JP4989228B2 - 新規の界面活性剤及びその用途 - Google Patents

新規の界面活性剤及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4989228B2
JP4989228B2 JP2006536117A JP2006536117A JP4989228B2 JP 4989228 B2 JP4989228 B2 JP 4989228B2 JP 2006536117 A JP2006536117 A JP 2006536117A JP 2006536117 A JP2006536117 A JP 2006536117A JP 4989228 B2 JP4989228 B2 JP 4989228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
compound according
liposomes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006536117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007509112A (ja
Inventor
ベルナルド プッチ
アンジェ ポリドリ
ニコラス ミシェル
アンネ−シルヴィ ファビアノ
クリスチーネ コンチノ−ペピン
ジャン−ピエール サレス
Original Assignee
ティーエス ファルマ
ユニヴェルジット ダヴィニョン エ デ ペイズ デュ ボークリューズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0312390A external-priority patent/FR2861392B1/fr
Priority claimed from FR0405276A external-priority patent/FR2870236B1/fr
Application filed by ティーエス ファルマ, ユニヴェルジット ダヴィニョン エ デ ペイズ デュ ボークリューズ filed Critical ティーエス ファルマ
Publication of JP2007509112A publication Critical patent/JP2007509112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989228B2 publication Critical patent/JP4989228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/447Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/528Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where at least one of the chains R1, R2 or R3 is interrupted by a functional group, e.g. a -NH-, -NR-, -CO-, or -CON- group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1274Non-vesicle bilayer structures, e.g. liquid crystals, tubules, cubic phases, cochleates; Sponge phases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、テロマー型の新規な界面活性剤、及び、準安定超分子システムを調製するためのそれの使用に関する。これらの準安定超分子システムまたはナノ粒子は、リポソームまたはミセル系であり得る。該発明はまた、これらの界面活性剤から得る異型性リポソーム(atypical liposomes)及びナノ粒子、ならびに、有効成分のための、特に治療的な有効成分のためのベクターとしてのその使用に関する。
いくつかの両親媒性分子、天然リン脂質は、内部水性コンパートメントを含むリポソームと呼ばれる球形準安定超分子構成体を形成することにより、水中で会合する特性を有する。これらのリポソームは、この内部コンパートメント内に治療的な活性剤を含むことができ、そして、これらの活性剤を標的細胞または組織に輸送するために使用され得る。これらの粒子ベクターの研究は、それの使用の問題及びまた可能性について広く扱われている多くの文献の主題である(Barenholz, Curr. Opin. In Coll. and Int. Sci. 6 (2001) 66−77)。
しかし、治療的な有効成分を輸送するためのリポソームの使用は、幾つかの重大な欠点を有する:
これらのナノ構造物は、それらが分散されるメディウムにある間、一般的に、比較的低い安定性を有するため、それらは融合して、引き続いて急速に沈殿するより大きな物体を形成する。この挙動は、それらの保存及び貯蔵能を大きく制限する。
これらのベクターの生物学的安定性、すなわち、血流中のそれらの保持時間は、それらのサイズに密接に関係し、これは、それらが潜在的な標的に到達することを可能にするために、200nm未満でなければならない(Nagayasu et al, Adv. Drug Del. Rev. 40 (1999) 75−87)。しかし、この観点:小さいサイズの単層リポソーム、から最も有効な候補は、大きいサイズの単層リポソームより低い被包性医薬品/脂質の割合を有するという欠点を有する(Vernuri et al., Pharm. Acta Helv. 70 (1995) 95−111)。これらのナノ構造を形成する脂質は、一般的に、高い生産コストを有する。ゆえに、これらのリポソームのいくつかの有効成分の被包性の低い収容力は、経済的な問題となる。
結局、その内容物を徐々にかつ継続的に放出できるベクターを提供できることが不可欠である。このような特性は、複雑及び高価な脂質製剤からなる非常に組織化された、及び、不浸透性の膜の使用を要求する。
これらの困難性にもかかわらず、特定数のリポソーム−ベース医薬製剤は、現在、市場において、または、臨床段階において利用可能である。これらの製剤の最も明確な利点は、遊離の有効成分の使用に関するこれらの優れた耐性である。しかし、等用量におけるこれらの有効性は、わずかに高いだけである。これは、リポソーム被包性アンホテリシンB(Ambisome(登録商標))の場合である。脂質製剤におけるそれらの被包は、その治療的指数を非常に高める(Andres et al., Rev. Med. Interne, 22 (2001) 141-150)。
細網内皮系によるこれらの急速な排除を減らすために、リポソームの保護システムが用意されている。最も効果的なものは、リン脂質の全混合物の5から10%の割合で、1000と5000の間の分子量を有するポリエチレングリコールで置換されたリン脂質を使用することからなる。このように形成された、ステルスリポソームと呼ばれる、「目に見えない(invisible)」リポソーム(商標Stealth liposomes(登録商標)で販売されている)は、通常のリポソームより長い血中保持時間(数分から数時間に対して45時間)を有する。これらのリポソームの血中循環時間の増大は、特に循環された(irrigated)癌組織におけるそれらの蓄積を促進し、そして、抗癌化合物を輸送するためのそれらの使用に特に適する(Gabizon et al., Cancer Res. 54 (1994) 987-992)。ドキソルビシン(Dauxorubicin)を基本とするステルスリポソーム(登録商標)製剤(Doxil(登録商標), Alza Corp.)は、現在、カポジ症候群(Kaposi’s syndrome)と戦うために市販されている。しかし、非常に小さい(50nm)リポソームからなる特定の製剤もまた、長期循環製剤であると考えられ得る。これは、NeXstar(DaunoXome(登録商標))により市販されているダウノルビシン抗癌製剤の場合である。
それらの保存中であろうと、in vivoでのそれらの使用中であろうと、リポソームの機械的安定性を確実にするために、ポリマーの使用を伴う幾つかの戦略:
その形成の後にリポソームの膜を構成する界面活性剤の重合(Bader et al., Adv. Polym. Sci. 64 (1985) 1−62)及びHotz et al., Adv. Mater. 10 (1998) 1387-1390)、
リポソームの外膜の表面での両親媒性または非両親媒性イオン性ポリマーの相互作用(Hayashi et al., Biochim. Biophys. Acta, 1280 (1996) 120−126, Ishihara et al., Coll. and Surf., B: Biointerfaces 25 (2002) 325-333)、
が構想され得る。
結局、リポソームの内部の水性キャビティ(cavity)内の親水性モノマーの重合は、ほとんど研究されず、Torchilin et al.(Makromol. Chem., Rapid communication, 8 (1987) 457-460)により簡単に記載されている方法である。それは、米国特許の重合分子フットプリントの生産ツールとして使用されている(Perrot et al., US patent no. 6217901, 17 April 2001)。
リポソームを安定化するためのポリマーの使用に関する必須の限定は、リソソームにおけるそれらの蓄積によって、または、非ポリマー化親水性モノマー自身の毒性(アクリルアミドの場合)によって、誘発される潜在的な毒性である。この現象を制限するために、より容易に生物分解可能な低分子量ポリマーを使用することが必須である。
水に比較的不溶性の治療的活性剤の輸送のために親水性及び疎水性ブロックと結合するポリマー化両親媒性化合物を使用して安定化されたミセルの使用は、多くの調査研究の課題である(G.S. Kwon et al., Adv. Drug. Deliver. Rev., 16 (1995) 295−309, M. Jones et al., Eur. J. Pharm. Biopharm., 48 (1999) 101−111, V.P. Torchilin, J. Control. Release, 73 (2001) 137−172)。これらのベクター化システムは、特に、一定数の抗癌活性剤、特に多環式誘導体を輸送及び安定化することを可能にする。通常、後者は、経口的に投与された場合、非常に低い生物学的利用能を示し、そして、それらの静脈注射は、凝集が原因で血管内での血栓形成に、及び、固形堆積物が原因で局所的な毒性に導く(インターネット、Science Directで利用可能なA.N. Lukyanov et al, Adv. Drug. Deliver. Rev., (2004))。リポソーム、マイクロエマルジョン、またはシクロデキストリンの使用は有望な解決策であるが、まだ、非常に多くの制限、特に、これらの比較的不溶性の活性剤の溶解における非常に大きな変動(大部分はそれらの構造に依存する)を示す。ゆえに、小さい重合されたミセル系の開発は、我々が興味のあった、これらの科学技術に代わる有利なものを示す。
特に低いCMCのために、これらのミセルを構成するポリマー界面活性剤は、それらに、特に高い熱力学的安定性及び非常に高い被包性活性剤の保持能を付与する。非常に小さいサイズのこれらのナノ粒子(100nm未満)は、それらに、in vivoで優れた安定性、そしてまた、特によく供給された(well-irrigated)腫瘍部位への受動的ターゲティング(passive targeting)を与える。
これらのベクターの能動的ターゲティング(active targeting)は、それらの表面を抗体、ペプチド、レクチン、糖、ホルモンまたは特有の合成化合物のような標的分子で被覆することにより行われ得る。
文献は、事実上両親媒性である多数のポリマーについて言及している。一般的に、これらは様々な親水性及び疎水性モノマーからなるジブロック型ポリマーである(M. Jones et al, Eur. J. Pharm. Biopharm., 48 (1999) 101−111, V.P. Torchilin, J. Control. Release, 73 (2001) 137−172)。リン脂質、ならびに、ポリエチレングリコールとポリビニルピロリドンのポリマー由来のほかの両親媒性のものまた研究されている(インターネット、Science Directで利用可能なA.N. Lukyanov et al, Adv. Drug Deliver. Rev., (2004))。
本発明の最初の目的は、非常に低い生産コストを有し、及び、それらの内部水性キャビティ内に、非常に多種の親水性活性剤を輸送する能力を有するナノ粒子ベクターの開発である。本発明のナノ粒子ベクターは、計量(metered)され得る物質の被包、保持及び放出を可能にする。目的とする応用は、有効成分の、特に、治療的な有効成分の輸送、化粧用物質の表皮デリバリー、及び、医学診断;特に抗癌活性剤の、ワクチンベースの使用のための活性剤の、遺伝物質の、酵素の、ホルモンの、ビタミンの、糖の、タンパク質及びペプチドの、脂質の、または、有機及び無機分子の輸送、を含む。
この目的は、先行技術のリポソームと比較して有利な特性を有するナノ粒子ベクターまたはリポソームを調製することを可能にする新規の界面活性剤の設計及び合成により達成される。
本発明の第2の目的は、非常に低い生産コストを有し、そして、それらの疎水性キャビティまたはそれらの脂質ラメラ内部で、非常に多種の疎水性活性剤を輸送する能力を有するナノ粒子ベクターの開発である。本発明のナノ粒子ベクターは、計量(metered)され得る物質の被包、保持及び放出を可能にする。目的とする応用は、有効成分、特に、治療的な有効成分の輸送、化粧用物質の表皮デリバリー、及び、医学診断;特に抗癌活性剤の、ワクチンベースの使用のための活性剤の、遺伝物質の、酵素の、ホルモンの、ビタミンの、糖の、タンパク質及びペプチドの、脂質の、または、有機及び無機分子の輸送、を含む。
この目的は、先行技術のポリマーミセルと比較して有利な特性を有するミセル及び楕円ナノ粒子またはリポソームを調製することを可能にする新規のテロマー型界面活性剤の設計及び合成により達成される。
本発明の主題は、式(I)に対応する化合物である:
Figure 0004989228
(ここで、
・Yは硫黄原子または基
Figure 0004989228
(XはS及びCH基から選択され、nは、例えば0、1、2、3、4、5または6のような、0から10の範囲の整数である)を表し;
・mは、例えば0、1、2、3、4、5または6のような、0から9の範囲の整数であり;
そして、X=CHのとき、0<m+n<6;
・Wは、−NH−基または−CH−基を表し;
・pは、1から50の範囲の整数を表し;
・Rは、以下の基:
Figure 0004989228
(ここで、R’は、Hまたは、例えばC−C24ポリヒドロキシル化炭化水素ベース化合物のような親水性基を表し;特にR’は、例えば、そのアノマー炭素を介して結合される、ガラクトース、グルコース、マンノースまたはシアル酸のような糖から選択され得る)から選択される基を表し、
・Rは、C−C24炭化水素ベース基;C−C24フッ素化炭化水素ベース基;C−C24チオアルキル基から選択される基を表す)。
基Rは、特に以下の基から選択され得る:
− チオオクチル基、
− n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシルまたはフィチル基(CH[CH(CH)(CHCH(CH)CHCH)のようなC−C24炭化水素ベース基、
− 式−(CH−(CFFに対応するもののようなC−C24フッ素化炭化水素ベース基(ここで、r及びtは:24≧r+t≧4、例えば:
−(CFF; −(CFF; −(CFF; −(CFF; −(CFF; −(CFF; −(CF10F; −(CF11F; −(CF12F; −(CF13F; −(CF14F; −CH−(CFF; −CH−(CFF; −CH−(CFF; −CH−(CFF; −CH−(CFF; −CH−(CFF; −CH−(CFF; −CH−(CF10F; −CH−(CF11F; −CH−(CF12F; −CH−(CF13F; −(CH−(CFF; −(CH−(CFF; −(CH−(CFF; −(CH−(CFF; −(CH−(CFF; −(CH−(CFF; −(CH−(CFF; −(CH−(CFF; −(CH−(CF10F; −(CH−(CF11F; −(CH−(CF12F; −(CH−(CFF; −(CH13−(CF)F; −(CH(CFF; −(CH(CFF; −(CH(CF10F; −(CH10(CFF; −(CH10(CFF; −(CH10(CF10F、など、
のような2つの整数を表す)。
第1の好ましい変形に従うと、本発明の主題は式(IA)に対応する化合物である:
Figure 0004989228
(ここで、
Xは硫黄原子Sまたは−CH−基を表し;
nは、例えば0、1、2、3、4、5または6のような、0から10の範囲の整数であり;
mは、例えば0、1、2、3、4、5または6のような、0から9の範囲の整数であり;
X=CHのとき、0<m+n<6;
Rは:C−C24炭化水素ベース基;C−C24フッ素化炭化水素ベース基;C−C24チオアルキル基から選択される基を表す)。
好ましいR鎖は、式(I)の界面活性剤に、37℃より高い相転移温度を与えることに寄与するものである。実際、このような界面活性剤が、リポソームの製造のために使用されるとき、生理学的温度で結晶構造を有するこれらの界面活性剤は、リポソーム膜に、より高い硬さ、及び、内部水性コンパートメントに被包された溶質のより高い保持程度を与える。好ましくは、RはC12−C24炭化水素ベース鎖またはC−C24フッ素化炭化水素ベース鎖を表す。
好ましくは、以下の条件:X=S;n=2,m=1の一つ以上に一致する。
式(IA)の好ましい化合物は、式A:
Figure 0004989228
(ここで、Rは上と同じ定義、n=2、X=S、m=1を有する)に対応するものである。
これらの化合物のなかで、特に好ましい化合物は、以下に表されるA1:
Figure 0004989228
である。
式(I)の分子の合成は、従来の有機合成法を使用して簡単に行われ得る。幾つかの合成の例は、実験部分で説明する。
本発明のほかの主題は、リポソームを製造するための式(I)の分子、有利には式(IA)の分子の使用からなる。先行技術のリポソームの壁は、一般的にリン脂質からなる。
リポソームは式(I)、好ましくは式(IA)の界面活性剤から、フィルム法により非常に簡単に製造される(Liposomes, a practical approach, R.R.C. New, Ed., Oxford University Press, New York, 1990)。このプロセスは、以下のように要約され得る。:
メタノールまたはクロロホルムに溶解した界面活性剤(I)または(IA)の溶液を、丸底フラスコ内でゆっくり蒸発させ、該丸底フラスコの壁に薄いフィルムを形成させる。65℃の蒸留水を添加し、2.5mg/mlの濃度で、該フィルムを再水和する。続いて、得られた溶液を、分散させた界面活性剤の相転移温度より高い温度で、青みを帯びた半透明の溶液を得るまで、超音波処理浴で30分間超音波処理する。後者の工程において、該超音波処理を、連続的に取り付けられた、200nmの多孔度を有する2枚のポリカーボネートフィルターを通して溶液を繰り返し押し出すことに置き換えることもまた可能である。超音波処理と押し出しの2重の処理もまた想定され得る。
リポソームを調製するほかの従来の方法は、本発明のリポソームの調製のために使用され得る。この効果について、S. Vernuri and C.T. Rhodes, Pharmaceutica Acta Helvetiae 70, (1995), 95-111が参照され得る。
驚くべきことに、細長い形を有するベシクルの形成が観察され、このベシクルは、数十ナノメーターオーダーであるそれらのサイズ、及び、その両端で閉じられたチューブのそれに似ているそれらの形のために、管状ベシクルを示す。
溶液中で得られた該粒子の経時的な機械的安定性およびサイズを、力学的光回析(High Performance Particle Sizer, Malvern)による濾過後に測定した。得られた粒子の性質は、試料のネガティブ染色の後に、または、凍結割断の後に、透過型電子顕微鏡で調べた(図4)。
電子顕微鏡写真を眺めることにより確立される形とサイズの測定は、それらの両端で閉じられた、管状ベシクルと呼ばれる、細長い形、20と80nmの間の平均横断部分、及び、200と500nmの間の平均長を有するリポソームの形成を実証することを可能にする(図3)。凍結割断分析は、これらの管状ベシクルの形成、及び、それらの形態学的特徴、すなわち、外部のメディウムから分離された内部の水性キャビティの存在、を確認する(図5)。
式(IA)の与えられた界面活性剤において、該粒子のサイズは実質的に均一である:それは、長さ及び直径の代表値の前後、±10%、好ましくは±5%の値の範囲内で変化する。
これらの管状ベシクルは、保存1年後に粒子サイズの変化が観察されないため、比較的高い安定性を有するが、卵黄(egg yolk)フォスファチジルコリンから形成されたリポソームは保存たった5日後に変化が見られる。
内部水性キャビティの実証は、被包物(encapsulation)の分光蛍光測定、及び、親水性蛍光プローブ、カルボキシフルオレセインの放出速度(release kinetics)により、間接的に明らかにされた。該測定値は、卵黄フォスファチジルコリンの混合物中の従来の被包物と比較して、明らかに、よりゆっくりした蛍光プローブの放出速度論を示す(図1)
我々は、管状ベシクルを構成する界面活性剤の間の分子内水素結合が、それらの形態とそれら特有の安定性の原因であるということもまた実証できる。実際、トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタンのアルコール基、そしてまた、カルバメート基は、膜を構成する界面活性剤の間の水素結合のネットワークを生成することを可能にする特性を有し、そして、管状ベシクルを安定化する。液相フーリエ変換赤外分光法(in CCl4)により、これを実証することが可能である。水素原子に結合したカルボニル基に特有の、1691cm−1でのバンド強度の増加は、実際、溶液中の界面活性剤の濃度が、その非結合のホモログに対して上昇するとき、そのスペクトルにおいて気付く(図2)。
構造Bで説明するように、式(IA)の界面活性剤における、脂肪鎖とグリセルロールユニットの間のエステル結合によるカルバメート結合の置換は、水中における、従来の構造、たった数時間の機械的安定性を有するリポソームの形成を導き、ゆえに、管状ベシクルは、特有の水素結合の確立のために、安定化及び組織化されることを提唱する仮説を確認することに気付くべきである(図6)。
Figure 0004989228
本発明の主題はまた、それらの壁の構成成分として、1以上の式(I)の、有利には式(IA)の化合物を含むことを特徴とするリポソーム、または、ベシクルの水性分散物である。
これらのリポソームは、それらに予測できない特性、特に先行技術のリポソームと比較して改良された安定性を付与する独特の構造特性を示す。本発明のリポソームはまた、先行技術のリポソームと比較して、より長期間にわたる有効成分の放出能も示す。
第2の好ましい変化に従うと、本発明の主題は式(IB)に対応する化合物である:
Figure 0004989228
(ここで、
Yは、硫黄原子または−NH−CO−CHCHS−基を表し;
Wは、−NH−基または−CH−基を表し;
pは、1から50の範囲の整数を表し;
は、以下の基:
Figure 0004989228
(ここで、R’は、Hまたは、例えば、C−C24ポリヒドロキシル化炭化水素ベース化合物のような親水性基を表す。特に、R’は、例えば、そのアロマー炭素を介して結合されるガラクトース、グルコース、マンノースまたはシアル酸のような糖から選択され得る)
から選択される基を表す)。
Rは:C−C24炭化水素ベース基;C−C24フッ素化炭化水素ベース基;C−C24チオアルキル基から選択される基を表す。
好ましいR鎖は、式(IB)の界面活性剤に、10−5M未満の臨界ミセル濃度(CMC)を与えることに寄与するものである。
実際、低CMCは、ナノ粒子に、より高い熱力学的安定性、そしてまた、内部の疎水性コンパートメントに被包された溶質のより高い保持能を与える。好ましくは、RはC12−C24炭化水素ベース鎖またはC−C24フッ素化炭化水素ベース鎖を表す。
式(IB)の分子の合成は、従来の有機合成法を使用して簡単に行われ得る。幾つかの合成の例は、実験部分で説明する。
要約すると、式(IB)の分子がチオアルキル型のR基で合成されている場合、前記分子は、親水性の重合可能な反応物(トリス(ヒドロキシメチル)アクリルアミドメタンまたはその誘導体、ならびに、ビニルピロリドンのタイプ)、及び、沸点にもたらしたメタノール、THFまたはアセトニトリルの溶液中のα、α’−アゾビスブチロニトリル(AIBN)のようなフリーラジカル開始剤の存在下で、テロマー化反応における移動剤(transfer agent)として使用される。重合可能なモノマー及び移動剤の最初の割合は、テロマーの重合度、ゆえに生成物の溶解性を制御することを可能にする。後者は、エーテルからの沈殿により得る。
好ましい式(IB)の化合物は、YがSを表すものである。
ほかの好ましい変形は、pが5から15の範囲の整数を表すものである。
たとえ、さらに有利であっても、好適なものは以下の式Cに対応する化合物(Rは上記と同じ定義を有し、pは5から15の範囲の整数を表し、そしてW=CH):
Figure 0004989228
に与えられる。
これらの化合物の中で、特に好ましい化合物は以下に表されるC1:
Figure 0004989228
である。
本発明のほかの主題は、疎水性キャビティを有するナノ粒子の調製のための、式(I)の化合物、有利には式(IB)の化合物の使用、及び、このようにして得たナノ粒子からなる。該粒子は、式(I)または(IB)の界面活性剤から、当業者に周知の、及び、文献Liposomes, a practical approach, R.R.C. New, Ed., Oxford University Press, New York, 1990に記載されるフィルム法により非常に容易に生産される。該プロセスは式(IA)の化合物について上で開示したように行われる。
驚くべきことに、一般式(IB)の化合物(ここで、pの値は15未満である)を使用し、そして、Rが少なくとも12炭素原子を含む炭化水素ベース鎖を表すとき、それらの米粒形のために楕円形を示す(図7a)細長い形を有するナノ粒子の形成が観察される。
構造(IB)の化合物を使用することによって得られた楕円形粒子の研究
実際、一般式(IB)の誘導体を使用すると、pが5と15の間である場合、独特の粒子の形成、米粒を喚起する形、及び、pが増加すると減少するサイズが観察される(図8)。Pが15より大きいとき、得られる目的物のサイズは10nm未満であり、そして、形成された凝集物の性質は必然的にミセル状である。
溶液中で得た粒子の経時的なサイズ及び機械的安定性は、力学的光回析濾過(High Performance Particle Sizer, Malvern)後に測定した。得られた粒子の性質は、試料のネガティブ染色後または凍結割断後に、透過型電子顕微鏡により調べた。これらの界面活性剤の臨界凝集濃度は、張力測定法により、または、蛍光標識法を使用する分光蛍光法により測定した。さらに、ヴィルヘルミー張力測定技術(the Wilhelmy tensiometry technique)は、最大表面張力、及び、水−空気界面での極性頭部の面積を測定することを可能にする(図8)。これらの化合物は、10−5Mオーダーの比較的低いCMCsを示す。これらの界面活性剤のCMCは、実質的に、pの関数として変化しない(図8)。この値を減少または増加するためには、それぞれ、炭化水素ベース鎖の長さを長くまたは短くする必要がある。これらの界面活性剤の相転移温度は、偏向分光光度法により、及び、光分散計により測定した(図9)。相転移温度は、実質的に、pが増加する場合、一定の鎖長であれば、変化しない(41℃<Tm<44℃)。
超分子構成物の流体力学的直径(D)は、テロマーの平均重合度:より多くの極性コンポーネントの相対量、より高い膜の曲率、の変化に反比例する法則に従う(図8)。この結果は、電子顕微鏡により確認された。p=20を越えると、全ての顕微鏡写真は、ミセル溶液を示す(図7b)。一方、この値以下では、これらは、ネガティブ染色後のTEMにおいて、内部水性キャビティを示さない米粒形にある長円の目的物に似た超分子構成物を示す。
粒子サイジングを使用すると、p=5及びR=C1735である構造(C)の化合物においては、得られた粒子の流体力学的直径は148nmであると思われる。これらの目的物は、経時的に非常に高い安定性を示し、これはpの値に比例して増加する(p=5では2週間からp=25では数ヶ月)。
これらの楕円形粒子は、独特の構造の特徴を示し、そして、それらの平均流体力学的直径は、p、すなわち、親水性ポリマー部分を構成するモノマーユニットの数を変えることにより、容易に調節され得る。本発明の粒子はまた、疎水性活性剤を被包する能力を示す。この取り込みは、当業者に周知の技術を使用することにより行われ得る。例えば、被包化は、楕円形体またはミセルが予め形成された溶液における活性剤の溶解により、水中油形手順により、あるいは、透析により行われ得る。被包され得る治療的化合物は、これらのミセルまたは楕円形構成物に安定して取り込まれ得る全ての化合物、好ましくは疎水性化合物である。抗癌剤、抗生物質、免疫調節剤、ステロイド、抗炎症剤またはヌクレオチドを含む、様々な種類の弱親水性及び疎水性有効成分が、これらの目的物により被包または溶解され得る。ナノ粒子の極性部分と複合化できる親水性の化合物もまた、被包またはベクター化され得る。これらのナノ粒子に被包される効果的な活性剤の用量は、HPLCにより、UVまたは蛍光分光法により、そしてまたH NMRにより、非被包活性剤の濾過後に測定される。
式(I)の化合物に加えて、本発明のミセル状の、楕円の、または、リポソームのナノ粒子もまた、好ましくは、以下の式(II)に対応する少なくとも一つの化合物:
Figure 0004989228
(ここで、:
− Yは、硫黄原子または−NH−CO−(CH)n−X−基(ここで、Xは硫黄原子Sまたは−CH−基を表し、nは、0から10の範囲の整数である)を表し;
− Wは、−NH−または−CH−基を表し;
− xは、0または1から30の範囲の整数を表し;
− yは、0または1から10の範囲の整数を表し;
− Rは、以下の基:
Figure 0004989228
(ここで、R’は、Hまたは、例えばC−C24ポリヒドロキシル化炭化水素ベース化合物のような親水性基を表し;特にR’は、例えば、そのアノマー炭素を介して結合されるガラクトース、グルコース、マンノースまたはシアル酸のような糖から選択され得る)から選択される親水性基を表し;
− Rは、細胞ターゲットに応じて選択される認識基を表し;それは好ましくは、ナノ粒子内に輸送される有効成分の生物学的なターゲットに著しい親和性を有する基から選択される)
を含み得る。
は、現存のサッカライド(特定の組織に見出され、そして、ガラクトース−肝臓、骨、特的の癌腫瘍の場合−またはマンノース−マクロファージ、心臓の場合−またはシアル酸−赤血球の場合−などのいずれかを選択的に認識する特定の膜レクチンのターゲティング)、現存のホルモン性のもの(ステロイドのような)、ある特定の蛋白質に結合するキナーゼ、特定の抗体、ビオチンを標的とするGleevekのような現存の合成物、及び、さらに一般的には、先行の研究で認識特異性を実証している任意の基質であり得る。本発明において使用され得るペプチドのなかで、例えば、αVβ3インテグリンに対するその親和性が知られているRGD配列が言及され得る。
式(II)の同じ分子は、1以上の同一の認識基R、または、さらに異なる認識基Rを含むことが想定され得、これは、粒子を幾つかの別個の生物学的な標的に向けることを可能にする。
− R基は、式(I)の化合物の構造において上記で定義されたそれと同じ規則に従う。
−Zは、認識基Rをポリマー鎖に連結するスペーサーアームである。Zは、官能基−O−CO−、−CO−NH−、−NH−CO−NH−、−NH−CO−O−、O−CO−O−、−O−、−CH=N−または−S−から選択され得る結合により、または、ニッケル原子の錯形成により、Rに結合される(WoodleChikh et Lasical., Biochim. Biophys. Acta, 1113 (1992) 171−1999)。後者は、最初に、ターゲティング剤に結合されるポリヒスチジンタグに、そして、第2に、ポリマー鎖に結合されるNTA型のポリ酸に結合し得る。
スペーサーアームZはペプチド鎖からなり得る。後者は、末端に位置するアミノ酸の側鎖または主鎖により、オリゴマー鎖に結合され得る。このスペーサーアームは1から5のアミノ酸、好ましくは1〜3のアミノ酸を含む。
スペーサーアームZを構成するアミノ酸は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシンまたはバリンのような天然アミノ酸、あるいは、ヒドロキシプロリン、ノルロイシン、オルニチン、シトルリンまたはシクロヘキシルアラニンのような非天然アミノ酸から選択される。このスペーサーアームZは、125Iまたは131Iで標識された後にin vivoでベクターに続くことを可能にするチロシン残基からなり得る。
3−アミノプロピオン酸、及び、4−アミノ酪酸のようなΩ−アミノ酸だけでなく、エタノールアミン、3−プロパノールアミンまたは式−NH−(CHNH−のジアミン(ここで、rは2から6の範囲の整数を表す)の使用もまた基Zとして想定され得る。
ニッケル原子の錯形成による結合がある場合、−Z−R基は式:
Figure 0004989228
の基NTAからなる。
式(IA)の分子から形成されるリポソームに関する本発明の第1の変形に従うと、式(II)の好ましい化合物は以下の式(IIA)のもの:
Figure 0004989228
(ここで、X、n、x、y、R、R及びRは、上記式(II)と同じ定義を有し;
− 好ましくは、x及びyは同時に0でなく;
− 好ましくは、XはSを表し;
− 好ましくはn=2)
である。
式(IB)の分子から形成されるリポソームに関する本発明の第2の変形に従うと、式(II)の好ましい化合物は以下の式(IIB)のもの:
Figure 0004989228
(ここで:
− Yは、硫黄原子または−NH−CO−CHCHS−基を表し;
− W、x、y、Z、R、R及びRは、上記式(II)と同じ定義を有する)
である。
好ましくは、本発明のナノ粒子(リポソーム、管状ベシクル、ミセルまたは楕円形粒子)は、1以上の式(II)の化合物を1から5%含み、これは、これらのナノ粒子を、それらの組織化を損なうことなく、それらの生物学的な標的への標的化を促進することを可能にする。
式(II)のこれらの脂質テロマーは、それらのオリゴマーの親水性部分によって、グラフトされた認識剤を管状ベシクルの表面から遠ざけることを可能にする利点を有し、これにより、標的細胞または組織による、それらの認識を助長する。これらの標的脂質(II)の使用に関するほかの利点は、テロマー化技術による、一つの化合物における認識ユニットの複数化の可能性である。因子x及びyは、実際に、制御することが容易であり、また、反応に使用されるモノマーとテロゲン剤(telogenic agent)の割合に、非常に密接に左右される。
認識剤の結合は、反応条件に適合性がある場合、親水性頭部のテロマー化の前に行われ得る。該認識剤もまた、管状ベシクルの形成後、オリゴマーの極性頭部に結合され得る。そして、テロマー化された親水性部分は、これらの認識剤とのカップリングを提供することができる基で官能化される。使用され得る様々なカップリング技術は当業者に周知であり、また、これらは特に:Allen et al., Biochim. Biophys. Acta, 1237 (1995) 99−108; Sapra, Prog. Lipids Res., 42 (2003) 439-462, Hansen et al., Biochim. Biophys. Acta, 1239 (1995) 133-144に記載されている。
式(II)の化合物は本発明の他の主題を構成する。
上述の式(I)及び式(II)の化合物は、同じ式(III):
Figure 0004989228
(ここで、R、W、m及びYは、上記式(I)及び(II)と同じ定義を有し、そして、Rは:
Figure 0004989228
(Rは式(I)及び(II)と同じ定義を有し、pは式(I)と同じ定義を有し、ならびに、x、y、Z及びRは式(II)と同じ定義を有する)
から選択される基を表す)
の元に共にまとめられ得る。
特に、式(IA)及び式(IIA)の化合物は共通の式(IIIA):
Figure 0004989228
(ここで、X、n及びRは式(1A)及び(IIA)と同じ定義を有し、ならびに、Rは:
Figure 0004989228
(mは式(IA)と同じ意味を有し、R、R、Z、x及びyは式(IIA)と同じ意味を有する)
から選択される基を表す)
の元に共にまとめられ得る。
上で定義される式(IB)及び式(IIB)の化合物は、共通の式(IIIB):
Figure 0004989228
(ここで、R、W及びYは、式(IB)及び(IIB)と同じ定義を有し、そして、Rは:
Figure 0004989228
(Rは式(IB)及び(IIB)と同じ定義を有し、pは式(IB)と同じ定義を有し、ならびに、x、y、Z及びRは式(IIB)と同じ定義を有する)
から選択される基を表す)
の元に共にまとめられ得る。
本発明の好ましい変形に従うと、式(IA)及び必要に応じて式(IIA)の化合物から形成された本発明のリポソームまたは管状ベシクルは、これらの内部水性キャビティに含まれるアクリリックタイプのモノマーのテロマー化またはポリマー化により安定化される。
これらの管状ベシクルに被包される溶質の放出を制限する、及び、これらの機械的安定性を高めるために、オリゴマーの、または、ポリマーのマトリックスを、管状ベシクルの内部水性コンパートメントに導入することが可能である。オリゴマーのマトリックスは、管状ベシクル中への構成性モノマーの被包、及び、サイズ排除ゲル分離技術による非被包モノマーの除去後に、製造される。連鎖移動剤存在下でポリマーを形成することからなるテロマー化は、制御されたサイズの小さいポリマーを得ることを可能にする。低分子量のこのポリマーは、腎臓によるその除去を促進する。リソソームにおけるポリマーの蓄積を回避することによって、毒性の問題もまた回避される。
式(IA)の界面活性剤に加えて、以下に記載の少なくとも一つのオリゴマーまたはテロマーを含む、ナノ粒子、リポソームまたは管状ベシクルは、本発明のもう1つの主題を構成する。
該オリゴマーまたはテロマーは、アクリル酸、メタクリル酸、及び、メタクリルアミド誘導体から、ならびに、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド及びメタクリルアミド誘導体からも選択されるイオン性または非イオン性の親水性モノマー構築ブロック、C−Cアルコール、C−C12ポリオール、糖、ならびに、アミノ酸からなる。
これらの糖は:
− グルコース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、マンノース、ガラクトース、フルクトースまたはタロース:のような単糖類;
− マルトース、スクロースまたはラクトースのような二糖類;
であり得る。
アミノ酸は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシンまたはバリンのような天然アミノ酸、あるいは、ヒドロキシプロリン、ノルロイシン、オルニチン、シトルリンまたはシクロヘキシルアラニンのような非天然アミノ酸から選択され得る。
本発明のプロセスに使用され得る市販の利用可能なモノマーにおいて、例えば:
トリス(ヒドロキシ)メチルアクリルアミドメタン、ナトリウムアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、グルコースモノアクリレート、グルコース−1−(N−メチル)アクリルアミド、グルコース−2−アクリルアミド、マルトース−1−アクリルアミド及びソルビトールモノアクリレート、
が言及され得る。
テロマーの保持能及び安定化能を改良するために、テロマーの製造において、グルコース−1、2−ジアクリルアミド、ソルビトールジアクリレート、スクロースジアクリレート、スクロースジ(エチレンジアミンアクリルアミド)、カナマイシンテトラアクリルアミド、カナマイシンジアクリルアミド、あるいは、アクリレートまたはアクリルアミドでジまたはポリ官能化された他の糖:のような水溶性架橋剤を使用することが可能である。原則として、少なくとも2つのアクリレートまたはアクリルアミド基を受け入れることができる全ての親水性化合物が使用され得る。これは、例えば、トリス(ヒドロキシメチル)アクリルアミドメタンアクリレート誘導体(化合物E):
Figure 0004989228
の場合である。
これらの架橋剤は、モノマーの重量に対して1から5重量%の範囲の割合で使用される。
テロマーのサイズは、ナノ粒子の、特に管状ベシクルの膜または内部水性キャビティに挿入される1以上の親水性のまたは疎水性の移動剤(transfer agents)を使用することにより制御される。連鎖移動剤は、チオールまたはフォスファイトタイプの親水性または疎水性であり得る。使用される連鎖移動剤は、チオ酢酸、メルカプトプロピオン酸、チオエチレングリコール、シスタミンまたはシステインのような親水性チオール、あるいは、CからC30アルカンチオール(例えば、リン脂質膜内に組み込まれるその能力について知られている化合物D(コレテステロール誘導体))のような疎水性チオールから選択される。化合物Dの合成は、特に、M. Wathier et al., Chem. Phys. Lipids (2002), 115, 17−37に記載される。
Figure 0004989228
連鎖移動剤もまた、これまでに記載される二つの鎖の(double-chained)チオールから選択される。フォスファイトは、これらの部分において、ジエチルフォスファイトのような親水性、あるいは、ジオクチルフォスファイト、ジドデシルフォスファイトまたはジヘキサデシルフォスファイトのような疎水性であり得る。
管状ベシクルの膜の秩序を乱すことを回避するために、これらの疎水性チオールの疎水性構造が、それを構成している界面活性剤のそれと類似することが好ましい。これらのテロゲン剤(telogenic agents)の共通単位は、有利に、式(VI):
Figure 0004989228
(ここで、Rは、上記式(I)、(II)及び(III)と同じ意味を有する)
に従うカルバメート結合を介して脂肪鎖にグラフトされたアミノグリセロール単位からなる。
重合の程度を調節するために、被包されるモノマーの量に対して膜に取り込まれる連鎖移動剤の割合を変えることが可能である。連鎖移動剤/脂質界面活性剤(I)比は、好ましくは、1から10重量/重量%の範囲である。連鎖移動剤/モノマー比は、0.1から10重量/重量%の範囲である。
重合は、紫外線照射による、あるいは、光開始剤、レドックス開始剤カップル、ヒートまたはサーマルフリーラジカル開始剤を使用する公知の方法で、及び、さらに一般的には文献に記載される全ての従来技術により(G. Odian, Principles of polymerization, 3.sup.rd Ed, Wiley, New York, 1991)開始され得る。
重合の最後において、管状ベシクルの内部水性キャビティは、内膜ラメラに組み込まれるテロゲン性疎水性部分を必要に応じて有する親水性テロマーを含む。これらの安定化管状ベシクルの物理化学的説明は実験部分に与えられ、そして、それらのより高い被包された溶質の保持能及びそれらの増加した機械的安定性が実証される。
目的とする応用は、有効成分、特に治療的な有効成分の輸送、化粧用物質の表皮デリバリー、ならびに、医学診断のための薬剤;特に抗癌活性剤、ワクチン、遺伝物質、酵素、ホルモン、ビタミン、糖、蛋白質及びペプチド、脂質、あるいは、有機および無機分子の輸送を含む。
ワクチンに関する使用について、エピトープ及びペプチドは、内部水性マトリクス内に組み込まれ、または、エピトープに対する免疫応答の改良のための共有結合システムにより管状ベシクルの表面に発現され得る。
ゆえに、本発明の主題はまた、上述のようなナノ粒子、リポソーム、管状ベシクル、楕円形物またはミセルと組合せた少なくとも一つの有効成分を含む、任意の組成物、特に任意の治療の、診断の、ワクチンまたは化粧用の組成物、及び、特に、本発明に従うリポソームまたは管状ベシクル、楕円状物またはミセルに被包された少なくとも一つの有効成分を含む任意の組成物でもある。
実験部分
実施例1:誘導体A1の合成
誘導体A1の合成は、スキーム1に要約される。
・トリチルメルカプトプロピオン酸(1):市販の分子。
・rac−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−3−(トリチルメルカプト)プロピオンアミド(2)
2gの3−(トリチルメルカプト)プロピオン酸(5.76mmol)、0.523gのアミノプロパンジオール(1eq)及び1.7gのN−(エトキシカルボニル)−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)(6.9mmol、1.2eq)を、50mlのジクロロメタンに溶解する。反応メディウムを16時間還流する。続いて、反応粗生成物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させる前に、塩化ナトリウムで飽和した標準塩酸溶液で洗浄する。焼結ガラスで濾過後、生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、純粋な酢酸エチルから酢酸エチル/メタノール9:1(v:v)への勾配で溶離を行う。純粋な生成物は白色粉末の形態で得られる(2.12g、収率:87%)。
生成物はまた、8日間、8:2(v:v)酢酸エチル/メタノール混合液からの、周囲温度での、反応粗生成物の結晶化により、同一の収率で純粋に得られ得る。
1H NMR(/CDCl3): d(ppm) 7.40-7.25 (15H, m, trityl aromatics); 5.86 (1H, t, NH); 3.7 (1H, m, CHOH); 3.51 (2H, m, CH 2OH); 3.31 (2H, m, CH 2NH); 3.09 (2H, m, OH); 2.50 (2H, t, CH 2S); 2.04 (2H, m, SCH2CH 2CO)。
13C NMR (/CHCl3): d (ppm) 172.9 (CH2 CONH); 144.6 (SCC phenyl); 129.6 (Cpara phenyl); 128.0 (Corthophenyl); 126.8 (Cmeta phenyl); 70.9 (CHOH); 66.9 (SCPh3); 63.6 (CH2OH); 42.1 (NHCH2CH); 35.3 (SCH2 CH2CO); 27.6 (CH2S)。
・Rac−2,3−ジ[N−(ヘプタデシル)カルバモイルオキシプロピル]−3−(トリチルメルカプト)プロピオンアミド(3)
2gのrac−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−3−(トリチル-メルカプト)プロピオンアミド(4.75mmol)及び2.8gの1−イソシアナート−ヘプタデカン(9.97mmol、2.1eq)を、周囲温度及びアルゴンスパージング下で、50mlの新鮮な蒸留トルエンに溶解する。反応メディウムを還流し、次いで、1スパーテルチップの1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)(cat.)を該混合液に添加する。6時間後、反応粗生成物を蒸発させて乾燥し、そして、最小量のエーテルに取り、周囲温度で該生成物を結晶化する。濾過後、生成物は白色粉末の形態で純粋に得られる(4.04g、収率:86%)。
1H NMR(CDCl3): d (ppm) 7.47-7.23 (15H, m, trityl aromatics); 6.02 (1H, t, NH); 4.95-4.74 (3H, m, CHO, CH 2O); 4.18 (2H, m, NH); 3.44 (2H, t, CH 2NH); 3.12 (4H, q, CH 2NH); 2.51 (2H, t, CH 2S); 2.06 (2H, t, SCH2CH 2CO); 1.49 (4H, m, NHCH2CH 2); 1.28 (54H, m, CH2chains); 0.91 (6H, t, CH3)。
13C NMR(CDCl3): d (ppm) 171.2 (CH2 CONH); 156.1-155.9 (OCONH); 144.7 (SCC phenyl); 129.6 (Cparaphenyl); 127.9 (Cortho phenyl); 126.7 (Cmeta phenyl); 71.2 (CHO); 66.8 (SCPh3); 63.4 (CH2O); 41.2 (NCH2CH2); 40.0 (NHCH2CH); 35.5 (SCH2 CH2CO); 31.9 (NCH2 CH2); 29.9-29.3 (chains); 27.6 (CH2S); 22.7 (CH2CH3); 14.1 (CH3)。
・Rac−2,3−ジ[N−(ヘプタデシル)カルバモイルオキシプロピル]−3−メルカプトプロピオンアミド(4)
2gの化合物3(2.03mmol)及び0.236gのトリエチルシラン(2.03mmol、1eq)を最少量のジクロロメタンに溶解し、次いで、氷浴で0℃に冷却する。ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸の10%溶液を冷却条件下で、滴下漏斗により、滴下する。添加終了後できるだけ早く、メディウムを周囲温度に戻し、次いで、3時間攪拌する。蒸発させて乾燥した後、ジクロロメタンに取り、次いで、塩化ナトリウム飽和蒸留水で、さらに、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した後、反応粗生成物を蒸発させて乾燥し、次いで、酢酸エチルに取り、冷却条件でそれを結晶化する。純粋な生成物は白色粉末の形態で回収される(1.3g、収率:86%)。
1H NMR(CDCl3): d (ppm) 6.46 (1H, t, NH); 4.97-4.95 (3H, m, CHO, CH 2O); 4.21 (2H, m, NH); 3.50 (2H, t, CH 2NH); 3.16 (4H, q, CH 2NH); 2.81 (2H, q, CH 2S); 2.51 (2H, t, SCH2CH 2CO); 1.64 (1H, t, SH); 1.50 (4H, m, NHCH2CH 2); 1.27 (54H, m, CH2 chains); 0.89 (6H, t, CH3)。
13C NMR(CDCl3): d (ppm) 170.9 (CH2 CONH); 156.1-156.0 (OCONH); 71.3 (CHO); 63.5 (CH2O); 41.2 (NCH2CH2); 40.4 (NHCH2CH); 35.5 (SCH2 CH2CO); 31.9 (NCH2 CH2); 29.9-29.4 (chains); 22.7 (CH2CH3); 20.4 (CH2S); 14.1 (CH3)。
アセチル化化合物A1
0.5gの化合物4(0.67mmol)及び1.01gのトリアセチル化THAM(3.37mmol、5eq)を30mlの新鮮な蒸留トリエチルアミンに溶解する。混合物をアルゴンスパージング下で2時間、50℃にして、次いで、周囲温度に戻し、そして、蒸発させて乾燥させる。反応粗生成物を酢酸エチルに取り、塩酸の標準水溶液で、次いで、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄する。続いて、生成物を純粋な酢酸エチルで溶離するカラム上のシリカゲルクロマトグラフィーにより精製する。蒸発及び乾燥後、生成物は白色粉末の形態で純粋に得られる(0.33g、収率:46%)。
1H NMR(/CDCl3): d (ppm) 6.48 (1H, t, CONHCH2); 6.37 (1H, s, CONHC); 5.05-4.96 (3H, m, CHO, CH 2O); 4.45 (6H, s, CH2O); 4.22 (2H, m, NH); 3.48 (2H, t, CH 2NH); 3.17 (4H, q, CH 2NH); 2.81 (2H, q, CH 2S); 2.49 (4H, t, SCH2CH 2CO); 2.10 (9H, s, CH3); 1.44 (4H, m, NHCH2CH 2); 1.27 (54H, m, CH2 chains); 0.90 (6H, t, CH3)。
13C NMR(/CDCl3): d (ppm) 171.7-171.5 (CH2 CONH); 170.6 (OCO); 156.2-156.0 (OCONH); 71.2 (CHO); 63.6 (CH2O); 62.5 (CH2O); 41.2 (NCH2CH2); 40.2 (NHCH2CH); 37.1-36.6 (SCH2 CH2CO); 31.9 (NCH2 CH2); 29.8-29.3 (chains); 26.8 (CH3); 22.6 (CH2CH3); 20.8 (CH2S); 14.1 (CH3)。
Figure 0004989228
・化合物A1
0.3gのアセチル化誘導体(0.28mmol)を最少量のメタノールに溶解し、次いで、1スパーテルチップのナトリウムメトキシド(cat.)を添加する。混合液を、必要ならナトリウムメトキシドを添加することによりpH8と9の間を維持しながら、周囲温度で30分間攪拌する。続いて、反応メディウムを、塩酸の標準水溶液の数滴の滴下により中和する。蒸発させて乾燥した後、反応粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、95:5(v:v)酢酸エチル/メタノール混合液で溶離する。生成物は白色粉末の形態で純粋に得られる(0.233g、収率:88%)。Mp:129℃。
1H NMR(CDCl3): d (ppm) 7.00 (1H, s, CONHC); 6.72 (1H, t, CONHCH2); 5.00 (3H, m, CHO, CH 2O); 4.47 (3H, m, OH x3); 4.44 (6H, s, CH2O x3); 4.19 (2H, m, NH x2); 3.48 (2H, t, CH 2NH); 3.16 (4H, q, CH 2NH x2); 2.85 (2H, q, CH 2S); 2.65-2.50 (4H, t, SCH2CH 2CO x2); 1.44 (4H, m, NHCH2CH 2 x2); 1.28 (54H, m, CH2 chains); 0.91 (6H, t, CH3x2)。
13C NMR(CDCl3): d (ppm) 171.1 (CH2 CONH); 156.2-156.0 (OCONH); 71.2 (CHO); 63.6 (CH2O); 61.0 (CH2OH); 41.2 (NCH2CH2); 40.2 (NHCH2CH); 37.1-36.6 (SCH2 CH2CO); 31.9 (NCH2 CH2); 29.9-29.3 (chains); 22.6 (CH2CH3); 20.41 (CH2S); 14.1 (CH3)。
実施例2:架橋剤Eの合成:アクリル酸の2−アクリロイルアミノ−3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピルエステル
Figure 0004989228
・アクリル酸の5−アクリロイルアミノ−2,2−ジメチル[1,3]ジオキサン−5−イルメチルエステル
1g(4.65mmol)のTHAMイソプロピリデンを最小量のジクロロメタンに溶解する。pHを調整し、そして、トリエチルアミンの数滴の添加により9に維持し、次いで、4mlのジクロロメタン中に0.378mlの塩化アクリロイル(4.65mmol、1eq)を含む溶液を滴下する。反応を、THAMイソプロピルイデン(Rf:0.3)の消失によって、TLC(7:3酢酸エチル/シクロヘキサン)によりモニターする。続いて、メディウムはギ酸の添加により中和し、蒸発させて乾燥し、次いで、7:3から5:5の酢酸エチル/シクロヘキサン溶離勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製する。純粋な生成物は黄色オイルの形態で得られる(1.1g、収率:87%)。
1H NMR(CDCl3): d (ppm) 6.50 (m, 1H, CHCONH), 6.43 (d, 1H, CHC2b acrylic ester), 6.30 (s, 1H, NH); 6.22 (d, 1H, CH 2b acrylamide), 6.14 (d, 1H, CHCOO), 5.93 (d, 1H, CH 2a acrylic ester), 5.65 (d, 1H, CH 2a acrylamide), 4.62 (s, 2H, CH2OCO), 4.42 (d, 2H, CH2O), 3.80 (d, 2H, CH2O), 1.49 (d, 6H, CH3x2)。
・アクリル酸の2−アクリロイルアミノ−3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピルエステル
1.1g(4.08mmol)のアクリル酸の5−アクリロイルアミノ−2,2−ジメチル[1,3]ジオキサン−5−イルメチルエステル及び5.45gのモンモリロナイトK10(Montmorillonite K10)をジクロロメタンと混合し、周囲温度で4日間攪拌する。続いて、該混合液をセライト(登録商標)で濾過し、そしてメタノールで洗浄する。再び濾過する前に、勢い良く攪拌しながらセライトケーキをメタノールに数回溶解する。蒸発させて乾燥させた後、生成物を黄色オイルの形態で純粋に得る(0.766g、収率:82%)。
1H NMR(CDCl3): d (ppm) 6.73 (s, 1H, NH), 6.42 (d, 1H, CH 2b acrylic ester), 6.21 (d, 1H, CH 2bacrylamide), 6.14 (d, 1H, CHCOO), 5.88 (d, 1H, CH 2aacrylic ester), 5.69 (d, 1H, CH 2a acrylamide), 4.70 (m, 2H, OHx2), 4.39 (d, 2H, CH 2O), 3.70 (dd, 4H, CH2OH)。
実施例3:ターゲティング脂質テロマーGの合成
この合成はスキーム2により説明される。
Figure 0004989228
・5−アクリロイルアミノ−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノペンタン酸のメチルエステル(5)
4.00gのL−(Boc)LysOMe(12.50mmol− 1eq.)の酢酸塩を30mlの無水ジクロロメタンに溶解する。溶液のpHを、DIEAの添加により9にし、そして、0℃に冷却する。溶液のpHをDIEAの添加により塩基性に維持しながら、1.87mlのアクリロイルクロライド(23mmol− 1.85eq.)を反応混合液に滴下する。24時間攪拌後、メディウムを水で洗浄し、次いで、有機相をNaSOで乾燥させる。溶媒を減圧下で蒸発させ、そして、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(溶離剤:8:2 酢酸エチル/シクロヘキサン)、半透明の無色オイルの形態で化合物5を得ることが可能になる(3.67g、収率:76%)。[α]=+7.5(c、1、CHCl)。
1H NMR (250 MHz, DMSO-d6): d 8.08 (1H, t, J = 5.6 Hz, NH-CO-O), 7.22 (1H, d, J = 7.7 Hz, NH-CO), 6.20 (1H, dd, Jcis = 9.7 Hz and Jtrans = 17.1 Hz, Hc), 6.05 (1H, dd, Jgem = 2.7 Hz and Jtrans = 17.1 Hz, Hb), 5.56 (1H, dd, Jgem = 2.7 Hz and Jcis = 9.7 Hz, Ha), 3.92 (1H, m, CH), 3.62 (3H, s, CH3-O), 3.10 (2H, q, J = 6.3 Hz, CH2-NH), 1.60 (6H, m, CH2of lysine), 1.38 (9H, s, CH3 of Boc)。
13C NMR (62.86 MHz, CDCl3): d 169.3, 161.3 (CO), 136.8 (CIVarom), 130.7 (CH arom.), 128.6 (CIV arom), 128.6 (CH arom.)m, 125.5 (CH=N(O)), 72.2 (CIV), 28.4 (CH2-CO), 25.7 (CH3of tert-butyl)。
Figure 0004989228
・テロマー化脂質Gの合成
0.767gのトリス(アセトキシメチル)アクリルアミドメタンモノマー6(2.55mmol、12eq)及び0.2gのモノマー5(0.63mmol、3eq)を、冷却器を搭載した100mlの2頚丸底フラスコ中で、20mlの新鮮な蒸留アセトニトリルに溶解する。トリス(アセトキシメチル)アクリルアミドメタン6を、文献A. Polidori et al., New J. Chem. 1994, 18, 839-848の教示に従い調製した。反応メディウムをアルゴン下で脱気し、そして、還流する。5mlの新鮮に蒸留及び脱気したアセトニトリルに溶解した7mgのAIBN(4.29×10−2mmol、0.2eq)及び0.157gのチオール4(0.21mmol、1eq)を添加する。反応は、モノマーが完全に使い切られるまで4時間還流する(TLCにより検出する)。反応メディウムを減圧下で濃縮し、そして、反応粗生成物をセファデックス(登録商標)カラムで濾過する(1:1 MeOH/CHCl)。続いて、生成物を、触媒量のナトリウムメトキシド存在下で100mlのメタノールに溶解する。5時間攪拌後、反応メディウムを、IRC50酸性樹脂を添加して中和する。該樹脂は濾過により除去し、次いで、溶媒を減圧下で除去する。続いて、生成物を冷却条件下、TFA/CHCl(20%)の酸性混合液中で3時間反応させる。
反応メディウムを減圧下で濃縮する。得られたオイルを、白色粉末の形態のテロマー沈殿物となるまで、エーテルに数回溶解する。生成物を水に溶解し、そして、化合物Gが白色粉末の形態で得られるまで凍結乾燥する。
平均重合度(DPn)及び、マクロ分子中の各モノマーの濃度(x及びy)比を、1.1ppmでの2つのアルキル鎖のメチル由来のシグナルの積分と、4.3ppmでのトリス(C OH)由来のシグナル、及び、3.37ppmでのリシン(C NH)由来のシグナルのそれとを比較するH NMRにより測定した。我々は、x及びyに関して以下の値:
x:30及びy:10、
を決定することができた。
実施例4:ターゲティング脂質Fの合成
Figure 0004989228
・5−アクリロイルアミノ−2−tert−ブトキシカルボニルアミノペンタン酸7
2gのBocリシン(8.13mmol)を10mlの1:1アセトニトリル−2N水酸化ナトリウム混合液に溶解する。反応メディウムを10℃に冷却する。10mlのアセトニトリルに溶解したアクリロイルクロライド(1.1g、12.19mmol)を滴下する。2N水酸化ナトリウムの滴下により、pHを8に維持する。添加の最後に、反応メディウムを周囲温度で2時間攪拌し、次いで、2N HCl溶液で酸性化し、そして、酢酸エチルで抽出する(3×20ml)。有機相を乾燥させ、次いで、減圧下で濃縮する。最終生成物は、エタノールからの再結晶化により白色粉末の形態で純粋に得られる(1.9g、78%)。
1H NMR (250 MHz, DMSO-d6): d 8.02 (1H, t, NH-CO-O), 7.18 (1H, d, J = 7.4 Hz, NH-CO), 6.25 (1H, dd, Jcis = 9.4 Hz and Jtrans = 17.1 Hz, Hc), 6.05 (1H, dd, Jgem = 2.7 Hz and Jtrans = 17.1 Hz, Hb), 5.6 (1H, dd, Jgem = 2.7 Hz and Jcis = 9.4 Hz, Ha), 3.92 (1H, m, CH), 3.10 (2H, q, J = 6.3 Hz, CH2-NH), 1.60 (6H, m, CH2 of lysine), 1.38 (9H, s, CH3 of Boc)。
13C NMR (62.86 MHz, DMSO-d6): d 169.3, 161.3 (CO), 155.8 (CO urethane), 130.7 (CH2=), 128.6 (-CH=), 80.5 (C tBu), 53.7 (CH Lys), 40.3 (CeLys), 33.2 (CbLys), 29.8 (CdLys), 28.4 (CH2-CO), 25.7 (CH3 of tert-butyl)。
・6−アクリロイルアミノ−2−[ビス(2−カルボキシエチル)アミノ]ヘキサン酸8
1.9gの化合物7(6.33mmol)を、50mlの丸底フラスコ中で、20mlの1:1 トリフルオロ酢酸−ジクロロメタン混合液に溶解する。2時間攪拌後、溶媒を減圧下で蒸発させ、次いで、得られたオイルをクロロホルムに数回溶解し、そして、粉末が得られるまで蒸発させた。1.94gのブロモ酢酸(12.66mmol)を、25mlの丸底フラスコ中で、7mlの2N水酸化ナトリウムに溶解する。溶液を氷浴で0℃に冷却し、そして、11mlの水性2N水酸化ナトリウム溶液に溶解した、脱保護後に得た粉末を滴下する。周囲温度で2時間反応後、2N HCl水溶液を酸性pHが得られるまで添加する。生成物が沈殿する。該沈殿物を濾過し、次いで、濾過乾燥し、そして、減圧下で乾燥させた、生成物8は、エタノールからの再結晶後に白色粉末の形態で純粋に得られる(1.6g、57%)。
1H NMR (250 MHz, DMSO-d6): d 8.02 (1H, t, NH-CO-O), 7.18 (1H, d, J = 7.4 Hz, NH-CO), 6.25 (1H, dd, Jcis = 9.4 Hz and Jtrans = 17.1 Hz, Hc), 6.05 (1H, dd, Jgem= 2.7 Hz and Jtrans = 17.1 Hz, Hb), 5.6 (1H, dd, Jgem = 2.7 Hz and Jcis = 9.4 Hz, Ha), 3.5(4H, s, N-CH 2 -COOH), 3.3 (1H, t, J = 7.1 Hz, CH2-CH-N), 2.9 (2H, m, CH2NH), 1-1.5 (6H, m, CH2CH2CH2)。
13C NMR (62.86 MHz, DMSO-d6): d 174.8, 173.6 (COOH), 168.4 (CONH), 130.4 (CH2=), 128.2 (-CH=), 64.8 (CH Lys), 53.8 (N-CH 2 -COOH), 40.3 (CeLys), 30.5 (CbLys), 29.8 (CdLys)。
・脂質Fの合成
2.56gの化合物4(3.6mmol)及び1.6gの化合物8(3.6mmol)を、30mlの新鮮な蒸留トリエチルアミンに溶解する。該混合液をアルゴンスパージング下で2時間50℃にし、次いで、周囲温度に戻し、そして、減圧下で蒸発させて乾燥させる。生成物は酢酸エチルから連続的な再結晶化後に、白色粉末の形態で純粋に得られる(2.29g、収率:55%)。
1H NMR (250 MHz, DMSO-d6): d (ppm) 7.12 (1H, t, NH-CO-O), 6.48 (1H, t, CONHCH2); 6.37 (1H, s, CONHC); 5.05-4.96 (3H, m, CHO, CH 2 O); 4.45 (6H, s, CH2O); 4.22 (2H, m, NH); 3.48 (6H, s+t, N-CH 2 -COOH, CH 2 NH); 3.25 (1H, t, J=7.1 Hz, CH2-CH-N), 3.17 (2H, m, CH 2 NH); 2.81 (4H, t, CH 2 S); 1.44 (4H, m, NHCH2CH 2 ); 1.27 (60H, m, CH2Lys, CH2 chains); 0.90 (6H, t, CH3)。
13C NMR (250 MHz, DMSO-d6): d (ppm) 171.7-171.5 (COOH, CH2 CONH); 156.2-156.0 (OCONH); 71.2 (CHO); 64.5 (CH Lys), 63.6 (CH2O); 62.5 (CH2O); 53.2 (N-CH 2 -COOH), 41.2 (NCH2CH2); 40.2, 40.1 (CeLys, NHCH2CH); 37.1-36.6 (SCH2 CH2CO); 31.9 (CbLys); 29.8-29.3 (chains and CβLys), 26.8 (CH3); 22.6 (CH2CH3); 20.8 (CH2S); 14.1 (CH3)。
Figure 0004989228
実施例5:誘導体A1からの管状ベシクルの調製
使用する物質
・管状ベシクルのサイズの測定
粒子のサイズ分布は、3mW He/Neレーザーを備えたマルバーン(Malvern)HPPS/NIBSデバイス、及び、フォトダイオードのアバランシェを備えた288−チャンネル相関器を使用して、水に希釈した試料の光の光子相関分光法により測定した。自己相関曲線の数学的処理はContin法を使用する。
・脂質分散液
脂質Aを、それらの相転移温度より高い温度で30分間、サーモスタッドブランソニック超音波処理浴2510E型(100W、42Hz)でフィルム法に従い水中に分散させる。
・管状ベシクル分散物の形成
第1に、クロロホルムに脂質A1を溶解することにより、管状ベシクルを調製する。溶液を、ロータリーエバポレーターを使用して、20mlの心臓形の丸底フラスコ中、減圧下でゆっくりと濃縮する。続いて、吸引ポンプを使用して、減圧下で、得られたフィルムを乾燥させる。脂質フィルムは、2.5mg.ml−1の濃度、65℃(脂質の相転移温度より10℃高い)において、蒸留水で再水和する。混合液を、ボルテックスで5分間ホモジナイズし、次いで、70℃で30分間超音波処理を行う。得られた半透明の青みを帯びた溶液を0.45μmのフィルターを通して濾過し、次いで、光子相関分光器により、及び、透過型電子顕微鏡により分析する(図3、4及び5)。
R=C1735(誘導体A1)について。相転移温度は、蛍光プローブ、DPHの分極の検出を通して、分光蛍光法により測定した:Tm=54℃。
我々は管状ベシクルを得、光回析により測定した、平均流体力学的直径は132nm(IP:0.35)である。
Figure 0004989228
電子顕微鏡写真の観察により確立される形及びサイズの測定(図4及び5)は、平均横断部分は38nm及び平均長247nmである、それらの端が閉じられた管状ベシクルの形成を実証することを可能にする。凍結割断分析は、これらの管状ベシクルの形成、及び、それらの形態学的特徴、すなわち、外側のメディウムから分離された内部水性キャビティの存在を確かめる。
卵黄ホスファチジルコリンから形成したリポソームはたった5日で変化することに対して、これらの管状ベシクルは、同じ条件で、保存一年後に粒子サイズの変化が観察されないため、高い安定性を有する。
水性内部キャビティの実証は、被包物の分光蛍光測定値、及び、親水性蛍光プローブ、カルボキシフルオレセインの放出動力学により間接的に明らかにされた(図1)。該測定値は、明らかに、卵黄ホスファチジルコリンの混合物中での従来の被包と比較して、蛍光プローブのより遅い放出動力学を示す。
実施例6:誘導体A1から製造した管状ベシクル中へのカルボキシフルオレセインの被包
様々な化合物の被包性能を、蛍光プローブ:5(6)−カルボキシフルオレセインを使用して分光蛍光法により測定する。標準法に従い調製したベシクルからのこの蛍光標識の放出を測定する。
この研究は、トリス緩衝液(15mM、及び、150mM NaCl)、pH7.4の、そしてまた、120mMカルボキシフルオレセイン溶液、pH7.4の調製を必要とする。
研究した化合物は、重量を測定し(2.5mg/ml)、そして、最少量のメタノールに溶解する。溶媒はロータリーエバポレーターで減圧下で蒸発させ、次いで、得られたフィルムを窒素を流しながら乾燥させる。
トリス緩衝液中のカルボキシフルオレセインの120mM溶液を添加して、2.5mg/mlに等しい濃度を有する脂質の分散物を得る。得られた分散液を1分間ボルテックスし、そして、超音波浴で1時間70℃で超音波処理を行う。
非被包蛍光プローブを、トリス緩衝液であらかじめ平衡にしたセファデックスG25カラムに通すことにより除去する。採取したベシクル分画を、分光蛍光法によりただちに調べた。
蛍光測定は、150Wキセノンランプを備えたジョバンイボン(Jobin−Yvon)分光蛍光計(spectrofluoromax 2)を使用して行った。全ての測定は、サーモスタットで25℃に調温した石英キュベットで行った。試料は480nmの励起波長、及び、530nmの放射波長で4時間分析した。
励起と放射の両者とも、帯域幅は0.5nmで固定した。
各測定において、最初の蛍光強度(F)は、カラム濾過後30秒で測定する。放出は4時間にわたり調べ、そして、蛍光強度(F)は規則正しい間隔で測定する。100%放出に対応する最大蛍光強度(Fmax)は、Triton X100(10% v/v)の添加により管状ベシクル分解物が得られた後に得られる。
放出パーセントは、以下の等式(図1):
%R=(F−F)/Fmax
により得られる。
実施例7:脂質A1から得た管状ベシクル内に被包されたモノマーの重合
使用した溶液の組成を表1に要約する。
Figure 0004989228
・フィルムの調製
20mgの脂質A1を、ハート型丸底フラスコ中で、新しく蒸留し及びアルゴンをスパージングすることにより脱気したジクロロメタン中のクメンヒドロペルオキシドの溶液2mlに溶解する。
溶液をロータリーエバポレーターで蒸発させて乾燥させ(浴温度は40℃を越えない)、次いで、フィルムをベーンポンプで乾燥させ(1時間)、そして、使用するまで不活化雰囲気下に置く。亜ジチオン酸ナトリウムで反応を開始する場合、フィルムは、新しく蒸留され及びアルゴンをスパージングすることにより脱気したジクロロメタン中で調製する。
・分散
アルゴンをスパージングすることによりあらかじめ脱酸素化した、蒸留水中のモノマー溶液(0.1M)2mlを添加する。混合液を1分間攪拌し、そして、超音波浴で60分間70℃に置く。
・分離−重合
調製物は、アルゴンをスパージングすることにより30分間脱酸素化した0.1M NaCl緩衝液であらかじめ平衡にしたセファデックスG50カラム(ゲルの高さ10cmに対して直径2cm)にロードする。
25から27mlの溶離剤に対応する2mlの青みを帯びた分画を、丸底フラスコに回収する。次いで、NaCl緩衝液中のメタ重亜硫酸ナトリウムの溶液(2.5×10−4M)2mlを添加して、重合(これは、不活化雰囲気下、37℃及び1(アクリルアミド)及び3(THAM)時間行う)を開始する。
亜ジチオン酸ナトリウムで反応を開始する場合、0.1M NaCl緩衝液中の反応開始剤の溶液(2×10−3M)2mlを、セファデックス(登録商標)カラムで分離した後に添加する。
実施例8:脂質A1から得た管状ベシクル中に被包されたモノマーのテロマー化
使用した溶液の組成を表2に要約する。
Figure 0004989228
・フィルムの調製
18mgの脂質A1及び2mgのテロゲン化合物Dを、ハート型丸底フラスコ中で、新しく蒸留し及びアルゴンをスパージングすることにより脱気したジクロロメタン中のクメンヒドロペルオキシドの溶液(2.5×10−4M)2mlに溶解する。
溶液をロータリーエバポレーターで蒸発させて乾燥させ(浴温度は40℃を越えない)、次いで、フィルムをベーンポンプで乾燥させ(1時間)、そして、使用するまで不活化雰囲気下に置く。亜ジチオン酸ナトリウムで反応を開始する場合、新しく蒸留し及びアルゴンをスパージングすることにより脱気したジクロロメタン中でフィルムを調製する。
・分散
アルゴンでスパージングすることによりあらかじめ脱酸素化した、蒸留水中のモノマー溶液(0.1M)2mlを添加する。混合液を1分間攪拌し、そして、超音波浴で60分間70℃に置く。
・分離−重合
調製物は、アルゴンをスパージングすることにより30分間脱酸素化した0.1M NaCl緩衝液であらかじめ平衡にしたセファデックスG50カラム(ゲルの高さ10cmに対して直径2cm)にかける。
25から27mlの溶離剤に対応する2mlの青みを帯びた分画を、丸底フラスコに回収する。次いで、NaCl緩衝液中のメタ重亜硫酸ナトリウムの溶液(2.5×10−4M)2mlを添加して、テロマー化(これは、不活化雰囲気下、37℃及び16から20時間行う)を開始する。亜ジチオン酸ナトリウムで反応を開始する場合、0.1M NaCl緩衝液中の反応開始剤の溶液(2×10−3M)2mlを、セファデックス(登録商標)カラムで分離した後に添加する。
実施例9:一般式(1B)の界面活性剤の合成
Figure 0004989228
・rac 3−(トリチルメルカプト)プロパン−1、2−ジオール(化合物10)
10g(92.6mmol)の3−メルカプト−1,2−プロパンジオール及び13.54ml(97.23mmol、1.05eq.)のトリエチルアミン(TEA)を、100mlのTHF中に溶解した。10mlのTHFに溶解した。27.07g(97.23mmol、1.05eq.)のトリフェニルメチルクロライドを30℃以下の温度で混合物に滴下する。添加の最後において、反応混合物を、TEAの添加によりpHを8−9に維持しながら、攪拌しながら、冷却下におく。減圧下でTHFを蒸発させる前に、過剰のトリフェニルメチルクロライドを飽和NaHCOの添加により除去する。HClの、さらに、NaHCOの標準溶液での洗浄、及び、NaSOで乾燥させる前に、粗生成物をCHClに取る。勾配(7:3から1:1 シクロヘキサン/EtOAc)を利用して溶離するシリカゲルカラムにおけるクロマトグラフィーにより、生成物を最終的に精製する。28.8gの純粋な生成物はm白色粉末の形態で得られる。Rfproduct:0.4(TLC− 7:3 EtOAc/シクロヘキサン)。収率:89%。Mp:97−98℃。
1H NMR(/CDCl3): d (ppm) 7.42-7.27 (m, 15H, aromatics from trityl); 3.50 (m, 3H, CHOH, CH 2 OH); 2.80 (m, 1H, OH); 2.50 (t, 3H, OH, CH 2 S)
13C NMR (CDCl3): d (ppm) 144.6 (SCCphenyl x3); 129.6 (Cpara phenyl x3); 128.0 (Cortho phenyl x6); 126.8 (Cmeta phenyl x6); 70.6 (CHOH); 67.0 (SCPh3); 65.5 (CH2OH); 35.4 (CH2S)。
・rac−3−(トリチルメルカプト)プロパン−1,2−ジイル ジヘプタデカノエート(化合物11)
0.5g(1.43mmol)の化合物10及び0.523g(4.28mmol、3eq.)のジメチルアミノピリジン(DMAP)を10mlのCHClに溶解し、次いで、氷浴を使用して冷却する。次いで、5mlのCHCl中で溶解した0.952g(3.14mmol、2.2eq.)のステアロイルクロライドを、滴下漏斗を使用して滴下する。添加終了後、反応メディウムは、攪拌しながら2時間おく。形成されたDMAP塩を濾過により除去し、次いで、反応粗生成物は蒸発させて乾燥させ、最終的に、MeOH/EtOの混合液に取り、生成物を結晶化する。1.07gの純粋な生成物は白色粉末の形態で得られる。Rfproduct:0.3(TLC− 7:3 EtOAc/シクロヘキサン)。収率:85%。Mp:52−53℃。
1H NMR(CDCl3): d (ppm) 7.30-7.15 (m, 15H, aromatics from trityl); 5.16 (quint., 1/3H, CHO); 4.78 (quint., 2/3H, CHO); 4.1 (dddd, 2H, CH 2O); 3.10 (t, 2/3H, CH 2 S); 2.48 (t, 4/3H, CH 2 S); 2.21 (m, 4H, CH 2 CO x2); 1.30 (m, 60H, (CH 2 )15); 0.88 (t, 6H, CH 3 )
13C NMR (/CDCl3): d (ppm) 172.2 (OCOCH2x2); 144.4 (SCC phenyl x3); 129.7 (Cpara phenyl x3); 128.2 (Corthophenyl x6); 127.1 (Cmeta phenyl x6); 70.2 (CHO); 67.4 (SCPh3); 64.1 (CH2O); 34.2 (CH2COO x2); 32.6 (CH2S); 29.5 ((CH2)n x2); 24.9 (CH2CH2COO x2); 22.7 (CH2CH3 x2); 14.1 (CH3x2)。
・rac−3−メルカプトプロパン−1,2−ジイル ジヘプタデカノエート(化合物12)
0.5g(0.56mmol)の化合物11及び0.066g(0.56mmol、1eq.)のトリエチルシランを使用して、CHCl中のTFAの5%溶液の添加及び通常の洗浄後、反応粗生成物を蒸発させて乾燥させ、そして、EtO/MeOHの混合液からの結晶化により精製する。0.326gの純粋な生成物は白色粉末の形態で回収される。Rfproduct:0.5(TLC− 7:3 酢酸エチル/シクロヘキサン)。収率:90%。Mp:49−51℃。
1H NMR(/CDCl3): d (ppm) 5.1 (m, 1H, CHO); 4.31 (ddd, 2H, CH2O); 3.10 (t, 2/3H, CH 2S); 2.73 (t, 4/3H, CH 2 S); 2.30 (m, 4H, CH 2 CO x2); 1.47 (SH); 1.25 (m, 60H, (CH 2 )15 x2); 0.88 (t, 6H, CH 3 x2)
13C NMR (/CDCl3): d (ppm) 172.5 (CH2OCO, CHOCO); 71.8 (CHO); 62.4 (CH2O); 34.2 (CH2COO x2); 32.4 (CH2SH); 29.5 ((CH2)nx2); 24.9 (CH2CH2COO x2); 22.7 (CH2CH3x2); 14.1 (CH3 x2)。
化合物TE 17−20
1.09g(6.25mmol、5eq.)のトリス(ヒドロキシメチル)アクリルアミドメタンを15mlの新鮮な蒸留MeOHに溶解する。混合液を攪拌し、次いで、アルゴンをスパージングし、そして、加熱する。沸点に達したらすぐに、0.04g(0.25mmol、0.2eq.)のAIBN、及び、アルゴン流であらかじめ脱気した最少量の新鮮な蒸留THF(約1ml)中の化合物12の0.8g(1.25mmol)を含む溶液を注入する。反応は、チオールの消失により、薄層クロマトグラフィーを使用してモニターする(7:3 EtOAc/シクロヘキサン)。周囲温度に戻した後、反応粗生成物を、激しく攪拌しながら、冷却したEtOに浸し、テロマーが沈殿する。1.2gの生成物は白色粉末の形態で得られる。収率:70%。
1H NMR (/DMSO): d (ppm) 7.23 (m, 19.8H, NH xDPN); 4.78 (m, 60H, OH x3xDPn); 0.86 (m, 6H, CH3 x2)
DPn:20。
図1は、分光蛍光法により測定した、フォスファチジルコリンリポソーム(+)及び化合物A1からなる管状ベシクル(●)内に被包されたカルボキシフルオレセインの放出動力学を説明する。 図2は、様々な濃度のCCl(1×10−2から2.5×10−4M)における化合物A1の溶液の液相赤外スペクトルを表す。 図3は、電子顕微鏡法により測定した管状ベシクルの体積ベースサイズ分布曲線を表す。 図4は、水中での化合物A1(2.5mg.ml−1)の分散物により形成された管状ベシクルを、2%酢酸ウラニルでネガティブ染色した後の相透過型電子顕微鏡法(phase transmission electron microscopy)により得られた写真である。 図5は、水中での化合物A1(2.5mg.ml−1)の分散物により形成された管状ベシクルの試料を凍結割断した後の相透過型電子顕微鏡法により得られた写真である。 図6は、水中での構造Bの化合物(2.5mg.ml−1)の分散物により形成された管状ベシクルの試料を、2%酢酸ウラニルでネガティブ染色した後の相透過型電子顕微鏡法により得られた写真である。 図7は、R=C1735及びp=5(a)、ならびに、R=C1735及びp=20(b)である式Cの化合物の水性分散物の(20%酢酸ウラニルでネガティブ染色した)相透過型電子顕微鏡写真、ならびに、R=C1735及びp=8(c)である式Cの化合物の凍結割断後の電子顕微鏡写真を表す。 図8は、R=C1735及びpが可変である構造Cの化合物の水性分散物の物理化学的及び粒子サイズ研究の結果を共にまとめた表である。 図9は、光散乱により測定した相転移温度及び分光蛍光法により測定した値の反復を表す。

Claims (17)

  1. 式(IA):
    Figure 0004989228
    (ここで:
    − Xは硫黄原子Sを表し;
    − nは0から10の範囲の整数であり;
    − mは、0から9の範囲の整数であり;
    − Rは、C−C24炭化水素ベース基から選択される基を表す)
    に対応することを特徴とする化合物。
  2. (IA)が37℃を超える相転移温度を有するようにRが選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. 式A:
    Figure 0004989228
    に対応することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. 式A1:
    Figure 0004989228
    に対応することを特徴とする、請求項3に記載の化合物。
  5. 式(IB):
    Figure 0004989228
    (ここで:
    Yは、硫黄原子を表し;
    Wは、−CH−基を表し;
    pは、1から50の範囲の整数を表し;
    は、以下の基:
    Figure 0004989228
    (ここで、R’は、Hを表す)を表し;
    Rは:C−C24炭化水素ベース基から選択される基を表す)
    に対応することを特徴とする化合物。
  6. (IB)が10−5M未満の臨界ミセル濃度を有するようにRが選択されることを特徴とする、請求項5に記載の化合物。
  7. pは1から5の範囲の整数を表すことを特徴とする、請求項5または請求項6に記載の化合物。
  8. 式C(ここで、pは5から15の範囲の整数を表す):
    Figure 0004989228
    に対応することを特徴とする、請求項5から7のいずれか一つに記載の化合物。
  9. 式C1:
    Figure 0004989228
    に対応することを特徴とする、請求項8に記載の化合物。
  10. 式(IIA):
    Figure 0004989228
    (ここで:
    − Xは硫黄原子Sを表し、nは1から10の範囲の整数であり;
    − xは、0または1から30の範囲の整数を表し;
    − yは、1から10の範囲の整数を表し;
    − Rは、C−C24炭化水素ベース基から選択される基を表し;
    − Rは、以下の基:
    Figure 0004989228
    (ここで、R’は、Hを表す)を表し;
    − −Z−Rは以下の式:
    Figure 0004989228
    の基NTA、又は
    Figure 0004989228
    を表す)
    に対応することを特徴とする化合物。
  11. 以下の条件:
    − X=S、
    − n=2、
    − Rは、以下の基:
    Figure 0004989228
    (ここで、R’は、Hを表す)を表し、
    − Rは以下の基:
    − n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、またはフィチル基(CH[CH(CH)(CHCH(CH)CHCH)、
    から選択され、
    − −Z−Rは以下の式:
    Figure 0004989228
    の基NTA、又は
    Figure 0004989228
    を表す)
    の1以上を満たすことを特徴とする、請求項10に記載の化合物。
  12. 式F:
    Figure 0004989228
    に対応することを特徴とする、請求項11に記載の化合物。
  13. その壁の構成成分として、請求項1から9のいずれか一つに記載した1以上の式(I)の化合物を含むことを特徴とする、ナノ粒子。
  14. また、請求項10から12のいずれか一つに記載の1以上の式(II)の化合物を1〜5%含むことを特徴とする、請求項13に記載のナノ粒子。
  15. また、その内部水性キャビティに含まれるアクリリックタイプのモノマーのテロマーまたはポリマーを含むことを特徴とする、請求項13及び14のいずれか一つに記載のナノ粒子。
  16. 治療的有効成分、化粧用物質、診断剤及びワクチン:から選択される化合物と、請求項13から15のいずれか一つに記載のナノ粒子との組合せ。
  17. 請求項13から15のいずれか一つに記載の、ナノ粒子と組合せた少なくとも一つの有効成分を含む治療的な、診断の、ワクチンの、または、化粧用の組成物。
JP2006536117A 2003-10-23 2004-10-19 新規の界面活性剤及びその用途 Expired - Fee Related JP4989228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0312390A FR2861392B1 (fr) 2003-10-23 2003-10-23 Nouveaux tensio -actifs et leurs applications
FR0312390 2003-10-23
FR0405276 2004-05-14
FR0405276A FR2870236B1 (fr) 2004-05-14 2004-05-14 Nouveaux tensio-actifs telomeres et leurs applications
PCT/FR2004/002667 WO2005040105A2 (fr) 2003-10-23 2004-10-19 Nouveaux tensio-actifs et leurs applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007509112A JP2007509112A (ja) 2007-04-12
JP4989228B2 true JP4989228B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=34524992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536117A Expired - Fee Related JP4989228B2 (ja) 2003-10-23 2004-10-19 新規の界面活性剤及びその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070275046A1 (ja)
EP (1) EP1708993A2 (ja)
JP (1) JP4989228B2 (ja)
KR (1) KR20060103902A (ja)
BR (1) BRPI0415574A (ja)
RU (1) RU2395493C2 (ja)
WO (1) WO2005040105A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2953400B1 (fr) * 2009-12-03 2011-11-18 Oreal Composition cosmetique, composes, kit et procedes de traitement cosmetique
US20110165037A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-07 Ismagilov Rustem F Interfaces that eliminate non-specific adsorption, and introduce specific interactions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU85420A1 (fr) * 1984-06-18 1986-01-24 Oreal Composes anioniques a deux chaines grasses et compositions les contenant
JPS6171830A (ja) * 1984-09-17 1986-04-12 Dainippon Ink & Chem Inc 界面活性剤組成物
US4836958A (en) * 1986-07-31 1989-06-06 Ciba-Geigy Corporation Fluorinated cationic compounds
US5206027A (en) * 1990-09-13 1993-04-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Amphipathic compound and liposome comprising the same
DE19605175A1 (de) * 1996-02-13 1997-08-14 Sourovoi Andrej Dr Lipidverbindungen und deren Verwendung
WO1999035162A1 (en) * 1998-01-07 1999-07-15 Jenner Biotherapies, Inc. Therapeutic liposome-encapsulated immunomodulators

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005040105B1 (fr) 2005-07-28
WO2005040105A3 (fr) 2005-06-16
KR20060103902A (ko) 2006-10-04
RU2006117528A (ru) 2007-11-27
RU2395493C2 (ru) 2010-07-27
BRPI0415574A (pt) 2007-01-02
US20070275046A1 (en) 2007-11-29
EP1708993A2 (fr) 2006-10-11
JP2007509112A (ja) 2007-04-12
WO2005040105A2 (fr) 2005-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3538515B1 (en) Cationic lipids for nucleic acid delivery and preparation thereof
EP0548096B1 (en) Amphiphilic fluorine derivatives with telomeric structures; preparation and biomedical applications
CA2434409C (en) Amphiphilic derivatives for the production of vesicles, micelles and complexants, and precursors thereof
EP3095806A1 (en) Dendri-tac and their use as theranostics
Bhattacharya et al. Synthesis, thermotropic behavior, and permeability properties of vesicular membranes composed of cationic mixed-chain surfactants
AU2002226644A1 (en) Amphiphilic derivatives for the production of vesicles, micelles and complexants, and precursors thereof
FR2694559A1 (fr) Nouveaux dérivés amphiphiles d'aminoacides ou de peptides, leur procédé de préparation et leur utilisation dans des préparations à usage biomédical.
Singh et al. Polymerizable phospholipids
Qu et al. Stepwise dual pH and redox-responsive cross-linked polypeptide nanoparticles for enhanced cellular uptake and effective cancer therapy
KR19990009864A (ko) 비이온성 비타민 e 유도체 및 그의 제조방법, 및 그를 이용하여 형성한 항산화 작용을 갖는 양친매성 고분자 베시클
JP5306543B2 (ja) 膜タンパク質の捕捉及び操作を目的とする、両親媒性モノマーを過半数含むポリマー
JP4989228B2 (ja) 新規の界面活性剤及びその用途
Pérez et al. A synthetic alternative to natural lecithins with antimicrobial properties
CA3214023A1 (en) Dendritic architectures as nonviral vectors in gene delivery
CN113166189A (zh) 吉西他滨两亲性前体药物
FR2861392A1 (fr) Nouveaux tensio -actifs et leurs applications
WO2005082918A1 (ja) 重合性双頭型糖脂質、そのチューブ状凝集体及びその重合体
KR20010032775A (ko) 형질감염 입자
US6395284B1 (en) Immobilization of vitamin A acid by cationic polyelectrolytes
Megarajan et al. Synthesis, supramolecular organization and thermotropic phase behaviour of N-acyltris (hydroxymethyl) aminomethane
WO2021020275A1 (ja) 脂質膜構造体の表面修飾材
FR2870236A1 (fr) Nouveaux tensio-actifs telomeres et leurs applications
JPH04283207A (ja) ベシクル及び重合体ベシクル
Choudhury et al. Biophysical characterization of long chain O-acyl-β-alaninols and equimolar O-myristoyl-β-alaninol/sodium dodecyl sulfate complex
EP4166594A1 (en) Zwitterionic functionalized poly(beta-aminoester) polymers and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees