凍サイクルシステム。
  8. 請求項記載の冷凍サイクルシステムにおいて、
    前記充填物は、浸潤性ハニカムで形成されていることを特徴とする冷凍サイクルシステム。
  9. 請求項1記載の冷凍サイクルシステムにおいて、
    前記中間冷却器から前記高圧側の圧縮機に向かって排出される冷媒の飽和度は80%以上であることを特徴とする冷凍サイクルシステム。
  10. 請求項1記載の冷凍サイクルシステムにおいて、
    前記中間冷却器から前記高圧側の圧縮機に向かって排出される冷媒の飽和温度は、前記高圧側の圧縮機の吸入側の圧力に対する飽和温度に10℃加えた温度以下であることを特徴とする冷凍サイクルシステム。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載の冷凍サイクルシステムを備えることを特徴とする天然ガス液化設備。
  12. 請求項1から10のいずれかに記載の冷凍サイクルシステムを備えることを特徴とするヒートポンプシステム。
  13. 冷媒を圧縮する複数の圧縮機と、
    この複数の圧縮機で圧縮された冷媒を冷却して凝縮する凝縮器と、
    この凝縮器で凝縮された冷媒を受け入れる受液器と、
    この受液器からの冷媒を膨張して冷却する膨張機構と、
    この膨張機構で冷却された冷媒を被冷却媒体で蒸発し、前記複数の圧縮機に供給する冷媒を生成する蒸発器とを備える冷凍サイクルシステムに対し、
    前記複数の圧縮機のうち低圧側の圧縮機と高圧側の圧縮機の間に設けられ、前記低圧側の圧縮機からの冷媒を前記膨張機構からの冷媒で冷却することで前記高圧側の圧縮機に供給する冷媒を生成し、さらに、前記膨張機構からの冷媒で被冷却媒体を冷却する中間冷却器を追設することを特徴とする冷凍サイクルシステムの改造方法。
  14. 請求項13記載の冷凍サイクルシステムにおいて、
    前記蒸発器で蒸発した冷媒を前記複数の圧縮機に供給する配管に設けられ、前記中間冷却器で冷却された冷媒と前記蒸発器からの冷媒とを混合することで前記高圧側の圧縮機に供給する冷媒を生成する混合器を更に追設することを特徴とする冷凍サイクルシステムの改造方法。
JP2007314484A 2007-12-05 2007-12-05 冷凍サイクルシステム、天然ガス液化設備、ヒートポンプシステム、及び冷凍サイクルシステムの改造方法 Expired - Fee Related JP4990112B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314484A JP4990112B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 冷凍サイクルシステム、天然ガス液化設備、ヒートポンプシステム、及び冷凍サイクルシステムの改造方法
EP08020972A EP2068099A3 (en) 2007-12-05 2008-12-03 Refrigeration cycle system, natural gas liquefaction plant, heat pump system, and method for retrofitting refrigeration cycle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314484A JP4990112B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 冷凍サイクルシステム、天然ガス液化設備、ヒートポンプシステム、及び冷凍サイクルシステムの改造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009138996A JP2009138996A (ja) 2009-06-25
JP4990112B2 true JP4990112B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40456213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007314484A Expired - Fee Related JP4990112B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 冷凍サイクルシステム、天然ガス液化設備、ヒートポンプシステム、及び冷凍サイクルシステムの改造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2068099A3 (ja)
JP (1) JP4990112B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5551902B2 (ja) * 2009-08-04 2014-07-16 三菱重工業株式会社 高温型ヒートポンプシステム
GB201105823D0 (en) * 2011-04-06 2011-05-18 Liquid Gas Eqipment Ltd Method of cooling boil off gas and an apparatus therefor
CN102434994A (zh) * 2011-11-16 2012-05-02 广州市设计院 单机三级压缩式制取高低温冷冻水的方法及专用冷水机组
EP3006860B8 (en) * 2013-06-04 2021-09-15 Daikin Industries, Ltd. Turbo refrigerator
US20160131422A1 (en) * 2013-07-26 2016-05-12 Chiyoda Corporation Refrigeration compression system using two compressors
JPWO2020080129A1 (ja) * 2018-10-16 2021-09-02 株式会社Ihi 冷媒圧縮機
DE102022105047A1 (de) * 2022-03-03 2023-09-07 Man Energy Solutions Se System und Verfahren zur Wasserdampf- und/oder Wärmeerzeugung
CN114475161B (zh) * 2022-03-30 2024-03-22 美的集团(上海)有限公司 汽车的热管理系统及汽车
DE102022203520A1 (de) 2022-04-07 2023-10-12 Efficient Energy Gmbh Wärmepumpe
DE102022203525A1 (de) 2022-04-07 2023-10-12 Efficient Energy Gmbh Wärmepumpe

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56211Y2 (ja) * 1978-08-10 1981-01-07
JPS55160265A (en) * 1979-04-25 1980-12-13 Gen Electric Multiistage open cycle heat pump
JPS60126546A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 株式会社荏原製作所 ヒ−トポンプ
EP0757179B1 (de) 1995-07-31 2002-03-27 MAN Turbomaschinen AG GHH BORSIG Kompressionsvorrichtung
US6460371B2 (en) 2000-10-13 2002-10-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Multistage compression refrigerating machine for supplying refrigerant from subcooler to cool rotating machine and lubricating oil
WO2003019085A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Mærsk Container Industri A/S A vapour-compression-cycle device
US6698234B2 (en) * 2002-03-20 2004-03-02 Carrier Corporation Method for increasing efficiency of a vapor compression system by evaporator heating
JP4279511B2 (ja) * 2002-05-28 2009-06-17 日立アプライアンス株式会社 冷凍サイクルを用いた装置及び空気調和装置
JP2005211826A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Corp 排ガス中の二酸化炭素の回収システムおよび回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2068099A2 (en) 2009-06-10
JP2009138996A (ja) 2009-06-25
EP2068099A3 (en) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990112B2 (ja) 冷凍サイクルシステム、天然ガス液化設備、ヒートポンプシステム、及び冷凍サイクルシステムの改造方法
US7818971B2 (en) CO2 cooling and heating apparatus and method having multiple refrigerating cycle circuits
US20120036854A1 (en) Transcritical thermally activated cooling, heating and refrigerating system
WO2014057656A1 (ja) 熱交換装置及びヒートポンプ装置
JP3614330B2 (ja) 超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクル
US11293671B2 (en) Refrigeration cycle for liquid oxygen densification
US20020050149A1 (en) Multistage compression refrigerating machine for supplying refrigerant from intercooler to cool rotating machine and lubricating oil
US11913716B2 (en) Thermodynamic system containing a fluid, and method for reducing pressure therein
CN1840868A (zh) 用稠密流体膨胀器将低级热源转化为动力的工艺
JP2012220162A (ja) 冷凍サイクル方法
US20160363351A1 (en) Heat exchange apparatus and heat pump apparatus
JPWO2008139528A1 (ja) 冷却サイクル系統、天然ガス液化設備、冷却サイクル系統の運転方法及び改造方法
KR20220052302A (ko) 증기터빈 배기열회수 복수기 구성장치 및 운전방법
JP2007218466A (ja) 二次冷媒式冷凍装置
EP3584519B1 (en) Cooling system
JP6495053B2 (ja) 冷凍システム、冷凍システムの運転方法及び冷凍システムの設計方法
JP2002188865A (ja) 多段圧縮式冷凍機
JP5638059B2 (ja) 冷媒によってメタンから冷熱を回収する冷凍方法およびシステム
JP6176470B2 (ja) 冷凍機
Dudar et al. Exergy analysis of operation of two-phase ejector in compression refrigeration systems
JP2004353935A (ja) エジェクタサイクル
TWI568984B (zh) Gas - liquid heat exchange type refrigeration device
KR102618118B1 (ko) 냉동시스템의 냉매를 증압 순환시키는 냉매액 펌프의 흡입측에 낮은 온도의 냉매를 공급 순환시키기 위한 액상냉매 순환방법
JP2004300928A (ja) 多段圧縮機、ヒートポンプ、並びに熱利用装置
CN103216965B (zh) 制冷系统以及用于制冷的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees