JP4988155B2 - 対象を3次元に検出する方法および装置ならびに装置及び方法の使用 - Google Patents

対象を3次元に検出する方法および装置ならびに装置及び方法の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4988155B2
JP4988155B2 JP2004522130A JP2004522130A JP4988155B2 JP 4988155 B2 JP4988155 B2 JP 4988155B2 JP 2004522130 A JP2004522130 A JP 2004522130A JP 2004522130 A JP2004522130 A JP 2004522130A JP 4988155 B2 JP4988155 B2 JP 4988155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pattern
image
evaluation unit
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004522130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538347A (ja
Inventor
ルンメル ペーター
ホフマン クリスティアン
フォルスター フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005538347A publication Critical patent/JP2005538347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988155B2 publication Critical patent/JP4988155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2518Projection by scanning of the object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/145Illumination specially adapted for pattern recognition, e.g. using gratings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/64Three-dimensional objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Description

本発明は対象を3次元に検出する方法に関し、この方法では、
−検出すべき対象に既知の投影データを有する色パターンを投影し、
−検出すべき対象に投影された色パターンをカメラを用いて検出し、
−カメラによって形成された画像を評価ユニットにおいて3次元の対象座標に処理する。
本発明はさらに本方法を実施するための装置ならびに装置および方法の使用に関する。
対象を3次元に検出する方法は種々の使用目的に関して、例えば人間の識別および認証のために必要とされる。例えばDE199 63 333 A1からは、色のついたパターン要素からなる2次元の色パターンを検出すべき対象に投影し、検出すべき対象に投影されたこの色パターンをカメラを用いて検出することが公知である。検出すべき対象の表面は立体的な性質を有するので、色パターンはカメラによって形成された画像においては本来の配置に比べるとずらされており、その結果プロジェクタとカメラの位置が既知である場合には、検出すべき対象の表面における対象点の3次元データを計算することができる。
もっとも公知の方法は色のついたシーンには適していない。むしろ公知の方法では、参照画像を均一の白色の対象照明を用いて撮影することが必要である。この参照画像によってパターン画像における投影された色を検出することができる。公知の方法では少なくとも2つの画像を撮影することが必要とされるので、移動性または変形性の対象には制限的にしか適していない。したがってこの公知の方法は、手または顔の識別には制限的にしか適していない。
P. VuylstekeとA. Oosterlinckの「Range Image Acquisition with a Single Binary-Encoded Light Pattern」IEEE Transaction on Pattern Analysis and Machine Intelligence, 第12巻2号、1990年2月からは、検出すべき対象に、付加的に符号化された白黒の2次元パターン投影することが公知である。この際、カメラ画像の各点に関する投影角度を点の画像周辺から求めることが試みられている。殊に、カメラの視点からの対象面への立体的な配向によって生じる投影パターンのひずみからそれぞれの点の投影角度を求めることが試みられている。しかしながらこのことは、滑らかに延在する表面を有する対象にしか良好に達成することができない。しかしながら検出すべき対象においてくぼみ(Tiefenspruenge)が存在する場合には、画像点周辺の符号化されたパターン要素は妨害され、このことは検出不可能または誤った投影角度を生じさせ、また結果として誤った3次元対象座標を生じさせる。
したがってこの従来技術を基礎とする本発明の課題は、検出すべき対象の色調によってもくぼみによっても損ねられることのない、対象を3次元に検出する方法を提供することである。
さらに本発明の課題は、この方法を実施するための装置を提供することである。
この課題は独立請求項の特徴を有する方法および装置によって解決される。従属請求項には本発明の有利な構成および実施形態が示されている。
本発明による方法では、投影座標が色パターンにおいて冗長符号を用いて符号化される。符号化のために色パターンを使用することは、殊に顔を識別する際にくぼみまたは遮蔽部によって符号の妨害は生じ得ないように符号化をコンパクトに実施できるという利点を有する。さらには符号化は、冗長符号化を用いることにより対象の色調によって惹起される画像内の色品質劣化を検出して除去できるので誤りに対してロバストである。
したがって方法を実施するために設けられている装置は、冗長符号化された色パターンを、検出すべき対象に投影するプロジェクタを有する。
方法の有利な実施形態においては、色パターンを構成する混合色に割り当てられる値は複数の符号語に分割されている。この場合符号語は有利には非自明なハミング距離を有する。ここで非自明なハミング距離とは1より大きいハミング距離とする。符号化のこのような形態でもって符号化された投影データを識別する際には良好な結果が得られた。
符号化のロバスト性は符号語を重畳することによってさらに高めることができる。
別の措置は個々のチャネルにおける色変化に関する。識別の精度を例えば、各色チャネルにおける色値はその都度、予め定められた2つの色値しかとらないことによって高めることができる。好適には各色チャネルにおける色は考えられる最小値と別の考えられる最大値とで変化する。
さらには、色変化少なくとも2つの色チャネルにおいて同時に行われなければならないことが要求される。
これらの2つの措置によって、検出すべき対象の色調の変化に起因する障害を除去することができる。
色パターンに対する別の有意な要求は各符号語における色変化の数である。各符号語内でそれぞれの色チャネルにおいて少なくとも1つの色変化が生じるならば、識別エラーは複数の符号語にわたることはない。
色変化を冗長符号化された符号の符号語に統合することによっても識別の精度をさらに改善することができる。色パターンの符号化に対するこれらの要求によって復号時のエラーを確実に検出する事ができる。
復号は、一次導関数の最大値を決定することによって、検出された測定信号の変曲点が評価ユニットにおいて検出されることによって行われる。潜在的な色変化に対応付けることができるそのように検出された変曲点は引き続き、色符号の符号化が充足されているという判定基準について検査される。この際例えば色変化の大きさおよびチャネル間の色変化の相関が検査される。別の判定基準は例えば、変曲点は正の勾配と負の勾配とがそれぞれ対になって生じなければならず、且つ色変化は色変化の符号語に対応していなければならないといったものである。
最後に色変化は色変化の符号化された符号語と一致するか否かについて検査され、検出された画像の点に対応付けられた投影データが検出される。カメラによって検出された画像におけるそれぞれの点の投影データおよび座標から、検出すべき対象の表面の3次元対象座標を算出することができる。
以下では本発明を付属の図面に基づき詳細に説明する。ここで、
図1は対象データを3次元に検出するための装置の俯瞰図である。
図2aから2cはデータ処理を具体的に説明するグラフである。
図3aおよび3bは検出された対象の再構成されたプロファイル線を表す。
図1には、検出すべき対象3の表面2の3次元対象座標を決定するために使用される装置1を示す。
装置1は色パターン5を、検出すべき対象3の表面2に投影するプロジェクタ4を有する。図1に示されている事例では色パターン5は並置されている一連の色ストライプから構成されている。しかしながら、図1に示した1次元の色パターン5の代わりに2次元の色パターンを使用することも考えられる。
図1に示されている実施例では、対象3の表面2の各点Pに投影平面gを対応付けることができる。したがって色パターン5によって投影データは符号化されている。対象3の表面2に投影された色パターン5はカメラ6によって画像7に変換され、この画像7において表面2における点Pが点P′に変換される。プロジェクタ4とカメラ6の配置構成が既知である場合、殊に基線8の長さが既知である場合には、三角測量によって表面2における点Pの3次元空間座標を計算することができる。このために必要とされるデータ処理および評価は評価ユニット9によって行われる。
対象3の表面2がくぼみおよび遮蔽部を有する場合でも、表面2における点Pの3次元空間座標を1つの画像7から決定できるようにするために、色パターン5は投影平面gの符号化がエラーに対して可能な限りロバストであるように構成されている。さらには符号化によって対象の色調に基づくエラーを除去することができる。
図1に示されている実施例では、色パターン5の色はRGBモデルによって表される。色パターン5を構成する混合色に割り当てられる値の変化は個々の色チャネルR、GおよびBにおける色値が変化することによって行われる。
ここで色パターンは以下の条件を満たすものとする:
−各色チャネルにおいては2つの色値しか使用されない。殊に各色チャネルにおいてはそれぞれ最小値と最大値が使用され、その結果RGBモデルでは全部で8つの色が使用される。
1つの符号語において各色チャネルは少なくとも1つの色変化を示す。この条件は個々の符号語の復号を可能にする。
隣接する色要素は少なくとも2つの色チャネルで異なる。この条件は例えば、殊にくぼみに対するエラー許容差を保証するために使用される。
−色パターン5の個々の符号語は非自明なハミング距離を有する。この条件も、投影平面gの復号の際のエラー許容差を高めるために使用される。
−色変化も非自明なハミング距離を有する符号語に統合される。
以下では、上記の5つの条件を満たす色パターン5についての例を説明する。この色パターン5は赤色チャネルR、緑色チャネルGおよび青色チャネルBを有するRGBモデルに関する。色値は各色チャネルにおいてそれぞれ最小値か最大値しかとらないので、全部で8つの混合色が使用され、この混合色にはそれぞれ以下の数が割り当てられている:
黒 0
青 1
緑 2
シアン 3
赤 4
マゼンタ 5
黄 6
白 7
混合色に割り当てられる値の符号語の長さには色ストライプ4つの分の長さが選択され、この際隣接する符号語はそれぞれ3つの色ストライプと重畳している。
色変化も数値に対応付けた。3つの色チャネルのそれぞれのチャネルにおいては色値を一定に保たれる、低減する、上昇することができるので、混合色の全部で27の種々の色変化が生じ、この色変化には0〜26のうちの1つの数がそれぞれ割り当てられた。色変化に対応付けられている符号語の長さは3つの色変化で等しく選択されており、この際隣接する符号語はそれぞれ2つの色変化と重畳する。
検索アルゴリズムによって、前述の5つの条件を満たす色パターン5の実施例を表す以下の順番の数が発見された:
1243070561217414270342127216534171614361605306352717072416305250747147065035603634743506172524253607
ここで示した実施例においては第1の符号語は1243からなり、第2の符号語は2430からなり、第3の符号語は4307からなる。ここで示した実施例は非常にロバストな符号化を表す。
図2a〜2cはデータ処理を具体的に説明するものである。図2aには元の色信号10が示されている。対象3の表面2によって元の色信号10が測定信号11に変形される。明瞭にするために、ここでは色信号10および測定信号11は、図1に示した色パターン5の色ストライプを横断する方向で示していることを言及しておく。
データ処理のために、第1のステップでは測定信号11の一次導関数12が計算される。続いて、一次導関数12の極大値13が計算されることによって測定信号11の変曲点が決定される。正確な位置は導関数12の極大値の周辺において放物線または3次多項式を直接フィットさせることによって計算される。これにより生じる極大値はその空間的な分布に応じて、混合された色信号の極大値に統合され、これらの極大値は複数の色チャネルにわたり延在する。すなわち、複数の色チャネルが設けられている場合に、単一のチャネルAの各極大値は、位置間隔がnピクセル(ただしnは1のような所定数)よりも小さければ、チャネルBの直近の極大値およびチャネルCの直近の極大値とまとめられる。このように極大値をまとめることの技術的な意味は、混合された色信号の極大値にちょうど1つの位置を割り当てることにある。複数の色チャネルにわたり延在する極大値の位置は、個々の色チャネルにおける極大値の位置の重み付けされた平均値が形成されることによって計算される。重み付けに使用される係数は、測定信号11のフィット曲線の品質および信号ノイズ比を基礎として形成される。他の色チャネルにおける別の極大値に対応しない個々の極大値はそれ以降無視される。図2cにおいては例えば誤って検出された極大値14を除去することができる。
さらなる方法ステップにおいては、同一の極大値がプロファイル線15に結合される。図3aは極大値にはさらなるフィルタリングが行われていない場合の結果を示す。しかしながら色変化は、相互に非自明なハミング距離を有している重畳された符号語を用いて構造化されているので、表面2の色調における色エッジに基づく極大値もフィルタリングすることができる。結果が図3bに示されている。すなわちここで説明する方法は色パターン5における色変化に基づく、色変化の実際のプロファイル線15を十分に検出することができる。
さらなる経過においては画像7の点Pには色符号化によって投影平面gを対応付けることができる。この場合表面の3次元対象データは、カメラ6とプロジェクタ4の配置が既知である場合には三角測量によって得られる。
本方法は既に十分に試験された。104のストライプが一義的な符号化を形成した色パターンを使用した。しかしながら検査構造体の幾何学は符号化されたパターンの部分的な反復を許容するので、投影される色パターン5に関しては全部で156の光平面が使用された。
プロジェクタ4には簡単なスライドプロジェクタもLCDプロジェクタも使用した。光学系が大きな焦点深度について最適化されている簡単なスライドプロジェクタはコストの観点からより良好な択一形態である。
カメラには574×768ピクセルの解像度を有する種々のRGBカメラを使用した。個々の色チャネル間でのクロストークを可能な限り抑制するために、カメラ6における良好な色分離が重要である。評価ユニット9にはPentium(登録商標)4 2.4GHzプロセッサを備えたコンピュータを使用した。これによりプログラムコードの速度を最適化せずとも1秒間に15画像まで撮影および分析することができた。したがって本方法はジェスチャーの識別に十分適している。
本方法は、表面2の色調の変化および背景照明の変化が色パターン5の色変化と周波数および振幅に関して対応しない場合には確実に動作する。このことはまた図3aおよび図3bからも識別でき、これらの図面においては指16が多色の台17上に載置されている。
面に3次元座標を対応付けられるようにするためには、この面は画像7において少なくとも8×8ピクセルの大きさでなくてはならない。何故ならば評価のためには少なくとも2つの完全な色ストライプが必要とされるからであり、この際カメラ6における1つの色ストライプは少なくとも3ピクセル幅である。
ここで説明する方法の実施に際して、表面2の3次元座標を決定するためには表面2の1回の撮影で十分であるので、ここで説明する方法およびここで説明する装置はことに移動または変形する対象の検出に適している。したがってここで説明する方法は生物測定学の枠内において、顔の識別およびジェスチャーの識別に適している。その限りではここで説明する方法は特に人間の識別および認証に適している。
別の適用領域は製品の品質保証、例えば改装、修理のための建造物内の物体の測定または既存の機械または装置の拡張、またはマルチメディアまたはゲームの分野における対象の3次元モデリングが該当する。
色パターン5を表すために別の色モデル、例えばYUVモデルも使用できることを言及しておく。
さらに、カメラの概念はあらゆる画像システムと解することを言及しておく。
対象データを3次元に検出するための装置の俯瞰図である。 データ処理を具体的に説明するグラフである。 データ処理を具体的に説明するグラフである。 データ処理を具体的に説明するグラフである。 検出された対象の再構成されたプロファイル線を表す。 検出された対象の再構成されたプロファイル線を表す。

Claims (10)

  1. 対象(3)を3次元に検出する方法であって、
    −検出すべき前記対象(3)に既知の投影データを有する色パターン(5)を投影し、該色パターン(5)は複数の混合色から構成されており、該混合色は複数の色チャネルにおける色値の組み合わせによって表され、
    −前記対象(3)に投影された前記色パターン(5)をカメラを用いて検出し、
    −前記カメラ(6)によって形成された画像(7)を評価ユニット(9)において前記対象(3)の3次元座標に処理する、対象(3)を3次元に検出する方法において、
    前記色パターン(5)における前記投影データを、該投影データが冗長符号を有するように符化し、
    前記色値は少なくとも2つのチャネルにおいて共に変化し、前記評価ユニット(9)における評価の間に、少なくとも2つの色チャネルにおいて一緒に生じた色変化を有効な色変化として認めることを特徴とする、対象(3)を3次元に検出する方法。
  2. 前記色チャネルにおける色値を冗長符号の符号語を用いて構造化し、前記画像(7)の点(P)の投影データを、前記評価ユニット(9)によって実施される、前記色値を符号化した符号語の検索でもって識別する、請求項1記載の方法。
  3. 前記色チャネルの色変化を冗長符号の符号語を用いて構造化し、前記評価ユニット(9)における評価の間に、色変化を符号語に応じて有効な色変化として認める、請求項1または2記載の方法。
  4. 隣接する符号語はそれぞれ3つの色ストライプと重畳するよう設けられている、請求項2または3記載の方法。
  5. 各色チャネルにおける前記色値は2つの値で変化する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  6. 各色チャネルにおける前記色値は最小値と最大値の間で変化する、請求項記載の方法。
  7. 前記符号語それぞれの各色チャネルにおいて少なくとも1つの色変化を実施する、請求項2からまでのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記評価ユニット(9)において、各色チャネルにおける色変化の位置を測定信号(11)の一次導関数(12)の極大値を用いて決定する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記対象(3)の表面(2)の3次元座標を決定するために前記画像(7)の撮影を1回実施する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  10. 検出すべき対象(3)の表面(2)に色パターン(5)を投影するプロジェクタ(4)と、前記表面(2)に投影された色パターン(5)の画像(7)を撮影するカメラ(6)と、前記画像(7)を評価する評価ユニット(9)とを用いて、対象を3次元に検出する装置において、
    前記プロジェクタ(4)から投影される色パターン(5)および前記評価ユニット(9)は請求項1からまでのいずれか1項記載の方法を実施するために設けられていることを特徴とする、対象を3次元に検出する装置。
JP2004522130A 2002-07-18 2003-07-17 対象を3次元に検出する方法および装置ならびに装置及び方法の使用 Expired - Lifetime JP4988155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10232690.8 2002-07-18
DE10232690A DE10232690A1 (de) 2002-07-18 2002-07-18 Verfahren und Vorrichtung zur dreidimensionalen Erfassung von Objekten sowie Verwendung der Vorrichtung und des Verfahrens
PCT/DE2003/002410 WO2004010076A1 (de) 2002-07-18 2003-07-17 Verfahren und vorrichtung zur dreidimensionalen erfassung von objekten sowie verwendung der vorrichtung und des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538347A JP2005538347A (ja) 2005-12-15
JP4988155B2 true JP4988155B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=30128161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004522130A Expired - Lifetime JP4988155B2 (ja) 2002-07-18 2003-07-17 対象を3次元に検出する方法および装置ならびに装置及び方法の使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7388678B2 (ja)
EP (1) EP1523654B1 (ja)
JP (1) JP4988155B2 (ja)
CN (1) CN1302258C (ja)
AT (1) ATE366404T1 (ja)
AU (1) AU2003250787B2 (ja)
DE (2) DE10232690A1 (ja)
DK (1) DK1523654T3 (ja)
ES (1) ES2286468T3 (ja)
WO (1) WO2004010076A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10335829A1 (de) 2003-08-05 2005-03-10 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung der Achsgeometrie und Sensor zu dessen Durchführung
IL157877A0 (en) * 2003-09-11 2004-03-28 Imagine It S Happening Ltd Color edge based 3d scanner
DE102004008904A1 (de) * 2004-02-24 2005-09-08 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung von Raumkoordinaten eines Objekts
US8244025B2 (en) * 2006-03-20 2012-08-14 Siemens Energy, Inc. Method of coalescing information about inspected objects
US7689003B2 (en) * 2006-03-20 2010-03-30 Siemens Energy, Inc. Combined 2D and 3D nondestructive examination
US8477154B2 (en) * 2006-03-20 2013-07-02 Siemens Energy, Inc. Method and system for interactive virtual inspection of modeled objects
DE102006037778B4 (de) * 2006-08-11 2011-02-10 Siemens Ag Anordnung und Verfahren zur Bewegungskompensation von Patienten während Eingriffen
US8090194B2 (en) 2006-11-21 2012-01-03 Mantis Vision Ltd. 3D geometric modeling and motion capture using both single and dual imaging
EP2618102A2 (en) 2006-11-21 2013-07-24 Mantisvision Ltd. 3d geometric modeling and 3d video content creation
US20080156619A1 (en) 2006-12-01 2008-07-03 Mehul Patel Range finder
CN101349551B (zh) * 2007-07-20 2012-08-29 通用电气公司 轮廓测定设备及操作方法
CN101609326B (zh) * 2008-06-20 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 加减速控制装置及加减速控制方法
EP2496910A4 (en) 2009-11-04 2016-11-16 Technologies Numetrix Inc DEVICE AND METHOD FOR OBTAINING THREE-DIMENSIONAL OBJECT SURFACE DATA
WO2012033109A1 (en) 2010-09-08 2012-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for 3d-measurement by detecting a predetermined pattern
EP2646769B1 (en) * 2010-11-29 2020-01-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for creating a three-dimensional image file
JP2014509730A (ja) * 2011-04-01 2014-04-21 株式会社ニコン 形状測定装置、形状測定方法、及び構造物の製造方法
DE102011077564B4 (de) 2011-06-15 2016-08-25 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur optischen dreidimensionalen Vermessung eines dentalen Objekts
DE102011123029B3 (de) 2011-06-15 2021-09-02 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur optischen dreidimensionalen Vermessung eines dentalen Objekts
US9188433B2 (en) 2012-05-24 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Code in affine-invariant spatial mask
DE102013200898A1 (de) 2013-01-21 2014-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Endoskop, insbesondere für die minimal-invasive Chirurgie
US9860520B2 (en) 2013-07-23 2018-01-02 Sirona Dental Systems Gmbh Method, system, apparatus, and computer program for 3D acquisition and caries detection
US10068338B2 (en) * 2015-03-12 2018-09-04 Qualcomm Incorporated Active sensing spatial resolution improvement through multiple receivers and code reuse
DE102015205187A1 (de) * 2015-03-23 2016-09-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Projektion von Linienmustersequenzen
US9846943B2 (en) 2015-08-31 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Code domain power control for structured light
US10012496B2 (en) * 2015-10-29 2018-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Multispectral binary coded projection using multiple projectors
DE102018100439A1 (de) 2018-01-10 2019-07-11 Kulzer Gmbh Virtuelle 3D-Darstellung des Mundraums
CN110763150B (zh) * 2018-07-26 2021-05-25 王东 一种面部轮廓测量方法
DK3599411T3 (da) * 2018-07-27 2023-02-20 Fraunhofer Ges Forschung Indretning og fremgangsmåde til generering og overvågning af et sikkerhedsområde i et arbejdsrum
CN112930468B (zh) * 2018-11-08 2022-11-18 成都频泰鼎丰企业管理中心(有限合伙) 三维测量设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2627047B1 (fr) * 1988-02-09 1990-07-27 Vision 3D Procede de numerisation de la surface d'un objet tridimensionnel et appareil de releve en vue de sa mise en oeuvre
DE19638727A1 (de) 1996-09-12 1998-03-19 Ruedger Dipl Ing Rubbert Verfahren zur Erhöhung der Signifikanz der dreidimensionalen Vermessung von Objekten
US5912644A (en) * 1997-08-05 1999-06-15 Wang; James J. M. Spread spectrum position determination, ranging and communication system
US6341016B1 (en) * 1999-08-06 2002-01-22 Michael Malione Method and apparatus for measuring three-dimensional shape of object
DE19963333A1 (de) * 1999-12-27 2001-07-12 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung von dreidimensionalen Oberflächenkoordinaten
US7092014B1 (en) * 2000-06-28 2006-08-15 Microsoft Corporation Scene capturing and view rendering based on a longitudinally aligned camera array
DE10335829A1 (de) * 2003-08-05 2005-03-10 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung der Achsgeometrie und Sensor zu dessen Durchführung
US20050068544A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Gunter Doemens Panoramic scanner

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003250787B2 (en) 2008-10-02
DE50307617D1 (de) 2007-08-16
ES2286468T3 (es) 2007-12-01
CN1668890A (zh) 2005-09-14
AU2003250787A1 (en) 2004-02-09
DK1523654T3 (da) 2007-10-29
US7388678B2 (en) 2008-06-17
WO2004010076A1 (de) 2004-01-29
US20060098212A1 (en) 2006-05-11
DE10232690A1 (de) 2004-02-12
CN1302258C (zh) 2007-02-28
JP2005538347A (ja) 2005-12-15
ATE366404T1 (de) 2007-07-15
EP1523654B1 (de) 2007-07-04
EP1523654A1 (de) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988155B2 (ja) 対象を3次元に検出する方法および装置ならびに装置及び方法の使用
US9234749B2 (en) Enhanced object reconstruction
CA2163934C (en) Electromagnetic profile scanner
US6853458B2 (en) Three-dimensional measuring method and device, and computer program
EP1217328A1 (en) 3d image acquisition apparatus and 3d image acquisition method
US20040246473A1 (en) Coded-light dual-view profile scanning apparatus
US20080319704A1 (en) Device and Method for Determining Spatial Co-Ordinates of an Object
US20140049535A1 (en) Method and System for Rapid Three-Dimensional Shape Measurement
CN103069250A (zh) 三维测量设备、三维测量方法和计算机程序
Li et al. Geometric calibration of a camera-projector 3D imaging system
JP2002286415A (ja) 距離情報取得装置又はシステム、パターン投影装置、及び、距離情報取得方法
Pagès et al. Implementation of a robust coded structured light technique for dynamic 3D measurements
EP3596425A1 (en) Optoelectronic devices for collecting three-dimensional data
US11195290B2 (en) Apparatus and method for encoding in structured depth camera system
JP7390239B2 (ja) 三次元形状測定装置及び三次元形状測定方法
KR20190103833A (ko) 실시간 3차원 데이터 측정 방법
JP2006058092A (ja) 3次元形状測定装置および方法
US20240205558A1 (en) Method and image-processing device for determining a lens distortion correction for an interchangeable camera lens
JP2002013918A (ja) 3次元画像生成装置および3次元画像生成方法
CN115619876A (zh) 摄像模组的内参精度的评价方法、系统、介质及计算装置
Burisch et al. Stripe propagation for color encoded structured light
CN112344852A (zh) 一种结构光三维扫描方法
Yousef et al. A new Robust Method of Line Detection in a Structured Light System

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4988155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term